JP6338318B2 - 操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6338318B2
JP6338318B2 JP2012261940A JP2012261940A JP6338318B2 JP 6338318 B2 JP6338318 B2 JP 6338318B2 JP 2012261940 A JP2012261940 A JP 2012261940A JP 2012261940 A JP2012261940 A JP 2012261940A JP 6338318 B2 JP6338318 B2 JP 6338318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
display
image
page
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012261940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014106941A (ja
Inventor
靖二郎 森田
靖二郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012261940A priority Critical patent/JP6338318B2/ja
Priority to US14/090,273 priority patent/US20140157189A1/en
Publication of JP2014106941A publication Critical patent/JP2014106941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338318B2 publication Critical patent/JP6338318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、指又はペンで操作可能な表示画面、例えばタッチスクリーン・ディスプレイを備えた操作装置及び画像形成装置に関する。
プリンタやデジタル複合機のような画像形成装置の中には、デジタルカメラ等で撮影した写真画像やインターネットよりダウンロードした文書データ等を印刷する機能を有するものがある。このような画像形成装置の多くは、読取画像や印刷結果を事前にチェックするために、プレビュー画像を表示するタッチスクリーン・ディスプレイを備えている。タッチスクリーン・ディスプレイは、表示画面に直接触れることで指示を入力できるため、直感的で簡単に操作できる点がメリットである。
近年は、携帯端末の多機能化が進み、その表示部にもタッチスクリーン・ディスプレイが採用されるのが一般的となっている。また、携帯端末と雖も、その作業環境は、パーソナルコンピュータと変わらなくなってきている。今後は、携帯端末のタッチスクリーン・ディスプレイの表示画面を通じて編集作業等を行う環境が構築されることが予想される。
このようなタッチスクリーン・ディスプレイでは、表示領域に制限がある。例えば表示画像を画面に表示されていない位置まで移動させるときは、画面を当該位置が表示されるまでスクロールさせる必要がある。そのための従来技術として、特許文献1に開示された操作装置がある。この操作装置では、表示画面において、いずれかの表示画像が選択された状態のときにそれ以外の複数の表示画像の領域への移動指示がなされた場合、これらの複数の表示画像をスクロールさせる。例えば、選択した5頁目の表示画像を一つの指で表示画面の端に保持しておき、もう一つの指で選択した他の複数の表示画像画像をスクロールさせて、所望の位置である15頁と16頁の間に到達したとき、その位置に、選択した5頁目の表示画像を挿入させる。
特開2012−48525号公報
特許文献1に開示された操作装置では、選択した表示画像以外の複数の画像をスクロールする際に、所望の位置で止まりきれず、当該位置を超えてしまう場合がある。上記の例では、15頁目で止まりきれず、17頁までスクロールしてしまう場合がある。この場合には、複数の画像を逆方向にスクロールさせて、15頁目まで位置を戻すことになる。つまり、選択している5頁目の表示画像を一旦表示画面の逆の端の位置まで移動させ、その位置でスクロールが15頁目で止まるまで保持(待機)しておく必要がある。そのため、ユーザの利便性を損う。
また、タッチスクリーン・ディスプレイでは、マルチタッチによる操作、例えばピンチイン・ピンチアウト等の操作を行うことができるものがある。これらの操作は、画像の拡大・縮小処理等に割り当てられることが多い。
特許文献1に開示される操作装置では、表示画像を選択している状態を検出した後の操作を移動指示とし、表示画像の移動処理を行う移動モードに入ってしまう。そのため、表示画像に対するマルチタッチ操作を行うためには、一旦、移動モードから抜けなくてはならない。また、この操作装置では、表示画像を選択している状態を検出するために、選択された画像の位置や停止状態の情報を使用している。しかし、表示画像の選択操作とマルチタッチ操作との違いが直観的ではなく、ユーザの誤操作を招く可能性があった。
