JP6341836B2 - 光学ガラス及び光学素子 - Google Patents

光学ガラス及び光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6341836B2
JP6341836B2 JP2014221880A JP2014221880A JP6341836B2 JP 6341836 B2 JP6341836 B2 JP 6341836B2 JP 2014221880 A JP2014221880 A JP 2014221880A JP 2014221880 A JP2014221880 A JP 2014221880A JP 6341836 B2 JP6341836 B2 JP 6341836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
glass
mass
less
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014221880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015063460A (ja
Inventor
菜那 土淵
菜那 土淵
道子 荻野
道子 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43039839&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6341836(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP2014221880A priority Critical patent/JP6341836B2/ja
Publication of JP2015063460A publication Critical patent/JP2015063460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341836B2 publication Critical patent/JP6341836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、光学ガラス及び光学素子に関する。
近年、光学系を使用する機器のデジタル化及び高精細化が急速に進んでおり、デジタルカメラ及びビデオカメラ等の撮影機器をはじめ、各種光学機器に用いられるレンズ等の光学素子に対する高精度化、軽量、及び小型化の要求は、ますます強まっている。
光学素子を作製する光学ガラスの中でも特に、光学素子の軽量化及び小型化を図ることが可能な、1.70以上2.20以下の高い屈折率(n)を有し、10以上40以下のアッベ数(ν)を有する高屈折率ガラスの需要が非常に高まっている。このような高屈折率ガラスとしては、例えば21以下のアッベ数を有する光学ガラスとして、特許文献1に代表されるようなガラスが知られている。
特開2005−206433号公報
しかしながら、特許文献1で開示されたガラスは、アッベ数(ν)が低いほど可視光に対する透明性が低く(例えば、λ70の値が大きく)、アッベ数(ν)の低いガラスは黄色又は橙色に着色している。そのため、特許文献1で開示されたガラスは、所望の高分散を有していても、可視領域の波長の光を透過させる用途には適さない。
また、特許文献1に開示されたガラスは、環境上の規制が厳しくなっているSbを必須に含むものである。さらにこのようにSbを含むガラスを用いて、プレス成形の手段によってガラス成形体を製造する場合、金型の形状を転写したガラス成形体の表面に凹凸及び曇りが発生し易い。表面に凹凸又は曇りが発生したガラス成形体は、近年高まっている光学設計上の要求を満たすには不十分なものである。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、Sbを少量しか含有せず或いは全く含まなくとも、所望の高透過率及び高分散(低いアッベ数)を有する光学ガラス及び光学素子を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意試験研究を重ねた結果、所定量のP成分、Nb成分及びTiO成分を所定のバランスを保ちつつ含有することで、Sb成分をほとんど含まなくとも可視光に対する透過率の低下が抑えられ、分散が高められ、且つガラス成形体の表面への凹凸及び曇りが低減されうることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
(1) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%でP成分を5.0%以上40.0%以下、Nb成分を10.0%以上60.0%以下、及びTiO成分を5.0%以上45.0%以下含有し、酸化物基準の質量に対する外割りの質量%でSb成分が1.0質量%以下である光学ガラス。
(2) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%でTiO成分を15.0%より多く含有する(1)記載の光学ガラス。
(3) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
成分 0〜10.0%未満及び/又は
BaO成分 0〜20.0%
の各成分をさらに含有する(1)又は(2)記載の光学ガラス。
(4) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%でB成分を2.0%未満含有する(3)記載の光学ガラス。
(5) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
LiO成分 0〜10.0%及び/又は
NaO成分 0〜15.0%未満及び/又は
O成分 0〜10.0%
の各成分をさらに含有する(1)から(4)のいずれか記載の光学ガラス。
(6) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%でNaO成分を4.0%より多く含有する(5)記載の光学ガラス。
(7) 酸化物換算組成のガラス全質量に対する質量和LiO+NaO+KOが15.0%未満である(5)又は(6)記載の光学ガラス。
(8) 酸化物換算組成における質量比NaO/(LiO+NaO+KO)が0.40以上である(5)から(7)のいずれか記載の光学ガラス。
(9) LiO成分、NaO成分、及びKO成分のうち2種以上の成分を含んでいる(5)から(8)のいずれか記載の光学ガラス。
(10) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
MgO成分 0〜5.0%及び/又は
CaO成分 0〜10.0%及び/又は
SrO成分 0〜10.0%
の各成分をさらに含有する(1)から(9)のいずれか記載の光学ガラス。
(11) 酸化物換算組成のガラス全質量に対する質量和MgO+CaO+SrO+BaOが20.0%以下である(10)記載の光学ガラス。
(12) 酸化物換算組成のガラス全質量に対する質量和MgO+CaO+SrO+BaOが12.0%以下である(11)記載の光学ガラス。
(13) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
成分 0〜10.0%及び/又は
La成分 0〜10.0%及び/又は
Gd成分 0〜10.0%
の各成分をさらに含有する(1)から(12)のいずれか記載の光学ガラス。
