JP6688784B2 - シボ面を有するエラストマースキンを製造する方法 - Google Patents

シボ面を有するエラストマースキンを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6688784B2
JP6688784B2 JP2017518780A JP2017518780A JP6688784B2 JP 6688784 B2 JP6688784 B2 JP 6688784B2 JP 2017518780 A JP2017518780 A JP 2017518780A JP 2017518780 A JP2017518780 A JP 2017518780A JP 6688784 B2 JP6688784 B2 JP 6688784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
less
skin
thickness
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017518780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530883A (ja
Inventor
ファンルシェヌ、イヴァン
クレルク、イヴァン ドゥ
クレルク、イヴァン ドゥ
ドンカー、リンダ ドゥ
ドンカー、リンダ ドゥ
Original Assignee
レクティセル オートモービルシステム ゲーエムベーハー
レクティセル オートモービルシステム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レクティセル オートモービルシステム ゲーエムベーハー, レクティセル オートモービルシステム ゲーエムベーハー filed Critical レクティセル オートモービルシステム ゲーエムベーハー
Publication of JP2017530883A publication Critical patent/JP2017530883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688784B2 publication Critical patent/JP6688784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C37/0032In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied upon the mould surface before introducing the moulding compound, e.g. applying a gelcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0053Moulding articles characterised by the shape of the surface, e.g. ribs, high polish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/08Coating a former, core or other substrate by spraying or fluidisation, e.g. spraying powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C2037/0035In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied as liquid, gel, paste or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つのエラストマースキン層及び該スキン層を覆う少なくとも1つのコーティング層を含むエラストマーシボスキン(elastomeric grained skin)を製造する方法に関する。
エラストマーシボスキンは、種々様々な用途において装飾用表面被覆材として用いられる。自動車の内装部品、例えばダッシュボード、ドアパネル、コンソールなどは、例えばシボスキンで覆われた堅い基盤によって形成される。該シボスキンは、レザーテクスチャばかりでなく、他のテクスチャ、例えば幾何学的テクスチャ又は点描テクスチャなども示すことができる。
該エラストマースキン層は、熱可塑性材料又は熱硬化性材料から作ることができる。一般的に用いられる熱可塑性材料は例えばポリ塩化ビニル(PVC)であり、一般的に用いられる熱硬化性材料は、例えばポリウレタン(PU)である。これらの材料は、シボ加工された型表面に成形され得る。エラストマースキン層は、肉眼で見えるスキンの前側を形成することができる。この場合、エラストマースキン層は着色され、好ましくは光安定性である。しかしながら、スキンの色は、スキン層の前側を覆う着色コーティング層によって提供されることもできる。この場合、コーティング層は不透明であり、その結果スキン層はもはや目に見えず、光安定性である必要はない。
公知の製造方法において、コーティング層は、着色後の加工によって、成形されたスキン層に塗布することもできるし、シボ加工された型表面にインモールドコーティングとして塗布した後、このインモールドコーティングの裏側にスキン層を成形することもできる。
既存のエラストマーシボスキンの欠点は、肉眼で見えるスキンの前側に提供されるテクスチャの鮮明度がスキン及び観察者に対する光源の位置に強く依存することである。90度未満の角度でスキンのシボ面に光が当たり、それが観察者に反射される場合、そのテクスチャは極めて明確に見ることができる。テクスチャ表面に垂直に観察者の後ろから光が入る場合、そのテクスチャは、明確さは少し劣るがなお見ることができる。しかしながら、エラストマースキンの後ろに光源が位置し、従ってシボ面に直接に光が入らない状態でテクスチャ表面に垂直に観察者が見る場合、多くの場合、そのテクスチャは見えないか又はほとんど見えない。
本発明の目的は、シボテクスチャがさらに際立つように、及びその鮮明度が、入射光の方向及び観察者の位置により依存しないように、シボテクスチャを強調することを可能にするシボ面を有するエラストマースキンを製造する新規方法を提供することである。
この目的のために、本発明のエラストマースキンを製造する方法であって、前記スキンは少なくとも1つの部分を有し、該部分は、シボ面を有し少なくとも1つのエラストマースキン層を含み及び該スキン層を覆う少なくとも1つのコーティング層を有する、方法であり、前記方法は、
- シボ加工された型表面の少なくとも一部にコーティング組成物を塗布して前記コーティング層を製造する段階;及び;
- 前記コーティング層の少なくとも裏側に前記エラストマースキン層を成形してエラストマースキンの前記部分製造する段階
を含み、前記コーティング組成物は、透明又は半透明な媒体に含まれるエフェクト顔料粒子を含む。
他の記載と重複するが、本発明を以下に示す。
[発明1]
エラストマースキンを製造する方法であって、前記スキンは少なくとも1つの部分を有し、該部分は、シボ面を有し少なくとも1つのエラストマースキン層を含み及び該スキン層を覆う少なくとも1つのコーティング層を有する、方法であり、前記方法は、
-シボ加工された型表面の少なくとも一部にコーティング組成物を塗布して前記コーティング層を製造する段階;及び
-前記コーティング層の少なくとも裏側に前記エラストマースキン層を成形してエラストマースキンの前記部分を製造する段階
