JP6492169B2 - 光伝送基板および光伝送モジュール - Google Patents

光伝送基板および光伝送モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6492169B2
JP6492169B2 JP2017515517A JP2017515517A JP6492169B2 JP 6492169 B2 JP6492169 B2 JP 6492169B2 JP 2017515517 A JP2017515517 A JP 2017515517A JP 2017515517 A JP2017515517 A JP 2017515517A JP 6492169 B2 JP6492169 B2 JP 6492169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical transmission
core
photoelectric conversion
conversion element
connection pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017515517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016175124A1 (ja
Inventor
覚詞 淺井
覚詞 淺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016175124A1 publication Critical patent/JPWO2016175124A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492169B2 publication Critical patent/JP6492169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4283Electrical aspects with electrical insulation means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/4232Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using the surface tension of fluid solder to align the elements, e.g. solder bump techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、光伝送基板およびこの光伝送基板を備えた光伝送モジュールに関する。
従来、例えば特開2011−237503号公報に記載されているように、光導波路のコア層を被覆する第2クラッド層上に発光素子および受光素子が実装された光電気複合基板が知られている。
本開示の光伝送基板は、配線基板と光伝送路を備えている。前記配線基板は、光電変換素子の実装領域を含む一主面を有している。前記光伝送路は、前記配線基板の前記一主面上に配された層状の第1クラッド部、前記第1クラッド部上に配された帯状の少なくとも1つのコア部および前記コア部の一部上に配された第2クラッド部を有している。前記第2クラッド部の前記実装領域内に位置する部分の厚みは、前記第2クラッド部の前記実装領域外に位置する部分の厚みよりも薄い。
また、前記光伝送路は、前記実装領域内に位置した端部を有しており、前記端部は、前記コア部の一部を有している。
さらに、前記配線基板は、前記一主面の前記実装領域内に配された、光電変換素子が接続可能な少なくとも1つの接続パッドを有している。前記端部は、前記第1クラッド部の上下面に開口を有する、少なくとも1つ貫通領域を有しており、前記接続パッドは、前記貫通領域内に位置している。
そして、前記配線基板は、前記接続パッドを、第1接続パッドとしたときに、前記光伝送路と重なっていない第2接続パッドを、少なくとも1つ有している。
本開示の光伝送モジュールは、上記の光伝送基板と光電変換素子とを備える。光電変換素子は、前記光伝送基板の前記一主面の前記実装領域に配されている。また、前記光伝送基板の上面および光電変換素子の下面との距離は、前記光伝送基板の光伝送路の端部の高さ以上である。
本発明の一実施形態に係る光伝送モジュールを模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る光伝送モジュールの一部を模式的に示す上面図である。 本発明の図2に示した実施形態と異なる一実施形態に係る光伝送モジュールの一部を模式的に示す上面図である。
