JP6364028B2 - 選択的エストロゲン受容体ディグレーダーとしてのベンゾチオフェン誘導体およびその組成物 - Google Patents

選択的エストロゲン受容体ディグレーダーとしてのベンゾチオフェン誘導体およびその組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6364028B2
JP6364028B2 JP2015558090A JP2015558090A JP6364028B2 JP 6364028 B2 JP6364028 B2 JP 6364028B2 JP 2015558090 A JP2015558090 A JP 2015558090A JP 2015558090 A JP2015558090 A JP 2015558090A JP 6364028 B2 JP6364028 B2 JP 6364028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
alkyl
phenyl
thiophen
oxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015558090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509022A5 (ja
JP2016509022A (ja
Inventor
エリザベス バークス,ヘザー
エリザベス バークス,ヘザー
エー. デカントスレイター,マイケル
エー. デカントスレイター,マイケル
ヘ,グオ
ヌニェス,ジル
ポイカート,ステファン
スプリンガー,クレイトン
スン,インチュアン
マリ−フランス トムセン,ノエル
マリ−フランス トムセン,ノエル
スコット トリア,ジョージ
スコット トリア,ジョージ
ユ,ビン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2016509022A publication Critical patent/JP2016509022A/ja
Publication of JP2016509022A5 publication Critical patent/JP2016509022A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364028B2 publication Critical patent/JP6364028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4436Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/64Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、エストロゲン受容体シグナル伝達の強力なアンタゴニストおよび選択的エストロゲン受容体ディグレーダー(SERD)である化合物および組成物に関する。本発明はさらに、本発明の化合物の調製方法、そのような化合物を含む医薬調製物、ならびに異常なエストロゲン受容体活性に伴う疾患または障害の管理における、そのような化合物および組成物を使用する方法を提供する。
エストロゲンは、雌性および雄性生殖組織の発達に重要な役割を果たしており、乳癌、卵巣癌、結腸癌、前立腺癌、子宮内膜癌、および子宮癌など、エストロゲン受容体疾患または障害の発症および進行の一因になるものである。乳癌などのエストロゲン受容体(ERα)に陽性の疾患は、通常、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)またはアロマターゼ阻害剤(AI)により処置される。これらの療法は、乳癌の進行度を低下させるのに有効であることが証明されているが、一部の患者は、処置抵抗性および進行転移性乳癌への進行を示す。
処置抵抗性は、一部には、エストロゲンレベルが低いことに対する過敏性状態へと腫瘍が進化すること(AI処置)、または転写活性化に対する抗エストロゲン依存性が発生(SERM処置)することに起因している。SERDは受容体を分解して、ERα発現を効果的になくし、そうすることで、抗内分泌単独療法に対して発現する抵抗性の基礎となるメカニズムを阻止する。さらに、臨床および前臨床データにより、かなり多くの抵抗性経路が、SERD活性を示す抗エストロゲンの使用により阻止され得ることが示されている。
SERDとしての本発明の化合物は、エストロゲン受容体疾患または障害、例えば、***機能不全、子宮癌、子宮内膜癌、卵巣癌、子宮内膜症、骨粗鬆症、前立腺癌、良性前立腺肥大症、エストロゲン受容体(ERα)陽性乳癌、特に、抗エストロゲンおよびアロマターゼ阻害剤に対して新たに抵抗性を示すERα陽性乳癌を処置するための療法として使用することができる。
一態様では、本発明は、式Iの化合物を提供する:

[式中、
nは、0、1および2から選択され、
mは、0、1および2から選択され、
Xは、OおよびNRから選択され(ここで、Rは、C1〜4アルキルである)、
は、NおよびCRから選択され(ここで、Rは、水素およびC1〜4アルキルから選択される)、
は、水素であり、
は、水素およびハロから選択され、
は、−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択され〔ここで、R8aはそれぞれ独立に、水素、フルオロおよびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、−C(O)OR9a、−C(O)NR9a9b、−C(O)NHOR9a、−C(O)X9a、および

(式中、点線は、Rの−CHCHまたは−CR8a=CR8aとの結合点を示す)から選択される5〜6員のヘテロアリールから選択され(ここで、XはC1〜4アルキレンであり;R9aおよびR9bは、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルキルおよび−X10から独立して選択され;Xは、結合およびC1〜3アルキレンから選択され;R10は、O、NおよびSから独立して選択される1〜3個の原子を含有する飽和の4〜6員環である)〕(ここで、前記R8bのヘテロアリールは、無置換であるか、またはC1〜4アルキルおよびC3〜8シクロアルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されている)、
は、水素、C1〜4アルキル、ハロおよびC1〜3アルコキシから選択され、
は、C6〜10アリール、および

(式中、点線はベンゾチオフェンコアとの結合点を示す)から選択される5〜6員のヘテロアリールから選択される(ここで、前記RのC6〜10アリールまたはヘテロアリールは、−X−R5aおよびR5aから選択される1〜3個の基により置換されており;Xはメチレンであり;R5aは、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ハロ置換C1〜4アルキル、シアノ置換C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ、−SF、−NR11a11b、−C(O)R11a、C3〜8シクロアルキル、ならびにO、NH、C(O)およびS(O)0〜2から選択される1〜4個のヘテロ原子または基を含有する飽和、不飽和または一部飽和の4〜7員環から選択される)(ここで、R11aおよびR11bは、水素およびC1〜4アルキルから独立して選択されるか、またはR11aとR11bはそれらの両方が結合している窒素と一緒になって、O、NHおよびS(O)0〜2から選択される別のヘテロ原子または基を1個含有する飽和の4〜7員環を形成している)(ここで、前記R5aの4〜7員環は、無置換であってよく、またはC1〜4アルキルにより置換されていてよい)]。
第2の態様では、本発明は、1種以上適切な賦形剤との混合物中に、式Iの化合物もしくはそのN−オキシド誘導体、互変異性体、個々の異性体、および異性体混合物、または薬学的に許容されるその塩を含有している医薬組成物を提供する。
第3の態様では、本発明は、選択的エストロゲン受容体アンタゴニストとエストロゲン受容体ディグレーダーとを組み合わせると、疾患の病変および/または症候を予防、阻害または改善することができる、動物における該疾患を処置する方法であって、治療有効量の式Iの化合物もしくはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体および異性体の混合物、または薬学的に許容されるそれらの塩を該動物に投与することを含む、方法を提供する。
第4の態様では、本発明は、動物における疾患を処置するための医薬製造における、式Iの化合物の使用であって、エストロゲン受容体活性が、該疾患の病変および/または症候に寄与する、使用を提供する。
第5の態様では、本発明は、式Iの化合物、ならびにそのN−オキシド誘導体、プロドラッグ誘導体、保護誘導体、個々の異性体、および異性体混合物、ならびに薬学的に許容されるその塩を調製する方法を提供する。
定義
上記および下記において使用される一般用語は、特に示さない限り、本開示の文脈の範囲内では、好ましくは以下の意味を有しており、使用されるどのような場合でも、より一般的な用語が、互いに独立して、より具体的な定義により置きかえられてもよく、またはこうして定義するより詳細な本発明の実施形態のままであってもよい。
「アルキル」とは、最大20個の炭素原子を有する、完全に飽和している分岐または非分岐の炭化水素部分を指す。特に提示されない限り、アルキルは、1〜7個の炭素原子(C1〜7アルキル)、または1〜4個の炭素原子(C1〜4アルキル)を有する炭化水素部分を指す。アルキルの代表的な例には、以下に限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどが含まれる。置換アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ基またはアルコキシ基から選択される、1つ以上(1つ、2つまたは3つ)の置換基を含有しているアルキル基である。ハロ置換アルキルおよびハロ置換アルコキシは、直鎖または分岐のいずれかとすることができ、これには、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシなどが含まれる。
「アリール」とは、6〜10個の環炭素原子を含有している、単環式または二環式縮合芳香族環構造体(assembly)を意味する。例えば、アリールは、フェニルまたはナフチル、好ましくはフェニルとすることができる。「アリーレン」とは、アリール基に由来する二価ラジカルを意味する。
「ヘテロアリール」は、1個以上の環員がヘテロ原子である、上記アリールについて定義されているとおりである。例えば、C5〜10ヘテロアリールは、炭素原子により示されるとおり、最小で5員であるが、これらの炭素原子はヘテロ原子により置きかえることができる。したがって、C5〜10ヘテロアリールには、ピリジル、インドリル、インダゾリル、キノキサリニル、キノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾ[1,3]ジオキソール、イミダゾリル、ベンゾ−イミダゾリル、ピリミジニル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、チエニルなどが含まれる。
「シクロアルキル」とは、示されている環原子数を含有する、飽和または部分不飽和の、単環式、二環式縮合または架橋多環式環構造体を意味する。例えば、C3〜10シクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが含まれる。
「ヘテロシクロアルキル」とは、本出願において定義されるシクロアルキルを意味するが、但し、示されている1個以上の環炭素は、−O−、−N=、−NR−、−C(O)−、−S−、−S(O)−または−S(O)−から選択される部分により置きかえられており、Rが水素、C1〜4アルキル、または窒素保護基である。例えば、本発明の化合物を記載するために本出願において使用されるC3〜8ヘテロシクロアルキルには、モルホリノ、ピロリジニル、ピロリジニル−2−オン、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリジニロン、1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、チオモルホリノ、スルファノモルホリノ、スルホノモルホリノなどが含まれる。
「ハロゲン」(またはハロ)は、好ましくはクロロまたはフルオロを表すが、ブロモまたはヨードであってもよい。
式(I)の化合物は、様々な異性体を有することができる。例えば、いかなる不斉炭素原子も、(R)−、(S)−、または(R,S)−立体配置、好ましくは(R)−または(S)−立体配置で存在することができる。二重結合における置換基、またはとりわけ環は、シス(=Z−)もしくはトランス(=E−)体で存在することができる。すなわち、本化合物は異性体混合物として、もしくは好ましくは純粋な異性体として、好ましくは純粋なジアステレオマーとして、または純粋な鏡像異性体として存在することができる。
式Iの化合物は、OおよびNRから選択され、RはC1〜4アルキルであるものとして定義されるXを有する。X位における結合またはカルボニルなどの他の基は、本化合物のアンタゴニスト活性(IC50MCF7μM)および分解能力(残存ER率)に悪影響を及ぼすことが知られている。以下を比較されたい。
式Iの化合物は、−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択されるものとして定義されるRを有する。例えば、R8aおよびR8bがそれぞれ水素である場合、フェニルと−C(O)OHとの間の結合次数がより短いかまたはより長いと、本化合物のアンタゴニスト活性(IC50MCF7μM)および分解能力(残存ER率)に悪影響を及ぼすことが知られている。以下を比較されたい。
複数形(例えば化合物、塩)が使用される場合、これには単数(例えば、単一化合物、単一塩)が含まれる。「化合物(a compound)」は、(例えば、医薬製剤中に)2つ以上の式Iの化合物(または、その塩)が存在することを排除するものではなく、「1つ(a)」とは、単に不定冠詞を表すに過ぎない。したがって、「1つ(a)」とは、好ましくは「1つ以上の」として、それほど好ましくはないが、あるいは「1つ(one)」として読解することができる。
式Iの化合物(複数可)を言及する場合いつでも、これはさらにそのような化合物のN−オキシド、および/またはその互変異性体を含むことも意図される。
用語「および/もしくはそのN−オキシド、その互変異性体、ならびに/または(好ましくは、薬学的に許容される)その塩」とは、式Iの化合物が、そのまま、またはそのN−オキシドとの混合物中に、互変異性体(例えば、ケト−エノール、ラクタム−ラクチム、アミド−イミド酸、またはエナミン−イミン互変異性による)として、あるいはその互変異性体との(例えば、等価な反応が引き起こされる)混合物中に、あるいは式Iの化合物の塩、および/もしくはこれらの任意の形態、または2種以上のそのような形態の混合物として存在することができることをとりわけ意味している。
本発明はまた、本発明の化合物の適切なすべての同位体、またはその薬学的に許容される塩も含んでいる。本発明の化合物の同位体、または薬学的に許容されるその塩は、少なくとも1個の原子が、同じ原子番号を有しているが、通常天然で発見される原子質量とは異なる原子質量を有する原子により置きかえられているものとして定義される。本発明の化合物、および薬学的に許容されるその塩に取り込ませることができる同位元素の例には、以下に限定されないが、H、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、35S、18F、36Cl、および123Iなどの、水素、炭素、窒素、および酸素の同位元素が含まれる。本発明の化合物、および薬学的に許容されるその塩のある種の同位体(例えば、Hまたは14Cなどの放射性同位元素が取り込まれているもの)は、薬物および/または基質組織分布研究において有用である。特定の例において、Hおよび14C同位元素の調製および検出感度が容易であるので、それらの同位元素を使用してもよい。他の例では、Hなどの同位元素による置換は、インビボ半減期の増加、または要求投与量の低減などの、より大きな代謝安定性に起因する、ある種の治療上の利点をもたらすことがある。本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩の同位体は、一般に、適切な試薬の適切な同位体を使用する従来的な手順により調製することができる。例えば、本発明の化合物は、以下に示される重水素化形態で存在することができる。
本発明は、選択的エストロゲン受容体ディグレーダーに関する。一実施形態では、式Iの化合物に関すると、式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩である:

[式中、nは、0、1および2から選択され;mは、0、1および2から選択され;Yは、NおよびCRから選択され(ここで、Rは、水素およびC1〜4アルキルから選択される);Rは水素であり;Rは、水素およびハロから選択され;Rは−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択され(ここで、R8aは、それぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、−C(O)OR9a、−C(O)NR9a9b、−C(O)NHOR9a、−C(O)X9a、テトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−オキソ−ピリミジニルおよびイミダゾリルから選択される)(ここで、XはC1〜4アルキレンであり;R9aおよびR9bは、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルキルおよび−X10から独立して選択される)(ここで、Xは、結合およびC1〜3アルキレンから選択され;R10は、O、NおよびSから独立して選択される1〜3個の原子を含有する飽和の4〜6員環である)(ここで、前記R8bのテトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソ−ピリミジニルまたはイミダゾリルは、無置換であるか、またはC1〜4アルキルおよびC3〜8シクロアルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されている);Rは、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R5aは、それぞれ独立に、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ハロ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜8シクロアルキル、−NR11a11b、−C(O)R11a、およびO、NH、C(O)およびS(O)0〜2から選択される1〜4個のヘテロ原子または基を含有する飽和、不飽和または一部飽和の4〜7員環から選択され(ここで、Xは、結合およびメチレンから選択される)(ここで、R11aおよびR11bは、水素およびC1〜4アルキルから独立して選択される)(ここで、前記R5aの4〜7員環は、無置換であってよく、またはC1〜4アルキルにより置換されていてよい);Xは、結合およびメチレンから選択される]。
さらなる実施形態では、Rは−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択される[ここで、R8aは、それぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、−C(O)OR9a、−C(O)NR9a9b、−C(O)NHOR9a、および−C(O)X9aから選択される(ここで、Xは、C1〜4アルキレンであり;R9aおよびR9bは、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルキルおよびモルホリノ−エチルから独立して選択される)]。
さらなる実施形態では、Rは、−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択される(ここで、R8aは、それぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され、R8bは、−C(O)OH、−C(O)CH、−C(O)OCHおよびモルホリノ−エチルから独立して選択される)。
さらなる実施形態では、R5aは、ヒドロキシ、フルオロ、トリフルオロ−メチルおよび1,1−ジフルオロ−エチルから選択される。
さらなる実施形態では、











から選択される化合物または薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、


から選択される化合物または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、Rは−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択される(ここで、R8aは、それぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、テトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−オキソ−ピリミジニルおよびイミダゾリルから選択される)(ここで、前記R8bのテトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソ−ピリミジニルまたはイミダゾリルは、無置換であるか、またはC1〜4アルキルおよびC3〜8シクロアルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されている)(ここで、前記Rのフェニル、ピロリジニルまたはインドリジニルは無置換であるか、または−C(O)OR13から選択される基により置換されている)(ここで、R13は、水素およびC1〜4アルキルから選択される)。
さらなる実施形態では、



から選択される化合物または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、式Ibの化合物または薬学的に許容されるその塩である:

[式中、nは、0、1および2から選択され;mは、0、1および2から選択され;Yは、NおよびCRから選択され(ここで、Rは、水素およびC1〜4アルキルから選択される);Rは水素であり;Rは、水素およびハロから選択され;Rは、−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択され(ここで、R8aは、それぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、−C(O)OR9a、−C(O)NR9a9b、−C(O)NHOR9a、−C(O)X9a、テトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−オキソ−ピリミジニルおよびイミダゾリルから選択される)(ここで、XはC1〜4アルキレンであり;R9aおよびR9bは、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキルおよびハロ置換C1〜4アルキルから独立して選択される)(ここで、前記R8bのテトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソ−ピリミジニルまたはイミダゾリルは、無置換であるか、またはC1〜4アルキルおよびC3〜8シクロアルキルから選択される基により置換されている);Rは、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R5aは、それぞれ独立に、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ハロ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよび−C(O)R11aから選択され(ここで、R11aは、水素およびC1〜4アルキルから選択される);RはC1〜4アルキルである]。
さらなる実施形態では、Rは、−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択される(ここで、R8aは、それぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、−C(O)OR9a、−C(O)NR9a9b、−C(O)NHOR9a、および−C(O)X9aから選択される)(ここで、Xは、C1〜4アルキレンであり;R9aおよびR9bは、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキルおよびハロ置換C1〜4アルキルから独立して選択される)。
さらなる実施形態では、

