JP6649854B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6649854B2
JP6649854B2 JP2016143332A JP2016143332A JP6649854B2 JP 6649854 B2 JP6649854 B2 JP 6649854B2 JP 2016143332 A JP2016143332 A JP 2016143332A JP 2016143332 A JP2016143332 A JP 2016143332A JP 6649854 B2 JP6649854 B2 JP 6649854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
conductive sheet
heat sink
heat conductive
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016143332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018014428A (ja
Inventor
顕範 内野
顕範 内野
拓郎 上村
拓郎 上村
肇 吉沢
肇 吉沢
周作 富沢
周作 富沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2016143332A priority Critical patent/JP6649854B2/ja
Priority to CN201710479792.9A priority patent/CN107643806B/zh
Priority to US15/634,844 priority patent/US10356947B2/en
Publication of JP2018014428A publication Critical patent/JP2018014428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649854B2 publication Critical patent/JP6649854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、筐体の内部に発熱を生じる電子部品を配設した電子機器に関する。
タブレット型パーソナルコンピュータ(タブレット型PC)やスマートフォン等の電子機器に搭載される電子部品には、大きな発熱を伴うものがある。従って、電子部品から発せられる熱を筐体内で円滑に拡散して外部に放熱させる必要がある。
例えば特許文献1には、電子部品の一面側に熱伝導性を持ったグラファイトシートを介してヒートシンクを配設した構成が開示されている。この構成では、電子部品からの熱がグラファイトシートを介してヒートシンクに伝達され、ここから拡散、放熱される。
特開2008−78564号公報
ところで、上記したヒートシンクには、ベーパーチャンバ、ヒートパイプ又は銅やアルミニウム等の熱伝導率の高い金属ブロック等が用いられることが一般的である。
このようなヒートシンクは高い放熱性能を有するものの、ある程度の厚みが必要となる。このため、ヒートシンクの放熱性能をさらに高めようとしてその外形面積を拡大した場合は、電子機器の筐体の薄型化を阻害する。特に、上記したタブレット型PCやスマートフォン、ノートブック型のパーソナルコンピュータ(ノート型PC)等の携帯型の電子機器では、筐体の薄型化に対する要望が強い。従って、このような電子機器の筐体内でヒートシンクの外形面積を拡大するためのスペースを確保することは困難であることが多い。
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、筐体の薄型化と放熱性能の向上とを両立させることができる電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る電子機器は、内部に電子部品が配設された筐体と、前記筐体内に設けられ、その一面が前記電子部品と熱伝達可能に配置されることで前記電子部品から発せられる熱を吸熱するヒートシンクと、前記筐体内に設けられ、前記ヒートシンクの前記一面とは反対側の他面に密着配置されると共に、前記ヒートシンクの外形面積よりも大きな外形面積を有して前記ヒートシンクの外形よりも外方へと延在した第1熱伝導シートとを備えることを特徴とする。
このような構成によれば、電子部品から発せられた熱がヒートシンクから熱伝導シートへと伝わって拡散、放熱される。すなわち当該電子機器では、ヒートシンクよりも薄型化が可能な熱伝導シートを用いてその放熱面積を拡大しているため、筐体の薄型化と放熱性能の向上とを両立させることができる。
前記ヒートシンクの前記一面に密着配置され、前記ヒートシンクの外形面積よりも大きな外形面積を有して前記ヒートシンクの外形よりも外方へと延在した第2熱伝導シートを備えた構成であってもよい。そうすると、電子部品から発せられた熱をヒートシンクの両面から拡散、放熱することができ、一層高い放熱性能が得られる。
前記ヒートシンクは、前記電子部品よりも大きな外形面積を有し、前記第2熱伝導シートは、前記ヒートシンクの前記一面に配置された前記電子部品を避ける切欠部を有し、前記電子部品の周囲に露出した前記ヒートシンクの前記一面に対して密着配置された構成であってもよい。そうすると、第2熱伝導シートによる厚みを筐体の厚みに影響させることなく、その放熱性能を向上させることができる。