(14) 酸化物換算組成のガラス全質量に対する質量和Y+La+Gdが20.0%以下である(13)記載の光学ガラス。
(15) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
SiO成分 0〜10.0%及び/又は
GeO成分 0〜10.0%及び/又は
Bi成分 0〜15.0%及び/又は
ZrO成分 0〜10.0%及び/又は
ZnO成分 0〜10.0%及び/又は
Al成分 0〜10.0%及び/又は
Ta成分 0〜10.0%及び/又は
WO成分 0〜20.0%
の各成分をさらに含有する(1)から(14)のいずれか記載の光学ガラス。
(16) 1.70以上2.20以下の屈折率(nd)を有し、10以上40以下のアッベ数(νd)を有し、分光透過率が70%を示す波長(λ70)が500nm以下である(1)から(15)のいずれか記載の光学ガラス。
(17) (1)から(16)のいずれか記載の光学ガラスからなる光学素子。
(18) (1)から(16)のいずれか記載の光学ガラスを用い、軟化した前記光学ガラスに対して金型内でプレス成形を行うガラス成形体の製造方法。
本発明によれば、所定量のP成分、Nb成分及びTiO成分を含有することで、Sbを少量しか含有せず或いは全く含まなくとも、所望の高透過率及び高分散を有しつつ、表面の凹凸及び曇りを低減できる光学ガラス及び光学素子を提供できる。
本発明の光学ガラスは、酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%でP成分を5.0〜40.0%、Nb成分を10.0〜60.0%、及びTiO成分を5.0〜45.0%含有し、酸化物基準の質量に対する外割りの質量%でSb成分が1.0質量%以下である。光学ガラスが所定量のP成分、Nb成分及びTiO成分を含有することで、可視光に対する透過率の低下が抑えられ、分散が高められる。また、光学ガラスに含まれるSb成分を低減することで、環境への影響が軽減され、ガラスの表面への凹凸及び曇りが低減される。このため、所望の高透過率及び高分散を有しながらも、表面の凹凸及び曇りを低減することのできる光学ガラス及び光学素子を提供できる。
以下、本発明の光学ガラスの実施形態について詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施できる。なお、説明が重複する箇所については、適宜説明を省略する場合があるが、発明の趣旨を限定するものではない。
[ガラス成分]
本発明の光学ガラスを構成する各成分の組成範囲を以下に述べる。本明細書中において、各成分の含有率は特に断りがない場合は、全て酸化物換算組成のガラス全質量に対する質量%で表示されるものとする。ここで、「酸化物換算組成」とは、本発明のガラス構成成分の原料として使用される酸化物、複合塩及び金属弗化物等が溶融時に全て分解され酸化物へ変化すると仮定した場合に、当該生成酸化物の総質量を100質量%として、ガラス中に含有される各成分を表記した組成である。
<含有量を抑えるべき成分について>
まず、本発明の光学ガラスにおいて含有量を抑えるべき成分について説明する。
Sb成分は、短波長の可視光に対するガラスの透過率を高める成分であるとともに、ガラスを溶融する際に脱泡効果を有する成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。ここで、Sb成分の含有量を1.0%以下にすることで、ガラス溶融時における過度の発泡が生じ難くなるため、Sb成分を溶解設備(特にPt等の貴金属)と合金化し難くすることができる。従って、酸化物換算組成の質量に対する外割りでのSb成分の含有量は、好ましくは1.0%、より好ましくは0.5%、さらに好ましくは0.3%を上限とする。特に、Sb成分を少量含有した場合でも、Sb成分が溶融ガラスから揮発して金型に不純物として付着するため、ガラス成形体の表面に凹凸及び曇りが発生する原因となる
なお、本明細書におけるSb成分の含有量は、ガラスに含まれるカチオン成分の全てと、それらカチオン成分の電荷に釣り合うだけの酸素と、が結合した酸化物によって本発明の光学ガラスが形成されていると仮定した上で、それら酸化物でできたガラスの全体の質量を100%として、Sb成分の含有量を質量%で表したもの(酸化物基準の質量に対する外割り質量%)である。
<必須成分、任意成分について>
次に、本発明の光学ガラスとして好ましく用いられる、ガラスの必須成分及び任意成分について説明する。
成分は、ガラス形成成分であり、且つガラスの溶解温度を下げる成分である。特に、P成分の含有率を5.0%以上にすることで、ガラスの可視域における透過率を高めることができる。一方、P成分の含有率を40.0%以下にすることで、高屈折率を得ることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するP成分の含有率は、好ましくは5.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは10.0%を下限とし、好ましくは40.0%、より好ましくは35.0%、最も好ましくは30.0%を上限とする。P成分は、原料として例えばAl(PO、Ca(PO、Ba(PO、BPO、HPO等を用いてガラス内に含有できる。
Nb成分は、ガラスの屈折率及び分散を高める成分である。特に、Nb成分の含有率を10.0%以上にすることで、高屈折率を得ることができ、且つ所望の高分散を得ることができる。一方、Nb成分の含有率を60.0%以下にすることで、ガラスの安定性を高めることで耐失透性を高めることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するNb成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは20.0%、最も好ましくは30.0%を下限とし、好ましくは60.0%、より好ましくは58.0%、最も好ましくは55.0%を上限とする。Nb成分は、原料として例えばNb等を用いてガラス内に含有できる。
TiO成分は、ガラスの屈折率及び分散を高め、且つガラスの化学的耐久性を高める成分である。特に、TiO成分の含有率を5.0%以上にすることで、高屈折率を得ることができ、且つ所望の高分散を得ることができる。一方、TiO成分の含有率を45.0%以下にすることで、ガラスの安定性を高めることで耐失透性を高めることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するTiO成分の含有率は、好ましくは5.0%、より好ましくは8.0%を下限し、さらに好ましくは11.0%より多くする。ガラスの分散を特に高めることができる観点では、酸化物換算組成のガラス全質量に対するTiO成分の含有率は、好ましくは15.0%より多くし、最も好ましくは16.0%を下限とする。一方、酸化物換算組成のガラス全質量に対するTiO成分の含有率は、好ましくは45.0%、より好ましくは40.0%、最も好ましくは35.0%を上限とする。TiO成分は、原料として例えばTiO等を用いてガラス内に含有できる。
