JP6394594B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6394594B2
JP6394594B2 JP2015516997A JP2015516997A JP6394594B2 JP 6394594 B2 JP6394594 B2 JP 6394594B2 JP 2015516997 A JP2015516997 A JP 2015516997A JP 2015516997 A JP2015516997 A JP 2015516997A JP 6394594 B2 JP6394594 B2 JP 6394594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
pitch length
pitch
groove
vehicle mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014185198A1 (ja
Inventor
佳史 小石川
佳史 小石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Publication of JPWO2014185198A1 publication Critical patent/JPWO2014185198A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394594B2 publication Critical patent/JP6394594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/039Continuous ribs provided at the shoulder portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、トレッドパターンにピッチバリエーションを採用した空気入りタイヤに関する。
従来、トレッドパターンにピッチバリエーションを採用した空気入りタイヤが知られている(例えば、特許文献1から3参照)。特許文献1に開示された技術は、ピッチ長と、横溝の傾斜角度と、横溝の溝面積とを特定して、ウエット性能を改善した技術である。特許文献2に開示された技術は、ピッチ長と横溝の溝幅とを特定して、ノイズ性能を改善した技術である。特許文献3に開示された技術は、溝断面積間の変化率を特定して、ノイズ性能を改善した技術である。
特開平11−291714号公報 特開2007−168572号公報 特開平7−179103号公報
特許文献1から3に開示された技術においては、ピッチ長の他に、横溝の傾斜角度や面積、横溝の溝幅、或いは特定の溝についての断面積変化率を特定せねばならず、設計が煩雑である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、ピッチ長以外の因子、例えば、横溝の傾斜角度、溝面積及び溝幅に改良を加えることなく、即ち、煩雑な設計によらずに、得られ、ノイズ性能(パターンノイズに関する)が改善された、空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明に係る空気入りタイヤは、車両装着方向が指定され、タイヤトレッド部において、タイヤ周方向に延在する少なくとも1本の主溝を備えるとともに、上記主溝と交差する複数本の傾斜溝を備える。車両装着内側では、タイヤ幅方向最外側に位置する上記主溝よりもタイヤ幅方向外側の領域において、上記傾斜溝と、上記傾斜溝にタイヤ周方向の一方で隣り合う陸部とからなる領域における、タイヤ周方向ピッチ長について、少なくとも3つのピッチ長からなるピッチバリエーションを有する。ピッチ数をnとした場合に、それぞれのピッチ長Piを大きいものから順にPi1、Pi2、Pi3、...、Pinとしたときに、Pi1/Pi2≦Pi2/Pi3≦、...、≦Pin−1/Pin、かつ、Pi1/Pi2<Pin−1/Pinの関係を満たす。
本発明に係る空気入りタイヤでは、ピッチ長以外の因子に改良を加えずに、ピッチ長に基づくピッチ長比のみに改良を加えている。その結果、本発明に係る空気入りタイヤは、煩雑な設計によらずに得られ、しかも、ノイズ性能(パターンノイズに関する)を改善することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッド部を示す平面図である。 図2は、図1に示すトレッド部の車両装着内側TIの一部を示す平面図である。 図3は、図1に示すトレッド部の車両装着外側TOの一部を示す平面図である。
以下に、本発明に係る空気入りタイヤの実施の形態(以下に示す、基本形態及び付加的形態1から5)を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、これらの実施の形態は、本発明を限定するものではない。また、上記実施の形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。さらに、上記実施の形態に含まれる各種形態は、当業者が自明の範囲内で任意に組み合わせることができる。
[基本形態]
