JP6600588B2 - 基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システム - Google Patents

基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6600588B2
JP6600588B2 JP2016054260A JP2016054260A JP6600588B2 JP 6600588 B2 JP6600588 B2 JP 6600588B2 JP 2016054260 A JP2016054260 A JP 2016054260A JP 2016054260 A JP2016054260 A JP 2016054260A JP 6600588 B2 JP6600588 B2 JP 6600588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
treatment chamber
heat treatment
pick
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016054260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017168738A (ja
Inventor
啓一 長久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016054260A priority Critical patent/JP6600588B2/ja
Priority to US15/457,884 priority patent/US10569310B2/en
Priority to TW106108445A priority patent/TWI770012B/zh
Priority to KR1020170032695A priority patent/KR102002210B1/ko
Publication of JP2017168738A publication Critical patent/JP2017168738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600588B2 publication Critical patent/JP6600588B2/ja
Priority to US16/734,807 priority patent/US11148179B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • B08B7/0071Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は、付着した反応生成物を除去する基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システムに関する。
基板としての半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)に形成された酸化膜を化学的にエッチングして除去する処理として、例えば、COR(Chemical Oxide Removal)処理及びPHT処理(Post Heat Treatment)が知られている。COR処理では、ウエハの表面に形成された酸化膜を弗化水素ガス及びアンモニアガスと反応させ、酸化膜から反応生成物としてのフルオロ珪酸アンモニウム(AFS)を生成する。PHT処理では、ウエハを加熱することによって生成されたAFSを昇華させて除去する。すわなち、COR処理及びPHT処理を通じて酸化膜が除去される。
COR処理及びPHT処理はスループットの向上を考慮して互いに異なるプロセスモジュールで実行されるため、酸化膜を除去する基板処理システムは、各プロセスモジュール間でウエハを搬送する搬送機構、例えば、搬送アームを備える。搬送アームはウエハを載置するピックを有し、ウエハを各プロセスモジュールへ搬出入する際、搬送アームのピック及びその近傍は各プロセスモジュール内に進入する。ここで、COR処理を実行するプロセスモジュール(以下、「COR処理モジュール」という。)やPHT処理を実行するプロセスモジュール(以下、「PHT処理モジュール」という。)内には昇華したAFSが浮遊しているため、例えば、低温(又は常温)のピックが当該プロセスモジュール内に進入すると昇華したAFSがピック表面上で凝固してピックに付着することがある。ピックに付着したAFSは搬送アームが各プロセスモジュール間を移動する際に剥がれ、パーティクルとしてウエハに付着し、当該ウエハから製造される半導体デバイスの不良の原因となる。
これに対応して、従来、搬送アームが内蔵されているトランスファモジュールの蓋を適切な時期に開蓋し、搬送アームを作業者がウェットクリーニングしている。この場合、トランスファモジュール内は大気開放されるが、本来、トランスファモジュール内は真空が維持される必要があるため、ウェットクリーニング後の減圧によって基板処理システムの復帰に時間を要するという問題がある。
そこで、近年、プロセスモジュールとは別に加熱室を設け、当該加熱室において搬送アームのピック及びその近傍を予め加熱することにより、搬送アームのピック及びその近傍がCOR処理モジュール内やPHT処理モジュール内に進入しても、昇華したAFSがピック等の表面上で凝固するのを防止する技術が提唱されている(例えば、特許文献1参照。)。これにより、AFSがピック等に付着するのを防止し、パーティクルの発生を抑制することができる。
特開平11−354503号公報
しかしながら、特許文献1に係る方法では、加熱室を別に設ける必要があるため、基板処理システムのコストが上昇するという問題がある。また、ピック等を加熱室で加熱してもピック等がプロセスモジュールに移動するまでの間にある程度冷えてしまうため、ピック等の温度を一定温度以上に維持するために、ピック等をCOR処理モジュール内やPHT処理モジュール内に進入させる度、事前にピック等を加熱室で加熱する必要があり、結果、スループットがさほど向上しないという問題がある。一方でピック等を過剰に加熱することにより、ある程度の時間に亘ってピック等の温度を一定温度以上に維持することも考えられるが、この場合、搬送アームの駆動機構の駆動系部品へ余剰の熱が伝わり、駆動機構が熱損傷するおそれがある。