以下に、本開示の光伝送モジュールについて、図1〜3を参照しつつ説明する。なお、光伝送モジュールはいずれの方向が上方または下方とされて使用されてもよいが、本明細書では、便宜的に直交座標系(X,Y,Z)を定義するとともに、Z軸方向の正側を上方として上面または下面等の語を用いるものとする。
本発明は、本開示の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
図1、2に、本発明の実施形態に係る光伝送モジュールを示す。図1は、本実施形態に係る光伝送モジュールを、図2に示したX−X‘に沿って上下方向(Z軸方向)に切断したときの断面図である。図2は、本実施形態に係る光伝送モジュールから光電変換素子を外した状態を模式的に示した上面図である。
光伝送モジュール1は、例えば、電気機器からの電気信号を光信号に変換して、外部機器と光信号で通信することができる。光伝送モジュール1は、例えば、光トランシーバー、サーバーまたはルータなどの製品に搭載される。光伝送モジュール1は、光電変換素子2と、光電変換素子2が配された光伝送基板3とを備えている。
光電変換素子2は、電気信号を光信号に変換したり、光信号を電気信号に変換したりすることができる。上記の通り、光電変換素子2は光伝送基板3に配されている。具体的には、光電変換素子2は、バンプ4を介して光伝送基板3に実装されている。光電変換素子2は、バンプ4によって、光伝送基板3の上面にフリップチップ実装されている。光電変換素子2の下面と光伝送基板3の上面の間の距離は、例えば、25μm以上150μm以下であればよい。
光電変換素子2としては、種々の発光素子または受光素子などを使用すればよい。発光素子としては、例えば、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)などを使用することができる。また、受光素子としては、例えば、フォトダイオードなどを使用することができる。
バンプ4は、光電変換素子2と光伝送基板3とを導通させることができる。また、バンプ4は、光電変換素子2を光伝送基板3に固定することができる。バンプ4は、例えば、金、銀、銅または半田などの金属材料で形成されていればよい。また、バンプ4は、球状または柱状の形状を有している。なお、バンプ4が球状である場合には、バンプ4として例えば半田ボールなどが使用される。また、バンプ4が柱状である場合には、バンプ4として例えば金からなるスタッドバンプなどが使用される。バンプ4の厚みは、例えば、20μm以上100μm以下であればよい。
光伝送基板3は、配線基板5と、配線基板5上に配された光伝送路6とを有している。配線基板5の上面には、光電変換素子2が実装される。そして、光伝送路6の一部は、配線基板5と光電変換素子2との間に配されている。光電変換素子2および配線基板5は、電気的に接続している。光電変換素子2および光伝送路6は、光学的に接続している。なお、光電変換素子2は、光伝送路6を介して光信号を伝送するため、光伝送路6と対向する位置に受光面または発光面を有している。
配線基板5は、光電変換素子2および光伝送路6を支持することができる。配線基板5は、例えば、複数の絶縁層と複数の金属層を交互に積層させ、1層の絶縁層を貫通して設けられたビア導体を介して、上下方向に隣り合う金属層同士を導通させることで形成されていればよい。なお、金属層は、配線基板5の配線として機能することができる。配線基板5は、従来周知の方法によって作製することができる。
配線基板5は、複数の絶縁層および複数の金属層を有している場合に限られない。配線基板5は、例えば、1層の絶縁層と、1層の絶縁層の上下面に配された金属層とを有するものでもよい。また、配線基板5は、例えば、複数の絶縁層からなる積層体と、積層体の上下面に配された金属層とを有するものでもよい。また、配線基板5は、例えば、1層の絶縁層と、複数の絶縁層からなる積層体と、複数の金属層とを混合したものでもよい。
配線基板5は、上面(一主面)を有している。配線基板5の上面は、光電変換素子2の実装領域Aを有している。すなわち、実装領域Aには、光電変換素子2が実装されている。また、配線基板5は、光電変換素子2に電気的に接続するために、配線基板5の上面の実装領域A内に配された複数の接続パッド7を有している。
なお、実装領域Aとは、配線基板5の上面における光電変換素子2の直下の領域である。言い換えれば、光伝送モジュール1を上面視したときに、配線基板5における光電変換素子2と重なっている領域を指す。
接続パッド7の厚みは、例えば、5μm以上50μm以下であればよい。また、接続パッド7の厚みとバンプ4の厚みとの和は、例えば25μm以上150μm以下であればよい。なお、「光電変換素子2の下面と光伝送基板3の上面の間の距離」は、接続パッド7の厚みとバンプ4の厚みとの和と同義である。