本発明は、ユーザの誤操作を招くことなく、表示画像の位置調整を直観的な操作で効率良く行うことが可能なユーザインタフェース技術を提供することを主たる課題とする。
本発明は、上記のユーザインタフェース技術を適用した操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラムを提供する。本発明の一つの実施態様例となる操作装置は、複数のページ画像を表示する表示手段と、前記表示手段により表示された前記複数のページ画像から少なくとも一つのページ画像を選択する第1の選択手段と、前記表示手段に表示される各ページ画像の前または後ろを前記第1の選択手段により選択されページ画像の移動先として選択する第2の選択手段と、を有し、前記表示手段は、前記第1の選択手段により複数のージ画像が選択され、その後に前記第2の選択手段により移動先が選択され場合、前記複数のページ画像から前記第2の選択手段により選択された前記移動先に移動するページ画像を選択する選択画面を表示し、前記選択画面において選択されたページ画像を前記第2の選択手段により選択された前記移動先に表示し、前記第2の選択手段により移動先が選択された後に前記第1の選択手段によりページ画像が選択され場合、前記第1の選択手段により選択された前記ページ画像を前記第2の選択手段により選択された前記移動先に表することを特徴とする。
本発明の他の実施態様例となる制御方法は、表示部を有する操作装置の制御方法であって、前記表示部に表示される複数のページ画像を選択する第1の選択工程と、前記表示部に表示される各ページ画像の前または後ろを前記第1の選択工程において選択されページ画像の移動先として選択する第2の選択工程と、前記第1の選択工程により複数のページ画像が選択された、前記第2の選択工程により移動先が選択され場合、前記第1の選択工程において選択された前記複数のページ画像から前記第2の選択工程において選択された前記移動先に表示するページ画像を選択する選択画面を表示し前記選択画面において選択されたページ画像を前記第2の選択工程において選択された移動先に表示し、前記第2の選択工程において移動先が選択された、前記第1の選択工程においてページ画像が選択され場合、前記第1の選択工程において選択された前記ページ画像を前記第2の選択工程において選択された前記移動先に表示する表示制御工程とを有することを特徴とする。
本発明の他の実施態様例となるコンピュータプログラムは、コンピュータを操作装置として動作させるためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、複数のページ画像を表示する表示手段、前記表示手段により表示される複数のページ画像から少なくとも一つのページ画像を選択する第1の選択手段、前記表示手段により表示される各ページ画像の前または後ろを前記第1の選択手段により選択されるページ画像の移動先として選択する第2の選択手段と、として機能させ、前記表示手段は、前記第1の選択手段により複数のページ画像が選択され、かつ、その後に前記第2の選択手段により前記移動先が選択され場合、前記第1の選択手段により選択された前記複数のページ画像のうち、前記第2の選択手段により選択された前記移動先に移動するページ画像を選択する選択画面を表示し、前記第2の選択手段により移動先が選択された後に、前記第1の選択手段によりページ画像が選択され場合、前記第1の選択手段により選択された前記ージ画像を前記第2の選択手段により選択された前記移動先に表示することを特徴とする。
本発明よれば、ユーザが表示位置を移動させたいオブジェクトと移動先のどちらを先に選択した場合にも、選択されたオブジェクト(対象オブジェクト)を、選択された移動先へ移動させることができる。そのため、ユーザは、移動先とオブジェクトの選択順を意識することなく操作することができる。これにより、直観的でわかりやすく、効率の良い操作性をユーザに提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の要部構成例を示した図。 操作端末のタッチスクリーン例を示した図。 (a),(b)は第1実施形態におけるページ編集画面の説明図。 (a)〜(c)は第1実施形態におけるページ抜出操作時の説明図。 (a),(b)は第1実施形態におけるページ抜出操作時の説明図。 (a)〜(c)は第1実施形態におけるページ挿入操作時の説明図。 (a),(b)は第1実施形態におけるページ挿入操作時の説明図。 第1実施形態におけるページ移動操作の制御手順説明図。 第2実施形態における完了操作確認画面の説明図。 第2実施形態におけるページ移動操作の制御手順説明図。 第3実施形態におけるページ移動操作の制御手順説明図。 (a)〜(c)は第4実施形態におけるページ挿入順選択画面の説明図。 (a),(b)は第4実施形態における挿入ページ選択画面の説明図。 第4実施形態におけるページ移動操作の制御手順説明図。 (a)〜(d)は第5実施形態におけるページ抜出操作時の説明図。 第5実施形態におけるページ移動操作の制御手順説明図。 (a)〜(f)は第6実施形態におけるアイコン画像の移動操作説明図。