以下に、本発明に係る空気入りタイヤについて、その基本形態を説明する。
以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤの回転軸と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、上記回転軸を中心軸とする周り方向をいう。さらに、タイヤ幅方向とは、上記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CL(タイヤ赤道線)に向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから離れる側をいう。なお、タイヤ赤道面CLとは、空気入りタイヤの回転軸に直交するとともに、空気入りタイヤのタイヤ幅の中心を通る平面である。
図1は、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッド部を示す平面図である。同図に示す空気入りタイヤ1は、車両装着方向が指定されており、同図においては、タイヤ赤道面CLよりも左側が車両装着内側TIであり、タイヤ赤道面CLよりも右側が車両装着外側TOである。また、空気入りタイヤ1は、トレッド部10を有している。トレッド部10は、ゴム材(トレッドゴム)からなり、空気入りタイヤ1のタイヤ径方向の最も外側で露出し、その表面が空気入りタイヤ1の輪郭となる。このトレッド部10の表面は、空気入りタイヤ1を装着する車両(図示せず)が走行した際に路面と接触する面であるトレッド表面12として形成されている。
トレッド表面12には、図1に示すように、タイヤ周方向に延在する溝14、16、18と、タイヤ周方向に対して傾斜する傾斜溝20、22、24、26、28と、サイプ30とがそれぞれ設けられ、同図に示すトレッドパターンが形成されている。溝14から28及びサイプ30の具体的構成は、以下のとおりである。
即ち、トレッド表面12には、タイヤ周方向に延在する周方向主溝14(車両装着内側TIかつタイヤ幅方向内側の周方向主溝14a、車両装着内側TIかつタイヤ幅方向外側の周方向主溝14b、車両装着外側TOかつタイヤ幅方向内側の周方向主溝14c、車両装着外側TOかつタイヤ幅方向外側の周方向主溝14d)が設けられている。周方向主溝14bのタイヤ幅方向外側には、周方向主溝14bよりも幅狭の周方向副溝16aが設けられている。周方向主溝14dのタイヤ幅方向外側には、周方向主溝14dよりも幅狭の周方向副溝16bが設けられている。周方向副溝16bのさらにタイヤ幅方向外側には、タイヤ周方向で断続的に延在し、周方向副溝16bと同様に幅狭の周方向断続溝18が設けられている。
また、トレッド表面12には、周方向副溝16aのさらにタイヤ幅方向外側に、タイヤ周方向に対して傾斜してタイヤ周方向で断続的に延在し、周方向副溝16aと同様に幅狭の傾斜断続溝20が設けられている。周方向主溝14bのタイヤ幅方向内側から延在して周方向主溝14bと隣接する陸部内で終端し、タイヤ周方向に対して傾斜する、複数の傾斜溝22が設けられている。周方向主溝14cのタイヤ幅方向外側から延在して周方向主溝14cと隣接する陸部内で終端し、タイヤ周方向に対して傾斜する、複数の傾斜溝24が設けられている。周方向細溝16aと交差するとともに、タイヤ幅方向内側端部は周方向副溝16aに隣接する陸部内で終端し、かつ、タイヤ幅方向外側端部は周方向断続溝20よりもタイヤ幅方向外側まで延在する、複数の傾斜溝26が設けられている。周方向副溝16bよりもタイヤ幅方向外側に、周方向断続溝18のタイヤ幅方向領域と交差して、タイヤ周方向に対して傾斜する、複数の傾斜溝28が設けられている。
さらに、周方向主溝14bからタイヤ幅方向内側に延在して陸部内で終端するサイプ30aが、傾斜溝22とタイヤ周方向で交互に設けられている。タイヤ周方向に隣り合う傾斜溝24、24のタイヤ幅方向最外側部付近同士の間に延在し、タイヤ幅方向外側に凸状となる、複数のサイプ30bが設けられている。周方向副溝16aからタイヤ幅方向外側に延在して陸部内で終端するサイプ30cが、傾斜溝26とタイヤ周方向で交互に設けられている。周方向主溝14dから周方向副溝16bを超えてタイヤ幅方向外側に延在して陸部内で終端するサイプ30dと、傾斜溝28から周方向副溝16bを超えてタイヤ幅方向内側に延在して陸部内で終端するサイプ30eとが、タイヤ周方向で交互に設けられている。
このような前提の下、図1に示す例においては、車両装着内側TIでは、タイヤ幅方向最外側に位置する周方向主溝14bよりもタイヤ幅方向外側の領域において、傾斜溝26と、傾斜溝26にタイヤ周方向の一方で隣り合う陸部とからなる領域における、タイヤ周方向ピッチ長について、少なくとも3つのピッチ長からなるピッチバリエーションを有する。
図2は、図1に示すトレッド部の車両装着内側TIの一部を示す平面図である。なお、図2に示す各溝の配列態様(特にタイヤ周方向長さ比)は、図1においては正確には反映されておらず、車両装着内側TIにおける各溝の配列態様については、図2に従うものとする。図2に示す例において、車両装着内側TIにおけるタイヤ周方向ピッチ長とは、傾斜溝26(26a、26b、26c、....)のいずれか、例えば傾斜溝26aに着目した場合に、傾斜溝26aのタイヤ周方向の一方(例えば、図2の紙面の下側)の端部から、当該傾斜溝26aとタイヤ周方向において隣り合う同一形状の分岐溝26bのタイヤ周方向の一方(例えば、図2の紙面の下側)の端部までの、タイヤ周方向寸法をいう。
