JP7175151B2 - 搬送方法 - Google Patents

搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7175151B2
JP7175151B2 JP2018184353A JP2018184353A JP7175151B2 JP 7175151 B2 JP7175151 B2 JP 7175151B2 JP 2018184353 A JP2018184353 A JP 2018184353A JP 2018184353 A JP2018184353 A JP 2018184353A JP 7175151 B2 JP7175151 B2 JP 7175151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing chamber
chamber
substrate
wafer
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018184353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020053646A (ja
Inventor
洋平 川村
圭司 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018184353A priority Critical patent/JP7175151B2/ja
Priority to US16/581,607 priority patent/US11302550B2/en
Priority to KR1020190118894A priority patent/KR102395352B1/ko
Publication of JP2020053646A publication Critical patent/JP2020053646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175151B2 publication Critical patent/JP7175151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本開示は、搬送方法に関する。
例えば、特許文献1は、真空搬送室に複数の処理室を接続したクラスタ型の基板処理装置において、真空搬送室に基板を搬送する基板搬送装置を設け、基板搬送装置に備えられた2本のアームにより各処理室に対して基板を受け渡しを行うことを提案している。
特開2011-205044号公報
本開示は、基板の搬送において未処理の基板への熱の影響を抑制することが可能な技術を提供する。
本開示の一の態様によれば、真空に保持された真空搬送室と、前記真空搬送室に接続された第1処理室、第2処理室及び前室と、前記真空搬送室に配置され、前記第1処理室、前記第2処理室及び前記前室の間で基板を搬送する基板搬送装置と、を有する基板処理装置において、前記前室から搬出した基板を前記第1処理室と前記第2処理室との順に連続して搬送する工程を各基板について繰り返し行う搬送方法であって、(a)前記第1処理室と前記第2処理室とを、前記第1処理室の温度が前記第2処理室の温度よりも低温になるようにそれぞれ加熱する工程と、(b)前記基板搬送装置により前記第1処理室から処理済の基板を受け取り、前記第2処理室に搬送する工程と、(c)前記第1処理室にて基板の処理中、前記前室に未処理の基板を待機させ、前記第1処理室にて基板の処理後、前記第1処理室から処理後の基板を搬出した後、前記基板搬送装置により前記前室から未処理の基板を受け取り、前記第1処理室に搬送する工程と、(d)前記基板搬送装置により前記前室から未処理の基板を受け取り、前記第1処理室に搬送する工程と、を有し、前記(b)の工程と、前記(c)の工程又は前記(d)の工程は、基板毎に繰り返し実行され、前記(c)の工程は、前記第1処理室に基板が載置されている場合に実行され、前記(d)の工程は、前記第1処理室に基板が載置されていない場合に実行される、搬送方法が提供される。
一の側面によれば、基板の搬送において未処理の基板への熱の影響を抑制することができる。
一実施形態に係る基板処理装置の一例を示す図。 一実施形態に係るシリアル搬送の一例を示す図。 一実施形態に係る搬送処理の一例を示すフローチャート。
以下、本開示を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[基板処理装置の構成]
まず、本開示の一実施形態に係る基板処理装置10について、図1を参照しながら説明する。図1は、一実施形態に係る基板処理装置10の一例を示す図である。基板処理装置10は、真空に保持され、基板の一例であるウエハWを搬送するための真空搬送室1と、真空搬送室1の周囲にて各々気密に接続され、ウエハWに対して所定の処理を行う複数の処理モジュールとを有する。この例では、処理モジュールは例えば4つ設けられているが、2つ以上設けられていればよい。以下では、4つの処理モジュールを処理室PM1、PM2、PM3、PM4といい、総称して処理室PMという。本実施形態では、処理室PM1は第1処理室の一例であり、処理室PM4は第2処理室の一例である。4つの処理室PM1~PM4及び2つのロードロック室21は、6角形の真空搬送室1の各辺にそれぞれ接続されている。
処理室PM1では、内部が例えば30℃程度(常温の範囲)の所定温度に加熱された状態でウエハWに所定の処理が実行される。処理室PM4では、処理室PM1の温度よりも高温であって、例えば150~200℃の範囲の所定温度に加熱された状態でウエハWに所定の処理が実行される。以下、処理室PM1で行われる処理を「低温処理」ともいい、処理室PM4で行われる処理を「高温処理」ともいう。
例えば、処理室PM1はCOR(Chemical Oxide Removal)処理室であってもよく、処理室PM4はPHT(Post Heat Treatment)処理室であってもよい。この場合、処理室PM1で行われる低温処理としては、シリコンのウエハW上に付着した異物例えば自然酸化膜などの酸化膜と例えばアンモニア(NH)ガス及び弗化水素(HF)ガスなどのガス分子とを化学反応させる処理が一例として挙げられる。この場合、副生成物として、主に(NHSiFが生成される。処理室PM4で行われる高温処理としては、COR処理が施されたウエハWを加熱して,COR処理の化学反応によってウエハW上に生成した副生成物を気化(昇華)させてウエハWから除去する処理が一例として挙げられる。
ただし、処理室PM1で行われる低温処理及び処理室PM4で行われる高温処理は、これに限られない。例えば、処理室PM4で行われる高温処理としては、プラズマを用いたドライエッチング処理、アッシング処理であってもよい。その他の高温処理としては、熱CVD(Chemical Vapor Deposition)やALD(Atomic Layer Deposition)による成膜処理、アニール処理であってもよい。また、ウエハWに含まれる水分を除去するためにウエハWを例えば200℃程度に加熱する水分除去処理であってもよい。そして、処理室PM1及び処理室PM4は、ウエハWを載置する載置台、室内に処理ガスを供給するガス供給路及び室内を真空排気する排気管等を有している。処理室PM2及び処理室PM3においても処理室PM4にて処理済のウエハWの成膜処理や、ドライエッチング処理、アッシング処理、クリーニング処理等が行われ得る。
真空搬送室1の内部には、基板搬送装置2が配置されている。基板搬送装置2は、第1の搬送アーム11と第2の搬送アーム12の2本のアームを有し、2本のアームの一方又は両方の上にウエハWを保持して搬送する。
第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12は、真空搬送室1の底面に設けられた回転機構13により同軸回りに回転自在及び昇降自在に構成されている。第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12の先端部は、各々例えばU字型に形成されてウエハWを保持するピック14、15をなし、処理室PM1~処理室PM4及び2つのロードロック室21に対して水平方向に各々独立して進退自在に構成されている。
第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12は、例えば回転機構13から伸び出すときの進行方向が互いに逆向きとなるように回転機構13に各々接続されている。第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12の進退及び昇降と、各処理室PM内のウエハWを置く載置台に設けられた昇降ピンの昇降との協働作用により各処理室PM及びロードロック室21の間にてウエハWの受け渡しが行われる。
ロードロック室21は、真空搬送室1に気密に接続され、内部の雰囲気を真空雰囲気と大気雰囲気との間において切り替える。本実施形態では、ロードロック室21は2つ設けられているが、これに限られない。
2つのロードロック室21には、大気雰囲気においてウエハWを搬送するための共通の大気搬送室22が気密に接続されている。大気搬送室22には、例えば25枚のウエハWが収納されたFOUP3を載置するためのロードポート23の載置台が複数箇所に設けられている。本実施形態では、載置台は4箇所に設けられるが、これに限られない。押圧機構3aは、載置台の上のFOUP3を大気搬送室22側に押しつけるように機能する。
大気搬送室22の内部には、ロードロック室21とFOUP3との間においてウエハWの受け渡しを行うために、鉛直軸回りに回転自在及びロードポート23の並びに沿って平行に移動自在に構成された大気搬送アーム24が設けられている。2つのロードロック室21の間には、ウエハWの位置合わせを行うアライメント機構25が設置されている。
真空搬送室1と処理室PM1~PM4の間、真空搬送室1とロードロック室21の間、ロードロック室21と大気搬送室22の間にはそれぞれゲートバルブGが設けられ、ゲートバルブGの開閉によりウエハWを気密に搬送する。
かかる構成の基板処理装置10は、たとえばコンピュータで構成される制御部30を有する。制御部30は、基板処理装置10の全体を制御する。制御部30は、メモリ及びCPUを有し、メモリには各処理室PMにて処理を行うために使用されるプログラム及びレシピが記憶されている。プログラムには、処理パラメータの入力操作や表示に関するプログラムが含まれる。レシピには、処理室PMが加熱される温度等のプロセス条件や処理手順、ウエハWの搬送経路が設定されている。