を含み、前記コーティング組成物が透明又は半透明な媒体に含まれるエフェクト顔料粒子を含む、方法。
[発明2]
コーティング組成物が液体コーティング組成物であるか、又はそれが塗布されているときに液化されることを特徴とする、発明1に記載の方法。
[発明3]
DIN EN ISO 4287:1998に従って測定される表面粗さ深さ(Rz)として測定されるとき、5〜250μmのシボ深さを前記型表面が有することを特徴とする、発明2に記載の方法。
[発明4]
前記シボ深さが200μmより小さく、好ましくは175μmより小さく、より好ましくは150μmより小さく、最も好ましくは125μmより小さく、且つ/又は前記シボ深さが15μmより大きく、好ましくは30μmより大きく、より好ましくは40μmより大きく、最も好ましくは50μmより大きいことを特徴とする、発明2又は発明3に記載の方法。
[発明5]
前記型表面はシボ深さを有し及び前記コーティング層は前記シボ深さより小さい平均乾燥厚さを有し、それは好ましくは前記シボ深さの75%より小さい、より好ましくは前記シボ深さの50%より小さい、最も好ましくは前記シボ深さの25%より小さいことを特徴とする、発明1〜4のいずれか一項に記載の方法。
[発明6]
前記コーティング組成物が隠蔽において所定の乾燥膜厚さを有し、及びエラストマースキンの前記部分の表面積の少なくとも5%、好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも25%、よりさらに好ましくは少なくとも50%で、前記コーティング層は隠蔽において前記乾燥膜厚さより小さい厚さを有することを特徴とする、発明1〜5のいずれか一項に記載の方法。
[発明7]
前記エラストマースキン層が光安定性であることを特徴とする、発明1〜6のいずれか一項に記載の方法。
[発明8]
前記コーティング層が3〜120μmの平均厚さを有し、前記コーティング層の平均厚さは好ましくは100μmより小さく、より好ましくは90μmより小さく、最も好ましくは80μmより小さく、よりさらに好ましくは70μmより小さいことを特徴とする、発明1〜7のいずれか一項に記載の方法。
[発明9]
コーティング層の裏側に少なくとも1つの硬化性液体ポリウレタン組成物を塗布する及びこの硬化性ポリウレタン組成物を硬化させて前記エラストマースキン層を製造することによって、コーティング層の裏側に前記エラストマースキン層を成形することを特徴とする、発明1〜8のいずれか一項に記載の方法。
[発明10]
前記硬化性ポリウレタン組成物が、イソシアネート基が芳香族基に直接結合していないイソシアネート成分に基づく脂肪族ポリウレタン組成物であることを特徴とする、発明9に記載の方法。
[発明11]
前記液体ポリウレタン組成物が、コーティング層の裏側に噴霧されることを特徴とする、発明9又は10に記載の方法。
[発明12]
前記エフェクト顔料粒子が金属顔料粒子及び/又は真珠光沢顔料粒子を含むことを特徴とする、発明1〜11のいずれか一項に記載の方法。
[発明13]
前記液体コーティング組成物が型表面に噴霧されることを特徴とする、発明1〜12のいずれか一項に記載の方法。
[発明14]
前記液体コーティング組成物を型表面に塗布する前に、さらなる液体コーティング剤をその上に塗布−好ましくは噴霧することにより−して、透明なコート層を製造することを特徴とする、発明1〜13のいずれか一項に記載の方法。
[発明15]
発明1〜14のいずれか一項に記載の方法によって得られる軟質スキン。
[発明16]
前記液体コーティング組成物が隠蔽において所定の乾燥膜厚さを有し、前記コーティング層が隠蔽において前記乾燥膜厚さの300%より小さい平均厚さを有し、好ましくは隠蔽において前記乾燥膜厚さの200%より小さく、より好ましくは隠蔽において前記乾燥膜厚さの100%より小さく、より好ましくは隠蔽において前記乾燥膜厚さの80%より小さく、最も好ましくは隠蔽において前記乾燥膜厚さの50%より小さいことを特徴とする、発明1〜14のいずれか一項に記載の方法。
[発明17]
コーティング層のL 値とエラストマースキン層のL 値との差異[すなわちΔL =L Cl -L elas_skin ]が少なくとも10、好ましくは少なくとも20、より好ましくは少なくとも30である異なる色を前記エラストマースキン層及びコーティング層が有することを特徴とする、発明1〜14のいずれか一項に記載の方法。
本発明において、用語「透明な媒体」は、像形成光を透過させることができる媒体を説明するために用いられる。媒体を透過した画像の明瞭さは、透明性の尺度として用いることができる。
本発明において、用語「半透明な媒体」は、光の透過を許容する媒体を記述するために用いられる。
本発明に係る方法の一実施形態によれば、透明又は半透明な媒体は溶媒であることができ、ここで前記溶媒は、水、水系溶媒又は非水性溶媒であることができる。
本明細書において、用語「水系溶媒」は、水を含む溶媒を意味する。
本明細書において、用語「非水性溶媒」は、水を実質的に含まない有機溶媒のことをいう。
本発明において、語句「水を実質的に含まない」は、水分含有量が、非水性溶媒の全重量に対して、0.01重量%より低く、特に0.005重量%より低く、特に0.001重量%より低く、より具体的には0.0005重量%より低く、よりさらに具体的には0.0001重量%より低いことを意味する。
本発明に係る方法の他の実施形態によれば、透明又は半透明な媒体は、溶媒/ポリマーマトリックス媒体であることができる。
一般に、溶媒は水、水系溶媒又は非水性溶媒であることができ、好ましくは水系溶媒であることができる。ポリマーマトリックスは、当該技術分野で公知の通常用いられるポリマーマトリックスである。
本発明に係る方法の他の実施形態によれば、透明又は半透明な媒体は、溶媒を実質的に含まないポリマーマトリックス媒体であることができる。
本発明において、語句「溶媒を実質的に含まない」は、溶媒含有量が、透明又は半透明な媒体の全重量に対して、0.01重量%より低く、特に0.005重量%より低く、特に0.001重量%より低く、より具体的には0.0005重量%より低く、よりさらに具体的には0.0001重量%より低いことを意味する。
用語エフェクト顔料は、金属顔料と真珠光沢顔料すなわちパール顔料との両方を含む。金属顔料は光に不透明である。すなわち、光を透過させず、入射光を反射する。金属顔料は、例えばアルミニウム、チタニウム又は銅からなることができる。パール顔料すなわち真珠光沢顔料は、天然の真珠の外観に見せかけるが、それはスペクトルの可視領域において透明な薄い板で構成される。
エフェクト顔料は、多くの場合、板形粒子に基づく。この光学エフェクトは、多重反射及び光の透過の結果であるため、エフェクト顔料が存在する媒体中で整列する粒子を提供し、所望のエフェクトを最適化することが望ましい。エフェクト顔料、特に雲母に基づく顔料は、とりわけ有色の金属エフェクトを示すために、自動車のトップコートに長い間用いられてきた。金属エフェクトは、視野角の変化に応じた明から暗への転換を特徴とすることができる。雲母顔料の場合、その転換は、雲母の反射色から暗への転換である。
前記のように、該エフェクト顔料粒子は透明又は半透明な媒体に含まれるが、好ましくは前記エフェクト顔料粒子は透明又は半透明な媒体に分布され、より好ましくは前記エフェクト顔料粒子は透明又は半透明な媒体に分散される。