前記第1熱伝導シートと前記第2熱伝導シートは、前記ヒートシンクの外形よりも外方に延在した部分が一体的に合流した放熱部を有する構成であってもよい。そうすると、ヒートシンクの両面からの熱をある程度の厚みを持った放熱部から効率よく放熱させることができる。
前記第1熱伝導シートと前記第2熱伝導シートは、一枚の熱伝導シートの一部を厚み方向で2層に分割して形成されており、前記一枚の熱伝導シートの他部が前記放熱部を形成した構成であってもよい。そうすると、ヒートシンクの両面に配置される第1熱伝導シートと第2熱伝導シートとをそれぞれ可及的に薄く形成することができる。しかも放熱部は第1熱伝導シートと第2熱伝導シートとが合流したある程度の厚みを有する部分となるため、高い放熱性能が確保される。
前記放熱部は、前記第1熱伝導シートと前記第2熱伝導シートの前記ヒートシンクの外形よりも外方に延在した部分を貼り合わせて形成された構成であってもよい。そうすると、製造効率が良好でコストを低減しつつも高い放熱性能を確保できる。
前記筐体内には、バッテリ装置が配設されており、前記放熱部が、前記バッテリ装置の表面上に配置された構成であってもよい。すなわち、バッテリ装置の表面上には、各種の配線のためのスペースとなる隙間が設けられている構成が多い。そこで、当該電子機器では、この隙間の余分なスペースに熱伝導シートの放熱部を配置することで、スペースの利用効率を高めている。
前記電子部品は、前記バッテリ装置の側方に配置された電子基板に接続されており、前記電子基板には、前記電子部品とは異なる別の電子部品に接続された配線が接続されており、前記配線は、前記バッテリ装置の表面上であって前記放熱部と重ならない位置を通過して配設された構成であってもよい。
前記筐体内には、バッテリ装置が配設されており、前記第1熱伝導シートの前記ヒートシンクの外形よりも外方に延在した部分が、前記バッテリ装置の表面上に配置された構成であってもよい。
本発明によれば、電子部品から発せられた熱がヒートシンクから熱伝導シートへと伝わって拡散、放熱されるため、筐体の薄型化と放熱性能の向上とを両立させることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る電子機器の内部構造を模式的に示した平面図である。 図2は、図1に示す電子機器の内部構造を模式的に示した側面断面図である。 図3は、第1変形例に係る熱伝導シートを備えた電子機器の内部構造を模式的に示した側面断面図である。 図4は、第2変形例に係る熱伝導シートを備えた電子機器の内部構造を模式的に示した側面断面図である。 図5は、第3変形例に係る熱伝導シートを備えた電子機器の内部構造を模式的に示した側面断面図である。
以下、本発明に係る電子機器について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電子機器10の内部構造を模式的に示した平面図である。図2は、図1に示す電子機器10の内部構造を模式的に示した側面断面図である。
本実施形態では、電子機器10としてタブレット型PCを例示する。電子機器10はタブレット型PC以外であってもよく、例えばノート型PC、スマートフォン、携帯電話又は電子手帳等であってもよい。
図1及び図2に示すように、電子機器10は、筐体12と、ディスプレイ14とを備える。
筐体12は、内部に各種電子部品の収容空間を形成した扁平箱状に構成されている。筐体12は、当該電子機器10の背面から外周側面までを覆う外装カバー12aを有する。筐体12の前面は、ディスプレイ14によって閉塞されている。外装カバー12aは、例えば樹脂製や金属製の薄板である。ディスプレイ14は、例えばタッチ操作可能な液晶ディスプレイで構成されている。
筐体12の内部には、電子基板16と、電子部品18と、ヒートシンク20と、熱伝導シート(第1熱伝導シート)22と、バッテリ装置24と、メモリ等の図示しない各種電子部品とが配設されている。
電子基板16には、電子部品18と共に各種ICチップ等の他の電子部品も実装されている。電子部品18は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等の演算装置、カメラ用の画像チップや部品等、電子機器10の動作中に発熱する発熱体である。
ヒートシンク20は、電子部品18から発せられる熱を吸熱して外部に放熱するための板状の放熱用器具である。ヒートシンク20は、例えばベーパチャンバ、ヒートパイプ又は銅製若しくはアルミニウム製のブロック部材等で構成される。ヒートシンク20は、そのディスプレイ14側の面である一面20aが電子部品18と熱伝達可能に配置されている。ヒートシンク20の一面20aと電子部品18の表面とは、直接的に当接又は近接し、或いは熱伝導性を持ったペースト部材や接着剤等を介して当接している。本実施形態の場合、ヒートシンク20は、平面視で電子部品18の外形面積よりも大きな外形面積を有し、例えば0.5mm〜数mm程度の板厚を有する。ヒートシンク20の一面20aは、電子部品18の外形よりも外方に延在した部分が電子部品18の周囲に露出した露出面20bを構成する。図1中の参照符号26は、ヒートシンク20を電子基板16上に固定するためのねじである。
熱伝導シート22は、ヒートシンク20で吸熱した電子部品18からの熱をさらに拡散させて外部に放熱するための薄い放熱用シートである。熱伝導シート22は、例えばグラファイトシート、アルミニウム製シート又は銅製シート等で構成される。熱伝導シート22は、ヒートシンク20の一面20aとは反対側の他面20cに対して熱伝達可能に密着配置されている。本実施形態の場合、熱伝導シート22は、平面視でヒートシンク20の外形面積よりも大きな外形面積を有し、例えば0.05mm〜0.1mm程度の厚みを有する。熱伝導シート22は、ヒートシンク20の他面20cに密着した部分である吸熱部22aと、他面20cの外形よりも外方へと延在した部分である放熱部22bとを有する。放熱部22bは、バッテリ装置24の表面24a上に延在するように配置されている。
