JP6644815B2 - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6644815B2
JP6644815B2 JP2017568001A JP2017568001A JP6644815B2 JP 6644815 B2 JP6644815 B2 JP 6644815B2 JP 2017568001 A JP2017568001 A JP 2017568001A JP 2017568001 A JP2017568001 A JP 2017568001A JP 6644815 B2 JP6644815 B2 JP 6644815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
supply device
fuel supply
tank
vapor discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017568001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017141628A1 (ja
Inventor
慎也 東
慎也 東
耕史 吉田
耕史 吉田
建介 丹羽
建介 丹羽
宏康 苅谷
宏康 苅谷
盛博 武村
盛博 武村
達紀 福井
達紀 福井
陽 飯田
陽 飯田
拓人 藤原
拓人 藤原
武明 森園
武明 森園
健弘 山内
健弘 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Publication of JPWO2017141628A1 publication Critical patent/JPWO2017141628A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644815B2 publication Critical patent/JP6644815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/50Filters arranged in or on fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0017Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor related to fuel pipes or their connections, e.g. joints or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/103Mounting pumps on fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/20Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/44Filters structurally associated with pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、燃料タンクに設置され、燃料タンク内の燃料を内燃機関に供給する燃料供給装置に関する。
従来、自動車(車両)にあっては、ガソリン等の燃料を蓄えるための燃料タンクが搭載されている。燃料タンクには、特開2009−144542号公報のようなエンジン(内燃機関)に燃料を供給するための燃料供給装置が設置されている。燃料供給装置は、概略、蓋側ユニットとポンプ側ユニットと連結機構とを有する。蓋側ユニットは燃料タンクの上部開口部に取り付けられる。ポンプ側ユニットは燃料タンク内に配置される。ポンプ側ユニットには燃料を汲み上げるための燃料ポンプが設けられている。連結機構は、蓋側ユニットに対してポンプ側ユニットを相対的に移動可能に、蓋側ユニットとポンプ側ユニットとを連結する。このように構成される燃料供給装置には、燃料ポンプにより汲み上げられた燃料をエンジンに送るための燃料供給路が設けられている。ちなみに、この燃料ポンプは、エンジンの停止に伴って、燃料をエンジンに送る汲み上げ動作を停止させる。
ところで、自動車にあっては左右方向で傾斜した斜面に駐車されることがある。この際、駐車される自動車は斜面に従って傾くこととなる。つまり、上記した燃料タンクおよび燃料供給装置も傾く。ここで燃料タンク内の燃料が少ないと、上記した燃料供給路は空気中に露出することとなる。このような場合に、エンジンの停止によって燃料ポンプの汲み上げ動作が停止すると、燃料供給路内に充たされていた燃料の一部が流れて出てしまって、燃料供給路内に空気が入ってしまうことがある。このような現象を、以下「液落ち」と称する。
上記したような「液落ち」が生じた場合でエンジンを再スタートさせると、空気が混入された燃料をエンジンに送ることとなってしまう。そうすると、エンジンの点火が不十分になってしまって、エンジンの再始動性が良好ではないということになってしまう。そこで、このような「液落ち」を抑えるため、燃料が流れ出たり空気が入ってきたりする箇所に逆止弁を設けることが考えられている。しかしながら、各箇所に逆止弁を設けた場合には、燃料供給装置の構成部品点数が増加してしまい、燃料供給装置の製造コストが高価になってしまう。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、本発明が解決しようとする課題は、燃料タンクに設置されて燃料タンク内の燃料をエンジンに供給する燃料供給装置において、ポンプの汲み上げ動作を停止した場合の「液落ち」を抑えるための機能を、部品点数を抑えながら設けるようにして、安価に燃料供給装置を構成しながら良好なエンジンの再始動性を確保することにある。
上記した課題を解決するにあたって、本発明に係る燃料供給装置は次の手段をとる。すなわち、本発明の第1の発明に係る燃料供給装置は、燃料を内燃機関に送る燃料供給装置であって、タンク内の燃料を汲み上げるポンプと、前記ポンプにより汲み上げられた燃料を前記内燃機関に送るための燃料供給通路と、前記ポンプにより汲み上げられた燃料を前記燃料供給通路から分岐して再び前記タンク内に返すリーク通路と、前記ポンプ内部に発生したベーパを排出するベーパ排出通路と、を有し、前記リーク通路には、燃料と空気との間に生じた界面に対して界面張力を発生可能なメッシュ部材が配置されている、という構成である。
この第1の発明に係る燃料供給装置によれば、リーク通路には燃料と空気との間に生じた界面に対して界面張力を発生可能なメッシュ部材が配置されているので、メッシュ部材により発生させた燃料の界面張力によって空気の入り込みを抑えることができる。これによって、ポンプの汲み上げ動作を停止した場合の「液落ち」を抑えるための機能を、部品点数を抑えながら設けるようにして、安価に燃料供給装置を構成しながら良好なエンジンの再始動性を確保することができる。
本発明の第2の発明に係る燃料供給装置は、前記第1の発明に係る燃料供給装置において、前記ベーパ排出通路のベーパ排出口の位置よりも前記メッシュ部材の位置が相対的に高くなるように前記タンクが傾いた場合でも、前記メッシュ部材が発生させる前記界面張力は、前記メッシュ部材と前記ベーパ排出口との間に存する燃料が該ベーパ排出口から抜け出てしまう作用荷重を支持する、という構成である。