ここで、タイヤ周方向ピッチ長を特定する上で基準とする傾斜溝は、図2に示す傾斜溝26に限らず、同図に示す他の傾斜溝20やサイプ30cであってもよい。
図2に示す例では、トレッドパターンが、車両装着内側TIにおいて、3つのピッチ長からなるピッチバリエーションを有する。例えば、基準となる傾斜溝を傾斜溝26(傾斜溝26a、傾斜溝26b、傾斜溝26c)とした場合に、ピッチ長Pi(基準:傾斜溝26a)、ピッチ長Pi´(基準:傾斜溝26b)、ピッチ長Pi´´(基準:傾斜溝26c)の3つのピッチ長を有する。
そして、本実施の形態においては、ピッチ数をnとした場合に、それぞれのピッチ長Piを大きいものから順にPi1、Pi2、Pi3、...、Pinとしたときに、Pi1/Pi2≦Pi2/Pi3≦、...、≦Pin−1/Pin(第1要件)、かつ、Pi1/Pi2<Pin−1/Pin(第2要件)の関係が成立する。図2に示す例では、ピッチ長Pi、ピッチ長Pi´、ピッチ長Pi´´の順に大きいので、上記Piがピッチ長Pi1に、上記Pi´がピッチ長Pi2に、上記Pi´´がピッチ長Pi3にそれぞれ相当し、Pi/Pi´≦Pi´/Pi´´、かつ、Pi/Pi´<Pi´/Pi´´の関係、即ち単に、Pi/Pi´<Pi´/Pi´´の関係が成立する。
(作用等)
上述のとおり、図1に示す空気入りタイヤ1では、車両装着内側TIにおいて、複数の周方向ピッチ長が規定され、これに基づいて、これらのピッチ長のうち、値の近いもの同士の商(除算による結果)を複数算出し、これらの商の大小関係が規定されている。また、上記複数の周方向ピッチ長に基づいて、最大ピッチ長側での上記商と最小ピッチ長側での上記商との大小関係も規定されている。より具体的には、周方向ピッチ長の大きい側では、値の近い周方向ピッチ長同士の商を小さくなる傾向に、逆に、周方向ピッチ長の小さい側では、値の近い周方向ピッチ長同士の商を大きくなる傾向に規定している。また、最大ピッチ長側での上記商が、最小ピッチ長側での上記商よりも小さく規定されている。
即ち、上記第1要件及び第2要件により、車室内で計測するパターンノイズに影響を及ぼす可能性の高い車両装着内側において、最小ピッチ長を小さくして複数のピッチ長を全体としてばらつかせている。その結果、パターンノイズの周波数を分散させ、同じ周波数帯の音の増幅作用を抑制することができ、ノイズ性能(パターンノイズに関する)を改善することができる。
また、図1に示す空気入りタイヤ1では、ピッチ長以外の因子に改良は加えられておらず、ピッチ長に基づくピッチ長比のみに改良が加えられている。即ち、図1に示す空気入りタイヤ1は、ピッチバリエーションを採用する従来技術(例えば、特許文献1から3)のように、ピッチ長以外に、横溝の傾斜角度や面積、或いは、横溝の溝幅を特定して得られるものではない。このため、図1に示す空気入りタイヤは、煩雑な設計によらずに得ることができる。
以上により、本実施の形態に係る空気入りタイヤは、車両装着内側における複数の周方向ピッチ長を制御するだけで、煩雑な設計によらずに、ノイズ性能(パターンノイズに関する)を改善することができる。
なお、以上に示す、本実施形態の空気入りタイヤは、図示しないが、従来の空気入りタイヤと同様の子午断面形状を有する。ここで、空気入りタイヤの子午断面形状とは、タイヤ赤道面と垂直な平面上に現れる空気入りタイヤの断面形状をいう。本実施の形態の空気入りタイヤは、タイヤ子午断面視で、タイヤ径方向内側から外側に向かって、ビード部、サイドウォール部、ショルダー部及びトレッド部を有する。そして、空気入りタイヤは、例えば、タイヤ子午断面視で、トレッド部から両側のビード部まで延在して一対のビードコアの周りで巻回されたカーカス層と、上記カーカス層のタイヤ径方向外側に順次形成された、ベルト層及びベルト補強層とを備える。
また、本実施の形態の空気入りタイヤは、通常の各製造工程、即ち、タイヤ材料の混合工程、タイヤ材料の加工工程、グリーンタイヤの成型工程、加硫工程及び加硫後の検査工程等を経て得られるものである。本実施の形態の空気入りタイヤを製造する場合には、特に、加硫用金型の内壁に、所望のピッチバリエーションを有するトレッドパターンに対応する凹部及び凸部を形成し、この金型を用いて加硫を行う。
[付加的形態]
次に、本発明に係る空気入りタイヤの上記基本形態に対して、任意選択的に実施可能な、付加的形態1から5を説明する。
(付加的形態1)
付加的形態1は、基本形態に対して、さらに車両装着外側TOに改良を加えた形態である。即ち、本形態では、図1に示す例において、車両装着外側TOでは、タイヤ幅方向最外側に位置する周方向主溝14dよりもタイヤ幅方向外側の領域において、傾斜溝28と、傾斜溝28にタイヤ周方向の一方で隣り合う陸部とからなる領域における、タイヤ周方向ピッチ長について、少なくとも3つのピッチ長からなるピッチバリエーションを有する。