バッテリ装置24は、筐体12内で電子基板16の側方に配置されている。バッテリ装置24は、そのディスプレイ14側の面とは反対側の表面24aと外装カバー12aとの間に隙間Gを介して配設されている。バッテリ装置24の近傍には、電子部品18とは別の電子部品28,29が配設されている。電子部品28は、例えばディスプレイ14の制御用の基板である。電子部品29は、例えば通信用等のサブカードである。これら電子部品28,29は、配線30を介して電子基板16に接続されている。配線30は、例えばフレキシブルプリント基板である。配線30は、バッテリ装置24の表面24a上の隙間Gを通して配策される。換言すれば、隙間Gは、配線30やその他の配線を薄い筐体12内で配策するためのスペースとして確保されている。
このように、本実施形態に係る電子機器10では、電子部品18の熱を一面20aから吸熱するヒートシンク20の他面20cに熱伝導シート22を設けている。そして、熱伝導シート22をヒートシンク20の外形よりも大きな外形に構成し、放熱部22bをヒートシンク20の外形よりも外側へと延在させている。
従って、電子部品18から発せられた熱は、図2中に一点鎖線で記した矢印Hに示すように、ヒートシンク20から熱伝導シート22へと伝わって拡散される。これにより、電子部品18からの熱は、熱伝導シート22の吸熱部22aや放熱部22bから筐体12内へと放熱され、最終的には例えば外装カバー12aを介して筐体12外へと放熱される。すなわち、ヒートシンク20は高い放熱性能を有するもののある程度の厚みを有している。このため、その放熱性能の向上のためにヒートシンク20の外形面積を拡大し過ぎると筐体12の薄型化が阻害される。この点、当該電子機器10では、ヒートシンク20よりも大幅な薄型化が可能な熱伝導シート22を用い、ヒートシンク20で吸熱した熱を大きく拡散し効率よく放熱させることができる。その結果、筐体12の薄型化と放熱性能の向上とを両立させることができる。すなわち熱伝導シート22は、ヒートシンク20に比べて薄く且つ柔軟に形成されている。このため、熱伝導シート22は、例えばバッテリ装置24の表面24a上等、筐体12内で比較的自由に配置することができ、高い放熱性能と筐体12の薄型化とを確保できる。
特にバッテリ装置24の表面24a上には、上記したような配線30のためのスペースとなる隙間Gが設けられている構成が多い。そこで、当該電子機器10では、この隙間Gの配線30と重ならない余分なスペースに熱伝導シート22の放熱部22bを配置することで、スペースの利用効率を高めている。
図3は、第1変形例に係る熱伝導シート40を備えた電子機器10の内部構造を模式的に示した側面断面図である。
図3に示すように、熱伝導シート40は、第1熱伝導シート41と、第2熱伝導シート42とで構成されている。第1熱伝導シート41及び第2熱伝導シート42は、上記した熱伝導シート22と同様な材質で構成されている。第1熱伝導シート41及び第2熱伝導シート42は、ヒートシンク20で吸熱した電子部品18からの熱をさらに拡散させて外部に放熱するための薄い放熱用シートである。
第1熱伝導シート41は、ヒートシンク20の他面20cに対して熱伝達可能に密着配置されている。第1熱伝導シート41は、平面視でヒートシンク20の外形面積よりも大きな外形面積を有する。
第2熱伝導シート42は、ヒートシンク20の一面20aに対して熱伝達可能に密着配置されている。具体的には、第2熱伝導シート42は、ヒートシンク20の一面20aに配置された電子部品18を避ける切欠部42aを有し、露出面20bに対して密着配置されている。第2熱伝導シート42は、平面視でヒートシンク20の外形面積よりも大きな外形面積を有する。切欠部42aは、例えば電子部品18の外形より僅かに大きな矩形の孔部で構成されている(図1中に二点鎖線で示す切欠部42a参照)。
第1熱伝導シート41及び第2熱伝導シート42は、それぞれ熱伝導シート22の半分程度(例えば0.025mm〜0.05mm)の厚みを有する。熱伝導シート40は、ヒートシンク20の他面20c及び露出面20bに密着した第1熱伝導シート41及び第2熱伝導シート42がそれぞれ吸熱部40aとして機能する。さらに熱伝導シート40は、第1熱伝導シート41及び第2熱伝導シート42の他面20c及び露出面20bの外形よりも外方へと延在した部分が放熱部40bとして機能する。放熱部40bは、上記した熱伝導シート22の放熱部22bと同様にバッテリ装置24の表面24a上に延在するように配置されている。熱伝導シート40は、一枚の熱伝導シートの一部を厚み方向で2層に分割して第1熱伝導シート41及び第2熱伝導シート42を形成している。熱伝導シート40は、この一枚の熱伝導シートの分割していない根本側となる他部が放熱部40bを形成している。放熱部40bは、熱伝導シート22と同等(例えば0.05mm〜0.1mm)程度の厚みを有する。
このように、当該電子機器10では、第1熱伝導シート41と第2熱伝導シート42を有する熱伝導シート40を備えてもよい。そうすると、電子部品18から発せられた熱は、図3中に一点鎖線で記した矢印Hに示すように、ヒートシンク20の両面から第1熱伝導シート41と第2熱伝導シート42へと伝わって拡散される。これにより、電子部品18からの熱は、吸熱部40aを構成する第1熱伝導シート41及び第2熱伝導シート42や、これらが合流した放熱部40bから筐体12内へと放熱され、最終的には例えば外装カバー12aを介して筐体12外へと放熱される。すなわち熱伝導シート40は、ヒートシンク20の両面から吸熱して放熱できるため、熱伝導シート22と比べてさらに高い放熱性能を有する。
しかも熱伝導シート40は、第1熱伝導シート41と第2熱伝導シート42を一枚の熱伝導シートを厚み方向で2層に分割することでより薄く構成している。このため、ヒートシンク20の両面に第1熱伝導シート41と第2熱伝導シート42とをそれぞれ配置しているが、その厚み寸法が増大せず、筐体12の薄型化を阻害することもない。他方、放熱部40bは、第1熱伝導シート41や第2熱伝導シート42に比べて倍程度の厚みを有するため、一層高い放熱性能が確保される。しかも第2熱伝導シート42は切欠部42aによって電子部品18を避けているため、この第2熱伝導シート42が筐体12の薄型化に影響を与えることもない。
図4は、第2変形例に係る熱伝導シート50を備えた電子機器10の内部構造を模式的に示した側面断面図である。
図4に示すように、熱伝導シート50は、第1熱伝導シート51と、第2熱伝導シート52とで構成されている。第1熱伝導シート51及び第2熱伝導シート52は、上記した熱伝導シート22,40と同様な材質で構成されている。第1熱伝導シート51及び第2熱伝導シート52は、ヒートシンク20で吸熱した電子部品18からの熱をさらに拡散させて外部に放熱するための薄い放熱用シートである。
第1熱伝導シート51は、ヒートシンク20の他面20cに対して熱伝達可能に密着配置されている。第1熱伝導シート51は、平面視でヒートシンク20の外形面積よりも大きな外形面積を有する。
第2熱伝導シート52は、ヒートシンク20の一面20aに対して熱伝達可能に密着配置されている。具体的には、第2熱伝導シート52は、上記した第2熱伝導シート42と同様、切欠部42aで電子部品18を避けた状態で露出面20bに対して密着配置されている。第2熱伝導シート52は、平面視でヒートシンク20の外形面積よりも大きな外形面積を有する。
第1熱伝導シート51及び第2熱伝導シート52は、それぞれ熱伝導シート22の半分程度(例えば0.025mm〜0.05mm)の厚みを有する。熱伝導シート50は、ヒートシンク20の他面20c及び露出面20bに密着した第1熱伝導シート51及び第2熱伝導シート52がそれぞれ吸熱部50aとして機能する。さらに熱伝導シート50は、第1熱伝導シート51及び第2熱伝導シート52の他面20c及び露出面20bの外形よりも外方へと延在した部分が放熱部50bとして機能する。放熱部50bは、上記した放熱部22b,40bと同様にバッテリ装置24の表面24a上に延在するように配置されている。放熱部50bは、第1熱伝導シート51と第2熱伝導シート52のヒートシンク20の外形よりも外方に延在した部分を貼り合わせて形成されている。このため、放熱部50bは、熱伝導シート22,40と同等(例えば0.05mm〜0.1mm)程度の厚みを有する。
このように、当該電子機器10では、第1熱伝導シート51と第2熱伝導シート52を有する熱伝導シート50を備えてもよい。これによっても、電子部品18から発せられた熱が吸熱部50aや放熱部50bから筐体12内へと放熱され、最終的には例えば外装カバー12aを介して筐体12外へと放熱される。すなわち熱伝導シート50は、ヒートシンク20の両面から吸熱して放熱でき、高い放熱性能を有する。しかも熱伝導シート50は、2枚の熱伝導シートである第1熱伝導シート51と第2熱伝導シート52の一部を貼り合わせるだけで構成することができ、製造効率が良好でコストを低減できる。なお、第1熱伝導シート51と第2熱伝導シート52とを貼り合わせせず、例えばそれぞれをバッテリ装置24の表面24aと反対側の裏面とに延在させた構成等としてもよい。
図5は、第3変形例に係る熱伝導シート60を備えた電子機器10の内部構造を模式的に示した側面断面図である。
図5に示すように、熱伝導シート60は、図2に示す熱伝導シート22の放熱部22b側とは反対側の端部を延出させて折り返し、ヒートシンク20の一面20a側に配置した構成である。熱伝導シート60は、熱伝導シート22と、熱伝導シート22の端部を延出させて折り返した第2熱伝導シート62とで構成されている。
第2熱伝導シート62は、ヒートシンク20の一面20aに対して熱伝達可能に密着配置されている。具体的には、第2熱伝導シート62は、上記した第2熱伝導シート42,52と同様に切欠部42aで電子部品18を避けた状態で露出面20bに対して密着配置されている。第2熱伝導シート62は、平面視でヒートシンク20の外形面積よりも大きな外形面積を有する。
熱伝導シート60は、ヒートシンク20の他面20c及び露出面20bに密着した熱伝導シート22及び第2熱伝導シート62がそれぞれ吸熱部60aとして機能する。さらに熱伝導シート60は、熱伝導シート22の他面20cの外形よりも外方へと延在した部分が放熱部22bとして機能する。
このように、当該電子機器10では、熱伝導シート22と第2熱伝導シート62を有する熱伝導シート60を備えてもよい。これによっても、電子部品18から発せられた熱が吸熱部60aや放熱部22bから筐体12内へと放熱され、最終的には例えば外装カバー12aを介して筐体12外へと放熱される。すなわち熱伝導シート60は、ヒートシンク20の両面から吸熱して放熱でき、高い放熱性能を有する。しかも熱伝導シート60は、1枚の熱伝導シートである熱伝導シート22を折り返すことで第2熱伝導シート62を形成しており、製造効率が良好でコストを低減できる。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
10 電子機器
12 筐体
12a 外装カバー
14 ディスプレイ
16 電子基板
18,28,29 電子部品
20 ヒートシンク
20a 一面
20b 露出面
20c 他面
22,40,50,60 熱伝導シート
24 バッテリ装置
22a,40a,50a,60a 吸熱部
22b,40b,50b 放熱部
30 配線
41,51 第1熱伝導シート
42,52,62 第2熱伝導シート
42a 切欠部

Claims (9)

  1. 内部に電子部品が配設された筐体と、
    前記筐体内に設けられ、その一面が前記電子部品と熱伝達可能に配置されることで前記電子部品から発せられる熱を吸熱するヒートシンクと、
    前記筐体内に設けられ、その一表面が前記ヒートシンクの前記一面とは反対側の他面に密着配置されると共に、前記ヒートシンクの外形面積よりも大きな外形面積を有して前記ヒートシンクの外形よりも外方へと延在した第1グラファイトシートと、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1記載の電子機器において、
    その一表面が前記ヒートシンクの前記一面に密着配置され、前記ヒートシンクの外形面積よりも大きな外形面積を有して前記ヒートシンクの外形よりも外方へと延在した第2グラファイトシートを備えることを特徴とする電子機器。
  3. 請求項2記載の電子機器において、
    前記ヒートシンクは、前記電子部品よりも大きな外形面積を有し、
    前記第2グラファイトシートは、前記ヒートシンクの前記一面に配置された前記電子部品を避ける切欠部を有し、前記電子部品の周囲に露出した前記ヒートシンクの前記一面に対して密着配置されていることを特徴とする電子機器。
  4. 請求項2又は3記載の電子機器において、
    前記第1グラファイトシートと前記第2グラファイトシートは、前記ヒートシンクの外形よりも外方に延在した部分が一体的に合流した放熱部を有することを特徴とする電子機器。
  5. 請求項4記載の電子機器において、
    前記第1グラファイトシートと前記第2グラファイトシートは、一枚のグラファイトシートの一部を厚み方向で2層に分割して形成されており、前記一枚のグラファイトシートの他部が前記放熱部を形成していることを特徴とする電子機器。
  6. 請求項4記載の電子機器において、
    前記放熱部は、前記第1グラファイトシートと前記第2グラファイトシートの前記ヒートシンクの外形よりも外方に延在した部分を貼り合わせて形成されていることを特徴とする電子機器。
  7. 請求項4〜6のいずれか1項に記載の電子機器において、
    前記筐体内には、前記電子部品の近傍にバッテリ装置が配設されると共に、該バッテリ装置の表面と前記筐体の外装カバーとの間には隙間が形成されており、
    前記放熱部が、前記隙間に配置されていることを特徴とする電子機器。
  8. 請求項7記載の電子機器において、
    前記電子部品は、前記バッテリ装置の側方に配置された電子基板に実装されており、
    前記バッテリ装置の近傍には、前記電子部品とは異なる別の電子部品が配設されており、
    さらに、前記電子基板、前記別の電子部品とを接続した配線を備え
    前記配線は、前記隙間における前記放熱部と重ならない位置を通過して配設されていることを特徴とする電子機器。
  9. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子機器において、
    前記筐体内には、前記電子部品の近傍にバッテリ装置が配設されると共に、該バッテリ装置の表面と前記筐体の外装カバーとの間には隙間が形成されており、
    前記第1グラファイトシートの前記ヒートシンクの外形よりも外方に延在した部分が、前記隙間に配置されていることを特徴とする電子機器。
JP2016143332A 2016-07-21 2016-07-21 電子機器 Active JP6649854B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143332A JP6649854B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 電子機器
CN201710479792.9A CN107643806B (zh) 2016-07-21 2017-06-22 电子设备
US15/634,844 US10356947B2 (en) 2016-07-21 2017-06-27 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143332A JP6649854B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018014428A JP2018014428A (ja) 2018-01-25
JP6649854B2 true JP6649854B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=60989027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016143332A Active JP6649854B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10356947B2 (ja)
JP (1) JP6649854B2 (ja)
CN (1) CN107643806B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11495519B2 (en) 2019-06-07 2022-11-08 Dana Canada Corporation Apparatus for thermal management of electronic components
JP2021040096A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 放熱機構および電子機器
KR20220068039A (ko) * 2020-11-18 2022-05-25 삼성전자주식회사 방열 구조를 포함하는 전자 장치
FR3120152A1 (fr) * 2021-02-22 2022-08-26 Sagemcom Broadband Sas Equipement électronique comportant un conduit acoustique étanche

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3258198B2 (ja) * 1995-04-28 2002-02-18 株式会社東芝 回路モジュールの冷却装置およびこの冷却装置を有する携帯形電子機器
JP2000269671A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Toshiba Corp 電子機器
EP2234154B1 (en) * 2000-04-19 2016-03-30 Denso Corporation Coolant cooled type semiconductor device
US6542359B2 (en) * 2000-12-27 2003-04-01 International Business Machines Corporation Apparatus and method for cooling a wearable computer
US6900984B2 (en) * 2001-04-24 2005-05-31 Apple Computer, Inc. Computer component protection
US6798656B1 (en) * 2003-03-03 2004-09-28 Jen-Cheng Lin Hard disc drive heat sink and sound absorbing frame
CN2727959Y (zh) * 2004-08-14 2005-09-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热器
GB2422249A (en) * 2005-01-15 2006-07-19 Robert John Morse Power substrate
JP2006222388A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toshiba Corp 電子機器の放熱装置及び放熱方法
JP4445409B2 (ja) * 2005-02-23 2010-04-07 株式会社東芝 電子機器の放熱装置
US7623349B2 (en) * 2005-03-07 2009-11-24 Ati Technologies Ulc Thermal management apparatus and method for a circuit substrate
US7391614B2 (en) * 2005-03-24 2008-06-24 Dell Products L.P. Method and apparatus for thermal dissipation in an information handling system
KR100719702B1 (ko) * 2005-05-25 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP4440838B2 (ja) * 2005-06-30 2010-03-24 ポリマテック株式会社 熱伝導性部材および該熱伝導性部材を用いた冷却構造
JP2007194830A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Mitsumi Electric Co Ltd チューナモジュール
JP3122382U (ja) * 2006-03-31 2006-06-08 大塚電機株式会社 熱伝導部材、放熱構造および電子機器
JP2007324016A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
DE102006028675B4 (de) * 2006-06-22 2008-08-21 Siemens Ag Kühlanordnung für auf einer Trägerplatte angeordnete elektrische Bauelemente
JP5069876B2 (ja) * 2006-07-13 2012-11-07 新光電気工業株式会社 半導体モジュールおよび放熱板
JP2008078564A (ja) 2006-09-25 2008-04-03 Fujikura Ltd 放熱構造
CN200990750Y (zh) * 2006-12-27 2007-12-12 华为技术有限公司 一种散热结构及包括该散热结构的设备
JP4934011B2 (ja) * 2007-11-27 2012-05-16 ソニー株式会社 電子部品の放熱構造及び表示装置
JP5082970B2 (ja) * 2008-03-25 2012-11-28 富士通株式会社 回路基板装置
JP5161757B2 (ja) * 2008-12-26 2013-03-13 パナソニック株式会社 画像表示装置
US20100251536A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Moxa Inc. Heat-dissipating structure on case of industrial computer and manufacturing method thereof
US8477499B2 (en) * 2009-06-05 2013-07-02 Laird Technologies, Inc. Assemblies and methods for dissipating heat from handheld electronic devices
JP2010287796A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sony Corp 電子機器
JP2011054640A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Funai Electric Co Ltd シールドパッケージ基板
US8520389B2 (en) * 2009-12-02 2013-08-27 Hamilton Sundstrand Corporation Power semiconductor module for wide temperature applications
TW201143585A (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic device
US8427828B2 (en) * 2010-07-20 2013-04-23 Themis Computer Printed circuit board module enclosure and apparatus using same
US8611090B2 (en) * 2010-09-09 2013-12-17 International Business Machines Corporation Electronic module with laterally-conducting heat distributor layer
WO2012043117A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 日本電気株式会社 沸騰冷却装置およびそれを用いた電子機器
JP2012141082A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Ltd 冷却装置及び電子機器
US8809697B2 (en) * 2011-05-05 2014-08-19 Carefusion 303, Inc. Passive cooling and EMI shielding system
US20140118954A1 (en) * 2011-06-28 2014-05-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Electronic device with heat-dissipating structure
JP5899768B2 (ja) * 2011-09-30 2016-04-06 富士通株式会社 半導体パッケージ、配線基板ユニット、及び電子機器
CN202281972U (zh) * 2011-10-13 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及其散热装置
US9425124B2 (en) * 2012-02-02 2016-08-23 International Business Machines Corporation Compliant pin fin heat sink and methods
JP5978457B2 (ja) * 2012-03-19 2016-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱伝導体
JP5693624B2 (ja) * 2012-03-19 2015-04-01 キヤノン株式会社 表示装置
JP5885690B2 (ja) * 2012-04-27 2016-03-15 キヤノン株式会社 電子部品および電子機器
TWM438651U (en) * 2012-05-09 2012-10-01 Gemtek Technology Co Ltd Stacked type heat dissipation module of electronic device
CN103547111B (zh) * 2012-07-09 2016-08-10 光宝电子(广州)有限公司 平面式散热结构及电子装置
WO2014021046A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 株式会社村田製作所 電子機器および熱伝導シート
US9357677B2 (en) * 2012-09-26 2016-05-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device with efficient heat radiation structure for electronic components
JP5686127B2 (ja) * 2012-11-16 2015-03-18 日立金属株式会社 信号伝送装置
WO2014089070A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-12 CoolChip Technologies, Inc. Kinetic-heat-sink-cooled server
US9125299B2 (en) * 2012-12-06 2015-09-01 Apple Inc. Cooling for electronic components
US9099080B2 (en) * 2013-02-06 2015-08-04 Muzak Llc System for targeting location-based communications
US9265176B2 (en) * 2013-03-08 2016-02-16 International Business Machines Corporation Multi-component electronic module with integral coolant-cooling
US9379039B2 (en) * 2013-09-04 2016-06-28 Cisco Technology, Inc. Heat transfer for electronic equipment
JP2015088575A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱対策シートおよびこれを用いた熱対策構造
JP5665948B1 (ja) * 2013-11-14 2015-02-04 株式会社フジクラ 携帯型電子機器の冷却構造
EP2887787A3 (en) * 2013-12-13 2015-08-19 Hitachi, Ltd. Cooling structure for heating element and power converter
US9282681B2 (en) * 2014-01-21 2016-03-08 Seagate Technology Llc Dissipating heat during device operation
US9615483B2 (en) * 2014-09-12 2017-04-04 Intel Corporation Techniques and configurations associated with a package load assembly
JP2016100426A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 日立金属株式会社 通信モジュール
JP6409556B2 (ja) * 2014-12-19 2018-10-24 富士通株式会社 冷却機構付き基板及び電子機器
US20170023306A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 Compulab Ltd. Layered heat pipe structure for cooling electronic component
TWM519270U (zh) * 2015-12-30 2016-03-21 Micro Star Int Co Ltd 散熱系統

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018014428A (ja) 2018-01-25
CN107643806A (zh) 2018-01-30
US20180027694A1 (en) 2018-01-25
US10356947B2 (en) 2019-07-16
CN107643806B (zh) 2020-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649854B2 (ja) 電子機器
US20080130234A1 (en) Electronic Apparatus
JP5231732B2 (ja) 冷却装置、およびこれを備えた電子機器
CN109640588B (zh) 终端设备
US20100067194A1 (en) Heat dissipation device
US9357676B2 (en) Cooling device and electronic apparatus
JP2007323160A (ja) 電子機器
JP2008010768A (ja) 電子機器および実装構造体
JP2021012590A (ja) サーマルモジュール、電子機器
JP2009053856A (ja) 電子機器
CN109152273A (zh) 电子装置
JP6311222B2 (ja) 電子機器及び放熱方法
JP2006086536A (ja) 電子制御装置
JP2004356492A (ja) 電子機器
JP2006054481A (ja) 電子制御装置
JP2010086071A (ja) 電子機器
JP2016071269A (ja) 電子機器、及びシステム
JPH10303582A (ja) 回路モジュールの冷却装置および回路モジュールを搭載した携帯形情報機器
JP2007115097A (ja) 電子機器および基板ユニット
JP2006245025A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2006270930A (ja) 携帯機器
JP2017162857A (ja) ヒートシンクシート及び携帯用情報機器
JP2010021379A (ja) 電子機器
JP2009266123A (ja) 電子機器
JP2021015946A (ja) 発熱部品の放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250