この第2の発明に係る燃料供給装置によれば、ベーパ排出口の位置よりもメッシュ部材の位置が相対的に高くなるようにタンクが傾く場合であっても、メッシュ部材が発生させる界面張力によって、ベーパ排出口から燃料が抜け出てしまうことを抑えることができる。これによって、斜面に駐車するような場合であっても、「液落ち」の防止を図って燃料供給路内を燃料で充たしたままとし、エンジン始動性を高めることができる。
本発明の第3の発明に係る燃料供給装置は、前記第1の発明に係る燃料供給装置において、前記タンクを搭載する車両が旋回運動することにより、該タンクに対して前記メッシュ部材から前記ベーパ排出通路のベーパ排出口に向かう方向に重力加速度が作用する場合でも、前記メッシュ部材が発生させる前記界面張力は、前記メッシュ部材と前記ベーパ排出口との間に存する燃料が該ベーパ排出口から抜け出てしまう作用荷重を支持する、という構成である。
この第3の発明に係る燃料供給装置によれば、車両が旋回運動することによりタンクに対して重力加速度が作用する場合であっても、メッシュ部材が発生させる界面張力は燃料がベーパ排出口から抜け出てしまう作用荷重を支持するので、ベーパ排出口から燃料が抜け出てしまうことを抑えることができる。これによって、車両が旋回運動してタンク内の燃料に重力加速度が作用する場合であっても、「液落ち」の防止を図って燃料供給路内を燃料で充たしたままとし、エンジン始動性を高めることができる。
本発明の第4の発明に係る燃料供給装置は、前記第1から前記第3のいずれかの発明に係る燃料供給装置において、前記リーク通路は、基側が前記燃料供給通路との分岐箇所に接続され、且つ、先側が下から上に延ばされる第1径路部と、基側が前記第1径路部の先側と連なって、且つ、該第1径路部の延ばされた方向を折り返すように先側が下向きに曲げられる折返径路部と、基側が前記折返径路部の先側と連なって、且つ、先側が上から下に向けて延ばされて下方の燃料排出部に接続される第2径路部と、を有する、という構成である。
この第4の発明に係る燃料供給装置によれば、リーク通路は、下から上へ延ばされる第1径路部を有するので、この第1径路部内の燃料を燃料排出部から排出し難くする。また、折返径路部と第2径路部とを有することにより、下方の燃料排出部に接続可能となっている。これによって、下方の燃料排出部に燃料を排出することができながらも、傾いたとしても第1径路部内の燃料を排出し難くすることができる。
本発明の第5の発明に係る燃料供給装置は、前記第4の発明に係る燃料供給装置において、前記ベーパ排出通路のベーパ排出口の位置が前記メッシュ部材の位置よりも相対的に高くなるように前記タンクが傾いた場合でも、前記折返径路部の位置が前記ベーパ排出口の位置よりも相対的に高くなるように、前記リーク通路の前記第1径路部の延びる形状が設定されている、という構成である。
この第5の発明に係る燃料供給装置によれば、ベーパ排出口の位置がメッシュ部材の位置よりも相対的に高くなるようにタンクが傾いた場合であっても、折返径路部の位置がベーパ排出口の位置よりも相対的に高くなるので、第1径路部内の燃料を燃料排出部から排出されないものとし、ベーパ排出口から内部には空気が入らなくなる。これによって、斜面に駐車するような場合であっても、「液落ち」の防止を図って燃料供給路内を燃料で充たしたままとし、エンジン始動性を高めることができる。
本発明の第6の発明に係る燃料供給装置は、前記第4の発明に係る燃料供給装置において、前記タンクを搭載する車両が旋回運動することにより、該タンクに対して前記ベーパ排出通路のベーパ排出口から前記メッシュ部材に向かう方向に重力加速度が作用する場合でも、該重力加速度の作用により傾斜する燃料液面に対して直交する高さ方向で、前記折返径路部の位置が前記ベーパ排出口の位置よりも相対的に高くなるように、前記リーク通路の前記第1径路部の延びる形状が設定されている、という構成である。
この第6の発明に係る燃料供給装置によれば、車両が旋回運動することによりタンクに対して重力加速度が作用する場合であっても、重力加速度の作用により傾斜する燃料液面に対して直交する高さ方向で折返径路部の位置がベーパ排出口の位置よりも相対的に高くなるので、第1径路部内の燃料を燃料排出部から排出し難くする。これによって、車両が旋回運動してタンク内の燃料に重力加速度が作用する場合であっても、「液落ち」の防止を図って燃料供給路内を燃料で充たしたままとし、エンジン始動性を高めることができる。
本発明の第7の発明に係る燃料供給装置は、前記第4の発明に係る燃料供給装置において、前記第2径路部の排出口は、ベーパ排出通路のベーパ排出口の近傍に配置されている、という構成である。
この第7の発明に係る燃料供給装置によれば、リーク通路の折返径路部の長さをベーパ排出通路のペーパ排出口の近傍位置まで長く形成することにより、第1径路部および折返径路部の配置位置を低く設定しても、液落ちを防止することができる。そして、第1径路部および折返径路部の配設位置を低く設定することにより、厚みの薄い燃料タンクにもポンプユニットを搭載することが可能となる。
本発明の第8の発明に係る燃料供給装置は、前記第1から前記第6の発明に係る燃料供給装置において、燃料を前記タンク内に返す前記リーク通路の燃料排出部は、前記ポンプにより汲み上げられる燃料フィルタに向けられており、ベーパを前記タンク内に返す前記ベーパ排出通路のベーパ排出口も、前記ポンプにより汲み上げられる燃料フィルタに向けられている、という構成である。
この第8の発明に係る燃料供給装置によれば、燃料排出部とベーパ排出口は、ポンプにより汲み上げられる燃料フィルタに向けられているので、一度燃料フィルタで濾過された綺麗な燃料を再び燃料フィルタに戻すこととなり、燃料フィルタの濾過効率性を高めることができる。
燃料供給装置を示す正面図である。 ポンプユニットを示す上面図である。 図2における(III)-(III)断面矢視図である。 図2における(IV)-(IV)断面矢視図である。 図2における(V)-(V)断面矢視図である。 車両が右側に傾斜した場合のポンプユニットを示す模式図である。 車両が左側に傾斜した場合のポンプユニットを示す模式図である。 変形実施形態を示し、図6に対応した車両が右側に傾斜した場合のポンプユニットを示す模式図である。 変形実施形態を示し、図7に対応した車両が左側に傾斜した場合のポンプユニットを示す模式図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。ちなみに、図1は燃料供給装置10を示す正面図である。図2はポンプユニット20を示す上面図である。図3は図2における(III)-(III)断面矢視図である。図4は図2における(IV)-(IV)断面矢視図である。図5は図2における(V)-(V)断面矢視図である。なお、図示される前後上下左右の各方位は、車両の各方位に基づいている。すなわち、前後方向は車長方向に対応し、左右方向は車幅方向に対応し、上下方向は車高方向に対応している。燃料供給装置10は車両としての自動車に搭載された燃料タンク100に設置される。燃料供給装置10は、燃料タンク100内の燃料をエンジン(不図示)に送るためのものである。
エンジンは本発明に係る内燃機関に相当する。図1等に示すように、燃料タンク100は、樹脂製であり、上壁部101及び底壁部102を有する中空容器状に形成されている。上壁部101には、円形孔状の開口部103が形成されている。燃料タンク100は、車両(不図示)に対して上壁部101及び底壁部102を水平状態として搭載されている。燃料タンク100内には、例えば液体燃料としてのガソリンが貯留される。なお、燃料タンク100は、タンク内圧の変化によって変形(主に上下方向に膨張及び収縮)する。