図3は、図1に示すトレッド部の車両装着外側TOの一部を示す平面図である。なお、図3に示す各溝の配列態様(特にタイヤ周方向長さ比)は、図1においては正確には反映されておらず、車両装着外側TOにおける各溝の配列態様については、図3に従うものとする。図3に示す例において、車両装着外側TOにおけるタイヤ周方向ピッチ長とは、傾斜溝28(28a、28b、28c)のいずれか、例えば傾斜溝28aに着目した場合に、傾斜溝28aのタイヤ周方向の一方(例えば、図3の紙面の下側)の端部から、当該傾斜溝28aとタイヤ周方向において隣り合う同一形状の傾斜溝28bのタイヤ周方向の一方(例えば、図3の紙面の下側)の端部までの、タイヤ周方向寸法をいう。
ここで、タイヤ周方向ピッチ長を特定する上で基準とする溝は、図3に示す傾斜溝28限らず、同図に示す周方向断続溝18やサイプ30d、30eであってもよい。
図3に示す例においては、車両装着外側TOにおいて、3つのピッチ長からなるピッチバリエーションを有する。例えば、基準となる溝を傾斜溝28(傾斜溝28a、28b、28c)とした場合に、ピッチ長Po(基準:傾斜溝28a)、ピッチ長Po´(基準:傾斜溝28b)、ピッチ長Po´´(基準:傾斜溝28c)の3つのピッチ長を有する。
そして、本形態(付加的形態1)においては、ピッチ数をnとした場合に、それぞれのピッチ長Poを大きいものから順にPo1、Po2、Po3、...、Ponとしたときに、Po1/Po2≧Po2/Po3≧、...、≧Pon−1/Pon(第3要件)、かつ、Po1/Po2>Pon−1/Pon(第4要件)の関係を満たす。図3に示す例では、ピッチ長Po、ピッチ長Po´、ピッチ長Po´´の順に大きいので、上記Poがピッチ長Po1に、上記Po´がピッチ長Po2に、上記Po´´がピッチ長Po3にそれぞれ相当し、Po/Po´≧Po´/Po´´、かつ、Po/Po´>Po´/Po´´の関係、即ち単に、Po/Po>Po´/Po´´の関係が成立する。
上述のとおり、本形態(付加的形態1)の空気入りタイヤ1では、車両装着外側TOにおいて、複数の周方向ピッチ長が規定され、これに基づいて、これらのピッチ長のうち、値の近いもの同士の商(除算による結果)を複数算出し、これらの商の大小関係が規定されている。また、上記複数の周方向ピッチ長に基づいて、最大ピッチ長側での上記商と最小ピッチ長側での上記商との大小関係も規定されている。より具体的には、周方向ピッチ長の大きい側では、値の近い周方向ピッチ長同士の商を大きくなる傾向に、逆に、周方向ピッチ長の小さい側では、値の近い周方向ピッチ長同士の商を小さくなる傾向に規定している。また、最大ピッチ長側での上記商が、最小ピッチ長側での上記商よりも大きく規定されている。
即ち、上記第3要件及び上記第4要件により、タイヤ転動時に負荷荷重差が大きい車両装着外側TOにおいて、最小ピッチ長を大きくしてタイヤ周方向全体としてピッチ長差を抑えて剛性差を小さくしている。その結果、乾燥路面での操縦安定性能を改善することができる。
(付加的形態2)
基本形態又は基本形態に付加的形態1を組み合わせた形態においては、車両装着内側TIにおいて、タイヤ周上でのピッチ長Pi1のピッチ数が、タイヤ周上でのPinのピッチ数よりも少ないこと(付加的形態2)が好ましい。これにより、車両装着内側TIにおいて、上記第1要件及び第2要件を満たす上で影響の大きいピッチ長の最も小さい部分を多く含ませることができる。その結果、複数のピッチ長を全体としてさらにばらつかせることができ、ひいてはノイズ性能(パターンノイズに関する)をさらに改善することができる。
(付加的形態3)
基本形態に少なくとも付加的形態1を組み合わせた形態においては、車両装着外側TOにおいて、タイヤ周上でのピッチ長Po1のピッチ数が、タイヤ周上でのPonのピッチ数よりも少ないこと(付加的形態3)が好ましい。これにより、車両装着外側TOにおいて、上記第3要件及び第4要件を満たす上で影響の大きいピッチ長の最も小さい部分を多く含ませることができる。その結果、タイヤ周方向全体としてピッチ長差をさらに抑えて剛性差をさらに小さくすることができ、ひいては乾燥路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
(付加的形態4)
基本形態に少なくとも付加的形態1を組み合わせた形態においては、ピッチ数がnである場合に、車両装着内側TIにおけるピッチ長比Pik−1/Pik(kは2からnまでの自然数のうちの少なくともいずれか)と、車両装着外側TOにおけるピッチ長比Pok−1/Pok(kは2からnまでの自然数のうちの少なくともいずれか)との少なくとも一方が、1.05から1.20の範囲であること(付加的形態4)が好ましい。
ピッチ長比Pik−1/Pikと、ピッチ長比Pok−1/Pokとの少なくとも一方を、1.05以上とすることで、この値が適用された車両装着内側TI、車両装着外側TOにおいては、寸法の近いピッチ長間の寸法をある程度異ならせることができる。これにより、これらの側TI、TOにおいて発生する音の周波数を分散させ、同じ周波数帯の音の増幅作用を抑制することができる。その結果、車両装着内側TIでは、車室内で計測するパターンノイズを小さくすることができ、ノイズ性能(パターンノイズに関する)をさらに改善することができる。また、車両装着外側TOでは、車室外で計測する通過音を小さくすることができ、ノイズ性能(通過音に関する)を改善することができる。