から選択される化合物または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、


から選択される化合物または薬学的に許容されるその塩である。
薬理学および有用性
本発明は、エストロゲン受容体の効果を低減し、かつエストロゲン受容体の濃度を低下させる式Iの化合物に関するものであり、したがってエストロゲンの作用またはエストロゲン受容体が、疾患もしくは状態の病因または病変に関与するか、あるいは疾患もしくは状態の少なくとも1つの症状の一因となっており、かつエストロゲンのそのような作用またはエストロゲン受容体が望ましくない、該疾患もしくは状態を治療または予防するための薬剤として有用である。本発明の化合物は、強力なエストロゲン受容体アンタゴニストと選択的エストロゲン受容体ディグレーダー(SERD)の両方である。
エストロゲン受容体(ER)は、核内ホルモン受容体スーパーファミリーに属する、リガンド活性転写因子である。女性および男性の両方において、エストロゲンは、いくつかの生理学的過程の調節に重要な役割を果たす。ヒトでは、2種の異なるERサブタイプであるERαおよびERβが知られている。サブタイプはそれぞれ、異なる生物的役割を含めて、別々の組織分布を有している。例えば、ERαは、子宮内膜癌、乳癌の細胞、卵巣間質細胞において、および視床下部において高度に存在している。腎臓、脳、骨、心臓、肺、腸粘膜、前立腺、膀胱、卵巣、睾丸、および内皮細胞において、ERβタンパク質が発現することが立証されている。
タモキシフェン、ラロキシフェンおよびラソフォキシフェンなどの医薬品が、周知のエストロゲン受容体モジュレーターである。例えば、タモキシフェンは骨および子宮内膜では、エストロゲンのようにふるまう一方、***組織では、抗エストロゲンのようにふるまう。乳癌は、女性における主な新生物疾患である。ERαは、乳癌進行の主な推進力である。複数の既存の処置手法が、エストロゲンレベルを低下させるか、またはエストロゲンのERαへの結合を遮断することを目的としたものであり、これにより、腫瘍の進行が最小化されるか、またはERα陽性乳癌における腫瘍退縮さえ誘発される。タモキシフェンは、ERα陽性乳癌に対する第1世代の処置である。しかし、乳癌処置における有効性は、タモキシフェンまたはアロマターゼ阻害剤による処置などの抗ホルモン療法に対して、内因性のまたは新たに発生する抵抗性により、深刻にも支障をきたす。そのような抵抗性は、ホルモン受容体および/または成長因子シグナル伝達経路において存在し得るか、または鍵となる構成要素のERαリン酸化または調節の結果として発生する。タモキシフェン抵抗性は、タモキシフェンの残存しているアゴニスト活性により推進される。トレミフェン、ドロロキシフェン、イドキシフェン、アルゾキシフェンおよびラロキシフェンなどの第2世代の処置は、ERα陽性乳癌の処置においてタモキシフェンの効力を改善することはできず、かつ/または互いに交差抵抗性を示した。
フルベストラントは、エストロゲン受容体モジュレーターに対して典型的な部分アゴニスト活性を持たない、真のERαアンタゴニストである。フルベストラントは、唯一市販されている選択的なエストロゲン受容体ディグレーダー(SERD)であり、乳癌の処置における第2選択処置において有効である。フルベストラントは、エストロゲン受容体の拮抗と、細胞中のERαタンパク質レベルの低下または下方調節との両方を効果的に行う。このSERD活性は、ERα推進性の増殖および腫瘍成長を阻害する。フルベストラントは、250mgで1か月に1度投与すると、ERα陽性の進行性乳癌の処置においてタモキシフェンと同等の有効性を示す。ERα陽性のタモキシフェン抵抗性乳癌の第2選択処置では、フルベストラントは、250mgで1か月に1度投与すると、その臨床的有効性を制限する比較的乏しい生体利用率および/または標的への曝露があるにもかかわらず、アロマターゼ阻害剤と同等の有効性を示す。他のSERDのいくつか、例えば、フルベストラントの構造アナログである「ICI164,384」、タモキシフェンの構造アナログである「GW5638」、および4−ヒドロキシ−タモキシフェンの構造アナログである「GW7604」が存在する。
したがって、例えば、乳癌細胞において、ERα陽性のホルモン処置抵抗性の乳癌細胞における増殖を刺激することなく、好ましくはERの分解または下方調節活性を有する、新規で強力なERαアンタゴニストが必要とされている。そのような化合物は、経口投与することができ、かつ、とりわけERα陽性のホルモン処置抵抗性乳癌の処置に有用と思われる。
エストロゲン受容体関連性疾患または状態には、以下に限定されないが、癌、例えば骨癌、乳癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、卵巣および子宮癌;平滑筋腫、例えば子宮平滑筋腫;中枢神経系欠陥、例えばアルコール中毒および片頭痛;循環系欠陥、例えば大動脈瘤、心筋梗塞に対する感受性、大動脈弁硬化症、心疾患、冠動脈疾患および高血圧症;血液系欠陥、例えば深部静脈血栓症;免疫および炎症性疾病、例えばグレーブス病、関節炎、多発性硬化症、および肝硬変;感染に対する感受性、例えばB型肝炎および慢性肝疾患;代謝性障害、例えば骨密度、胆汁うっ滞、尿道下裂、肥満、骨関節炎、オステオペニアおよび骨粗鬆症;神経学的欠陥、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、片頭痛およびめまい;精神医学的欠陥、例えば神経性食欲不振症、注意欠陥多動性障害、認知症、大うつ性障害および精神病;および生殖の欠陥、例えば初潮の年齢、子宮内膜症および不妊に関連する、異常なエストロゲン受容体活性が含まれる。癌を処置するという文脈では、式Iの化合物は、完全なまたは長期持続性の腫瘍退縮、処置に対する抵抗性の発現率または発達速度の低下、および/または腫瘍浸潤の低下により特徴付けられる治療活性の改善をもたらす。
本発明は、強力なエストロゲン受容体アンタゴニストと選択的エストロゲン受容体ディグレーダーの両方である化合物に関する。本発明はさらに、本発明の化合物の調製方法、およびそのような化合物を含む医薬調製物を提供する。本発明の別の態様は、エストロゲン受容体により媒介される障害を処置する方法であって、本発明の概要において定義されている式Iの化合物の治療有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法に関する。
一実施形態では、本発明の化合物は、哺乳動物において癌を処置するために使用される。
さらなる実施形態では、癌は、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、子宮癌、子宮頸癌および肺癌から選択される。
さらなる実施形態では、癌は乳癌である。
別の実施形態では、癌は、ホルモン依存性癌である。
別の実施形態では、癌は、エストロゲン受容体依存性癌である。
さらなる実施形態では、癌は、エストロゲン感受性癌である。
別の実施形態では、癌は、抗ホルモン処置に抵抗性を示す。
さらなる実施形態では、癌は、抗ホルモン処置に抵抗性を示す、エストロゲン感受性癌またはエストロゲン受容体依存性癌である。
さらなる実施形態では、抗ホルモン処置には、タモキシフェン、フルベストラント、ステロイド性アロマターゼ阻害剤、および非ステロイド性アロマターゼ阻害剤から選択される少なくとも1つの薬剤による処置が含まれる。
別の実施形態では、本発明の化合物は、抗エストロゲン療法後の疾患進行を有する、閉経後女性における、ホルモン受容体に陽性の転移性乳癌を処置するために使用される。
別の実施形態では、本発明の化合物は、哺乳動物における、***または生殖器系の、ホルモン依存性の良性または悪性疾患を処置するために使用される。
さらなる実施形態では、良性または悪性疾患は乳癌である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、化学療法を受けていない哺乳動物において、癌を処置するために使用される。
別の実施形態では、本発明の化合物は、少なくとも1つの抗癌剤により癌の処置を受けている哺乳動物において、癌を処置するために使用される。
さらなる実施形態では、癌は、ホルモン抵抗性癌である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、哺乳動物における子宮内膜症の処置に使用される。
別の実施形態では、本発明の化合物は、哺乳動物における平滑筋腫の処置に使用される。
さらなる実施形態では、平滑筋腫は、子宮平滑筋腫、食道平滑筋腫、皮膚平滑筋腫、および小腸平滑筋腫から選択される。
別の実施形態では、本発明の化合物は、哺乳動物における類線維腫、例えば子宮筋腫の処置に使用される。
本発明の化合物は、特に癌の処置において、有用にも、別の薬理学的活性化合物と、または2つ以上の別の薬理学的活性化合物と組み合わせることができる。例えば、上記で定義した式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、化学療法剤、例えばタキサン、ビンカアルカロイド、パクリタキセル、ドセタキセル、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビンまたはビンフルニンなどの有糸***阻害剤、および別の抗癌剤、例えばシスプラチン、5−フルオロウラシルまたは5−フルオロ−2−4(1H,3H)−ピリミジンジオン(5FU)、フルタミドまたはゲムシタビンから選択される、1つ以上の薬剤と組み合わせて、同時、逐次または個別に投与することができる。
そのような組合せは、治療法における相乗活性を含めた、かなりの利点をもたらすことができる。
ある種の実施形態では、本発明は、前記化合物が非経口的に投与される、前記の方法に関する。
ある種の実施形態では、本発明は、前記化合物が筋肉内、静脈内、皮下、経口、肺、鞘内、局所、または鼻腔内に投与される、前記の方法に関する。
ある種の実施形態では、本発明は、前記化合物が全身的に投与される、前記の方法に関する。
ある種の実施形態では、本発明は、前記患者が哺乳動物である、前記の方法に関する。
ある種の実施形態では、本発明は、前記患者が霊長類である、前記の方法に関する。
ある種の実施形態では、本発明は、前記患者がヒトである、前記の方法に関する。
別の態様では、本発明は、治療有効量の化学療法剤を、治療有効量の発明の概要において定義した式Iの化合物と組み合わせて、それを必要としている患者に投与することを含む、エストロゲン受容体により媒介される障害を処置する方法に関する。
医薬組成物
別の態様では、本発明は、1種以上の薬学的に許容される担体(添加物)および/または希釈剤と一緒に製剤化されている、治療有効量の1つ以上の上記化合物を含む、薬学的に許容される組成物を提供する。以下に詳細に説明するように、本発明の医薬組成物は、以下に示す適したものを含む、固体または液体形態で投与するために、特に製剤化することができる。(1)経口投与、例えば、ドレンチ剤(水溶液剤もしくは非水溶液剤、または懸濁剤)、錠剤、例えば、口腔、舌下、および全身性吸収を目的とするもの、ボーラス剤、散剤、顆粒剤、舌に施用するためのペースト剤、(2)例えば、皮下、筋肉内、静脈内もしくは硬膜外注射(例えば、滅菌溶液剤または懸濁剤として)、または徐放性製剤による非経口投与、(3)局所施用(例えば、クリーム剤、軟膏剤、または徐放性パッチ剤として)、または皮膚に施用するスプレー剤、(4)膣内、または直腸内(例えば、ペッサリー剤、クリーム剤または発泡剤として)、(5)舌下、(6)眼内、(7)経皮的、(8)鼻内、(9)肺内、または(10)鞘内である。
本明細書で使用される「治療有効量」という表現は、妥当な利益/リスク比で、任意の医学的処置を施用される動物における少なくとも細胞の部分集団において、ある所望の治療効果を生じるのに有効な化合物、物質、または本発明の化合物を含む組成物の量を意味する。
「薬学的に許容される」という表現は、本明細書では、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症なしに、妥当な医学的判断の範囲内でヒトおよび動物の組織に接触して使用するのに適しており、妥当な利益/リスク比で釣り合いのとれている、化合物、物質、組成物、および/または剤形を指す。
本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」という表現は、薬学的に許容される物質、組成物もしくはビヒクル(液体または固体充填剤、希釈剤、賦形剤、製造助剤(例えば、滑沢剤、マグネシウムタルク、ステアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸亜鉛、またはステアリン酸)など)、または1つの器官もしくは身体の一部から別の器官もしくは身体の別の部分に対象化合物を運ぶかまたは輸送する際に関与する、溶媒封入物質を意味する。各担体は、製剤の他の成分と適合し、かつ患者にとって有害ではないという意味において、「許容される」ものでなければならない。薬学的に許容される担体として働くことができる物質の一部の例には、(1)糖(ラクトース、グルコース、およびスクロースなど)、(2)デンプン(トウモロコシデンプンおよびバレイショデンプンなど)、(3)セルロースおよびその誘導体(カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、および酢酸セルロースなど)、(4)トラガカント末、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)賦形剤(カカオ脂および坐剤用ワックス(suppository wax)など)、(9)オイル(ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、およびダイズ油など)、(10)グリコール(プロピレングリコールなど)、(11)ポリオール(グリセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレングリコールなど)、(12)エステル(オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなど)、(13)寒天、(14)緩衝剤(水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなど)、(15)アルギン酸、(16)発熱物質不含水、(17)等張生理食塩水、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコール、(20)pH緩衝液、(21)ポリエステル、ポリカーボネート、および/またはポリ無水物、ならびに(22)医薬製剤中に使用される他の非毒性適合物質、が含まれる。
上で説明したとおり、本発明の化合物のある種の実施形態は、アミノまたはアルキルアミノなどの塩基性官能基を含有していることがあり、したがって、薬学的に許容される酸との薬学的に許容される塩を形成することができる。この点において、用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の比較的非毒性の、無機および有機酸付加塩を指す。これらの塩は、投与用ビヒクルまたは剤形の製造工程においてインシチューで、または遊離塩基形態の本発明の精製済み化合物と適切な有機酸もしくは無機酸との反応と、その後の精製中に、こうして形成した塩の単離とを別々に行うことにより調製することができる。代表的な塩には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリル酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、およびラウリル硫酸塩などが含まれる(例えば、Bergeら(1977年)「Pharmaceutical Salts」、J. Pharm. Sci.66巻、1〜19頁を参照されたい)。
対象化合物の薬学的に許容される塩には、例えば、非毒性の有機酸または無機酸からの、本化合物の従来的な非毒性塩または四級アンモニウム塩が含まれる。例えば、そのような従来的な非毒性塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導されるもの、および酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタン二スルホン酸、シュウ酸、イソチオン酸などの有機酸から調製される塩が含まれる。
他の場合では、本発明の化合物は、1つ以上の酸性官能基を含有していることがあり、したがって、薬学的に許容される塩基との薬学的に許容される塩を形成することができる。これらの例では、用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の比較的非毒性の、無機および有機塩基付加塩を指す。これらの塩は、同様に、投与用ビヒクルまたは剤形の製造工程においてインシチューで、または遊離酸形態の精製済み化合物と適切な塩基(薬学的に許容可能な金属陽イオンの水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩など)、アンモニア、または薬学的に許容される有機一級アミン、二級アミンもしくは三級アミンとの反応を別々に行うことにより、調製することができる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、およびアルミニウム塩などが含まれる。塩基付加塩の形成に有用な代表的な有機アミンには、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどが含まれる(例えば、上記のBergeらのものを参照されたい)。
湿潤剤、乳化剤、および滑沢剤(ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなど)、ならびに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤、保存剤、ならびに抗酸化剤も、本組成物中に存在することができる。
薬学的に許容される抗酸化剤の例には、(1)水溶性抗酸化剤(アスコルビン酸、システイン塩酸塩、硫化水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど)、(2)油溶性抗酸化剤(アスコルビルパルミテート、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、アルファ−トコフェロールなど)および、(3)金属キレート剤(クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸など)などが含まれる。
本発明の製剤には、経口、鼻、局所(口腔および舌下を含む)、直腸、膣、および/または非経口投与に適しているものが含まれる。本製剤は、単位剤形で提供するのが好都合であることがあり、また製剤分野で周知のいかなる方法によって調製してもよい。担体物質と混合して単一剤形を製造することができる活性成分の量は、処置されるホスト、特定の投与形式に応じて変わることになろう。担体物質と混合して単一剤形を製造することができる活性成分の量は、一般に、治療効果を生じる化合物の量となろう。一般に、100パーセントから、この量は、約0.1パーセント〜約99パーセントの活性成分、好ましくは約5パーセント〜約70パーセント、最も好ましくは約10パーセント〜約30パーセントの範囲となろう。
ある種の実施形態では、本発明の製剤は、シクロデキストリン、セルロース、リポソーム、ミセル形成剤(例えば、胆汁酸)、およびポリマー担体(例えば、ポリエステルおよびポリ無水物)からなる群から選択される賦形剤、および本発明の化合物を含む。ある種の実施形態では、前述の製剤は、本発明の化合物を経口的に生体利用可能なものにする。
これらの製剤または組成物を調製する方法には、本発明の化合物と、担体および、任意に、1種以上の補助成分とを混合することが含まれる。一般に、本製剤は、本発明の化合物を、液体担体または微粉砕状固体担体、またはそれらの両方と均質に、かつしっかりと混合し、次に、必要に応じて、製品に成形することにより調製される。
経口投与に適した本発明の製剤は、カプセル剤、カシェ剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ剤(風味付けした基剤、通常、スクロースおよびアカシアまたはトラガカントを使用する)、散剤、顆粒剤の形態、あるいは水性もしくは非水性液体中の溶液剤または懸濁剤として、あるいは水中油もしくは油中水型液状エマルション剤として、あるいはエリキシル剤もしくはシロップ剤として、パステル剤(ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアなどの不活性基剤を使用する)として、ならびに/または口腔洗浄剤などとしての形態とすることができ、各々は、活性成分として所定量の本発明の化合物を含有している。本発明の化合物は、ボーラス剤、舐剤またはペースト剤として投与することもできる。
経口投与のための本発明の固形剤形(カプセル剤、錠剤、丸剤、糖衣錠、散剤、顆粒剤、トローチ剤など)では、活性成分は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムなどの1種以上の薬学的に許容される担体、および/または以下、すなわち(1)充填剤または増量剤(デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸など)(2)結合剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシアなど)、(3)保湿剤(グリセロールなど)、(4)崩壊剤(寒天、炭酸カルシウム、バレイショまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のシリケート、および炭酸ナトリウムなど)、(5)溶解遅延剤(solution retarding agent)(パラフィンなど)、(6)吸収促進剤(四級アンモニウム化合物など)および界面活性剤(ポロキサマーおよびラウリル硫酸ナトリウムなど)、(7)湿潤剤(例えば、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセロール、および非イオン性界面活性剤など)、(8)吸収剤(カオリンおよびベントナイトクレイなど)、(9)滑沢剤(タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、およびこれらの混合物など)、(10)着色剤、ならびに(11)放出制御剤(クロスポビドンまたはエチルセルロースなど)のいずれかと混合される。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、本医薬組成物は、緩衝剤も含んでもよい。同様のタイプの固体組成物も、ラクトースまたは乳糖としてのそのような賦形剤、および高分子量ポリエチレングリコールなどを使用する、軟質シェルおよび硬質シェルゼラチンカプセル中の充填剤として使用してもよい。
錠剤は、任意に1種以上の補助成分と共に、圧縮または成形により製造することができる。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋化カルボキシルメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤を使用して調製することができる。成形錠剤は、適切な機械で、不活性液体希釈剤により湿らせた粉末化合物の混合物を成形することにより製造することができる。
本発明の医薬組成物の錠剤、および他の固形剤形(糖衣錠、カプセル剤、丸剤および顆粒剤など)は、任意に刻み目を付けられるか、または医薬製剤化技術において周知の腸溶性コーティングおよび他のコーティングなどの、コーティングならびにシェルと共に調製することができる。上記の固形剤形は、それらの中に、例えば、所望の放出プロファイルをもたらすよう、様々な割合のヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソーム、および/またはミクロスフィアを使用して、活性成分をゆっくりまたは制御して放出するのを実現するよう、製剤化することもできる。上記の固形剤形は、急速放出用に、例えば凍結乾燥して製剤化してもよい。上記の固形剤形は、例えば、細菌保持フィルターによるろ過により、または滅菌水もしくはある他の注射用滅菌媒体中に使用直前に溶解することができる滅菌固形組成物の形態の滅菌剤を取り込ませることにより滅菌することができる。これらの組成物はまた、不透明化剤を任意に含有していてもよく、それらが活性成分(複数可)だけ、または消化管のある種の部分で優先的に、任意に遅延的に活性剤を放出する組成物からなっていてもよい。使用することができる埋込み用組成物の例には、ポリマー物質およびワックスが含まれる。活性成分はまた、適宜、1種以上の上記の賦形剤と共に、マイクロ封入形態にすることもできる。
本発明の化合物の経口投与用の液体剤形には、薬学的に許容されるエマルション剤、マイクロエマルション剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が含まれる。活性成分に加えて、液体剤形は、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤、および乳化剤(エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、はい芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物など)などの、当技術分野で一般に使用される不活性希釈剤を含有してもよい。
不活性希釈剤の他に、本経口用組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤、着色剤、芳香剤、および保存剤などのアジュバントも含むことができる。
活性化合物に加えて、懸濁剤は、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロオキシド、ベントナイト、寒天、およびトラガカント、ならびにそれらの混合物などの懸濁化剤を包含してもよい。
直腸または膣投与用の本発明の医薬組成物の製剤は、坐剤として提供されてもよく、この坐剤は、1つ以上の本発明の化合物と1種以上の適切な非刺激性賦形剤または担体(例えば、カカオ脂、ポリエチレングリコール、坐剤用ワックスまたはサリチレートを含む)とを混合することにより調製することができ、かつ室温で固体であるが、体温で液体であり、したがって直腸内または膣腔内で融解して活性化合物を放出することになろう。
膣投与に適した本発明の製剤はまた、当技術分野において適切であることが知られているような担体を含有している、ペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、発泡剤またはスプレー製剤も含む。
本発明の化合物の局所または経皮投与のための剤形には、散剤、スプレー剤、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、溶液剤、パッチ剤および吸入剤が含まれる。活性化合物は、薬学的に許容される担体と、必要となり得る任意の保存剤、緩衝剤または噴射剤とを滅菌条件下で混合してもよい。
軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤およびゲル剤は、本発明の活性化合物に加えて、動物性および植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物などの賦形剤を含有してもよい。
散剤およびスプレー剤は、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉、またはこれらの物質の混合物などの賦形剤を含有することができる。スプレー剤は、さらに、クロロフルオロ炭化水素、および揮発性の無置換炭化水素(ブタンおよびプロパンなど)などの慣用的な噴射剤を含むことができる。
経皮パッチ剤は、身体への本発明の化合物の制御送達を実現するという追加の利点を有する。このような剤形は、本化合物を適当な媒体に溶解または分散させることによって製造することができる。吸収向上剤も、皮膚を透過する化合物の流動を増加させるために使用することができる。このような流動速度は、速度制御膜を設けることによるか、またはポリマーマトリックスもしくはゲル中に化合物を分散させることのどちらかにより制御することができる。
眼用製剤、眼軟膏剤、散剤、溶液剤なども、本発明の範囲内にあるものとして考えられる。
非経口投与に適した本発明の医薬組成物は、1つ以上の本発明の化合物と、1種以上の薬学的に許容される滅菌等張水溶液剤もしくは非水溶液剤、分散剤、懸濁剤もしくはエマルション剤、または滅菌散剤(これは、使用直前に滅菌の注射可能な溶液または分散液中で再構成することができ、糖、アルコール、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、溶質(これは、製剤を所期のレシピエントの血液と等張性にする)を含有していてもよい)、あるいは懸濁化剤、あるいは増粘剤とを組み合わせて含む。
本発明の医薬組成物において使用することができる適切な水性および非水性担体の例には、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、およびそれらの適切な混合物、植物油(オリーブオイルなど)、ならびに注射可能な有機エステル(オレイン酸エチルなど)が含まれる。適切な流動性は、例えばレシチンなどのコーティング材料の使用により、分散剤の場合、要求される粒子サイズの維持により、および界面活性剤の使用により、維持することができる。
これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤などのアジュバントも含んでもよい。対象化合物に対する微生物作用の予防は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含ませることにより確実にすることができる。糖、塩化ナトリウムなどの等張剤も組成物中に含ませることが望ましいことがある。さらに、注射可能な医薬形態の吸収の延長は、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる作用剤の含有によりもたらすことが可能である。
一部の場合、薬物の効果を延長するため、皮下または筋肉内注射からの薬物吸収を遅延させることが望ましい。これは、水溶性に乏しい結晶性またはアモルファス性物質の液体懸濁剤を使用することにより、達成することができる。次に、該薬物の吸収速度は、溶出速度に依存し、ひいては結晶サイズおよび結晶形態に依存することがある。あるいは、非経口投与された薬物形態の遅延吸収は、油性ビヒクル中に該薬物を溶解するかまたは懸濁させることにより達成される。
注射可能なデポ剤形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に対象化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成させることにより製造される。ポリマーに対する薬物の比、および使用される特定のポリマーの性質に依存して、薬物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が含まれる。注射可能なデポ製剤はまた、身体組織と適合可能なリポソームまたはマイクロエマルション中に薬物を取り込ませることによっても調製される。
本発明の化合物が、ヒトおよび動物に製薬として投与される場合、その製薬は、それ自体で、または例えば0.1〜99%(より好ましくは、10〜30%)の活性成分を含有している医薬組成物として、薬学的に許容される担体と一緒に与えることができる。
本発明の調製物は、経口、非経口、局所、または直腸に与えられてもよい。それらは、当然ながら、各投与経路に適した形態で与えられる。例えば、それらは、注射、吸入、眼用ローション剤、軟膏剤、坐剤などにより、錠剤またはカプセル剤の形態で投与され、注射、注入または吸入による投与、ローション剤または軟膏剤による局所、および坐剤による直腸がある。経口投与が好ましい。
本明細書で使用される「非経口投与」および「非経口的に投与される」という表現は、経腸および局所投与以外の投与形式、通常注射によるものを意味しており、非限定的に、静脈内、筋肉内、動脈内、髄膜下、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経器官、皮下、表皮下、関節内、被膜下、蜘蛛膜下、髄腔内および胸骨内注射ならびに注入を含む。
「全身投与」、「全身的に投与される」「末梢投与」、および「末梢に投与される」という表現は、本明細書で使用する場合、患者の全身に入り込み、こうして代謝過程および他の類似過程にさらされるよう、中枢神経系に直接以外に、化合物、薬物または他の物質を投与することを意味する(例えば、皮下投与)。
これらの化合物は、経口、経鼻(例えば、スプレーによるものとして)、直腸、経膣、非経口的、大槽内、および局所(散剤、軟膏剤または点眼剤によるものとして)(口腔および舌下を含む)を含めた任意の適切な投与経路により治療するために、ヒトおよび他の動物に投与することができる。
選択された投与経路にかかわらず、適切な水和形態で使用することができる本発明の化合物、および/または本発明の医薬組成物が、当業者に公知の従来の方法により、薬学的に許容される剤形に製剤化される。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投与量レベルは、患者に毒性を示さないで、具体的な患者、組成物、および投与形式に対して所望の治療応答を実現するのに有効な活性成分の量が得られるよう、変動することができる。
選択される投与量レベルは、使用される本発明の具体的な化合物、またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用される具体的な化合物の排出もしくは代謝速度、吸収速度およびその程度、処置期間、使用される具体的な化合物と組み合わせて使用される他の薬物、化合物および/または物質、処置される患者の年齢、性別、体重、状態、一般的健康および過去の病歴、ならびに医学技術において周知の同様の要因を含む、様々な要因に依存することになろう。
当技術分野の通常の技量を有する医師または獣医師は、医薬組成物の要求される有効量を容易に決定し、かつ処方することができる。例えば、医師または獣医師であれば、所望の治療効果を実現するため、医薬組成物中に使用される本発明の化合物の用量を必要とされるよりも低いレベルから開始し、所望の効果が実現するまで投与量を徐々に増加することができる。
一般に、本発明の化合物の適切な1日用量は、治療効果が生じるのに有効な最低用量となる化合物の量になろう。そのような有効用量は、上に記載されている要因に、一般に依存することになろう。一般に、患者のための本発明の化合物の経口、静脈内、脳室内、および皮下用量は、示されている鎮痛効果を得るために使用する場合、1日あたり、体重1キログラムあたり約0.0001〜約100mgの範囲となろう。
所望の場合、活性化合物の有効な1日全体の用量は、終日適切な間隔で個別に投与される、2回、3回、4回、5回、6回以上の分割用量として、任意に単位剤形で投与することができる。好ましい投与は、1日あたり1回投与である。
本発明の化合物は、単独で投与することができるが、医薬製剤(組成物)として化合物を投与することが望ましい。
本発明による化合物は、他の製薬と同様に、ヒトまたは獣医学医薬品において使用するのに便利な任意の方法で投与するために製剤化することができる。
別の態様では、本発明は、1種以上の薬学的に許容される担体(添加物)および/または希釈剤と一緒に製剤化されている、治療有効量の1つ以上の上記の対象化合物を含む、薬学的に許容される組成物を提供する。以下に詳細に説明するように、本発明の医薬組成物は、以下に適合するようになされたものを含めた、固体または液体形態で投与するために特に製剤化することができる。(1)経口投与、例えば、ドレンチ剤(水性もしくは非水性溶液剤または懸濁剤)、錠剤、ボーラス剤、散剤、顆粒剤、舌へ施用するためのペースト剤、(2)例えば、皮下、筋肉内もしくは静脈内注射(例えば、滅菌溶液剤または懸濁剤)による非経口投与、(3)局所施用(例えば、クリーム剤、軟膏剤、または皮膚、肺、もしくは粘膜に施用するスプレー剤として)、(4)膣内または直腸内(例えば、ペッサリー剤、クリーム剤または発泡剤として)、(5)舌下または口腔、(6)眼内、(7)経皮的、または(8)鼻によるものである。
用語「処置」は、やはり予防、治療、および治癒を包含するよう意図されている。
この処置を受ける患者は、霊長類、特にヒト、およびウマ、ウシ、ブタ、およびヒツジ;ならびに一般に家禽およびペットなどの他の哺乳動物を含む、必要としている任意の動物である。
本発明の化合物は、このまま、または薬学的に許容される担体との混合物で投与することができ、ペニシリン、セファロスポリン、アミノグリコシドおよびグリコペプチドなどの抗微生物剤と組み合わせて投与することもできる。したがって、併用療法には、第1の投与物の治療効果が、次のものが投与された際に完全に消失していないように、活性化合物を逐次、同時および個別に投与することが含まれる。
マイクロエマルション化技術は、一部の親油性(水不溶性)製薬剤の生体利用率を改善することができる。例には、トリメトリン(Dordunoo, S. K.ら、Drug Development and Industrial Pharmacy、17巻(12号)、1685〜1713頁、1991年)、およびREV 5901(Sheen, P. C.ら、J Pharm Sci 80巻(7号)、712〜714頁1991年)が含まれる。とりわけ、マイクロエマルション化は、循環系の代わりに、リンパ系に優先的に吸収するよう向かわせることにより生体利用率が高まり、これにより肝臓を迂回することになり、肝胆循環中で該化合物の破壊が防止される。
適切な両親媒性担体はすべて意図されているが、現在のところ好ましい担体は、一般に、一般に安全だと認識されている(Generally-Recognized-as-Safe)(GRAS)地位を有しているものであって、かつ溶液が複雑な水相(ヒトの胃腸管で見られるものなど)に接触するようになると、後期段階で本発明の化合物を溶解すること、およびその化合物をマイクロエマルション化することのどちらも行うことができるものである。通常、これらの要件を満足する両親媒性成分は、HLB(親水性と親油性のバランス)値が2〜20を有しており、かつその構造が、C−6〜C−20の範囲の脂肪族直鎖ラジカルを含有しているものである。例は、ポリエチレン−グリコール化脂肪グリセリドおよびポリエチレングリコールである。
Gelucire−series、Labrafil、Labrasol、またはLauroglycol(すべて、Gattefosse Corporation(Saint Priest、フランス)により製造されて流通されている)、PEG−モノオレート、PEG−ジオレート、PEG−モノラウレートおよびジラウレート、レシチン、ポリソルベート80など(米国および世界中のいくつかの会社により製造されて流通されている)を含む、市販の両親媒性担体が特に意図されている。
本発明で使用するに適した親水性ポリマーは、容易に水に溶解するものであって、ベシクル形成性脂質に共有結合することができ、かつ毒性作用なしにインビボで許容される(すなわち、生体適合性である)ものである。適切なポリマーには、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ乳酸(ポリラクチドとも呼ばれる)、ポリグリコール酸(ポリグリコリドとも呼ばれる)、ポリ乳酸−ポリグリコール酸コポリマー、およびポリビニルアルコールが含まれる。好ましいポリマーは、分子量が、約100または120ダルトンから、最大約5,000または10,000ダルトン、より好ましくは約300ダルトンから約5,000ダルトンを有するものである。特に好ましい一実施形態では、ポリマーは、分子量が約100〜約5,000ダルトン、より好ましくは分子量が約300〜約5,000ダルトンを有するポリエチレングリコールである。特に好ましい一実施形態では、このポリマーは、750ダルトンのポリエチレングリコール(PEG(750))である。ポリマーはまた、その中のモノマー数によっても定義することができる。本発明の好ましい実施形態は、少なくともおよそ3種のモノマーからなるポリマーを利用するものであり、そのようなPEGポリマーは、3種のモノマーからなる(約150ダルトン)。
本発明で使用するに適し得る他の親水性ポリマーには、ポリビニルピロリドン、ポリメトキサゾリン、ポリエチルオキサゾリン、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、およびヒドロキシメチルセルロースまたはヒドロキシエチルセルロースなどの誘導体化セルロースが含まれる。
ある種の実施形態では、本発明の製剤は、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアルキレン、アクリルエステルおよびメタクリルエステルのポリマー、ポリビニルポリマー、ポリグリコリド、ポリシロキサン、ポリウレタン、およびそのコポリマー、セルロース、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、乳酸およびグリコール酸のポリマー、ポリ無水物、ポリ(オルト)エステル、ポリ(ブチック酸(butic acid))、ポリ(吉草酸)、ポリ(ラクチド−co−カプロラクトン)、多糖、タンパク質、ポリヒアルロン酸、ポリシアノアクリレート、およびそれらのブレンド、混合物、またはコポリマーからなる群から選択される生体適合性ポリマーを含む。
シクロデキストリンは、ギリシャ文字である、アルファ、ベータまたはガンマによりそれぞれ呼ばれる、6、7または8グルコース単位からなる環状オリゴ糖である。6個未満のグルコース単位を有するシクロデキストリンが存在するとは知られていない。グルコース単位は、アルファ−1,4−グルコシド結合により連結されている。糖単位のいす形配座の結果として、二級ヒドロキシル基(C−2、C−3位)はすべて、環の一方側に位置している一方、C−6位の一級ヒドロキシル基はすべて、もう一方の側に位置している。その結果、外部の面は親水性であり、シクロデキストリンを水溶性にしている。対照的に、シクロデキストリンの穴は、C−3およびC−5原子の水素、およびエーテル様酸素により覆われているので、疎水性である。これらのマトリックスにより、例えば、17.ベータ−エストラジオールなどのステロイド化合物を含む、様々な比較的疎水性の化合物との錯体形成が可能になる(例えば、van Udenら、Plant Cell Tiss. Org. Cult. 38巻、1-3-113頁(1994年)を参照されたい)。錯体形成は、ファンデルワールス相互作用、および水素結合形成により起こる。シクロデキストリンの化学的性質の一般的な総説に関しては、Wenz, Agnew.、Chem. Int. Ed. Engl.、33巻、803〜822頁(1994年)を参照されたい。
シクロデキストリン誘導体の物理化学性質は、置換の種類およびその程度に強く依存する。例えば、水中におけるそれらの溶解度は、不溶性(例えば、トリアセチル−ベータ−シクロデキストリン)から147%可溶性(w/v)(G−2−ベータ−シクロデキストリン)までの範囲にある。さらに、それらは多くの有機溶媒に可溶である。シクロデキストリンの特性により、それらの溶解度を増加、または減少させることにより、様々な製剤成分の溶解度を制御することができる。
それらの調製のための多数のシクロデキストリンおよび方法が記載されている。例えば、Parmeter(I)ら(米国特許第3,453,259号)およびGrameraら(米国特許第3,459,731号)は、電気的に中性なシクロデキストリンを記載している。他の誘導体には、陽イオン性性質を有するシクロデキストリン[Parmeter(II)、米国特許第3,453,257号]、不溶性架橋化シクロデキストリン(Solms、米国特許第3,420,788号)、および陰イオン性性質を有するシクロデキストリン[Parmeter(III)、米国特許第3,426,011号]が含まれる。陰イオン性性質を有するシクロデキストリン誘導体の中で、カルボン酸、亜リン酸、亜ホスフィン酸、ホスホン酸、リン酸、チオホスホン酸、チオスルフィン酸、およびスルホン酸が、親シクロデキストリンに付加されている[上記のParmeter(III)を参照されたい]。さらに、スルホアルキルエーテルシクロデキストリン誘導体が、Stellaらにより記載されている(米国特許第5,134,127号)。
リポソームは、水性内部区画を取り囲む少なくとも1つの脂質二層膜からなる。リポソームは、膜のタイプ、およびサイズにより特徴づけることができる。小単一ラメラベシクル(SUV)は、単一膜を有しており、通常、0.02〜0.05μmの間の直径を有している。大単一ラメラベシクル(LUVS)は、通常、0.05μmより大きい。オリゴラメラ大ベシクルおよび多重層ラメラベシクルは、複数の、通常、同心円膜層を有しており、通常0.1μmより大きい。いくつかの非同心円膜を有するリポソーム、すなわちより大きなベシクル内部に含有されているいくつかのより小さなベシクルは、多重小胞性ベシクル(multivesicular vesicle)と呼ばれる。
本発明の一態様は、本発明の化合物を含有しているリポソームを含む製剤であって、このリポソーム膜が、リポソームの収容力の増加をもたらすよう製剤化されている、製剤である。あるいは、または、さらに、本発明の化合物は、リポソームのリポソーム二層内部に含有され得るか、またはその上に吸着され得る。本発明の化合物は、脂質界面活性剤により凝集して、リポソームの内部空間内に収容され得る。これらの場合、リポソーム膜は、活性剤−界面活性剤の凝集体の崩壊作用に耐えるよう、製剤化される。
本発明の一実施形態によれば、リポソームの二層脂質は、ポリエチレングリコール(PEG)鎖が、この二層脂質の内部表面からリポソームにより封入されている内部空間まで延びるよう、およびこの二層脂質の外部から周囲環境にまで延びるよう、上記PEGにより誘導体化されている脂質を含有している。
本発明のリポソーム内部に含有されている活性剤は、可溶化形態にある。界面活性剤と活性剤の凝集体(対象となる活性剤を含有しているエマルションまたはミセルなど)は、本発明によるリポソームの内部空間内に取り込まれ得る。界面活性剤は、活性剤を分散および可溶化するよう作用し、以下に限定されないが、様々な鎖長(例えば、約C14〜約C20)の生体適合性リソホスファチジルコリン(LPC)を含む、任意の適切な脂肪族、脂環式または芳香族界面活性剤から選択することができる。PEG脂質などのポリマー誘導体化脂質は、ミセル/膜融合を阻害する働きをすることになり、かつ界面活性剤分子にポリマーが付加すると、界面活性剤のCMCを低下させて、ミセル形成の手助けをするので、ポリマー誘導体化脂質をミセル形成のために利用することもできる。好ましいのは、マイクロモル濃度の範囲のCMCを有する界面活性剤である。より高いCMC界面活性剤を利用して、本発明のリポソーム内部に取り込まれたミセルを調製することができるが、ミセル界面活性剤のモノマーは、二層リポソームの安定性に影響を及ぼす恐れがあり、所望の安定性のあるリポソームを設計する際の一要因となろう。
本発明によるリポソームは、当技術分野で公知の様々な技法のいずれかにより調製することができる。例えば、米国特許第4,235,871号、公開PCT出願WO96/14057;New RRC, Liposomes: A practical approach, IRL Press, Oxford(1990年)、33〜104頁、Lasic DD, Liposomes from physics to applications、Elsevier Science Publishers BV、Amsterdam、1993年を参照されたい。
例えば、本発明のリポソームは、親水性ポリマーにより誘導体化された脂質を事前形成させたリポソームに拡散させることにより(誘導体化脂質の該リポソーム中での望ましい最終モルパーセントに相当する脂質濃度で、脂質グラフトポリマーからなるミセルに、事前形成させたリポソームを暴露することによるなど)調製することができる。親水性ポリマーを含有しているリポソームはまた、当技術分野で公知のとおり、均質化、脂質場水和(lipid-field hydration)、または押出技法によって形成することもできる。
本発明の一態様では、リポソームは、選択されたサイズ範囲の実質的に均一なサイズを有するよう調製される。有効なサイズ調整方法の1つは、選択された均質な孔径を有する一連のポリカーボネート膜によりリポソームの水性懸濁液を押し出すことが含まれる。この膜の孔径は、該膜により押し出されることにより生成するリポソームの最大サイズにほぼ相当することになろう。例えば、米国特許第4,737,323号を参照されたい(1988年4月12日)。
本発明の製剤の放出特性は、封入物質、被封入薬物濃度、および放出調節剤の存在に依存する。例えば、放出は、例えば、胃における場合のように低いpHでしか放出しない、または腸における場合のように高いpHでしか放出しないpH感受性コーティングを使用して、pH依存性を示すよう操作することができる。腸溶コーティングを使用して、胃を通過した後まで、放出が起こらないようにすることができる。異なる物質中に封入されているシアナミドの多重コーティングまたは混合物を使用して、胃において最初の放出が得られ、続いて腸でその後の放出を得ることができる。放出はまた、水の吸収を向上させるか、またはカプセルからの拡散により薬物を放出することができる、塩または細孔形成剤を含ませることにより操作することもできる。薬物の溶解度を改変する賦形剤も使用して、放出速度を制御することもできる。マトリックスの分解、またはこのマトリックスからの放出を増強する作用剤も取り込ませることができる。それらは、薬物に添加する、個々の相(すなわち、微粒子として)として加えることができ、または化合物に応じてポリマー相中に共溶解することができる。すべての場合において、その量は0.1〜30パーセント(w/wポリマー)の間とすべきである。分解増強剤のタイプには、硫酸アンモニウムおよび塩化アンモニウムなどの無機塩、クエン酸、安息香酸、およびアスコルビン酸などの有機酸、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、および水酸化亜鉛などの無機塩基、硫酸プロタミン、スペルミン、コリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、およびトリエタノールアミンなどの有機塩基、ならびにTween(登録商標)およびPluronic(登録商標)などの界面活性剤が含まれる。微細構造をマトリックスに付与する細孔形成剤(すなわち、無機塩および糖などの水溶性化合物)を微粒子として加える。その範囲は、1〜30パーセント(w/wポリマー)の間とすべきである。
吸収は、消化管中の粒子の滞留時間を変えることにより操作することもできる。これは、例えば、封入物質として粘膜粘着性ポリマーにより粒子をコーティングすることにより、または封入物質として粘膜粘着性ポリマーを選択することにより実現することができる。例には、キトサン、セルロース、とりわけポリアクリレート(本明細書で使用する場合、ポリアクリレートとは、アクリレート基、およびシアノアクリレートおよびメタクリレートなどの修飾アクリレート基を含むポリマーのことを指す)などの、遊離カルボキシル基を有するほとんどのポリマーが含まれる。
製薬組合せ
本発明はとりわけ、本明細書に言及されている1つ以上の疾患の処置における、式Iの化合物、(または式Iの化合物を含む医薬組成物の使用であって、例えば疾患の1つ以上の症状を部分的もしくは完全に除き、最大で完全治癒または寛解に至ることにより実証されるとおり、処置に対する応答が有益である、使用に関する。
乳癌の発症および進行におけるERαの中心的な役割を考慮すると、本明細書において開示されている化合物は、単独で、または以下に限定されないが、アロマターゼ阻害剤、アントラサイクリン、白金化合物、ナイトロジェンマスタードアルキル化剤およびタキサンを含めた乳癌を処置するために使用される他の薬剤との組合せとのどちらかで、乳癌を処置するのに有用である。乳癌を処置するために使用される薬剤には、以下に限定されないが、パクリタキセル、アナストロゾール、エキセメスタン、シクロホスファミド、エピルビシン、フルベストラント、レトロゾール、ゲムシタビン、トラスツズマブ、ペグフィルグラスチム、フィルグラスチム、タモキシフェン、ドセタキセル、トレミフェン、ビノレルビン、カペシタビンおよびイキサベピロンが含まれる。
さらに、本発明の化合物は、単独か、または以下に限定されないが、IGF1R、EGFR、erB−B2およびPI3K/AKT/mTOR軸、CDK4/6およびD−サイクリンを含むRb軸、HSP90、PARPおよび/またはヒストンデアセチラーゼを標的とするものを含めた、乳癌における他の重要な経路をモジュレートする他の薬剤との組合せのいずれかで、乳癌を処置するのに有用である。
したがって、本発明の化合物は、以下と組み合わせて使用することもできる。
血管内皮細胞成長因子(VEGF)受容体阻害剤:ベバシズマブ(Genentech/Rocheにより商標名Avastin(登録商標)で販売)、アキシチニブ(N−メチル−2−[[3−[(E)−2−ピリジン−2−イルエテニル]−1H−インダゾール−6−イル]スルファニル]ベンズアミド、AG013736としても知られており、PCT公開番号WO01/002369に記載されている)、ブリバニブアラニネート((S)−((R)−1−(4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イルオキシ)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−イルオキシ)プロパン−2−イル)2−アミノプロパノエート、BMS−582664としても知られている)、モテサニブ(N−(2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−2−[(4−ピリジニルメチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキサミドであり、PCT公開番号WO02/066470において記載されている)、パシレオチド(SOM230としても知られており、PCT公開番号WO02/010192に記載されている)、ソラフェニブ(商標名Nexavar(登録商標)で販売)
HER2受容体阻害剤:トラスツズマブ(Genentech/Rocheにより商標名Herceptin(登録商標)で販売)、ネラチニブ(HKI−272、すなわち(2E)−N−[4−[[3−クロロ−4−[(ピリジン−2−イル)メトキシ]フェニル]アミノ]−3−シアノ−7−エトキシキノリン−6−イル]−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エナミドとしても知られており、PCT公開番号WO05/028443に記載されている)、ラパチニブまたはラパチニブ二トシル酸塩(GlaxoSmithKlineにより商標名Tykerb(登録商標)で販売)
CD20抗体:リツキシマブ(Genentech/Rocheにより商標名Riuxan(登録商標)およびMabThera(登録商標)で販売)、トシツモマブ(GlaxoSmithKlineにより商標名Bexxar(登録商標)で販売)、オファツムマブ(GlaxoSmithKlineにより商標名Arzerra(登録商標)で販売)
チロシンキナーゼ阻害剤:エルロチニブ塩酸塩(Genentech/Rocheにより商標名Tarceva(登録商標)で販売)、リニファニブ(N−[4−(3−アミノ−1H−インダゾール−4−イル)フェニル]−N’−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)ウレア、ABT869としても知られており、Genentechから入手可能である)、スニチニブリンゴ酸塩(Pfizerにより商標名Sutent(登録商標)で販売)、ボスチニブ(4−[(2,4−ジクロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−6−メトキシ−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]キノリン−3−カルボニトリル、SKI−606としても知られており、米国特許第6,780,996号に記載されている)、ダサチニブ(Bristol−Myers Squibbにより商標名Sprycel(登録商標)で販売)、アルマラ(armala)(パゾパニブとしても知られており、GlaxoSmithKlineにより商標名Votrient(登録商標)で販売)、イマチニブおよびメシル酸イマチニブ(Novartisにより商標名Gilvec(登録商標)およびGleevec(登録商標)で販売)
Bcr/Ablキナーゼ阻害剤:ニロチニブ塩酸塩(Novartisにより商標名Tasigna(登録商標)で販売)
DNA合成阻害剤:カペシタビン(Rocheにより商標名Xeloda(登録商標)で販売)、ゲムシタビン塩酸塩(Eli Lilly and Companyにより商標名Gemzar(登録商標)で販売)、ネララビン((2R,3S,4R,5R)−2−(2−アミノ−6−メトキシ−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)オキソラン−3,4−ジオール(GlaxoSmithKlineにより商標名Arranon(登録商標)およびAtriance(登録商標)で販売)
抗新生物剤:オキサリプラチン(Sanofi−Aventisにより商標名Eloxatin(登録商標)で販売されており、米国特許第4,169,846号に記載されている)
上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤:ゲフィチニブ(商標名Iressa(登録商標)で販売)、N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[[(3”S”)−テトラヒドロ−3−フラニル]オキシ]−6−キナゾリニル]−4(ジメチルアミノ)−2−ブテナミド(Boehringer Ingelheimにより商標名Tovok(登録商標)で販売)、セツキシマブ(Bristol−Myers Squibbにより商標名Erbitux(登録商標)で販売)、パニツムマブ(Amgenにより商標名Vectibix(登録商標)で販売)
HER二量化阻害剤:ペルツズマブ(Genentechにより商標名Omnitarg(登録商標)で販売)
ヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)モジュレーター:フィルグラスチム(Amgenにより商標名Neupogen(登録商標)で販売)
免疫調節剤:アフツズマブ(Roche(登録商標)から入手可能)、ペグフィルグラスチム(Amgenにより商標名Neulasta(登録商標)で販売)、レナリドマイド(CC−5013としても知られており、商標名Revlimid(登録商標)で販売)、サリドマイド(商標名Thalomid(登録商標)で販売)
CD40阻害剤:ダセツズマブ(SGN−40またはhuS2C6としても知られており、Seattle Genetics,Incから入手可能である)
アポトーシス誘導性受容体アゴニスト(PARA):デュラネルミン(AMG−951としても知られており、Amgen/Genentechから入手可能)
ヘッジホッグアンタゴニスト:2−クロロ−N−[4−クロロ−3−(2−ピリジニル)フェニル]−4−(メチルスルホニル)−ベンズアミド(GDC−0449としても知られており、PCT公開番号WO06/028958に記載されている)
PI3K阻害剤:4−[2−(1H−インダゾール−4−イル)−6−[[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]メチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル]モルホリン(GDC0941としても知られており、PCT公開番号WO09/036082およびWO09/055730に記載されている)、2−メチル−2−[4−[3−メチル−2−オキソ−8−(キノリン−3−イル)−2,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]フェニル]プロピオニトリル(BEZ235またはNVP−BEZ235としても知られており、PCT公開番号WO06/122806において記載されている)
ホスホリパーゼA2阻害剤:アナグレリド(商標名Agrylin(登録商標)で販売)
BCL−2阻害剤:4−[4−[[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル]−1−ピペラジニル]−N−[[4−[[(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル]アミノ]−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]フェニル]スルホニル]ベンズアミド(ABT−263としても知られており、PCT公開番号WO09/155386に記載されている)
マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MEK)阻害剤:XL−518(Cas番号1029872−29−4、ACC Corp.より入手可能)
アロマターゼ阻害剤:エキセメスタン(Pfizerにより商標名Aromasin(登録商標)で販売)、レトロゾール(Novartisにより商標名Femara(登録商標)で販売)、アナストロゾール(商標名Arimidex(登録商標)で販売)
トポイソメラーゼI阻害剤:イリノテカン(Pfizerにより商標名Camptosar(登録商標)で販売)、トポテカン塩酸塩(GlaxoSmithKlineにより商標名Hycamtin(登録商標)で販売)
トポイソメラーゼII阻害剤:エトポシド(VP−16およびリン酸エトポシドとしても知られており、商標名Toposar(登録商標)、VePesid(登録商標)およびEtopophos(登録商標)で販売)、テニポシド(VM−26としても知られており、商標名Vumon(登録商標)で販売)
mTOR阻害剤:テムシロリムス(Pfizerにより商標名Torisel(登録商標)で販売)、リダフォロリムス(正式にはデフェロリムス、すなわち(1R,2R,4S)−4−[(2R)−2[(1R,9S,12S,15R,16E,18R,19R,21R、23S,24E,26E,28Z,30S,32S,35R)−1,18−ジヒドロキシ−19,30−ジメトキシ−15,17,21,23,29,35−ヘキサメチル−2,3,10,14,20−ペンタオキソ−11,36−ジオキサ−4−アザトリシクロ[30.3.1.04,9]ヘキサトリアコンタ−16,24,26,28−テトラエン−12−イル]プロピル]−2−メトキシシクロヘキシルジメチルホスフィネートとして知られており、AP23573およびMK8669としても知られており、PCT公開番号WO03/064383において記載されている)、エベロリムス(Novartisにより商標名Afinitor(登録商標)で販売)
破骨細胞骨吸収阻害剤(Osteoclastic bone resorption inhibitor):1−ヒドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−ホスホノエチル)ホスホン酸一水和物(Novartisにより商標名Zometa(登録商標)で販売)
CD33抗体薬物コンジュゲート:ゲムツズマブオゾガマイシン(Pfizer/Wyethにより商標名Mylotarg(登録商標)で販売)
CD22抗体薬物コンジュゲート:イノツズマブオゾガマイシン(CMC−544およびWAY−207294とも称され、Hangzhou Sage Chemical Co.,Ltd.から入手可能である)
CD20抗体薬物コンジュゲート:イブリツモマブチウキセタン(商標名Zevalin(登録商標)で販売)
ソマトスタチンアナログ:オクトレオチド(オクトレオチド酢酸塩としても知られており、商標名Sandostatin(登録商標)およびSandostatin LAR(登録商標)で販売)
合成インターロイキン−11(IL−11):オプレルベキン(Pfizer/Wyethにより商標名Neumega(登録商標)で販売)
合成エリスロポエチン:ダルベポエチンアルファ(Amgenにより商標名Aranesp(登録商標)で販売)
核内因子κB活性化受容体(RANK)阻害剤:デノスマブ(Amgenにより商標名Prolia(登録商標)で販売)
トロンボポエチン摸倣物ペプチボディー:ロミプロスチム(Amgenにより商標名Nplate(登録商標)で販売)
細胞増殖促進剤:パリフェルミン(Amgenにより商標名Kepivance(登録商標)で販売)
抗インスリン様成長因子−1受容体(IGF−1R)抗体:フィギツムマブ(CP−751,871としても知られており、ACC Corpから入手可能である)、ロバツムマブ(CAS番号934235−44−6)
抗CS1抗体:エロツズマブ(HuLuc63、CAS番号915296−00−3)
CD52抗体:アレムツズマブ(商標名Campath(登録商標)で販売)
CTLA−4阻害剤:トレメリムマブ(Pfizerから入手可能なIgG2モノクローナル抗体、以前はチシリムマブ、CP−675,206として知られていた)、イピリムマブ(CTLA−4抗体、MDX−010としても知られている。CAS番号477202−00−9)
ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(HDI):ボリノスタット(vorinostat)(Merckにより商標名Zolinza(登録商標)で販売)
アルキル化剤:テモゾロミド(Schering−Plough/Merckにより商標名Temodar(登録商標)およびTemodal(登録商標)で販売)、ダクチノマイシン(アクチノマイシン−Dとしても知られており、商標名Cosmegen(登録商標)で販売)、メルファラン(L−PAM、L−サルコリシンおよびフェニルアラニンマスタードとしても知られており、商標名Alkeran(登録商標)で販売)、アルトレタミン(ヘキサメチルメラミン(HMM)としても知られており、商標名Hexalen(登録商標)で販売)、カルムスチン(商標名BiCNU(登録商標)で販売)、ベンダムスチン(商標名Treanda(登録商標)で販売)、ブスルファン(商標名Busulfex(登録商標)およびMyleran(登録商標)で販売)、カルボプラチン(商標名Paraplatin(登録商標)で販売)、ロムスチン(CCNUとしても知られており、商標名CeeNU(登録商標)で販売)、シスプラチン(CDDPとしても知られており、商標名Platinol(登録商標)およびPlatinol(登録商標)−AQで販売)、クロラムブシル(商標名Leukeran(登録商標)で販売)、シクロホスファミド(商標名Cytoxan(登録商標)およびNeosar(登録商標)で販売)、ダカルバジン(DTIC、DICおよびイミダゾールカルボキサミドとしても知られており、商標名DTIC−Dome(登録商標)で販売)、アルトレタミン(ヘキサメチルメラミン(HMM)としても知られており、商標名Hexalen(登録商標)で販売)、イホスファミド(商標名Ifex(登録商標)で販売)、プロカルバジン(商標名Matulane(登録商標)で販売)、メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード、ムスチンおよびメクロロエタミン塩酸塩としても知られており、商標名Mustargen(登録商標)で販売)、ストレプトゾシン(商標名Zanosar(登録商標)で販売)、チオテパ(チオホスホアミド、TESPAおよびTSPAとしても知られており、商標名Thioplex(登録商標)で販売)
生体応答調節剤:カルメット−ゲラン桿菌(商標名theraCys(登録商標)およびTICE(登録商標)BCGで販売)、デニロイキンジフチトクス(商標名Ontak(登録商標)で販売)
抗腫瘍性抗生物質:ドキソルビシン(商標名アドリアマイシン(登録商標)およびRubex(登録商標)で販売)、ブレオマイシン(商標名lenoxane(登録商標)で販売)、ダウノルビシン(ダウノルビシン(dauorubicin)塩酸塩、ダウノマイシン、およびルビドマイシン塩酸塩としても知られており、商標名Cerubidine(登録商標)で販売)、ダウノルビシンリポソーマル(クエン酸ダウノルビシンリポソーム、商標名DaunoXome(登録商標)で販売)、ミトキサントロン(DHADとしても知られており、商標名Novantrone(登録商標)で販売)、エピルビシン(商標名Ellence(商標)で販売)、イダルビシン(商標名Idamycin(登録商標)、IdamycinPFS(登録商標)で販売)、マイトマイシンC(商標名Mutamycin(登録商標)で販売)
抗微小管剤:エストラムスチン(商標名Emcyl(登録商標)で販売)
カテプシンK阻害剤:オダナカチブ(MK−0822、すなわちN−(1−シアノシクロプロピル)−4−フルオロ−N−{(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[4’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル]エチル}−L−ロイシンアミドとしても知られており、Lanzhou Chon Chemicals、ACC Corp.およびChemieTekから入手可能であり、PCT公開番号WO03/075836において記載されている)
エポチロンBアナログ:イキサベピロン(Bristol−Myers Squibbにより商標名Lxempra(登録商標)で販売)
熱ショックタンパク質(HSP)阻害剤:タネスピマイシン(17−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン、KOS−953および17−AAGとしても知られており、SIGMAから入手可能であり、米国特許第4,261,989号に記載されている)
TpoRアゴニスト:エルトロムボパグ(GlaxoSmithKlineにより商標名Promacta(登録商標)およびRevolade(登録商標)で販売)
抗有糸***剤:ドセタキセル(Sanofi−Aventisにより商標名Taxotere(登録商標)で販売)
副腎ステロイド阻害剤:アミノグルテチミド(商標名Cytadren(登録商標)で販売)
抗アンドロゲン:ニルタミド(商標名Nilandron(登録商標)およびAnandron(登録商標)で販売)、ビカルタミド(商標名Casodex(登録商標)で販売)、フルタミド(商標名Fulexin(商標)で販売)
アンドロゲン:フルオキシメステロン(商標名Halotestin(登録商標)で販売)
プロテアソーム阻害剤:ボルテゾミブ(商標名Velcade(登録商標)で販売)
CDK1阻害剤:アルボシジブ(フロボピリドールまたはHMR−1275、すなわち2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−クロメノンとしても知られており、米国特許第5,621,002号に記載されている)
ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)受容体アゴニスト:リュープロリドまたは酢酸リュープロリド(Bayer AGにより商標名Viadure(登録商標)、Sanofi−AventisによりEligard(登録商標)、およびAbbott LabによりLupron(登録商標)で販売)
タキサン抗新生物剤:カバジタキセル(1−ヒドロキシ−7β,10β−ジメトキシ−9−オキソ−5β,20−エポキシタキサ−11−エン−2α,4,13α−トリイル−4−アセテート−2−ベンゾエート−13−[(2R,3S)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロパノエート)、ラロタキセル((2α,3ξ,4α,5β,7α,10β,13α)−4,10−ビス(アセチルオキシ)−13−({(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロパノイル}オキシ)−1−ヒドロキシ−9−オキソ−5,20−エポキシ−7,19−シクロタキサ−11−エン−2−イルベンゾエート)
5HT1a受容体アゴニスト:キサリプロデン(SR57746、すなわち1−[2−(2−ナフチル)エチル]−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンとしても知られており、米国特許第5,266,573号に記載されている)
HPCワクチン:GlaxoSmithKlineにより販売されているCervarix(登録商標)、Merckにより販売されているGardasil(登録商標)
鉄キレート剤:デフェラシロックス(Deferasinox)(Novartisにより商標名Exjade(登録商標)で販売)
代謝拮抗物質:クラリビン(2−クロロデオキシアデノシン、商標名leustatin(登録商標)で販売)、5−フルオロウラシル(商標名Adrucil(登録商標)で販売)、6−チオグアニン(商標名Purinethol(登録商標)で販売)、ペメトレキセド(商標名Alimta(登録商標)で販売)、シタラビン(アラビノシルシトシン(Ara−C)としても知られており、商標名Cytosar−U(登録商標)で販売)、シタラビンリポソーマル(リポソーマルAra−Cとしても知られており、商標名DepoCyt(商標)で販売)、デシタビン(商標名Dacogen(登録商標)で販売)、ヒドロキシウレア(商標名Hydrea(登録商標)、Droxia(商標)およびMylocel(商標)で販売)、フルダラビン(商標名Fludara(登録商標)で販売)、フロクスウリジン(商標名FUDR(登録商標)で販売)、クラドリビン(2−クロロデオキシアデノシン(2−CdA)としても知られており、商標名Leustatin(商標)で販売)、メトトレキセート(アメトプテリン、メトトレキセートナトリウム(MTX)としても知られており、商標名Rheumatrex(登録商標)およびTrexall(商標)で販売)、ペントスタチン(商標名Nipent(登録商標)で販売)
ビスホスホネート:パミドロネート(商標名Aredia(登録商標)で販売)、ゾレドロン酸(商標名Zometa(登録商標)で販売)
脱メチル化剤:5−アザシチジン(商標名Vidaza(登録商標)で販売)、デシタビン(商標名Dacogen(登録商標)で販売)
植物アルカロイド:タンパク質結合パクリタキセル(Paclitaxel protein-bound)(商標名Abraxane(登録商標)で販売)、ビンブラスチン(ビンブラスチン硫酸塩、ビンカロイコブラスチンおよびVLBとしても知られており、商標名Alkaban−AQ(登録商標)およびVelban(登録商標)で販売)、ビンクリスチン(硫酸ビンクリスチン、LCRおよびVCRとしても知られており、商標名Oncovin(登録商標)およびVincasar Pfs(登録商標)で販売)、ビノレルビン(商標名Navelbine(登録商標)で販売)、パクリタキセル(商標名TaxolおよびOnxal(商標)で販売)
レチノイド:アリトレチノイン(商標名Panretin(登録商標)で販売)、トレチノイン(すべてトランスのレチノイン酸、ATRAとしても知られており、商標名Vesanoid(登録商標)で販売)、イソトレチノイン(13−cis−レチノイン酸、商標名Accutane(登録商標)、Amnesteem(登録商標)、Claravis(登録商標)、Clarus(登録商標)、Decutan(登録商標)、Isotane(登録商標)、Izotech(登録商標)、Oratane(登録商標)、Isotret(登録商標)、およびSotret(登録商標)で販売)、ベキサロテン(商標名Targretin(登録商標)で販売)
グルココルチコステロイド:ヒドロコルチゾン(コルチソン、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムとしても知られており、商標名Ala−Cort(登録商標)、リン酸ヒドロコルチゾン、Solu−Cortef(登録商標)、Hydrocort Acetate(登録商標)およびLanacort(登録商標)で販売)、デキサメタゾン((8S,9R,10S,11S,13S,14S,16R,17R)−9−フルオロ−11,17−ジヒドロキシ−17−(2−ヒドロキシアセチル)−10,13,16−トリメチル−6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−3H−シクロペンタ[a]フェナントレン−3−オン)、プレドニゾロン(商標名Delta−Cortel(登録商標)、Orapred(登録商標)、Pediapred(登録商標)およびPrelone(登録商標)で販売)、プレドニゾン(商標名Deltasone(登録商標)、Liquid Red(登録商標)、Meticorten(登録商標)およびOrasone(登録商標)で販売)、メチルプレドニゾロン(6−メチルプレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウムとしても知られており、商標名Duralone(登録商標)、Medralone(登録商標)、Medrol(登録商標)、M−Prednisol(登録商標)およびSolu−Medrol(登録商標)で販売)
サイトカイン:インターロイキン−2(アルデスロイキンおよびIL−2としても知られており、商標名Proleukin(登録商標)で販売)、インターロイキン−11(オプレルベキン(oprevelkin)としても知られており、商標名Neumega(登録商標)で販売)、アルファインターフェロンアルファ(IFN−アルファとしても知られており、商標名Intron(登録商標)AおよびRoferon−A(登録商標)で販売)
黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)アゴニスト:ゴセレリン(商標名Zoladex(登録商標)で販売)
プロゲステロン:メゲストロール(酢酸メゲストロールとしても知られており、商標名Megace(登録商標)で販売)
種々の細胞毒性剤:三酸化ひ素(商標名Trisenox(登録商標)で販売)、アスパラギナーゼ(L−アスパラギナーゼ、エルウィニアL−アスパラギナーゼとしても知られており、商標名Elspar(登録商標)およびKidrolase(登録商標)で販売)
式(I)の化合物は、以下の補助療法と組み合わせて使用することもできる。
抗嘔吐薬:NK−1受容体アンタゴニスト:カソピタント(GlaxoSmithKlineにより商標名Rezonic(登録商標)およびZunrisa(登録商標)で販売)、および
細胞保護剤:アミフォスチン(商標名Ethyol(登録商標)で販売)、ロイコボリン(ロイコボリンカルシウム、シトロボルム因子およびフォリン酸としても知られている)。
本開示内でなされる参考文献の引用はいずれも、引用された参考文献が本発明の特許性に負の影響を与える従来技術であるとの是認と理解されるべきでない。
本発明の化合物を製造する方法
本発明はまた、本発明の化合物を調製する方法も含まれる。記載されている反応において、反応に望ましくない反応性官能基の関与を回避するため、これらの官能基が最終生成物中に望ましい場合、これらの基、例えば、ヒドロキシ基、アミノ基、イミノ基、チオ基またはカルボキシ基を保護することが必要となり得る。従来的な保護基は、標準的実施に従い使用することができ、例えば、T.W. GreeneおよびP. G. M. Wutsの「Protective Groups in Organic Chemistry」、John Wiley and Sons、1991年を参照されたい。
8aが水素である場合の、ここで示されている式Iの化合物は、以下の一般反応スキームI