図1に示す燃料供給装置10は、概略、フランジユニット11、ポンプユニット20、及び、連結機構88等を有する。フランジユニット11は、フランジ本体12、左右2本の連結シャフト121、及び、蒸発燃料用バルブ122等を備えている。なお、フランジユニット11は本発明に係る蓋側ユニットに相当する。フランジ本体12は、射出成形により一体成形された樹脂成形品からなる。フランジ本体12は、円形板状の蓋板部123を主体として形成されている。蓋板部123の下面には、円筒状の嵌合筒部124が同心状に形成されている。嵌合筒部124は、蓋板部123の外径よりも一回り小さい外径で形成されている。なお、フランジ本体12は本発明に係る蓋部材に相当する。
図1に示す蓋板部123は、燃料タンク100の上壁部101に取付けられており、開口部103を閉鎖している。蓋板部123の外周部は、開口部103の口縁部上に配置されている。嵌合筒部124は、燃料タンク100の開口部103内に嵌合されている。蓋板部123には、吐出ポート13が形成されている。吐出ポート13は、蓋板部123の上下両面に突出する直管状に形成している。吐出ポート13は、嵌合筒部124内において左側の斜め後部に配置されている。蓋板部123には、電気コネクタ部14が形成されている。
図1に示す電気コネクタ部14は、蓋板部123の上下両面にそれぞれ突出する角筒状の上下の両コネクタ筒部141と、蓋板部123にインサート成形により埋設されかつ両コネクタ筒部141の相互間に配置された金属製の複数個の端子(図示省略)と、を有している。電気コネクタ部14は、嵌合筒部124内において前端部に配置されている。蓋板部123の中央部には、有天円筒状のバルブ収容部15が形成されている。バルブ収容部15の上部には、右側斜め後方に突出するエバポポート16が形成されている。また、蓋板部123の下面には、有天円筒状の左右一対の両シャフト取付部17が相互に所定の間隔を隔てて形成されている。両シャフト取付部17は、嵌合筒部124内において後部に配置されている。蓋板部123の下面には、スタンドオフ部18が形成されている。
図1に示す連結シャフト121は、金属製の丸棒材又は中空パイプ材等からなる。連結シャフト121の一端部(上端部)は、フランジ本体12の両シャフト取付部17に圧入等によって連結されている。これにより、左右の両連結シャフト121がフランジ本体12に吊下状にかつ相互に平行状に設けられている。蒸発燃料用バルブ122の外形は、円柱状をなしている。蒸発燃料用バルブ122の上部は、フランジ本体12のバルブ収容部15内に嵌合により収容されている。蒸発燃料用バルブ122としては、例えば、蒸発燃料制御バルブと満タン規制バルブとを備える統合バルブが用いられている。蒸発燃料制御バルブは、燃料タンク100の内圧が所定値よりも小さいと閉弁し、その内圧が所定値よりも大きくなると開弁する。また、満タン規制バルブは、燃料タンク100内の燃料が満タンでないと開弁し、満タンに達すると閉弁する。
なお、フランジ本体12の吐出ポート13の上端部には、エンジンにつながる燃料供給配管が接続される。また、電気コネクタ部14の上側のコネクタ筒部141には、外部コネクタが接続される。また、フランジ本体12のエバポポート16には、キャニスタにつながるホース等からなる蒸発燃料配管部材が接続される。キャニスタは、燃料タンク100内で発生した蒸発燃料を吸着、脱離可能な吸着材(例えば、活性炭)を備えている。蒸発燃料用バルブ122の蒸発燃料制御バルブの開弁により、燃料タンク100内で発生した蒸発燃料がキャニスタに排出される。
次に、図1〜図5を参照しながら、ポンプユニット20を説明する。例えば、図1に示すように、ポンプユニット20は、上下方向を低くする水平状態(横置き状態)で燃料タンク100内の底壁部102上に載置されている。ポンプユニット20は、サブタンク21、燃料ポンプ30、及びジョイント部材80等を有している。なお、ポンプユニット20は本発明に係るポンプ側ユニットに相当し、燃料ポンプ30は本発明に係るポンプに相当する。また、サブタンク21は、本発明に係るタンクに相当する。図2に示すように、サブタンク21は、タンク本体22と燃料フィルタ23と底面カバー29とを備えている。タンク本体22は、樹脂製で、下面を開口する逆浅箱状に形成されている。タンク本体22は、平面視で左右方向を長くする長四角形状に形成されている。タンク本体22の上壁部には、燃料タンク100内の燃料をサブタンク21内へ導入する開口孔が形成されている。なお、燃料ポンプ30の燃料吸入側には、次に説明する燃料フィルタ23の吸入管部37が接続されている。
図3に示すように、燃料フィルタ23は、フィルタ部材24と吸入管部37とを有している。フィルタ部材24は、内骨部材25と不織布26と接続管部28とバルブ部27とを有している。内骨部材25は、樹脂にて成形されて不織布26の中空内部に配置される。この内骨部材25は、フィルタ部材24の膨らんだ状態を保持する骨格をなす。不織布26は、平面視で左右方向を長くする長四角形状をなしかつ上下方向に扁平状をなす中空袋状に形成されている。燃料は、この不織布26を通過することにより濾過される。不織布26の上面には、バルブ部27を介して接続管部28が取り付けられている。バルブ部27および接続管部28は、内骨部材25にて保持される不織布26の中空内部に通じている。ここでフィルタ部材24は、フィルタ部材24の下面側から燃料ポンプ30に吸入される燃料タンク100内の燃料と、フィルタ部材24の上面側から燃料ポンプ30に吸入されるサブタンク21内の燃料との両方の燃料を濾過する。
これらバルブ部27および接続管部28は、スナップフィット係合等により内骨部材25に結合されている。接続管部28は、タンク本体22の上面に形成された開口孔内に配置される。接続管部28には、吸入管部37が接続されている。なお、吸入管部37は、後述するポンプケーシング31の右端部に形成されている。吸入管部37には、燃料ポンプ30の軸方向の一端部(右端部)に設けられた燃料吸入口32が接続されている。このようにして燃料ポンプ30には、フィルタ部材24により濾過された燃料が吸入される。また、フィルタ部材24は、左右方向に長く形成されていることによって、濾過面積を増大するとともに、車両のカーブ走行時等に生じるエアの吸込みを抑制することができる。
図3〜図5に示すように、フィルタ部材24は、タンク本体22の下面開口部を閉鎖するように配置されている。フィルタ部材24の上面は、タンク本体22の内部空間に面している。これにより、タンク本体22とフィルタ部材24とによって、サブタンク21内に燃料貯留空間Sが形成されている。このようにタンク本体22の上壁部の開口孔からサブタンク21内すなわち燃料貯留空間Sに導入された燃料は、サブタンク21内に形成された燃料貯留空間Sに貯留されることとなる。また、底面カバー29は、樹脂製で燃料が流通可能な格子板状に形成されている。底面カバー29は、タンク本体22にスナップフィット係合等により結合されている。タンク本体22と底面カバー29との間には、フィルタ部材24の周縁部が挟持されている。このため、底面カバー29が燃料タンク100の底壁部102に接する状態でも、燃料タンク100内の燃料を底面カバー29の格子目を通じてフィルタ部材24の下面側からフィルタ部材24内へ吸い込むことが可能である。