また、ピッチ長比Pik−1/Pikと、ピッチ長比Pok−1/Pokとの少なくとも一方を、1.20以下とすることで、この値が適用された車両装着内側TI、車両装着外側TOにおいては、寸法の近いピッチ長間の寸法が必要以上に異なることがない。これにより、これらの側TI、TOにおいて剛性が局所的に小さくなることを抑制することができる。その結果、摩耗量の多い車両装着内側TIでは、耐偏摩耗性能を改善することができる一方、タイヤ転動時に負荷荷重差の大きい車両装着外側TOでは、乾燥路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
(付加的形態5)
基本形態に少なくとも付加的形態1を組み合わせた形態においては、車両装着内側TIにおける、タイヤ周上での最大ピッチ長Pi1と最小ピッチ長Pinとの比Pi1/Pinと、車両装着外側TOにおける、タイヤ周上での最大ピッチ長Po1と最小ピッチ長Ponとの比Po1/Ponとの少なくとも一方が、1.20から2.00の範囲であること(付加的形態5)が好ましい。
比Pi1/Pinと、比Po1/Ponとの少なくとも一方を、1.20以上とすることで、この値が適用された車両装着内側TI、車両装着外側TOにおいては、複数のピッチ長間にばらつきを持たせることができる。これにより、これらの側TI、TOにおいて発生する音の周波数を分散させ、同じ周波数帯の音の増幅を抑制することができる。その結果、車両装着内側TIでは、車室内で計測するパターンノイズを小さくすることができ、ノイズ性能(パターンノイズに関する)を改善さらにすることができる。また、車両装着外側TOでは、車室外で計測する通過音を小さくすることができ、ノイズ性能(通過音に関する)をさらに改善することができる。
また、比Pi1/Pinと、比Po1/Ponとの少なくとも一方を、2.00以下とすることで、この値が適用された車両装着内側TI、車両装着外側TOおいては、複数のピッチ長間のばらつきが必要以上に大きくなることはない。これにより、これらの側TI、TOにおいて剛性が局所的に小さくなることを抑制することができる。その結果、摩耗量の多い車両装着内側TIでは、耐偏摩耗性能をさらに改善することができる一方、タイヤ転動時に負荷荷重差の大きい車両装着外側TOでは、乾燥路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
タイヤサイズを215/45R17 87Wとし、図1から図3に示すトレッドパターンを有し、ピッチ数が5であって、車両装着内側ピッチ長比(ピッチ比I)、車両装着外側ピッチ長比(ピッチ比O)、車両装着内側最大最小ピッチ長比(大小ピッチ比I)、車両装着外側最大最小ピッチ長比(大小ピッチ比O)、車両装着内側での最大ピッチ長数と最小ピッチ長数との大小関係(ピッチ数の大小関係I)、及び車両装着外側での最大ピッチ長数と最小ピッチ長数との大小関係(ピッチ数の大小関係O)が表1に示す値の、従来例及び実施例1から7の空気入りタイヤ(各試験タイヤ)をそれぞれ作製した。
このように作製した、各タイヤを17x7Jのリムに空気圧230kPaで組み付け、排気量1800CCのセダン型車両(フロントエンジン・フロントドライブ方式)に装着し、ノイズ性能(パターンノイズに関する)及び操縦安定性能を評価した。これらの結果を表1に併記する。
(ノイズ性能)
ノイズ性能(パターンノイズに関する)については、平滑路面において、時速100km/hで走行した際のオーバーオール値を計測(車室内計測)して従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、ノイズ性能が優れていることを示す。
(操縦安定性能)
操縦安定性能について、乾燥路面を時速120km/hで走行した際の、パネラーによる官能性評価を実施した。そして、この評価結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、操縦安定性能が高いことを示す。
Figure 0006394594
表1によれば、本発明の技術的範囲に属する(上記ピッチ比I、及び車両装着内側TIにおける最大ピッチ長側でのピッチ長比と最小ピッチ長側でのピッチ長比との大小関係(Pi1/Pi2とPi4/Pi5との大小関係)が所定範囲内である)実施例1から実施例7の空気入りタイヤについては、いずれも、本発明の技術的範囲に属しない、従来例の空気入りタイヤよりも、少なくともノイズ性能が優れていることが判る。
本発明は以下の態様を包含する。
(1)車両装着方向が指定され、タイヤトレッド部において、タイヤ周方向に延在する少なくとも1本の主溝を備えるとともに、上記主溝と交差する複数本の傾斜溝を備え、車両装着内側では、タイヤ幅方向最外側に位置する上記主溝よりもタイヤ幅方向外側の領域において、上記傾斜溝と、上記傾斜溝にタイヤ周方向の一方で隣り合う陸部とからなる領域における、タイヤ周方向ピッチ長について、少なくとも3つのピッチ長からなるピッチバリエーションを有し、ピッチ数をnとした場合に、それぞれのピッチ長Piを大きいものから順にPi1、Pi2、Pi3、...、Pinとしたときに、Pi1/Pi2≦Pi2/Pi3≦、...、≦Pin−1/Pin、かつ、Pi1/Pi2<Pin−1/Pinの関係を満たす、空気入りタイヤ。