本発明によれば、コーティング層におけるエフェクト顔料の存在によって、肉眼で見えるエラストマースキンの前側のテクスチャの鮮明度が強く高められることが見いだされた。WO2013/123960は、射出成形された装備品の深い表面構造が、その構造化表面にエフェクトコーティングを塗布することによってさらに顕著にすることができることをすでに開示している。このエフェクトを得るために、板形エフェクト顔料は、肉眼で見える装備品の前側と平行していなければならない。
しかしながら、本発明と対照的に、WO2013/123960に開示された射出成形された装備品はエラストマーではなく、シボ面又はテクスチャの代わりに深い構造を備えている。シボ面にエフェクトコーティングが塗布される場合、シボテクスチャの山部よりもその谷部においてコーティング組成物がより堆積されるという事実によってそのシボテクスチャは多かれ少なかれ失われる。本発明に係る方法において、コーティング組成物が、スキン層ではなく型表面に塗布されることが重要である。この方法において、スキンテクスチャの谷部よりもその山部により多くのコーティング組成物が堆積される。従って、その山部はより多くの金属エフェクトを有する。さらに、エフェクト顔料粒子が透明又は半透明な媒体に含まれるという事実によって、形成されたコーティング層は、完全にはスキン層を隠さず、隠蔽効果はコーティング層の厚さに依存する。このことは、シボスキン表面の谷部において、山部よりも肉眼で見える該スキンの前側の色に、下にあるスキン層の色がより大きなエフェクトを示すことを意味する。暗色で、通例黒色のスキン層の場合、やはりシボテクスチャの鮮明度を高める影エフェクトが得られる。
本発明に係る方法の好ましい実施形態において、前記型表面は、DIN EN ISO 4287:1998に従って測定される表面粗さ深さ(surface roughness depth)(Rz)として測定されるとき、5〜250μmのシボ深さ(grain depth)を有する。特に、前記シボ深さは、200μmより小さく、好ましくは175μmより小さく、より好ましくは150μmより小さく、最も好ましくは125μmより小さい。他方では、特に、シボ深さは15μmより大きく、好ましくは30μmより大きく、より好ましくは40μmより大きく、最も好ましくは50μmより大きい。
着色後のコーティングの代わりにインモールドコーティングとしてコーティング層が塗布されるという事実によって、該スキンのシボ面のシボ深さは、型表面のシボ深さと一致する。これらの比較的わずかなシボ深さにもかかわらず、スキン表面のテクスチャは損なわれず、それどころか強調される。
本発明に係る方法のさらに好ましい実施形態において、前記コーティング層は前記シボ深さより小さい平均厚さを有し、好ましくは前記シボ深さの75%より小さく、より好ましくは前記シボ深さの50%より小さく、最も好ましくは前記シボ深さの25%より小さい。
本発明に係る方法の有利な実施形態において、前記コーティング層は3〜120μmの平均乾燥厚さを有する。前記コーティング層の平均厚さは、好ましくは100μmより小さく、より好ましくは90μmより小さく、最も好ましくは80μmより小さく、よりさらに好ましくは70μmより小さい。
本発明の方法において、コーティング組成物は液体コーティング組成物であるか、又はそれは、パウダーコーティングのように、塗布されているときに液化する。
本発明の方法の特定の好ましい実施形態によれば、コーティング組成物は液体コーティング組成物である。
本発明に係る方法のさらなる有利な実施形態において、型表面の温度において、液体コーティング組成物は、800センチストークより小さい、好ましくは600センチストークより小さい、より好ましくは400センチストークより小さい、最も好ましくは200センチストークより小さい、型表面の温度で測定した動粘度を有する。
特に、コーティング層の平均厚さがシボテクスチャの深さと比べて比較的小さい場合、このような低粘度液体コーティング組成物の使用により、コーティング厚さに比較的大きな違いを生じ、それはスキン層の色がスキンのシボ面の色に局所的に−特に表面性状の谷部において−影響を及ぼす程度に、である。
本発明はまた、本発明の方法によって製造されるエラストマースキンに関する。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明に係る方法及びエラストマーのいくつかの特定の実施形態に関する以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明の方法によって製造されるエラストマースキンは、少なくとも1つのエラストマースキン層及び該スキン層を覆う少なくとも1つのコーティング層を含む少なくとも1つの部分を有する。
前記部分の次に、該エラストマースキンは、とりわけ異なる組成物、テクスチャ又は色などの、異なる特性を有する1以上のさらなる部分を含むことができる。特に、異なる色を有するスキンを製造する方法は、とりわけEP1896240B1及びEP0804327B1に記載されている。これらはすべて参照により本願に組み込まれる。
用語「エラストマー(elastomeric)」は、該スキン又はスキン層が、DIN/EN/ISO 527-3に従って測定するとき、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%の伸長を示すことを表す。ASTM D790-03に従って測定されるスキンの又はスキン層の曲げ弾性率は、好ましくは100MPaより小さく、より好ましくは75MPaより小さく、最も好ましくは55MPaより小さく、又はさらには40MPaより小さい。一般に、該スキンの全体密度は、300kg/mより大きく、好ましくは500kg/mより大きく、より好ましくは600kg/mより大きい。
該エラストマースキンは、シボ加工された、すなわちテクスチャを備えた肉眼で見える前面を有する。このテクスチャは、例えば、動物テクスチャ、特にレザーテクスチャであることができ、点描構造、幾何学的テクスチャなどであることもできる。DIN EN ISO 4287:1998に従って測定される表面粗さ深さ(Rz)として測定されるテクスチャ表面のシボ深さは、一般に5〜250μmに含まれる。このシボ深さは、特に200μmより小さく、好ましくは175μmより小さく、より好ましくは150μmより小さく、最も好ましくは125μmより小さく、及び/又はこのシボ深さは、特に15μmより大きく、好ましくは30μmより大きく、より好ましくは40μmより大きく、最も好ましくは50μmより大きい。
該コーティング層は、好ましくは、前記シボ深さより小さい平均厚さを有し、好ましくは前記シボ深さの75%より小さく、より好ましくは前記シボ深さの50%より小さく、最も好ましくは前記シボ深さの25%より小さい平均厚さを有する。該コーティング層の平均厚さは、その体積を、このコーティング層によってコーティングされたスキン層の表面積(該テクスチャによって提供されるさらなる表面積を含めない)で割って決定することができる。このコーティング層は、特に3〜120μmの平均厚さを有する。前記コーティング層の平均厚さは、好ましくは100μmより小さく、より好ましくは90μmより小さく、最も好ましくは80μmより小さく、よりさらに好ましくは70μmより小さいが、5μmより大きく、好ましくは7μmより大きく、より好ましくは10μmより大きい。
該スキンを製造するために、シボ加工された型表面が提供される。この型表面のシボは、肉眼で見えるスキンの前面のシボのネガ(negative)である。該型表面は、特に、DIN EN ISO 4287:1998に従って測定される表面粗さ深さ(Rz)として測定される5〜250μmのシボ深さもまた有する。このシボ深さは、好ましくは200μmより小さく、より好ましくは175μmより小さく、最も好ましくは150μmより小さく、よりさらに好ましくは125μmより小さい。該型表面のシボの前記シボ深さは、好ましくは15μmより大きく、より好ましくは30μmより大きく、最も好ましくは40μmより大きく、よりさらに好ましくは50μmより大きい。