本発明の目的は、コストの上昇を抑制し、且つ熱損傷を防止することができる基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の基板搬送機構の洗浄方法は、熱で生成物を昇華させる熱処理室内へ基板を搬入する基板搬送機構の洗浄方法であって、前記基板搬送機構が有する前記基板を保持する保持部が、前記熱処理室内への進入及び前記熱処理室内からの退出を繰り返し、前記熱処理室内には前記基板を載置して加熱する載置台と、該載置台から前記基板を離間させる離間機構とが配置され、前記保持部は重ねて配置された少なくとも2つ以上の保持手段を有し、前記離間機構が前記載置台によって加熱された基板を前記載置台から支持して離間させたときに、前記保持部が前記載置台及び前記離間した基板の間に進入することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の基板処理システムは、熱で生成物を昇華させる熱処理室と、該熱処理室内へ基板を搬入する基板搬送機構とを備える基板処理システムにおいて、前記基板搬送機構は前記基板を保持する保持部を有し、前記保持部が、前記熱処理室内への進入及び前記熱処理室内からの退出を繰り返し、前記熱処理室内には前記基板を載置して加熱する載置台と、該載置台から前記基板を離間させる離間機構とが配置され、前記保持部は重ねて配置された少なくとも2つ以上の保持手段を有し、前記離間機構が前記載置台によって加熱された基板を前記載置台から支持して離間させたときに、前記保持部が前記載置台及び前記離間した基板の間に進入することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の基板搬送機構の洗浄方法は、熱で生成物を昇華させる熱処理室内へ基板を搬入する基板搬送機構の洗浄方法であって、前記基板搬送機構が有する前記基板を保持する保持部が、前記熱処理室内への進入及び前記熱処理室内からの退出を繰り返すことにより、前記保持部の加熱及び冷却が連続して繰り返されることを特徴とする。
さらに、上記目的を達成するために、本発明の基板処理システムは、熱で生成物を昇華させる熱処理室と、該熱処理室内へ基板を搬入する基板搬送機構とを備える基板処理システムにおいて、前記基板搬送機構は前記基板を保持する保持部を有し、前記保持部が、前記熱処理室内への進入及び前記熱処理室内からの退出を繰り返すことにより、前記保持部の加熱及び冷却が連続して繰り返されることを特徴とする。
本発明によれば、基板搬送機構が有する基板を保持する保持部が、熱で生成物を昇華させる熱処理室内への進入及び熱処理室内からの退出を繰り返す。このとき、熱処理室によって保持部を加熱することができるため、保持部を加熱するために熱処理室とは別に加熱室を設ける必要を無くすことができ、もって、基板処理システムのコストの上昇を抑制することができる。また、保持部が熱処理室内への進入及び熱処理室内からの退出を繰り返すので、保持部の加熱及び冷却が繰り返され、保持部を過剰に加熱することなく保持部の温度を一定温度以上に維持することができる。その結果、基板搬送機構の駆動機構の駆動系部品へ余剰の熱が伝わるのを防止することができ、もって、当該駆動機構の熱損傷を防止することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る基板処理システムの構成を概略的に示す平面図である。 図1におけるPHT処理を実行するプロセスモジュールの構成を概略的に示す断面図である。 図1における搬送アームの構成を概略的に説明するための図であり、図3(A)は平面図であり、図3(B)は側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る基板搬送機構の洗浄方法としての搬送アームの加熱処理を説明するための工程図である。 本発明の第2の実施の形態に係る基板搬送機構の洗浄方法としての搬送アームの加熱処理を説明するための工程図である。 本発明の第2の実施の形態に係る基板搬送機構の洗浄方法としての搬送アームの加熱処理を説明するための工程図である。 本発明の第2の実施の形態に係る基板搬送機構の洗浄方法としての搬送アームの加熱処理を説明するための工程図である。 図4乃至図7の搬送アームの加熱処理におけるピックの先端の温度及び第2のアーム部の他端の温度の時間遷移の一例を説明するためのグラフである。 図4乃至図7の搬送アームの加熱処理におけるピックの先端の温度及び第2のアーム部の他端の温度の時間遷移の他の例を説明するためのグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る基板処理システムの構成を概略的に示す平面図である。なお、図1では理解を容易にするために内部の構成の一部が透過して示される。
図1において、基板処理システム10は、複数のウエハWを保管するウエハ保管部11と、2枚のウエハWを同時に搬送する搬送室としてのトランスファモジュール12と、トランスファモジュール12から搬入されたウエハWにCOR処理やPHT処理を施す複数のプロセスモジュール13とを備える。各プロセスモジュール13及びトランスファモジュール12は内部が真空雰囲気に維持される。
基板処理システム10では、ウエハ保管部11に保管された複数のウエハWのうち選択された2枚のウエハWをトランスファモジュール12が内蔵する搬送アーム14(基板搬送機構)によって保持し、搬送アーム14を移動させることによってトランスファモジュール12の内部においてウエハWを搬送し、プロセスモジュール13の内部に配置された2つのステージ15のそれぞれに1枚ずつウエハWを載置する。次いで、基板処理システム10では、ステージ15に載置された各ウエハWへプロセスモジュール13でCOR処理やPHT処理を施した後に、処理済みの2枚のウエハWを搬送アーム14によって保持し、搬送アーム14を移動させることによってウエハ保管部11に搬出する。