成分は、安定なガラスの形成を促すことで耐失透性を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、B成分の含有率を10.0%未満にすることで、B成分による屈折率の低下が抑えられるため、高屈折率を得易くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するB成分の含有率は、好ましくは10.0%未満とし、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。ここで、短波長の可視光に対する透過率が特に高められる点では、B成分の含有率を2.0%以下とすることが好ましい。特に、短波長の可視光に対する透過率に着目する場合、B成分の含有率は、好ましくは2.0%を上限とし、より好ましくは2.0%未満とし、さらに好ましくは1.5%を上限とし、最も好ましくは1.0%未満とする。B成分は、原料として例えばHBO、Na、Na・10HO、BPO等を用いてガラス内に含有できる。
BaO成分は、ガラスの屈折率を高め、ガラスの耐失透性を高める成分であり、且つ、可視光に対する透過率を低下し難くする成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、BaO成分の含有率を20.0%以下にすることで、高屈折率及び高分散を得易くすることができ、且つ耐失透性及び化学的耐久性の低下を抑えることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するBaO成分の含有率は、好ましくは20.0%、より好ましくは13.0%を上限とし、さらに好ましくは5.0%未満とし、最も好ましくは4.5%を上限とする。ここで、特に分散の大きい(アッベ数の小さい)ガラスが得られる点では、酸化物換算組成のガラス全質量に対するBaO成分の含有率は12.0%以下であることが好ましい。BaO成分は、原料として例えばBaCO、Ba(NO、BaF等を用いてガラス内に含有できる。
LiO成分は、ガラスの溶解温度を下げる成分であるとともに、ガラス形成時の耐失透性を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、LiO成分の含有率を10.0%以下にすることで、高屈折率を得易くすることができ、且つガラスの安定性を高めて失透等の発生を低減できる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するLiO成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。LiO成分は、原料として例えばLiCO、LiNO、LiF等を用いてガラス内に含有できる。
NaO成分は、ガラスの溶解温度を下げる成分であるとともに、ガラス形成時の耐失透性を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、NaO成分の含有率を15.0%未満にすることで、高屈折率を得易くすることができ、且つガラスの安定性を高めて失透等の発生を低減できる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するNaO成分の含有率は、好ましくは15.0%未満とし、より好ましくは12.0%、最も好ましくは10.0%を上限とする。なお、NaO成分は含有しなくとも所望の特性を備えた光学ガラスを得ることができるが、NaO成分を含有することで、ガラスの液相温度が高められるため、ガラスの耐失透性をより高めることができる。従って、この場合における酸化物換算組成のガラス全物質量に対するNaO成分の含有率は、好ましくは0.1%、より好ましくは2.0%を下限とし、さらに好ましくは4.0%より多く含有し、最も好ましくは4.2%を下限とする。NaO成分は、原料として例えばNaCO、NaNO、NaF、NaSiF等を用いてガラス内に含有できる。
O成分は、ガラスの溶解温度を下げる成分であるとともに、ガラス形成時の耐失透性を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、KO成分の含有率を10.0%以下にすることで、高屈折率を得易くすることができ、且つガラスの安定性を高めて失透等の発生を低減できる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するKO成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは6.0%を上限とする。KO成分は、原料として例えばKCO、KNO、KF、KHF、KSiF等を用いてガラス内に含有できる。
本発明の光学ガラスでは、RnO成分(式中、RnはLi、Na及びKからなる群より選択される1種以上)の含有率の質量和が、15.0%未満であることが好ましい。これにより、RnO成分による屈折率及び分散の低下が抑えられるため、高屈折率及び高分散を得易くすることができる。また、ガラスの安定性が高められるため、失透等の発生を低減できる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するRnO成分の含有率の質量和は、好ましくは15.0%未満とし、より好ましくは12.0%、最も好ましくは10.0%を上限とする。なお、RnO成分はいずれも含有しなくとも所望の高透過率及び高分散を有する光学ガラスを得ることは可能であるが、これらの成分から選ばれる少なくとも1種以上の成分の質量和を0.1%以上にすることで、ガラスの液相温度が高められるため、ガラス形成時の耐失透性を高めることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するRnO成分の含有率の質量和は、好ましくは0.1%、より好ましくは0.5%、最も好ましくは1.0%を下限とする。
また、本発明の光学ガラスは、RnO成分の含有量に対するNaO成分の含有量の質量比が0.40以上であることが好ましい。これにより、光学ガラスの耐失透性が高められるため、所望の光学特性を有する光学ガラスをより安定的に作製できる。なお、RnO成分の全量がNaO成分であっても(すなわち、質量比NaO/(LiO+NaO+KO)が1であっても)所望の光学ガラスを作製することは可能であるが、この質量比の上限を0.65以下とすることにより、ガラスの分散が低下し難くなるため、所望の高い分散を得易くすることができる。従って、酸化物換算組成における質量比NaO/(LiO+NaO+KO)は、好ましくは0.40、より好ましくは0.45、最も好ましくは0.50を下限とする。また、この質量比NaO/(LiO+NaO+KO)は、好ましくは0.65、より好ましくは0.62、最も好ましくは0.60を上限とする。
また、本発明の光学ガラスでは、LiO成分、NaO成分及びKO成分のうち2種以上の成分を含有することが好ましい。これにより、光学ガラスのガラス転移点(Tg)が低くなるため、プレス成形における成形温度を下げることができ、且つプレス成形を行った後におけるガラス表面の凹凸及び曇りをより一層低減できる。ここで特に、LiO成分、NaO成分及びKO成分のうち2種以上の成分を含有し、且つBaO成分を所定の範囲内にすることで、ガラスのアッベ数をより一層低くすることができるため、さらなる高分散化を図ることができる。
MgO成分は、ガラスの液相温度を下げ、ガラスの耐失透性を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、MgO成分の含有率を5.0%以下にすることで、高屈折率及び高分散を得易くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するMgO成分の含有率は、好ましくは5.0%、より好ましくは4.0%、最も好ましくは3.0%を上限とする。MgO成分は、原料として例えばMgCO、MgF等を用いてガラス内に含有できる。