第1段階において、好ましくは、離型剤が型表面に塗布される。続いて、例えば噴霧することによって、透明なコートを製造するための液体コーティング剤を該型表面に塗布することができる。このような透明なコート層は、特にスキンの傷及びかき傷に対する抵抗性を増強するための保護層を提供することができる。しかしながら、透明なコート層は任意選択であり、従って必須ではない。透明なコートを塗布する場合、型表面のシボ深さは、前記透明なコートを塗布した後に測定される必要があることがさらに理解される。なぜなら、エフェクトコート層が塗布される前に透明なコート層を塗布することによって、最初のシボ深さの一部が失われる可能性があるからである。次の段階において、好ましくはスプレー(噴霧を含む)することによって、コーティング層を製造するために型表面に液体コーティング組成物が塗布される。液体コーティング組成物は、水系又は溶媒系(すなわち水溶型又は溶剤型)であることができ、好ましくは水系であることができる。これは液体であり、型表面の温度で比較的低粘度を有する。型表面の温度で測定するとき、その動粘度は、特に800センチストークより小さく、好ましくは600センチストークより小さく、より好ましくは400センチストークより小さく、最も好ましくは200センチストークより小さい。
液体コーティング組成物の動粘度は、FORD粘度試験カップ法(すなわちASTM D1200-94粘度試験)に従って、特にFORD#4カップ又はFORD#5カップなどのFORD粘度流量カップを用い、特定の温度で測定することができる。この液体コーティング組成物の低粘度の結果として、該コーティング層は型表面のシボに密接に従う。従って、スキン表面のシボ深さは、実質的に、型表面のネガシボのシボ深さに一致する。液体コーティング組成物の乾燥後、すなわち水及び/又は溶媒の蒸発後に、上記の平均乾燥コーティング厚さを有する乾燥コーティング層が型表面に得られるような量で該液体コーティング組成物が塗布される。
該液体コーティング組成物の低粘度のために、そしてシボ深さと比べて比較的わずかな乾燥コーティング厚さのために、該液体コーティング組成物は型表面のシボテクスチャの山部から流れ去り、その谷部に堆積される。このスキンのシボは、型表面のシボのネガティブインプレッション(negative impression)であるため、このスキンのコーティング厚さは、従って、シボの山部よりも谷部において小さい。
該液体コーティング組成物の本質的特徴は、透明又は半透明な媒体に含まれ、好ましくはそれに分布され、より好ましくはそれに分散されるエフェクト顔料粒子をそれが含むということである。従って、前記透明又は半透明な媒体内のこのエフェクト顔料は肉眼で見ることができる。
この透明又は半透明な媒体は、さらに、特定の色を提供するための色素を含むことができる。該液体コーティング組成物は、該コーティング組成物の隠蔽力を増強させるエフェクト顔料粒子以外の顔料を含むこともできる。
しかしながら、該液体コーティング組成物は、好ましくはエフェクト顔料とは異なる顔料を含まず、あるいは好ましくは、乾燥重量でこのような顔料を多くて1%含む。該エフェクト顔料は、該コーティング組成物、特に金属顔料などの非透明なエフェクト顔料の隠蔽力を増強させる。
該コーティング組成物の隠蔽力は、隠蔽における乾燥膜厚さとして定量化することができる。隠蔽における乾燥膜厚さが大きければ大きいほどその隠蔽力は小さく、逆もまた同様である。隠蔽における乾燥膜厚さは、スプレー塗布コーティングの目視評価によって隠蔽力を測定する標準的試験方法であるASTM D6762-02に従って試料を調製し、次いで、非鉄金属ベースに適用される非導電性コーティングの乾燥膜厚さの非破壊測定のためのASTM D1400-00標準試験法に従って調製された試料を試験することによって測定することができる。
該コーティング層の厚さは、好ましくは、液体コーティング組成物の隠蔽力に応じて選択される。該コーティング層は、より具体的には、液体コーティング組成物の隠蔽において、好ましくは乾燥膜厚さの300%より小さく、より好ましくは隠蔽において前記乾燥膜厚さの200%より小さく、より好ましくは隠蔽において前記乾燥膜厚さの100%より小さく、よりさらに好ましくは隠蔽において前記乾燥膜厚さの80%より小さく、最も好ましくは隠蔽において前記乾燥膜厚さの50%より小さい平均厚さを有する。
本発明の特定の実施形態によれば、前記エラストマースキンの部分の表面積の少なくとも5%、好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも25%、よりさらに好ましくは少なくとも50%で、そのコーティング層は、隠蔽において前記乾燥膜厚さより小さい厚さを有する。
該型表面へのコーティング組成物の不均一分布によって、該型表面のシボの結果として、そのエラストマースキン層の色は、そのコーティング層及び、少なくともこのコーティング層が最も薄い暑さを有する部分、すなわちシボテクスチャの谷部を介して部分的に浸透する。
該エラストマースキン層及びコーティング層は、同じ色を有することもでき、異なる色を有することもできる。
本発明の好ましい一実施形態において、エラストマースキン層は暗色を有する。
暗色のエラストマースキン層は、特にシボテクスチャの谷部において影エフェクトを提供することができる。
本明細書において、「暗色」とは、黒色だけでなく、色合いが黒に近い色、例えば、ダークグレー、紺青色、ダークグリーン、ダークブラウンなどを含む。
一般に、色の暗さは、1976年にCIE(国際照明委員会、Commission Internationale de I'Eclairage)によって特に定義されたCIE Lab基準値L値を用いて定量化することができる。
CIE L(CIELAB)は、国際照明委員会(International Commission on Illumination)によって指定される色空間である。L色空間は、すべての感知できる色を含む。L色空間の最も重要な属性の1つは、手段独立性であり、これは、その色がその創出の性質に無関係であることを意味する。CIELABの3つの座標は、その色の明度(L=0は黒色を示し、L=100はディフューズホワイト(diffuse white)を示す(スペキュラーホワイト(specular white)はさらに強い))、赤色/マゼンタと緑色の間のその位置(a、負の値は緑色を示し、正の値はマゼンタを示す)及び黄色と青色の間のその位置(b、負の値は青色を示し、正の値は黄色を示す)を表す。
本発明において、暗色のエラストマースキン層とは、50より低い、好ましくは30より低い、より好ましくは20より低い、よりさらに好ましくは10より低いL値を有するエラストマースキン層を意味する。
エラストマースキン層のL値が0である場合、そのエラストマースキン層は黒色である。
エラストマースキン層とコーティング層が異なる色を有する場合、そのエラストマースキン層のL値[以下L eias_skinとする]はコーティング層[以下L ciとする]のL値より低いことがさらに理解される。
本発明の好ましい実施形態によれば、L ciとL eias_skinとの差異[すなわちAL=L ci-L eias_skin]は、少なくとも10であり、好ましくは少なくとも20であり、より好ましくは少なくとも30である。