(式中、R、RおよびR8bは、本発明の概要において式Iに関して定義した通りである)と同様に進めることにより調製することができる。式Iの化合物は、適切な圧力(約1atm〜約5atmなど)下、式Iの化合物(Rは、上で示されている通り、二重結合を有する)を、適切な還元剤(Hなど)および適切な触媒(炭素担持パラジウム(Pd/C)など)と反応させることにより調製することができる。反応は、約0℃〜50℃で行われ、完了するまで約1〜約24時間かかり得る。
8aが水素であり、Rが二重結合を有する場合の、ここで示されている式Iの化合物は、以下の一般反応スキームII

(式中、R、RおよびR8bは、本発明の概要において式Iに関して定義した通りであり、Qは、ハロゲンまたはトリフレートなどの脱離基である)と同様に進めることにより調製することができる。式Iの化合物は、適切な触媒(パラジウムなど)、適切な塩基(炭酸カリウムなど)、および適切な酸(ピバル酸など)の存在下で、式2の化合物を式3の化合物と反応させることにより調製することができる。反応は、約120℃〜200℃で行われ、完了するまで約1〜約18時間かかり得る。
式Iの化合物の合成の詳細な例は、以下の実施例において見いだすことができる。
本発明の化合物を製造するさらなる方法
本発明の化合物は、本化合物の遊離塩基形態と薬学的に許容される無機酸または有機酸とを反応させることにより、薬学的に許容される酸付加塩として調製することができる。あるいは、本発明の化合物の薬学的に許容される塩基付加塩は、本化合物の遊離酸形態と薬学的に許容される無機塩基または有機塩基とを反応させることにより調製することができる。
式Iの化合物はまた、適切な官能基を結合させることにより修飾して、選択的な生物的特性を増強することもできる。この種の修飾は当技術分野で公知であり、所与の生物系(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系、精巣)への浸透を向上するもの、生体利用率を向上するもの、溶解度を高めて非経口投与(例えば、注射、注入)を可能にするもの、代謝を変えるもの、および/または***速度を変えるものを含む。この種の修飾の例には、以下に限定されないが、例えばポリエチレングリコールによるエステル化、ピバロイルオキシまたは脂肪酸置換基による誘導体化、カーバメートへの転換、芳香族環のヒドロキシル化、および芳香族環中のヘテロ原子置換が含まれる。式Iの化合物、および/もしくはそのN−オキシド、互変異性体ならびに/または(好ましくは薬学的に許容される)塩が言及されるいかなる場合も、これは、そのような修飾されている式を含むが、好ましくは式Iの分子、そのN−オキシド、その互変異性体、および/またはその塩が意図される。
あるいは、本発明の化合物の塩形態は、出発原料または中間体の塩を使用して調製することができる。遊離形態の式Iの新規化合物とその塩形態の化合物(中間体として使用することができるそれらの塩を含む)との間の密接な関係を考慮すると、例えば、新規化合物の精製または同定において、これらの化合物、または上記および下記の式Iの化合物に対するいかなる言及も、遊離形態の化合物、および/またはやはり1種以上のその塩、適宜および得策な場合、1種以上の溶媒和物(例えば、水和物)を指すものとして理解すべきである。
塩は、例えば、塩基性窒素原子を有する式Iの化合物から、好ましくは有機酸または無機酸との酸付加塩、とりわけ薬学的に許容される塩として形成される。適切な無機酸は、例えば塩酸などのハロゲン酸、硫酸またはリン酸である。適切な有機酸は、例えば、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、グリコール酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、マロン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、グルタミン酸またはアスパラギン酸などのアミノ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、シクロヘキサンカルボン酸、アダマンタンカルボン酸、安息香酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、フタル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、桂皮酸、メタンまたはエタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−二スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン二スルホン酸、2−または3−メチルベンゼンスルホン酸、メチル硫酸、エチル硫酸、ドデシル硫酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−、N−エチル−またはN−プロピル−スルファミン酸、またはアスコルビン酸などの他の有機プロトン酸である。
単離または精製目的で、薬学的に許容されない塩、例えばピクリン酸塩または過塩素酸塩を使用することも可能である。治療用途に関すると、薬学的に許容される塩または遊離化合物だけが使用され(必要に応じて、医薬調製物の形態で)、したがって、これらが好ましい。
本発明の化合物の遊離酸または遊離塩基形態は、対応する塩基付加塩または酸付加塩形態から、それぞれ調製することができる。例えば、酸付加塩形態の本発明の化合物は、適切な塩基(例えば、水酸化アンモニウム溶液、水酸化ナトリウムなど)で処理することにより、対応する遊離塩基に変換することができる。塩基付加塩形態の本発明の化合物は、適切な酸(例えば、塩酸など)で処理することにより、対応する遊離酸に変換することができる。
未酸化形態の本発明の化合物は、0〜80℃で、適切な不活性有機溶媒(例えば、アセトニトリル、エタノール、水性ジオキサンなど)中、還元剤(例えば、硫黄、二酸化硫黄、トリフェニルホスフィン、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、三塩化リン、三臭化リンなど)で処理することにより、本発明の化合物のN−オキシドから調製することができる。
本発明の化合物のプロドラッグ誘導体は、当業者に公知の方法により調製することができる(例えば、さらに詳細に関しては、Saulnierら、(1994年), Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 4巻、1985頁; Ferriz, J.M.ら、Current Pharmaceutical Design, 2010年、 16巻、2033〜2052頁を参照されたい)。本発明の化合物のプロドラッグ誘導体の例は、

とすることができる。
本発明の化合物の保護誘導体は、当業者に公知の手段により行うことができる。保護基の生成およびそれらの除去に適用可能な技法の詳細な記載はT. W. Greene, “Protecting Groups in Organic Chemistry”、第3編、John Wiley and Sons, Inc.、 1999年において見いだすことができる。
本発明の化合物は、本発明の工程中、溶媒和物(例えば、水和物)として、都合よく調製するか、または形成することができる。本発明の化合物の水和物は、ジオキシン(dioxin)、テトラヒドロフランまたはメタノールなどの有機溶媒を使用して、水性/有機溶媒混合物から再結晶することにより、都合よく調製することができる。
本発明の化合物は、本化合物のラセミ混合物と光学活性な分割剤とを反応させて一対のジアステレオ異性体化合物を形成させ、このジアステレオマーを分離し、光学的に純粋な鏡像異性体を回収することにより、本化合物の個々の立体異性体として調製することができる。本発明の化合物の共有結合性ジアステレオ異性体誘導体を使用して、鏡像異性体の分割を実施することができるが、解離性錯体が好ましい(例えば、結晶性ジアステレオ異性体塩)。ジアステレオマーは、異なる物理特性(例えば、融点、沸点、溶解度、反応性など)を有しており、かつこれらの相違点を利用することにより容易に分離することができる。ジアステレオマーは、クロマトグラフィーにより、または好ましくは溶解度の差異に基づく分離/分割技法により分離することができる。次に、この光学的に純粋な鏡像異性体を、ラセミ化を起こさない任意の実践的手段により、分割剤と一緒に回収する。ラセミ混合物由来の化合物の立体異性体の分離に適用することができる技法のより詳細な説明は、Jean Jacques、Andre Collet、Samuel H. Wilen、「Enantiomers, Racemates and Resolutions」、John Wiley And Sons, Inc.、1981年に見いだすことができる。
要約すると、式Iの化合物は、
(a)一般反応スキームIおよびIIのもの、および
(b)任意に、本発明の化合物を薬学的に許容される塩に変換すること、
(c)任意に、本発明の化合物の塩形態を非塩形態に変換すること、
(d)任意に、本発明の化合物の非酸化形態を薬学的に許容されるN−オキシドに変換すること、
(e)任意に、本発明の化合物のN−オキシド形態をその非酸化形態に変換すること、
(f)任意に、異性体混合物から本発明の化合物の個々の異性体を分割すること、
(g)任意に、本発明の非誘導体化化合物を薬学的に許容されるプロドラッグ誘導体に変換すること、および
(h)任意に、本発明の化合物のプロドラッグ誘導体をその非誘導体化形態に変換すること、
を含む方法により製造することができる。
出発原料の製造が特に記載されていない限り、それらの化合物は公知であるか、または当技術分野で公知の類似の方法により、もしくは以下の実施例中に記載されているとおり、調製することができる。
当業者であれば、上記の変換は、単に本発明の化合物の代表的な調製法に過ぎないこと、および他の周知の方法を同様に使用することができることを理解されよう。
以下の例および中間体は、その範囲を限定することなく、本発明を例示するために役立つものである。
実施例において使用される一部の略語は、以下の通りである。aq.(水性);br(ブロード);℃(摂氏);δ NMR テトラメチル−シランからppmダウンフィールドでのケミカルシフト;d(ダブレット);DCE(1,2−ジクロロエタン);DCM(ジクロロメタン);DIEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン);DIBAL−H(水素化ジイソブチルアルミニウム);DMA(ジメチル−アセトアミド);DME(ジメトキシエタン);DMF(N,N−ジメチルホルムアミド);DMSO(ジメチルスルホキシド);Et(エチル);EtOAc(酢酸エチル);g(グラム);h(時間);HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート);HRMS(高分解能質量分析法);i−Pr(イソプロピル);L(リットル);LAH(水素化アルミニウムリチウム);LC/MS(液体クロマトグラフィー−質量分析法);M(モル濃度);m(マルチプレット);Me(メチル);mg(ミリグラム);MHz(メガヘルツ);min(分);mL(ミリリットル);μL(マイクロリットル);mmol(ミリモル);N(ノルマル);NBS(N−ブロモスクシンイミド);n−Bu(ノルマルブチル);n−BuLi(n−ブチルリチウム);NMM(N−メチルモルホリン);NMR(核磁気共鳴);Ph(フェニル);pH(−log10濃度);ppm(パーツパーミリオン);q(カルテット);s(シングレット);sat.(飽和);t(トリプレット);t−Bu(tert−ブチル);Tf(トルフルオロメタンスルホニル);TFA(トリフルオロ酢酸);Ts(p−トルエンスルホニル);TsOH(p−トルエンスルホン(tolunesulfonic)酸);TBS(tert−ブチルジメチルシリル);TEA(トリエチルアミン);THF(テトラヒドロフラン);およびTMS(トリメチルシリル)。
式Iの化合物の調製に必要な中間体はすべて、スキームIに記載されている通り調製することができる。スキーム2において記載されている変換を使用し、中間体H、K、L、O、P、R、T、U、XおよびZを使用して、式Iの化合物を合成した。一部の場合、例は、実験項において記載されている通り、さらなる例に転じることができる。
中間体A
2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(化合物1)