配線基板5の絶縁層は、例えば、エポキシ樹脂等の樹脂材料、あるいはシリカ(SiO)、アルミナ(Al)またはジルコニア(ZrO)などのセラミックス材料で形成されればよい。また、配線基板5の金属層、ビア導体および接続パッド7は、例えば、銅またはアルミニウムなどの金属材料で形成されればよい。
光伝送路6は、光信号を伝送することができる。光伝送路6は、光が通過する少なくとも1つのコア部8と、コア部8を囲うクラッド部9とを有している。言い換えれば、クラッド部9の内部に、コア部8が配置されている。なお、本開示の光伝送路6の少なくとも1つのコア部8は、複数のコア部8を有している。
コア部8の屈折率は、クラッド部9の屈折率よりも大きい。このような構成を有することによって、コア部8に入射した光は、コア部8とクラッド部9との界面で反射しつつ、コア部8内を進むことができる。その結果、光伝送路6は、光を伝送することができる。
コア部8は、例えば、エポキシ樹脂などで形成されればよい。クラッド部9は、例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂またはアクリル樹脂などで形成されればよい。なお、コア部8の屈折率は、例えば、1.5以上1.6以下であればよい。また、クラッド部9の屈折率は、例えば、1.45以上1.55以下であればよい。コア部8の屈折率は、例えば、クラッド部9の屈折率に対して0.1%以上0.5%以下の範囲で大きければよい。
光伝送路6のクラッド部9は、第1クラッド部10と第2クラッド部11とを有している。具体的には、第1クラッド部10は、層状に形成されており、配線基板5の上面に積層されている。コア部8は、帯状に形成されており、第1クラッド部10の上面に配されている。第2クラッド部11は、コア部8の上面および側面を覆うように配されている。
なお、光伝送路6は、配線基板5の上面に、第1クラッド部10、コア部8または第2クラッド部11に成る樹脂フィルムを準備し、加熱、露光および現像を適宜行なうことによって、形成することができる。
光伝送路6の第1クラッド部10の厚みは、例えば、5μm以上50μm以下であればよい。コア部8の厚みは、例えば、20μm以上50μm以下であればよい。第2クラッド部11の厚みは、例えば、5μm以上50μm以下であればよい。
光伝送路6は、光電変換素子2と光学的に接続するために、配線基板5の実装領域A内に位置している端部61を有している。言い換えれば、光伝送路6のうち配線基板5の実装領域A(または光電変換素子2)に重なっている部分は、端部61である。光伝送路6の端部61は、少なくとも1つののコア部8の一部を有している。具体的には、光伝送路6の少なくとも1つのコア部8の一部が、実装領域A内に位置している。すなわち、光伝送路6の端部の高さを、接続パッド7およびバンプ4の高さよりも低く設定しており、光伝送路6の端部61(複数のコア部8)が配線基板5の上面と光電変換素子2の下面との間に位置している。その結果、光電変換素子2とコア部8との距離を従来技術に比較して小さくすることができ、光電変換素子2とコア部8との間における光信号の損失を低減することができる。したがって、光伝送基板2内での光信号の損失、ひいては光伝送モジュール1の光信号の損失を低減することができる。
なお、光伝送路6の端部61の高さは、例えば、25μm以上150μm以下であればよい。また、光伝送路6の端部61とは、本明細書内においては、光伝送路6の配線基板5の実装領域A内に位置した部分を指す。すなわち、光伝送モジュール1を上面透視したときに、光電変換素子2と重なっている光伝送路6の一部が、光伝送路6の端部61である。
光伝送路6の端部61は、光電変換素子2からの光信号をコア部8内に誘導する傾斜面12をさらに有している。光伝送路6は、傾斜面12を有することによって、光電変換素子2と光学的に接続している。すなわち、光伝送路6は、傾斜面12によって例えば光電変換素子2から下方に向かって出射された光を平面方向(XY平面方向)に反射して、コア部8内に光を誘導することができる。また、光伝送路6は、コア部8内を伝送してきた光を上方に反射して、光電変換素子2内に光を誘導することができる。
なお、本開示の光伝送路6では、光伝送路6の端部61は、コア部8の上面に開口を有した、コア部8の幅方向に沿った溝12aをさらに有している。そして、傾斜面12は、溝12aの内面である。溝12aは、複数のコア部8のそれぞれに形成されている。傾斜面12(溝12a)は、光伝送路6の一部を、ダイシング、レーザー加工等を使用して切り欠くことによって形成することができる。
第2クラッド部11の実装領域A内に位置する部分の厚みは、第2クラッド部11の実装領域A外に位置する部分の厚みよりも薄くてもよい。すなわち、光伝送路6の端部61の第2クラッド部11は、その他の第2クラッド部11よりも薄い。その結果、配線基板5の上面と光電変換素子2の下面との間の距離を小さくすることができる。したがって、光伝送路6のコア部8と光電変換素子2との距離をさらに小さくすることができ、光伝送モジュール1の光信号の損失を低減することができる。