(2)車両装着外側では、タイヤ幅方向最外側に位置する上記主溝よりもタイヤ幅方向外側の領域において、上記傾斜溝と、上記傾斜溝にタイヤ周方向の一方で隣り合う陸部とからなる領域における、タイヤ周方向ピッチ長について、少なくとも3つのピッチ長からなるピッチバリエーションを有し、ピッチ数をnとした場合に、それぞれのピッチ長Poを大きいものから順にPo1、Po2、Po3、...、Ponとしたときに、Po1/Po2≧Po2/Po3≧、...、≧Pon−1/Pon、かつ、Po1/Po2>Pon−1/Ponの関係を満たす、上記(1)に記載の空気入りタイヤ。
(3)上記車両装着内側において、タイヤ周上でのピッチ長Pi1のピッチ数が、タイヤ周上でのPinのピッチ数よりも少ない、上記(1)又は(2)に記載の空気入りタイヤ。
(4)上記車両装着外側において、タイヤ周上でのピッチ長Po1のピッチ数が、タイヤ周上でのPonのピッチ数よりも少ない、上記(2)又は(3)に記載の空気入りタイヤ。
(5)ピッチ数がnである場合に、上記車両装着内側におけるピッチ長比Pik−1/Pik(kは2からnまでの自然数のうちの少なくともいずれか)と、上記車両装着外側におけるピッチ長比Pok−1/Pok(kは2からnまでの自然数のうちの少なくともいずれか)との少なくとも一方が、1.05から1.20の範囲である、上記(2)から(4)のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
(6)上記車両装着内側における、タイヤ周上での最大ピッチ長Pi1と最小ピッチ長Pinとの比Pi1/Pinと、上記車両装着外側における、タイヤ周上での最大ピッチ長Po1と最小ピッチ長Ponとの比Po1/Ponとの少なくとも一方が、1.20から2.00の範囲である、上記(2)から(5)のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
1 空気入りタイヤ
10 トレッド部
12 トレッド表面
14 周方向主溝
16 周方向副溝
18 周方向断続溝
20 傾斜断続溝
22、24、26、28 傾斜溝
30 サイプ
CL タイヤ赤道面
TI 車両装着内側
TO 車両装着外側
Pi、Pi´、Pi´´、Po、Po´、Po´´ ピッチ長

Claims (5)

  1. 車両装着方向が指定され、
    タイヤトレッド部において、タイヤ周方向に延在する少なくとも1本の主溝を備えるとともに、前記主溝と交差して互いに同一の幅を有する複数本の傾斜溝を備え、
    車両装着内側では、タイヤ幅方向最外側に位置する前記主溝よりもタイヤ幅方向外側の領域において、前記傾斜溝と、前記傾斜溝にタイヤ周方向の一方で隣り合う陸部とからなる領域における、タイヤ周方向ピッチ長について、少なくとも3つのピッチ長からなるピッチバリエーションを有し、ピッチ数をnとした場合に、それぞれのピッチ長Piを大きいものから順にPi1、Pi2、Pi3、...、Pinとしたときに、Pi1/Pi2≦Pi2/Pi3≦、...、≦Pin−1/Pin、かつ、Pi1/Pi2<Pin−1/Pinの関係を満し、
    車両装着外側では、タイヤ幅方向最外側に位置する前記主溝よりもタイヤ幅方向外側の領域において、前記傾斜溝と、前記傾斜溝にタイヤ周方向の一方で隣り合う陸部とからなる領域における、タイヤ周方向ピッチ長について、少なくとも3つのピッチ長からなるピッチバリエーションを有し、ピッチ数をnとした場合に、それぞれのピッチ長Poを大きいものから順にPo1、Po2、Po3、...、Ponとしたときに、Po1/Po2≧Po2/Po3≧、...、≧Pon−1/Pon、かつ、Po1/Po2>Pon−1/Ponの関係を満たす、空気入りタイヤ。
  2. 前記車両装着内側において、タイヤ周上でのピッチ長Pi1のピッチ数が、タイヤ周上でのPinのピッチ数よりも少ない、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記車両装着外側において、タイヤ周上でのピッチ長Po1のピッチ数が、タイヤ周上でのPonのピッチ数よりも少ない、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. ピッチ数がnである場合に、前記車両装着内側におけるピッチ長比Pik−1/Pik(kは2からnまでの自然数のうちの少なくともいずれか)と、前記車両装着外側におけるピッチ長比Pok−1/Pok(kは2からnまでの自然数のうちの少なくともいずれか)との少なくとも一方が、1.05から1.20の範囲である、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記車両装着内側における、タイヤ周上での最大ピッチ長Pi1と最小ピッチ長Pinとの比Pi1/Pinと、前記車両装着外側における、タイヤ周上での最大ピッチ長Po1と最小ピッチ長Ponとの比Po1/Ponとの少なくとも一方が、1.20から2.00の範囲である、請求項1から4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2015516997A 2013-05-13 2014-04-09 空気入りタイヤ Active JP6394594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101088 2013-05-13