CaO成分は、ガラスの液相温度を下げ、ガラスの耐失透性を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、CaO成分の含有率を10.0%以下にすることで、高屈折率及び高分散を得易くすることができ、且つガラスの耐失透性及び化学的耐久性の低下を抑えることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するCaO成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。CaO成分は、原料として例えばCaCO、CaF等を用いてガラス内に含有できる。
SrO成分は、ガラスの液相温度を下げ、ガラスの耐失透性を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、SrO成分の含有率を10.0%以下にすることで、高屈折率及び高分散を得易くすることができ、且つガラスの耐失透性及び化学的耐久性の低下を抑えることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するSrO成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。SrO成分は、原料として例えばSr(NO、SrF等を用いてガラス内に含有できる。
本発明の光学ガラスでは、RO成分(式中、RはMg、Ca、Sr、Baからなる群より選択される1種以上)の含有率の質量和が、20.0%以下であることが好ましい。これにより、RO成分による屈折率及び分散の低下が抑えられるため、高屈折率及び高分散を得易くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するRO成分の含有率の質量和は、好ましくは20.0%、より好ましくは17.0%、最も好ましくは15.0%を上限とする。
成分は、ガラスの屈折率を高めるとともに、ガラスの化学的耐久性を向上する成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、Y成分の含有率を10.0%以下にすることで、ガラスの分散を大きくすることができ、ガラスの耐失透性を高めることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するY成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。Y成分は、原料として例えばY、YF、Gd、GdF、Yb等を用いてガラス内に含有できる。
La成分は、ガラスの屈折率を高めるとともに、ガラスの化学的耐久性を向上する成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、La成分の含有率を10.0%以下にすることで、ガラスの分散を大きくすることができ、且つガラスの耐失透性を高めることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するLa成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。La成分は、原料として例えばLa、La(NO・XHO(Xは任意の整数)等を用いてガラス内に含有できる。
Gd成分は、ガラスの屈折率を高めるとともに、ガラスの化学的耐久性を向上する成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、Gd成分の含有率を10.0%以下にすることで、ガラスの分散を大きくすることができ、且つガラスの耐失透性を高めることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するGd成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。Gd成分は、原料として例えばGd、GdF等を用いてガラス内に含有できる。
本発明の光学ガラスでは、Ln成分(式中、LnはY、La、Gdからなる群より選択される1種以上)の含有率の質量和が、20.0%以下であることが好ましい。この質量和を20.0%以下にすることで、Ln成分によるアッベ数の上昇が抑えられるため、ガラスの分散を大きくすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するLn成分の含有率の質量和は、好ましくは20.0%、より好ましくは10.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。
SiO成分は、ガラスの着色を低減することで短波長の可視光に対する透過率を高めるとともに、安定なガラス形成を促すことでガラスの耐失透性を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、SiO成分の含有率を10.0%以下にすることで、SiO成分による屈折率の低下が抑えられるため、高屈折率を得易くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するSiO成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。特に、短波長の可視光に対する透過率に着目する場合、SiO成分の含有率は、好ましくは2.0%未満とし、より好ましくは1.0%、最も好ましくは0.8%を上限とする。SiO成分は、原料として例えばSiO、KSiF、NaSiF等を用いてガラス内に含有できる。
GeO成分は、ガラスの屈折率を高めるとともに、安定なガラス形成を促すことでガラスの耐失透性を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、GeO成分の含有率を10.0%以下にすることで、ガラスの材料コストを低減できる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するGeO成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。GeO成分は、原料として例えばGeO等を用いてガラス内に含有できる。
Bi成分は、ガラスの屈折率及び分散を高める成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、Bi成分の含有率を15.0%以下にすることで、ガラスの安定性が高められるため、耐失透性の低下を抑えることができ、且つガラスの透過率の低下を抑えることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するBi成分の含有率は、好ましくは15.0%、より好ましくは13.0%を上限とし、最も好ましくは10.0%未満とする。
ZrO成分は、ガラスの着色を低減して短波長の可視光に対する透過率を高めるとともに、安定なガラス形成を促してガラスの耐失透性を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、ZrO成分の含有率を10.0%以下にすることで、ZrO成分による屈折率の低下が抑えられるため、所望の高屈折率を得易くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するZrO成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。ZrO成分は、原料として例えばZrO、ZrF等を用いてガラス内に含有できる。