CPUは、メモリに記憶されたプログラム及びレシピに従い、FOUP3から取り出したウエハWを大気搬送アーム24、第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12を用いて所定の経路で複数の処理室PMに搬送する。そして、CPUは、レシピに設定されたプロセス条件に基づき各処理室PMにて所定の処理を実行する。プログラムは、コンピュータ記憶媒体例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、MO(光磁気ディスク)などの記憶部に格納されて制御部30にインストールされてもよいし、通信機能を使用してダウンロードしてもよい。
FOUP3から搬出された未処理のウエハWは、大気搬送アーム24によりロードロック室21へ搬送される。次に、未処理のウエハWは、第1の搬送アーム11又は第2の搬送アーム12を用いてロードロック室21→基板搬送装置2→処理室PM1に搬送され、処理室PM1にて低温処理される。その後、ウエハWは、処理室PM1→基板搬送装置2→処理室PM4へ搬送され、処理室PM4にて高温処理される。その後、ウエハWは、処理室PM4→基板搬送装置2→処理室PM2又は処理室PM3→基板搬送装置2→ロードロック室21に搬送され、処理室PM2又は処理室PM3にて成膜処理後、FOUP3に戻される。
このように、ロードロック室21から搬出したウエハWを処理室PM1、処理室PM4の順に連続して搬送し、各処理室PM1、PM4にてそれぞれの処理を行う工程を各ウエハWについて繰り返し行う。以上のように、各ウエハWが2つ以上の異なる処理室PMに順に連続して搬送される(渡り歩く)搬送方法を「シリアル搬送」ともいう。なお、ロードロック室21は前室の一例であり、処理室PM1は前室から搬出したウエハWを搬入する第1処理室の一例であり、処理室PM4は、第1処理室から搬出したウエハWを搬入する第2処理室の一例である。
ロードロック室21から搬出したウエハWは、先頭の処理室PM1にて低温処理される。従来の搬送方法では、第1の搬送アーム11又は第2の搬送アーム12の一方によりロードロック室21から次の未処理のウエハWを搬出し、保持した状態で、処理室PM1にて先のウエハWを処理している間、真空搬送室1内の処理室PM1の前で待機する。
従来では、処理室PM1にて先のウエハWの処理が終了すると、第1の搬送アーム11又は第2の搬送アーム12の他方を処理室PM1に差し入れ、処理済のウエハWを処理室PM1から搬出する。そして、直ちに待機していた次の未処理のウエハWを処理室PM1に搬送する。このように、従来の搬送方法では2本の搬送アームを用いて一方の搬送アームで処理室PM1から処理済のウエハWを搬出し、他方の搬送アームで未処理のウエハWを処理室PM1へ搬入することで、処理室PM1にて処理するウエハWを入れ替える。これにより、ウエハWを効率よく搬送し、搬送時間を短縮できる。
しかし、従来の搬送方法では、一方の搬送アームで未処理のウエハWを保持した状態で、他方の搬送アームを低温の処理室PM1内に差し入れる。未処理のウエハWを保持した一方の搬送アームは、例えば連続した搬送により200℃程度の処理室PM4から熱を受けている。これとともに、処理室PM4の処理により高温となっているウエハWを搬送することで高温のウエハWからも熱を受けている。
このようにして第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12が複数のウエハWを連続して搬送することで処理室PM4及び高温のウエハWからの入熱により高温となる。そして、従来の搬送方法では、高温となった第1の搬送アーム11又は第2の搬送アーム12の上に未処理のウエハWを保持した状態で処理室PM1の前で待機する。このため、待機している間に未処理のウエハWに第1の搬送アーム11又は第2の搬送アーム12から熱が伝わり、未処理のウエハWのプロセス結果に熱の影響が生じる場合がある。
かかる課題に対して、本実施形態に係る搬送方法では、未処理のウエハWへの熱影響を最小限に抑えるために、未処理のウエハWが第1の搬送アーム11又は第2の搬送アーム12に置かれている時間を最小限にする。
具体的方法としては、本実施形態では、先頭の処理室PM1にウエハWがある場合、未処理のウエハWはロードロック室21から真空搬送室1へ搬送せずに、ロードロック室21にて待機させる。
一方、先頭の処理室PM1にウエハWがない場合、ロードロック室21に搬送された未処理のウエハWをロードロック室21から処理室PM1へ搬送する。これにより、第1の搬送アーム11又は第2の搬送アーム12の上に未処理のウエハWを保持する時間を最小化することができる。よって、第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12から未処理のウエハWへ伝わる熱を最小限にできる。これにより、未処理のウエハWのプロセス結果(膜の均一性やウエハWの抵抗値等)への熱の影響を最小限にすることができる。
次に、図2を参照して、一実施形態に係るシリアル搬送の具体例を説明する。ここでは、ウエハWの搬送経路を、FOUP3→ロードロック室21→真空搬送室1→処理室PM1→真空搬送室1→処理室PM4→真空搬送室1→処理室PM2又は処理室PM3→真空搬送室1→ロードロック室21→FOUP3とする。ただし、搬送経路はこれに限られず、2以上の異なる処理室に連続して順に搬送するシリアル搬送が行われる経路であればよい。