5mLマイクロ波バイアルに、6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(400mg、2.44mmol)の無水DMA(3mL)中溶液を、続いて1−ブロモ−4−フルオロベンゼン(448mg、2.56mmol)、クロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(ブレットホス(BrettPhos)パラダサイクル第一世代、97mg、0.12mmol)、トリメチル酢酸(746mg、7.31mmol)および炭酸カリウム(1.01g、7.31mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密封し、窒素でパージし、150℃で2hマイクロ波照射に供した。完了した時点で、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。次いで合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をヘプタンと2回すり混ぜることにより精製し、残ったすり混ぜ物(多少の生成物を含む)を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(340mg、1.32mmol、収率54%)を得た。1H NMR (400MHz, (CD3)2SO)δppm=3.79-3.93 (m, 3H), 7.01 (dd, J=8.59, 2.53Hz, 1H), 7.24-7.42 (m, 2H), 7.56 (d, J=2.53Hz, 1H), 7.67-7.86 (m, 4H).LC/MS(m/z、MH):258.8。
2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(化合物2)

20mLマイクロ波バイアル中、6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(1g、6.09mmol)、2−ブロモ−5−フルオロトルエン(0.808mL、6.39mmol)、ブレットホス(BrettPhos)パラダサイクル(第一世代)(0.243g、0.304mmol)、トリメチル酢酸(1.866g、18.27mmol)およびKCO(2.52g、18.27mmol)をDMA(10mL)に懸濁した。反応物をマイクロ波照射下150℃で90min加熱した。反応混合物をDCMおよび水で希釈した。有機層を集め(相分離器)、濃縮して、粗生成物を得た。粗製物をシリカゲル上に濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、100%ヘプタン)により精製して、2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(730mg、2.68mmol、収率44%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=7.69 (d, J=9.09Hz, 1H), 7.43 (dd, J=6.06, 8.59Hz, 1H), 7.35 (d, J=2.53Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.00-7.10 (m, 2H), 6.90-7.00 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 2.47 (s, 3H).
以下の化合物を、適切な臭化物を用い同様の方法で調製した:
中間体B
3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(化合物7)

THF(250mL)中の6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(22g、81mmol)を含む500mL丸底フラスコに、0℃でNBS(15g、84mmol)を加えた。反応混合物を0℃で60min撹拌し、次いで室温に加温し、更に2h撹拌した。完了した時点で、反応混合物を濃縮して50%容量にし、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液でクエンチした。得られた溶液をジエチルエーテルで3回抽出し、合わせた有機溶媒を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−ベンゾ[b]チオフェン(27.5g、79mmol、収率97%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=7.63 (d, J=9.1Hz, 1H), 7.55-7.61 (m, 2H), 7.19 (d, J=2.5Hz, 1H), 6.96-7.02 (m, 1H), 6.87-6.95 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.79 (s, 3H).
以下の化合物を、上記した通りに対応する出発物から臭素化により調製した:
3−ブロモ−7−フルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェンおよび3−ブロモ−5,7−ジフルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(化合物13および14)

丸底フラスコ中、7−フルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェンおよび5,7−ジフルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(380mg、1.318mmol)の分離不能混合物をTHF(10mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。溶液にNBS(237mg、1.331mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1h撹拌し、次いで室温に加温し、更に2h撹拌した。反応混合物を濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をDCMおよび飽和Na(チオ硫酸ナトリウム)で希釈した。有機層を集め(相分離器)、濃縮した。反応混合物を水およびDCMで希釈した。有機相を集め(相分離器)、濃縮して、粗生成物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜5%ヘプタン/EtOAc)により精製して、3−ブロモ−7−フルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(211mg、0.575mmol、収率43.6%)および3−ブロモ−5,7−ジフルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(125mg、0.324mmol、収率24.62%)を得た。3−ブロモ−7−フルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン:1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=7.56-7.66 (m, 2H), 7.46 (dd, J=1.01, 8.59Hz, 1H), 7.11 (dd, J=7.58, 8.59Hz, 1H), 6.90-6.97 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.79 (s, 3H).3−ブロモ−5,7−ジフルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン:1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=7.53-7.68 (m, 2H), 7.48 (d, J=8.59Hz, 1H), 7.15-7.27 (m, 1H), 7.07 (dt, J=2.53, 8.59Hz, 1H), 3.98 (s, 3H), 4.02 (s, 3H).
中間体C
3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド(化合物15)

3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−ベンゾ[b]チオフェン(4g、11.45mmol)のDCM(20.02mL)中溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(20.02mL)を滴下添加すると、反応物は橙色から暗茶褐色に変色した。添加した時点で、得られた混合物を室温で10min撹拌し、次いで過酸化水素(30重量%水溶液)(1.583mL、16.47mmol)を滴下添加した。室温で90min後、反応混合物を重硫酸ナトリウム(1.714g、16.47mmol)(激しい発泡が観察された)で、続いて水3.0mLでクエンチした。得られた懸濁液を15min激しく撹拌し、次いで真空で濃縮して、DCMおよびほとんどのTFAを除去した。残留物をDCM(40mL)および飽和NaHCO水溶液(40mL)の間で分配し、分離した。有機層を集め(相分離器)、真空で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、1〜40%EtOAc/ヘプタン)により精製して、3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド(4.6g、10.08mmol、収率88%)を橙色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.51-7.65 (m, 2H), 7.37-7.51 (m, 2H), 7.08 (dd, J=2.27, 8.34Hz, 1H), 6.79-6.96 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.68 (s, 3H).
以下のベンゾ[b]チオフェン1−オキシドを、上記した方法と同様の方法で調製した:

中間体D
7−フルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェンおよび5,7−ジフルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(化合物24および25)

200mL丸底フラスコ中、6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(4.5g、16.7mmol)をTHF(60mL)に懸濁し、溶液を−78℃に冷却した。冷却した溶液にn−BuLi(ヘキサン中2.5M、11.65mL、29.1mmol)を滴下添加した。30min後、反応混合物を0℃に加温し、更に1h撹拌すると、反応混合物が溶液になり、黒色に変化した。反応混合物を−78℃に冷却し、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(9.19g、29.1mmol)を加えると、反応混合物は透明橙色に変化した。−78℃で20min後、反応混合物を1hかけて室温に徐々に加温した。反応物をMeOHでクエンチし、DCMおよび1N NaOHで希釈した。有機相を集め(相分離器)、濃縮して、粗生成物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、100%ヘプタン)により精製した。フラクションを濃縮して白色固体にし、冷MeOHで摩砕した。沈殿物を廃棄し、濾液を濃縮して、7−フルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェンおよび5,7−ジフルオロ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェンを分離不能な混合物として得た(1.8g、収率約35%)。
中間体E
2−ブロモ−3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(化合物26)

2,3−ジブロモ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(2.50g、7.06mmol)のTHF(100mL)中溶液に、室温で4−ブロモフェノール(1.344g、7.77mmol)およびCsCO(6.90g、21.19mmol)を加えた。反応混合物は約1min撹拌した後に緑色に変化した。混合物を室温で18h撹拌し、この後反応物を水でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を集め(相分離器)、濃縮して、2−ブロモ−3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(3.10g、6.95mmol、収率98%)を白色固体として得、これを更には精製せずに使用した。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.83 (s, 3H), 6.92-7.03 (m, 3H), 7.25-7.35 (m, 2H), 7.39-7.50 (m, 2H).
中間体F
3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(化合物27)

ステップ1:2−ブロモ−3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(3.10g、6.95mmol)のMeOH(10mL)およびDMSO(30mL)中溶液に、NaBH(0.789g、20.85mmol)を加えた。混合物を室温で3h撹拌し、この後反応物を水でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を集め(相分離器)、濃縮して、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(2.47g、6.73mmol、収率97%)を灰白色固体として得、これを更には精製せずに使用した。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.85 (s, 3H), 5.38 (s, 1H), 7.02-7.08 (m, 3H), 7.22 (d, J=2.53Hz, 1H), 7.47-7.60 (m, 3H).
3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(化合物28)

ステップ2:3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(2.47g、6.73mmol)のTHF(90mL)中溶液に、DIBAL−H(DCM中1.0M、33.6mL、33.6mmol)を一度に加えた。混合物を75℃に2h加熱し、この後反応物を室温に冷却し、EtOAc(32.9mL、336mmol)でクエンチした。得られた溶液を10min撹拌した後、水75mLおよび酒石酸カリウムナトリウム(33.100g、117mmol)を注意深く加えた。混合物を10min激しく撹拌し、EtOAc 75mLで希釈した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥し、真空で濃縮して、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(1.9g、5.67mmol、収率84%)を白色固体として得、これを更には精製せずに使用した。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.81 (s, 3H), 6.46 (s, 1H), 6.90 (d, J=9.09Hz, 3H), 7.16-7.22 (m, 1H), 7.31-7.40 (m, 2H), 7.46 (d, J=9.09Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):336.8。
中間体G
(E)−メチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物29)

マイクロ波バイアル中、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(500mg、1.49mmol)、アクリル酸メチル(770mg、8.95mmol)およびPd(PPhCl(157mg、0.22mmol)をDMF(12mL)およびトリエチルアミン(1.039mL、7.46mmol)に懸濁した。反応物をマイクロ波照射下120℃で60min加熱した。反応混合物をDCMおよび水で希釈した。有機層を集め(相分離器)、濃縮して、粗生成物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(311mg、0.91mmol、収率61%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=1.46 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 6.28 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.59 (s, 1H), 6.90 (dd, J=8.59, 2.02Hz, 1H), 7.00 (d, J=8.59Hz, 2H), 7.21 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.37-7.48 (m, 3H), 7.59 (d, J=16.17Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):341.1。
(E)−tert−ブチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物30)

マイクロ波バイアル中、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(4g、11.93mmol)、tert−ブチルアクリレート(10.49mL、71.6mmol)およびPd(PPhCl(1.256g、1.79mmol)をDMF(12mL)およびトリエチルアミン(8.32mL、59.7mmol)に懸濁した。反応物をマイクロ波照射下120℃で60min加熱した。反応混合物をDCMおよび水で希釈した。有機層を集め(相分離器)、濃縮して、粗生成物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−tert−ブチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(3g、7.84mmol、収率66%)を白色固体として得た。1H NMR (CDCl3)δppm=7.45-7.63 (m, 4H), 7.27-7.33 (m, 1H), 7.03-7.13 (m, 2H), 6.99 (dd, J=8.8, 2.3Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 6.30 (d, J=16.2Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 1.55 (s, 9H).
中間体H
(E)−tert−ブチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物31)

5mLマイクロ波バイアルに、(E)−tert−ブチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(50mg、0.13mmol)の無水DMA(1.5mL)中溶液を、続いて1−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(35.3mg、0.16mmol)、クロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(ブレットホス(BrettPhos)パラダサイクル第一世代、10.4mg、0.013mmol)、トリメチル酢酸(40.1mg、0.392mmol)および炭酸カリウム(54.2mg、0.392mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密封し、パージし、窒素で再充填した。反応混合物を150℃で2hマイクロ波照射に供した。完了した時点で、反応物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して赤茶褐色残留物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−tert−ブチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(59.4mg、0.11mmol、収率86%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=1.42-1.61 (m, 9H), 3.77-3.98 (m, 3H), 6.31 (d, J=15.66Hz, 1H), 6.87-7.04 (m, 3H), 7.28 (d, J=9.09Hz, 1H), 7.46 (d, J=2.53Hz, 1H), 7.47-7.57 (m, 3H), 7.65 (d, J=8.08Hz, 2H), 7.89 (d, J=8.08Hz, 2H).LC/MS(m/z、MH):471.40。
(E)−メチル3−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物32)

無水DMA(3.0mL)中の(E)−メチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(800mg、2.35mmol)を含むフラスコに、1−ヨード−2−イソプロピルベンゼン(0.751mL、4.70mmol)を、続いてクロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(ブレットホス(BrettPhos)パラダサイクル第一世代、188mg、0.24mmol)、トリメチル酢酸(0.818mL、7.05mmol)および炭酸カリウム(974mg、7.05mmol)を加えた。フラスコを密封し、パージし、窒素で再充填し、得られた混合物を150℃に2h加熱し、この後反応物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して赤茶褐色残留物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(675mg、1.48mmol、収率63%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=7.61 (d, J=15.9Hz, 1H), 7.42-7.29 (m, 7H), 7.15 (ddd, J=8.1, 5.7, 2.8Hz, 1H), 6.97 (dd, J=8.8, 2.3Hz, 1H), 6.91-6.85 (m, 2H), 6.29 (d, J=16.0Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.26 (p, J=6.8Hz, 1H), 1.19 (d, J=6.9Hz, 6H).LC/MS(m/z、MH):459.0。
以下の中間体Hを、出発物として適切な中間体Gおよび対応するアリールブロミドを用い、化合物31と同様の方法で調製した:





中間体K
tert−ブチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(化合物56)

(E)−tert−ブチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(27mg、0.06mmol)の4:1MeOH:DCM(2.5mL)中溶液に、炭素担持パラジウム(10重量%、0.59mg、5.53μmol)を加えた。反応物を水素風船下室温で12h撹拌し、この後反応物を窒素でパージし、セライト(商標)を通して濾過した。残ったパラジウムをDCM(30mL)で洗浄し、得られた溶液を真空で濃縮して、tert−ブチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(27mg、0.06mmol、収率100%)を得、これを更には精製せずに使用した。LC/MS(m/z、MH):491.3。
中間体L
(E)−2−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール(化合物57)

30mLバイアル中、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(100mg、0.230mmol)およびアセトヒドラジド(85mg、1.151mmol)をPOCl(2mL、21.46mmol)に溶解し、混合物を100℃に18h加熱した。反応混合物を室温に冷却し、氷中に注ぎ入れた。溶液を飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、DCMで希釈した。有機層を集め(相分離器)、濃縮して、粗製物を得た。粗生成物を逆相HPLC(酸性条件、30〜100%CHCN/HO中0.1%TFA)により精製して、(E)−2−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール(83mg、0.176mmol、収率76%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=2.38 (s, 3H), 2.57 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 6.81-6.98 (m, 4H), 6.98-7.08 (m, 2H), 7.28-7.42 (m, 2H), 7.44-7.58 (m, 4H).LC/MS(m/z、MH):473.4。
以下の中間体を、適切な出発物を用い、上記中間体と同様の方法で調製した:
(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(化合物59)

マイクロ波バイアル中、(E)−2−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール(23mg、0.049mmol)およびアンモニウムトリフルオロアセテート(128mg、0.973mmol)をトルエン(2mL)に懸濁した。反応物をマイクロ波照射下180℃で18h加熱した。反応混合物を濃縮し、粗生成物を逆相HPLC(中性条件、20〜100%CHCN/HO中0.1%TFA)により精製して、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(15mg、0.032mmol、収率65%)を白色固体として得た。LC/MS(m/z、MH):472.1。
(E)−5−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン(化合物60)

ステップ1:30mLスクリューキャップバイアル中、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(40mg、0.092mmol)をDMF(1mL)に溶解した。バイアルにヒドラジン(5.90mg、0.184mmol)、HATU(52.5mg、0.138mmol)およびDIEA(0.048mL、0.276mmol)を仕込んだ。反応混合物を室温で10min撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、DCMで希釈した。有機相を集め(相分離器)、真空により濃縮して、粗生成物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1〜20%MeOH/DCM)により精製して、(E)−5−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン(38mg、0.085mmol、収率92%)を得た。LC/MS(m/z、MH):449.1
ステップ2:30mLスクリューキャップバイアル中、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリロヒドラジド(38mg、0.085mmol)をTHF(2mL)に溶解した。バイアルに1,1’−カルボニルジイミダゾール(16.49mg、0.102mmol)を仕込み、反応物を室温で1h撹拌した。反応混合物を6N HClで酸性化すると、沈殿物が生成した。混合物をDCMで希釈して、沈殿物を溶解した。有機相を集め(相分離器)、濃縮して、(E)−5−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン(31mg、0.065mmol、収率77%)を灰白色固体として得、これを更には精製せずに使用した。LC/MS(m/z、M−H):473.0
(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)アクリルアミド(化合物61)

30mLスクリューキャップバイアル中、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(50mg、0.115mmol)をDMF(2mL)に溶解した。バイアルにO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(27.0mg、0.230mmol)、HATU(65.6mg、0.173mmol)およびDIEA(0.060mL、0.345mmol)を仕込んだ。反応混合物を室温で30min撹拌した。反応物を飽和NHClでクエンチし、DCMで希釈した。有機相を集め(相分離器)、真空により濃縮して、粗生成物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1〜80%ヘプタン/EtOAc)により精製して、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)アクリルアミド(53mg、0.099mmol、収率86%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=1.48-1.73 (m, 3H), 1.73-1.96 (m, 3H), 2.36 (s, 3H), 3.56-3.70 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.98-4.14 (m, 1H), 4.96 (br. s., 1H), 6.35 (d, J=15.66Hz, 1H), 6.79-6.95 (m, 3H), 6.95-7.07 (m, 2H), 7.26-7.39 (m, 2H), 7.39-7.48 (m, 3H), 7.52 (d, J=16.17Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):534.1。
中間体M
3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド(化合物62)

4−ブロモフェノール(469mg、2.71mmol)のDMF(3mL)中溶液に、水素化ナトリウム(油中60%懸濁液、108mg、2.71mmol)を加え、得られた混合物を室温で10min撹拌した。溶液に、3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド(900mg、2.46mmol)を固体として加えた。反応物を80℃に18h加熱した。完了した時点で、反応物を室温に冷却し、水でクエンチし、DCMで希釈した。有機相を集め(相分離器)、真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜60%EtOAc/ヘプタン)により精製して、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド(980mg、2.14mmol、収率87%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=7.70-7.78 (m, 2H), 7.53 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.41 (d, J=8.59Hz, 2H), 6.90-7.06 (m, 6H), 3.91 (s, 3H), 3.83 (s, 3H).
以下の中間体を、適切な出発物を用い、上記中間体と同様の方法で調製した:
中間体N
3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(化合物65)

3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド(970mg、2.12mmol)のTHF(5mL)中溶液を0℃に冷却した。冷却した溶液にLAH(129mg、3.39mmol)を一度に加えた。反応混合物を0℃で30min撹拌し、この後混合物を1M NaHSO水溶液中に注ぎ入れ、DCMで抽出した。有機層を集め(相分離器)、真空で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(850mg、1.93mmol、収率91%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.83 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 6.80-6.99 (m, 5H), 7.22-7.32 (m, 2H), 7.32-7.44 (m, 2H), 7.65 (d, J=9.09Hz, 2H).
以下の中間体を、適切な出発物を用い、上記中間体と同様の方法で調製した:
中間体O
3−(4−ブロモフェノキシ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール(化合物68)

DCM(1mL)中の3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(100mg、0.23mmol)を含む30mLバイアルに、BBr(ヘキサン中1M、0.680mL、0.68mmol)を加え、反応混合物を室温で1h撹拌した。完了した時点で、反応物をMeOH 4mLでクエンチし、10min撹拌した。混合物をシリカゲル上に真空で濃縮し、粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、3−(4−ブロモフェノキシ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール(72mg、0.17mmol、収率77%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.47-7.57 (m, 2H), 7.35-7.45 (m, 2H), 7.20 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.16 (d, J=8.59Hz, 1H), 6.73-6.90 (m, 5H).
中間体P
(E)−tert−ブチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物69)

3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(79mg、0.18mmol)のDMF(1.7mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.125mL、0.90mmol)を、続いてtert−ブチルアクリレート(0.184mL、1.25mmol)およびPd(PPhCl(18.9mg、0.03mmol)を加えた。次いで混合物を120℃で1hマイクロ波照射に供し、この後反応物を水(15mL)で希釈し、EtOAc(4×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、相分離器に通して水を除去し、真空で濃縮して粗生成物を橙色油状物として得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−tert−ブチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレートを淡黄色油状物として得た(55mg、0.11mmol、収率63%)。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=1.44 (s, 9H), 3.71 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 6.13 (d, J=15.66Hz, 1H), 6.76-6.83 (m, 3H), 6.86 (m, J=8.59Hz, 2H), 7.14-7.19 (m, 2H), 7.31 (m, J=8.59Hz, 2H), 7.42 (d, J=16.17Hz, 1H), 7.54 (d, J=8.59Hz, 2H).
(E)−4−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1H−イミダゾール(化合物70)

マイクロ波バイアル中、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(50mg、0.113mmol)をDMF(2mL)およびトリエチルアミン(0.474mL、3.40mmol)に溶解した。溶液に、tert−ブチル4−ビニル−1H−イミダゾール−1−カルボキシレート(66.0mg、0.340mmol)およびPd(PPhCl(7.95mg、0.011mmol)を加えた。系を窒素でフラッシュし、マイクロ波照射下150℃で1h加熱した。混合物を室温に冷却し、DCMおよび飽和NHClで希釈した。有機層を集め(相分離器)、シリカゲル上に濃縮し、物質をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%DCM/MeOH)により精製して、(E)−4−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1H−イミダゾール(41mg、0.090mmol、収率80%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δ8.78 (d, J=1.52Hz, 1H), 7.51-7.62 (m, 2H), 7.46-7.51 (m, 1H), 7.39 (d, J=9.09Hz, 2H), 7.32 (d, J=2.53Hz, 1H), 7.15 (d, J=9.09Hz, 1H), 7.08 (d, J=16.67Hz, 1H), 6.76-6.95 (m, 6H), 3.77 (s, 3H), 3.69 (s, 3H).
中間体Q
(E)−メチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−オキシドベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物71)

(E)−メチル3−(4−ヒドロキシフェニル)アクリレート(190mg、1.07mmol)のDMF(5mL)中溶液に、水素化ナトリウム(油中60%懸濁液、42.7mg、1.07mmol)を加えた。得られた混合物を室温で10min撹拌し、この後3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド(300mg、0.82mmol)を固体として加えた。反応物を80℃に18h加熱し、完了した時点で室温に冷却し、水でクエンチし、DCMで希釈した。有機相を集め(相分離器)、真空で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜80%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−オキシドベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(370mg、0.80mmol、収率97%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=7.75 (d, J=9.09Hz, 2H), 7.65 (d, J=15.66Hz, 1H), 7.54 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.43-7.52 (m, J=9.09Hz, 2H), 7.07-7.16 (m, J=8.59Hz, 2H), 6.98-7.07 (m, 1H), 6.93 (d, J=9.09Hz, 3H), 6.35 (d, J=16.17Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.82 (d, J=1.52Hz, 6H).LC/MS(m/z、MH):463.4。
以下の中間体を、適切な出発物を用い、上記中間体と同様の方法で調製した:
(E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−オキシドベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−2−メチルアクリレート(化合物75)

(E)−エチル3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルアクリレート(92mg、0.445mmol)のDMF(2.0mL)中溶液に、水素化ナトリウム(油中60%懸濁液、17.79mg、0.445mmol)を加え、得られた混合物を室温で30min撹拌した。溶液に、3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド(125mg、0.342mmol)をDMF(2.0mL)中の懸濁液として加えた。反応物を80℃に15h加熱した。完了した時点で、反応物を室温に冷却し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。次いで合わせた有機層を水、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、次いで集め(相分離器)、真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜70%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−オキシドベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−2−メチルアクリレート(144mg、0.294mmol、収率86%)を得た。LC/MS(m/z、MH):491.3
(E)−エチル3−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アクリレート(化合物76)

無水DMF(3.0mL)中の4−ブロモ−3−メチルフェノール(600mg、3.21mmol)を含むマイクロ波バイアルに、アクリル酸エチル(996mg、9.94mmol)、酢酸パラジウム(II)(72.0mg、0.321mmol)、トリ(o−トリル)ホスフィン(146mg、0.481mmol)およびトリエチルアミン(1.57mL、11.23mmol)を加えた。得られた混合物を密封し、120℃で2hマイクロ波照射に供し、この後反応物をEtOAcで希釈し、セライト(商標)を通して濾過した。次いで濾液を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を茶褐色油状物として得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−エチル3−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アクリレート(289.8mg、1.405mmol、収率44%)を得た。LC/MS(m/z、MH):207.2。
以下の中間体を、適切な出発物を用い、上記中間体と同様の方法で調製した:

中間体R
(E)−メチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物85)

(E)−メチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−オキシドベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(200mg、0.43mmol)を含む30mLバイアルに、THF(5mL)、トリフェニルホスフィン(420mg、1.60mmol)およびTMS−Cl(0.553mL、4.32mmol)を加えた。反応物を75℃に18h加熱し、この後混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、DCMで希釈した。有機相を集め(相分離器)、真空で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜60%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(110mg、0.25mmol、収率57%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=7.58-7.73 (m, 3H), 7.38-7.50 (m, J=8.59Hz, 2H), 7.28 (t, J=2.27Hz, 2H), 6.96-7.05 (m, J=8.59Hz, 2H), 6.85-6.96 (m, 3H), 6.32 (d, J=15.66Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 3.82 (s, 3H).
以下の中間体を、適切な出発物を用い、上記中間体と同様の方法で調製した:
(E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−2−メチルアクリレート(化合物89)

(E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−オキシドベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−2−メチルアクリレート(144mg、0.294mmol)のTHF(6.0mL)中溶液に、トリフェニルホスフィン(285mg、1.086mmol)およびTMS−Cl(0.375mL、2.94mmol)を加えた。反応物を75℃に7h加熱し、この後混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、合わせた有機層を集め(相分離器)、真空で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜40%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−2−メチルアクリレート(107mg、0.225mmol、収率77%)を得た。LC/MS(m/z、MH):475.3。
以下の中間体を、適切な出発物を用い、上記中間体と同様の方法で調製した:

中間体S
(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(化合物98)

(E)−メチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(110mg、0.25mmol)を含む30mLバイアルに、THF(2.00mL)、MeOH(1.00mL)、HO(1.00mL)およびLiOH(29.5mg、1.23mmol)を加えた。得られた混合物を室温で60min撹拌し、この後反応物を真空で濃縮し、水で希釈し、6M HClでpH2に酸性化すると、沈殿物が生成した。混合物をDCM 20mLおよびMeOH 2mLで希釈し、有機層を集め(相分離器)、真空で濃縮して、(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(98mg、0.23mmol、収率92%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.51-7.69 (m, 5H), 7.43 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.25 (d, J=9.09Hz, 1H), 6.88-7.02 (m, 5H), 6.37 (d, J=15.66Hz, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.80 (s, 3H).LC/MS(m/z、MH):433.0。
以下の中間体を、適切な出発物を用い、上記中間体と同様の方法で調製した:
(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(化合物100)

30mLスクリューキャップバイアル中、(E)−tert−ブチル3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(100mg、0.204mmol)をジオキサン中4M HCl(153μl、0.612mmol)に溶解し、反応混合物を室温で10min撹拌した。反応混合物を濃縮乾固して、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(88mg、0.202mmol、収率99%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm =2.25 (s, 3H) 3.78 (s, 3H) 6.21 (d, J=15.66Hz, 1H) 6.68-6.84 (m, 3H) 6.84-6.92 (m, 2H) 7.16-7.29 (m, 2H) 7.31-7.41 (m, 3H) 7.46 (d, J=16.17Hz, 1H).
中間体T
(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(化合物101)

30mLバイアル中、(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(98mg、0.23mmol)をDMF(2mL)に溶解した。バイアルにHATU(129mg、0.34mmol)およびDIEA(0.119mL、0.68mmol)を仕込み、混合物を10min撹拌した。淡橙色から暗橙色への変色が観察された。溶液に、NHCl(24.24mg、0.45mmol)を加え、反応混合物を室温で30min撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、DCMで希釈した。有機相を集め(相分離器)、濃縮して、粗生成物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1〜10%MeOH/DCM)により精製して、(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(77mg、0.18mmol、収率79%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=8.00 (s, 4H), 7.59-7.70 (m, 2H), 7.45-7.55 (m, 2H), 7.42 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.24 (d, J=8.59Hz, 1H), 6.84-7.02 (m, 4H), 6.52 (d, J=15.66Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.79 (s, 3H).LC/MS(m/z、MH):432.3。
(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アクリルアミド(化合物102)

(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(41mg、0.10mmol)を含む30mLバイアルに、DMF(3mL)を、続いて3,3,3−トリフルオロプロパン−1−アミン(13.94mg、0.12mmol)、HATU(54.1mg、0.14mmol)およびDIEA(0.050mL、0.28mmol)を加えた。混合物を室温で30min撹拌し、この後反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、DCMで希釈した。有機相を集め(相分離器)、シリカゲル上に真空で濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アクリルアミド(38mg、0.07mmol、収率72%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.64 (d, J=9.09Hz, 2H), 7.45-7.56 (m, 3H), 7.42 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.25 (d, J=8.59Hz, 1H), 6.90-7.02 (m, 5H), 6.47 (d, J=15.66Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.74-3.85 (m, 3H), 3.54 (t, J=7.07Hz, 2H), 2.34-2.56 (m, 2H).LC/MS(m/z、MH):528.3。
以下の中間体を、適切な出発物を用い、上記中間体と同様の方法で調製した:
(E)−3−(4−((2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(化合物105)

(E)−3−(4−((2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(48mg、0.115mmol)をDMF(3.00mL)に溶解した。バイアルにHATU(65.6mg、0.173mmol)、DIEA(0.060mL、0.345mmol)およびNHCl(6.16mg、0.115mmol)を仕込んだ。反応混合物を室温で10min撹拌した。反応物を飽和NHClでクエンチし、DCMで希釈した。有機相を集め(相分離器)、真空により濃縮して、粗生成物を得た。粗製物を逆相HPLC(中性条件、1〜100%CHCN/HO中3%1−プロパノール)により精製して、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(41mg、0.098mmol、収率85%)を淡橙色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=3.77 (s, 3H) 6.40 (d, J=15.66Hz, 1H) 6.78-6.90 (m, 3H) 6.95-7.06 (m, 2H) 7.16 (d, J=8.59Hz, 1H) 7.29-7.49 (m, 4H) 7.55-7.69 (m, 2H).
中間体U
(E)−5−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1H−テトラゾール(化合物106)

マイクロ波バイアル中、(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(75mg、0.174mmol)およびBuSnO(4.33mg、0.02mmol)をDME(3mL)に懸濁した。バイアルにTMSN(0.023mL、0.17mmol)を仕込み、反応物をマイクロ波照射下180℃で60min加熱した。反応混合物を濾過して固体を除去し、シリカゲル上に濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1〜20%MeOH/DCM)により精製して、(E)−5−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1H−テトラゾール(66mg、0.15mmol、収率83%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.45-7.61 (m, 5H), 7.32 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.15 (d, J=9.09Hz, 1H), 6.98 (d, J=16.67Hz, 1H), 6.86-6.93 (m, 2H), 6.78-6.86 (m, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.69 (s, 3H).LC/MS(m/z、MH):457.4。
(E)−5−(4−((2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1H−テトラゾール(化合物107)