ウエハ保管部11は、複数のウエハWを保管する容器であるフープ16の載置台である複数(3つ又は4つ)のロードポート17と、保管されたウエハWを各ロードポート17に載置されたフープ16から受け取り、若しくは、プロセスモジュール13で所定の処理が施されたウエハWをフープ16に引き渡すローダーモジュール18と、ローダーモジュール18及びトランスファモジュール12の間においてウエハWを受け渡しするために一時的にウエハWを保持する2つのロードロックモジュール19と、PHT処理が施されたウエハWを冷却するクーリングストレージ20とを有する。
ローダーモジュール18は内部が大気圧雰囲気の矩形の筐体からなり、その矩形の長辺を構成する一側面に複数のロードポート17が並設される。さらに、ローダーモジュール18は、内部においてその矩形の長手方向に移動可能な搬送アーム(不図示)を有する。該搬送アームは各ロードポート17に載置されたフープ16からロードロックモジュール19にウエハWを搬入し、若しくは、ロードロックモジュール19から各フープ16にウエハWを搬出する。フープ16は複数のウエハWを多段に重ねるようにして収容する。また、各ロードポート17に載置されたフープ16の内部は通常、大気であるが、当該内部が窒素ガス等で満たされて密閉される場合もある。
各ロードロックモジュール19は、大気圧雰囲気の各ロードポート17に載置されたフープ16に収容されたウエハWを、内部が真空雰囲気のプロセスモジュール13に引き渡すため、ウエハWを一時的に保持する。各ロードロックモジュール19は2枚のウエハWを保持するバッファープレート21を有する。また、各ロードロックモジュール19は、ローダーモジュール18に対して気密性を確保するためのゲートバルブ22aと、トランスファモジュール12に対して気密性を確保するためのゲートバルブ22bとを有する。さらに、ロードロックモジュール19には図示しないガス導入系及びガス排気系が配管によって接続され、ガス導入系及びガス排気系によって内部が大気圧雰囲気又は真空雰囲気に制御される。
トランスファモジュール12は未処理のウエハWをウエハ保管部11からプロセスモジュール13に搬入し、処理済みのウエハWをプロセスモジュール13からウエハ保管部11に搬出する。トランスファモジュール12は内部が真空雰囲気の矩形の筐体からなり、2枚のウエハWを保持して移動する2つの搬送アーム14と、各搬送アーム14を回転可能に支持する回転台23と、回転台23を搭載した回転載置台24と、回転載置台24をトランスファモジュール12の長手方向に移動可能に案内する案内レール25とを含む。また、トランスファモジュール12は、ゲートバルブ22a,22b、さらに後述する各ゲートバルブ26を介して、ウエハ保管部11のロードロックモジュール19、並びに、各プロセスモジュール13と接続される。トランスファモジュール12では、ロードロックモジュール19においてバッファープレート21によって保持された2枚のウエハWを、搬送アーム14が保持して受け取り、各プロセスモジュール13へ搬送する。また、プロセスモジュール13で処理が施された2枚のウエハWを、搬送アーム14が保持して他のプロセスモジュール13やロードロックモジュール19に搬出する。回転載置台24及び案内レール25は、搭載した回転台23をトランスファモジュール12の内部において長手方向に移させるスライド機構を構成する。
各プロセスモジュール13は、各ゲートバルブ26を介してトランスファモジュール12に接続されるため、各ゲートバルブ26により、各プロセスモジュール13及びトランスファモジュール12の間の気密性の確保及び互いの連通が両立される。各プロセスモジュール13は、2枚のウエハWを水平方向に並べて載置する2つのステージ15を内部に有する。各プロセスモジュール13は、2つのステージ15にウエハWを並べて載置することにより、2枚のウエハWの表面を均一且つ同時に処理する。本実施の形態では、複数のプロセスモジュール13の各々はCOR処理及びPHT処理のいずれかを実行する。
図2は、図1におけるPHT処理を実行するプロセスモジュールの構成を概略的に示す断面図である。
図2において、PHT処理を実行するプロセスモジュール(以下、「PHT処理モジュール」という。)13(熱処理室)は、ウエハWを収容するチャンバ28と、排気機構29とを有する。チャンバ28内にはウエハWを載置する円柱状のステージ15(載置台)が配置される。ステージ15は載置されたウエハWを加熱するヒータ31を内蔵し、ステージ15から載置されたウエハWへの伝熱によって当該ウエハWを加熱する。ステージ15は上面から突出自在な複数のリフトピン32(離間機構)を有し、各リフトピン32はステージ15に載置されたウエハWを上昇させてステージ15から離間させる。
チャンバ28は側壁部に貫通口であるポート33を有し、ウエハWを保持する搬送アーム14がポート33を介してウエハWをチャンバ28内へ搬出入させる。ポート33は開閉自在のゲートバルブ26によって閉鎖される。排気機構29は排気ポンプ34及び配管35からなり、チャンバ28内を排気する。本実施の形態では、PHT処理モジュール13がウエハWへPHT処理を施すが、PHT処理はウエハWにおいて生成されたAFSを熱によって昇華させる処理である。
図1に戻り、基板処理システム10は制御部としてコントローラ27をさらに備え、コントローラ27は内蔵するメモリ等に格納されたプログラム等を実行することにより、基板処理システム10の各構成要素の動作を制御する。
図3は、図1における搬送アームの構成を概略的に説明するための図であり、図3(A)は平面図であり、図3(B)は側面図である。なお、図1に示すように、回転台23には2つの搬送アーム14が配置されるが、図3では、説明を簡単にするため、一の搬送アーム14のみが描画される。