以下、本発明の実施の形態例を図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
[画像形成装置の構成]
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の要部構成例を示す図である。この画像形成装置は、例えば読取、複写、印刷、ファクシミリ送受信などの機能を実現する多機能印刷機(Multi Function Printer)であり、操作端末100と多機能印刷部(MFP部)120とを含んで構成される。
[操作端末の構成]
操作端末100は、写真を撮影するためのデジタルカメラ機能、無線ネットワーク回線(不図示)を介してインターネットとの間で文書や画像のデータの授受を行うデータ取込機能を備えた情報処理端末である。デジタルカメラ機能及びデータ取込機能により取得したデータは、後述する液晶ディスプレイに表示され、タッチスクリーンを通じて操作される。
この操作端末100は、MFP部120に付随した専用品としても良いし、MFP部120と分離するタブレット等の電子端末を使用する構成であっても良い。本例では、電子端末を操作端末100として使用する構成について説明する。電子端末を操作端末100として機能させる上で必要なコンピュータプログラムは、別途、電子端末独自の通信手段等でダウンロードすることで実装されているものとする。
操作端末100は、タッチスクリーン101及び液晶ディスプレイ102の2層構造のタッチスクリーン・ディスプレイ201を表示画面として備える。タッチスクリーン101は、インタフェース(以下、「I/F」と称する)103を介して、液晶ディスプレイ102はI/F104を介して、それぞれ、操作制御部105に接続されている。
操作制御部105には、I/F106を介してメモリ107が接続されている。また、I/F108を介してネットワーク通信部109が接続されている。
操作制御部105は、図示しないCPU(Central Processing Unit)と不揮発性メモリ(Non Volatile Random Access Memory)とを含んで構成される。不揮発性メモリには、制御プログラム及び後述する各種操作パターンの定義情報が格納されている。CPUは、不揮発正メモリに格納された制御プログラムを実行することにより、ユーザに提供する操作環境を統括的に制御する。具体的には、タッチスクリーン・ディスプレイ201への情報表示、表示された情報に対してユーザが指又はペンで操作入力した内容の検知及び検知内容に応じた制御処理を行う。その際、一時的に格納しておくべきデータは、I/F(Interface)106を介してメモリ107に格納され、適宜、読み出される。MFP部120と通信する必要がある場合は、無線通信回線121を確立する。すなわち、I/F108を介してネットワーク通信部109を制御し、アンテナ110を通じてMFP部120とWLAN(Wireless LAN)による通信を可能にする。
[MFP部の内部構成]
MFP部120は、画像形成装置に設けられた一種のコンピュータ装置である。MFP部120には、DMAC(Direct Memory Access Controler)によるデータ転送を行う機能を有するデータバスI/F110が設けられている。このデータバスI/F110を介して、ネットワーク通信部111、CPU112、ROM(Read Only Memory)113が接続される。データバスI/F110には、画像処理部114、プレビュー画像生成部115、メモリ116、プリンタ部117、スキャナ部118も接続される。ネットワーク通信部111には、アンテナ119が接続されている。
CPU112は、ROM113に格納された制御プログラムを実行することにより、データ転送を含む各部111,114〜118の動作を統括的に制御する制御モジュールである。例えば、操作端末100からスキャン処理が指示され、図示しない原稿搭載台に原稿が載置されたとする。CPU112は、スキャナ部118を制御して、原稿画像を読み取らせる。読み取られた原稿画像をスキャンデータという。スキャンデータは、スキャナ部118でデジタルデータに変換された後、メモリ116に格納される。スキャンデータとは別に、操作端末100から伝達されたデータについても、メモリ116に格納される。
画像処理部114は、メモリ116に格納された各種データに対して画像処理を施す。また、操作端末100の表示画面に表示させる設定メニュー画面画像、後述する案内ないし確認画面等を生成する。画像処理部114で生成されたデータは、メモリ116に格納される。