本発明によれば、スキンのシボの視覚的外観は、そのコーティング層にエフェクト顔料を与えることによってさらに増強される。これらのエフェクト顔料は、透明又は半透明な媒体に分散される。これらのエフェクト顔料は、金属顔料及び/又は真珠光沢顔料すなわちパール顔料を含む。
金属顔料は、微細金属、微細金属誘導体及び金属コーティング粒子材料を含むことができる。金属顔料は、スキンにメタリック仕上げを与えることができる。金属顔料は、任意の適切な形態、例えば、粒子、薄片、板又は繊維の形態であることができ、これらは、所望により、透明又は半透明な媒体における分散の助けとなる有機物でコーティングされることができる。適切な金属の例は、ニッケル、アルミニウム、ステンレススチール及び銀並びにこれらの金属材料の1以上を含む合金である。金属誘導体の例は、酸化物、カルボニル化合物又は塩である。粒子材料に金属コーティングが使用される材料は、例えば、ニッケルコーティング黒鉛及び銀コーティング黒鉛を含む。金属顔料が使用される場合、有利には液体コーティング組成物における重量に基づいて5〜25重量%、好ましくは10〜20重量%の割合で存在する。
真珠光沢顔料は、例えば、雲母状又は超微粒子二酸化チタン、オキシ塩化ビスマス;オキシ塩化ビスマス又は二酸化チタンコーティング雲母;酸化鉄;及び酸化クロム又は水酸化クロムを含む。金属によって提供される装飾エフェクトを増強するために、所望により、それを含むコーティングにパールエフェクトを与えることができる真珠光沢顔料を、微細金属顔料と共に使用することができる。一部のパール材料、例えば、二酸化チタンでコーティングされた雲母もまた「きらめき」の外観を与える。真珠光沢顔料を用いる場合、それらは、有利には、液体コーティング組成物の重量に対して5〜25重量%、好ましくは10〜20重量%の割合で存在する。
本発明に記載のコーティング組成物又はラッカーは、溶媒系で処方することもできるが、それらは、好ましくは、そのバインダーが適切な方法、例えば陰イオン的、陽イオン的又は非イオン的に安定化される水系コーティングである。例えば、バインダー(ベース樹脂)としてポリエステル、ポリウレタン及び/又は(メタ)アクリル酸共重合体樹脂を用いることができる。好ましい水性エフェクトベースラッカーは、好ましくは、ポリウレタン樹脂を含み、最も好ましくは、水性エフェクトベースラッカーの固体樹脂顔料に対してそれを少なくとも15重量%の割合で含む。
通常の物理的乾燥系且つ/又は化学架橋バインダー系に加えて、エフェクトコーティング組成物は、増量剤、架橋剤、触媒、レベリング剤、へこみ防止剤又は、例えば場合により抗酸化剤と組み合わせた光安定剤などの通例の補助剤を含むことができる。
液体コーティング組成物として使用することができる溶剤系エフェクトコーティング又はコーティングシステムの例は、DE-A-2924632、DE-A-4218106、EP-A-0302296、WO-91/00895及びWO-95/05425において見出すことができる。
好ましくは液体コーティング組成物として用いられる水系エフェクトコーティング又はコーティングシステムの例は、DE-A-3841540、DE-A-4122266、EP-A-0089497、EP-A-0287144及びEP-A-0427979において見出すことができ、特にDE-A-3628124、DE-A-4025264、EP-A-0379158、EP-A-0512524、EP-A-0581211及びEP-A-0584818において見出すことができる。
型表面に液体コーティング組成物を塗布し、水及び/又は溶媒を蒸発させて少なくとも部分的にこのコーティング組成物を乾燥させてコーティング層を製造した後、このコーティング層の裏側にエラストマースキン層が成形される。
本発明のエラストマースキン層は、好ましくは光安定性である。
エラストマースキン層は、熱可塑性材料、特にTPO、PVC又はEVなどの熱可塑性エラストマー(TPE)からなることができる。このような熱可塑性材料は、例えば、液体又はパウダースラッシュ成形プロセスによってコーティング層の裏側に成形されることができる。
しかしながら、好ましくは、スキン層は、硬化性組成物、特に少なくとも1つの硬化性液体ポリウレタン組成物から出発して製造される。この硬化性組成物は、好ましくは、溶媒を含まないか、又は多くとも5重量%の溶媒を含む。エラストマースキン層は、硬化性組成物を塗布して硬化させることによって得られる。
硬化性ポリウレタン組成物は、好ましくは、脂肪族ポリウレタン組成物、すなわちイソシアネート基が芳香族基に直接結合していないイソシアネート成分に基づきそれによって光安定性ポリウレタン材料となるポリウレタン組成物である。このようなイソシアネート成分の例は、IPDI、HDIなどである。特に、EP-B-0303305、EP-B-0379246、WO98/14492、EP-B-0929586及びWO2004/000905に記載されている光安定性有色ポリウレタン反応混合物を用いることができ、これらは参照によって本明細書に含まれる。
あるいはまた、最初に、コーティング層の裏側に、水性又は溶剤系のさらなるインモールドコーティングを塗布することができる。このインモールドコーティング層における顔料の存在によって、エラストマースキン層を光が透過しないように隠蔽力を増強することができる。その結果、この層は光安定性である必要はなく、従って芳香族エラストマーポリウレタン層によって形成されることができる。
エラストマースキン層が、スキンに必要な機械的特性、例えば所望の引張強さを提供するのに十分厚くないようなものの場合、最初のエラストマースキン層の裏側にさらなるエラストマースキン層を成形することができる。このさらなるエラストマースキン層は、好ましくは、芳香族ポリウレタンスキン層である。したがって、複合スキン層は、特にはWO2007/137623(参照によって本明細書に含まれる)に記載の方法で得られる。
装備品を得るために、本発明のスキンを基質層に固定することができる。基質層は、好ましくは、フォーム層がスキンと基質の間に形成されるいわゆるバックフォームプロセスによってスキンが固定される。このフォーム層は、スキンを堅い基質に付着させ、ソフトな触感を提供する。

Claims (39)

  1. エラストマースキンを製造する方法であって、前記スキンは少なくとも1つの部分を有し、該部分は、シボ面を有し少なくとも1つのエラストマースキン層を含み及び該スキン層を覆う少なくとも1つのコーティング層を有し、該エラストマースキン又は該エラストマースキン層が、DIN/EN/ISO 527-3に従って測定するとき、少なくとも30%の伸長を示す、方法であり、前記方法は、
    -シボ加工された型表面の少なくとも一部にコーティング組成物を塗布して前記コーティング層を製造する段階;及び
    -前記コーティング層の少なくとも裏側に前記エラストマースキン層を成形してエラストマースキンの前記部分を製造する段階
    を含み、前記コーティング組成物が透明又は半透明な媒体に含まれるエフェクト顔料粒子を含む、方法であり、
    前記エフェクト顔料粒子が金属顔料粒子及び/又は真珠光沢顔料粒子を含む、
    方法。