マイクロ波バイアル中、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(41mg、0.098mmol)およびBuSnO(2.433mg、9.77μmol)をDME(3mL)に懸濁した。バイアルにTMSN(0.013mL、0.098mmol)を仕込み、反応物をマイクロ波照射下180℃で60min加熱した。反応混合物を濾過して固体を除去し、シリカゲル上に濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1〜20%DCM/MeOH)により精製して、(E)−5−(4−((2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1H−テトラゾール(31mg、0.070mmol、収率71.4%)を橙色固体として得た。1H NMR (400MHz, , CD3OD)δppm=3.78 (s, 3H) 6.80-6.91 (m, 3H) 6.96-7.07 (m, 3H) 7.19 (d, J=8.59Hz, 1H) 7.34 (d, J=2.53Hz, 1H) 7.35-7.52 (m, 3H) 7.58-7.74 (m, 2H).
(E)−5−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1−メチル−1H−テトラゾールおよび(E)−5−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−2−メチル−2H−テトラゾール(化合物108および109)

DMF(2mL)中の(E)−5−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−2H−テトラゾール(15mg、0.03mmol)を含む30mLバイアルに、ヨードメタン(2.260μL、0.04mmol)およびKCO(13.62mg、0.10mmol)を加え、反応物を室温で18h撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液(15mL)でクエンチし、DCM(25mL)で抽出した。有機相を集め(相分離器)、真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を逆相HPLC(中性条件、1〜100%CHCN/HO中3%1−プロパノール)により精製して、(E)−5−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1−メチル−1H−テトラゾール(8mg、0.08mmol、収率52%)および(E)−5−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−2−メチル−2H−テトラゾール(6mg、0.01mmol、収率39%)の両方を白色固体として得た。
(E)−5−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1−メチル−1H−テトラゾール:1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.48-7.60 (m, 3H), 7.39-7.48 (m, 2H), 7.30 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.14 (d, J=9.09Hz, 1H), 6.95 (d, J=16.67Hz, 1H), 6.77-6.90 (m, 5H), 4.24 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.68 (s, 3H).LC/MS(m/z、MH):471.4。
(E)−5−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−2−メチル−2H−テトラゾール:1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.75 (d, J=16.17Hz, 1H), 7.59-7.70 (m, 4H), 7.43 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.27 (d, J=8.59Hz, 1H), 7.09 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.97-7.05 (m, 2H), 6.90-6.97 (m, 3H), 4.14 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 3.80 (s, 3H).LC/MS(m/z、MH):471.4。
以下の中間体を、適切な出発物を用い、上記中間体と同様の方法で調製した:

中間体V
メチル5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−オキシドベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピコリネート(化合物117)

メチル5−ヒドロキシピリジン−2−カルボキシレート(0.273g、1.78mmol)のDMF(6.84mL)中溶液に、室温で水素化ナトリウム(油中60%懸濁液、0.043g、1.78mmol)を加え、得られた混合物を室温で30min撹拌した。室温で30min後、3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾチオフェン1−オキシド(0.5g、1.37mmol)を加え、反応物を80℃に18h加熱した。完了した時点で、反応物を室温に冷却し、水でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を合わせ、相分離器に通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜75%EtOAc/ヘプタン)により精製して、メチル5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−オキシドベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピコリネート(314mg、0.72mmol、収率52%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.73 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.90-3.92 (m, 3H), 6.79-6.86 (m, 2H), 6.91 (dd, J=8.59, 2.53Hz, 1H), 7.03 (d, J=8.59Hz, 1H), 7.30 (dd, J=8.59, 3.03Hz, 1H), 7.48 (d, J=2.53Hz, 1H), 7.55-7.60 (m, 2H), 7.95 (d, J=8.59Hz, 1H), 8.55 (d, J=2.02Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):438.2。
中間体W
(5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)メタノール(化合物118)

ステップ1:メチル5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−オキシドベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピコリネート(0.314g、0.718mmol)のTHF(5.98mL)中溶液に、0℃でLAH(THF中1.0M、2.153mL、2.15mmol)を滴下添加し、反応物を0℃で1h撹拌した。完了した時点で、反応物を水および飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液でクエンチし、得られた混合物を30min撹拌し、次いでEtOAc(3回)で抽出した。有機層を合わせ、相分離器に通し、真空で濃縮して、粗製の(5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)メタノールを得、これを更には精製せずに使用した。LC/MS(m/z、MH):394.2。
5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピコリンアルデヒド(化合物119)

ステップ2:(5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)メタノール(0.266g、0.676mmol)のDCM(3.38mL)中溶液に、二酸化マンガン(1.176g、13.52mmol)を加え、反応物を室温で48h撹拌した。完了した時点で、反応物をセライト(商標)上で濾過し、真空で濃縮して、粗製の5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピコリンアルデヒドを得、これを更には精製せずに使用した。LC/MS(m/z、MH):392.2。
中間体X
(E)−メチル3−(5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)アクリレート(化合物120)

5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピコリンアルデヒド(0.265g、0.68mmol)のDCM(3.38mL)中溶液に、0℃でメチル2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(0.543g、1.63mmol)を加え、反応物を室温で18h撹拌した。完了した時点で、混合物を真空で濃縮して粗製物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜25%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)アクリレート(96mg、0.22mmol、収率32%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.70-3.75 (m, 6H), 3.79-3.83 (m, 3H), 6.70 (d, J=15.66Hz, 1H), 6.77-6.88 (m, 3H), 7.02 (dd,J=8.59, 3.03Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.18-7.22 (m, 2H), 7.48-7.59 (m, 3H), 8.42 (d, J=2.53Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):448.3。
中間体Y
(E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アミノ)フェニル)アクリレート(化合物121)

大きなマイクロ波バイアル(10〜20mL)に、3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(350mg、1.00mmol)、エチル4−アミノシンナメート(383mg、2.00mmol)およびKPO(425mg、2.00mmol)を加えた。次いで1,4−ジオキサン(6.0mL)を、続いてクロロ−(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジイソプロポキシ−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)メチル−t−ブチルエーテル付加物(RuPhosパラダサイクル、73.0mg、0.10mmol)を加え、反応物を120℃で3hマイクロ波照射に供した。完了した時点で、反応混合物をEtOAcを用いて丸底フラスコに移し、真空で濃縮した。得られた物質を水およびEtOAcの間で分配し、分離し、次いで水層をEtOAc(3回)で更に抽出し、合わせた有機層を相分離器に通して水を除去し、真空で濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アミノ)フェニル)アクリレート(69.0mg、0.15mmol、収率15%)を白色固体として得た。LC/MS(m/z、MH):460.3。
中間体Z
(E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)(メチル)アミノ)フェニル)アクリレート(化合物122)

(E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アミノ)フェニル)アクリレート(69.0mg、0.15mmol)のDMF(6.0mL)中溶液に、室温でNaH(油中60%懸濁液、139mg、3.48mmol)を加えた。15min後、ヨウ化メチル(0.272mL、4.35mmol)を加え、得られた溶液を室温で45min撹拌し、この後反応物をブラインでクエンチし、水で希釈した。次いで得られた溶液をEtOAc(3回)で抽出し、合わせた有機層をブライン(2回)で洗浄し、相分離器に通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(中性条件、1〜100%CHCN/HO中3%1−プロパノール)により精製して、((E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)(メチル)アミノ)フェニル)アクリレート(25.5mg、0.05mmol、収率36%)を白色固体として得た。LC/MS(m/z、MH):474.3。
さらなる中間体:
2−ブロモ−5−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(化合物123)

2−ブロモ−5−フルオロ安息香酸(2.0g、9.13mmol)のDCM(90mL)中懸濁液に、室温でN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.069g、10.96mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.276g、11.87mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.818g、11.87mmol)およびトリエチルアミン(2.55mL、18.26mmol)を加えた。得られた混合物を室温で5.5h撹拌し、この後反応物を飽和NaHCO水溶液を加えることによりクエンチし、層を分離した。次いで有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜40%EtOAc/ヘキサン)により精製して、2−ブロモ−5−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドを白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm 7.54 (dd, J=8.8, 4.9Hz, 1H), 7.05 (dd, J=8.2, 3.0Hz, 1H), 7.00 (td, J=8.4, 3.0Hz, 1H), 3.50 (s, 2H), 3.38 (s, 3H).
1−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)エタノン(化合物124)

2−ブロモ−5−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(1.54g、5.88mmol)のTHF(60mL)中溶液に、0℃でMeMgI(ジエチルエーテル中3.0M、1.998mL、5.99mmol)を5minかけて滴下添加し、数滴添加後反応物は直ちに鮮黄色に変化し、次いで添加を続けた後、反応物は黄色が消失し、多量の白色沈殿物が析出した。15min後、反応物を室温に加温し、15h撹拌し、この後更に3×0.5当量のMeMgI(1.0mL)を23h後まで3h毎に加えた。反応物を飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチし、ジエチルエーテル(3回)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜20%EtOAc/ヘキサン)により精製して、1−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)エタノン(1.038g、4.78mmol、収率81%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm 7.57 (dd, J=8.8, 4.9Hz, 1H), 7.18 (dd, J=8.4, 3.1Hz, 1H), 7.07-6.99 (m, 1H), 2.63 (s, 3H).
1−ブロモ−4−フルオロ−2−(プロパ−1−エン−2−イル)ベンゼン(化合物125)

メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(5.69g、15.91mmol)のジエチルエーテル(80mL)中懸濁液に、室温でn−BuLi(ヘキサン中2.5M、6.37mL、15.91mmol)を滴下添加した。反応物は直ちに鮮橙色に変化し、得られた溶液を室温で35min撹拌し、この後1−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)エタノン(3.14g、14.47mmol)のジエチルエーテル(20mL)中溶液を滴下添加した。反応物は鮮黄色が消失しほぼ完全に白色になり、これは多量の白色沈殿物を含み、反応物を89h撹拌し、この後水を加えることによりクエンチし、ジエチルエーテル(3回)で抽出し、合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜5%ジエチルエーテル/ヘキサン)により精製して、1−ブロモ−4−フルオロ−2−(プロパ−1−エン−2−イル)ベンゼンを得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm 7.49 (dd, J=8.8, 5.3Hz, 1H), 6.92 (dd, J=9.0, 3.1Hz, 1H), 6.85 (td, J=8.3, 3.1Hz, 1H), 5.24 (t, J=1.7Hz, 1H), 4.96 (s, 1H), 2.08 (d, J=1.4Hz, 3H).
1−ブロモ−4−フルオロ−2−イソプロピルベンゼン(化合物126)

1−ブロモ−4−フルオロ−2−(プロパ−1−エン−2−イル)ベンゼン(200mg、0.930mmol)のDCM(5mL)中溶液に、アルミナ担持5%ロジウム(30mg、0.015mmol)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気(50psi)下18h撹拌し、この後反応物をセライト(商標)を通して濾過し、真空で濃縮して、1−ブロモ−4−フルオロ−2−イソプロピルベンゼンを得た。1H NMR (400MHz, CD2Cl2)δppm 7.48 (dd, J=8.6, 5.7Hz, 1H), 7.01 (dd, J=10.3, 3.1Hz, 1H), 6.82-6.75 (m, 1H), 3.38-3.25 (m, 1H), 1.21 (d, J=6.9Hz, 6H).
1−ブロモ−2−(1−フルオロエチル)ベンゼン(化合物127)

1−(2−ブロモフェニル)エタノール(1g、4.97mmol)のDCM(12mL)中溶液に、トリエチルアミン三フッ化水素酸塩(1.621mL、9.95mmol)およびXtalFluor−E(登録商標)(1.708g、7.46mmol)を5minかけて滴下添加した。添加後、得られた混合物を室温で1h撹拌し、次いで0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液を加えることによりクエンチした。層を分離し、水溶液をDCM(2回)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、1−ブロモ−2−(1−フルオロエチル)ベンゼンを得た。1H NMR (400MHz, CD2Cl2)δppm 7.54 (dt, J=8.0, 1.2Hz, 1H), 7.50 (dd, J=7.8, 1.8Hz, 1H), 7.38 (td, J=7.6, 1.3Hz, 1H), 7.19 (td, J=7.7, 1.7Hz, 1H), 5.90 (dq, J=46.6, 6.4Hz, 1H), 1.60 (dd, J=24.2, 6.5Hz, 3H).
(E)−エチル2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ブタノエート(化合物128)

エチル2−ブロモブタノエート(2.75mL、19.65mmol)のDMF(15mL)中溶液に、PPh(3.87g、14.74mmol)および亜鉛(1.285g、19.65mmol)を加えた。得られた混合物を140℃に3h加熱し、この後反応物を室温に冷却し、濾過して固体を除去した。濾液を真空で濃縮し、得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−エチル2−(4−ヒドロキシベンジリデン)ブタノエート(820mg、3.72mmol、収率38%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm 0.95 (t, J=7.33Hz, 3H), 1.12 (t, J=7.07Hz, 3H), 2.36 (q, J=7.58Hz, 2H), 4.03 (q, J=7.07Hz, 2H), 6.61 (m, J=8.59Hz, 2H), 7.08 (m, J=8.59Hz, 2H), 7.35 (s, 1H).LC/MS(m/z、MH):221.2。
1−((1−イソシアノ−2−メチルプロピル)スルホニル)−4−メチルベンゼン(化合物129)

トルエンスルホニルメチルイソシアニド(53mg、0.271mmol)のDMSO(0.27mL)およびジエチルエーテル(0.27mL)中溶液に、室温でNaH(油中60%懸濁液、21.71mg、0.543mmol)を固体として一度に加えた。得られた混合物を室温で20min撹拌し、この後2−ブロモプロパン(0.038mL、0.407mmol)を加え、反応物を1h撹拌し、次いで水(8mL)を加えることによりクエンチし、EtOAc(8mL)で抽出した。有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、1−((1−イソシアノ−2−メチルプロピル)スルホニル)−4−メチルベンゼン(41mg、0.173mmol、収率64%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm 7.87 (d, J=7.1Hz, 2H), 7.42 (d, J=7.1Hz, 2H), 4.34 (s, 1H), 2.74 (s, 1H), 2.48 (s, 3H), 1.19 (dd, J=19.1, 6.6Hz, 6H).
(E)−メチル3−(4−((2−ホルミル−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物130)

(E)−メチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(30mg、0.088mmol)のCHCl(1.5mL)中溶液に、0℃でPOCl(0.5mL、5.36mmol)を、続いてDMF(0.5mL、6.46mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で5min撹拌し、次いで室温に2h加温し、この後反応物を0℃に再度冷却し、水を滴下添加することによりクエンチした。次いで混合物を1N NaOH水溶液およびCHClの間で分配した。層を分離し、有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、(E)−メチル3−(4−((2−ホルミル−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(31mg、0.084mmol、収率95%)を得、これを更には精製せずに使用した。LC/MS(m/z、MH):369.0。
(E)−メチル3−(4−((2−(4−イソプロピルオキサゾール−5−イル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物131)

(E)−メチル3−(4−((2−ホルミル−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(30mg、0.081mmol)および1−((1−イソシアノ−2−メチルプロピル)スルホニル)−4−メチルベンゼン(38.7mg、0.163mmol)のMeOH(1.5mL)中溶液に、室温でNaOMe(13.20mg、0.244mmol)を固体として加えた。得られた混合物を80℃に3h加温し、この後反応物をブラインを加えることによりクエンチし、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((2−(4−イソプロピルオキサゾール−5−イル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(10mg、0.022mmol、収率27%)を黄色油状物として得た。LC/MS(m/z、MH):450.0。
(E)−4−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン(化合物132)

マイクロ波バイアル中、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(1.0g、2.98mmol)、ブタ−3−エン−2−オン(0.483mL、8.95mmol)およびPd(PPhCl(209mg、0.298mmol)をDMF(10mL)およびトリエチルアミン(2.079mL、14.92mmol)に懸濁した。反応物をマイクロ波照射下120℃で60min加熱した。反応混合物をEtOAcおよびブラインで希釈し、層を分離した。次いで水層をEtOAc(2回)で更に抽出し、合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−4−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン(584mg、1.800mmol、収率60%)を薄茶褐色固体として得た。LC/MS(m/z、MH):325.0。
(E)−4−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン(化合物133)

5mLマイクロ波バイアルに、(E)−4−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン(90mg、0.277mmol)の無水DMA(3.0mL)中溶液、続いて1−ヨード−2−イソプロピルベンゼン(137mg、0.555mmol)、クロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(ブレットホス(BrettPhos)パラダサイクル第一世代、22.16mg、0.028mmol)、トリメチル酢酸(85mg、0.832mmol)および炭酸カリウム(115mg、0.832mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密封し、パージし、窒素で再充填した。反応混合物を150℃で2hマイクロ波照射に供した。完了した時点で、反応物をEtOAcで希釈し、水(2回)およびブライン(1回)で洗浄した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−4−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン(71.3mg、0.161mmol、収率58%)を得た。LC/MS(m/z、MH):443.0。
(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物134)

(E)−メチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(2.1g、6.17mmol)のTHF(201mL)中溶液に、室温でN−ブロモスクシンイミド(1.208g、6.79mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2h激しく撹拌し、この後反応物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えることによりクエンチし、EtOAc(3回)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜40%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(2.4g、5.72mmol、収率93%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm 7.65 (d, J=16.0Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.7Hz, 2H), 7.32 (d, J=8.9Hz, 1H), 7.20 (d, J=2.2Hz, 1H), 6.95 (d, J=8.7Hz, 2H), 6.91 (dd, J=8.8, 2.2Hz, 1H), 6.31 (s, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.79 (s, 3H).LC/MS(m/z、MH):420.9。
(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレートおよび(E)−3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(化合物135および136)

(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(2.4g、5.72mmol)のDCM(20mL)中溶液に、室温でBBr(ヘプタン中1.0M、17.17mL、17.17mmol)を滴下添加した。得られた混合物を室温で2h撹拌し、この後0℃に冷却した緩衝剤水溶液(pH7.4、クエン酸およびリン酸水素ナトリウムから製造した、10mL)を反応物中にゆっくり加えた。次いで得られた混合物をDCM(30mL)で希釈し、室温で1h撹拌した。次いで相を分離し、有機相を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(1.6g、3.95mmol、収率69%)を淡黄色固体として、および(E)−3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(370mg、0.946mmol、収率17%)を黄色固体として得た。
(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート:1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm 3.76 (s, 3H), 6.43 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.82 (dd, J=8.84, 2.27Hz, 1H), 6.90-6.97 (m, 2H), 7.17 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.22 (d, J=8.59Hz, 1H), 7.53-7.62 (m, 2H), 7.65 (d, J=15.66Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):406.8。
(E)−3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸:1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm 6.38 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.82 (dd, J=8.59, 2.02Hz, 1H), 6.89-6.97 (m, 2H), 7.17 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.23 (d, J=8.59Hz, 1H), 7.53-7.60 (m, 2H), 7.63 (d, J=15.66Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):392.8。
(E)−メチル3−(4−((2−(2−イソプロピル−6−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物137)

(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(150mg、0.358mmol)のジメトキシエタン(1.7mL)および水(0.3mL)中溶液に、(2−イソプロピル−6−メチルフェニル)ボロン酸(127mg、0.715mmol)、水酸化バリウム(123mg、0.715mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(41.3mg、0.036mmol)を加えた。混合物を125℃で25minマイクロ波照射に供し、この後反応物を濃HClを加えることによりpH2に酸性化した。次いで混合物をDCM(3回)で抽出し、合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((2−(2−イソプロピル−6−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(151mg、0.304mmol、収率85%)を得た。1H NMR (400MHz, (CD3)2SO)δppm 7.65 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.62 (d, J=8.5Hz, 2H), 7.56 (d, J=16.0Hz, 1H), 7.32-7.18 (m, 3H), 7.10 (d, J=7.4Hz, 1H), 7.00 (dd, J=8.7, 2.3Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.6Hz, 2H), 6.47 (d, J=16.0Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 2.94 (p, J=6.8Hz, 1H), 2.15 (s, 3H), 1.12 (d, J=6.8Hz, 3H), 0.98 (d, J=6.8Hz, 3H).LC/MS(m/z、MH):473.0。
(E)−tert−ブチル3−(4−((2−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物138)

(E)−tert−ブチル3−(4−((2−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(133mg、0262mmol)のN−メチル−2−ピロリドン(1.5mL)中溶液に、チオフェノール(0.040mL、0.392mmol)およびKCO(36.1mg、0.262mmol)を加えた。得られた混合物を200℃で1hマイクロ波照射に供し、この後反応物を水を加えることによりクエンチし、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−tert−ブチル3−(4−((2−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(100mg、0.202mmol、収率77%)を得た。LC/MS(m/z、M−H):493.1。
(E)−メチル3−(4−((2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物139)

(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(95mg、0.234mmol)のジメトキシエタン(3.0mL)中溶液に、2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(94mg、0.352mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの錯体(19.14mg、0.023mmol)および炭酸カリウム(2.0M水溶液、0.469mL、0.938mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で20minマイクロ波照射に供し、この後反応物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液(2回)で洗浄した。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜40%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(77mg、0.165mmol、収率70%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm 7.63-7.56 (m, 2H), 7.44-7.38 (m, 1H), 7.36 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.33 (d, J=4.1Hz, 2H), 7.28-7.24 (m, 2H), 6.90-6.81 (m, 3H), 6.28 (d, J=16.1Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 1.91 (t, J=18.4Hz, 3H).
(E)−メチル3−(4−((6−メトキシ−2−(2−(メトキシメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物140)

(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(100mg、0.238mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3.0mL)中溶液に、(2−(メトキシメチル)フェニル)ボロン酸(79mg、0.477mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(17.5mg、0.024mmol)およびNaCO(2.0N水溶液、0.358mL、0.715mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で20minマイクロ波照射に供し、この後反応物をEtOAcで希釈し、無水NaSOを加え、濾過し、真空で濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((6−メトキシ−2−(2−(メトキシメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(86.6mg、0.188mmol、収率79%)を得た。LC/MS(m/z、M+HO):478.0。
(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(2−(メトキシメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(化合物141)

(E)−メチル3−(4−((6−メトキシ−2−(2−(メトキシメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(86.6mg、0.188mmol)のMeOH(3.0mL)中溶液に、LiOH(2.0N水溶液、0.564mL、1.128mmol)を加えた。得られた混合物を室温で48h撹拌し、この後反応物を1N HClを加えることによりpH7にし、次いで中和した反応物を真空で濃縮して、(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(2−(メトキシメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(45.9mg、0.103mmol、収率55%)を得た。LC/MS(m/z、MH):447.0。
(R,E)−メチル3−(4−((2−(2−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物142)

DMA(2.5mL)中の(E)−メチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(100mg、0.294mmol)を含むマイクロ波バイアルに、(R)−1−(2−ブロモフェニル)エタノール(118mg、0.588mmol)、クロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(ブレットホス(BrettPhos)パラダサイクル第一世代、23.47mg、0.029mmol)、トリメチル酢酸(90mg、0.881mmol)および炭酸カリウム(122mg、0.881mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密封し、パージし、窒素で再充填した。反応混合物を150℃で2hマイクロ波照射に供した。完了した時点で、反応物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(R,E)−メチル3−(4−((2−(2−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(27.5mg、0.060mmol、収率20%)を得た。LC/MS(m/z、MH):459.0。
(R,E)−メチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物143)

得られた(R,E)−メチル3−(4−((2−(2−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(27.5mg、0.060mmol)のN−メチル−2−ピロリドン(1.0mL)中溶液に、チオフェノール(0.00922mL、0.090mmol)およびKCO(8.25mg、0.060mmol)を加えた。得られた混合物を190℃で1hマイクロ波照射に供し、この後反応物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。層を分離し、水層をEtOAcで更に抽出し、合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(R,E)−メチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(5mg、0.011mmol、収率19%)を得た。LC/MS(m/z、MH):445.0。
(E)−3−(4−((6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(化合物144)

(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(100mg、0.232mmol)のDCM(3mL)中溶液に、室温でtert−ブチルジメチルシリルクロリド(88mg、0.581mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.122mL、0.697mmol)を加えた。得られた混合物を室温で18h撹拌し、この後反応物を水を加えることによりクエンチし、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、次いで得られた粗製物をTHF(含水)に溶解し、KCO(32.1mg、0.232mmol)を加え、混合物を室温で2h撹拌した。完了した時点で、反応物を1N HClを加えることによりクエンチし、EtOAc(2回)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、(E)−3−(4−((6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(120mg、0.220mmol、収率95%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm 7.66 (d, J=16.0Hz, 1H), 7.37 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.34-7.24 (m, 5H), 7.17-7.09 (m, 1H), 6.90-6.82 (m, 3H), 6.26 (d, J=15.9Hz, 1H), 3.24 (p, J=6.7Hz, 1H), 1.17 (d, J=6.7Hz, 6H), 1.01 (s, 9H), 0.24 (s, 6H).
(E)−イソプロピル3−(4−((6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物145)

(E)−3−(4−((6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(59.6mg、0.109mmol)のDCM(2.5mL)中溶液に、i−PrOH(0.034mL、0.438mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(84mg、0.438mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(8.02mg、0.066mmol)を加えた。得られた混合物を室温で75min撹拌し、この後反応物を水を加えることによりクエンチし、DCMで希釈した。相を分離し、水層をDCM(3回)で更に抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−イソプロピル3−(4−((6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(35mg、0.060mmol、収率55%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm 7.49 (d, J=16.0Hz, 1H), 7.32-7.17 (m, 7H), 7.10-7.03 (m, 1H), 6.79 (d, J=8.8Hz, 3H), 6.18 (d, J=16.1Hz, 1H), 5.05 (p, J=6.2Hz, 1H), 3.18 (p, J=6.8Hz, 1H), 1.23 (d, J=6.4Hz, 6H), 1.11 (d, J=6.8Hz, 6H), 0.95 (s, 9H), 0.18 (s, 6H).
(E)−tert−ブチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物146)

(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(400mg、0.929mmol)のトルエン(10mL)中溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(0.891mL、3.72mmol)を滴下添加すると、多量の沈殿物が直ちに析出した。得られた混合物を80℃に1h加熱し、この後反応物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、水、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜40%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−tert−ブチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(149mg、0.306mmol、収率88%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm 7.42 (d, J=16.0Hz, 1H), 7.30-7.18 (m, 7H), 7.10-7.03 (m, 1H), 6.81 (dd, J=8.7, 2.3Hz, 1H), 6.77 (d, J=8.8Hz, 2H), 6.14 (d, J=15.9Hz, 1H), 5.55 (br s, 1H), 3.17 (p, J=6.8Hz, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.10 (d, J=6.9Hz, 6H).LC/MS(m/z、M−H):485.1。
(E)−tert−ブチル3−(4−((6−アセトキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物147)

(E)−tert−ブチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(63mg、0.129mmol)のDCM(2.5mL)中溶液に、酢酸(0.030mL、0.518mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(99mg、0.518mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(9.49mg、0.078mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16h撹拌し、この後反応物を0.1N HClを加えることによりクエンチし、DCMで希釈した。相を分離し、水層をDCM(2回)で更に抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜40%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−tert−ブチル3−(4−((6−アセトキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(65mg、0.123mmol、収率95%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm 7.50 (d, J=2.0Hz, 1H), 7.40 (d, J=12.9Hz, 1H), 7.37 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.28-7.22 (m, 4H), 7.22-7.18 (m, 1H), 7.11-7.02 (m, 1H), 6.98 (dd, J=8.6, 2.1Hz, 1H), 6.81-6.72 (m, 2H), 6.12 (d, J=15.9Hz, 1H), 3.11 (p, J=6.8Hz, 1H), 2.28 (s, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.09 (d, J=6.8Hz, 6H).
(E)−tert−ブチル3−(4−((6−((1,1−ジオキシド−3−オキソベンゾ[d]イソチアゾール−2(3H)−イル)メトキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物148)

(E)−tert−ブチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(68mg、0.140mmol)のアセトン(2mL)中溶液に、2−(クロロメチル)ベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン1,1−ジオキシド(32.4mg、0.140mmol)、炭酸カリウム(19.31mg、0.140mmol)およびヨウ化カリウム(23.2mg、0.140mmol)を加えた。得られた混合物を室温で48時間撹拌した。溶媒を真空で除去した。得られた固体を酢酸エチルに再度溶解した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で、続いてブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−tert−ブチル3−(4−((6−((1,1−ジオキシド−3−オキソベンゾ[d]イソチアゾール−2(3H)−イル)メトキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(67.4mg、0.099mmol、収率71%)を得た。1H NMR (400MHz, (CD3)2SO)δ8.37 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.18 (dd, J=7.4, 1.3Hz, 1H), 8.11 (td, J=7.7, 1.3Hz, 1H), 8.04 (t, J=7.6Hz, 1H), 7.88 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.61-7.54 (m, 2H), 7.48-7.34 (m, 3H), 7.34-7.30 (m, 2H), 7.23-7.15 (m, 2H), 6.89-6.81 (m, 2H), 6.33 (d, J=16.0Hz, 1H), 5.90 (s, 2H), 3.13 (q, J=6.9Hz, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.13 (d, J=6.8Hz, 6H).
実施例1〜55の合成に関して:フェノール性エーテル(複数可)からメチル基(複数可)を除去することにより、いくつかの場合同一のステップでカルボン酸エステル官能基からtert−ブチル基を除去することによっても、以下の実施例を対応する中間体から調製した。
一般方法A
上記した中間体のDCM中溶液(0.02〜0.1M)に、0℃でBBr(DCM中1M、MeO−基1個当たり1.5〜3当量)を滴下添加した。得られた暗色混合物を0℃で1〜3h撹拌し、この後反応物を氷水または飽和NaHCO水溶液でクエンチした。混合物を室温に加温し、EtOAc中5%MeOHで抽出した。合わせた有機相を濃縮し、粗生成物をMeOHに溶解し、RP−HPLCにより精製して、実施例を得た。
一般方法B:
上記した中間体のDCM中溶液(0.02〜0.1M)に、0℃でBBr(ヘキサン中1M、MeO−基1個当たり1.5〜3当量)を滴下添加した。得られた暗色混合物を0℃で1〜3h撹拌し、この後反応物をメタノールでクエンチした。混合物を濃縮して少量にし、RP−HPLCにより精製して、実施例を得た。
実施例1
3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸

tert−ブチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(27mg、0.055mmol)のDCM(1.7mL)中溶液に、0℃でBBr(DCM中1.0M、0.220mL、0.220mmol)を滴下添加した(反応物は茶褐色に変色し、固体が溶液から直ちに沈殿した)。得られた混合物を0℃で1h撹拌し、この後反応物を氷水(3.0mL)でクエンチし、激しく撹拌しながら室温に加温した。得られた混合物を真空で濃縮し、MeOH(2mL)に溶解し、次いで逆相HPLC(中性条件、1〜100%CHCN/HO中3%1−プロパノール)により精製して、3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(7mg、0.02mmol、収率31%)を得た。LC/MS(m/z、MH):407.0943。
実施例2
(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