なお、光伝送路6の端部61は、第2クラッド部11を有していなくてもよい。言い換えれば、コア部8は第2クラッド部11に覆われていなくてもよい。
光伝送路6の端部61は、図2に示すように、光伝送路6を上下方向に貫通する、少なくとも1つの貫通領域Bを有してもよい。具体的には、光伝送路6の端部61は、第1クラッド部10の上下面に開口を有する貫通領域Bを有していてもよい。そして、複数の接続パッド7は、貫通領域B内に位置した接続パッド7を有していてもよい。その結果、光伝送路6の端部61と光電変換素子2とが上下方向に重なる領域において光電変換素子2を固定することができるため、光電変換素子2と光伝送路6との光学的な接続を安定させることができる。
なお、貫通領域Bは、複数のコア部8同士の間の領域に位置している。また、貫通領域Bは、第1クラッド部10を貫通した結果、第1クラッド部10の上下面に開口を有している。
本開示の貫通領域Bは、図2に示すように、配線基板5の複数の接続パッド7のうち一部の接続パッド7にのみ重なっている状態であるが、貫通領域Bは全ての複数の接続パッド7に重なっていても構わない。もっとも、本開示のように、貫通領域Bが、一部の接続パッド7にのみ重なっている場合には、貫通領域Bを形成して接続パッド7を光伝送路6から露出させる際に貫通領域Bの形成領域を小さくすることができ、接続パッド7が露出しないという不具合の発生を低減させることができる。したがって、光電変換素子2と光伝送基板3との接続信頼性を向上させることができる。
なお、貫通領域Bが接続パッド7に重なっている状態とは、接続パッド7が貫通領域B内に位置している状態である。すなわち、このとき、接続パッド7は、貫通領域Bを介して、光伝送路6(第1クラッド部10)から露出している。
接続パッド7は、図2に示すように、コア部8の長手方向に直交する方向に沿って、コア部8を挟んで位置していてもよい。また、光伝送路6が複数のコア部8を有している場合、配線基板5の一部の接続パッド7は複数のコア部8に挟まれるように配されていてもよい。
複数の接続パッド7は、複数の第1接続パッド14と複数の第2接続パッド15とを有していてもよい。複数の第1接続パッド14は、単に光電変換素子2を配線基板5に固定するためのものである。複数の第2接続パッド15は、配線基板5から光電変換素子2に対して電気信号を伝送するためのものである。言い換えれば、複数の第接続パッド14は、光電変換素子2と導通せず、光電変換素子2と非電気的に接続している。また、複数の第2接続パッド15は、光電変換素子2と電気的に接続されている。
光伝送路6の端部61の貫通領域Bに重なっている複数の接続パッド7の一部は、複数の第1接続パッド14のみでもよい。その結果、光伝送路6は第2接続パッド15を囲まないため、電流が流れて発熱しやすい第2接続パッド15によって、光伝送路6の端部が加熱されることを低減することができる。したがって、光伝送路6の熱膨張を低減させることができ、光伝送路6の剥がれ等を低減することができる。
なお、本開示の複数の第1接続パッド14は、コア部8の長手方向(X軸方向)に直交する方向(Y軸方向)に一列に並んでいる。また、複数の第2接続パッド15は、複数の第1接続パッド14に沿って一列に並んでいる。言い換えれば、複数の第1接続パッド14および複数の第2接続パッド15は、二列に並んだ状態である。
配線基板5は、第1接続パッド14の直下に位置したビア導体を有しており、第1接続パッド14とビア導体は接続されていてもよい。その結果、第1接続パッド14が、単に配線基板5上に配されている場合と比較して、第1接続パッド14の剥がれを低減することができる。
すくなくとも1つの貫通領域Bは、複数の貫通領域(貫通孔)13であってもよい。このような構成にすることによって、発光素子または受光素子の複数のパッドを配線基板5と接続でき、接続時の素子の傾きを防止するという効果がある。
なお、貫通領域Bは、例えば、光伝送路6の上面から下面にかけて貫通し、光伝送路6の端面からコア部8の長手方向に向かって凹んだ凹部等によって貫通領域Bが形成されていてもよい。
貫通孔13の幅は、接続パッド7の幅よりも大きくてもよい。その結果、光伝送基板2を作製する際に、貫通孔13の形成位置がずれた場合においても接続パッド7を露出させやすくなる。したがって、安定して光電変換素子2と光伝送基板3の電気的な信頼性を向上させることができる。
一方で、貫通孔13の幅は、接続パッド7の幅よりも小さくてもよい。その結果、第1クラッド部10が接続パッド7に重なり、接続パッド7の剥がれ等を低減することができる。