燃料ポンプ30は、燃料を吸入しかつ吐出する電動式燃料ポンプである。この燃料ポンプ30は、サブタンク21内の燃料を汲み上げる。燃料ポンプ30の外形は、略円柱形状をなしている。燃料ポンプ30は、樹脂製のポンプケーシング31内に収容されている。ポンプケーシング31は、サブタンク21のタンク本体22上にスナップフィット係合等により結合されている。このようにサブタンク21上には、燃料ポンプ30が軸方向を左右方向に向けた水平状態いわゆる横置き状態で配置されている。図1に示すように、燃料ポンプ30は、図示一部省略の配線部材145を介して電気的に接続コネクタ147に電気的に接続される。接続コネクタ147は、フランジ本体12の電気コネクタ部14の下側のコネクタ筒部141に接続されている。これにより、燃料ポンプ30には、電源からの電力が配線部材145を介して供給される。配線部材145は、フランジ本体12のフック部143に掛装されている。
図3に示すように、ポンプケーシング31の左端部には、吐出管部38が形成されている。吐出管部38は、本発明に係る燃料供給通路に相当する。この吐出管部38は、燃料ポンプ30により汲み上げられた燃料をエンジンに送るための配管である。この吐出管部38は、燃料ポンプ30の軸方向の他端部(左端部)に設けられた燃料吐出口33に接続されている。吐出管部38の内部には逆止弁39が配置されている。逆止弁39は、燃料ポンプ30からの燃料の吐出方向とは逆方向への流れを抑える。この吐出管部38には、プレッシャーレギュレータ用のケース40がスナップフィット係合等により結合されている。ケース40には、プレッシャーレギュレータ42が嵌め込まれているとともに、プレッシャーレギュレータ42を抜け止めする抜け止め部材41が弾性変形を利用して取付けられている。プレッシャーレギュレータ42は、吐出管部38内の燃料圧力が所定圧力を超えた場合に、これを調整するように過剰燃料を排出する。このプレッシャーレギュレータ42を隔てた吐出管部38には配管部材43が接続されている。配管部材43は、可撓性を有するホースからなり、フランジユニット11のフランジ本体12の吐出ポート13に接続されている。
次に、図1に示すジョイント部材80を説明する。ジョイント部材80は、樹脂製で、射出成形により一体成形された樹脂成形品からなる。このジョイント部材80は本発明に係るジョイント部に相当する。ジョイント部材80は、前後方向に扁平をなしかつ上下方向に延在する縦長帯板状の連結板部81を主体として形成されている。連結板部81の下端部は、サブタンク21のタンク本体22の後側面に対して前後方向に延在する支軸(図示省略)を介して回動可能に連結されている。これにより、ポンプユニット20のサブタンク21が、ジョイント部材80に対して上下方向に回動可能に連結されている。連結板部81の左右方向の中央部上には、垂立状のガイド柱部82が形成されている。
図1に示すガイド柱部82は、フランジユニット11のスタンドオフ部18の支柱筒部19と同心状をなすように配置されている。連結機構88は、フランジユニット11のフランジ本体12に対してポンプユニット20を相対的に上下方向に移動可能に連結する。連結機構88は、フランジユニット11のフランジ本体12に設けられた2本の連結シャフト121とポンプユニット20に設けられたジョイント部材80とにより構成されている。ジョイント部材80の左右両側部には、左側の連結筒部83と右側の連結筒部84とが相互に平行状に形成されている。ちなみに、ガイド柱部82にはスプリング85の下部が嵌められている。スプリング85はコイルスプリングで形成される。
スプリング85の下端面は、ジョイント部材80のストッパ部86に当接されている。スプリング85の上部は、フランジ本体12のスタンドオフ部18の支柱筒部19内に挿入されている。このスプリング85の上端面は、支柱筒部19の天井面に当接されている。このようにしてスプリング85は、フランジユニット11のフランジ本体12とジョイント部材80との間に介装されている。スプリング85は、フランジ本体12とジョイント部材80との間の間隔を拡げる方向へ付勢している。これによって、ポンプユニット20は燃料タンク100の底壁部102上に弾性的に押し付けられたものとなっている。なお、スプリング85内には、ガイド柱部82が僅かな隙間を介して挿入されている。
ところで、図5に示すように、上記した燃料ポンプ30の右端にはベーパ排出通路45が設けられている。ベーパ排出通路45は、燃料ポンプ30の内部に発生した燃料ベーパ(気泡)を燃料ポンプ30から排出するための通路である。このベーパ排出通路45は、燃料ポンプ30を収容するポンプケーシング31と一体に設けられている。ベーパ排出通路45は、燃料ポンプ30の右端から下方に延びる管状に形成されている。ベーパ排出通路45の下端は、ベーパ排出口46として下方に向けて開口される。
ベーパ排出口46はサブタンク21内の燃料貯留空間Sに通じており、燃料ポンプ30の内部に発生した燃料ベーパはサブタンク21内の燃料貯留空間Sに排出される。つまり、ベーパ排出口46は燃料フィルタ23に向けられて燃料ベーパを排出する。ちなみに、燃料ポンプ30の内部に発生した燃料ベーパは、燃料フィルタ23により濾過された燃料の燃料ベーパである。このため、ベーパ排出通路45を通じてサブタンク21内の燃料貯留空間Sに貯留される燃料ベーパは、燃料フィルタ23により濾過された綺麗な燃料となっている。このように濾過された綺麗な燃料が再びサブタンク21内に貯留されることにより、燃料フィルタ23の濾過効率は高められたものとなっている。
他方、図3〜図5に示すように、吐出管部38には、分岐管部51が設けられている。分岐管部51は、吐出管部38のうち逆止弁39の配置箇所の上流側に設けられている。この分岐管部51は、リーク通路50の一部として形成されている。リーク通路50は、燃料ポンプ30により汲み上げられた燃料を吐出管部38から分岐して再びサブタンク21内に返すための配管である。このように吐出管部38に対してリーク通路50が設けられていると、燃料ポンプ30は供給燃料以上の燃料を汲み上げることができることとなる。このため、燃料ポンプ30の低速汲み上げを無くしてポンプモータの発熱を抑えることができる。分岐管部51は、燃料ポンプ30の軸方向に沿って前側に延びている。リーク通路50の一部となる分岐管部51の内部にはメッシュ部材60が配置されている。
図3に示すメッシュ部材60は、金属板に多数の細孔が設けられて形成される。このメッシュ部材60に設けられた多数の細孔は、燃料ポンプ30から送られてきた燃料を通過させることができるように形成されている。ただ、この細孔は、燃料(例えばガソリン)の粘性を利用して、空気と燃料との間の界面の界面張力(表面張力)を高めるような作用を奏する。つまり、メッシュ部材60は、この細孔に空気と燃料の界面が生じた場合に、この細孔ごとに大きな界面張力が生じるように設定されている。なお、このような界面張力の大きさは、メッシュ部材60の素材の選択に応じて適宜に設定されるほか、メッシュ部材60に設けられる細孔の数や大きさに応じて適宜に設定される。また、この細孔の大きさ(孔の内径、孔の流れ方向の長さ)に関しては、燃料の流れ易さと発生させる界面張力の大きさを考慮して設定される。つまり、この細孔は、必要十分な液膜圧を燃料(例えばガソリン)で生じさせることが可能となっている。