(E)−tert−ブチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(40mg、0.08mmol)のDCM(2.5mL)中溶液に、0℃でBBr(DCM中1.0M、0.33mL、0.33mmol)を滴下添加すると、固体が溶液から直ちに沈殿した。得られた混合物を0℃で100min撹拌し、この後反応物を飽和NaHCO水溶液(4mL)を加えることによりクエンチし、白色沈殿物が観察された。次いで水層を5%MeOH/EtOAc(4×12mL)で抽出し、合わせた有機層を相分離器に通して水を除去し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをMeOH(2mL)に溶解し、逆相HPLC(中性条件、1〜100%CHCN/HO中3%1−プロパノール)により精製して、(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(17.5mg、0.04mmol、収率53%)を得た。LC/MS(m/z、MH):405.0790。
実施例3
(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

無水DCM(1.5mL)中の(E)−tert−ブチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(59.4mg、0.113mmol)を含む2−ドラムバイアルに、0℃でBBr(DCM中1.0M、451μL、0.451mmol)を滴下添加した。得られた混合物を0℃で1h撹拌し、この後反応物を3滴の水でクエンチし、DCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液(数滴の2−プロパノールを加えた)で抽出した。有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して粗製物を得、これを逆相HPLC(中性条件、10〜100%CHCN/HO中3%1−プロパノール)により精製して、(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(33.8mg、0.074mmol、収率66%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=6.36 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.78-6.89 (m, 1H), 6.98 (d, J=8.59Hz, 2H), 7.17-7.30 (m, 2H), 7.51-7.70 (m, 5H), 7.88 (d, J=8.08Hz, 2H).HRMS(m/z、MH):457.0710。
実施例4
(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

実施例4を、方法Aを用い、対応するメチルエーテル/tert−ブチルエステル中間体から調製した。実施例4を、以下の加水分解反応を用いても調製した:(E)−メチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(25.8mg、0.058mmol)のEtOH(1.5mL)中溶液に、LiOH(2.0M水溶液、0.290mL、0.580mmol)を加えた。室温で5h後、反応物を1.0N HCl水溶液を加えることによりpH3に酸性化し、5%MeOH/EtOAcで抽出し、合わせた有機層を相分離器に通し、真空で濃縮して、(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(24.0mg、0.056mmol、収率96%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.57 (d, J=15.9Hz, 1H), 7.45 (d, J=8.7Hz, 2H), 7.37-7.21 (m, 5H), 7.15-7.08 (m, 1H), 6.88-6.82 (m, 3H), 6.31 (d, J=15.9Hz, 1H), 3.27-3.18 (m, 1H), 1.16 (d, J=6.8Hz, 6H).LC/MS(m/z、M−H):429.0。
代替として、実施例4を以下の手順に従っても調製できる:
ステップ1:2−ブロモ−3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(化合物26)。2,3−ジブロモ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(12.5g、35.3mmol)のTHF(175mL)中溶液に、室温で4−ブロモフェノール(6.49g、37.1mmol)およびCsCO(34.5g、106mmol)を加えた。得られた懸濁液を50℃に加温し、数分後反応物は僅かに黄緑色に、次いで引き続き僅かにピンク色に変化し、混合物は懸濁液のままであった。50℃で4h後、混合物を室温に冷却し、水(175mL)で希釈し、15min撹拌した。溶液を分離漏斗に移し、相を分離した。水層をEtOAc(3×100mL)で抽出し、次いで合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、2−ブロモ−3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(14.7g、33.0mmol、収率93%)を僅かにピンク色の固体として得、これを更には精製せずに使用した。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.83 (s, 3H), 6.92-7.03 (m, 3H), 7.25-7.35 (m, 2H), 7.39-7.50 (m, 2H).
ステップ2:3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(化合物27)。2−ブロモ−3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(180g、403mmol)のMeOH(150mL)およびDMSO(1300mL)中溶液に、0℃で(内温は5℃であった)第1のポーションのNaBH(15g、396.5mmol)を加えた。内温を40℃に素早く上げると、Hガスの放出が観察された。混合物を氷浴中30min撹拌した(内温は10℃に冷却した)。第2のポーションのNaBH(15.5g、409.7mmol)を加えた。得られた混合物を30分間撹拌し、この後反応物を水(2000mL)で1時間かけてクエンチした。得られた沈殿物を集め、18時間かけて空気乾燥し、次いでヘプタンで洗浄して、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシドを灰白色固体として得、これを更には精製せずに使用した。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.85 (s, 3H), 5.38 (s, 1H), 7.02-7.08 (m, 3H), 7.22 (d, J=2.53Hz, 1H), 7.47-7.60 (m, 3H).
ステップ3:3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(化合物28)。3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(230g、626mmol)のTHF(3450mL)中溶液に、DIBAL−H(DCM中1.0M、3132mL、3132mmol)を加えた。混合物を60℃に18時間加熱した。混合物を40℃に冷却した。DIBAL−H(DCMまたはトルエン中1.0M、500mL、500mmol)を加えた。混合物を6時間還流した。DIBAL−H(DCM中1.0M、300mL、300mmol)を加えた。混合物を8時間還流し、この後反応物を2時間かけて0℃に冷却した。EtOAc(1226mL)を極めてゆっくり加えた。ロッシェル(Rochelle)塩溶液(884g、水6000mL中626mmol)をゆっくり加えた(3時間かけて)。得られた溶液を室温で18時間熟成させた。有機層を水層から分離した。水層をEtOAc(1000mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、真空で濃縮して、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(149.8g、446.9mmol、収率71%)を白色固体として得、これを更には精製せずに使用した。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.81 (s, 3H), 6.46 (s, 1H), 6.90 (d, J=9.09Hz, 3H), 7.16-7.22 (m, 1H), 7.31-7.40 (m, 2H), 7.46 (d, J=9.09Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):336.8。
ステップ4:(E)−メチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物29)。3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(125g、373mmol)およびPd(PPhCl(13.09g、18.64mmol)のDMF(2500mL)およびジイソプロピルエチルアミン(326mL、1864mmol)中溶液に、室温で(表面下)アクリル酸メチル(845mL、9322mmol)を3〜4時間かけて加えた。添加を開始した際、反応物を120℃で13時間加熱した。アクリル酸メチル(150mL、1654.8mmol)を加えた(表面下)。反応物を120℃で1時間加熱した。混合物を室温に冷却した。過剰のアクリル酸メチルおよびジイソプロピルエチルアミンを真空で除去した。得られた混合物をセライトパッドを通して濾過し、ケーキをEtOAc(2000mL)で洗浄した。得られた混合物を水(2回)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、5%から50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(81g、238mmol、収率64%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=1.46 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 6.28 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.59 (s, 1H), 6.90 (dd, J=8.59, 2.02Hz, 1H), 7.00 (d, J=8.59Hz, 2H), 7.21 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.37-7.48 (m, 3H), 7.59 (d, J=16.17Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):341.1。
ステップ5:(E)−メチル3−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物32)。(E)−4−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン(45g、132mmol)の無水DMA(450mL)中溶液に、室温で1−ヨード−2−イソプロピルベンゼン(57g、231.6mmol)、クロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(ブレットホス(BrettPhos)パラダサイクル第一世代、6.34g、7.93mmol)、トリメチル酢酸(40.5g、397mmol)および炭酸カリウム(55g、397mmol)を加えた。得られた混合物を140℃で1.5時間加熱した。反応混合物を50℃に冷却した。反応物をEtOAc(400mL)で希釈し、室温に冷却した。反応物を冷却した際、沈殿物が生成し、濾過により除去した。母液を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、10〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(47g、102.5mmol)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=7.61 (d, J=15.9Hz, 1H), 7.42-7.29 (m, 7H), 7.15 (ddd, J=8.1, 5.7, 2.8Hz, 1H), 6.97 (dd, J=8.8, 2.3Hz, 1H), 6.91-6.85 (m, 2H), 6.29 (d, J=16.0Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.26 (p, J=6.8Hz, 1H), 1.19 (d, J=6.9Hz, 6H).LC/MS(m/z、MH):459.5。
ステップ6:(E)−メチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(実施例45)。(E)−メチル3−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(75g、164mmol)のDCM(1000mL)中溶液に、−2℃(内温)でトリブロモボラン(491mL、491mmol)を添加漏斗によりゆっくり加えて、内温を2℃未満に維持した。得られた混合物を約0℃で30分間維持した。重炭酸ナトリウムの溶液(水溶液、10%、347mL)に、5℃(内温)で反応混合物を2時間かけて加えた。有機層を水層から分離した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。水層をEtOAc(500mL)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、10〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(純度90%)を得た。得られた生成物は、アセトニトリル中で1時間またはEtOAc/ヘプタン(1:9)中で30分間の何れかでスラリー化することにより精製できる。固体を濾過し、18時間空気乾燥して、(E)−メチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(68g、130mmol、79%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm =7.60 (d, J=15.9Hz, 1H), 7.40-7.25 (m, 8H), 7.15 (ddd, J=8.1, 5.5, 3.0Hz, 1H), 6.91-6.85 (m, 3H), 6.29 (d, J=16.0Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.25 (p, J=6.8Hz, 1H), 1.19 (d, J=6.8Hz, 6H).HR−MS(m/z、MH):445.1473。
ステップ7:(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(実施例4)。(E)−メチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(50g、112mmol)のMeOH(1000mL)中溶液に、0℃で水酸化リチウム(2N、281mL、562mmol)を加えた。得られた混合物を室温で5時間撹拌した。水酸化リチウム(2N、281mL、562mmol)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、HCl(0.5N、3500mL、1750mmol)を30分かけて加えた。HClとして生成した沈殿物を反応混合物に加えた。沈殿物を真空濾過により集め、水およびヘプタンで洗浄した。得られたケーキを22時間空気乾燥した。得られた糊状固体を真空オーブン(vacuum over)(ハウスバキューム)中45℃で24時間乾燥した。真空を高真空に切り替え、温度を50℃に上げた。分子を含むビーカーおよびPを含むビーカーを真空乾燥機中に置いた。数時間後、Pを含むビーカーを取り出した。生成物を真空乾燥機(高真空)中50℃で18時間乾燥して、(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(50g、114mmol)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.57 (d, J=15.9Hz, 1H), 7.45 (d, J=8.7Hz, 2H), 7.37-7.21 (m, 5H), 7.15-7.08 (m, 1H), 6.88-6.82 (m, 3H), 6.31 (d, J=15.9Hz, 1H), 3.27-3.18 (m, 1H), 1.16 (d, J=6.8Hz, 6H).
以下の実施例を、方法Aを用い、対応するメチルエーテル/tert−ブチルエステル中間体から調製した:






実施例26
(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

ステップ1:DCM(1mL)中の(E)−メチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(100mg、0.22mmol)を含む30mLバイアルに、BBr(ヘプタン中1M、0.224mL、0.22mmol)を加え、反応物を室温で1h撹拌した。反応混合物をMeOH 4mLでクエンチし、室温で10min撹拌した。粗製物をシリカゲル上に濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(11mg、0.03mmol、収率12%)ならびに(E)−メチル3−(4−((2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレートおよび(E)−メチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレートの混合物(32mg、0.07mmol、収率33%)を得た。LC/MS(m/z、MH):433.2。
ステップ2:(E)−メチル3−(4−((2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレートおよび(E)−メチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(32mg、0.07mmol)のTHF(3mL)、MeOH(1mL)およびHO(2mL)中混合物を含む30mLバイアルに、LiOH(9.14mg、0.38mmol)を加えた。反応混合物を室温で60min撹拌し、次いで真空で濃縮し、水で希釈し、6M HClでpH2に酸性化すると、沈殿物が生成した。混合物をDCM 20mLおよびMeOH 2mLで希釈した。有機層を集め(相分離器)、真空で濃縮して、粗生成物を得た。試料を超臨界流体クロマトグラフィー(CHIRALCEL(登録商標)OJ−Hカラム、CO中45%MeOH)により精製して、(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(17mg、0.04mmol、収率53%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, (CD3)2SO)δppm=7.64 (d, J=8.59Hz, 2H), 7.55-7.62 (m, 2H), 7.51 (d, J=16.17Hz, 1H), 7.30 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.13 (d, J=8.59Hz, 1H), 6.90-7.04 (m, 4H), 6.83 (dd, J=2.02, 8.59Hz, 1H), 6.38 (d, J=16.17Hz, 1H), 3.75 (s, 3H).LC/MS(m/z、M−H):417.5。
実施例27
(E)−3−(4−((2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

ステップ1:N−メチル−2−ピロリドン(1.0mL)中の(E)−tert−ブチル3−(4−((2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(50mg、0.098mmol)を含むマイクロ波バイアルに、チオフェノール(0.015mL、0.147mmol)を、続いてKCO(14mg、0.098mmol)を加えた。得られた混合物を200℃で1hマイクロ波照射に供し、この後反応物をブラインでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して粗製物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−tert−ブチル3−(4−((2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(30mg、0.061mmol、収率62%)を得た。LC/MS(m/z、M−H):493.5
ステップ2:THF(1.0mL)中の(E)−tert−ブチル3−(4−((2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(30mg、0.061mmol)を含むバイアルに、HCl(ジオキサン中4.0N、0.4mL、1.600mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で12h撹拌し、この後反応物を真空で濃縮し、逆相HPLC(中性条件、10〜100%CHCN/HO中3%1−プロパノール)により精製して、(E)−3−(4−((2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(21mg、0.048mmol、収率79%)を得た。LC/MS(m/z、M−H):437.5。
実施例28
(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−2−メチルアクリル酸

(E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−2−メチルアクリレート(107mg、0.225mmol)のDCM(5.0mL)中溶液に、0℃でBBr(DCM中1.0M、0.902mL、0.902mmol)を滴下添加した。得られた混合物を0℃で100min撹拌し、この後反応物を飽和NaHCO水溶液(4mL)を加えることによりクエンチし、濃HClを加えることによりpH3に酸性化した。次いで水層を5%MeOH/EtOAc(4×12mL)で抽出し、合わせた有機層を相分離器に通して水を除去し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをMeOHに溶解し、逆相HPLC(中性条件、1〜100%CHCN/HO中3%1−プロパノール)により精製して、(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−2−メチルアクリル酸(32.4mg、0.078mmol、収率34%)を得た。HRMS(m/z、MH):419.0872。
実施例29
(E)−3−(5−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)アクリル酸

ステップ1:(E)−メチル3−(5−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)アクリレート(0.096g、0.215mmol)のDCM(2.145mL)中溶液に、室温でBBr(ヘプタン中1.0M、0.858mL、0.86mmol)を加え、反応物を室温で30min撹拌した。完了した時点で、反応物をMeOH(2.0mL)でクエンチし、室温で10min撹拌し、次いでシリカゲル上に真空で濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜20%MeOH/DCM)により精製して、(E)−メチル3−(5−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)アクリレートを得た。LC/MS(m/z、MH):420.3。
ステップ2:(E)−メチル3−(5−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)アクリレート(0.118g、0.28mmol)のTHF(2.00mL)および水(2.00mL)中溶液に、水酸化リチウム(1.0M水溶液、0.844mL、0.84mmol)を加え、反応物を室温で2h撹拌した。完了した時点で、反応物を水でクエンチし、DCMで希釈し、1N HClでpH1に酸性化した。混合物をDCM(3回)で抽出し、合わせた有機層を相分離器に通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(酸性条件、10〜100%CHCN/HO中3%TFA)により精製して、(E)−3−(5−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)アクリル酸(14mg、0.03mmol、収率9%)を得た。1H NMR (400MHz, (CD3)2SO)δppm=6.66 (d, J=15.66Hz, 1H), 6.77-6.81 (m, 2H), 6.84 (dd, J=8.59, 2.02Hz, 1H), 7.17 (d, J=8.59Hz, 1H), 7.22 (dd, J=8.59, 3.03Hz, 1H), 7.31 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.44-7.49 (m, 2H), 7.52 (d, J=15.66Hz, 1H), 7.64 (d, J=8.59Hz, 1H), 8.45 (d, J=2.53Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):406.2。
実施例30
(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)(メチル)アミノ)フェニル)アクリル酸

ステップ1:(E)−エチル3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)(メチル)アミノ)フェニル)アクリレート(25.5mg、0.05mmol)のDCM(1.5mL)中溶液に、0℃でBBr(DCM中1.0M、0.215mL、0.21mmol)を滴下添加した。0℃で4h後、反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、5%MeOH/EtOAcで抽出し、合わせた有機層を相分離器に通し、真空で濃縮して、粗製の(E)−エチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)(メチル)アミノ)フェニル)アクリレートを得、これを更には精製せずに使用した。LC/MS(m/z、MH):446.5。
ステップ2:粗製の(E)−エチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)(メチル)アミノ)フェニル)アクリレート(25mg、0.06mmol)のEtOH(1.5mL)中溶液に、室温でLiOH(2N水溶液、0.168mL、0.34mmol)を加え、反応物を室温で18h撹拌し、この後反応物を1N HCl(4mL)でクエンチし、真空で濃縮して、EtOHを除去した。得られた懸濁液を5%MeOH/EtOAc(3回)で抽出し、乾燥し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(中性条件、1〜100%CHCN/HO中3%1−プロパノール)により精製して、(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)(メチル)アミノ)フェニル)アクリル酸(4.98mg、0.01mmol、収率21%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=3.12 (s, 3H), 6.11 (d, 1 H, J=15.66Hz), 6.56 (d, 2 H, J=8.59Hz), 6.65 (d, 2 H, J=9.09Hz), 6.69 (dd, 1 H, J=8.59, 2.02Hz), 6.98 (d, 1 H, J=8.59Hz), 7.11 (d, 1 H, J=2.02Hz), 7.24 (d, 2 H, J=9.09Hz), 7.30 (d, 2 H, J=9.09Hz), 7.48 (d, 1 H, J=16.17Hz).HRMS(m/z、MH):418.1065。
実施例31
(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アクリルアミド

DCM(1mL)中の(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アクリルアミド(38mg、0.07mmol)を含む30mLバイアルに、BBr(ヘプタン中1M、0.072mL、0.07mmol)を加え、反応物を室温で1h撹拌した。反応物をMeOH 4mLでクエンチし、室温で10min撹拌し、この後得られた混合物を濃縮して50%容量にし、粗生成物を逆相HPLC(酸性条件、1〜100%CHCN/HO中0.1%TFA)により精製して、(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アクリルアミド(31mg、0.06mmol、収率86%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.40-7.63 (m, 5H), 7.21 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.15 (d, J=8.59Hz, 1H), 6.88-6.98 (m, 2H), 6.68-6.87 (m, 3H), 6.45 (d, J=15.66Hz, 1H), 3.54 (t, J=7.07Hz, 2H), 2.46 (tq, J=6.82, 10.95Hz, 2H).LC/MS(m/z、MH):500.4。
実施例32
(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−ヒドロキシアクリルアミド

30mLスクリューキャップバイアル中、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)アクリルアミド(53mg、0.099mmol)をDCM(1mL)に溶解した。バイアルにBBr(ヘキサン中1.0M、0.298mL、0.298mmol)を仕込み、反応混合物を室温で1h撹拌した。反応混合物をMeOH 4mLでクエンチし、10min撹拌した。混合物をシリカゲル上に濃縮し、粗製物を逆相HPLC(酸性条件、30〜100%CHCN/HO中0.1%TFA)により精製して、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−ヒドロキシアクリルアミド(16mg、0.037mmol、収率37%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=2.25 (s, 3 H,) 6.19 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.66-6.84 (m, 4H), 6.88 (dd, J=9.85, 2.78Hz, 1H), 7.06-7.26 (m, 3H), 7.26-7.45 (m, 3H).LC/MS(m/z、MH):436.1。
以下の実施例を、適切な出発物を用い、上記実施例に記載した手順を用いて調製した:



実施例45
(E)−メチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート

(E)−メチル3−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(30mg、0.065mmol)のDCM(1.5mL)中溶液に、0℃でBBr(ヘプタン中1.0M、0.196mL、0.196mmol)を滴下添加した。0℃で1h後、反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、合わせた有機層を相分離器に通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(25.8mg、0.058mmol、収率89%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm =7.60 (d, J=15.9Hz, 1H), 7.40-7.25 (m, 8H), 7.15 (ddd, J=8.1, 5.5, 3.0Hz, 1H), 6.91-6.85 (m, 3H), 6.29 (d, J=16.0Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.25 (p, J=6.8Hz, 1H), 1.19 (d, J=6.8Hz, 6H).LC/MS(m/z、M−H):443.0。
実施例46
(E)−2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−(2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ビニル)フェノキシ)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール

30mLスクリューキャップバイアル中、(E)−2−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール(12mg、0.025mmol)をDCM(0.5mL)に溶解した。バイアルにBBr(ヘキサン中1.0M、0.076ml、0.076mmol)を仕込み、反応混合物を室温で1h撹拌した。反応混合物をMeOH 2mLでクエンチし、10min撹拌した。混合物をシリカゲル上に濃縮し、粗製物を逆相HPLC(酸性条件、30〜100%CHCN/HO中0.1%TFA)により精製して、(E)−2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−(2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ビニル)フェノキシ)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール(3mg、6.54μmol、収率26%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=2.26 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 6.73-6.86 (m, 5H), 6.88 (dd, J=9.85, 2.78Hz, 1H), 7.08-7.30 (m, 3H), 7.34-7.45 (m, 3H).LC/MS(m/z、MH):459.4。
以下の実施例を、適切な出発物を用い、上記実施例に記載した手順を用いて調製した:
実施例48
(E)−5−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン

30mLスクリューキャップバイアル中、(E)−5−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン(15mg、0.032mmol)をDCM(1mL)に溶解した。バイアルにBBr(ヘキサン中1.0M、0.095ml、0.095mmol)を仕込み、反応混合物を室温で1h撹拌した。反応混合物をMeOH 4mLでクエンチし、10min撹拌した。混合物をシリカゲル上に濃縮し、粗製物を逆相HPLC(酸性条件、30〜100%CHCN/HO中0.1%TFA)により精製して、(E)−5−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン(6mg、0.013mmol、収率41%)を白色固体として得た。LC/MS(m/z、MH):459.0。
実施例49
(E)−2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−(2−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ビニル)フェノキシ)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール

30mLスクリューキャップバイアル中、(E)−3−(4−((2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(15mg、0.032mmol)をDCM(1mL)に溶解した。バイアルにBBr(ヘキサン中1.0M、0.095ml、0.095mmol)を仕込み、反応混合物を室温で1h撹拌した。反応混合物をMeOH 4mLでクエンチし、10min撹拌した。混合物を濃縮して50%容量にし、逆相HPLC(酸性条件、30〜100%CHCN/HO中0.1%TFA)により精製して、(E)−2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−(2−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ビニル)フェノキシ)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール(7mg、0.015mmol、収率48%)を淡黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=2.26 (s, 3H), 2.42 (s, 3H), 6.72-6.83 (m, 5H), 6.88 (dd, J=10.11, 2.53Hz, 1H), 7.14 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.16-7.26 (m, 2H), 7.29-7.41 (m, 3H).LC/MS(m/z、MH):458.1。
以下の実施例を、方法Bを用い、対応するメチルエーテル中間体から調製した:

実施例54
(E)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(4−(2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)ビニル)−フェノキシ)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール

DCM(1mL)中の(E)−5−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)スチリル)−1−メチル−1H−テトラゾール(12mg、0.03mmol)を含む30mLバイアルに、BBr(ヘプタン中1M、0.077mL、0.08mmol)を加え、反応物を室温で1h撹拌した。反応混合物をMeOH 4mLでクエンチし、室温で10min撹拌した。反応混合物を濃縮して50%容量にし、粗生成物を逆相HPLC(酸性条件、1〜100%CHCN/HO中0.1%TFA)により精製して、(E)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(4−(2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)ビニル)フェノキシ)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール(4mg、9.04μmol、収率35%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.52 (d, J=16.67Hz, 1H), 7.38-7.48 (m, 4H), 7.09 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.06 (d, J=8.59Hz, 1H), 6.96 (d, J=16.67Hz, 1H), 6.81-6.90 (m, 2H), 6.61-6.73 (m, 3H), 4.24 (s, 3H).LC/MS(m/z、MH):443.3。
以下の実施例を、適切な出発物を用い、上記実施例に記載した手順を用いて調製した:
実施例56〜62を、一般方法Cを用いるエステル加水分解により、対応するメチル−またはエチルエステル中間体から調製した:対応するメチル−またはエチルエステルをエタノール(0.05〜0.1M)に溶解し、2M LiOH水溶液(5〜10当量)を加え、混合物を室温で16h撹拌した。溶液を4N HClで酸性化し、沈殿物をEtOAcで抽出した。有機相をNaSOで脱水し、濃縮して生成物を得た。以下の実施例を、適切な出発物から方法Cを用いて調製した:


実施例63〜71を、アミドの生成により対応する酸から調製した。一般方法D:対応する酸をDMF(0.03〜0.1M)に溶解し、HATU(1.5当量)を加え、混合物を5min撹拌した。DIEA(5当量)および対応するアミン(3当量)を加え、混合物を室温で16h撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで脱水し、濃縮して粗製物を得、これをRP−HPLCにより精製した。以下の実施例を、方法Dを用いて調製した:


実施例70
(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−メチルアクリルアミド

(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(15.9mg、0.035mmol)を含むバイアルに、DMF(1.0mL)を、続いてメチルアミン塩酸塩(7.1mg、0.105mmol)、HATU(19.9mg、0.052mmol)およびDIEA(0.030mL、0.174mmol)を加えた。混合物を室温で12h撹拌し、この後反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(中性条件、1〜100%CHCN/HO中3%1−プロパノール)により精製して、(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)−N−メチルアクリルアミド(13.8mg、0.029mmol、収率84%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=2.82 (s, 3H), 6.43 (d, J=15.66Hz, 1H), 6.82 (dd, J=8.59, 2.02Hz, 1H), 6.89-7.02 (m, 2H), 7.13-7.30 (m, 2H), 7.37-7.52 (m, 3H), 7.61 (d, J=8.08Hz, 2H), 7.85 (d, J=8.08Hz, 2H).HRMS(m/z、MH):470.1018。
実施例71
(E)−3−(5−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)−N−メチルアクリルアミド

(E)−3−(5−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)アクリル酸(0.057g、0.14mmol)のDMF(1.406mL)中溶液に、HATU(0.064g、0.17mmol)、メチルアミン塩酸塩(10.45mg、0.16mmol)およびNMM(0.077mL、0.70mmol)を加えた。得られた混合物を室温で48h撹拌し、この後反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(3回)で抽出した。合わせた有機層を相分離器に通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(酸性条件、10〜100%CHCN/HO中3%TFA)により精製して、(E)−3−(5−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)−N−メチルアクリルアミド(30mg、0.05mmol、収率37%)を得た。1H NMR (400MHz, (CD3)2SO)δppm=2.67-2.72 (m, 3H), 6.77-6.90 (m, 4H), 7.14-7.23 (m, 2H), 7.30 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.36 (d, J=15.16Hz,1H), 7.44-7.51 (m, 3H), 8.42 (d, J=3.03Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):419.3。
実施例72〜75をヘック(Heck)反応により対応する臭化物(中間体O)から調製した。一般方法E:臭化物(中間体O)をDMF(0.02〜0.1M)に溶解し、トリエチルアミン(DMF10%)、対応する末端アルケン(3当量)およびPd(PPhCl(0.1当量)を加え、系を窒素でパージした。混合物をマイクロ波照射下150℃で1〜3h加熱した。混合物を室温に冷却し、DCMおよび飽和NHCl水溶液で希釈した。有機層を集め(相分離器)、真空で濃縮し、逆相HPLCにより精製した。
実施例72
(E)−3−(4−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)ビニル)フェノキシ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール

DMF(2mL)中の3−(4−ブロモフェノキシ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール(20mg、0.05mmol)を含むマイクロ波バイアルに、トリエチルアミン(0.202mL、1.45mmol)、tert−ブチル4−ビニル−1H−イミダゾール−1−カルボキシレート(28.2mg、0.15mmol)およびPd(PPhCl(3.40mg、4.84μmol)を加えた。系を窒素でフラッシュし、マイクロ波照射下150℃で1h加熱した。混合物を室温に冷却し、DCMおよび飽和NHCl水溶液で希釈した。有機層を集め(相分離器)、真空で濃縮し、逆相HPLC(塩基性条件、1〜100%CHCN/HO中0.1%NHOH)により精製して、(E)−3−(4−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)ビニル)フェノキシ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール(3mg、7.03μmol、収率15%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.57 (s, 1H), 7.43 (d, J=8.59Hz, 2H), 7.30 (d, J=8.59Hz, 2H), 6.96-7.14 (m, 3H), 6.74-6.96 (m, 4H), 6.53-6.74 (m, 3H).LC/MS(m/z、MH):427.3。
実施例73
(E)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(4−(2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)ビニル)フェノキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−6−オール

マイクロ波バイアル中、3−(4−ブロモフェノキシ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール(50mg、0.121mmol)をDMF(2ml)およびトリエチルアミン(0.506ml、3.63mmol)に溶解した。溶液に、4−ビニル−1−メチルイミダゾール(39.2mg、0.363mmol)およびPd(PPhCl(8.49mg、0.012mmol)を加えた。系を窒素でフラッシュし、マイクロ波照射下150℃で1h加熱した。混合物を室温に冷却し、DCMおよび飽和NHClで希釈した。有機層を集め(相分離器)、逆相HPLC(酸性条件、1〜100%CHCN/HO中0.1%TFA)により精製して、(E)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(4−(2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)ビニル)フェノキシ)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール(31mg、0.070mmol、収率58.2%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=3.82 (s, 3H) 6.57-6.74 (m, 3H) 6.75-6.93 (m, 3H) 6.98-7.14 (m, 3H) 7.32-7.54 (m, 5H) 8.73 (s, 1H).LC/MS(m/z、MH):441.3。
以下の実施例を、方法Eを用いて調製した:
以下の実施例を、適切な出発物を用い、上記実施例1〜75に記載した手順を用いて調製した:
実施例78
(E)−4−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン

(E)−4−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン(71.3mg、0.161mmol)のDCM(2.5mL)中溶液に、0℃でBBr(ヘプタン中1.0M、0.403mL、0.403mmol)を滴下添加した。得られた混合物を0℃で1h撹拌し、この後反応物を飽和NaHCO水溶液を加えることによりクエンチし、10%i−PrOH/DCM(3回)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製物を逆相HPLC(酸性条件、45〜70%CHCN/HO中0.1%TFA)により精製して、(E)−4−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン(11.1mg、0.026mmol、16%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.55 (d, J=16.3Hz, 1H), 7.49 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.37-7.19 (m, 5H), 7.14-7.08 (m, 1H), 6.86 (d, J=8.8Hz, 3H), 6.63 (d, J=16.3Hz, 1H), 3.23 (p, J=6.9Hz, 1H), 2.33 (s, 3H), 1.16 (d, J=6.8Hz, 6H).HRMS(m/z、MH):429.1509。
実施例79
(E)−3−(4−((2−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

得られた(E)−tert−ブチル3−(4−((2−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(100mg、0.202mmol)の1,4−ジオキサン(3.0mL)中溶液に、4.0M HCl水溶液(0.202mL、0.809mmol)を加えた。得られた混合物を50℃に加温し、この温度で2h撹拌し、この後反応物を飽和NaHCO水溶液を加えることによりクエンチし、EtOAc(3回)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、得られた粗製物を逆相HPLC(塩基性条件、CHCN/HO中0.1%NHOH)により精製して、(E)−3−(4−((2−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(16.7mg、0.037mmol、収率19%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.72-7.64 (m, 1H), 7.54-7.42 (m, 4H), 7.39 (d, J=8.7Hz, 2H), 7.33-7.24 (m, 2H), 7.00 (d, J=55.2Hz, 1H), 6.88 (dd, J=8.7, 2.2Hz, 1H), 6.81 (d, J=8.9Hz, 2H), 6.30 (d, J=16.0Hz, 1H).HRMS(m/z、MH):439.0776。
実施例80
(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−(メトキシメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