ZnO成分は、ガラスの液相温度を下げ、且つガラスの耐失透性を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、ZnO成分の含有率を10.0%以下にすることで、高屈折率及び高分散を得易くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するZnO成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。ZnO成分は、原料として例えばZnO、ZnF等を用いてガラス内に含有できる。
Al成分は、ガラスの化学的耐久性を向上しつつ、ガラス溶融時の粘度を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、Al成分の含有率を10.0%以下にすることで、ガラスの溶融性を高めつつ、ガラスの失透傾向を弱めることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するAl成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。Al成分は、原料として例えばAl、Al(OH)、AlF等を用いてガラス内に含有できる。
Ta成分は、ガラスの屈折率を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、Ta成分の含有率を10.0%以下にすることで、ガラスを失透し難くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するTa成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。Ta成分は、原料として例えばTa等を用いてガラス内に含有できる。
WO成分は、ガラスの屈折率を上げ、ガラスの分散を高める成分であり、ガラス中の任意成分である。特に、WO成分の含有率を20.0%以下にすることで、ガラスの耐失透性を高めるとともに、短波長の可視光に対するガラスの透過率の低下を抑えることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するWO成分の含有率は、好ましくは20.0%、より好ましくは15.0%、最も好ましくは10.0%を上限とする。なお、WO成分は含有しなくとも所望の高分散及び高透過率を有する光学ガラスを得ることは可能であるが、WO成分を0%より多く含有することで、ガラスの分散が高められるため、ガラスの高い分散と可視光に対する透明性とを両立し易くすることができる。従って、この場合における酸化物換算組成のガラス全質量に対するWO成分の含有率は、好ましくは0%より多くし、より好ましくは1.0%、さらに好ましくは3.0%、最も好ましくは4.0%を下限とする。WO成分は、原料として例えばWO等を用いてガラス内に含有できる。
<含有すべきでない成分について>
次に、本発明の光学ガラスに含有すべきでない成分、及び含有することが好ましくない成分について説明する。
本発明の光学ガラスには、他の成分を、本願発明のガラスの特性を損なわない範囲で、必要に応じて添加できる。
ただし、Ti、Zr、Nb、W、La、Gd、Y、Yb及びLuを除く、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ag及びMo等の各遷移金属成分は、それぞれを単独又は複合して少量含有した場合でもガラスが着色し、可視域の特定の波長に吸収を生じる性質があるため、特に可視領域の波長を使用する光学ガラスにおいては、実質的に含まないことが好ましい。
さらに、PbO等の鉛化合物及びAs等のヒ素化合物、並びに、Th、Cd、Tl、Os、Be及びSeの各成分は、近年有害な化学物資として使用を控える傾向にあり、ガラスの製造工程のみならず、加工工程、及び製品化後の処分に至るまで環境対策上の措置が必要とされる。従って、環境上の影響を重視する場合には、不可避な混入を除き、これらを実質的に含有しないことが好ましい。これにより、光学ガラスに環境を汚染する物質が実質的に含まれなくなる。そのため、特別な環境対策上の措置を講じなくとも、この光学ガラスを製造し、加工し、及び廃棄できる。
本発明のガラス組成物は、その組成が酸化物換算組成のガラス全質量に対する質量%で表されているため直接的にモル%の記載に表せるものではないが、本発明において要求される諸特性を満たすガラス組成物中に存在する各成分のモル%表示による組成は、酸化物換算組成で概ね以下の値をとる。
成分 5.0〜40.0mol%、
Nb成分 5.0〜30.0mol%及び
TiO成分 8.0〜60.0mol%
並びに
成分 0〜20.0mol%及び/又は
BaO成分 0〜20.0mol%及び/又は
LiO成分 0〜30.0mol%及び/又は
NaO成分 0〜30.0mol%及び/又は
O成分 0〜15.0mol%及び/又は
MgO成分 0〜20.0mol%及び/又は
CaO成分 0〜25.0mol%及び/又は
SrO成分 0〜15.0mol%及び/又は
成分 0〜8.0mol%及び/又は
La成分 0〜6.0mol%及び/又は
Gd成分 0〜6.0mol%及び/又は
SiO成分 0〜20.0mol%及び/又は
GeO成分 0〜15.0mol%及び/又は
Bi成分 0〜3.0mol%及び/又は
ZrO成分 0〜13.0mol%及び/又は
ZnO成分 0〜20.0mol%及び/又は
Al成分 0〜15.0mol%及び/又は
Ta成分 0〜3.0mol%及び/又は
WO成分 0〜15.0mol%
[光学ガラスの物性]
本発明の光学ガラスは、高い屈折率(n)を有するとともに、所定の分散を有する。特に、本発明の光学ガラスの屈折率(n)は、好ましくは1.70、より好ましくは1.80、最も好ましくは1.91を下限とし、好ましくは2.20、より好ましくは2.10、最も好ましくは2.00を上限とする。また、本発明の光学ガラスのアッベ数(ν)は、好ましくは10、より好ましくは12、最も好ましくは15を下限とし、好ましくは40、より好ましくは30、最も好ましくは20を上限とする。これらにより、光学設計の自由度が広がり、更に素子の薄型化を図っても大きな光の屈折量を得ることができる。
また、本発明の光学ガラスは、着色が少ない必要がある。特に、本発明の光学ガラスは、ガラスの透過率で表すと、厚み10mmのサンプルで分光透過率70%を示す波長(λ70)が500nm以下であり、より好ましくは480nm以下であり、最も好ましくは470nm以下である。これにより、可視域におけるガラスの透明性が高められるため、この光学ガラスをレンズ等の光学素子の材料として用いることができる。なお、本発明では、ガラス材料を溶融して徐冷した後に熱処理を行ったガラスが上述の透過率を有していてもよいが、熱処理を行ってガラスの着色を抑える必要が無くなる観点から、熱処理を行う前のガラスの透過率が上述の透過率を有することがより好ましい。
[ガラス成形体の製造方法]
本発明の光学ガラスは、例えば以下のように作製される。すなわち、上記原料を各成分が所定の含有率の範囲内になるように均一に混合し、作製した混合物を石英坩堝又はアルミナ坩堝に投入して粗溶融した後、金坩堝、白金坩堝、白金合金坩堝又はイリジウム坩堝に入れて1000〜1250℃の温度範囲で溶融し、攪拌均質化して泡切れ等を行った後、適当な温度に下げてから金型に鋳込み、徐冷することにより作製される。
このように作製した光学ガラスから光学素子を作成する手段は、リヒートプレスした後に研削及び研磨する方法、或いはプリフォームを作成してモールドプレスを行う方法を用いることができる。