第1クラッド部10は、実装領域Aからコア部8の長手方向に直交する方向にはみ出していてもよい。その結果、光伝送路6と配線基板5との接触面積を大きくすることができ、光伝送路6の剥がれを防止することができる。
複数のコア部8のうち1つのコア部8を見たときに、光伝送路6の端部61を構成する部分の幅は、光伝送路6の端部61を構成しない部分の幅よりも大きくなっていてもよい。言い換えれば、1つのコア部8において、実装領域A内に位置している部分は実装領域Aの外に位置している部分と比較して、幅が大きくてもよい。その結果、コア部8と第1クラッド部10の接触面積を大きくすることができ、コア部8の剥がれ等を低減することができる。また、光伝送路6の端部61を除く個所に配されたコア部8の幅が小さいことによって、光伝送路6から出射される光の広がりを低減することができ、光電変換素子2での光の損失を低減することができる。
光伝送路6の端部61は、複数のコア部8のそれぞれの端を1つに繋ぐとともに、コア部8と同様の材料の結束部16を有していてもよい。その結果、コア部8と第1クラッド部10の接触面積を大きくすることができ、コア部8の剥がれ等を低減することができる。
光伝送路6の端部61において、傾斜面12は結束部16に形成されてもよい。その結果、傾斜面12の面積が大きくなるため、例えば光伝送路6から出射した光を受光素子としての光電変換素子3に入射するときに光伝送路6からの出射光が広がっても、出射光の損失を低減することができる。
複数のコア部8は、図3に示すように、一部が実装領域A内に位置した第1コア部81と、第1コア部81の隣に配され、実装領域A外に位置した第2コア部82とを有していてもよい。その結果、複数のコア部8に溝12aをダイシングにより形成する際に、ダイシングで発生する切削屑を含む切削水が溝12aを流路として流れ、切削屑は第2コア部82の近傍に付着する。
なお、第1コア部81は、光信号を伝送するためのものであり、第2コア部82は、光信号を伝送しないダミーのコア部である。そのため、光信号の伝送に寄与する傾斜面12に切削屑が付着することを低減でき、光の損失を低減することができる。なお、第2コア部82は、実装領域A外に位置していなくても構わない。また、第2コア部82は、第1コア部81の片側に複数設けられていてもかまわない。
貫通領域Bと溝12aは、繋がっていてもよい。その結果、複数のコア部8にダイシングによって溝12aを形成する際に、ダイシングで発生する切削屑を含む切削水が貫通領域Bへ流れ出ることにより、傾斜面12にゴミが付着することを低減することができ、光の損失を低減することができる。
光電変換素子2と配線基板5との空いている隙間には、透光性のアンダーフィル17が配されている。その結果、光電変換素子2の配線基板5に対する接続強度を向上させることができる。アンダーフィル17は、例えば、シリコーン樹脂またはエポキシ樹脂などの樹脂材料で形成されればよい。
光伝送路6の端部61において、コア部8が第2クラッド部11に覆われていない場合には、コア部8の第2クラッド部11に覆われていない部分を覆うようにアンダーフィル11が配されていてもよい。その結果、コア部8を保護することができる。
アンダーフィル17の屈折率は、コア部7の屈折率よりも小さくてもよい。その結果、光伝送路6の端部において、アンダーフィル17がクラッド部9の役割を担い、光伝送路6の端部においても、良好に光信号を伝送させることができる。なお、アンダーフィル17の屈折率は、例えば、1.45以上1.55以下であればよい。
1 光伝送モジュール
2 光電変換素子
3 光伝送基板
4 バンプ
5 配線基板
6 光伝送路
61 端部
7 接続パッド
8 複数のコア部
81 第1コア部
82 第2コア部
9 クラッド部
10 第1クラッド部
11 第2クラッド部
12 傾斜面
12a 溝
13 貫通孔
14 第1接続パッド
15 第2接続パッド
16 結束部
17 アンダーフィル
A 実装領域
B 貫通領域

Claims (10)

  1. 光電変換素子の実装領域を含む一主面を有した配線基板と、
    前記配線基板の前記一主面上に配された層状の第1クラッド部、前記第1クラッド部上に配された帯状の少なくとも1つのコア部および前記コア部の一部上に配された第2クラッド部を有した光伝送路と、を備え、
    前記第2クラッド部の前記実装領域内に位置する部分の厚みは、前記第2クラッド部の前記実装領域外に位置する部分の厚みよりも薄く、
    前記光伝送路は、前記実装領域内に位置した端部を有しており、前記端部は、前記コア部の一部を有しており
    前記配線基板は、前記一主面の前記実装領域内に配された、光電変換素子が接続可能な少なくとも1つの接続パッドを有しており、前記端部は、前記第1クラッド部の上下面に開口を有する少なくとも1つ貫通領域を有しており、前記接続パッドは、前記貫通領域内に位置しており、