(E)−3−(4−((6−メトキシ−2−(2−(メトキシメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(45.9mg、0.103mmol)のN−メチル−2−ピロリドン(1.0mL)中溶液に、チオフェノール(0.016mL、0.154mmol)およびKCO(14.21mg、0.103mmol)を加えた。得られた混合物を200℃で90minマイクロ波照射に供し、この後反応物をEtOAcで希釈し、濾過した。濾液を真空で濃縮し、粗製物を逆相HPLC(塩基性条件、CHCN/HO中0.1%NHOH)により精製して、(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−(メトキシメチル)フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(3.0mg、0.00645mmol、収率6%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.47 (d, J=7.7Hz, 1H), 7.40-7.31 (m, 4H), 7.31-7.21 (m, 4H), 6.86 (dd, J=8.7, 2.1Hz, 1H), 6.79 (d, J=8.4Hz, 2H), 6.35 (d, J=15.9Hz, 1H), 4.53 (s, 2H), 3.29 (s, 3H).HRMS(m/z、M+HO):450.1355。
実施例81
(E)−イソプロピル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート

(E)−イソプロピル3−(4−((6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(35mg、0.060mmol)のTHF(2.0mL)中溶液に、0℃でテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(THF中1.0M、0.089mL、0.089mmol)を滴下添加すると、反応物は直ちに鮮黄色に変色した。0℃で45min撹拌を続け、この後反応物を室温に15min加温し、次いで飽和NaHCO水溶液を加えることによりクエンチした。水層をEtOAc(4回)で抽出し、合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−イソプロピル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(14.0mg、0.029mmol、収率49%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.55 (d, J=16.0Hz, 1H), 7.45 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.37-7.20 (m, 5H), 7.11 (td, J=7.6, 1.5Hz, 1H), 6.89-6.81 (m, 3H), 6.32 (d, J=16.0Hz, 1H), 5.05 (p, J=6.2Hz, 1H), 3.23 (p, J=6.9Hz, 1H), 1.28 (d, J=6.2Hz, 6H), 1.16 (d, J=6.8Hz, 6H).HRMS(m/z、MH):473.1774。
実施例82
(E)−3−(4−((6−アセトキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

(E)−tert−ブチル3−(4−((6−アセトキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(65mg、0.123mmol)のDCM(3.0mL)中溶液に、0℃でTFAを5minかけて滴下添加した。反応物を0℃で1h撹拌し、この後これを室温に更に55min加温した。次いで混合物をDCMで希釈し、真空で濃縮して、DCMおよびTFAの両方を除去した。次いで粗製物をDCM(3回)と共に更に共沸して全てのTFAが除去されていることを確認し、淡黄色固体を得た。得られた粗製物をMeOH(3mL)に溶解し、逆相HPLC(酸性条件、45〜70%CHCN/HO中0.1%TFA)により精製して、(E)−3−(4−((6−アセトキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(39.1mg、0.083mmol、収率67%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.69 (d, J=2.0Hz, 1H), 7.57 (d, J=15.9Hz, 1H), 7.45 (dd, J=8.7, 6.4Hz, 3H), 7.40-7.26 (m, 3H), 7.18-7.10 (m, 2H), 6.86 (d, J=8.8Hz, 2H), 6.32 (d, J=16.0Hz, 1H), 3.20 (p, J=6.9Hz, 1H), 2.32 (s, 3H), 1.17 (d, J=6.9Hz, 6H).HRMS(m/z、MH):473.1399。
実施例83
(E)−3−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−((3−メトキシプロパノイル)オキシ)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

ステップ1:(E)−tert−ブチル3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(42mg、0.086mmol)のDCM(3mL)中溶液に、室温で3−メトキシプロパノイルクロリド(15.87mg、0.129mmol)を、続いてN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.030mL、0.172mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、この後さらなる量のメトキシプロパノイルクロリド(15.87mg、0.129mmol)を加え、室温で18時間撹拌を続けた。完了した時点で、反応物を真空で濃縮し、更には精製せずに次のステップに使用した。
ステップ2:得られた粗生成物をDCM(3mL)およびトリフルオロ酢酸(3mL)に再度溶解した。混合物を室温で1時間撹拌し、この後反応物を真空で濃縮し、得られた粗製物を逆相HPLC(酸性条件、調整剤として0.1%ギ酸、55〜80%CHCN/HO)により精製して、不純物を含む(E)−3−(4−((2−(2−イソプロピルフェニル)−6−((3−メトキシプロパノイル)オキシ)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(15mg、0.029mmol、収率33%)を得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ7.89 (d, J=2.1Hz, 1H), 7.61-7.56 (m, 2H), 7.51-7.33 (m, 6H), 7.21 (td, J=7.3, 1.6Hz, 1H), 7.15 (dd, J=8.7, 2.1Hz, 1H), 6.93-6.86 (m, 2H), 6.35 (d, J=16.0Hz, 1H), 3.69 (t, J=6.1Hz, 2H), 3.30 (s, 3H), 3.14 (p, J=6.8Hz, 1H), 2.87 (t, J=6.0Hz, 2H), 1.14 (d, J=6.8Hz, 6H).HRMS(m/z、MH):517.1689。
実施例84
(E)−3−(4−((6−((1,1−ジオキシド−3−オキソベンゾ[d]イソチアゾール−2(3H)−イル)メトキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

(E)−tert−ブチル3−(4−((6−((1,1−ジオキシド−3−オキソベンゾ[d]イソチアゾール−2(3H)−イル)メトキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(67.4mg、0.099mmol)のDCM(2mL)中溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(0.227mL、2.97mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、この後反応物を真空で濃縮した。得られた粗製物を逆相HPLC(酸性条件、調整剤として0.1%ギ酸、55〜80%CHCN/HO)により精製して、(E)−3−(4−((6−((1,1−ジオキシド−3−オキソベンゾ[d]イソチアゾール−2(3H)−イル)メトキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(41.4mg、0.066mmol、収率66%)を得た。1H NMR (400MHz, (CD3)2SO)δ12.33 (s, 1H), 8.37 (d, J=7.7Hz, 1H), 8.18 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.11 (t, J=7.5Hz, 1H), 8.04 (t, J=7.6Hz, 1H), 7.88 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.60-7.54 (m, 2H), 7.47 (d, J=16.0Hz, 1H), 7.44-7.29 (m, 4H), 7.24-7.15 (m, 2H), 6.92-6.84 (m, 2H), 6.35 (d, J=16.0Hz, 1H), 5.90 (s, 2H), 3.14 (h, J=6.9Hz, 1H), 1.13 (d, J=6.9Hz, 6H).HRMS(m/z、MH):626.1207。
実施例85
(S,E)−3−(4−((6−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

(S,E)−3−(4−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−6−イル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(106.8mg、0.156mmol)のHCl(2.0mL、1,4−ジオキサン中4N)中溶液を、室温で18時間撹拌し、この後混合物を真空で濃縮して、HClおよび1,4−ジオキサンを除去した。次いで得られた粗製物をヘプタン(2回)とすり混ぜて、(S,E)−3−(4−((6−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)−2−(2−イソプロピルフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸塩酸塩(54.1mg、0.094mmol、収率85%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=7.81 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.42-7.62 (m, 4H), 7.25-7.42 (m, 3H), 7.09-7.26 (m, 2H), 6.86 (d, J=8.59Hz, 2H), 6.32 (d, J=15.66Hz, 1H), 4.29 (d, J=5.05Hz, 1H), 3.18 (s, 1H), 2.44-2.60 (m, 1H), 1.12-1.35 (m, 12H)HRMS(m/z、MH):530.1988。
以下の実施例を、適切な出発物を用い、上記実施例1〜85に記載した手順を用いて調製した:


















実施例139
(E)−3−(4−((2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸

ステップ1:2−ブロモ−3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(化合物26)。2,3−ジブロモ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(2.50g、7.06mmol)のTHF(100mL)中溶液に、室温で4−ブロモフェノール(1.344g、7.77mmol)およびCsCO(6.90g、21.19mmol)を加えた。反応混合物は約1minの撹拌後緑色に変化した。混合物を室温で18h撹拌し、この後反応物を水でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を集め(相分離器)、濃縮して、2−ブロモ−3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(3.10g、6.95mmol、収率98%)を白色固体として得、これを更には精製せずに使用した。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.83 (s, 3H), 6.92-7.03 (m, 3H), 7.25-7.35 (m, 2H), 7.39-7.50 (m, 2H).
ステップ2:3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(化合物27)。2−ブロモ−3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(3.10g、6.95mmol)のMeOH(10mL)およびDMSO(30mL)中溶液に、NaBH(0.789g、20.85mmol)を加えた。混合物を室温で3h撹拌し、この後反応物を水でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を集め(相分離器)、濃縮して、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(2.47g、6.73mmol、収率97%)を灰白色固体として得、これを更には精製せずに使用した。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.85 (s, 3H), 5.38 (s, 1H), 7.02-7.08 (m, 3H), 7.22 (d, J=2.53Hz, 1H), 7.47-7.60 (m, 3H).
ステップ3:3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(化合物28)。3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(2.47g、6.73mmol)のTHF(90mL)中溶液に、DIBAL−H(DCM中1.0M、33.6mL、33.6mmol)を一度に加えた。混合物を75℃に2h加熱し、この後反応物を室温に冷却し、EtOAc(32.9mL、336mmol)でクエンチした。得られた溶液を10min撹拌した後、水75mLおよび酒石酸カリウムナトリウム(33.100g、117mmol)を注意深く加えた。混合物を10min激しく撹拌し、EtOAc 75mLで希釈した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥し、真空で濃縮して、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(1.9g、5.67mmol、収率84%)を白色固体として得、これを更には精製せずに使用した。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=3.81 (s, 3H), 6.46 (s, 1H), 6.90 (d, J=9.09Hz, 3H), 7.16-7.22 (m, 1H), 7.31-7.40 (m, 2H), 7.46 (d, J=9.09Hz, 1H).LS/MS(m/z、MH):336.8。
ステップ4:(E)−メチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物29)。マイクロ波バイアル中、3−(4−ブロモフェノキシ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(500mg、1.49mmol)、アクリル酸メチル(770mg、8.95mmol)およびPd(PPhCl(157mg、0.22mmol)をDMF(12mL)およびトリエチルアミン(1.039mL、7.46mmol)に懸濁した。反応物をマイクロ波照射下120℃で60min加熱した。反応混合物をDCMおよび水で希釈した。有機層を集め(相分離器)、濃縮して、粗生成物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(311mg、0.91mmol、収率61%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm=1.46 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 6.28 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.59 (s, 1H), 6.90 (dd, J=8.59, 2.02Hz, 1H), 7.00 (d, J=8.59Hz, 2H), 7.21 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.37-7.48 (m, 3H), 7.59 (d, J=16.17Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):341.1。
ステップ5:(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物134)。(E)−メチル3−(4−((6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(2.1g、6.17mmol)のTHF(201mL)中溶液に、室温でN−ブロモスクシンイミド(1.208g、6.79mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2h激しく撹拌し、この後反応物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えることによりクエンチし、EtOAc(3回)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜40%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(2.4g、5.72mmol、収率93%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3)δppm 7.65 (d, J=16.0Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.7Hz, 2H), 7.32 (d, J=8.9Hz, 1H), 7.20 (d, J=2.2Hz, 1H), 6.95 (d, J=8.7Hz, 2H), 6.91 (dd, J=8.8, 2.2Hz, 1H), 6.31 (s, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.79 (s, 3H).LC/MS(m/z、MH):420.9。
ステップ6:(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレートおよび(E)−3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(化合物135および136)。(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(2.4g、5.72mmol)のDCM(20mL)中溶液に、室温でBBr(ヘプタン中1.0M、17.17mL、17.17mmol)を滴下添加した。得られた混合物を室温で2h撹拌し、この後0℃に冷却した緩衝剤水溶液(pH7.4、クエン酸およびリン酸水素ナトリウムから製造した、10mL)を反応物中にゆっくり加えた。次いで得られた混合物をDCM(30mL)で希釈し、室温で1h撹拌した。次いで相を分離し、有機相を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(1.6g、3.95mmol、収率69%)を淡黄色固体として、および(E)−3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(370mg、0.946mmol、収率17%)を黄色固体として得た。
(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート:1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm 3.76 (s, 3H), 6.43 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.82 (dd, J=8.84, 2.27Hz, 1H), 6.90-6.97 (m, 2H), 7.17 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.22 (d, J=8.59Hz, 1H), 7.53-7.62 (m, 2H), 7.65 (d, J=15.66Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):406.8。
(E)−3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸:1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm 6.38 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.82 (dd, J=8.59, 2.02Hz, 1H), 6.89-6.97 (m, 2H), 7.17 (d, J=2.02Hz, 1H), 7.23 (d, J=8.59Hz, 1H), 7.53-7.60 (m, 2H), 7.63 (d, J=15.66Hz, 1H).LC/MS(m/z、MH):392.8。
ステップ7:1−ブロモ−2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロベンゼン(化合物149)。DeoxoFluor(登録商標)(8.49ml、46.1mmol)およびMeOH(2滴)の溶液に、1−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)エタノン(5.0g、23.04mmol)を加えた。得られた混合物を70℃に18h加温し、この後反応物を氷冷水50mLにゆっくり加えることによりクエンチし、ジエチルエーテルで希釈した。有機層を集め、飽和NaHCO水溶液(2回)、クエン酸およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を真空で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、0〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、1−ブロモ−2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロベンゼン(3.83g、16.02mmol、収率69.6%)を無色油状物として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm 1.98-2.11 (m, 3H), 7.15 (td, J=8.21, 3.28Hz, 1H), 7.39 (dd, J=9.60, 3.03Hz, 1H), 7.71 (dd, J=8.59, 5.05Hz, 1H). 19F NMR (376MHz, CD3OD)δppm -115.63 (s, 1 F), -88.94 (s, 2 F).
ステップ8:2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(化合物150)。1−ブロモ−2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロベンゼン(3.83g、16.02mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)中溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(5.29g、20.83mmol)、酢酸カリウム(3.15g、32.0mmol)およびPdCl(PPh(1.125g、1.602mmol)を加えた。得られた混合物を80℃に加熱し、窒素雰囲気下18h撹拌し、この後混合物を室温に冷却し、シリカゲル上に濃縮した。次いで粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜15%EtOAc/ヘプタン)により精製して、2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2.90g、10.14mmol、収率63%)を無色油状物として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm 1.37 (s, 12H), 2.01 (t, J=18.44Hz, 3H), 7.18 (td, J=8.34, 2.53Hz, 1H), 7.25 (dd, J=10.11, 2.53Hz, 1H), 7.62 (dd, J=8.08, 6.57Hz, 1H).
ステップ9:(E)−メチル3−(4−((2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(化合物151)。(E)−メチル3−(4−((2−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(1.6g、3.95mmol)のトルエン(20mL)および水(2mL)中溶液に、2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2.259g、7.90mmol)、KCO(2.73g、19.74mmol)およびPd(PPh(0.456g、0.395mmol)を加えた。得られた混合物を90℃に18h加熱し、この後反応物を室温に冷却し、濾過して固体を除去した。濾液をHCl(1N水溶液)で酸性化し、DCMで抽出し、合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、0〜60%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(E)−メチル3−(4−((2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(1.4g、2.89mmol、収率73.2%)を淡橙色固体として得た。生成物をDCMに溶解し、室温にてPdスカベンジャーで2h処理し、次いで濾過し、濾液を集め、真空で濃縮して、最終生成物を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm 1.89 (t, J=18.69Hz, 3H), 3.75 (s, 3H), 6.37 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.80-6.89 (m, 3H), 7.11 (td, J=8.21, 2.78Hz, 1H), 7.17-7.25 (m, 2H), 7.31-7.42 (m, 2H), 7.44-7.51 (m, 2H), 7.59 (d, J=16.17Hz, 1H).
ステップ10:(E)−3−(4−((2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(実施例140)。(E)−メチル3−(4−((2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリレート(1.4g、2.89mmol)のTHF(5mL)および水(3mL)中溶液に、56%LiOH一水和物(371mg、8.67mmol)を加えた。得られた混合物を室温で18h撹拌し、この後反応物を真空で濃縮してTHFを除去し、得られた溶液を水で希釈し、HCl(1N水溶液)を加えることにより酸性化すると、沈殿物が析出した。得られた沈殿物を濾過して、(E)−3−(4−((2−(2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸を白色固体として得、これを更には精製しなかった(980mg、2.021mmol、収率69.9%)。1H NMR (400MHz, CD3OD)δppm=1.80 (t, J=18.44Hz, 3H), 6.23 (d, J=16.17Hz, 1H), 6.71-6.81 (m, 3H), 7.03 (td, J=8.21, 2.78Hz, 1H), 7.08-7.14 (m, 2H), 7.22-7.32 (m, 2H), 7.37 (d, J=8.59Hz, 2H), 7.47 (d, J=16.17Hz, 1H).LC/MS(m/z、M−H):468.9。
アッセイ
強力なエストロゲン受容体アンタゴニストとなる能力およびエストロゲン受容体を分解する能力の両方について、本発明の化合物をアッセイした。本明細書に記載されている本発明の化合物のアンタゴニストおよび分解特性は、それぞれ、ER転写およびERα分解アッセイにおいて試験することにより、証明することができる。
ER転写アッセイ(MCF7細胞)
ER転写アッセイは、プロモーター/エンハンサー領域において、ERの、エストロゲン応答エレメント(ERE)を含有するルシフェラーゼリポーター遺伝子からの転写を誘発する能力に基づくレポーターアッセイである。このレポーター遺伝子をMCF7細胞(内因性ERを含有している)にトランスフェクトすると、転写がルシフェラーゼ発現レベルにより影響を受ける。
MCF7細胞は、10%ウシ胎児血清(FBS)(Gemini Bio−Producs、カタログ番号100−106)を補給したDMEM/F12(Gibco、カタログ番号11330)中に維持する。トランスフェクトの前日に、細胞を300,000細胞/mL(合計で10mL)の細胞密度でT75フラスコに分割し、加湿COインキュベータ中、37℃で一晩、付着させる。
翌日、トランスフェクト前に、培地を、10%チャコール処理血清(Gemini Bio−Products、カタログ番号100−119)を補給したDMEM/F12(Gibco、カタログ番号21041)に交換する。次に、以下のプラスミド:7x−TK−ERE−Luc3(ERリポーター遺伝子)およびpCMV−レニラ(正規化用対照)を含むリポフェクチン(Invitrogen、カタログ番号18292)を使用して、MCF7細胞をバルクでトランスフェクトする。手短に言えば、T75フラスコの各々について、OptiMEM(Gibco #11058)617.5μLにリポフェクチン32.5μLを加え、37℃で30分間インキュベートする。DNA約20ugをOptiMEM(Invitrogen)中で混合し、全容積を650μLにする。インキュベート後、OptiMEM−DNA混合物をOptiMEM−リポフェクチンミックスに加え、37℃で15分間インキュベートする。次に、DNA−リポフェクチン混合物をT75フラスコに直接加え、このフラスコをインキュベータに戻す。
一晩のインキュベート後、10×濃度の培地容積10μLの96ウェルプレートの個々のウェルに、17βエストラジオール(最終濃度は、0.1nM)と一緒に化合物を加える。通常、細胞に加えた場合、最終濃度0.1%となるよう、DMSO(ビヒクルとして使用)を含ませる。トランスフェクト細胞をトリプシン処理し、DMEM/F12/10%チャコール処理血清に再懸濁し、90μLの培地の96ウェルプレートに25,000細胞/ウェルで加える。次に、このプレートを24時間、インキュベータに戻す。
24時間、化合物によりインキュベートした後、ホタルおよびレニラルシフェラーゼ活性を測定し、ER転写活性を決定する。デカンテーション、およびペーパータオルで吸い取ることにより、培地を96ウェルプレートから除去する。1×受動的溶解用緩衝液(passive lysis buffer)(使用前は、25mMリン酸トリス、2mM CDTA、10%グリセロール、0.5%Triton X−100および2mM DTT)40ul/ウェルにより細胞を溶解し、10分間、室温でインキュベートする。
ホタルルシフェラーゼ活性は、ウェルあたりホタルルシフェラーゼアッセイ用緩衝液(20mMトリシン、0.1mM EDTA、1.07mM(MgCOMg(OH)・5HO、2.67mM MgSO、33.3mM DTT、270μM補酵素A、ルシフェリン470μM、ATP530μM、再構成した)30ulを加え、次いで、ルミノメータ(BMG labtech FLUOstar OPTIMA)を使用して光単位を測定することにより測定する。1秒遅らせた後に、1秒間の全読取り時間。
レニラルシフェラーゼ活性は、ウェルあたりレニラルシフェラーゼアッセイ用緩衝液(1.1M NaCl、2.2mM NaEDTA、0.22M KxPO(pH5.1)、0.44mg/mL BSA、1.3mM NaN、1.43uMセレンテラジン、最終pHを5.0に調節)50ulを加え、次いで、ルミノメータを使用する光単位を測定することにより測定する。1秒遅らせた後に、1秒間の全読取り時間。ホタルルシフェラーゼのシグナルが高い場合、レニラアッセイは、ホタルのシグナルが完全にスケルチ(squelching)しないので、ホタルアッセイの1時間後に行わなければならない。
ERα分解(MCF7細胞)
黒色のクリアボトム96ウェルプレート(Greiner、カタログ番号655090)中の、10%チャコール処理血清(Gemini Bio−Products、カタログ番号100−119)を補給したDMEM/F12培地(Gibco、カタログ番号11330)に30万個細胞/mL(100μl/ウェル)でMCF7細胞をプレート培養し、それらを37℃、5%COで24〜36時間、インキュベートする。翌日、DMSO中で10×のリガンド溶液を製造し、この溶液に細胞を加えて、最終濃度10uMにする。DMSO対照は、相対計算に必要であり、フルベストラントはER分解のポジティブ対照として使用する。この細胞をリガンドと共に18〜24時間インキュベートした後、細胞にインセルウェスタンアッセイ(in-cell Western assay)を施す。
デカンテーションすることによりプレートから培地を除去し、マルチチャンネルピペッターを使用して、PBS中3.7%ホルムアルデヒド100μlにより細胞を直ちに固定化する。細胞破壊を防止するため、ウェルの両端にホルムアルデヒドを加える。震とうすることなく、プレートを室温で20分間インキュベートする。次に、この固定化用溶液を除去し、PBS中、0.1%Triton X−100 100μL/ウェルを用いて細胞を浸透化する。次に、ブロッキング溶液(PBS中、3%ヤギ血清、1%BSA、0.1%冷魚皮膚ゼラチンおよび0.1%Triton X−100、pH7.4)50uL/ウェルを加えることにより、上記の溶解物をブロッキングし、室温で2時間、あるいは4℃で一晩、震とうする。
ブロッキングの後、ネガティブ対照ウェル(これは、バックグラウンドの減算のために使用する)を除き、各ウェルに、PBSにより1:3に希釈したブロッキング緩衝液中で1:3000に希釈したERα(HC−20)(Santa cruz、カタログ番号543)に対する一次抗体40μL/ウェルを加え、このプレートを密閉して4℃で一晩インキュベートする。翌日、この一次抗体溶液を除去し、ウェルをPBS中、0.1%TWEENにより3回洗浄し、各洗浄は5分間続ける。次に、PBSにより1:3に希釈したブロッキング緩衝液中、1:10000で希釈した、二次抗体40μL/ウェル(Biotium CF770 ヤギ抗ウサギ1:2000、カタログ番号20078)およびDRAQ5(DNA染色用、5mM、Thermo Scientific、カタログ番号62251)を、ネガティブ対照ウェルを含めてすべてのウェルに加え、このプレートを室温で2時間、震とう器上でインキュベートする。次に、この二次抗体溶液を除去し、上記の通りこのプレートを3回洗浄する。次に、このプレートをPBSのみで最後の1回洗浄し、自家蛍光を最小化する。次に、このプレートを清浄して、LiCor Odysseyイメジャーで読取りを行う。
%応答の計算に関しては、最初に、700チャンネル(ER)の積分強度を800チャンネルの積分強度で除算する(DNA正規化);700(ER)/800(DNA)。これを正規化した値と呼ぶことにする。次に、正規化したすべての値からネガティブ対照ウェル(一次抗体を含まない)の平均値を差し引く。これが、ネガティブ減算(negative subtraction)に相当する。%応答=(値未知/値DMSO 対照100。
この実施例に関するアンタゴニストおよび分解特性を説明しているデータを表11に集めている。MCF7 IC50と題しているカラムは、上記の通り、MCF7細胞における転写阻害の変曲点を報告したものである。ERα残存率は、上記の通り、10μM濃度のリガンドで測定した、残存ERαタンパク質を報告したものである。ERαIC50のカラムは、リガンド濃度に応答する分解の変曲点を報告したものである。例えば、(E)−3−(4−((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェニル)アクリル酸(実施例2)は、濃度0.748μMにおいて、MCF7細胞におけるERα誘発性転写の50%を阻害し、10μMの濃度において、ERα受容体を59%分解する。観察された受容体分解の半分は、0.026μMの濃度で起こる。




本明細書に記載されている実施例および実施形態は、例示目的に過ぎないこと、ならびにそれらを踏まえて様々な修正または変更が当業者に示唆され、本出願の趣旨および範囲内、および添付の特許請求の範囲内に包含されるべきことが理解される。

本発明は、以下の態様を含む。
[1]
式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩:
[式中、
nは、0、1および2から選択され、
mは、0、1および2から選択され、
Xは、OおよびNR から選択され(ここで、R は、C 1〜4 アルキルである)、
は、NおよびCR から選択され(ここで、R は、水素およびC 1〜4 アルキルから選択される)、
は、水素であり、
は、水素およびハロから選択され、
は、−CH CH 8b および−CR 8a =CR 8a 8b から選択され〔ここで、R 8a はそれぞれ独立に、水素、フルオロおよびC 1〜4 アルキルから選択され;R 8b は、−C(O)OR 9a 、−C(O)NR 9a 9b 、−C(O)NHOR 9a 、−C(O)X 9a 、および
(式中、点線は、R の−CH CH または−CR 8a =CR 8a との結合点を示す)
から選択される5〜6員のヘテロアリールから選択される(ここで、X はC 1〜4 アルキレンであり;R 9a およびR 9b は、水素、C 1〜4 アルキル、ヒドロキシ置換C 1〜4 アルキル、ハロ置換C 1〜4 アルキルおよび−X 10 から独立して選択され;X は、結合およびC 1〜3 アルキレンから選択され;R 10 は、O、NおよびSから独立して選択される1〜3個の原子を含有する飽和の4〜6員環である)〕(ここで、前記R 8b のヘテロアリールは、無置換であるか、またはC 1〜4 アルキルおよびC 3〜8 シクロアルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されている)、
は、水素、C 1〜4 アルキル、ハロおよびC 1〜3 アルコキシから選択され、
は、C 6〜10 アリールおよび
(式中、点線はベンゾチオフェンコアとの結合点を示す)から選択される5〜6員のヘテロアリールから選択される(ここで、前記R のC 6〜10 アリールまたはヘテロアリールは、−X −R 5a およびR 5a から選択される1〜3個の基により置換されており;X はメチレンであり;R 5a は、ヒドロキシ、アミノ、C 1〜4 アルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ハロ置換C 1〜4 アルキル、シアノ置換C 1〜4 アルキル、ヒドロキシ置換C 1〜4 アルキル、ハロ置換C 1〜4 アルコキシ、C 1〜4 アルコキシ、−SF 、−NR 11a 11b 、−C(O)R 11a 、C 3〜8 シクロアルキル、ならびにO、NH、C(O)およびS(O) 0〜2 から選択される1〜4個のヘテロ原子または基を含有する飽和、不飽和または一部飽和の4〜7員環から選択される)(ここで、R 11a およびR 11b は、水素およびC 1〜4 アルキルから独立して選択されるか、またはR 11a とR 11b はそれらの両方が結合している窒素と一緒になって、O、NHおよびS(O) 0〜2 から選択される別のヘテロ原子または基を1個含有する飽和の4〜7員環を形成している)(ここで、前記R 5a の4〜7員環は、無置換であってよく、またはC 1〜4 アルキルにより置換されていてよい)]。
[2]
式Iaの[1]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩:
[式中、
nは、0、1および2から選択され、
mは、0、1および2から選択され、
は、NおよびCR から選択され(ここで、R は、水素およびC 1〜4 アルキルから選択される)、
は、水素であり、
は、水素およびハロから選択され、
は、−CH CH 8b および−CR 8a =CR 8a 8b から選択され(ここで、R 8a は、それぞれ独立に、水素およびC 1〜4 アルキルから選択され;R 8b は、−C(O)OR 9a 、−C(O)NR 9a 9b 、−C(O)NHOR 9a 、−C(O)X 9a 、テトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−オキソ−ピリミジニルおよびイミダゾリルから選択される)(ここで、X はC 1〜4 アルキレンであり;R 9a およびR 9b は、水素、C 1〜4 アルキル、ヒドロキシ置換C 1〜4 アルキル、ハロ置換C 1〜4 アルキルおよび−X 10 から独立して選択される)(ここで、X は、結合およびC 1〜3 アルキレンから選択され;R 10 は、O、NおよびSから独立して選択される1〜3個の原子を含有する飽和の4〜6員環である)(ここで、前記R 8b のテトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソ−ピリミジニルまたはイミダゾリルは無置換であるか、またはC 1〜4 アルキルおよびC 3〜8 シクロアルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されている)、
は、水素およびC 1〜4 アルキルから選択され、
5a は、独立して、ヒドロキシ、C 1〜4 アルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ハロ置換C 1〜4 アルキル、ハロ置換C 1〜4 アルコキシ、ヒドロキシ置換C 1〜4 アルキル、C 1〜4 アルコキシ、C 3〜8 シクロアルキル、−NR 11a 11b 、−C(O)R 11a 、ならびにO、NH、C(O)およびS(O) 0〜2 から選択される1〜4個のヘテロ原子または基を含有する飽和、不飽和または一部飽和の4〜7員環から選択され(ここで、X は、結合およびメチレンから選択される)(ここで、R 11a およびR 11b は、水素およびC 1〜4 アルキルから独立して選択される)(ここで、前記R 5a の4〜7員環は、無置換であってよく、またはC 1〜4 アルキルにより置換されていてよい)、
は、結合およびメチレンから選択される]。
[3]
が−CH CH 8b および−CR 8a =CR 8a 8b から選択される[ここで、R 8a は、それぞれ独立に、水素およびC 1〜4 アルキルから選択され;R 8b は、−C(O)OR 9a 、−C(O)NR 9a 9b 、−C(O)NHOR 9a 、および−C(O)X 9a から選択される(ここで、X は、C 1〜4 アルキレンであり;R 9a およびR 9b は、水素、C 1〜4 アルキル、ヒドロキシ置換C 1〜4 アルキル、ハロ置換C 1〜4 アルキルおよびモルホリノ−エチルから独立して選択される)]、[2]に記載の化合物。
[4]
が、−CH CH 8b および−CR 8a =CR 8a 8b から選択される(ここで、R 8a はそれぞれ独立に、水素およびC 1〜4 アルキルから選択され;R 8b は、−C(O)OH、−C(O)CH 、−C(O)OCH 、およびモルホリノ−エチルから独立して選択される)、[3]に記載の化合物。
[5]