JP2013101088 2013-05-13
PCT/JP2014/060305 WO2014185198A1 (ja) 2013-05-13 2014-04-09 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014185198A1 JPWO2014185198A1 (ja) 2017-02-23
JP6394594B2 true JP6394594B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=51898180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516997A Active JP6394594B2 (ja) 2013-05-13 2014-04-09 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11214099B2 (ja)
JP (1) JP6394594B2 (ja)
CN (1) CN105121185B (ja)
DE (1) DE112014002382T5 (ja)
WO (1) WO2014185198A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU361970S (en) * 2014-10-21 2015-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd Automobile tire
FR3035823A1 (fr) * 2015-05-07 2016-11-11 Michelin & Cie Bande de roulement comportant un bloc presentant une pluralite de decoupures
CN105109281A (zh) * 2015-09-18 2015-12-02 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种具有低胎噪的越野轮胎
USD798802S1 (en) * 2015-12-23 2017-10-03 Zhaoqing Junhong Co., Ltd. Tire tread pattern
US11135877B2 (en) * 2017-09-19 2021-10-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP6996401B2 (ja) * 2018-04-06 2022-01-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7211218B2 (ja) * 2019-04-03 2023-01-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE102022204217A1 (de) * 2022-04-29 2023-11-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018408A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS6082408A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
US5309964A (en) * 1988-05-11 1994-05-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire having tread pattern arrayed for reduced noise
JP2814107B2 (ja) * 1989-06-30 1998-10-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP3154023B2 (ja) * 1993-01-13 2001-04-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP3901743B2 (ja) 1993-12-22 2007-04-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3002419B2 (ja) * 1995-05-15 2000-01-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6415836B1 (en) 1995-05-15 2002-07-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including axial grooves having different widths and tread elements having different lengths
JPH11217006A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP3354483B2 (ja) 1998-04-10 2002-12-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20050006015A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Richards Timothy Robert Tread noise improvement by modulating groove resonance frequency
JP2007168572A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4954743B2 (ja) * 2007-02-08 2012-06-20 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4506869B2 (ja) * 2008-04-28 2010-07-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010076561A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4803318B1 (ja) 2010-12-02 2011-10-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105121185A (zh) 2015-12-02
JPWO2014185198A1 (ja) 2017-02-23
WO2014185198A1 (ja) 2014-11-20
US11214099B2 (en) 2022-01-04
DE112014002382T5 (de) 2016-01-21
CN105121185B (zh) 2017-12-15
US20160082778A1 (en) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394594B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5696817B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6526402B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN108349329B (zh) 充气轮胎
JP6657587B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5614515B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013189129A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015134581A (ja) 空気入りタイヤ
JP6450224B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015053024A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011255685A (ja) 空気入りタイヤ
US11590804B2 (en) Pneumatic tire
WO2016143477A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN112399924B (zh) 充气轮胎
JP6098347B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6136559B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6089946B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6051893B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6098345B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6089737B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6098346B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6051894B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6089736B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016002981A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020147167A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250