  2. コーティング組成物が液体コーティング組成物であるか、又はそれが塗布されているときに液化されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. DIN EN ISO 4287:1998に従って測定される表面粗さ深さ(Rz)として測定されるとき、5〜250μmのシボ深さを前記型表面が有することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記シボ深さが200μmより小さいことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記シボ深さが175μmより小さいことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 前記シボ深さが150μmより小さいことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  7. 前記シボ深さが125μmより小さいことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  8. 前記シボ深さが15μmより大きいことを特徴とする、請求項3〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記シボ深さが30μmより大きいことを特徴とする、請求項3〜7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記シボ深さが40μmより大きいことを特徴とする、請求項3〜7のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記シボ深さが50μmより大きいことを特徴とする、請求項3〜7のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記型表面はシボ深さを有し及び前記コーティング層は前記シボ深さより小さい平均乾燥厚さを有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記平均乾燥厚さが前記シボ深さの75%より小さいことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記平均乾燥厚さが前記シボ深さの50%より小さいことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  15. 前記平均乾燥厚が前記シボ深さの25%より小さいことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  16. 前記コーティング組成物が隠蔽において所定の乾燥膜厚さを有し、及びエラストマースキンの前記部分の表面積の少なくとも5%で、前記コーティング層は隠蔽において前記乾燥膜厚さより小さい厚さを有することを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. エラストマースキンの前記部分の表面積の少なくとも15%で、前記コーティング層は隠蔽において前記乾燥膜厚さより小さい厚さを有することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. エラストマースキンの前記部分の表面積の少なくとも25%で、前記コーティング層は隠蔽において前記乾燥膜厚さより小さい厚さを有することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  19. エラストマースキンの前記部分の表面積の少なくとも50%で、前記コーティング層は隠蔽において前記乾燥膜厚さより小さい厚さを有することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  20. 前記エラストマースキン層が光安定性であることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記コーティング層が3〜120μmの平均厚さを有することを特徴とする、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記コーティング層の平均厚さは100μmより小さいことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  23. 前記コーティング層の平均厚さは90μmより小さいことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  24. 前記コーティング層の平均厚さは80μmより小さいことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  25. 前記コーティング層の平均厚さは70μmより小さいことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  26. コーティング層の裏側に少なくとも1つの硬化性液体ポリウレタン組成物を塗布する及びこの硬化性ポリウレタン組成物を硬化させて前記エラストマースキン層を製造することによって、コーティング層の裏側に前記エラストマースキン層を成形することを特徴とする、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記硬化性ポリウレタン組成物が、イソシアネート基が芳香族基に直接結合していないイソシアネート成分に基づく脂肪族ポリウレタン組成物であることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  28. 前記液体ポリウレタン組成物が、コーティング層の裏側に噴霧されることを特徴とする、請求項26又は27に記載の方法。
  29. 前記液体コーティング組成物が型表面に噴霧されることを特徴とする、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記液体コーティング組成物を型表面に塗布する前に、さらなる液体コーティング剤をその上に塗布して、透明なコート層を製造することを特徴とする、請求項1〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記塗布が噴霧することにより行われることを特徴とする、請求項30に記載の方法。
  32. 前記液体コーティング組成物が隠蔽において所定の乾燥膜厚さを有し、前記コーティング層が隠蔽において前記乾燥膜厚さの300%より小さい平均厚さを有することを特徴とする、請求項1〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記コーティング層が隠蔽において前記乾燥膜厚さの200%より小さい平均厚さを有することを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  34. 前記コーティング層が隠蔽において前記乾燥膜厚さの100%より小さい平均厚さを有することを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  35. 前記コーティング層が隠蔽において前記乾燥膜厚さの80%より小さい平均厚さを有することを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  36. 前記コーティング層が隠蔽において前記乾燥膜厚さの50%より小さい平均厚さを有することを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  37. コーティング層のL値とエラストマースキン層のL値との差異[すなわちΔL=L Cl-L elas_skin]が少なくとも10である異なる色を前記エラストマースキン層及びコーティング層が有することを特徴とする、請求項1〜31のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記差異が少なくとも20である、請求項37に記載の方法。