図3に示すように、リーク通路50は、上記した分岐管部51を含むと共に、ホース接続部53と湾曲ホース部55と燃料排出部57(図2、図4参照)とを有する。ホース接続部53は、分岐管部51の前側に設けられる。このホース接続部53は、湾曲ホース部55の一端側を接続可能に形成されている。このため、ホース接続部53は、前側に延びる分岐管部51に対して直交する上側に延びた筒形状に形成されている。湾曲ホース部55は、可撓性を有するホースにて形成される。この湾曲ホース部55は、一端側がホース接続部53に接続され、他端側が燃料排出部57に接続される。このように両端が接続された湾曲ホース部55は、ホース接続部53から燃料排出部57に燃料を送ることができる。
図2〜図4に示すように、リーク通路50の一部となる湾曲ホース部55は、ホース接続部53と燃料排出部57との間を接続するにあたって逆U字形に湾曲させている。この逆U字形の湾曲ホース部55は、燃料が流れる方向にしたがって3つ径路部551,553,555に区分けすることができる。すなわち、湾曲ホース部55は、燃料が流れる方向の基側から先側に向かって、第1径路部551と折返径路部553と第2径路部555とが連なって形成されている。第1径路部551は、基側(湾曲ホース部55の一端側)がホース接続部53に接続される。第1径路部551は、湾曲ホース部55において、基側から先側が下から上に延ばされる径路として設定されている。
折返径路部553は、第1径路部551と第2径路部555との間の径路として設定されている。折返径路部553は、基側の第1径路部551に連なり、先側の第2径路部555に連なっている。ここで折返径路部553は、基側から先側がUターンで折り返すような折返し形状に曲げられている。つまり、折返径路部553は、第1径路部551の延ばされた下から上への方向を折り返すように、その先側は下向きに曲げられている。第2径路部555は、その基側が折返径路部553の先側と連なっている。この第2径路部555は、湾曲ホース部55において、基側から先側が上から下に延ばされる径路として設定されている。ここで、この第2径路部555の先側(湾曲ホース部55の他端側)は下方の燃料排出部57に接続される。燃料排出部57は、サブタンク21と一体に設けられている。
図2に示すように、燃料排出部57は、湾曲ホース部55の他端側である第2径路部555の先側が接続される。燃料排出部57は、リーク通路50の一部をなし、燃料ポンプ30から送られてきた燃料をサブタンク21内に返す。図4に示すように、この燃料排出部57の排出口58は、下方に向けて絞り形状に形成されて開口されている。この排出口58はサブタンク21内の燃料貯留空間Sに通じており、燃料ポンプ30から送られる燃料はサブタンク21内の燃料貯留空間Sに排出される。つまり、燃料排出部57は燃料フィルタ23に向けられて燃料を排出する。ちなみに、燃料ポンプ30から送られる燃料は、燃料フィルタ23により濾過された燃料である。このため、リーク通路50を通じてサブタンク21内の燃料貯留空間Sに貯留される燃料は、燃料フィルタ23により濾過された綺麗な燃料となっている。このように濾過された綺麗な燃料が再びサブタンク21内に貯留されることにより、燃料フィルタ23の濾過効率は高められたものとなっている。
図1に示すように、このような燃料供給装置10にあっては、外部から電力供給して燃料ポンプ30を駆動させると、燃料タンク100内の燃料とサブタンク21内の燃料との両方の燃料が燃料フィルタ23を介して燃料ポンプ30に吸入されて昇圧される。その燃料は、プレッシャーレギュレータ42により燃料圧力が調整されて配管部材43へ吐出された後、フランジユニット11の吐出ポート13からエンジンへ供給される。なお、燃料タンク100は、気温の変化や燃料量の変化等によるタンク内圧の変化によって変形すなわち膨張及び収縮する。これにともない、燃料タンク100の高さすなわち上壁部101と底壁部102との間の間隔が変化(増減)する。この場合、フランジユニット11とポンプユニット20のジョイント部材80との間の連結機構88を介して、フランジユニット11とポンプユニット20とが相対的に上下方向に移動し、両ユニット11,20が燃料タンク100の高さの変化に追従する。したがって、ポンプユニット20のサブタンク21は、スプリング85の付勢力によって燃料タンク100の底壁部102に押し付けられた状態に保持される。
次に、上記したポンプユニット20の「液落ち」の防止作用を説明する。図6の模式図は、右側に傾斜して駐車された場合のポンプユニット20を示している。図7の模式図は、左側に傾斜して駐車された場合のポンプユニット20を示している。なお、図6および図7は、車両が左右方向で傾斜した斜面に駐車された場合を想定して図示されるものである。なお、図6および図7で模式的に示されるポンプユニット20にあっても、上記の説明のとおりの符号を付すものとした。
右側に傾斜して車両が駐車された場合、燃料タンク100は図6に示すように右側に傾くこととなる。これと共に燃料タンク100内の底壁部102上に載置されるポンプユニット20は右側に傾く。具体的には、燃料タンク100は、ベーパ排出通路45のベーパ排出口46の位置よりもメッシュ部材60の位置が相対的に高くなるように傾く。そうすると、吐出管部38内および燃料ポンプ30内に充たされたガソリンGは重力作用を受けてベーパ排出口46から外部に流れ出ようとする。ここで吸入管部37は、バルブ部27で閉塞されているので、吸入管部37を通じて外部にガソリンGが流し出してしまうことはない。しかしながら、ベーパ排出口46を有するベーパ排出通路45にはバルブ部27に相当する構成が無いため、ベーパ排出口46を通じて外部にガソリンGを流し出してしまうことはありうる。しかしながら、吐出側に設けられる逆止弁39とメッシュ部材60により吐出管部38に空気が入ってしまわないようにし、ベーパ排出口46を通じて外部にガソリンGが流し出してしまわないようにされている。
具体的には、吐出管部38の配管部材43側には逆止弁39が設けられており、配管部材43から吐出管部38への空気の入り込みは規制されている。また、リーク通路50にはメッシュ部材60が設けられているので、リーク通路50の排出口58から空気が入ったとしても、メッシュ部材60の配置箇所に空気とガソリンGの界面を発生させる機会が設けられている。つまり、メッシュ部材60は、上記した細孔を有することにより、空気とガソリンGとの間に積極的に界面を生じさせる。ここで、メッシュ部材60にて発生され界面の界面張力は吐出管部38への空気の入り込みを規制するように作用する。したがって、リーク通路50から吐出管部38への空気の入り込みはメッシュ部材60により規制されることとなる。
なお、メッシュ部材60が発生させる界面張力は、図6に示すように燃料タンク100が傾いた場合(角度θ1)でもメッシュ部材60とベーパ排出口46との間に存するガソリンGがベーパ排出口46から抜け出てしまう作用荷重を支持する。このように上記した燃料供給装置10によれば、燃料ポンプ30の汲み上げ動作を停止した場合の「液落ち」を抑えるための機能を、部品点数を抑えながら設けることができ、安価に燃料供給装置10を構成しながら良好なエンジンの再始動性を確保することができる。