から選択される、[4に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[6]
から選択される、[3]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[7]
が、−CH CH 8b および−CR 8a =CR 8a 8b から選択される(ここで、R 8a は、それぞれ独立に、水素およびC 1〜4 アルキルから選択され;R 8b は、テトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−オキソ−ピリミジニルおよびイミダゾリルから選択される)(ここで、前記R 8b のテトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソ−ピリミジニルまたはイミダゾリルは、無置換であるか、またはC 1〜4 アルキルおよびC 3〜8 シクロアルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されている)(ここで、前記R のフェニル、ピロリジニルまたはインドリジニルは、無置換であるか、または−C(O)OR 13 から選択される基により置換されている)(ここで、R 13 は、水素およびC 1〜4 アルキルから選択される)、[2]に記載の化合物。
[8]
から選択される、[7]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[9]
式Ibの[1]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩:
[式中、
nは、0、1および2から選択され、
mは、0、1および2から選択され、
は、NおよびCR から選択され(ここで、R は、水素およびC 1〜4 アルキルから選択される)、
は、水素であり、
は、水素およびハロから選択され、
は、−CH CH 8b および−CR 8a =CR 8a 8b から選択され(ここで、R 8a は、それぞれ独立に、水素およびC 1〜4 アルキルから選択され;R 8b は、−C(O)OR 9a 、−C(O)NR 9a 9b 、−C(O)NHOR 9a 、−C(O)X 9a 、テトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−オキソ−ピリミジニルおよびイミダゾリルから選択される)(ここで、X は、C 1〜4 アルキレンであり;R 9a およびR 9b は、水素、C 1〜4 アルキル、ヒドロキシ置換C 1〜4 アルキルおよびハロ置換C 1〜4 アルキルから独立して選択される)(ここで、前記R 8b のテトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソ−ピリミジニルまたはイミダゾリルは、無置換であるか、またはC 1〜4 アルキルおよびC 3〜8 シクロアルキルから選択される基により置換されている)、 R は、水素およびC 1〜4 アルキルから選択され、
5a は、それぞれ独立に、ヒドロキシ、C 1〜4 アルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ハロ置換C 1〜4 アルキル、ハロ置換C 1〜4 アルコキシ、ヒドロキシ置換C 1〜4 アルキル、C 1〜4 アルコキシおよび−C(O)R 11a から選択され(ここで、R 11a は、水素およびC 1〜4 アルキルから選択される)、
は、C 1〜4 アルキルである]。
[10]
が−CH CH 8b および−CR 8a =CR 8a 8b から選択される(ここで、R 8a は、それぞれ独立に、水素およびC 1〜4 アルキルから選択され;R 8b は、−C(O)OR 9a 、−C(O)NR 9a 9b 、−C(O)NHOR 9a 、および−C(O)X 9a から選択される)(ここで、X は、C 1〜4 アルキレンであり;R 9a およびR 9b は、水素、C 1〜4 アルキル、ヒドロキシ置換C 1〜4 アルキル、およびハロ置換C 1〜4 アルキルから独立して選択される)、[9]に記載の化合物。
[11]
から選択される、[10]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[12]
から選択される、化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[13]
少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤と混合されている、[1]に記載の化合物を含む、医薬組成物。
[14]
前記賦形剤が、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、タピオカデンプン、デンプンペースト、アルファ化デンプン、糖、ゼラチン、天然ガム、合成ガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカント、グアーガム、セルロース、エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶性セルロース、ケイ酸アルミウニムマグネシウム、ポリビニルピロリドン、タルク、炭酸カルシウム、粉末セルロース、デキシトレート、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、寒天、炭酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、クレイ、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、鉱物油、軽質鉱物油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、他のグリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、水素化植物油、ピーナッツ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、ダイズ油、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸エチル、ラウリン酸エチル、シリカ、およびそれらの組合せから選択される、[13]に記載の医薬組成物。
[15]
追加の治療剤をさらに含む、[14]に記載の医薬組成物。
[16]
前記追加の治療剤が、抗癌性化合物、鎮痛剤、鎮吐剤、抗うつ剤および抗炎症剤から選択される、[15]に記載の医薬組成物。
[17]
癌を処置する方法であって、有効量の[1]に記載の化合物を、そのような処置を必要とする対象に投与することを含む、方法。
[18]
前記癌が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、子宮癌、子宮頸癌、および肺癌から選択される、[17]に記載の方法。
[19]
追加の治療剤を前記対象に投与することをさらに含む、[18]に記載の方法。
[20]
前記追加の治療剤が、抗癌性薬物、鎮痛剤、鎮吐剤、抗うつ剤、または抗炎症剤を含む、[19]に記載の方法。

Claims (21)

  1. 式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩:

    [式中、
    nは、0、1および2から選択され、
    mは、0、1および2から選択され、
    Xは、OおよびNRから選択され(ここで、Rは、C1〜4アルキルである)、
    は、NおよびCRから選択され(ここで、Rは、水素およびC1〜4アルキルから選択される)、
    は、水素であり、
    は、水素およびハロから選択され、
    は、−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択され〔ここで、R8aはそれぞれ独立に、水素、フルオロおよびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、−C(O)OR9a、−C(O)NR9a9b、−C(O)NHOR9a、−C(O)X9a、および

    (式中、点線は、Rの−CHCHまたは−CR8a=CR8aとの結合点を示す)から選択される5〜6員のヘテロアリールから選択される(ここで、XはC1〜4アルキレンであり;R9aおよびR9bは、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルキルおよび−X10から独立して選択され;Xは、結合およびC1〜3アルキレンから選択され;R10は、O、NおよびSから独立して選択される1〜3個の原子を含有する飽和の4〜6員環である)〕(ここで、前記R8bのヘテロアリールは、無置換であるか、またはC1〜4アルキルおよびC3〜8シクロアルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されている)、
    は、水素、C1〜4アルキル、ハロおよびC1〜3アルコキシから選択され、
    は、C6〜10アリールおよび

    (式中、点線はベンゾチオフェンコアとの結合点を示す)から選択される5〜6員のヘテロアリールから選択される(ここで、前記RのC6〜10アリールまたはヘテロアリールは、−X−R5aおよびR5aから選択される1〜3個の基により置換されており;Xはメチレンであり;R5aは、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ハロ置換C1〜4アルキル、シアノ置換C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ、−SF、−NR11a11b、−C(O)R11a、C3〜8シクロアルキル、ならびにO、NH、C(O)およびS(O)0〜2から選択される1〜4個のヘテロ原子または基を含有する飽和、不飽和または一部飽和の4〜7員環から選択される)(ここで、R11aおよびR11bは、水素およびC1〜4アルキルから独立して選択されるか、またはR11aとR11bはそれらの両方が結合している窒素と一緒になって、O、NHおよびS(O)0〜2から選択される別のヘテロ原子または基を1個含有する飽和の4〜7員環を形成している)(ここで、前記R5aの4〜7員環は、無置換であってよく、またはC1〜4アルキルにより置換されていてよい)]。
  2. 式Iaの請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩:

    [式中、
    nは、0、1および2から選択され、
    mは、0、1および2から選択され、
    は、NおよびCRから選択され(ここで、Rは、水素およびC1〜4アルキルから選択される)、
    は、水素であり、
    は、水素およびハロから選択され、
    は、−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択され(ここで、R8aは、それぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、−C(O)OR9a、−C(O)NR9a9b、−C(O)NHOR9a、−C(O)X9a、テトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−オキソ−ピリミジニルおよびイミダゾリルから選択される)(ここで、XはC1〜4アルキレンであり;R9aおよびR9bは、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルキルおよび−X10から独立して選択される)(ここで、Xは、結合およびC1〜3アルキレンから選択され;R10は、O、NおよびSから独立して選択される1〜3個の原子を含有する飽和の4〜6員環である)(ここで、前記R8bのテトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソ−ピリミジニルまたはイミダゾリルは無置換であるか、またはC1〜4アルキルおよびC3〜8シクロアルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されている)、
    は、水素およびC1〜4アルキルから選択され、
    5aは、独立して、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ハロ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜8シクロアルキル、−NR11a11b、−C(O)R11a、ならびにO、NH、C(O)およびS(O)0〜2から選択される1〜4個のヘテロ原子または基を含有する飽和、不飽和または一部飽和の4〜7員環から選択され(ここで、Xは、結合およびメチレンから選択される)(ここで、R11aおよびR11bは、水素およびC1〜4アルキルから独立して選択される)(ここで、前記R5aの4〜7員環は、無置換であってよく、またはC1〜4アルキルにより置換されていてよい)、
    は、結合およびメチレンから選択される]。
  3. が−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択される[ここで、R8aは、それぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、−C(O)OR9a、−C(O)NR9a9b、−C(O)NHOR9a、および−C(O)X9aから選択される(ここで、Xは、C1〜4アルキレンであり;R9aおよびR9bは、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルキルおよびモルホリノ−エチルから独立して選択される)]、請求項2に記載の化合物。
  4. が、−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択される(ここで、R8aはそれぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、−C(O)OH、−C(O)CH、−C(O)OCH、およびモルホリノ−エチルから独立して選択される)、請求項3に記載の化合物。











  5. から選択される、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。


  6. から選択される、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  7. が、−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択される(ここで、R8aは、それぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、テトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−オキソ−ピリミジニルおよびイミダゾリルから選択される)(ここで、前記R8bのテトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソ−ピリミジニルまたはイミダゾリルは、無置換であるか、またはC1〜4アルキルおよびC3〜8シクロアルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されている)(ここで、前記Rのフェニル、ピロリジニルまたはインドリジニルは、無置換であるか、または−C(O)OR13から選択される基により置換されている)(ここで、R13は、水素およびC1〜4アルキルから選択される)、請求項2に記載の化合物。



  8. から選択される、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  9. 式Ibの請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩:

    [式中、
    nは、0、1および2から選択され、
    mは、0、1および2から選択され、
    は、NおよびCRから選択され(ここで、Rは、水素およびC1〜4アルキルから選択される)、
    は、水素であり、
    は、水素およびハロから選択され、
    は、−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択され(ここで、R8aは、それぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、−C(O)OR9a、−C(O)NR9a9b、−C(O)NHOR9a、−C(O)X9a、テトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−オキソ−ピリミジニルおよびイミダゾリルから選択される)(ここで、Xは、C1〜4アルキレンであり;R9aおよびR9bは、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキルおよびハロ置換C1〜4アルキルから独立して選択される)(ここで、前記R8bのテトラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソ−ピリミジニルまたはイミダゾリルは、無置換であるか、またはC1〜4アルキルおよびC3〜8シクロアルキルから選択される基により置換されている)、
    は、水素およびC1〜4アルキルから選択され、
    5aは、それぞれ独立に、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ハロ置換C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよび−C(O)R11aから選択され(ここで、R11aは、水素およびC1〜4アルキルから選択される)、
    は、C1〜4アルキルである]。
  10. が−CHCH8bおよび−CR8a=CR8a8bから選択される(ここで、R8aは、それぞれ独立に、水素およびC1〜4アルキルから選択され;R8bは、−C(O)OR9a、−C(O)NR9a9b、−C(O)NHOR9a、および−C(O)X9aから選択される)(ここで、Xは、C1〜4アルキレンであり;R9aおよびR9bは、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシ置換C1〜4アルキル、およびハロ置換C1〜4アルキルから独立して選択される)、請求項9に記載の化合物。

  11. から選択される、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。


  12. から選択される、化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  13. 少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤と混合されている、請求項1に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  14. 前記賦形剤が、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、タピオカデンプン、デンプンペースト、アルファ化デンプン、糖、ゼラチン、天然ガム、合成ガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカント、グアーガム、セルロース、エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶性セルロース、ケイ酸アルミウニムマグネシウム、ポリビニルピロリドン、タルク、炭酸カルシウム、粉末セルロース、デキシトレート、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、寒天、炭酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、クレイ、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、鉱物油、軽質鉱物油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、他のグリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、水素化植物油、ピーナッツ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、ダイズ油、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸エチル、ラウリン酸エチル、シリカ、およびそれらの組合せから選択される、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 追加の治療剤をさらに含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 前記追加の治療剤が、抗癌性化合物、鎮痛剤、鎮吐剤、抗うつ剤および抗炎症剤から選択される、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 癌を処置するための医薬組成物であって、請求項1に記載の化合物を、そのような処置を必要とする対象に投与することを含む、医薬組成物。
  18. 前記癌が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、子宮癌、子宮頸癌、および肺癌から選択される、請求項17に記載の医薬組成物。
  19. 追加の治療剤を前記対象に投与することをさらに含む、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 前記追加の治療剤が、抗癌性薬物、鎮痛剤、鎮吐剤、抗うつ剤、または抗炎症剤を含む、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 下記式

    の化合物または薬学的に許容されるその塩。

JP2015558090A 2013-02-19 2014-02-12 選択的エストロゲン受容体ディグレーダーとしてのベンゾチオフェン誘導体およびその組成物 Active JP6364028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361766439P 2013-02-19 2013-02-19
US61/766,439 2013-02-19
PCT/US2014/015938 WO2014130310A1 (en) 2013-02-19 2014-02-12 Benzothiophene derivatives and compositions thereof as selective estrogen receptor degraders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016509022A JP2016509022A (ja) 2016-03-24
JP2016509022A5 JP2016509022A5 (ja) 2017-03-16
JP6364028B2 true JP6364028B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=50239942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558090A Active JP6364028B2 (ja) 2013-02-19 2014-02-12 選択的エストロゲン受容体ディグレーダーとしてのベンゾチオフェン誘導体およびその組成物

Country Status (46)

Country Link
US (5) US9321746B2 (ja)
EP (2) EP3360870A1 (ja)
JP (1) JP6364028B2 (ja)
KR (1) KR102279999B1 (ja)
CN (1) CN105008343B (ja)
AP (1) AP2015008618A0 (ja)
AR (1) AR094704A1 (ja)
AU (1) AU2014219283C1 (ja)
BR (1) BR112015018882B1 (ja)
CA (1) CA2899030C (ja)
CL (1) CL2015002098A1 (ja)
CR (1) CR20150424A (ja)
CU (1) CU24337B1 (ja)
CY (1) CY1120155T1 (ja)
DK (1) DK2958907T3 (ja)
DO (1) DOP2015000202A (ja)
EA (1) EA028032B1 (ja)
ES (1) ES2671516T3 (ja)
GE (1) GEP201706638B (ja)
GT (1) GT201500233A (ja)
HK (2) HK1211941A1 (ja)
HR (1) HRP20180816T1 (ja)
HU (1) HUE039052T2 (ja)
IL (1) IL240131B (ja)
JO (1) JO3494B1 (ja)
LT (1) LT2958907T (ja)
MA (1) MA38325B1 (ja)
ME (1) ME03061B (ja)
MX (1) MX359471B (ja)
MY (1) MY174888A (ja)
NI (1) NI201500106A (ja)
NO (1) NO3077717T3 (ja)
NZ (1) NZ710385A (ja)
PE (1) PE20151428A1 (ja)
PH (1) PH12015501832B1 (ja)
PL (1) PL2958907T3 (ja)
PT (1) PT2958907T (ja)
RS (1) RS57106B1 (ja)
SG (1) SG11201505697VA (ja)
SI (1) SI2958907T1 (ja)
TN (1) TN2015000323A1 (ja)
TR (1) TR201806882T4 (ja)
TW (1) TWI612040B (ja)
UY (1) UY35334A (ja)
WO (1) WO2014130310A1 (ja)
ZA (1) ZA201505305B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2958907T (pt) 2013-02-19 2018-03-23 Novartis Ag Derivados de benzofiofeno e suas composições como degradadores seletivos de recetores de estrogénios
WO2016132998A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 Jnc株式会社 ベンゾチオフェンを有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
TWI708770B (zh) * 2015-06-08 2020-11-01 日商捷恩智股份有限公司 具有苯并噻吩的液晶性化合物、液晶組成物及液晶顯示元件
PT3386500T (pt) * 2015-12-09 2023-01-06 Univ Illinois Supressores seletivos do recetor de estrogénio à base de benzotiofeno
BR112018070161A2 (pt) 2016-04-01 2019-02-12 Zeno Royalties & Milestones, LLC moduladores de receptores de estrogênio
WO2018081168A2 (en) 2016-10-24 2018-05-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Benzothiophene-based selective mixed estrogen receptor downregulators
KR102576011B1 (ko) * 2017-01-06 2023-09-06 쥐원 쎄라퓨틱스, 인크. 암의 치료를 위한 조합 요법
CA3052810A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 G1 Therapeutics, Inc. Benzothiophene estrogen receptor modulators
US20200277378A1 (en) 2017-11-16 2020-09-03 Novartis Ag Combination therapies
JP2021503448A (ja) * 2017-11-16 2021-02-12 ノバルティス アーゲー Lsz102及びリボシクリブを含む医薬組合せ
JP2021504384A (ja) * 2017-12-01 2021-02-15 ノバルティス アーゲー Lsz102及びアルペリシブを含む医薬品の組合せ
KR20200113229A (ko) * 2018-01-22 2020-10-06 래디어스 파마슈티컬스, 인코포레이티드 에스트로겐 수용체-조절 화합물
WO2019157020A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Substituted benzothiophene analogs as selective estrogen receptor degraders
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
EP3836916A1 (en) * 2018-08-16 2021-06-23 G1 Therapeutics, Inc. Benzothiophene estrogen receptor modulators to treat medical disorders
CN113271945A (zh) 2018-12-20 2021-08-17 诺华股份有限公司 包含3-(1-氧代异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物的给药方案和药物组合
WO2020165833A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Novartis Ag 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-yl)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
JP2022520448A (ja) 2019-02-15 2022-03-30 ノバルティス アーゲー 置換3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
EP3972651A2 (en) 2019-05-20 2022-03-30 Novartis AG Mcl-1 inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use
BR112022002138A2 (pt) 2019-08-06 2022-04-19 Recurium Ip Holdings Llc Moduladores do receptor de estrogênio para tratamento de mutantes
CA3165399A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Novartis Ag Uses of anti-tgf-beta antibodies and checkpoint inhibitors for the treatment of proliferative diseases
CN111057065B (zh) * 2019-12-24 2021-04-23 沈阳药科大学 噻吩并嘧啶类化合物的制备方法和用途
CN111646972B (zh) * 2020-06-12 2021-06-29 上海皓元医药股份有限公司 一种选择性***受体降解剂及其中间体的制备方法
IL298262A (en) 2020-06-23 2023-01-01 Novartis Ag A dosage regimen that includes derivatives of 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione
CA3182412A1 (en) * 2020-07-06 2022-01-13 Mathew BAGGOTT Advantageous benzothiophene compositions for mental disorders or enhancement
EP4188549A1 (en) 2020-08-03 2023-06-07 Novartis AG Heteroaryl substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
MX2023006010A (es) 2020-11-24 2023-06-08 Novartis Ag Anticuerpos anti-cd48, conjugados de anticuerpo-farmaco, y usos de los mismos.
JP2023553808A (ja) 2020-11-24 2023-12-26 ノバルティス アーゲー Mcl-1阻害剤抗体-薬物コンジュゲートおよび使用方法
WO2022140744A1 (en) 2020-12-23 2022-06-30 Recurium Ip Holdings, Llc Estrogen receptor modulators
EP4288434A1 (en) 2021-02-02 2023-12-13 Les Laboratoires Servier Selective bcl-xl protac compounds and methods of use
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación
CN116265458A (zh) * 2021-12-17 2023-06-20 中国科学院上海药物研究所 苯并噻吩类衍生物、及其制备方法和用途
WO2023225336A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Met bcl-xl inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use thereof
WO2023225320A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Epha2 bcl-xl inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use thereof
CN115710248A (zh) * 2022-11-18 2023-02-24 南京中医药大学 新型选择性***受体下调剂化合物、制备方法及用途

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH445129A (fr) 1964-04-29 1967-10-15 Nestle Sa Procédé pour la préparation de composés d'inclusion à poids moléculaire élevé
US3459731A (en) 1966-12-16 1969-08-05 Corn Products Co Cyclodextrin polyethers and their production
US3453257A (en) 1967-02-13 1969-07-01 Corn Products Co Cyclodextrin with cationic properties
US3426011A (en) 1967-02-13 1969-02-04 Corn Products Co Cyclodextrins with anionic properties
US3453259A (en) 1967-03-22 1969-07-01 Corn Products Co Cyclodextrin polyol ethers and their oxidation products
JPS6041077B2 (ja) 1976-09-06 1985-09-13 喜徳 喜谷 1,2‐ジアミノシクロヘキサン異性体のシス白金(2)錯体
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4261989A (en) 1979-02-19 1981-04-14 Kaken Chemical Co. Ltd. Geldanamycin derivatives and antitumor drug
ZA822247B (en) * 1981-04-03 1983-11-30 Lilly Co Eli Benzothiophene compounds and process for preparing them
US4418068A (en) 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US4737323A (en) 1986-02-13 1988-04-12 Liposome Technology, Inc. Liposome extrusion method
US5266573A (en) 1989-08-07 1993-11-30 Elf Sanofi Trifluoromethylphenyltetrahydropyridines for the treatment and/or prophylaxis of intestinal motility disorders
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
EP0647450A1 (en) 1993-09-09 1995-04-12 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Improved prodrugs for enzyme mediated activation
US6756388B1 (en) 1993-10-12 2004-06-29 Pfizer Inc. Benzothiophenes and related compounds as estrogen agonists
US6562862B1 (en) * 1994-10-20 2003-05-13 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting physiological conditions associated with an excess of neuropeptide Y
IL115849A0 (en) 1994-11-03 1996-01-31 Merz & Co Gmbh & Co Tangential filtration preparation of liposomal drugs and liposome product thereof
US5589482A (en) 1994-12-14 1996-12-31 Pfizer Inc. Benzo-thiophene estrogen agonists to treat prostatic hyperplasia
US5998441A (en) * 1995-02-28 1999-12-07 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds, intermediates, compositions, and methods
US5510357A (en) 1995-02-28 1996-04-23 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds as anti-estrogenic agents
IL132952A (en) 1995-02-28 2002-02-10 Lilly Co Eli Derivatives of benzothiophene
US6417199B1 (en) 1995-03-10 2002-07-09 Eli Lilly And Company 3-benzyl-benzothiophenes
WO1997001549A1 (en) 1995-06-26 1997-01-16 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds
US5731342A (en) 1996-02-22 1998-03-24 Eli Lilly And Company Benzothiophenes, formulations containing same, and methods
US5827876A (en) * 1996-04-09 1998-10-27 American Home Products Corporation Inhibition of bone loss by 3-(4-acrylamidobenzoyl) benzo b!-thiophenes
US5886025A (en) 1997-03-06 1999-03-23 Baylor University Anti-mitotic agents which inhibit tubulin polymerization
ZA982819B (en) 1997-04-09 1999-10-04 Lilly Co Eli Treatment or prophylaxis of prostatic cancer and benign prostatic hyperplasia with selective estrogn receptor modulators.
ZA982818B (en) 1997-04-09 1999-10-04 Lilly Co Eli Prevention of breast cancer using selective estrogen receptor modulators.
ZA982877B (en) 1997-04-09 1999-10-04 Lilly Co Eli Treatment of central nervous system disorders with selective estrogen receptor modulators.
CA2331120A1 (en) 1998-05-12 1999-11-18 Iwan Gunawan Phenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6166069A (en) 1998-05-12 2000-12-26 American Home Products Corporation Phenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
PE20010306A1 (es) 1999-07-02 2001-03-29 Agouron Pharma Compuestos de indazol y composiciones farmaceuticas que los contienen utiles para la inhibicion de proteina kinasa
GB0018891D0 (en) 2000-08-01 2000-09-20 Novartis Ag Organic compounds
AU2001272098A1 (en) 2000-03-09 2001-09-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Therapeutic uses of PPAR mediators
US7091240B2 (en) 2000-03-10 2006-08-15 Oxigene, Inc. Tubulin binding ligands and corresponding prodrug constructs
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7425565B2 (en) 2002-05-09 2008-09-16 Cedars-Sinai Medical Center Use of benzothiopenes to treat and prevent prostate cancer
ES2485841T3 (es) 2002-02-01 2014-08-14 Ariad Pharmaceuticals, Inc Compuestos que contienen fósforo y usos de los mismos
US20030232863A1 (en) 2002-03-05 2003-12-18 Bayly Christopher I. Cathepsin cysteine protease inhibitors
TWI275390B (en) 2002-04-30 2007-03-11 Wyeth Corp Process for the preparation of 7-substituted-3- quinolinecarbonitriles
PL374845A1 (en) 2002-07-22 2005-11-14 Eli Lilly And Company Selective estrogen receptor modulators containing a phenylsulfonyl group
EP1641774B1 (en) 2003-06-10 2008-09-03 Eli Lilly And Company Pentafluoroalkanesulfinyl naphthalenes and related estrogen receptor modulators
US7399865B2 (en) 2003-09-15 2008-07-15 Wyeth Protein tyrosine kinase enzyme inhibitors
WO2005073205A1 (en) 2004-01-22 2005-08-11 Eli Lilly And Company Selective estrogen receptor modulators
ATE448215T1 (de) * 2004-01-22 2009-11-15 Lilly Co Eli Selektive östrogen-rezeptor-modulatoren
US20080227814A1 (en) 2004-01-29 2008-09-18 Jeffrey Alan Dodge Selective Estrogen Receptor Modulators
MX2007002584A (es) 2004-09-02 2007-09-07 Genentech Inc Inhibidores de piridilo de senalizacion de hedgehog.
CA2599987A1 (en) 2005-03-03 2006-09-08 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Fused heterocyclic compounds and their use as sirtuin modulators
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
MX2009009858A (es) 2007-03-16 2009-10-20 Lilly Co Eli Proceso e intermediarios para preparar arzoxifeno.
RU2523890C2 (ru) 2007-09-12 2014-07-27 Дженентек, Инк. Комбинации ингибиторов фосфоинозитид 3-киназы и химиотерапевтических агентов и способы применения
US20090069380A1 (en) 2007-09-12 2009-03-12 Protia, Llc Deuterium-enriched aroxifene
JP5348725B2 (ja) 2007-10-25 2013-11-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド チエノピリミジン化合物の製造方法
US8168784B2 (en) 2008-06-20 2012-05-01 Abbott Laboratories Processes to make apoptosis promoters
CN102477033A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 苏州波锐生物医药科技有限公司 苯并噻酚类化合物及其在制备预防和/或治疗乳腺癌骨质疏松症药物中的用途
US9540361B2 (en) 2010-12-24 2017-01-10 Merck Sharp & Dohme B.V. N-substituted azetidine derivatives
PT2958907T (pt) 2013-02-19 2018-03-23 Novartis Ag Derivados de benzofiofeno e suas composições como degradadores seletivos de recetores de estrogénios

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014219283A1 (en) 2015-08-13
NO3077717T3 (ja) 2018-07-21
HK1211941A1 (en) 2016-06-03
HUE039052T2 (hu) 2018-12-28
EP3360870A1 (en) 2018-08-15
EP2958907A1 (en) 2015-12-30
CA2899030C (en) 2021-03-09
GT201500233A (es) 2016-01-21
ES2671516T3 (es) 2018-06-06
TR201806882T4 (tr) 2018-06-21
US20180169063A1 (en) 2018-06-21
US10058534B2 (en) 2018-08-28
JO3494B1 (ar) 2020-07-05
ME03061B (me) 2019-01-20
NI201500106A (es) 2015-10-20
EA028032B1 (ru) 2017-09-29
IL240131B (en) 2018-11-29
BR112015018882B1 (pt) 2021-09-14
PE20151428A1 (es) 2015-09-24
US20140235660A1 (en) 2014-08-21
NZ710385A (en) 2016-10-28
PL2958907T3 (pl) 2018-07-31
US8877801B2 (en) 2014-11-04
KR20150119385A (ko) 2015-10-23
KR102279999B1 (ko) 2021-07-22
EP2958907B1 (en) 2018-02-28
UY35334A (es) 2014-09-30
IL240131A0 (en) 2015-09-24
MX359471B (es) 2018-09-28
MY174888A (en) 2020-05-20
US20170112805A1 (en) 2017-04-27
WO2014130310A1 (en) 2014-08-28
DK2958907T3 (en) 2018-06-06
AU2014219283C1 (en) 2016-10-27
AP2015008618A0 (en) 2015-07-31
CY1120155T1 (el) 2018-12-12
LT2958907T (lt) 2018-04-25
SI2958907T1 (en) 2018-05-31
US20160184265A1 (en) 2016-06-30
RS57106B1 (sr) 2018-06-29
GEP201706638B (en) 2017-03-10
CU20150090A7 (es) 2016-04-25
CA2899030A1 (en) 2014-08-28
US9321746B2 (en) 2016-04-26
CN105008343A (zh) 2015-10-28
PH12015501832A1 (en) 2015-11-09
US9561211B2 (en) 2017-02-07
EA201591537A1 (ru) 2015-12-30
TWI612040B (zh) 2018-01-21
ZA201505305B (en) 2016-09-28
HRP20180816T1 (hr) 2018-06-29
HK1251227A1 (zh) 2019-01-25
CL2015002098A1 (es) 2015-11-13
MA38325B1 (fr) 2019-03-29
JP2016509022A (ja) 2016-03-24
PT2958907T (pt) 2018-03-23
US9931317B2 (en) 2018-04-03
CN105008343B (zh) 2017-12-08
CU24337B1 (es) 2018-04-03
MA38325A2 (fr) 2016-12-30
AR094704A1 (es) 2015-08-19
US20150361065A1 (en) 2015-12-17
CR20150424A (es) 2015-10-19
MX2015010752A (es) 2015-11-30
TW201443034A (zh) 2014-11-16
AU2014219283B2 (en) 2015-10-29
MA38325A3 (fr) 2018-05-31
BR112015018882A2 (pt) 2017-07-18
TN2015000323A1 (en) 2017-01-03
PH12015501832B1 (en) 2015-11-09
DOP2015000202A (es) 2015-11-30
SG11201505697VA (en) 2015-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364028B2 (ja) 選択的エストロゲン受容体ディグレーダーとしてのベンゾチオフェン誘導体およびその組成物
US11401259B2 (en) 1-Pyridazin-/triazin-3-yl-piper(-azine)/idine/pyrolidine derivatives and compositions thereof for inhibiting the activity of SHP2
JP7146016B2 (ja) Shp2の活性を阻害するための化合物および組成物
ES2810852T3 (es) Compuestos y composiciones para inhibir la actividad de shp2
ES2741746T3 (es) Compuestos y composiciones para inhibir la actividad de SHP2
JP6473457B2 (ja) Shp2の活性を阻害するための1−(トリアジン−3−イル/ピリダジン−3−イル)−ピペリジン/ピペラジン誘導体およびその組成物
WO2015092634A1 (en) 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline compounds and compositions as selective estrogen receptor antagonists and degraders
TW202035371A (zh) 抑制shp2活性化合物之製造方法、及由酸加成產生之產物
JP2020535218A (ja) SHP2のオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールのアロステリック阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250