  39. 前記差異が少なくとも30である、請求項37に記載の方法。
JP2017518780A 2014-10-13 2015-10-12 シボ面を有するエラストマースキンを製造する方法 Expired - Fee Related JP6688784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14188691.1 2014-10-13
EP14188691.1A EP3009248A1 (en) 2014-10-13 2014-10-13 Method for producing an elastomeric skin having a grained surface
PCT/EP2015/073549 WO2016058983A1 (en) 2014-10-13 2015-10-12 Method for producing an elastomeric skin having a grained surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530883A JP2017530883A (ja) 2017-10-19
JP6688784B2 true JP6688784B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=51730371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518780A Expired - Fee Related JP6688784B2 (ja) 2014-10-13 2015-10-12 シボ面を有するエラストマースキンを製造する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10710278B2 (ja)
EP (2) EP3009248A1 (ja)
JP (1) JP6688784B2 (ja)
KR (1) KR102430014B1 (ja)
CN (1) CN107107402A (ja)
BR (1) BR112017006739B1 (ja)
CA (1) CA2963169C (ja)
ES (1) ES2962539T3 (ja)
MX (1) MX2017004392A (ja)
PL (1) PL3206848T3 (ja)
WO (1) WO2016058983A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3632641A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-08 RECTICEL Automobilsysteme GmbH Method for producing an elastomeric skin
CN110381688B (zh) * 2019-07-23 2021-03-02 Oppo广东移动通信有限公司 装饰膜片、壳体组件和电子设备

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2924632C2 (de) 1979-06-19 1983-04-14 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur Herstellung von pigmentierten, lufttrocknenden Metallic-Basislacken
DE3210051A1 (de) 1982-03-19 1983-09-29 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserverduennbares ueberzugsmittel zur herstellung der basisschicht eines mehrschichtueberzuges
DE3628124A1 (de) 1986-08-19 1988-03-03 Herberts Gmbh Waessriges ueberzugsmittel, verfahren zu seiner herstellung und dessen verwendung
US4973621A (en) 1987-04-07 1990-11-27 Akzo N.V. Aqueous coating composition based on a dispersion of an addition polymer, especially suited to be used in an aqueous base coat
BE1000767A7 (nl) 1987-07-16 1989-03-28 Recticel Werkwijze en inrichting voor het vormen van een laag polyurethaan op een oppervlak door spuiten.
DE3725784A1 (de) 1987-08-04 1989-02-16 Basf Lacke & Farben Beschichtungszusammensetzungen und verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen, schuetzenden und/oder dekorativen ueberzuges auf einer substratoberflaeche
JPH01232014A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Toyoda Gosei Co Ltd 加飾樹脂製品の製造方法
MY104277A (en) * 1988-11-28 1994-02-28 Mitsui Chemicals Incorporated Laminated molded articles and processes for preparing same.
DE3841540A1 (de) 1988-12-09 1990-06-13 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen ueberzuges, wasserverduennbare beschichtungszusammensetzungen, wasserverduennbare emulsionspolymere und verfahren zur herstellung von wasserverduennbaren emulsionspolymeren
DE69004274T2 (de) 1989-01-18 1994-02-24 Kansai Paint Co Ltd Wässerige thermoplastische Beschichtungszusammensetzung für Kunststoff-Werkstoffe sowie dieselbe benützendes Beschichtungsverfahren.
BE1002762A7 (nl) 1989-01-20 1991-05-28 Recticel Werkwijze voor het bereiden en toepassen van verspuitbaar lichtstabiel polyurethaan.