特に、モールドプレスを行う場合、本発明の光学ガラスからなるプリフォームを、例えば上型、下型、スリーブ型を含む型部品により構成される金型で加熱することで軟化して、プレス成形を行う。ここで、金型の母材の材質、及び、金型の成形面に形成する保護膜の材質は、軟化したプリフォームに溶解しない材質である限りは特に限定されず、公知の材質を用いることができる。その中でも、金型の母材の材質は、タングステンカーバイト(WC)、シリコンカーバイト(SiC)或いはステンレス合金等の公知の金型材料であることが好ましく、保護膜の材質は最表面層がPt、Au、Ir、Ni、Cr、Mo、Rh,Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Re及びCからなる元素群から選ばれる少なくとも1種類以上の元素を含む材質であることが好ましい。金型の母材をこのような材料から作製することで、金型の母材が変形し難くなるため、金型の長寿命化を図ることができる。ただし、加工の容易性から、金型の母材にステンレス合金等の金属を使用してもよい。また、保護膜を最表面層がPt、Au、Ir、Ni、Cr、Mo、Rh,Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Re及びCからなる元素群から選ばれる少なくとも1種類以上の元素から作製することで、軟化したガラスと保護膜との反応が抑えられるため、保護膜への不純物の付着をより低減できる。また、プリフォームの軟化は、金型内での加熱によるものに限定されない。
プレス成形は、例えば以下の手順で行われる。スリーブ型の貫通孔内に挿入した下型の成形面の中心にプリフォームを配置した後、スリーブ型の貫通孔内に上型を挿入する。このとき、下型の成形面と上型の成形面とが対向するようにする。次に、プリフォームと金型とを一緒に加熱し、プリフォームを構成するガラスが軟化したところで、上型及び下型でプリフォームを加圧することでプレスを行う。これにより、プリフォームは型閉めした上型、下型、及びスリーブ型により囲まれたキャビティの内部に押し広げられるため、ガラスをキャビティの内部に充填することができる。すなわち、キャビティの内面の形状をガラスに転写することができる。
ここで、金型は、型閉めした状態における上型、下型及びスリーブ型の各成形面の相対的な位置、並びに、成形面の法線のなす角度を、キャビティが所定の形状になるように精密に形成する。また、金型によるプレスが終了するまで、上型及び下型の向きが互いに対向し、且つ上型及び下型の中心軸が一致するように正確に維持する。これらにより、光学機能面及び位置決め基準面が互いに高い精度の位置関係及び角度で形成された、ガラス成形体を作製できる。
[光学素子の作製]
本発明の光学ガラスは、様々な光学素子及び光学設計に有用であるが、その中でも特に、本発明の光学ガラスに対してプレス成形を行って、レンズ、プリズム及びミラー等の光学素子を作製することが好ましい。これにより、得られる光学素子を、カメラ及びプロジェクタ等のような、可視光を透過させる光学機器に用いたときに、高精細で高精度な結像特性を実現しつつ、これら光学機器における光学系の小型化を図ることができる。
本発明の実施例(No.1〜No.31)及び比較例(No.1〜No.2)の組成(質量%)、並びに、これらのガラスのSb成分の濃度(酸化物基準の質量に対する外割り質量%)、屈折率(n)、アッベ数(ν)、並びに、分光透過率が70%及び5%を示す波長(λ70、λ)の結果を表1〜表5に示す。このうち、実施例(No.3〜23、28)及び比較例(No.1)は、本発明の参考例である。なお、以下の実施例はあくまで例示の目的であり、これらの実施例のみ限定されるものではない。
本発明の実施例(No.1〜No.31)の光学ガラス及び比較例(No.1〜No.2)のガラスは、いずれも各成分の原料として各々相当する酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、弗化物、水酸化物、メタ燐酸化合物等の通常の光学ガラスに使用される高純度原料を選定し、表1〜表5に示した各実施例の組成の割合になるように秤量して均一に混合した後、石英坩堝又は白金坩堝に投入し、ガラス組成の熔融難易度に応じて電気炉で1000〜1250℃の温度範囲で溶融し、攪拌均質化してから金型に鋳込み、試験片を作製した。
ここで、実施例(No.1〜No.31)及び比較例(No.1〜No.2)のガラスの屈折率(n)及びアッベ数(ν)は、日本光学硝子工業会規格JOGIS01―2003に基づいて測定した。なお、本測定に用いたガラスとして、アニール条件は徐冷降下速度を−25℃/hrとして、徐冷炉にて処理を行ったものを用いた。
また、実施例(No.1〜No.31)及び比較例(No.1〜No.2)のガラスの透過率は、日本光学硝子工業会規格JOGIS02に準じて測定した。なお、本発明においては、ガラスの透過率を測定することで、ガラスの着色の有無と程度を求めた。具体的には、ガラスバルク材を、対面を平行に研磨した厚さ10±0.1mmの試料とし、アニール後すみやかにJOGIS02−1975に規定される方法で光線透過率(分光透過率)λ70(透過率70%時の波長)を求めた。
Figure 0006341836
Figure 0006341836
Figure 0006341836
Figure 0006341836
Figure 0006341836
表1〜表5に表されるように、本発明の実施例の光学ガラスは、いずれもλ70(透過率70%時の波長)が500nm以下、より詳細には470nm以下であった。一方で、比較例のガラスは、λ70が500nmより大きかった。このため、本発明の実施例の光学ガラスは、比較例のガラスに比べて着色し難いことが明らかになった。
また、本発明の実施例の光学ガラスは、いずれもアッベ数(ν)が10以上、より詳細には15以上であるとともに、このアッベ数(ν)は40以下であり、所望の範囲内であった。より詳細には、実施例1〜20及び実施例24〜31の光学ガラスは、いずれもアッベ数(ν)が20以下であった。一方で、比較例のガラスは、アッベ数(ν)が20よりも大きかった。このため、本発明の実施例の光学ガラスは、比較例のガラスに比べてアッベ数(ν)が低いことが明らかになった。
また、本発明の実施例の光学ガラスは、いずれも屈折率(n)が1.70以上、より詳細には1.91以上であるとともに、この屈折率(n)は2.20以下、より詳細には2.00以下であり、所望の範囲内であった。このうち、実施例3〜13、実施例15〜17及び実施例24〜31に記載されたガラスは、屈折率が1.92以上であり、比較例のガラスよりも屈折率が高かった。このため、本発明の実施例の光学ガラスは、所定の屈折率(n)の範囲内にあることが明らかになった。
また、実施例1〜31に記載された組成のガラスを用いて作製された光学素子は、表面に凹凸及び曇りが生じなかった。このため、本発明の光学ガラスは、ガラス成形体の表面への凹凸及び曇りを低減しつつ、様々な光学素子、すなわちレンズ及びプリズムの形状に安定的にプレス成形できることが明らかになった。
従って、本発明の実施例の光学ガラスは、所望の高透過率及び高分散を有しながらも、表面の凹凸及び曇りを低減できることが明らかになった。
以上、本発明を例示の目的で詳細に説明したが、本実施例はあくまで例示の目的のみであって、本発明の思想及び範囲を逸脱することなく多くの改変を当業者により成し得ることが理解されよう。

Claims (14)

  1. 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
    成分を5.0%以上40.0%以下、
    Nb成分を10.0%以上48.0%以下、及び
    TiO成分を11.0%超45.0%以下
    含有し、
    BaO成分の含有量が20.0%以下、
    成分の含有量が1.0%未満
    であり、
    Al成分を含有せず、
    酸化物換算組成のガラス全質量に対するRnO成分の含有率の和が12.5%以下であり(式中、RnはLi、Na及びKからなる群より選択される1種以上)、
    酸化物基準の質量に対する外割りの質量%でSb成分が0.3質量%以下(但し、Sb成分を0.11質量%以上含有するものを除く)であり、
    1.80以上2.20以下の屈折率(n)を有し(但し、屈折率nが1.86以下のものを除く)、10以上30以下のアッベ数(ν)を有し、
    対面を平行に研磨した厚さ10±0.1mmの試料について、徐冷降下速度−25℃/hrの徐冷炉でアニール処理を行った後、JOGIS02−1975に規定される方法で求めた、分光透過率が70%を示す波長(λ70)が500nm以下である光学ガラス。
  2. 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%でTiO成分を15.0%より多く含有する請求項1記載の光学ガラス。
  3. 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
    LiO成分 0〜10.0%及び/又は
    NaO成分 0〜12.0%及び/又は
    O成分 0〜10.0%
    である請求項1又は2記載の光学ガラス。
  4. 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%でNaO成分を4.0%より多く含有する請求項1からのいずれか記載の光学ガラス。
  5. 酸化物換算組成における質量比NaO/(LiO+NaO+KO)が0.40以上である請求項1からのいずれか記載の光学ガラス。
  6. LiO成分、NaO成分、及びKO成分のうち2種以上の成分を含んでいる請求項からのいずれか記載の光学ガラス。
  7. 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
    MgO成分 0〜5.0%及び/又は
    CaO成分 0〜10.0%及び/又は
    SrO成分 0〜10.0%
    である請求項1からのいずれか記載の光学ガラス。
  8. 酸化物換算組成のガラス全質量に対する質量和MgO+CaO+SrO+BaOが20.0%以下である請求項1からのいずれか記載の光学ガラス。
  9. 酸化物換算組成のガラス全質量に対する質量和MgO+CaO+SrO+BaOが12.0%以下である請求項1からのいずれか記載の光学ガラス。
  10. 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
    成分 0〜10.0%及び/又は
    La成分 0〜10.0%及び/又は
    Gd成分 0〜10.0%
    である請求項1からのいずれか記載の光学ガラス。
  11. 酸化物換算組成のガラス全質量に対する質量和Y+La+Gdが20.0%以下である請求項1から10のいずれか記載の光学ガラス。
  12. 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
    SiO成分 0〜10.0%及び/又は
    GeO成分 0〜10.0%及び/又は
    Bi成分 0〜15.0%及び/又は
    ZrO成分 0〜10.0%及び/又は
    ZnO成分 0〜10.0%及び/又は
    Ta成分 0〜10.0%及び/又は
    WO成分 0〜20.0%
    である請求項1から11のいずれか記載の光学ガラス。
  13. 請求項1から12のいずれか記載の光学ガラスからなる光学素子。
  14. 請求項1から12のいずれか記載の光学ガラスを用い、軟化した前記光学ガラスに対して金型内でプレス成形を行うガラス成形体の製造方法。
JP2014221880A 2009-02-27 2014-10-30 光学ガラス及び光学素子 Active JP6341836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221880A JP6341836B2 (ja) 2009-02-27 2014-10-30 光学ガラス及び光学素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046567 2009-02-27
JP2009046567 2009-02-27
JP2014221880A JP6341836B2 (ja) 2009-02-27 2014-10-30 光学ガラス及び光学素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010025113A Division JP5731125B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-08 光学ガラス及び光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063460A JP2015063460A (ja) 2015-04-09
JP6341836B2 true JP6341836B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=43039839

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010025113A Active JP5731125B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-08 光学ガラス及び光学素子
JP2014221880A Active JP6341836B2 (ja) 2009-02-27 2014-10-30 光学ガラス及び光学素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010025113A Active JP5731125B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-08 光学ガラス及び光学素子

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP5731125B2 (ja)
CN (2) CN102249543B (ja)
HK (1) HK1199239A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091983A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Ohara Inc 光学ガラス及び光学素子
CN102515527B (zh) * 2011-12-08 2014-11-05 成都光明光电股份有限公司 磷酸盐光学玻璃
CN103723914A (zh) * 2012-10-10 2014-04-16 株式会社小原 光学玻璃、光学元件及玻璃成型体的制造方法
WO2015093280A1 (ja) 2013-12-18 2015-06-25 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
JP6639074B2 (ja) * 2014-03-03 2020-02-05 株式会社オハラ 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