図3において、搬送アーム14は、棒状の第1のアーム部36と、棒状の第2のアーム部37と、二股状の平板状部材からなる2つのピック38(保持部、保持手段)とを有する。2つのピック38は上下方向に関して重畳して配置される。第1のアーム部36は半円状の一端36aが回転台23へ取り付けられ、一端36aの中心軸(図示しない)周り且つ水平に回動する。第2のアーム部37は半円状の一端37aが第1のアーム部36の他端36bへ取り付けられ、一端37aの中心軸(図示しない)周り且つ水平に回動する。ピック38の根元38aは途中で屈曲し、第2のアーム部37の半円状の他端37bへ取り付けられる。ピック38は第2のアーム部37の他端37bの中心軸(図示しない)周り且つ水平に回動する。なお、第1のアーム部36、第2のアーム部37及びピック38の回動は回転台23や第1のアーム部36、第2のアーム部37が内蔵する駆動機構によって実現される。ピック38は駆動機構を内蔵しないバルク材からなり、例えば、セラミックス等の耐熱材から構成され、二股部38bにおいてウエハWを保持する。
搬送アーム14では、第1のアーム部36、第2のアーム部37及びピック38が相対的な回転角を調整しながら協働することにより、図中左右方向に収縮又は伸長し、ピック38が保持するウエハWを直進(移動)させて搬送する。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る基板搬送機構の洗浄方法としての搬送アームの加熱処理を説明するための工程図である。図4の処理は、PHT処理モジュール13へのウエハWの搬出入を繰り返す搬送アーム14の各ピック38にAFSが所定量付着した場合や、PHT処理又はCOR処理の実行回数が所定の回数に達した場合に実行される。なお、搬送アーム14において各ピック38はウエハWを保持しない。
まず、ゲートバルブ26を移動させてポート33を介してトランスファモジュール12及びPHT処理モジュール13を連通させる。このとき、PHT処理モジュール13の排気機構29を作動させ、且つトランスファモジュール12内に、例えば、窒素ガスを導入してトランスファモジュール12内の圧力をPHT処理モジュール13内の圧力よりも高く維持する。また、PHT処理モジュール13においてステージ15のヒータ31による加熱を開始する。このとき、搬送アーム14は収縮し、各ピック38をトランスファモジュール12内に留める。したがって、各ピック38はステージ15からの熱輻射によって加熱されることがない(図4(A))。
次いで、搬送アーム14を伸長させて各ピック38をPHT処理モジュール13内に進入させ、各ピック38をステージ15からの熱輻射によって加熱する(図4(B))。このとき、各ピック38はAFSが昇華可能な所定の温度、例えば、100℃以上まで昇温される。一方、各ピック38が加熱されると、各ピック38からの余剰の熱が第2のアーム部37の他端37bへ伝わり、例えば、他端37bの温度が80℃を超えると、第2のアーム部37が内蔵する駆動機構の駆動系部品が焼き付くおそれがある。そこで、本実施の形態では、各ピック38を100℃以上まで昇温した後、他端37bの温度が80℃に到達する前に搬送アーム14を収縮させ、各ピック38をPHT処理モジュール13内から退出させてトランスファモジュール12内に退避させる(図4(A))。このとき、各ピック38はステージ15からの熱輻射を受けることがないため、加熱されず、導入された窒素ガスによって空冷される。
その後、空冷された各ピック38の温度が100℃まで低下しない内に搬送アーム14を再び伸長させて各ピック38をPHT処理モジュール13内に進入させ、各ピック38をステージ15からの熱輻射によって加熱する(図4(B))。その後、図4(A)及び図4(B)に示す工程を繰り返す。
以上のように、本実施の形態では、各ピック38の温度が100℃を下回らないように、且つ第2のアーム部37の他端37bの温度が80℃を越えないように、各ピック38のPHT処理モジュール13内への進入及びPHT処理モジュール13からの退出を繰り返し、各ピック38に付着したAFSを昇華させる。
図4の処理によれば、搬送アーム14の各ピック38が、PHT処理モジュール13内への進入及びPHT処理モジュール13内からの退出を繰り返す。このとき、PHT処理モジュール13によって各ピック38を加熱することができるため、各ピック38を加熱するためにPHT処理モジュール13とは別に加熱室を設ける必要を無くすことができ、もって、基板処理システムのコストの上昇を抑制することができる。また、各ピック38がPHT処理モジュール13内への進入及びPHT処理モジュール13内からの退出を繰り返すので、各ピック38の加熱及び冷却が繰り返され、各ピック38を過剰に加熱することなく各ピック38の温度を一定温度、例えば、100℃以上に維持することができる。その結果、第2のアーム部37が内蔵する駆動機構の駆動系部品へ余剰の熱が伝わるのを防止することができ、もって、駆動機構の熱損傷を防止することができる。
また、図4の処理では、各ピック38がPHT処理モジュール13内への進入及びPHT処理モジュール13内からの退出を繰り返す際、トランスファモジュール12内の圧力はPHT処理モジュール13内の圧力よりも高く維持されるので、各ピック38から昇華して浮遊するAFSがPHT処理モジュール13内からトランスファモジュール12内に流入するのを防止することができ、AFSがトランスファモジュール12内の構造物に付着するのを防止することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本発明の第2の実施の形態は、その構成、作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであるので、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
図5乃至図7は、本発明の第2の実施の形態に係る基板搬送機構の洗浄方法としての搬送アームの加熱処理を説明するための工程図である。図5乃至図7の処理も、図4の処理と同様に、PHT処理モジュール13へのウエハWの搬出入を繰り返す搬送アーム14の各ピック38にAFSが所定量付着した場合や、PHT処理又はCOR処理の実行回数が所定の回数に達した場合に実行される。なお、図4の処理と異なり、図5乃至図7の処理を開始する際、搬送アーム14において上側のピック38がウエハWを保持する。