DE3922363A1 (de) 1989-07-07 1991-01-17 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen lackierung und basislack zur herstellung der basisschicht einer mehrschichtigen lackierung
DE3936794A1 (de) 1989-11-04 1991-05-08 Bayer Ag Waessriges ueberzugsmittel und die verwendung von in wasser dispergierbaren polyurethanpolyharnstoffen als bindemittel
DE4025264C3 (de) 1990-08-09 1998-11-12 Atochem Elf Deutschland Aluminium-Schuppenpigment-Überzugsmittel
DE4115015A1 (de) 1991-05-08 1992-11-12 Herberts Gmbh Physikalisch trocknendes ueberzugsmittel auf waessriger basis und dessen verwendung
JPH04355125A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Nippon Shokubai Co Ltd 光反射性粒子分散シート及びその製造方法
DE4122266A1 (de) 1991-07-05 1993-01-07 Hoechst Ag Polyurethan-dispersionen
DE4218106A1 (de) 1992-06-02 1993-12-09 Herberts Gmbh Überzugsmittel und dessen Verwendung bei Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtenüberzügen
DE4224617A1 (de) 1992-07-25 1994-01-27 Herberts Gmbh Wäßriges Überzugsmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung bei Verfahren zur Mehrschichtlackierung
DE4228510A1 (de) 1992-08-27 1994-03-03 Herberts Gmbh Wäßrige Polyurethanharzdispersion, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in wäßrigen Überzugsmitteln
GB2300588B (en) * 1992-09-24 1997-04-30 Fuller H B Co Coated Substrates
JP3166942B2 (ja) * 1992-12-16 2001-05-14 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール用包装材料
DE4327416A1 (de) 1993-08-14 1995-02-16 Basf Lacke & Farben Überzugsmittel enthaltend mindestens einen hydroxylgruppenhaltigen Polyester, Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung als Basislack und in Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen, schützenden und/oder dekorativen Überzuges
DE69428377T2 (de) 1994-06-01 2002-07-04 Recticel Bruessel Bruxelles Verfahren und sprühformeinrichtung zum herstellen einer elastomerischen haut aus mindestens zwei materialien und hergestellte elastomerische haut
EP0767038B1 (en) * 1994-06-22 2000-05-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Delustered injection molded product of synthetic resin and molding method for the same
IN1997CH00157A (ja) 1996-10-01 2006-06-09 Recticel
JPH10102723A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Kikusui Kagaku Kogyo Kk 砂岩割肌模様のある外装材
US5885662A (en) * 1997-01-31 1999-03-23 Atoma International, Inc. Decorative automotive interior trim articles with integral light stable polyurethane elastomer covering and process for making the same
EP0995568A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-26 Recticel Method for manufacturing a multilayered moulded synthetic part and thus obtained part
EP1234862B1 (en) * 2001-02-22 2007-04-11 Rohm And Haas Company Aqueous coating composition
US6890586B2 (en) * 2001-08-21 2005-05-10 G.I. Plastek Limited Partnership System and method of making an in-mold clear-coated composite
MX336248B (es) * 2001-12-03 2016-01-13 Red Spot Paint & Varnish Interiores de automotores y otros productos revestidos durante el moldeo y los metodos para manufacturar los mismos.
KR101071099B1 (ko) 2002-06-21 2011-10-10 바스프 에스이 빛에 안정한 미공질 또는 비-다공질 폴리우레탄 재료 및이의 제조방법
EP1577166B1 (de) * 2004-02-18 2010-12-01 Grammer Ag Verfahren zur Herstellung einer hautartigen Verkleidung, insbesondere für Kraftfahrzeug-Ausstattungsteile.
EP1724085A1 (en) 2005-05-17 2006-11-22 Recticel Method for manufacturing at least a surface layer of a multilayered trim part
SI2024413T1 (sl) 2006-05-30 2010-11-30 Recticel Automobilsysteme Gmbh Metoda za proizvodnjo fleksibilne elastomerne kompozitne poliuretanske kože
DE102008004303A1 (de) * 2008-01-15 2009-07-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer mehrschichtigen Kunststoffformhaut
JP2012030506A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nitto Denko Corp 表面凹凸構造を有するポリマー部材の製造方法、及びポリマー部材
JP2012200681A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法及び塗装物品
JP2013100417A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Toppan Printing Co Ltd セキュリティーインク、及びセキュリティーインクを印刷した偽造防止媒体
DE102012003375B4 (de) 2012-02-22 2018-10-25 Daimler Ag Dekorformteil und Herstellungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
EP3206848A1 (en) 2017-08-23
MX2017004392A (es) 2017-12-20
WO2016058983A1 (en) 2016-04-21
BR112017006739A2 (pt) 2017-12-19
KR102430014B1 (ko) 2022-08-05
JP2017530883A (ja) 2017-10-19
PL3206848T3 (pl) 2024-02-19
EP3206848B1 (en) 2023-08-30
CA2963169C (en) 2023-06-20
US20170239851A1 (en) 2017-08-24
ES2962539T3 (es) 2024-03-19
BR112017006739B1 (pt) 2022-04-05
US10710278B2 (en) 2020-07-14
KR20170098210A (ko) 2017-08-29
CA2963169A1 (en) 2016-04-21
CN107107402A (zh) 2017-08-29
EP3206848C0 (en) 2023-08-30
EP3009248A1 (en) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122011B2 (ja) 光輝性塗料組成物、それを用いた複層塗膜形成方法および複層塗膜
JP6468554B2 (ja) 複層塗膜形成方法
RU2686175C1 (ru) Многослойная покровная пленка и изделие с покрытием
EP3302999B1 (en) Process for metallising a polymeric surface
JP2015051385A (ja) 複層塗膜の形成方法、それを用いて得られた複層塗膜
JP6688784B2 (ja) シボ面を有するエラストマースキンを製造する方法
JP7151182B2 (ja) 金属調加飾用部材及びそれを用いた金属調加飾成形体
JP7449281B2 (ja) エラストマースキンを生成するための方法
JP2012011302A (ja) 複層塗膜の形成方法
US20120070673A1 (en) Coating composition
JP2015214031A (ja) 転写フィルムおよび装飾成形品
EP3647052B1 (en) Decorative material
JP2006087978A (ja) 複層塗膜形成方法及び塗装物品
WO2019230954A1 (ja) 金属調加飾用部材及びそれを用いた金属調加飾成形体
JP6369869B2 (ja) 光輝性塗料組成物
JP2005146179A (ja) 内装用低光沢二液ポリウレタン塗料組成物及び塗装物品
JP4712630B2 (ja) 多層塗膜の補修方法およびそれから得られた被塗物
JP2005334717A (ja) 複層塗膜形成方法、塗膜構造及び塗装物品
WO2016121039A1 (ja) 複層塗膜の形成方法および複層塗膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees