JP6527328B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6527328B2
JP6527328B2 JP2014264716A JP2014264716A JP6527328B2 JP 6527328 B2 JP6527328 B2 JP 6527328B2 JP 2014264716 A JP2014264716 A JP 2014264716A JP 2014264716 A JP2014264716 A JP 2014264716A JP 6527328 B2 JP6527328 B2 JP 6527328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
zoom
lens unit
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014264716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016126057A5 (ja
JP2016126057A (ja
Inventor
陽太郎 三條
陽太郎 三條
山田 智也
智也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014264716A priority Critical patent/JP6527328B2/ja
Priority to US14/977,890 priority patent/US9897803B2/en
Publication of JP2016126057A publication Critical patent/JP2016126057A/ja
Publication of JP2016126057A5 publication Critical patent/JP2016126057A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527328B2 publication Critical patent/JP6527328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/10Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145129Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、ズームレンズ及びそれを有する撮像装置に関し、特に放送用テレビカメラ、映画用カメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、銀塩写真用カメラ等に好適なものである。
近年、テレビカメラ、映画用カメラ、ビデオカメラ、写真用カメラ等の撮像装置に搭載されるズームレンズとしては、広画角、高ズーム比を有し、小型及び軽量で且つ高い光学性能を有するズームレンズが求められている。広画角及び高ズーム比を有するズームレンズとしては、特許文献1乃至3に開示されるような、最も物体側に、ズーミングに際して不動である正の屈折力のレンズ群を配置し、4つ若しくは5つのレンズ群により構成されるポジティブリード型のものが知られている。
特許文献1及び2は、物体側から像側に順に、正、負、正、正、正の屈折力の第1乃至第5レンズ群で構成され、第1レンズ群でフォーカス調整を行うズームレンズを開示している。
特許文献3は、物体側から像側に順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群で構成され、第4レンズ群の一部によりフォーカス調整を行うズームレンズを開示している。すなわち、特許文献3は、第1レンズ群以外でフォーカス調整を行う、所謂リアフォーカス方式のズームレンズを開示している。
前述のポジティブリード型のズームレンズにおいて、広画角、高ズーム比、小型化、軽量化及び高い光学性能を達成するためには、特に第1レンズ群の小型化及び軽量化とフォーカス調整による収差変動の抑制を両立させることが課題となる。その実現のためには、各レンズ群の近軸配置を適切に設定するとともに、どのレンズ群でフォーカス調整を行うかを適切に設定することが重要となってくる。
従来のテレビカメラ用4群ズームレンズにおいて、広画角及び高ズーム比を有しつつ、小型化及び軽量化を達成しようとする場合、各レンズ群のパワーを増大させる必要があり、ズーミング及びフォーカス調整に際して諸収差の変動が増大してしまう問題が生じる。
特に第1レンズ群の小型化及び軽量化を達成しようとする場合、第1レンズ群のレンズ枚数を削減するか、若しくは第1レンズ群のパワーを増大させる必要があるため、ズーミング及びフォーカス調整による諸収差の変動を抑制することが困難であった。
特許文献1及び2では、広角端から望遠端にかけてズーミングを行う際に、第3レンズ群及び第4レンズ群の近軸配置や移動軌跡を規定することで、中間のズーム位置における光学性能を良好に補正している。しかしながら、レンズ径の大きい第1レンズ群の全体又は一部を繰り出す方式を採用しており、フォーカス群を構成するレンズ枚数が多いため、第1レンズ群の小型軽量化は達成されていない。
また、特許文献3は、リアフォーカス方式により第1レンズ群の小型軽量化を達成している。しかし、放送用ズームレンズで多く採用されている、開口絞りより像側のレンズ群がズーミングに際して不動である4群若しくは5群ズームレンズでは、一般的に最も像側の結像用のレンズ群の内部に焦点距離変換光学系が装脱可能な状態で配置される。そのため、リアフォーカス方式を採用すると、焦点距離変換光学系を装着した際の望遠側及び物体距離至近側におけるフォーカス調整による繰り出し量が増大してしまう問題がある。
特許第3031598号公報 特許第5049751号公報 特開2005−292605号公報
本発明は、例えば、広画角、高ズーム比全ズーム範囲にわたる高い光学性能、および型軽の点で有利なズームレンズを提供することを目的とする。
本発明に係るズームレンズは、物体側から像側順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群と、1つ以上の後レンズ群から構成され、第1レンズ群はズーミングのためには不動であり、第2レンズ群、第3レンズ群および第4レンズ群は、隣り合うレンズ群の各組の間隔変化するようにズーミングのために移動し、第3レンズ群は、無限遠物体から近距離物体へのフォーカス調整のために物体側から像側へ移動するズームレンズであって、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第4レンズ群の焦点距離をf4とし、無限遠物体に合焦している場合の前記第2レンズ群、前記第3レンズ群および前記第4レンズ群の変倍比をそれぞれZ2、Z3およびZ4とし、無限遠物体に合焦している場合の前記ズームレンズのズーム比をZとして、
0.80<|f1/f4|<4.00
1.50<ln(Z2)/ln(Z3×Z4)<4.50
7.00<Z
なる条件式を満たすことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、広画角、高ズーム比全ズーム範囲にわたる高い光学性能、および型軽の点で有利なズームレンズを提供することができる。
数値実施例1に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図。 (a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例1に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離36.63mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図。 数値実施例2に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図。 (a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例2に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離36.07mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図。 数値実施例3に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図。 (a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例3に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離32.16mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図。 数値実施例4に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図。 (a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例4に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離54.72mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図。 数値実施例5に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図。 (a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例5に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離33.88mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図。 数値実施例6に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図。 (a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例6に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離178.02mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図。 数値実施例7に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図。 (a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例7に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離73.26mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図。 数値実施例1に係るズームレンズにおける近軸配置及び広角端から望遠端へのズーミングに際しての第2レンズ群U2、第3レンズ群U3及び第4レンズ群U4の移動軌跡を説明する図。 数値実施例1に係るズームレンズの望遠端における近軸配置及び軸上近軸光線の光路を示した図。 (a)及び(b)はそれぞれ、数値実施例1に係るズームレンズの広角端及び望遠端における光路図。 数値実施例7に係るズームレンズを撮影光学系として搭載した、テレビカメラシステム等の撮像装置の要部概略図。
本発明に係るズームレンズは、物体側から像側に順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群及び1つ以上の後レンズ群から構成される。
ズーミングのためには第1レンズ群は不動であり、ズーミングに際して第2レンズ群乃至第4レンズ群は、隣接するレンズ群の間隔を変化させながら移動する。具体的には、広角端から望遠端へのズーミングに際して、第2レンズ群は像側に移動し、第3レンズ群及び第4レンズ群は、広角端よりも望遠端において第3レンズ群と第4レンズ群の間の間隔が大きくなるように移動する。
また、無限遠物体から近距離物体へのフォーカス調整に際して、第3レンズ群が像側へ移動する。
本発明に係るズームレンズとして、レンズ群としては前述した5つのレンズ群を備えるズームレンズを例示して説明するが、本発明はこれに限定されない。
例えば、第2レンズ群と第3レンズ群との間に、ズーミングに際して移動する負(又は正)の屈折力のレンズ群が配置されていても構わない。また、第1レンズ群と第2レンズ群との間、第3レンズ群と第4レンズ群との間、及び/又は、第4レンズ群と第5レンズ群との間に、更なるレンズ群が配置されていても構わない。また、第5レンズ群より像側にさらに第6レンズ群や第7レンズ群等が配置されていても構わない。
なお、本発明の後述する数値実施例1乃至7に係るズームレンズは、最も物体側に配置されたレンズ群が第1レンズ群であり、最も像側に配置されたレンズ群が第5レンズ群である、5群ズームレンズの構成を取っている。さらに、本発明に係るズームレンズの第2レンズ群は、広角端において第1レンズ群と隣接していることが望ましい。
また、数値実施例1乃至7に係るズームレンズでは、第3レンズ群をフォーカス調整に際して像側に移動させている。
また、数値実施例1乃至7に係るズームレンズでは、開口絞りを第4レンズ群と第5レンズ群の間に配置しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、第2レンズ群と第3レンズとの間、第3レンズ群と第4レンズ群の間に、開口絞りが配置されていても構わない。
図1は、本発明の数値実施例1に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。
本発明の数値実施例1に係るズームレンズは、物体側から像側に順に、正の屈折力の第1レンズ群U1、負の屈折力の第2レンズ群U2、正の屈折力の第3レンズ群U3、正の屈折力の第4レンズ群U4及び正の屈折力の第5レンズ群U5を備えている。
ここで、第2レンズ群U2及び第3レンズ群U3は、変倍用のバリエーターレンズ群であり、第4レンズ群U4は、変倍に伴う像面変動を補正するためのコンペンセーターレンズ群である。
第1レンズ群U1は、ズーミングのためには不動であり、第2レンズ群U2は、広角端(短焦点距離端)から望遠端(長焦点距離端)へのズーミングに際して物体側から像側へ移動する。また、第3レンズ群U3は、広角端から望遠端へのズーミングに際して移動し、無限遠物体から近距離物体に合焦する際に物体側から像側に移動する。さらに、第4レンズ群U4は、第2レンズ群U2、第3レンズ群U3に連動して移動する。第5レンズ群U5は、ズーミングのためには不動である。
また、開口絞りSPが、第4レンズ群U4と第5レンズ群U5との間に配置されている。
なお、図1においては、数値実施例1に係るズームレンズに加えて、第5レンズ群より像側に配置される、色分解プリズムや光学フィルターとしてのガラスブロックP、及び撮像素子(光電変換素子)の撮像面に相当する像面IPも示している。
なお、上記の構成は、本発明の数値実施例2乃至7でも同様であるため、以下では説明を省略する場合がある。
次に、数値実施例1に係るズームレンズの各レンズ群のレンズ構成について説明する。なお、各レンズは、物体側より像側へ順に配置されているものとする。
第1レンズ群U1は、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズ2枚で構成されている。第2レンズ群U2は、負レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、正レンズと負レンズの接合レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、正レンズ2枚で構成されている。第5レンズ群U5は、負レンズと正レンズの接合レンズ、負レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズの第51レンズ群U51、及び、正レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズの第52レンズ群U52で構成される。
すなわち、第5レンズ群U5は、群内の最も距離の大きい空気間隔で隔てられる正の屈折力の第51レンズ群U51と正の屈折力の第52レンズ群U52で構成される。
数値実施例1に係るズームレンズは、ズーム比21.5倍、広角端の半画角34.9度、望遠端の半画角1.9度を有している。
図2(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例1に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離36.63mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図である。ただし、焦点距離の値は、後述する数値実施例1の各値をmm単位で表したときの値である。
なお、図2(a)乃至(c)に示される縦収差図において、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。
図2(a)乃至(c)に示される縦収差図において、球面収差はe線、g線によって表されており、非点収差はe線のメリディオナル像面(ΔM)とe線のサジタル像面(ΔS)によって表されており、倍率色収差はg線によって表されている。Fno及びωはそれぞれ、Fナンバー、及び半画角である。なお、広角端及び望遠端は、変倍用の第2レンズ群U2が機構上光軸上を移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置をいう。なお、上記の構成は、本発明の数値実施例2乃至7でも同様であるため、以下では説明を省略する場合がある。
図3は、本発明の数値実施例2に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。
数値実施例2に係るズームレンズの各レンズ群のレンズ構成は以下のようになっている。なお、各レンズは、物体側より像側へ順に配置されているものとする。
第1レンズ群U1は、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズ3枚で構成されている。第2レンズ群U2は、負レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、負レンズと正レンズの接合レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズで構成されている。第5レンズ群U5は、負レンズと正レンズの接合レンズ、負レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズの第51レンズ群U51、及び、正レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズの第52レンズ群U52で構成される。
すなわち、第5レンズ群U5は、群内の最も距離の大きい空気間隔で隔てられる正の屈折力の第51レンズ群U51と正の屈折力の第52レンズ群U52で構成される。
数値実施例2に係るズームレンズは、ズーム比21.5倍、広角端の半画角34.9度、望遠端の半画角1.9度を有している。
図4(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例2に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離36.07mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図である。ただし、焦点距離の値は、後述する数値実施例2の各値をmm単位で表したときの値である。
なお、図4(a)乃至(c)に示される縦収差図において、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。
図5は、本発明の数値実施例3に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。
数値実施例3に係るズームレンズの各レンズ群のレンズ構成は以下のようになっている。なお、各レンズは、物体側より像側へ順に配置されているものとする。
第1レンズ群U1は、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズ2枚で構成されている。第2レンズ群U2は、負レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、正レンズと負レンズの接合レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、正レンズ2枚で構成されている。第5レンズ群U5は、負レンズと正レンズの接合レンズ、負レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズの第51レンズ群U51、及び、正レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズの第52レンズ群U52で構成される。
すなわち、第5レンズ群U5は、群内の最も距離の大きい空気間隔で隔てられる正の屈折力の第51レンズ群U51と正の屈折力の第52レンズ群U52で構成される。
数値実施例3に係るズームレンズは、ズーム比17.0倍、広角端の半画角35.2度、望遠端の半画角2.4度を有している。
図6(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例3に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離32.16mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図である。ただし、焦点距離の値は、後述する数値実施例3の各値をmm単位で表したときの値である。
なお、図6(a)乃至(c)に示される縦収差図において、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。
図7は、本発明の数値実施例4に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。
数値実施例4に係るズームレンズの各レンズ群のレンズ構成は以下のようになっている。なお、各レンズは、物体側より像側へ順に配置されているものとする。
第1レンズ群U1は、負レンズ、正レンズ4枚で構成されている。第2レンズ群U2は、負レンズ2枚、正レンズ、負レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、負レンズと正レンズの接合レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズで構成されている。第5レンズ群U5は、負レンズと正レンズの接合レンズ、負レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズの第51レンズ群U51、及び、正レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズの第52レンズ群U52で構成される。
すなわち、第5レンズ群U5は、群内の最も距離の大きい空気間隔で隔てられる正の屈折力の第51レンズ群U51と正の屈折力の第52レンズ群U52で構成される。
数値実施例4に係るズームレンズは、ズーム比30.0倍、広角端の半画角28.8度、望遠端の半画角1.1度を有している。
図8(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例4に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離54.72mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図である。ただし、焦点距離の値は、後述する数値実施例4の各値をmm単位で表したときの値である。
なお、図8(a)乃至(c)に示される縦収差図において、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。
なお、数値実施例1乃至4に係るズームレンズにおいては、第51レンズ群U51と第52レンズ群U52の間に、ズームレンズの焦点距離可変範囲をシフトする焦点距離変換光学系FDCが配置されてもよい。
図9は、本発明の数値実施例5に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。
数値実施例5に係るズームレンズの各レンズ群のレンズ構成は以下のようになっている。なお、各レンズは、物体側より像側へ順に配置されているものとする。
第1レンズ群U1は、負レンズ2枚、正レンズ2枚、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズ3枚で構成されている。第2レンズ群U2は、負レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、負レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、正レンズ2枚、負レンズと正レンズの接合レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、正レンズで構成されている。第5レンズ群U5は、負レンズと正レンズの接合レンズ3枚、正レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズで構成されている。
数値実施例5に係るズームレンズは、ズーム比27.1倍、広角端の半画角40.2度、望遠端の半画角1.8度を有している。
図10(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例5に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離33.88mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図である。ただし、焦点距離の値は、後述する数値実施例5の各値をmm単位で表したときの値である。
なお、図10(a)乃至(c)に示される縦収差図において、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。
図11は、本発明の数値実施例6に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。
数値実施例6に係るズームレンズの各レンズ群のレンズ構成は以下のようになっている。なお、各レンズは、物体側より像側へ順に配置されているものとする。
第1レンズ群U1は、正レンズ、負レンズ、正レンズ3枚で構成されている。第2レンズ群U2は、負レンズ3枚、正レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、正レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、正レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズで構成されている。第5レンズ群U5は、負レンズと正レンズの接合レンズ2枚の第51レンズ群U51、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズの第52レンズ群U52及び正レンズと負レンズの接合レンズの第53レンズ群U53で構成されている。
すなわち、第5レンズ群U5は、負の屈折力の第51レンズ群U51、負の屈折力の第52レンズ群U52及び正の屈折力の第53レンズ群U53で構成される。なお、ズーミングのためには第51レンズ群U51及び第53レンズ群U53は不動であり、ズーミングに際して第52レンズ群U52は移動する。
数値実施例6に係るズームレンズは、ズーム比20.0倍、広角端の半画角21.2度、望遠端の半画角1.1度を有している。
図12(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例6に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離178.02mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図である。ただし、焦点距離の値は、後述する数値実施例6の各値をmm単位で表したときの値である。
なお、図12(a)乃至(c)に示される縦収差図において、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。
図13は、本発明の数値実施例7に係るズームレンズの広角端において無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。
数値実施例7に係るズームレンズの各レンズ群のレンズ構成は以下のようになっている。なお、各レンズは、物体側より像側へ順に配置されているものとする。
第1レンズ群U1は、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズ2枚で構成されている。第2レンズ群U2は、負レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、正レンズと負レンズの接合レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、正レンズ2枚で構成されている。第5レンズ群U5は、負レンズと正レンズの接合レンズ、負レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズの第51レンズ群U51、正レンズ2枚、正レンズと負レンズの接合レンズ2枚の焦点距離変換光学系FDC、及び、正レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズの第52レンズ群U52で構成されている。
すなわち、第5レンズ群U5は、群内で最も大きい光軸上の空気間隔で隔てられる正の屈折力の第51レンズ群U51と正の屈折力の第52レンズ群U52、第51レンズ群U51と第52レンズ群U52の間の光路中に挿脱可能な焦点距離変換光学系FDCで構成される。なお、ズーミングのためには第51レンズ群U51及び第52レンズ群U52は不動である。
数値実施例7に係るズームレンズは、ズーム比21.5倍、広角端の半画角19.2度、望遠端の半画角0.9度を有している。
図14(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、数値実施例7に係るズームレンズにおける物体距離無限遠での広角端、焦点距離73.26mmの中間ズーム位置及び望遠端における縦収差図である。ただし、焦点距離の値は、後述する数値実施例7の各値をmm単位で表したときの値である。
なお、図14(a)乃至(c)に示される縦収差図において、球面収差は1.6mm、非点収差は1.6mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。
図15は、数値実施例1に係るズームレンズにおける近軸配置及び広角端から望遠端へのズーミングに際しての第2レンズ群U2、第3レンズ群U3及び第4レンズ群U4の移動軌跡を説明する図である。
図15に示されているように、第2レンズ群U2は、変倍のために広角端から望遠端にかけて物体側から像側へ移動する。また、第3レンズ群U3は、変倍のために広角端から望遠端にかけて像側から物体側へ移動するとともに、無限遠物体から近距離物体へフォーカス調整を行うに際して物体側から像側へ移動する。
第3レンズ群U3は、無限遠物体から近距離物体へフォーカス調整を行うに際して物体側から像側へ移動し、且つ、広角端から望遠端に向けて、その繰り出し量は増大する。
図16は、数値実施例1に係るズームレンズの望遠端における近軸配置及び軸上近軸光線の光路を示した図である。
図16に示されるように、無限遠物体から近距離物体へのフォーカス調整に際して、第3レンズ群U3を物体側から像側へ移動させることで、各被写体距離における第4レンズ群U4以降の軸上近軸光線の光路を等しくすることができ、合焦状態を維持することが可能となる。
なお、ここでは望遠端においてのみ説明しているが、全ズームポジションにおいても同様のことが言える。
図17(a)及び(b)はそれぞれ、数値実施例1に係るズームレンズの広角端及び望遠端における光路図である。
一般に、第1レンズ群の全体又は一部でフォーカス調整を行う従来の放送用ズームレンズでは、フォーカス群を通る軸上光線及び軸外主光線の光軸からの高さが高くなる。
したがって、第1レンズ群で発生する広角側の倍率色収差や歪曲、望遠側の球面収差、像面湾曲、倍率色収差、等のフォーカスに伴う収差変動を抑制するために、第1レンズ群のレンズ枚数を削減することができない。そのため、従来の放送用ズームレンズでは、第1レンズ群の小型・軽量化が困難であった。
さらに、レンズ径の大きな第1レンズ群をフォーカス調整に際して移動させるため、フォーカス群の駆動力が大きくなるとともに、迅速なフォーカスが困難であった。
一方で、本発明に係るズームレンズでは、軸上光線及び軸外主光線の光軸からの高さが第1レンズ群と比較して低い第3レンズ群U3でフォーカス調整を行うことで、フォーカスに伴う収差変動を良好に補正している。また、それとともに、第1レンズ群U1の小型化及び軽量化を達成している。さらに、レンズ径の小さい第3レンズ群U3でフォーカス調整を行うため、フォーカス群の駆動力が小さくて済み、迅速なフォーカスが容易となる。
なお、第2レンズ群U2でフォーカス調整を行おうとすると、特定のズームポジジョンでフォーカス調整ができないという問題が生じる。また、第4レンズ群U4でフォーカス調整を行うことは可能ではあるが、第4レンズ群U4は第3レンズ群U3よりもレンズ径が増大するため、フォーカス群の小型化及び軽量化には不利である。さらに、第4レンズ群U4でフォーカス調整を行う場合には、フォーカス群が開口絞りSPの近傍であるため、フォーカス群の駆動機構や駆動スペースを確保する上で好ましくない。
以上のことから、本発明の数値実施例1乃至7に係るズームレンズは、広画角及び高ズーム比を有しつつ、小型化及び軽量化、及び全ズーム範囲にわたる高い光学性能を達成している。
ここで、第3レンズ群U3の結像倍率をβ3としたとき、第3レンズ群U3でフォーカス調整を行った場合の第3レンズ群U3の移動量MV3は、以下の式(1)で表わされる。
MV3≒β3/(1−β3) ・・・(1)
なお、式(1)より、β3=±1の場合にはMV3が無限大となるため、フォーカス調整を行うことができなくなることがわかる。
従って、本発明の数値実施例1乃至7に係るズームレンズは、全ズームポジション及び全フォーカスポジションにおいて、第3レンズ群U3の結像倍率が±1を取らないように構成されている。
これにより、全ズームポジション及び全フォーカスポジションにおいて第3レンズ群U3でフォーカス調整を行うことが可能となる。
図18は、数値実施例7に係るズームレンズ101を撮影光学系として搭載した、テレビカメラシステム等の撮像装置124の要部概略図である。なお、撮像装置124には、数値実施例7に係るズームレンズに限らず、数値実施例1乃至6のいずれかに係るズームレンズを搭載しても構わない。
撮像装置124は、数値実施例7に係るズームレンズ101、カメラ123を備えている。また、撮像装置124は、モータ(駆動手段)116及び117、エンコーダ、ポテンショメータ、フォトセンサ等の検出器118及び119、及びCPU120を備えている。
ズームレンズ101は、第1レンズ群U1、変倍群LZ、ヘリコイド、カム、アクチュエーター等の駆動機構115、開口絞りSP、第5レンズ群U5、及び第2の焦点距離変換光学系FDC´を備えている。変倍群LZは、不図示の第2レンズ群(バリエーターレンズ群)U2、第3レンズ群(バリエーターレンズ群)U3、及び第4レンズ群(コンペンセーターレンズ群)U4を備えている。第5レンズ群U5は、第51レンズ群U51、第1の焦点距離変換光学系FDC及び第52レンズ群U52を備えており、必要に応じて、第1の焦点距離変換光学系FDCを第2の焦点距離変換光学系FDC´に置き換えることができる。
カメラ123は、光学フィルターや色分解プリズムに相当するガラスブロック109、CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子(光電変換素子)110、及びCPU111を備えている。
撮像装置124において、ズームレンズ101は、カメラ123に対して着脱可能に構成されている。
駆動機構115は、変倍群LZを光軸方向に駆動する。モータ116及び117はそれぞれ、駆動機構115及び開口絞りSPを電動駆動する。検出器118及び119はそれぞれ、変倍群LZの光軸上の位置及び開口絞りSPの絞り径を検出する。撮像素子110は、ズームレンズ101によって形成された被写体像を受光する。CPU111及び120はそれぞれ、カメラ123及びズームレンズ101の各種の駆動を制御する。
このように、本発明のズームレンズをテレビカメラシステムに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現することができる。
本発明に係るズームレンズは、以下の条件式(2)を満たすことが好ましい。
0.40<|f1/f3|<3.00 ・・・(2)
なお、条件式(2)は、第1レンズ群U1の焦点距離f1と第3レンズ群の焦点距離f3との比を規定している。また、レンズ群の屈折力は、そのレンズ群の焦点距離の逆数で定義される。
条件式(2)の上限値を上回るように、第3レンズ群U3の屈折力が第1レンズ群U1の屈折力に対して強くなり過ぎると、ズーミング及びフォーカス調整に際して諸収差の変動が増大し、諸収差の変動の良好な抑制が困難となる。また、第1レンズ群U1の屈折力が第3レンズ群U3の屈折力に対して弱くなり過ぎると、第1レンズ群U1のレンズ径が増大し、第1レンズ群U1の小型化及び軽量化が困難となる。
一方で、条件式(2)の下限値を下回るように、第3レンズ群U3の屈折力が第1レンズ群U1の屈折力に対して弱くなり過ぎると、ズーミング及びフォーカス調整に際して第3レンズ群U3の移動量が増大する。そのため、高ズーム比と小型化及び軽量化の両立を達成することが困難となる。また、第1レンズ群U1の屈折力が第3レンズ群U3の屈折力に対して強くなり過ぎると、第1レンズ群U1で発生する広角側の倍率色収差や歪曲、望遠側の球面収差など諸収差の変動の良好な抑制が困難となる。
また、条件式(2)の数値範囲を以下のごとく設定することがより好ましい。
0.70<|f1/f3|<2.00 ・・・(2a)
本発明に係るズームレンズは、以下の条件式(3)を満たすことが好ましい。
2.00<|f1/f2|<8.00 ・・・(3)
なお、条件式(3)は、第1レンズ群U1の焦点距離f1と第2レンズ群U2の焦点距離f2との比を規定している。
条件式(3)の上限値を上回るように、第2レンズ群U2の屈折力が第1レンズ群U1の屈折力に対して強くなり過ぎると、ズーミングに際して球面収差やコマ収差など諸収差の変動が増大し、諸収差の変動の良好な補正が困難となる。また、第1レンズ群U1の屈折力が第2レンズ群U2の屈折力に対して弱くなり過ぎると、第1レンズ群U1のレンズ径が増大し、第1レンズ群U1の小型化及び軽量化が困難となる。
一方で、条件式(3)の下限値を下回るように、第2レンズ群U2の屈折力が第1レンズ群U1の屈折力に対して弱くなり過ぎると、ズーミングに際して第2レンズ群U2の移動量が増大し、高ズーム比と小型化及び軽量化の両立を達成することが困難となる。また、第1レンズ群U1の屈折力が第2レンズ群U2の屈折力に対して強くなり過ぎると、第1レンズ群U1で発生する広角側の倍率色収差や歪曲、望遠側の球面収差など諸収差の変動の良好な抑制が困難となる。
また、条件式(3)の数値範囲を以下のごとく設定することがより好ましい。
3.00<|f1/f2|<7.50 ・・・(3a)
本発明に係るズームレンズは、以下の条件式(4)を満たすことが好ましい。
0.80<|f1/f4|<4.00 ・・・(4)
なお、条件式(4)は、第1レンズ群U1の焦点距離f1と第4レンズ群U4の焦点距離f4との比を規定している。
条件式(4)の上限値を上回るように、第4レンズ群U4の屈折力が第1レンズ群U1の屈折力に対して強くなり過ぎると、ズーミングに際して球面収差やコマ収差など諸収差の変動が増大し、諸収差の変動の良好な補正が困難となる。また、第1レンズ群U1の屈折力が第4レンズ群U4の屈折力に対して弱くなり過ぎると、第1レンズ群U1のレンズ径が増大し、第1レンズ群U1の小型化及び軽量化が困難となる。
一方で、条件式(4)の下限値を下回るように、第4レンズ群U4の屈折力が第1レンズ群U1の屈折力に対して弱くなり過ぎると、ズーミングに際して第4レンズ群U4の移動量が増大し、高ズーム比と小型化及び軽量化の両立を達成することが困難となる。また、第1レンズ群U1の屈折力が第4レンズ群U4の屈折力に対して強くなり過ぎると、第1レンズ群U1で発生する広角側の倍率色収差や歪曲、望遠側の球面収差など諸収差の変動の良好な抑制が困難となる。
また、条件式(4)の数値範囲を以下のごとく設定することがより好ましい。
1.30<|f1/f4|<3.00 ・・・(4a)
本発明に係るズームレンズは、以下の条件式(5)を満たすことが好ましい。
0.01<L34w/L34t<0.99 ・・・(5)
なお、条件式(5)は、無限遠物体に合焦している時の第3レンズ群U3と第4レンズ群U4の広角端及び望遠端それぞれにおける光軸上の空気間隔L34w及びL34tの比を規定している。
一般的に、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4の合成焦点距離f34は、以下の式(6)で表わされる。
1/f34=1/f3+1/f4−e´34/(f3×f4) ・・・(6)
ここで、e´34は、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4との間の主点間隔である。
条件式(5)の上限値を上回るように、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4の広角端における光軸上の空気間隔L34wが増大すると、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4の合成焦点距離f34が長くなり過ぎる。そのため、ズーム部の長さが長くなり過ぎ、レンズ全長の増大を抑制することが困難となる。また、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4の望遠端における光軸上の空気間隔L34tが減少すると、望遠端でのフォーカス調整に伴う第3レンズ群U3の移動量を十分に確保することが困難となる。
一方で、条件式(5)の下限値を下回るように、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4の望遠端における光軸上の空気間隔L34tが増大すると、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4の合成焦点距離f34が長くなり過ぎる。そのため、ズーム部の長さが長くなり過ぎ、ズームレンズ全長の増大を抑制することが困難となる。
また、条件式(5)の数値範囲を以下のごとく設定することがより好ましい。
0.05<L34w/L34t<0.97 ・・・(5a)
本発明に係るズームレンズは、以下の条件式(7)を満たすことが好ましい。
1.50<ln(Z2)/ln(Z3×Z4)<4.50・・・(7)
なお、条件式(7)は、無限遠物体に合焦している時の第2レンズ群U2の変倍比Z2の自然対数ln(Z2)と、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4の合成の変倍比Z3×Z4の自然対数ln(Z3×Z4)との比を規定している。
なお、変倍比Z2、Z3及びZ4はそれぞれ、β2t_INF/β2w_INF、β3t_INF/β3w_INF及びβ4t_INF/β4w_INFに等しい。ここで、βnw_INF及びβnt_INF(n=2、3、4)はそれぞれ、無限遠に合焦している時の第nレンズ群Unの広角端及び望遠端それぞれにおける結像倍率である。
本発明のズームレンズでは、無限遠に合焦している時、第2レンズ群U2の変倍比Z2が第3レンズ群U3と第4レンズ群U4の合成の変倍比Z3×Z4に比べて大きくなる構成とし、主変倍群である第2レンズ群U2の変倍分担が大きくなるようにしている。
条件式(7)の上限を上回ると、ズーミングに際して第2レンズ群U2の像側への移動量が大きくなり、ズーミングに際して諸収差の変動が増大し、諸収差の変動の良好な抑制が困難となる。
一方で、条件式(7)の下限を下回ると、主変倍群である第2レンズ群U2によって十分な変倍比を得ることができないため、十分な変倍比を得るために第3レンズ群U3や第4レンズ群U4の移動量が増加する。そのため、ズーム部の長さが長くなり過ぎ、ズームレンズ全長の増大を抑制することが困難となる。
また、条件式(7)の数値範囲を以下のごとく設定することがより好ましい。
1.80<ln(Z2)/ln(Z3×Z4)<3.60 ・・・(7a)
本発明に係るズームレンズは、以下の条件式(8)及び(9)を満たすことが好ましい。
0.10<φ1p×f1<0.80 ・・・(8)
−1.50<φ1n×f1<−0.10 ・・・(9)
なお、条件式(8)及び(9)はそれぞれ、第1レンズ群U1を構成している正レンズ及び負レンズそれぞれの平均パワーφ1p及びφ1nを規定している。
条件式(8)の上限値を上回り、且つ条件式(9)の下限値を下回ると、第1レンズ群U1の各レンズのパワーが強くなり過ぎる。これにより、第1レンズ群U1内で発生する広角側の倍率色収差や歪曲、望遠端の球面収差など諸収差の変動が増大し、良好な収差の抑制が困難となる。また、第1レンズ群U1内の各レンズの厚さが増すため、第1レンズ群U1の小型化及び軽量化が困難となる。
一方で、条件式(8)の下限値を下回り、且つ条件式(9)の上限値を上回ると、第1レンズ群U1の各レンズのパワーが弱くなり過ぎる。これにより、第1レンズ群U1に適切なパワーを持たせるためには、正レンズと負レンズの間隔を増大させる必要があるため、第1レンズ群U1の小型化及び軽量化が困難となる。
また、条件式(8)及び(9)の数値範囲を以下のごとく設定することがより好ましい。
0.20<φ1p×f1<0.70 ・・・(8a)
−1.30<φ1n×f1<−0.30 ・・・(9a)
本発明に係るズームレンズでは、第1レンズ群U1が4枚又は5枚のレンズで構成されていることが好ましい。第1レンズ群U1のレンズ枚数を5枚より多くすると、第1レンズ群U1の小型化及び軽量化が困難となる。一方で、第1レンズ群U1のレンズ枚数を4枚より少なくすると、第1レンズ群U1を構成する各レンズのパワーが強くなり過ぎる。そのため、第1レンズ群U1内で発生する広角側の倍率色収差や歪曲、望遠端の球面収差など諸収差の変動が増大し、良好な収差の抑制が困難となる。
本発明に係るズームレンズは、以下の条件式(10)を満たすことが好ましい。
0.50<β5w<3.50 ・・・(10)
なお、条件式(10)は、第5レンズ群U5の広角端における結像倍率β5wを規定している。
条件式(10)の上限値を上回ると、第5レンズ群U5で発生する倍率色収差や歪曲などの特に軸外収差が増大し、良好な収差の抑制が困難となる。
一方で、条件式(10)の下限値を下回ると、入射瞳位置が第1レンズ群U1の最も物体側の面より像側に位置するようになるため、第1レンズ群の小型化及び軽量化が困難となる。
また、条件式(10)の数値範囲を以下のごとく設定することがより好ましい。
0.80<β5w<2.70 ・・・(10a)
本発明に係るズームレンズは、以下の条件式(11)を満たすことが好ましい。
−3.0°<θ<3.0° ・・・(11)
なお、条件式(11)は、第51レンズ群U51と第52レンズ群U52との間の空気間隔を通過する軸上光線が広角端において光軸に対してなす傾角θ(度)を規定している。ただし、傾角θは、発散光線が光軸からなす角度を+、収斂光線が光軸からなす角度を−とし、アフォーカル時をθ=0°とする。
これにより、焦点距離変換光学系FDCを装着した際の良好な光学性能の達成と、必要十分なバックフォーカスの確保を両立させることができる。
条件式(11)の上限値を上回ると、焦点距離変換光学系FDC装着時において、軸上光線が焦点距離変換光学系FDCに発散状に入射し、焦点距離変換光学系FDCを構成する各レンズの屈折力が強くなり過ぎるため、良好な収差の抑制が困難となる。
一方で、条件式(11)の下限値を下回ると、第52レンズ群U52を通る軸上光線の高さが低くなるため、必要十分なバックフォーカスを確保することが困難になる。
また、条件式(11)の数値範囲を以下のごとく設定することがより好ましい。
−2.0°<θ<2.0° ・・・(11a)
本発明に係るズームレンズは、以下の条件式(12)を満たすことが好ましい。
0.50<D/EA<3.00 ・・・(12)
なお、条件式(12)は、第51レンズ群U51と第52レンズ群U52の間の光軸上の空気間隔Dと第51レンズ群U51の最終レンズ面の光線有効径EAとの比を規定している。
これにより、焦点距離変換光学系FDCを装着した際の良好な光学性能の達成と、焦点距離変換光学系FDCのレンズ全長のコンパクト化を両立させることができる。
条件式(12)の上限値を上回ると、光線有効径EAに対して空気間隔Dが長くなり過ぎ、焦点距離変換光学系FDCのレンズ全長をコンパクトにすることが困難となる。また、空気間隔Dに対して光線有効径EAが小さくなり過ぎ、入射瞳径が小さくなるため、必要十分なFナンバーを確保することが困難となる。
一方で、条件式(12)の下限値を下回ると、光線有効径EAに対して空気間隔Dが短くなり過ぎ、焦点距離変換光学系FDC内の各レンズのパワーが強くなり過ぎるため、良好な収差の抑制が困難となる。また、空気間隔Dに対して光線有効径EAが大きくなり過ぎ、第5レンズ群U5のレンズ径が大きくなるため、小型軽量化を達成することや、簡易なレンズ構成で良好な光学性能を得ることが困難となる。
また、条件式(12)の数値範囲を以下のごとく設定することがより好ましい。
0.70<D/EA<1.70 ・・・(12a)
本発明に係るズームレンズは、以下の条件式(13)を満たすことが好ましい。
7.00<Z ・・・(13)
なお、条件式(13)は、本発明に係るズームレンズのズーム比Zを規定している。
条件式(13)の下限値を下回ると、従来の構成であっても小型軽量化が達成することが可能なため、本発明の効果が得られなくなる。
本発明に係るズームレンズを備える撮像装置は、以下の条件式(14)を満たすことが好ましい。
0.45<fw/φ ・・・(14)
なお、条件式(14)は、広角端の全系の焦点距離fwと撮像素子のイメージサイズの対角長φの比を規定している。
条件式(14)の下限値を下回ると、広角端における画角が過度に広くなり、第1レンズ群U1のレンズ径は広角側において決定されてしまうため、本発明の効果が得られなくなる。
また、条件式(14)の数値範囲を以下のごとく設定することがより好ましい。
0.50<fw/φ<1.80 ・・・(14a)
数値実施例1乃至4に係るズームレンズ及びそれを備える撮像装置は、全ての条件式(2)乃至(5)及び(7)乃至(14)を満たしている。また、数値実施例5乃至7に係るズームレンズ及びそれを備える撮像装置は、条件式(2)乃至(5)、(7)乃至(10)、(13)及び(14)を満たしている。
従って、本発明の数値実施例1乃至7に係るズームレンズは、広画角及び高ズーム比を有しつつ、小型化及び軽量化、及び全ズーム範囲にわたる高い光学性能を達成している。
また、本発明に係るズームレンズでは、開口絞りSP及び開口絞りSPより像側のレンズ群がズーミングに際して不動であることが好ましい。これにより、広角側から望遠側へのズーミングに際する焦点距離の変化にしたがって、Fナンバーが落ちる点までFナンバーを一定に保つことができる。
さらに、上述したように、本発明に係るズームレンズは、物体側から像側へ順に、正、負、正、正、正の屈折力の5つのレンズ群で構成されることが好ましい。
また、上述したように、本発明に係るズームレンズでは、開口絞りSPが第4レンズ群U4と第5レンズ群U5の間に配置されることが好ましい。これにより、広角側から望遠側へのズーミングに際する焦点距離の変化にしたがって、Fナンバーが落ちる点までFナンバーを一定に保つことができる。
以下に、本発明の数値実施例1乃至7の数値を示す。各数値実施例において、面番号iは物体側からの順序を示し、riは物体側から順に第i番目の面の曲率半径、diは物体側から順に第i番目の面と第i+1番目の面との間のレンズ厚又は空気間隔である。ndiとνdiはそれぞれ物体側から順に第i番目の面と第i+1番目の面との間に配置される光学部材の材料のd線における屈折率とアッベ数である。
光軸方向をX軸、光軸と垂直な方向をH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、Kを円錐係数、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12を各々非球面係数、光軸からの高さHの位置での光軸方向の変位を面頂点を基準にしてXとするとき、非球面形状は、
Figure 0006527328
なる式で表される。また、「E−Z」の表示は「10-Z」を意味する。*印は非球面であることを示している。各数値実施例において、最後の2つの面は、ガラスブロックPの面である。各数値実施例において、バックフォーカス(BF)は、レンズ最終面から近軸像面までの距離を空気換算長により表したものである。レンズ全長は最も物体側のレンズ面から最終レンズ面までの距離にバックフォーカスを加えたものである。また、各数値実施例における上述した条件式(2)乃至(5)及び(7)乃至(14)との対応を表1に示す。
(数値実施例1)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径 焦点距離
1 239.608 2.50 1.85478 24.8 77.68 -206.81
2 101.786 12.26 1.43875 94.9 74.93 161.48
3 -226.395 0.15 1 74.88
4 98.567 6.29 1.43387 95.1 72.93 376.95
5 242.366 0.15 1 72.19
6 68.331 8.00 1.76385 48.5 69.43 132.39
7 197.977 (可変) 1 68.35
8* 984.248 1.10 2.00330 28.3 30.42 -21.57
9 21.338 6.53 1 25.11
10 -40.310 4.71 1.95906 17.5 24.77 32.79
11 -18.821 0.85 1.88300 40.8 24.79 -17.56
12 92.930 0.19 1 24.37
13 41.546 2.56 1.71736 29.5 24.50 100.96
14 93.913 (可変) 1 24.21
15 146.392 7.85 1.53775 74.7 30.25 41.48
16 -25.922 1.00 1.84666 23.8 30.79 -80.33
17 -42.376 (可変) 1 32.13
18 -254.024 4.30 1.53775 74.7 34.32 102.97
19 -45.853 0.15 1 34.55
20 40.689 5.12 1.59349 67.0 33.13 64.24
21* -611.952 (可変) 1 32.45
22(絞り) ∞ 2.29 1 21.70
23 -43.093 0.80 1.88300 40.8 20.95 -17.13
24 23.717 3.03 1.85478 24.8 20.43 41.43
25 66.287 2.73 1 20.27
26 -30.190 0.70 1.88300 40.8 20.28 -35.09
27 -976.326 1.55 1 21.15
28 -52.527 1.50 1.72916 54.7 21.50 -46.02
29 95.187 5.32 1.85478 24.8 23.42 23.55
30 -25.173 30.00 1 24.19
31 167.099 4.33 1.48749 70.2 25.77 62.74
32 -37.274 0.10 1 25.95
33 -114.674 0.95 2.00100 29.1 25.63 -27.95
34 37.554 5.22 1.53775 74.7 25.72 49.99
35 -90.986 0.15 1 26.24
36 139.879 4.98 1.48749 70.2 26.66 63.65
37 -39.580 0.95 1.85478 24.8 26.86 -151.15
38 -57.457 0.20 1 27.22
39 50.127 4.00 1.50137 56.4 27.20 74.73
40 -146.813 4.50 1 26.91
41 ∞ 33.00 1.60859 46.4 40.00
42 ∞ 13.20 1.51633 64.1 40.00
43 ∞ 1 40.00
像面 ∞
非球面データ
第8面
K =-4.41172e+003 A 4= 4.26158e-006 A 6= 3.79089e-007 A 8=-4.97228e-010
A10= 7.91081e-012 A12= 2.01053e-014
A 5=-2.00546e-006 A 7=-2.54263e-008 A 9= 6.85374e-011 A11=-8.33665e-013

第21面
K =-4.29923e+001 A 4= 1.03032e-006 A 6=-3.65553e-008 A 8= 3.24828e-010
A10=-7.31549e-012 A12=-7.53488e-015
A 5= 3.04736e-007 A 7=-1.41735e-009 A 9= 3.41917e-011 A11= 4.05675e-013

各種データ
ズーム比 21.50
広角 中間 望遠
焦点距離 7.90 36.63 169.86
Fナンバー 1.80 1.80 2.30
半画角 34.85 8.54 1.85
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 280.86 280.86 280.86
BF 6.98 6.98 6.98

d 7 2.41 39.61 55.20
d14 86.24 40.76 1.50
d17 1.00 2.61 17.50
d21 1.00 7.67 16.45

焦点調節可変間隔 至近(第1レンズ群の最も物体側面より0.9m)
d14 86.74 43.25 18.50
d17 0.50 0.13 0.50

入射瞳位置 46.56 227.76 853.19
射出瞳位置 136.10 136.10 136.10
前側主点位置 54.94 274.78 1246.52
後側主点位置 -0.92 -29.65 -162.88

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 87.00 29.36 10.77 -8.22
2 8 -14.00 15.95 2.30 -8.74
3 15 86.00 8.85 4.50 -1.23
4 18 39.50 9.57 3.22 -2.92
5 22 ∞ 0.00 0.00 0.00
6 23 -34.08 15.64 -5.13 -19.91
7 31 43.37 71.58 11.13 -36.41
(数値実施例2)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径 焦点距離
1 314.812 2.40 1.85478 24.8 78.08 -247.95
2 126.932 9.31 1.43875 94.9 77.09 236.60
3 564.815 0.15 1 77.03
4 129.724 6.43 1.43387 95.1 76.30 388.20
5 551.381 0.15 1 75.79
6 86.938 7.86 1.43387 95.1 73.64 284.20
7 284.995 0.15 1 72.66
8 88.593 5.29 1.76385 48.5 69.71 224.84
9 177.318 (可変) 1 68.65
10* 652.366 1.20 1.88300 40.8 31.99 -21.79
11 18.779 7.52 1 25.34
12 -38.256 4.07 1.95906 17.5 25.02 42.75
13 -20.963 0.90 1.88300 40.8 25.11 -19.24
14 94.404 0.20 1 25.02
15 44.743 3.15 1.64769 33.8 25.28 75.64
16 467.608 (可変) 1 25.12
17 90.985 0.80 1.84666 23.8 29.99 -75.80
18 37.695 6.44 1.61800 63.3 30.30 39.98
19 -67.779 (可変) 1 30.69
20 169.336 4.93 1.49700 81.5 32.61 80.19
21 -51.811 0.90 1.84666 23.8 32.65 -98.97
22 -134.692 0.15 1 33.02
23 53.547 6.03 1.76385 48.5 33.27 38.97
24* -64.466 (可変) 1 32.91
25(絞り) ∞ 2.03 1 22.06
26 -55.106 0.81 1.88300 40.8 21.22 -15.32
27 18.193 3.54 1.80810 22.8 20.18 33.48
28 49.640 3.14 1 19.93
29 -26.643 0.71 1.88300 40.8 19.93 -29.88
30 6573.468 1.34 1 20.95
31 -69.093 1.00 1.72916 54.7 21.33 -56.95
32 105.859 5.32 1.85478 24.8 22.72 23.88
33 -24.986 30.00 1 23.60
34 183.125 4.50 1.48749 70.2 26.53 62.88
35 -36.671 0.10 1 26.72
36 -168.481 0.95 2.00100 29.1 26.33 -30.44
37 37.670 5.50 1.53775 74.7 26.28 48.04
38 -78.788 0.15 1 26.70
39 155.109 5.04 1.48749 70.2 26.98 63.64
40 -38.532 0.95 1.85478 24.8 27.06 -133.62
41 -58.533 0.20 1 27.38
42 60.460 3.61 1.50137 56.4 27.11 87.12
43 -156.592 4.50 1 26.81
44 ∞ 33.00 1.60859 46.4 40.00
45 ∞ 13.20 1.51633 64.1 40.00
46 ∞ 1 40.00
像面 ∞
非球面データ
第10面
K = 7.88000e+002 A 4= 4.61005e-006 A 6= 2.26962e-007 A 8=-1.84642e-010
A10= 4.94887e-012 A12= 1.45913e-014
A 5=-1.19913e-006 A 7=-1.77695e-008 A 9= 4.99648e-011 A11=-5.81725e-013

第24面
K = 1.35231e+000 A 4= 5.25407e-006 A 6= 6.14230e-010 A 8= 2.91051e-010
A10=-7.07785e-012 A12=-8.23965e-015
A 5=-9.74946e-008 A 7=-2.12191e-009 A 9= 2.97475e-011 A11= 4.20444e-013

各種データ
ズーム比 21.50
広角 中間 望遠
焦点距離 7.90 36.07 169.87
Fナンバー 1.80 1.80 2.25
半画角 34.85 8.67 1.85
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 285.03 285.03 285.03
BF 6.79 6.79 6.79

d 9 1.46 41.69 60.62
d16 89.54 39.57 1.50
d19 1.41 5.20 18.54
d24 0.50 6.45 12.25

焦点調節可変間隔 至近(第1レンズ群の最も物体側面より0.9m)
d16 90.13 41.96 19.54
d19 0.83 2.81 0.50

入射瞳位置 48.15 230.02 909.79
射出瞳位置 132.91 132.91 132.91
前側主点位置 56.55 276.40 1308.45
後側主点位置 -1.11 -29.27 -163.07

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 95.00 31.74 11.43 -9.73
2 10 -14.68 17.05 2.28 -10.10
3 17 82.00 7.24 3.09 -1.37
4 20 36.00 12.01 5.14 -2.34
5 25 ∞ 0.00 0.00 0.00
6 26 -30.21 15.86 -3.64 -18.06
7 34 42.55 69.40 10.55 -35.77
(数値実施例3)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径 焦点距離
1 266.376 2.30 1.85478 24.8 72.43 -162.75
2 91.587 10.85 1.43875 94.9 67.94 153.91
3 -250.162 0.15 1 67.98
4 132.375 6.12 1.53775 74.7 67.35 259.76
5 2353.073 0.15 1 66.86
6 55.532 8.58 1.76385 48.5 63.32 103.49
7 172.160 (可変) 1 62.16
8* 219.132 1.10 2.00330 28.3 29.40 -19.57
9 18.111 7.04 1 23.55
10 -31.846 4.43 1.95906 17.5 23.20 32.90
11 -17.048 0.85 1.88300 40.8 23.34 -17.29
12 158.627 0.19 1 23.29
13 43.991 2.61 1.71736 29.5 23.45 88.02
14 138.907 (可変) 1 23.20
15 153.501 7.38 1.53775 74.7 28.32 39.61
16 -24.404 1.00 1.84666 23.8 28.88 -72.55
17 -40.992 (可変) 1 30.19
18 -57.644 3.52 1.53775 74.7 32.60 141.34
19 -33.528 0.15 1 33.10
20 40.056 5.26 1.59349 67.0 32.40 58.10
21* -241.935 (可変) 1 31.83
22(絞り) ∞ 2.39 1 20.99
23 -37.828 0.80 1.88300 40.8 20.34 -15.53
24 21.931 2.87 1.85478 24.8 20.12 44.93
25 47.430 2.77 1 20.06
26 -34.493 0.70 1.88300 40.8 20.13 -32.75
27 187.429 0.60 1 21.26
28 290.390 1.50 1.72916 54.7 21.79 -84.15
29 50.724 5.50 1.85478 24.8 23.18 21.63
30 -28.044 31.98 1 23.85
31 -198.308 3.86 1.48749 70.2 25.81 77.60
32 -32.064 0.10 1 26.14
33 -83.958 0.95 2.00100 29.1 25.94 -33.64
34 57.312 5.26 1.53775 74.7 26.31 51.88
35 -52.945 0.15 1 26.89
36 149.683 6.13 1.48749 70.2 27.29 49.54
37 -28.522 0.95 1.85478 24.8 27.39 -100.35
38 -43.188 0.20 1 27.92
39 42.319 3.39 1.50137 56.4 27.37 102.03
40 233.785 4.50 1 26.92
41 ∞ 33.00 1.60859 46.4 40.00
42 ∞ 13.20 1.51633 64.1 40.00
43 ∞ 1 40.00
像面 ∞
非球面データ
第8面
K =-1.90690e+002 A 4= 5.00676e-006 A 6= 3.80845e-007 A 8=-4.99584e-010
A10= 7.93270e-012 A12= 2.02661e-014
A 5=-1.97362e-006 A 7=-2.59154e-008 A 9= 6.90134e-011 A11=-8.37124e-013

第21面
K =-5.82460e+001 A 4= 1.94641e-006 A 6=-4.20053e-008 A 8= 2.53459e-010
A10=-7.27365e-012 A12=-7.91843e-015
A 5= 2.77199e-007 A 7=-1.37472e-010 A 9= 3.37305e-011 A11= 4.15007e-013

各種データ
ズーム比 17.00
広角 中間 望遠
焦点距離 7.80 32.16 132.59
Fナンバー 1.80 1.80 2.11
半画角 35.19 9.71 2.38
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 268.73 268.73 268.73
BF 6.98 6.98 6.98

d 7 1.27 29.77 42.04
d14 75.87 37.21 1.50
d17 1.12 4.07 15.97
d21 1.00 8.22 19.75

焦点調節可変間隔 至近(第1レンズ群の最も物体側面より0.6m)
d14 76.49 40.15 16.97
d17 0.50 1.13 0.50

入射瞳位置 42.53 178.41 587.03
射出瞳位置 122.00 122.00 122.00
前側主点位置 50.86 219.56 872.48
後側主点位置 -0.82 -25.17 -125.61

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 71.85 28.15 10.58 -7.14
2 8 -13.14 16.21 2.09 -9.49
3 15 87.63 8.38 4.38 -1.04
4 18 40.69 8.93 3.51 -2.16
5 22 ∞ 0.00 0.00 0.00
6 23 -38.42 14.74 -6.42 -20.19
7 31 42.91 71.69 11.24 -35.95
(数値実施例4)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径 焦点距離
1 1064.661 3.00 1.83481 42.7 104.30 -165.16
2 122.514 0.81 1 96.75
3 122.051 16.19 1.43387 95.1 97.41 216.29
4 -393.964 1.29 1 97.85
5 139.447 13.45 1.43387 95.1 99.23 279.41
6 -918.309 0.13 1 98.76
7 111.372 13.96 1.43387 95.1 95.39 276.95
8 1419.487 0.13 1 93.50
9 101.805 8.74 1.49700 81.5 87.65 369.69
10 220.980 (可変) 1 85.52
11 130.495 1.00 1.88300 40.8 31.99 -37.39
12 26.374 7.28 1 27.66
13 -33.629 0.90 1.81600 46.6 27.16 -23.85
14 47.302 0.20 1 26.93
15 47.566 4.57 1.92286 18.9 27.02 38.95
16 -147.765 0.57 1 26.88
17 -91.945 0.90 1.81600 46.6 26.82 -120.65
18* -1304.504 (可変) 1 26.75
19 65.036 1.00 1.84666 23.8 36.42 -79.31
20 32.962 8.76 1.61800 63.3 36.28 40.28
21 -92.723 (可変) 1 36.51
22 -59.739 2.39 1.60311 60.6 36.52 165.64
23 -38.238 1.00 1.83400 37.2 36.88 -64.45
24 -132.024 0.15 1 38.37
25 91.364 7.41 1.76385 48.5 39.82 43.16
26* -50.140 (可変) 1 39.84
27(絞り) ∞ 3.51 1 26.23
28 -68.397 0.80 1.88300 40.8 24.92 -23.37
29 29.967 4.21 1.85478 24.8 24.46 33.42
30 -715.014 1.07 1 24.33
31 -76.051 0.70 1.88300 40.8 24.29 -57.46
32 155.838 3.16 1 24.39
33 -35.540 1.50 1.72916 54.7 24.51 -80.42
34 -91.227 3.18 1.85478 24.8 25.72 53.56
35 -31.173 40.00 1 26.24
36 221.901 3.43 1.48749 70.2 27.07 98.30
37 -61.070 0.10 1 27.03
38 84.394 0.95 2.00100 29.1 26.32 -58.41
39 34.509 5.56 1.53775 74.7 25.62 44.40
40 -73.891 0.15 1 25.33
41 112.652 3.04 1.48749 70.2 24.53 146.70
42 -195.930 0.95 1.85478 24.8 23.96 -110.84
43 187.267 0.20 1 23.74
44 30.170 2.37 1.50137 56.4 23.45 176.57
45 44.467 4.50 1 22.90
46 ∞ 33.00 1.60859 46.4 40.00
47 ∞ 13.20 1.51633 64.1 40.00
48 ∞ 1 40.00
像面 ∞
非球面データ
第18面
K = 7.87727e+003 A 4=-1.18524e-006 A 6= 1.49038e-008 A 8=-5.90477e-011
A10=-4.17580e-014 A12= 3.71533e-016
A 5=-2.39884e-008 A 7= 1.32384e-011 A 9= 9.70063e-013 A11= 3.08551e-015

第26面
K =-2.94863e+000 A 4= 2.04217e-007 A 6=-8.67575e-010 A 8= 2.51063e-012
A10=-5.92815e-015 A12= 5.85887e-018
A 5=-1.26325e-008 A 7= 5.75185e-011 A 9=-1.18866e-013 A11= 9.73869e-017

各種データ
ズーム比 30.00
広角 中間 望遠
焦点距離 10.00 54.72 300.01
Fナンバー 2.00 2.00 3.16
半画角 28.81 5.74 1.05
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 356.79 356.79 356.79
BF 10.50 10.50 10.50

d10 2.87 54.60 75.02
d18 117.27 54.97 1.50
d21 5.19 3.55 33.32
d26 0.58 12.79 16.06

焦点調節可変間隔 至近(第1レンズ群の最も物体側面より2.8m)
d18 118.33 57.02 29.23
d21 4.12 1.49 5.59

入射瞳位置 77.58 375.22 1927.28
射出瞳位置 450.35 450.35 450.35
前側主点位置 87.80 436.75 2431.93
後側主点位置 0.50 -44.22 -289.52

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 115.00 57.70 26.53 -12.59
2 11 -18.00 15.42 3.86 -7.41
3 19 80.00 9.76 2.88 -3.19
4 22 68.00 11.94 9.04 2.49
5 27 ∞ 0.00 0.00 0.00
6 28 -48.92 14.63 -3.12 -14.72
7 36 52.09 67.44 3.17 -41.37
(数値実施例5)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径 焦点距離
1 237.307 5.35 1.77250 49.6 171.77 -202.01
2 93.487 44.39 1 142.20
3 -241.133 4.40 1.72916 54.7 141.44 -198.22
4 367.570 0.20 1 138.64
5 277.012 10.11 1.80518 25.4 138.77 495.00
6 875.140 22.05 1 137.97
7 2130.689 17.17 1.43387 95.1 133.21 370.82
8 -174.077 0.20 1 132.66
9 423.743 23.58 1.53775 74.7 130.22 203.26
10 -145.052 4.20 1.72047 34.7 130.69 -176.73
11 1116.931 0.20 1 136.00
12 741.225 20.12 1.43387 95.1 136.67 329.77
13 -176.393 0.20 1 137.57
14 359.349 19.88 1.43387 95.1 139.00 357.13
15 -269.023 0.20 1 138.71
16 156.015 12.45 1.62041 60.3 130.51 346.43
17 546.013 (可変) 1 129.39
18* 434.914 2.50 1.77250 49.6 58.51 -80.60
19 54.557 0.56 1 50.92
20 49.605 10.68 1.80810 22.8 49.95 46.71
21 -148.985 1.50 1.72916 54.7 47.83 -41.27
22 38.075 10.06 1 37.99
23 -44.001 1.50 1.88300 40.8 36.92 -48.43
24 1940.816 (可変) 1 36.74
25 117.723 9.84 1.60311 60.6 48.53 87.03
26 -92.388 0.15 1 49.04
27 136.197 7.41 1.45600 90.3 48.31 131.07
28 -105.180 0.51 1 47.80
29 -89.627 1.90 1.80518 25.4 47.79 -81.05
30 250.781 2.74 1.49700 81.5 47.62 771.64
31 718.046 (可変) 1 47.63
32* 80.939 9.50 1.60311 60.6 48.52 72.00
33 -90.302 (可変) 1 48.07
34(絞り) ∞ (可変) 1 29.99
35 -93.499 1.50 1.75500 52.3 29.36 -23.63
36 22.329 5.29 1.80810 22.8 27.87 41.11
37 59.615 5.06 1 27.39
38 -39.063 1.50 1.77250 49.6 27.33 -29.58
39 56.642 9.29 1.60342 38.0 29.04 37.76
40 -36.134 17.92 1 30.58
41 -49.073 1.60 1.81600 46.6 31.84 -51.67
42 314.991 12.48 1.60342 38.0 33.44 113.96
43 -87.344 19.04 1 37.48
44 75.610 8.87 1.56732 42.8 46.96 73.28
45 -89.507 0.20 1 46.94
46 186.174 2.00 1.88300 40.8 45.38 -60.50
47 41.486 10.55 1.49700 81.5 43.42 60.06
48 -98.459 0.20 1 43.30
49 108.386 9.61 1.48749 70.2 41.81 61.86
50 -40.753 2.00 1.72151 29.2 41.12 -59.72
51 -673.813 0.20 1 40.25
52 84.227 6.08 1.48749 70.2 39.53 98.67
53 -110.345 13.04 1 38.87
54 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
55 ∞ 13.20 1.51633 64.1 60.00
56 ∞ 1 60.00
像面 ∞
非球面データ
第18面
K =-1.78715e+002 A 4= 3.11384e-007 A 6=-1.19960e-009 A 8= 8.07630e-013
A10= 8.60767e-016 A12=-2.28625e-018
A 3=-1.93382e-007 A 5= 4.00433e-008 A 7=-3.77389e-012 A 9=-6.10470e-014
A11= 9.09713e-017

第32面
K =-4.12051e+000 A 4=-5.58736e-007 A 6=-2.69989e-009 A 8=-1.49871e-012
A10= 4.41708e-016 A12=-1.07879e-018
A 3= 7.47629e-007 A 5= 4.72366e-008 A 7= 2.56546e-011 A 9= 9.46078e-014
A11=-2.21414e-017

各種データ
ズーム比 27.09
広角 中間 望遠
焦点距離 6.50 33.88 176.07
Fナンバー 1.50 1.50 2.20
半画角 40.24 9.22 1.79
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 618.47 618.47 618.47
BF 11.83 11.83 11.83

d17 1.00 82.15 117.09
d24 167.48 72.09 3.33
d31 19.32 16.76 32.50
d33 0.50 17.31 35.38

焦点調節可変間隔 至近(第1レンズ群の最も物体側面より0.6m)
D24 169.57 76.35 35.59
D31 17.24 12.50 0.25

入射瞳位置 104.13 246.79 957.19
射出瞳位置 76.13 76.13 76.13
前側主点位置 111.29 298.51 1615.37
後側主点位置 5.33 -22.05 -164.25

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 110.00 184.70 123.01 63.18
2 18 -26.89 26.80 15.24 -3.96
3 25 112.00 22.55 -2.33 -16.38
4 32 72.00 9.50 2.86 -3.19
5 34 ∞ 0.00 0.00 0.00
6 35 27.71 172.62 45.13 9.23
(数値実施例6)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径 焦点距離
1 361.905 13.89 1.43387 95.1 142.87 544.92
2 -678.848 0.20 1 142.50
3 -2913.613 4.50 1.72916 54.7 141.67 -194.92
4 150.200 0.61 1 138.68
5 148.805 23.37 1.43387 95.1 139.23 290.54
6 -798.404 0.20 1 139.37
7 163.454 17.89 1.43387 95.1 139.18 396.80
8 2984.731 0.20 1 138.29
9 186.051 13.05 1.43387 95.1 133.65 588.73
10 665.921 (可変) 1 131.68
11* 332.319 1.50 1.53775 74.7 44.00 -92.82
12 43.446 7.67 1 39.11
13 -69.045 1.50 1.49700 81.5 38.87 -64.62
14 60.820 8.56 1 36.17
15 -33.428 1.50 1.49700 81.5 36.02 -52.88
16 126.505 0.20 1 38.05
17 78.259 5.85 1.65412 39.7 38.70 62.79
18* -84.938 (可変) 1 38.87
19 84.351 7.30 1.53775 74.7 38.53 67.61
20 -62.316 1.04 1 38.59
21 -61.641 1.50 1.72047 34.7 38.26 -119.19
22 -216.934 0.20 1 38.61
23* 229.595 2.35 1.53775 74.7 38.68 760.40
24 519.577 (可変) 1 38.64
25 53.857 8.65 1.53775 74.7 39.06 60.13
26 -76.980 0.20 1 38.40
27* -240.227 1.50 1.75500 52.3 37.09 -58.52
28 54.589 5.46 1.49700 81.5 35.50 94.07
29 -321.353 (可変) 1 35.04
30(絞り) ∞ 2.50 1 25.40
31 114.968 1.50 1.88300 40.8 23.90 -45.97
32 29.943 4.71 1.59270 35.3 22.81 39.14
33 -99.856 8.70 1 22.32
34 -513.603 1.50 1.88300 40.8 16.93 -23.86
35 22.129 3.05 1.59270 35.3 16.69 48.72
36 87.906 (可変) 1 16.80
37 -60.441 1.50 1.88300 40.8 21.21 -22.13
38 29.467 3.56 1.75520 27.5 22.52 52.12
39 108.354 0.30 1 23.24
40 51.210 6.25 1.66680 33.1 24.25 29.25
41 -30.298 1.50 1.83481 42.7 24.84 -58.42
42 -81.071 (可変) 1 25.86
43 106.817 6.83 1.51633 64.1 27.60 51.77
44 -35.047 1.50 1.95906 17.5 27.98 -107.44
45 -53.865 1 28.69
非球面データ
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.68843e-006 A 6= 9.91646e-010 A 8= 1.10078e-012
A10=-2.31698e-015 A12= 6.11143e-018

第18面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.82776e-006 A 6= 1.47826e-009 A 8= 1.50300e-013
A10= 6.97664e-016 A12=-1.34096e-019

第23面
K = 0.00000e+000 A 4=-6.58994e-007 A 6=-1.15131e-010 A 8=-1.56400e-013
A10= 7.80020e-017 A12=-6.35685e-020

第27面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.50246e-006 A 6=-1.51140e-010 A 8= 7.49039e-013
A10=-2.30563e-015 A12= 2.18183e-018

各種データ
ズーム比 20.00
広角 中間 望遠
焦点距離 40.00 178.02 800.05
Fナンバー 4.60 5.25 5.60
半画角 21.24 4.99 1.11
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 475.32 475.32 475.32
BF 55.03 55.03 55.03

d10 18.27 106.53 153.32
d18 163.49 66.43 1.50
d24 35.85 25.22 37.45
d29 5.47 24.89 30.82
d30 2.50 2.50 2.50
d36 7.21 13.83 21.97
d42 17.68 11.06 2.92

焦点調節可変間隔 至近(第1レンズ群の最も物体側面より3.5m)
D18 165.50 70.15 35.29
D24 33.84 21.50 3.66

入射瞳位置 142.03 598.93 2845.50
射出瞳位置 -100.18 -95.40 -87.82
前側主点位置 171.72 566.27 -835.27
後側主点位置 15.03 -122.99 -745.02

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 230.00 73.91 31.30 -20.67
2 11 -34.11 26.79 5.09 -18.41
3 19 125.00 12.39 0.39 -7.98
4 25 94.10 15.81 0.51 -9.87
5 30 ∞ 0.00 0.00 0.00
6 31 -58.84 19.47 16.72 1.03
7 37 -141.51 13.12 -8.37 -17.01
8 43 100.53 8.33 3.77 -1.60
(数値実施例7)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径 焦点距離
1 239.608 2.50 1.85478 24.8 77.68 -206.81
2 101.786 12.26 1.43875 94.9 74.93 161.48
3 -226.395 0.15 1 74.88
4 98.567 6.29 1.43387 95.1 72.93 376.95
5 242.366 0.15 1 72.19
6 68.331 8.00 1.76385 48.5 69.43 132.39
7 197.977 (可変) 1 68.35
8* 984.248 1.10 2.00330 28.3 30.42 -21.57
9 21.338 6.53 1 25.11
10 -40.310 4.71 1.95906 17.5 24.77 32.79
11 -18.821 0.85 1.88300 40.8 24.79 -17.56
12 92.930 0.19 1 24.37
13 41.546 2.56 1.71736 29.5 24.50 100.96
14 93.913 (可変) 1 24.21
15 146.392 7.85 1.53775 74.7 30.25 41.48
16 -25.922 1.00 1.84666 23.8 30.79 -80.33
17 -42.376 (可変) 1 32.13
18 -254.024 4.30 1.53775 74.7 34.32 102.97
19 -45.853 0.15 1 34.55
20 40.689 5.12 1.59349 67.0 33.13 64.24
21* -611.952 (可変) 1 32.45
22(絞り) ∞ 2.29 1 21.70
23 -43.093 0.80 1.88300 40.8 20.95 -17.13
24 23.717 3.03 1.85478 24.8 20.43 41.43
25 66.287 2.73 1 20.27
26 -30.190 0.70 1.88300 40.8 20.28 -35.09
27 -976.326 1.55 1 21.15
28 -52.527 1.50 1.72916 54.7 21.50 -46.02
29 95.187 5.32 1.85478 24.8 23.42 23.55
30 -25.173 1.00 1 24.19
31 26.430 5.43 1.53775 74.7 27.45 60.97
32 124.911 0.10 1 26.75
33 37.728 5.65 1.53775 74.7 26.15 47.92
34 -77.795 0.31 1 25.04
35 50.141 5.42 1.62041 60.3 22.35 28.28
36 -26.024 0.90 1.80518 25.4 20.75 -15.43
37 24.567 4.88 1 18.01
38 -460.369 3.33 1.84666 23.8 16.75 30.17
39 -24.507 0.70 1.88300 40.8 16.35 -13.81
40 24.880 2.28 1 15.73
41 167.099 4.33 1.48749 70.2 25.77 62.74
42 -37.274 0.10 1 25.95
43 -114.674 0.95 2.00100 29.1 25.63 -27.95
44 37.554 5.22 1.53775 74.7 25.72 49.99
45 -90.986 0.15 1 26.24
46 139.879 4.98 1.48749 70.2 26.66 63.65
47 -39.580 0.95 1.85478 24.8 26.86 -151.15
48 -57.457 0.20 1 27.22
49 50.127 4.00 1.50137 56.4 27.20 74.73
50 -146.813 4.50 1 26.91
51 33.00 1.60859 46.4 40.00
52 13.20 1.51633 64.1 40.00
53 1 40.00
非球面データ
第8面
K =-4.41172e+003 A 4= 4.26158e-006 A 6= 3.79089e-007 A 8=-4.97228e-010
A10= 7.91081e-012 A12= 2.01053e-014
A 5=-2.00546e-006 A 7=-2.54263e-008 A 9= 6.85374e-011 A11=-8.33665e-013

第21面
K =-4.29923e+001 A 4= 1.03032e-006 A 6=-3.65553e-008 A 8= 3.24828e-010
A10=-7.31549e-012 A12=-7.53488e-015
A 5= 3.04736e-007 A 7=-1.41735e-009 A 9= 3.41917e-011 A11= 4.05675e-013

各種データ
ズーム比 21.50
広角 中間 望遠
焦点距離 15.80 73.26 339.72
Fナンバー 3.60 3.60 4.61
半画角 19.19 4.29 0.93
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 280.86 280.86 280.86
BF 6.98 6.98 6.98

d 7 2.41 39.61 55.20
d14 86.24 40.76 1.50
d17 1.00 2.61 17.50
d21 1.00 7.67 16.45

焦点調節可変間隔 至近(第1レンズ群の最も物体側面より0.9m)
d14 86.74 43.25 18.50
d17 0.50 0.13 0.50

入射瞳位置 46.56 227.76 853.19
射出瞳位置 -112.43 -112.43 -112.43
前側主点位置 60.27 256.07 226.38
後側主点位置 -8.82 -66.28 -332.74

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 87.00 29.36 10.77 -8.22
2 8 -14.00 15.95 2.30 -8.74
3 15 86.00 8.85 4.50 -1.23
4 18 39.50 9.57 3.22 -2.92
5 22 ∞ 0.00 0.00 0.00
6 23 -34.08 15.64 -5.13 -19.91
7 31 54516.36 26.71 -54496.74 -27263.02
8 41 43.37 71.58 11.13 -36.41
Figure 0006527328
U1 第1レンズ群
U2 第2レンズ群
U3 第3レンズ群
U4 第4レンズ群

Claims (17)

  1. 物体側から像側順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群と、1つ以上の後レンズ群から構成され、前記第1レンズ群は、ズーミングのためには不動であり、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群および前記第4レンズ群は、隣り合うレンズ群の各組の間隔変化するようにズーミングのために移動し、前記第3レンズ群は、無限遠物体から近距離物体へのフォーカス調整のために物体側から像側へ移動するズームレンズであって、
    前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第4レンズ群の焦点距離をf4とし、無限遠物体に合焦している場合の前記第2レンズ群、前記第3レンズ群および前記第4レンズ群の変倍比をそれぞれZ2、Z3およびZ4とし、無限遠物体に合焦している場合の前記ズームレンズのズーム比をZとして、
    0.80<|f1/f4|<4.00
    1.50<ln(Z2)/ln(Z3×Z4)<4.50
    7.00<Z
    なる条件式を満たすことを特徴とするズームレンズ。
  2. 広角端から望遠端へのズーミングのために、前記第2レンズ群は、像側に移動し、前記第3レンズ群および前記第4レンズ群は、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間の間隔が大きくなるように移動することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第3レンズ群の結像倍率は、全ズームポジションおよび全フォーカスポジションにおいて、±1を取らないことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第3レンズ群の焦点距離をf3として、
    0.40<|f1/f3|<3.00
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1ないし請求項3のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2として、
    2.00<|f1/f2|<8.00
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1ないし請求項4のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 無限遠物体に合焦している場合の前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間の光軸上の空気間隔を広角端および望遠端においてそれぞれL34wおよびL34tとして、
    0.01<L34w/L34t<0.99
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記第1レンズ群は、負レンズを含み、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第1レンズ群に含まれている正レンズの平均パワーをφ1pとし、前記第1レンズ群に含まれている負レンズの平均パワーをφ1nとして、
    0.10<φ1p×f1<0.80
    −1.50<φ1n×f1<−0.10
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1ないし請求項6のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記第1レンズ群は、4枚または5枚のレンズから構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 前記1つ以上の後レンズ群は、正の屈折力の第5レンズ群から構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項8のうちいずれか項に記載のズームレンズ。
  10. 広角端における前記第5レンズ群の結像倍率をβ5wとして、
    0.50<β5w<3.50
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項に記載のズームレンズ。
  11. 前記第5レンズ群は、光軸上において前記第5レンズ群内で最も大きい空気間隔で互いに隔てられている正の屈折力の第51レンズ群および正の屈折力の第52レンズ群と、前記第51レンズ群と前記第52レンズ群との間の光路中に挿脱可能な焦点距離変換光学系とを有し、前記第51レンズ群と前記第52レンズ群との間の前記空気間隔を通過する軸上光線が広角端において光軸に対してなす傾角をθとして、
    −3.0°<θ<+3.0°
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項または請求項10に記載のズームレンズ。
  12. 前記第51レンズ群の最終レンズ面の光線有効径をEAとし、光軸上における前記第51レンズ群と前記第52レンズ群との間の空気間隔をDとして、
    0.50<D/EA<2.00
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項11に記載のズームレンズ。
  13. 前記第2レンズ群は、広角端において前記第1レンズ群に最も隣接することを特徴とする請求項1ないし請求項12のうちいずれか項に記載のズームレンズ。
  14. 開口絞りを備え、
    前記開口絞りより像側のレンズ群および前記開口絞りは、ズーミングのためには不動であることを特徴とする請求項1ないし請求項13のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  15. 前記1つ以上の後レンズ群は、正の屈折力の第5レンズ群から構成され
    前記開口絞りは、前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との間に位置することを特徴とする請求項14に記載のズームレンズ。
  16. 請求項1ないし請求項15のうちいずれか1項に記載のズームレンズと、
    前記ズームレンズの像面に配された撮像素子と、
    を備えていることを特徴とする撮像装置。
  17. 前記ズームレンズの広角端における焦点距離をfwとし、前記撮像素子の対角長としてのイメージサイズをφとして、
    0.45<fw/φ
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
JP2014264716A 2014-12-26 2014-12-26 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Active JP6527328B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264716A JP6527328B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US14/977,890 US9897803B2 (en) 2014-12-26 2015-12-22 Zoom lens and image pickup apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264716A JP6527328B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016126057A JP2016126057A (ja) 2016-07-11
JP2016126057A5 JP2016126057A5 (ja) 2018-02-01
JP6527328B2 true JP6527328B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56163936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264716A Active JP6527328B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9897803B2 (ja)
JP (1) JP6527328B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6882087B2 (ja) 2017-06-09 2021-06-02 キヤノン株式会社 レンズ装置及び撮像装置
JP7137384B2 (ja) 2018-07-13 2022-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7137383B2 (ja) * 2018-07-13 2022-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031598B2 (ja) 1994-03-09 2000-04-10 富士写真光機株式会社 ズームレンズ系
US6639737B2 (en) * 2000-10-25 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and projection apparatus using the same
EP1530071B1 (en) * 2003-11-06 2016-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image taking system
JP4579568B2 (ja) 2004-04-01 2010-11-10 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮影システム
JP5049751B2 (ja) * 2007-11-21 2012-10-17 富士フイルム株式会社 高倍率ズームレンズおよび撮像装置
JP5287326B2 (ja) * 2009-02-16 2013-09-11 セイコーエプソン株式会社 投射用ズームレンズ及び投射型画像表示装置
JP5387392B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-15 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP5544959B2 (ja) * 2010-03-18 2014-07-09 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器、変倍光学系の製造方法
JP5484197B2 (ja) * 2010-05-26 2014-05-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2012063663A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Panasonic Corp ズームレンズ系、レンズ鏡筒、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP2013182259A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
KR101919011B1 (ko) * 2012-05-11 2018-11-16 삼성전자주식회사 망원 줌 렌즈계 및 이를 포함한 촬영 장치
WO2013186999A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP5941364B2 (ja) * 2012-07-25 2016-06-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6034656B2 (ja) * 2012-10-26 2016-11-30 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9261682B2 (en) * 2013-02-05 2016-02-16 Olympus Corporation Zoom lens
JP5613277B2 (ja) * 2013-03-05 2014-10-22 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
US9291800B2 (en) 2013-03-29 2016-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image pickup apparatus including the same
JP6261299B2 (ja) * 2013-11-27 2018-01-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6339852B2 (ja) 2014-05-01 2018-06-06 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6344964B2 (ja) 2014-05-01 2018-06-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6402571B2 (ja) * 2014-10-08 2018-10-10 株式会社シグマ 防振機能を有する望遠ズームレンズ
JP6494245B2 (ja) 2014-10-29 2019-04-03 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9897803B2 (en) 2018-02-20
US20160187628A1 (en) 2016-06-30
JP2016126057A (ja) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7207854B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP5721514B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4829586B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6862203B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5460228B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6800651B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP6910842B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017090773A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5977888B2 (ja) ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2015094868A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6544957B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4944495B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP6527328B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6632319B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6270489B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6632320B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017146393A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015004989A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7494018B2 (ja) 光学系およびそれを有する撮像装置
JP6521568B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2019066653A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2017151241A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6564200B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2020008773A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6527328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151