    前記配線基板は、前記接続パッドを、第1接続パッドとしたときに、前記光伝送路と重なっていない第2接続パッドを、少なくとも1つ有する、光伝送基板。
  2. 前記第1接続パッドは、光電変換素子と非電気的に接続されており、
    前記第2接続パッドは、光電変換素子と電気的に接続されている、請求項に記載の光伝送基板。
  3. 前記少なくとも1つの貫通領域は、複数の貫通領域である、請求項1または2に記載の光伝送基板。
  4. 前記複数の貫通領域の幅は、前記第1接続パッドの幅よりも大きい、請求項に記載の光伝送基板。
  5. 前記コア部の前記端部における幅は、コア部における前記端部以外の位置の幅よりも大きい、請求項3に記載の光伝送基板。
  6. 前記コア部は、複数のコア部を有しており、
    前記端部は、前記複数のコア部のそれぞれの端に接続した、前記コア部と同様の材料の結束部をさらに有る、請求項1または2に記載の光伝送基板。
  7. 前記コア部を第1コア部としたときに、
    前記第1コア部の隣に配され、前記実装領域外に位置した第2コア部を、少なくとも1つる、請求項1または2に記載の光伝送モジュール。
  8. 前記端部は、前記コア部のそれぞれの上面に開口を有し、前記コア部の幅方向に沿った溝をさらに有しており、
    前記溝の内面は、光を反射可能な傾斜面である、請求項1または2に記載の光伝送基板。
  9. 前記貫通領域は、前記複数のコア部同士の間に配されており、
    前記溝は、前記貫通領域に繋がっている、請求項に記載の光伝送基板。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載の光伝送基板と、
    前記光伝送基板の前記一主面の前記実装領域に配された光電変換素子と、を備え、
    前記光伝送基板の上面および光電変換素子の下面との距離は、前記光伝送基板の光伝送路の端部の高さ以上である、光伝送モジュール。
JP2017515517A 2015-04-27 2016-04-21 光伝送基板および光伝送モジュール Active JP6492169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090395 2015-04-27
JP2015090395 2015-04-27
JP2015124543 2015-06-22
JP2015124543 2015-06-22
PCT/JP2016/062640 WO2016175124A1 (ja) 2015-04-27 2016-04-21 光伝送基板および光伝送モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016175124A1 JPWO2016175124A1 (ja) 2017-11-30
JP6492169B2 true JP6492169B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=57198569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515517A Active JP6492169B2 (ja) 2015-04-27 2016-04-21 光伝送基板および光伝送モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10180548B2 (ja)
JP (1) JP6492169B2 (ja)
WO (1) WO2016175124A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11069622B2 (en) 2019-03-22 2021-07-20 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Interposer-type component carrier and method of manufacturing the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE525405C2 (sv) * 2002-08-09 2005-02-15 Acreo Ab Speglar för polymera vägledare, förfarande för deras framställning, samt optisk vågledaranordning
JP2006178282A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toray Ind Inc 光導波路樹脂フィルムおよびそれを用いた光配線部材
JP2007072307A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsushita Electric Works Ltd 光モジュール
JP4735599B2 (ja) * 2007-05-08 2011-07-27 日立電線株式会社 光ファイバ実装導波路素子及びその製造方法
JP4856205B2 (ja) 2009-03-26 2012-01-18 株式会社東芝 光電気配線板および光電気配線装置の製造方法
JP5322873B2 (ja) * 2009-04-27 2013-10-23 京セラ株式会社 光モジュール
JP5334806B2 (ja) * 2009-11-18 2013-11-06 京セラ株式会社 光電気配線基板および光モジュール
JP5395734B2 (ja) 2010-05-07 2014-01-22 新光電気工業株式会社 光電気複合基板の製造方法
JP5595524B2 (ja) * 2010-12-28 2014-09-24 京セラ株式会社 光モジュールおよび光配線基板
JP2013186310A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 光電気複合基板及びその製造方法
JP6027518B2 (ja) * 2013-10-30 2016-11-16 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP6437875B2 (ja) * 2015-04-21 2018-12-12 新光電気工業株式会社 光導波路装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180088291A1 (en) 2018-03-29
US10180548B2 (en) 2019-01-15
JPWO2016175124A1 (ja) 2017-11-30
WO2016175124A1 (ja) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281075B2 (ja) 複合光伝送基板および光モジュール
US9671575B2 (en) Optical waveguide device and method of manufacturing the same
JP5262118B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP7145515B2 (ja) 光電子集積回路及びコンピューティング装置
JP2005195699A (ja) 光伝送路保持部材
JP6423753B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2013186310A (ja) 光電気複合基板及びその製造方法
US9804345B2 (en) Optical-module member, optical module, and electronic device
KR20140035943A (ko) 광모듈
US11378763B2 (en) Optical waveguide having support member, optical waveguide mounting substrate and optical transceiver
US9244222B2 (en) Optical waveguide device
JP6492169B2 (ja) 光伝送基板および光伝送モジュール
JP2014220330A (ja) 光配線基板、光配線基板の製造方法、及び光モジュール
JP2006171173A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2017116694A (ja) 光伝送モジュールおよび光伝送基板
JP6882030B2 (ja) 電子装置
JP4553026B2 (ja) 光伝送装置
JP5144357B2 (ja) 複合光伝送基板および光モジュール
JP2018054669A (ja) 光電気配線基板の製造方法、電子装置の製造方法および光電気配線基板
US9122023B2 (en) Optical waveguide device and method of manufacturing the same
JP2014206572A (ja) 光電変換サブマウント基板
JP2010151990A (ja) 光伝送装置の製造方法、光伝送装置及び光導波路
JP2018159728A (ja) 光電気配線基板、電子装置および光電気配線基板の製造方法
WO2018180785A1 (ja) 光電気配線基板
JP6136545B2 (ja) 光配線基板、光配線基板の製造方法、及び光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150