以下ではウエハWの搬送経路において真空搬送室1を省略して説明する。図2(a)には、3枚のウエハが各処理室PMに順に搬送された状態が示されている。まず、ロットの1枚目のウエハ(101)がFOUP3→ロードロック室21→処理室PM1→処理室PM4→処理室PM2の順に搬送される。次に、2枚目のウエハ(102)がFOUP3→ロードロック室21→処理室PM1→処理室PM4の順に搬送される。次に、3枚目のウエハ(103)がFOUP3→ロードロック室21→処理室PM1の順に搬送される。また、4番目のウエハ(104)がロードロック室21に搬送された状態で待機している。
この状態で、図2(a)に示すように先頭の処理室PM1にウエハ(103)がある場合、制御部30は、ウエハ(104)をロードロック室21から真空搬送室1に搬送しない。処理室PM1にウエハ(103)がない場合、制御部30は、ウエハ(104)をロードロック室21から真空搬送室1に搬送する。
図2(a)の例では、先頭の処理室PM1にてウエハ(103)の処理が終了すると、第1の搬送アーム11が処理室PM1に差し入れられ、処理済のウエハ(103)を処理室PM1から搬出する。制御部30は、処理室PM1からウエハWを搬出したことを基板搬送装置2からの通信により通知される。これにより、制御部30は、処理室PM1からウエハが搬出されたことを判定できる。
図2(b)の例では、基板搬送装置2は、第1の搬送アーム11がウエハ(103)を保持した状態で回転機構13により同軸回りに回転し、処理室PM4の前でウエハ(102)の処理が終了するまで待機する。ウエハ(102)の処理が終了すると、第2の搬送アーム12が処理室PM4に差し入れられ、処理済のウエハ(102)を処理室PM2から搬出する。そして、第1の搬送アーム11が処理室PM4に差し入れられ、処理室PM4にウエハ(103)を載置する。
第2の搬送アーム12に保持されたウエハ(102)は、処理室PM2又は処理室PM3のうち空いているいずれかの処理室(図2(b)の例では処理室PM3)に搬入される。処理室PM2又は処理室PM3のいずれも空いていない場合、いずれかが空くまで第2の搬送アーム12の上にウエハ(102)を保持し、待機する。処理室PM2又は処理室PM3にて処理が終了したら、処理が終了した処理室から第1の搬送アーム11により処理済のウエハを取り出し、その処理室に待機していたウエハ(102)を搬入する。
図2(c)に示すように、先頭の処理室PM1にウエハWがない場合、第1の搬送アーム11によりウエハ(104)をロードロック室21から取り出し、搬送動作を停止せずに処理室PM1へ搬送する。このとき、第2の搬送アーム12には処理済のウエハは保持されていない。
[搬送処理]
以上、搬送動作について説明した。次に、制御部30が実行する搬送処理について図3を参照して説明する。図3は、一実施形態に係る搬送処理の一例を示すフローチャートである。上述したように、一実施形態に係る基板処理装置10では処理室PM1においてウエハWに対して低温処理が実行され、処理室PM4において高温処理が実行される。
まず、制御部30は、シリアル搬送の経路情報をメモリから取得する(S10)。本例では、ウエハWが処理室PM1→処理室PM4→処理室PM2又は処理室PM3にて示される異なる複数の処理室PMを渡り歩くシリアル搬送の経路情報を取得する。なお、搬送経路は、上記の経路に限られず、例えばPM2又は処理室PM3への搬送を行わなくてもよい。
次に、制御部30は、搬送経路のすべての処理室(PM1、PM4、PM2、PM3)を処理室毎に予め設定された所定温度に加熱する(S12)。例えば、処理室PM1は、約30℃、処理室PM4は約150~約200℃、処理室PM2及びPM3は、約400~約500℃に加熱されてもよい。すべての処理室が所定の温度に制御された後、S14以降のウエハの搬送を開始し、図1に示すロードポート23に載置されたFOUP3を押圧機構3aにより大気搬送室22側に押しつけると、FOUP3の蓋と共に大気搬送室22の側壁の開閉扉が開放される。次いで、大気搬送アーム24によりFOUP3から1枚目のウエハ(101)を取り出し、ロードロック室21に搬入する。ロードロック室21を気密に閉じて内部の雰囲気を大気雰囲気から真空雰囲気に切り替えた後、ロードロック室21における真空搬送室1側のゲートバルブGを開放する。そして、第1の搬送アーム11により1枚目のウエハ(101)を取り出し、処理室PM1へ搬入する(S14)。
ウエハ(101)に対して処理室PM1において低温処理(例えばCOR処理)を終えた後、制御部30は、取得したシリアル搬送の経路情報に従いウエハ(101)を処理室PM4に搬送して高温処理(例えばPHT処理)を行う。その後、処理室PM2又は処理室PM3に搬送し、所定の成膜処理を行う。このように各処理室PMでウエハWを処理後、ロードロック室21からFOUP3に戻す(S16)。
制御部30は、次の未処理のウエハ(102)がロードロック室21に待機しているかを判定する(S18)。次の未処理のウエハ(102)がロードロック室21に待機している場合、制御部30は、先頭の処理室PM1にウエハがあるかを判定する(S20)。
先頭の処理室PM1にウエハがあると判定された場合、制御部30は、処理室PM1にてウエハの処理が終了するまで待つ。制御部30は、処理が終了すると、第1の搬送アーム11又は第2の搬送アーム12により処理済のウエハを処理室PM1から処理室PM4へ搬送する(S22)。
一方、S20において、先頭の処理室PM1にウエハがないと判定された場合、制御部30は、直ちに次の未処理のウエハ(102)をロードロック室21から処理室PM1に搬送し(S24)、S16に戻り、S16以降の処理を繰り返す。なお、S18において、ロードロック室21に次の未処理のウエハが待機しておらず、ウエハWの処理を終了すると判定されると(S26)、本処理を終了する。
本実施形態によれば、例えば、図2(a)に示すように先頭の処理室PM1にウエハ(103)がある場合、次の未処理のウエハ(104)は、ロードロック室21から真空搬送室1へ搬送せずに、ロードロック室21にて待機させる。
一方、図2(c)に示すように先頭の処理室PM1にウエハ(103)がない場合、ロードロック室21の未処理のウエハ(104)を、真空搬送室1内で搬送動作を停止せずに処理室PM1に搬送する。
これにより、本実施形態にかかる搬送方法では、高温となった第1の搬送アーム11又は第2の搬送アーム12に次の未処理のウエハを保持した状態で先頭の処理室におけるウエハの処理が終了するまで待機しない。これにより、第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12から未処理のウエハWが受ける熱の影響を最小限に抑えることができる。これにより、未処理のウエハWのプロセス結果への影響を最小限にすることができる。
また、同一ロット内の複数枚のウエハへの熱の影響によるバラツキを最小限に抑えることができる。例えば、1枚目のウエハを搬送するとき、第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12は処理済のウエハWや高温の処理室PM4からの熱の授受がなく、温度が上昇していない。このため、1枚目のウエハが搬送アーム側から受ける熱の影響はほぼないかあっても小さい。これに対して、2枚目以降のウエハは、それ以前に処理されたウエハや高温の処理室PM4から熱の授受があった第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12の上に保持されて搬送されるため、1枚目のウエハよりも受ける熱の影響は大きい。
この結果、同一ロットの複数枚のウエハWの間で、膜の均一性やウエハの抵抗値等のプロセス結果が異なってくることがあり、ウエハWの処理状態にバラツキがでる。これに対して、本実施形態にかかる搬送方法では、先頭の処理室PM1にウエハがある場合、未処理のウエハをロードロック室21から真空搬送室1に搬送しない。そして、先頭の処理室PM1にウエハがない場合、未処理のウエハをロードロック室21から搬出し、搬送動作を停止せずに、直ちに処理室PM1に搬送する。これにより、搬送中に第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12から未処理のウエハへの熱の影響を最小限に抑えることができる。これにより、同一ロット内の複数枚のウエハへの熱の影響によるバラツキを最小限に抑えることができる。
以上に説明したように、本実施形態にかかる搬送方法は、搬送の経路となっているすべての処理室PMを処理室毎に定められた所定温度に加熱する工程(図3のS12:第1工程)を有する。また、基板搬送装置2により処理室PM1から処理済のウエハWを受け取り、処理室PM4に搬送する工程(S22:第2工程)を有する。更に、基板搬送装置2によりロードロック室21から未処理のウエハWを受け取り、処理室PM1に搬送する工程(S24:第3工程)を有する。
第2工程及び第3工程は、ウエハW毎に繰り返し実行される。また、第2工程は、第3工程よりも優先して実行される。図2(b)の例では、第2工程は、第1の搬送アーム11により処理室PM1から処理済のウエハ(103)を搬出する。処理室PM4にウエハ(102)がある場合、第1の搬送アーム11にウエハ(103)を保持した状態で待機する。処理室PM4にて処理が終了すると、第2の搬送アーム12により処理室PM4から処理済のウエハ(102)を搬出し、ウエハ(103)を処理室PM4に搬入する。
その後、直ちに第1の搬送アーム11の動作を開始し、図2(c)に示すように、ロードロック室21からウエハ(104)を取り出し、処理室PM1に搬送する。このとき、ロードロック室21からウエハ(104)を取り出す前に、第1の搬送アーム11又は第2の搬送アーム12がロードロック室21の前で待機する時間はほぼ発生しない。
これにより、第3工程は、図2(c)に示すように処理室PM1にウエハが載置されていない場合に実行されるため、搬送動作を停止せずに、ロードロック室21から処理室PM1に未処理のウエハ(104)を搬送することができる。
これにより、第1の搬送アーム11又は第2の搬送アーム12の上に未処理のウエハWを保持する時間を最小化することができる。この結果、第1の搬送アーム11及び第2の搬送アーム12から未処理のウエハWへの熱の影響を最小限に抑えることができる。これにより、未処理のウエハWのプロセス結果への影響を最小限にすることができる。
今回開示された一実施形態に係る搬送方法は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示の処理室PMは、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna(RLSA)、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のどのタイプでも適用可能である。
本明細書では、基板の一例としてウエハWを挙げて説明した。しかし、基板は、これに限らず、FPD(Flat Panel Display)に用いられる各種基板、プリント基板等であっても良い。
1 真空搬送室
2 基板搬送装置
3 FOUP
10 基板処理装置
11 第1の搬送アーム
12 第2の搬送アーム
14,15 ピック
21 ロードロック室
22 大気搬送室
23 ロードポート
24 大気搬送アーム
30 制御部
PM、PM1~PM4 処理室

Claims (6)

  1. 真空に保持された真空搬送室と、前記真空搬送室に接続された第1処理室、第2処理室及び前室と、前記真空搬送室に配置され、前記第1処理室、前記第2処理室及び前記前室の間で基板を搬送する基板搬送装置と、を有する基板処理装置において、前記前室から搬出した基板を前記第1処理室と前記第2処理室との順に連続して搬送する工程を各基板について繰り返し行う搬送方法であって、
    (a)前記第1処理室と前記第2処理室とを、前記第1処理室の温度が前記第2処理室の温度よりも低温になるようにそれぞれ加熱する工程と、
    (b)前記基板搬送装置により前記第1処理室から処理済の基板を受け取り、前記第2処理室に搬送する工程と、
    (c)前記第1処理室にて基板の処理中、前記前室に未処理の基板を待機させ、前記第1処理室にて基板の処理後、前記第1処理室から処理後の基板を搬出した後、前記基板搬送装置により前記前室から未処理の基板を受け取り、前記第1処理室に搬送する工程と、
    (d)前記基板搬送装置により前記前室から未処理の基板を受け取り、前記第1処理室に搬送する工程と、を有し、
    前記(b)の工程と、前記(c)の工程又は前記(d)の工程は、基板毎に繰り返し実行され、
    前記(c)の工程は、前記第1処理室に基板が載置されている場合に実行され、
    前記(d)の工程は、前記第1処理室に基板が載置されていない場合に実行される、搬送方法。
  2. 前記(d)の工程は、搬送動作を停止せずに、前記前室から前記第1処理室に未処理の基板を搬送する、
    請求項1に記載の搬送方法。
  3. 前記(b)の工程は、前記(d)の工程よりも優先して実行される、
    請求項1又は2に記載の搬送方法。
  4. 前記基板搬送装置は、2本のアームを有する、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の搬送方法。
  5. 前記(d)の工程は、前記基板搬送装置が有する一方のアームに前記前室から未処理の基板を受け取り、他方のアームに基板を保持しない状態で前記未処理の基板を前記第1処理室に搬送する、
    請求項4に記載の搬送方法。
  6. 前記基板搬送装置は、前記第2処理室との間で基板を搬送する際に熱を受ける、
    請求項1~のいずれか一項に記載の搬送方法。
JP2018184353A 2018-09-28 2018-09-28 搬送方法 Active JP7175151B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184353A JP7175151B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 搬送方法
US16/581,607 US11302550B2 (en) 2018-09-28 2019-09-24 Transfer method
KR1020190118894A KR102395352B1 (ko) 2018-09-28 2019-09-26 반송 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184353A JP7175151B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020053646A JP2020053646A (ja) 2020-04-02
JP7175151B2 true JP7175151B2 (ja) 2022-11-18

Family

ID=69946557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184353A Active JP7175151B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 搬送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11302550B2 (ja)
JP (1) JP7175151B2 (ja)
KR (1) KR102395352B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195925A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Anelva Corp 基板処理装置
JP2011176197A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp 搬送装置および基板接合装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846013A (ja) * 1994-05-23 1996-02-16 Tokyo Electron Ltd マルチチャンバ処理システム用搬送装置
WO2000028587A1 (fr) * 1998-11-09 2000-05-18 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement
JP4477982B2 (ja) 2004-10-08 2010-06-09 東京エレクトロン株式会社 クラスタツールの処理システム及び滞在時間監視プログラム
JP4353903B2 (ja) 2005-01-07 2009-10-28 東京エレクトロン株式会社 クラスタツールの処理システム
JP5454286B2 (ja) 2010-03-26 2014-03-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP6013792B2 (ja) * 2012-06-12 2016-10-25 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法及び基板搬送装置
JP6697984B2 (ja) * 2016-08-31 2020-05-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム
JP6270952B1 (ja) * 2016-09-28 2018-01-31 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体。

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195925A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Anelva Corp 基板処理装置
JP2011176197A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp 搬送装置および基板接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102395352B1 (ko) 2022-05-06
KR20200036778A (ko) 2020-04-07
US11302550B2 (en) 2022-04-12
US20200105564A1 (en) 2020-04-02
JP2020053646A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100736959B1 (ko) 피처리체 처리 장치, 그의 피처리체 처리 방법, 압력 제어방법, 피처리체 반송 방법, 및 반송 장치
KR102463977B1 (ko) 웨이퍼들을 이송하기 위한 장비 프런트 엔드 모듈 및 웨이퍼들을 이송하는 방법
JP5809144B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2008192644A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US20190081238A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP5881612B2 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
US10923358B2 (en) Substrate processing method
JP2017188632A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US11557493B2 (en) Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method
JPH03136345A (ja) 半導体ウエーハ処理装置
US10141195B2 (en) Substrate processing method
US20180294153A1 (en) Apparatus And Methods For Backside Passivation
JP7349861B2 (ja) エッチング方法、ダメージ層の除去方法、および記憶媒体
JP6376960B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7175151B2 (ja) 搬送方法
WO2007132884A1 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2017157660A (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2001250780A (ja) 半導体製造装置におけるダミー基板の運用方法
JP2008311555A (ja) 基板処理装置
TWI838381B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
TW202416418A (zh) 用於可流動間隙填充膜的多步驟處理
JP7445509B2 (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法
JP7153499B2 (ja) 酸素含有被処理体の処理方法及び処理装置
TW202305985A (zh) 用於清洗預清洗處理腔室的系統和方法
JP2005197543A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150