まず、ゲートバルブ26を移動させてポート33を介してトランスファモジュール12及びPHT処理モジュール13を連通させる。このとき、図4の処理と同様に、トランスファモジュール12内の圧力をPHT処理モジュール13内の圧力よりも高く維持する。また、搬送アーム14を収縮させ、各ピック38をトランスファモジュール12内に留める(図5(A))。
次いで、搬送アーム14を伸長させて各ピック38をPHT処理モジュール13内に進入させ、上側のピック38が保持するウエハWをステージ15と対向させる。また、ステージ15のヒータ31による加熱を開始する。その後、ステージ15の上面から各リフトピン32を突出させ、各リフトピン32によってウエハWを上側のピック38から離間させ、当該ウエハWを各リフトピン32のみによって支持する(図5(B))。その後、搬送アーム14を収縮させ、各ピック38をトランスファモジュール12内に退避させる(図6(A))。このとき、各リフトピン32によって支持されるウエハWはステージ15からの熱輻射によって加熱される(図7(A))。なお、ウエハWを効率良く加熱するために、各リフトピン32をステージ15へ収納してウエハWをステージ15に載置し、載置されたウエハWをステージ15からの伝熱によって加熱してもよい。以下、ステージ15からの熱輻射や伝熱によって加熱されたウエハWを「加熱ウエハW」と称する。なお、ウエハWをステージ15に載置した場合、後述するように再び各ピック38がPHT処理モジュール13内に進入する前に各リフトピン32によって加熱ウエハWを支持してステージ15から離間させる。
次いで、搬送アーム14を再び伸長させてウエハWを保持していない各ピック38をPHT処理モジュール13内に進入させる。このとき、加熱ウエハWは各リフトピン32によってステージ15から離間している。これにより、各ピック38はステージ15及び加熱ウエハWの間に進入する(図6(B))。その後、各リフトピン32をステージ15へ収納して上側のピック38(離間した基板側の保持手段)に加熱ウエハWを保持させる。このとき、上側のピック38は加熱ウエハWからの伝熱によって加熱される。また、下側のピック38はステージ15からの熱輻射によって加熱され(図7(B))、各ピック38はAFSが昇華可能な所定の温度、例えば、100℃以上まで昇温される。その後、第2のアーム部37の他端37bの温度が80℃に到達する前に、各リフトピン32によって加熱ウエハWを支持して上側のピック38から離間させ、さらに、搬送アーム14を収縮させ、各ピック38をPHT処理モジュール13内から退出させてトランスファモジュール12内に退避させる。このとき、各ピック38はトランスファモジュール12内に導入された窒素ガスによって空冷される(図6(A))。
次いで、空冷された各ピック38の温度が100℃まで低下しない内に搬送アーム14を再び伸長させて各ピック38をPHT処理モジュール13内に進入させ、上側のピック38に加熱ウエハWを保持させて上側のピック38を加熱ウエハWからの伝熱によって加熱するとともに、下側のピック38をステージ15からの熱輻射によって加熱する(図6(B),図7(B))。その後、図6(A)、図6(B)及び図7(B)に示す工程を繰り返す。
以上のように、本実施の形態では、各ピック38の温度が100℃を下回らないように、且つ第2のアーム部37の他端37bの温度が80℃を越えないように、各ピック38のPHT処理モジュール13内への進入及びPHT処理モジュール13からの退出を繰り返してステージ15や加熱ウエハWによって各ピック38を適度に加熱し、各ピック38に付着したAFSを昇華させる。
図5乃至図7の処理によれば、各リフトピン32がステージ15によって加熱されたウエハWを支持したときに、各ピック38がステージ15及び加熱ウエハWの間に進入する。このとき、下側のピック38はステージ15の熱輻射によって加熱され、上側のピック38は加熱ウエハWの熱輻射によって加熱される。すなわち、上側のピック38が下側のピック38によってステージ15から遮蔽されても、上側のピック38を加熱することができる。これにより、下側のピック38及び上側のピック38のいずれも満遍なく加熱することができ、もって各ピック38に付着したAFSを確実に除去することができる。また、下側のピック38及び上側のピック38を迅速に加熱することができるため、各ピック38の加熱時間を短縮することができ、第2のアーム部37が内蔵する駆動機構の駆動系部品への熱が伝わる時間を短縮して当該駆動部系部品が昇温するのを確実に抑制することができる。その結果、駆動機構の熱損傷を確実に防止することができる。
また、図5乃至図7の処理では、上側のピック38が加熱ウエハWを保持するので、加熱ウエハWから上側のピック38への伝熱によって確実に上側のピック38を加熱することができる。
なお、図5乃至図7の処理では、搬送アーム14が収縮して各ピック38がPHT処理モジュール13内から退出する際、各リフトピン32によって支持された加熱ウエハWはステージ15の熱輻射によって加熱されるが、当該加熱ウエハWの温度が低下したときは、適宜、各リフトピン32をステージ15へ収納してウエハWをステージ15に載置し、載置されたウエハWをステージ15からの伝熱によって加熱してもよい。
上述した図4の処理や図5乃至図7の処理では、各ピック38のPHT処理モジュール13内への進入及びPHT処理モジュール13からの退出を繰り返すことによって各ピック38の加熱及び冷却を繰り返すが、各ピック38のPHT処理モジュール13内への進入時間やPHT処理モジュール13からの退出時間を一律に同じとする必要は無い。
例えば、図8に示すように、最初に各ピック38の加熱時間(PHT処理モジュール13内への進入時間)を比較的長く(例えば、5分間)取って各ピック38の先端の温度を100℃近傍まで一気に上昇させ、続く各ピック38の冷却時間(PHT処理モジュール13からの退出時間)も比較的長く(例えば、1分間)取って第2のアーム部37の他端37bの温度が80℃を越えるのを抑制し、その後、比較的短い各ピック38の加熱時間及び各ピック38の冷却時間(例えば、いずれも30秒)を多数回繰り返して各ピック38の先端の温度を徐々に上昇させて100℃以上にしてもよい。また、図9に示すように、最初に各ピック38の加熱時間(PHT処理モジュール13内への進入時間)をより長く(例えば、8分間)取って各ピック38の先端の温度を130℃近傍まで一気に上昇させ、その後、比較的短い各ピック38の加熱時間及び各ピック38の冷却時間(例えば、いずれも15秒)を多数回繰り返して各ピック38の先端の温度を徐々に下降させて100℃近傍に維持してもよい。