JP6656743B2 (ja) * 2014-03-20 2020-03-04 株式会社オハラ 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
JP6635667B2 (ja) * 2015-03-24 2020-01-29 株式会社オハラ 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
CN106698924B (zh) * 2016-12-15 2019-09-17 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件及光学元件
WO2018140390A1 (en) 2017-01-25 2018-08-02 Corning Incorporated High refractive index titanium-niobium phosphate glass
CN107417094A (zh) * 2017-05-16 2017-12-01 湖北戈碧迦光电科技股份有限公司 高折射高色散磷酸盐光学玻璃
CN108975682B (zh) * 2018-10-12 2021-07-20 湖北新华光信息材料有限公司 光学玻璃及其制备方法
CN114853334A (zh) * 2018-12-03 2022-08-05 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、光学预制件、光学元件和光学仪器
CN116438146A (zh) * 2020-11-12 2023-07-14 株式会社 尼康 光学玻璃、光学元件、光学***、接合透镜、照相机用更换镜头、显微镜用物镜和光学装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112915A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Nippon Chemical Ind Optical glass
JPS61146732A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 Minolta Camera Co Ltd 高屈折率高分散ガラス
JP2747964B2 (ja) * 1993-06-07 1998-05-06 株式会社オハラ 光学ガラスの製造方法
JP3260046B2 (ja) * 1994-09-30 2002-02-25 ホーヤ株式会社 光学ガラス
JPH09188540A (ja) * 1995-12-29 1997-07-22 Ohara Inc ソーラリゼーションのない光学ガラス
JP3995641B2 (ja) * 2003-08-29 2007-10-24 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用被成形ガラス体、光学素子およびその製造方法
JP4065856B2 (ja) * 2004-01-23 2008-03-26 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用被成形ガラス体、光学素子およびその製造方法
JP2008133148A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 光学ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CN104129919A (zh) 2014-11-05
JP2015063460A (ja) 2015-04-09
JP2010222236A (ja) 2010-10-07
CN102249543B (zh) 2016-03-23
HK1199239A1 (en) 2015-06-26
JP5731125B2 (ja) 2015-06-10
CN102249543A (zh) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6341836B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP5727689B2 (ja) 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP6037501B2 (ja) 光学ガラス、光学素子、及びガラス成形体の製造方法
JP2009203135A (ja) 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2013256439A (ja) 光学ガラス、光学素子及びプリフォーム
JP5823859B2 (ja) 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2016088835A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5698642B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP2014034472A (ja) 光学ガラス、光学素子、及びガラス成形体の製造方法
JP2011230997A (ja) 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2012224501A (ja) 光学ガラス、光学素子及びプリフォーム
JP2017048108A (ja) 光学ガラス、光学素子及びプリフォーム
JP2016074566A (ja) 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
JP2010195674A (ja) 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2010260742A (ja) 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2015164885A (ja) 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
JP5694647B2 (ja) 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP6635667B2 (ja) 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
JP2015160757A (ja) 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
JP5988427B2 (ja) 光学ガラス、光学素子、及びガラス成形体の製造方法
JP2014091638A (ja) 光学ガラス、光学素子及びプリフォーム
JP2013151402A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5630968B2 (ja) 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP6116859B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2013139346A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250