また、自動車が左旋回運動することにより右側に重力加速度が加わる場合でも、ポンプユニット20は、図6に示すような燃料タンク100が傾いたような作用荷重を受けることとなる。具体的には、重力加速度が作用して、図6に示すようにポンプユニット20は傾斜したようになる。このような場合でも、メッシュ部材60が発生させる界面張力は、メッシュ部材60とベーパ排出口46との間に存するガソリンGがベーパ排出口46から抜け出てしまう作用荷重を支持する。なお、このような場合に加わる重力加速度の最大値は、燃料タンク100の傾斜角度(角度θ1)が45度となる場合と同じである。このため、メッシュ部材60が発生する界面張力は、傾斜角度(角度θ1)が45度となる場合でも、メッシュ部材60とベーパ排出口46との間に存するガソリンGが抜け出てしまわないようにガソリンGの作用荷重を支持することが望ましい。
当然に、メッシュ部材60が発生させる界面張力は、図6に示すように燃料タンク100が傾いた場合(角度θ1)でもメッシュ部材60とベーパ排出口46との間に存するガソリンGがベーパ排出口46から抜け出てしまう作用荷重を支持するように適宜設計されている。また、自動車が左旋回運動することにより右側に重力加速度が加わる場合でも、メッシュ部材60が発生させる界面張力は、メッシュ部材60とベーパ排出口46との間に存するガソリンGがベーパ排出口46から抜け出てしまう作用荷重を支持するように適宜設計されている。
これに対して左側に傾斜して車両が駐車された場合、燃料タンク100は図7に示すように左側に傾くこととなる(角度θ2)。これと共に燃料タンク100内の底壁部102上に載置されるポンプユニット20も左側に傾く。具体的には、燃料タンク100は、ベーパ排出通路45のベーパ排出口46の位置がメッシュ部材60の位置よりも相対的に高くなるように傾く。そうすると、吐出管部38内および燃料ポンプ30内に充たされたガソリンGは重力作用を受けることとなる。つまり、吐出管部38のガソリンGは、燃料排出部57の排出口58からガソリンGが流れ出てベーパ排出口46から内部に空気が入ってしまおうとする。なお、吸入管部37はバルブ部27で閉塞されているので内部に空気が入ってしまうことはない。
しかしながら、上記した燃料供給装置10によれば、リーク通路50は下から上へ延ばされる第1径路部551を有するので、この第1径路部551内の燃料を燃料排出部57の排出口58から排出し難くする。このリーク通路50の上端に位置する折返径路部553の高さ位置は、図7に示すように左側に傾いたポンプユニット20のベーパ排出口46の高さ位置よりも高くなっているので、このポンプユニット20の傾きで第1径路部551内のガソリンGは燃料排出部57の排出口58から流れ出てしまわないものとされ、ベーパ排出口46から内部に空気は入らなくなる。これによって、斜面に駐車するような場合であっても、「液落ち」の防止を図って吐出管部38内を燃料で充たしたままとし、部品点数は抑えられながら安価に燃料供給装置10を構成し、さらに良好なエンジンの再始動性を確保することができる。
また、自動車が右旋回運動することにより左側に重力加速度が加わる場合でも、ポンプユニット20は、図7に示すような燃料タンク100が傾いたような作用荷重を受けることとなる。具体的には、重力加速度が作用して、ガソリンGの液面は図7に示すように燃料タンク100に対して傾斜したようになる。このガソリンGの液面に対して直交する高さ方向において、折返径路部553の位置はベーパ排出口46の位置よりも相対的に高くなる。このような場合、上記したように第1径路部551内の燃料は燃料排出部57の排出口58から流れ出てしまわないものとされ、ベーパ排出口46から内部に空気は入らなくなる。このようにして、車両が右旋回運動して燃料タンク100内の燃料に重力加速度が作用する場合でも、「液落ち」の防止を図って吐出管部38内を燃料で充たしたままとすることができる。
ちなみに、このような場合に加わる重力加速度の最大値は、燃料タンク100の傾斜角度(角度θ2)が45度となる場合と同じである。このため、燃料タンク100の最大傾斜角度θ2が45度となる場合でも、折返径路部553の高さ位置はベーパ排出口46の高さ位置よりも相対的に高くなるように構成されることが望ましい。
次に、図8及び図9に示す燃料供給装置10の変形実施形態の模式図を示す。図8は前述した実施形態の図6に対応した図であり、車両が右側に傾斜した場合のポンプユニットを示している。また、図9は前述した実施形態の図7に対応した図であり、車両が左側に傾斜した場合のポンプユニットを示している。なお、この変形実施形態において、前述した実施形態と同一構成箇所には同一符号を示して、その説明を省略することがある。
図8及び図9に示す変形実施例は、図6及び図7に示す実施形態における燃料排出部57の排出口58の設定位置を、ベーパ排出通路45のベーパ排出口46の近傍位置としたものである。このため、前述の実施形態(図6及び図7)におけるリーク通路50を形成する第1径路部551、折返径路部553、第2径路部555の配置構成を、図8及び図9に示すような配置構成に変更したものである。その他の構成に変更はない。すなわち、燃料フィルタ23から燃料ポンプ30への吸入管部37及びバルブ部27の配置構成は同じである。また、燃料ポンプ30から吐出管部38、逆止弁39、プレッシャーレギュレータ42への配管構成も同じである。更に、メッシュ部材60の配置構成も同じである。
図8及び図9に示す変形実施形態のリーク通路50は、第1径路部551a、折返径路部553a、第2径路部555aから成っている。このリーク通路50は、燃料が流れる方向の基側から先側に向かって第1径路部551aと折返径路部553aと第2径路部555aとが、この順で連なって形成されている。そして、第2径路部555aの先側が燃料排出部57の排出口58となっている。
図8及び図9に示す第1径路部551aは、基側から先側が下から上に延ばされる径路として設定されているが、その長さは、図6及び図7に示す前述の実施形態の第1径路部551に比べて短い。
折返径路部553aは、第1径路部551aと第2径路部555aとの間に径路として設定されており、燃料ポンプ30の前後に配設される吸入管37及び吐出管38の上部位置で、略平行に配置されている。そして、折返径路部553aは、基側の第1径路部551aに連なり、先側の第2径路部555aに連なっている。このため、折返径路部553aの長さは、図6及び図7に示す前述の実施形態の折返径路部553に比べ長く形成されている。なお、折返径路部553aの配設高さは、図6及び図7に示す折返径路部553の高さ位置に比べ、はるかに低い位置となっている。
図8及び図9に示す第2径路部555aは、基側から先側が上から下に延ばされる径路として設定されている。そして、第2径路部555aの基側は折返径路部553aの先側と連なっており、先側は下方の燃料排出部57の排出口58となっている。この燃料排出部57の排出口58の配設位置が、ベーパ排出通路45のベーパ排出口46の近傍位置となるように第2径路部555aが配設されている。なお、燃料排出部57は、サブタンク21と一体に設けられている。
次に、上記した変形実施形態におけるポンプユニット20の「液落ち」の防止作用を説明する。図8に示す右側に傾斜した場合における「液落ち」の防止作用は、リーク通路50の配置構成が異なる変形実施形態においても、前述の図6に示す実施形態と同様の作用にて「液落ち」の防止作用をなす。
また、図9に示す左側に傾斜した場合における「液落ち」の防止作用も、実質的には図7に示す実施形態の場合と同様の作用にて「液落ち」の防止作用をなす。すなわち、図9に示す変形実施形態においては、折返径路部553aの配置位置を図7に示す実施形態に比べ低く設定しても、燃料排出部57の位置まで伸ばして長く形成されている。これにより、図9に示す左側に傾斜した場合には、折返径路部553aは図7に示す実施形態における第1径路部551の高さ方向と同様の働きをなして、「液落ち」の防止作用をなす。
上述した図8及び図9に示す変形実施形態においては、リーク通路50の第1径路部551aおよび折返径路部553aの配設位置を、図6及び図7に示す実施形態に比べ、その高さ位置を低く設定することができる。このため、厚みの薄い燃料タンク100にもポンプユニット20を搭載することが可能となる。
なお、本発明に係る燃料供給装置にあっては、上記した実施の形態の燃料供給装置10の構成に限定されるものではなく、適宜の構成を変更あるいは加除して構成されるものであってもよい。
例えば、フランジユニット11に対してキャニスタが取り付けられたり、連結機構88の構成が適宜に変更されたりするものであってもよい。

Claims (8)

  1. 燃料を内燃機関に送る燃料供給装置であって、
    タンク内の燃料を汲み上げるポンプと、
    前記ポンプにより汲み上げられた燃料を前記内燃機関に送るための燃料供給通路と、
    前記ポンプにより汲み上げられた燃料を前記燃料供給通路から分岐して再び前記タンク内に返すリーク通路と、
    前記ポンプ内部に発生したベーパを排出するベーパ排出通路と、を有し、
    前記リーク通路には、燃料と空気との間に生じた界面に対して界面張力を発生可能なメッシュ部材が配置されている、燃料供給装置。
  2. 請求項1に記載の燃料供給装置において、
    前記ベーパ排出通路のベーパ排出口の位置よりも前記メッシュ部材の位置が相対的に高くなるように前記タンクが傾いた場合でも、
    前記メッシュ部材が発生させる前記界面張力は、前記メッシュ部材と前記ベーパ排出口との間に存する燃料が該ベーパ排出口から抜け出てしまう作用荷重を支持する、燃料供給装置。
  3. 請求項1に記載の燃料供給装置において、
    前記タンクを搭載する車両が旋回運動することにより、該タンクに対して前記メッシュ部材から前記ベーパ排出通路のベーパ排出口に向かう方向に重力加速度が作用する場合でも、
    前記メッシュ部材が発生させる前記界面張力は、前記メッシュ部材と前記ベーパ排出口との間に存する燃料が該ベーパ排出口から抜け出てしまう作用荷重を支持する、燃料供給装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の燃料供給装置において、
    前記リーク通路は、
    基側が前記燃料供給通路との分岐箇所に接続され、且つ、先側が下から上に延ばされる第1径路部と、
    基側が前記第1径路部の先側と連なって、且つ、該第1径路部の延ばされた方向を折り返すように先側が下向きに曲げられる折返径路部と、
    基側が前記折返径路部の先側と連なって、且つ、先側が上から下に向けて延ばされて下方の燃料排出部に接続される第2径路部と、を有する、燃料供給装置。
  5. 請求項4に記載の燃料供給装置において、
    前記ベーパ排出通路のベーパ排出口の位置が前記メッシュ部材の位置よりも相対的に高くなるように前記タンクが傾いた場合でも、
    前記折返径路部の位置が前記ベーパ排出口の位置よりも相対的に高くなるように、前記リーク通路の前記第1径路部の延びる形状が設定されている、燃料供給装置。
  6. 請求項4に記載の燃料供給装置において、
    前記タンクを搭載する車両が旋回運動することにより、該タンクに対して前記ベーパ排出通路のベーパ排出口から前記メッシュ部材に向かう方向に重力加速度が作用する場合でも、
    該重力加速度の作用により傾斜する燃料液面に対して直交する高さ方向で、前記折返径路部の位置が前記ベーパ排出口の位置よりも相対的に高くなるように、前記リーク通路の前記第1径路部の延びる形状が設定されている、燃料供給装置。
  7. 請求項4に記載の燃料供給装置において、
    前記第2径路部の排出口は、ベーパ排出通路のベーパ排出口の近傍に配置されている、燃料供給装置。
  8. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の燃料供給装置において、
    燃料を前記タンク内に返す前記リーク通路の燃料排出部は、前記ポンプにより汲み上げられる燃料フィルタに向けられており、
    ベーパを前記タンク内に返す前記ベーパ排出通路のベーパ排出口も、前記ポンプにより汲み上げられる燃料フィルタに向けられている、燃料供給装置。
JP2017568001A 2016-02-19 2017-01-23 燃料供給装置 Active JP6644815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029969 2016-02-19
JP2016029969 2016-02-19
PCT/JP2017/002076 WO2017141628A1 (ja) 2016-02-19 2017-01-23 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141628A1 JPWO2017141628A1 (ja) 2018-10-25
JP6644815B2 true JP6644815B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=59626020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017568001A Active JP6644815B2 (ja) 2016-02-19 2017-01-23 燃料供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10907593B2 (ja)
JP (1) JP6644815B2 (ja)
KR (1) KR102090415B1 (ja)
CN (1) CN108603473B (ja)
DE (1) DE112017000895B4 (ja)
WO (1) WO2017141628A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6869917B2 (ja) 2018-03-28 2021-05-12 愛三工業株式会社 燃料供給装置
JP2019173630A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 愛三工業株式会社 燃料供給装置
JP6918733B2 (ja) * 2018-03-28 2021-08-11 愛三工業株式会社 燃料タンク用蓋
JP6968738B2 (ja) * 2018-03-28 2021-11-17 愛三工業株式会社 燃料タンク用蓋
JP6840895B2 (ja) * 2018-03-28 2021-03-10 愛三工業株式会社 燃料タンク用蓋
JP7083734B2 (ja) * 2018-10-15 2022-06-13 愛三工業株式会社 燃料供給装置
JP7266461B2 (ja) * 2019-05-20 2023-04-28 愛三工業株式会社 燃料供給装置
JP7286473B2 (ja) * 2019-08-26 2023-06-05 愛三工業株式会社 燃料タンク装置
JP7257303B2 (ja) * 2019-09-30 2023-04-13 愛三工業株式会社 燃料ポンプモジュール

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829968A (en) * 1987-01-27 1989-05-16 Onufer George R Mobile fuel tank vapor emission control system and method
US5584988A (en) * 1993-11-11 1996-12-17 Nissan Motor Co., Ltd. Filter for in-tank fuel pump
JPH07180632A (ja) * 1993-11-11 1995-07-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料ポンプのフィルター装置
SE9501387D0 (sv) 1995-04-13 1995-04-13 Electrolux Ab Bränslematningssystem
JPH094537A (ja) * 1995-04-17 1997-01-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料タンクの気液分離装置
JP3789219B2 (ja) * 1997-04-08 2006-06-21 株式会社ニフコ チャンバー構造
US6058911A (en) * 1997-04-07 2000-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel chamber for automotive vehicle
JP4370610B2 (ja) * 2001-06-29 2009-11-25 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP4416182B2 (ja) * 2001-07-30 2010-02-17 株式会社ミクニ 内燃機関の燃料供給系におけるベーパ除去装置
JP3924673B2 (ja) * 2001-11-20 2007-06-06 株式会社ケーヒン ウエスコ式燃料ポンプ
FR2838681B1 (fr) * 2002-04-19 2004-10-15 Marwal Systems Ensemble de puisage de carburant pour vehicules
US6718953B1 (en) * 2002-07-19 2004-04-13 Brunswick Corporation Fuel vapor separator with a flow directing component within a fuel recirculating flow path
JP4948775B2 (ja) 2004-06-14 2012-06-06 愛三工業株式会社 燃料供給装置
JP2006194239A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
JP4916433B2 (ja) * 2005-06-14 2012-04-11 三菱電機株式会社 車両用燃料供給装置
JP2007002733A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Aisan Ind Co Ltd モータ一体型ポンプ及び燃料供給装置
JP2009144542A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
JP2011122563A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Denso Corp 燃料ポンプ
JP5615159B2 (ja) * 2010-12-21 2014-10-29 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置
JP5893854B2 (ja) * 2011-06-02 2016-03-23 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置
KR101075796B1 (ko) * 2011-06-14 2011-10-24 주식회사 코아비스 디젤연료 공급용 연료펌프모듈
JP5760963B2 (ja) * 2011-11-04 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置
JP5809948B2 (ja) * 2011-12-05 2015-11-11 株式会社ケーヒン 燃料供給ユニット
JP5855439B2 (ja) * 2011-12-05 2016-02-09 株式会社ケーヒン 燃料供給ユニット
JP5984872B2 (ja) * 2014-05-13 2016-09-06 三菱電機株式会社 燃料供給装置
JP6217536B2 (ja) 2014-06-17 2017-10-25 京三電機株式会社 燃料フィルタ異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180100662A (ko) 2018-09-11
US10907593B2 (en) 2021-02-02
US20190331073A1 (en) 2019-10-31
DE112017000895T5 (de) 2018-12-06
WO2017141628A1 (ja) 2017-08-24
JPWO2017141628A1 (ja) 2018-10-25
CN108603473A (zh) 2018-09-28
CN108603473B (zh) 2020-06-30
KR102090415B1 (ko) 2020-03-17
DE112017000895B4 (de) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644815B2 (ja) 燃料供給装置
CN108603470B (zh) 燃料供给装置
CN108603468B (zh) 燃料箱用盖构件
US10669976B2 (en) Fuel supply device
JP2011117323A (ja) 燃料供給装置
WO2018061558A1 (ja) ポンプユニット
WO2019187794A1 (ja) 燃料供給装置
US11396856B2 (en) Fuel supply device
JP2017172342A (ja) 燃料供給装置及びその製造方法
JP6972279B1 (ja) 燃料供給装置
WO2019188032A1 (ja) 燃料供給装置
JP4069370B2 (ja) ポンプモジュール
JP2010059826A (ja) 満タン制御弁
JP6907145B2 (ja) 燃料供給装置
JP6815298B2 (ja) 燃料供給装置
JP7221169B2 (ja) 燃料通路構造
JP7378919B2 (ja) 燃料供給装置
JP2013095338A (ja) 燃料タンク構造
WO2021006009A1 (ja) 燃料タンク用蓋
JP4767697B2 (ja) 燃料タンク
JP2020197182A (ja) 燃料供給装置
JP6746412B2 (ja) 燃料供給装置
JP6519400B2 (ja) 燃料供給装置
JP2021139303A (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250