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではない。
例えば、搬送アーム14は、重畳して配置される2つのピック38を有するが、搬送アーム14が1つのピック38のみを有し、若しくは、重畳して配置される3つ以上のピック38を有していてもよい。
また、図5乃至図7の処理では、各ピック38がPHT処理モジュール13のステージ15及び加熱ウエハWの間に進入した後、上側のピック38に加熱ウエハWを保持させたが、加熱ウエハWを各リフトピン32によって支持し続けることにより、上側のピック38に加熱ウエハWを保持させなくてもよい。この場合、上側のピック38は加熱ウエハWからの熱輻射によって加熱されるが、各ピック38がPHT処理モジュール13内への進入及びPHT処理モジュール13内からの退出を繰り返す際に、各リフトピン32から上側のピック38への加熱ウエハWの受け渡し、及び上側のピック38から各リフトピン32への加熱ウエハWの受け渡しを行う必要を無くすことができる。その結果、各ピック38からのAFSの除去のスループットを向上することができる。
さらに、図5乃至図7の処理では、各ピック38がPHT処理モジュール13内への進入及びPHT処理モジュール13内からの退出を繰り返す前に、加熱ウエハWをステージ15からの熱輻射や伝熱によって加熱するが、トランスファモジュール12内にランプヒータを設け、該ランプヒータからの熱線照射によって加熱ウエハWを加熱してもよい。また、加熱ウエハWは、半導体デバイスの製造に用いる、シリコンからなる通常のウエハに限られず、通常のウエハよりも熱保持性能が良好な素材で形成されたダミーウエハであってもよい。
なお、図4の処理や図5乃至図7の処理では、各ピック38からAFSが除去されたが、除去される反応生成物はAFSに限られない。例えば、熱によって昇華する特性を有する反応生成物の除去であれば、本発明を適用することができる。
また、本発明の目的は、上述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、基板処理システム10が備えるコントローラ27に供給し、コントローラ27のCPUが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現することになり、プログラムコード及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムコードを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムコードは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることによりコントローラ27に供給されてもよい。
また、コントローラ27が読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、CPU上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コントローラ27に挿入された機能拡張ボードやコントローラ27に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
上記プログラムコードの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
W ウエハ
10 基板処理システム
12 トランスファモジュール
13 PHT処理モジュール
14 搬送アーム
15 ステージ
32 リフトピン
38 ピック

Claims (10)

  1. 熱で生成物を昇華させる熱処理室内へ基板を搬入する基板搬送機構の洗浄方法であって、
    前記基板搬送機構が有する前記基板を保持する保持部が、前記熱処理室内への進入及び前記熱処理室内からの退出を繰り返し、
    前記熱処理室内には前記基板を載置して加熱する載置台と、該載置台から前記基板を離間させる離間機構とが配置され、
    前記保持部は重ねて配置された少なくとも2つ以上の保持手段を有し、
    前記離間機構が前記載置台によって加熱された基板を前記載置台から支持して離間させたときに、前記保持部が前記載置台及び前記離間した基板の間に進入することを特徴とする基板搬送機構の洗浄方法。
  2. 前記保持部が前記載置台及び前記離間した基板の間に進入した後、前記離間した基板側の前記保持手段が前記離間した基板を保持することを特徴とする請求項記載の基板搬送機構の洗浄方法。
  3. 前記保持部が前記載置台及び前記離間した基板の間に進入した後も、前記離間機構が前記離間した基板を支持し続けることを特徴とする請求項記載の基板搬送機構の洗浄方法。
  4. 前記基板搬送機構は搬送室内に配置され、
    前記保持部が前記熱処理室内への進入及び前記熱処理室内からの退出を繰り返す際、前記搬送室内の圧力は前記熱処理室内の圧力よりも高く設定されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板搬送機構の洗浄方法。
  5. 前記保持部が前記熱処理室内への進入及び前記熱処理室内からの退出を繰り返す際、前記保持部の温度を所定の温度以上に維持することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板搬送機構の洗浄方法。
  6. 熱で生成物を昇華させる熱処理室と、該熱処理室内へ基板を搬入する基板搬送機構とを備える基板処理システムにおいて、
    前記基板搬送機構は前記基板を保持する保持部を有し、
    前記保持部が、前記熱処理室内への進入及び前記熱処理室内からの退出を繰り返し、
    前記熱処理室内には前記基板を載置して加熱する載置台と、該載置台から前記基板を離間させる離間機構とが配置され、
    前記保持部は重ねて配置された少なくとも2つ以上の保持手段を有し、
    前記離間機構が前記載置台によって加熱された基板を前記載置台から支持して離間させたときに、前記保持部が前記載置台及び前記離間した基板の間に進入することを特徴とする基板処理システム。
  7. 熱で生成物を昇華させる熱処理室内へ基板を搬入する基板搬送機構の洗浄方法であって、
    前記基板搬送機構が有する前記基板を保持する保持部が、前記熱処理室内への進入及び前記熱処理室内からの退出を繰り返すことにより、前記保持部の加熱及び冷却が連続して繰り返されることを特徴とする基板搬送機構の洗浄方法。
  8. 前記保持部が前記熱処理室内への進入及び前記熱処理室内からの退出を繰り返す際、前記保持部の温度を所定の温度以上に維持することを特徴とする請求項7記載の基板搬送機構の洗浄方法。
  9. 前記保持部が前記熱処理室内から退出した後、前記保持部の温度が前記所定の温度まで低下しない内に前記保持部を再度前記熱処理室内に進入させることを特徴とする請求項8記載の基板搬送機構の洗浄方法。
  10. 熱で生成物を昇華させる熱処理室と、該熱処理室内へ基板を搬入する基板搬送機構とを備える基板処理システムにおいて、
    前記基板搬送機構は前記基板を保持する保持部を有し、
    前記保持部が、前記熱処理室内への進入及び前記熱処理室内からの退出を繰り返すことにより、前記保持部の加熱及び冷却が連続して繰り返されることを特徴とする基板処理システム。
JP2016054260A 2016-03-17 2016-03-17 基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システム Active JP6600588B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054260A JP6600588B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システム
US15/457,884 US10569310B2 (en) 2016-03-17 2017-03-13 Method for cleaning substrate transfer mechanism and substrate processing system
TW106108445A TWI770012B (zh) 2016-03-17 2017-03-15 基板搬送機構之洗淨方法及基板處理系統
KR1020170032695A KR102002210B1 (ko) 2016-03-17 2017-03-15 기판 반송 기구의 세정 방법 및 기판 처리 시스템
US16/734,807 US11148179B2 (en) 2016-03-17 2020-01-06 Method for cleaning substrate transfer mechanism and substrate processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054260A JP6600588B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017168738A JP2017168738A (ja) 2017-09-21
JP6600588B2 true JP6600588B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59855188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054260A Active JP6600588B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10569310B2 (ja)
JP (1) JP6600588B2 (ja)
KR (1) KR102002210B1 (ja)
TW (1) TWI770012B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI635559B (zh) * 2017-07-25 2018-09-11 春田科技顧問股份有限公司 裝載埠的吹淨裝置及其吹淨方法
JP7142494B2 (ja) * 2018-06-25 2022-09-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
CN112956010A (zh) * 2018-11-14 2021-06-11 东京毅力科创株式会社 基板处理装置和基板输送方法
JP7253955B2 (ja) * 2019-03-28 2023-04-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7403234B2 (ja) 2019-04-25 2023-12-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法
US20230069085A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Process tool and method for handling semiconductor substrate
CN116197159B (zh) * 2023-04-24 2023-07-04 保定通力电器设备有限公司 一种避雷器生产的残留胶料去除装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354503A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Hitachi Ltd エッチング装置およびその操作方法ならびに半導体装置の製造方法
KR100568256B1 (ko) * 2003-12-11 2006-04-07 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조 장비의 세정 방법
WO2007018157A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Tokyo Electron Limited 基板処理装置およびそれに用いる基板載置台
JP5046506B2 (ja) * 2005-10-19 2012-10-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置,基板処理方法,プログラム,プログラムを記録した記録媒体
JP4854317B2 (ja) * 2006-01-31 2012-01-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP2008135517A (ja) 2006-11-28 2008-06-12 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置の制御装置、制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP5084250B2 (ja) * 2006-12-26 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体
JP5106331B2 (ja) 2008-09-16 2012-12-26 東京エレクトロン株式会社 基板載置台の降温方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体および基板処理システム
JP5715904B2 (ja) 2011-07-29 2015-05-13 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、及びこれに基板を搬送する基板搬送方法
JP5886023B2 (ja) * 2011-12-16 2016-03-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201801812A (zh) 2018-01-16
US11148179B2 (en) 2021-10-19
KR102002210B1 (ko) 2019-07-19
US20170266700A1 (en) 2017-09-21
JP2017168738A (ja) 2017-09-21
US20200139413A1 (en) 2020-05-07
KR20170108866A (ko) 2017-09-27
US10569310B2 (en) 2020-02-25
TWI770012B (zh) 2022-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600588B2 (ja) 基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システム
JP6582676B2 (ja) ロードロック装置、及び基板処理システム
KR100964041B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JPH1084029A (ja) 処理システム
KR101736854B1 (ko) 기판 처리 장치
US20190096702A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, and computer storage medium
JP2007317835A (ja) 基板搬送装置、基板処理システムおよび基板搬送方法
TWI592495B (zh) 磁性退火裝置(一)
JP2010045190A (ja) 加熱システム、塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びに記憶媒体
JP6854611B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システム
KR102262113B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP4709912B2 (ja) 基板処理方法および半導体装置の製造方法
TWI838381B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP4383636B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP7445509B2 (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法
WO2024018986A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102300977B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
KR102454656B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JPH09186127A (ja) 半導体ウェハーの洗浄・乾燥方法および装置
US20240203773A1 (en) Substrate treating apparatus and semiconductor manufacturing equipment including the same
JP7176361B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP7175151B2 (ja) 搬送方法
JP4849004B2 (ja) 加熱装置、加熱方法及び塗布、現像装置並びに記憶媒体
JP2006128209A (ja) 基板処理装置
TW202137379A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250