プレビュー画像生成部115は、メモリ116に格納されているデータからプレビュー画像を表示させるためのプレビュー画像データを生成し、これをプレビュー元のデータと関連付けて、メモリ116に格納しておく。
プリンタ部117は、メモリ116に格納された各種データ又はプレビュー画像データの印刷処理を行う。プリンタ部117が、例えば電子写真方式のプリンタであれば、PWM変調によって感光像担持体に潜像形成するレーザパルスを生成する。感光像担持体に潜像形成された画像は、図示しない用紙に転写・定着されて出力される。
操作端末100のタッチスクリーン・ディスプレイ201にプレビュー画像を表示させる場合(そのような指示が操作端末100より受領した場合)、CPU112は、メモリ116に格納されているプレビュー画像データを読み出す。そして、ネットワーク通信部111を制御し、アンテナ119を通じて無線通信回線121により操作端末100へ伝達する。
[タッチスクリーン・ディスプレイ]
次に、図2を参照し、操作端末100のタッチスクリーン・ディスプレイ201について説明する。タッチスクリーン・ディスプレイ201は、透明な材質で形成されたタッチスクリーン101の下層に、液晶ディスプレイ102を配備して構成される。
液晶ディスプレイ102には、操作制御部105及びI/F104を介して受領した各種データが表示される。各種データは、例えば、上述したデジタルカメラ機能及びデータ取込機能により取得したデータ、及び、MFP部120より取得した設定メニュー画面その他の各種データである。
タッチスクリーン101は、表示画面上でユーザの指(指先)200やペン(タッチペン:不図示)によって操作された位置すなわち当該位置の座標及びその変化を検知する。このようにして検知された座標及びその変化を表すデータは、操作制御部105に伝達される。操作制御部105は、伝達されたデータをメモリ107に格納する。
こうした動作によって、操作端末100は、上述した各種データをタッチスクリーン・ディスプレイ201に表示させ、表示画面上の操作によって各種処理を割り当てることができる。各種処理は、動作モードの選択、機能設定、動作指示、表示画像に対する編集処理時の選択や移動、その際のタッチ、ドラッグ、ピンチ、フリック等のスクリーン操作の定義、表示画像上の所望の位置(座標)の指定その他の処理である。割り当てられた処理の内容は、適宜、MFP部120へ伝達される。
[プレビュー画像のページ位置調整]
上記のように構成される画像形成装置の動作例として、ユーザが、操作端末100のタッチスクリーン・ディスプレイ201を通じて、オブジェクトの一例となるページ単位のプレビュー画像の位置を調整する概念について説明する。
図3(a)は、操作端末100のタッチスクリーン・ディスプレイ201上に表示されたプレビュー画像の表示画面301を示す。図示の例では、MFP部120のスキャナ部118によって、1冊の書類から読み取られた複数ページのプレビュー画像302A〜302Dが表示されている。操作制御部105は、MFP部120から伝達されたプレビュー画像データを用いて、プレビュー画像302をオブジェクト表示領域303内に表示させる。
なお、表示領域のサイズの制限から、タッチスクリーン・ディスプレイ201上には表示されないが、プレビュー画像302D以降のページとして、同じグループに分類される他のプレビュー画像302E、302F等が存在する。また、図3(b)に示すように、タッチスクリーン・ディスプレイ201上で、右から左の方向へ移動させるスクロール304のタッチ操作を行うと、当該グループの全てのプレビュー画像302の表示が移動する。このようなプレビュー画像の移動処理については、公知の技術を用いて実施することができる。
図4(a)において、ユーザが、プレビュー画像302Bを移動させたい場合は、そのプレビュー画像の位置400をタッチ操作し、そこからオブジェクト表示領域303の外の位置401までドラッグ操作する。そして、その位置401で指を画面から離す。ドラッグ操作とは、タッチ操作による選択状態のまま、その指を画面上で移動させる操作である。このような操作のパターンが選択操作パターンであり、予め定義されている。
図4(b)は、ドラッグ操作中のプレビュー画像の表示態様例を示す。図4(c)は、ユーザが指を離した後の表示画面301を示す。このように、プレビュー画像302Bは、オブジェクト表示領域303外に退避され、その表示も削除されている。
なお、ここでは、ドラッグ操作中でもプレビュー画像が表示され続ける例を示しているが、必ずしもこのような表示態様としなくても良い。また、移動させたプレビュー画像を選択した後、間をつめて、プレビュー画像302Aの隣にプレビュー画像302Cが表示されるように、プレビュー画面を更新しても良い。
さらに、図5(a)に示すように、プレビュー画像302Fをも移動したい場合は、図4(a)に示した要領で、プレビュー画像302Fを退避させる。すなわち、ドラッグ操作402,403した後、指を画面から離す。これにより、2つの移動対象となる2つのプレビュー画像302B,302Fが確定する。
なお、ドラッグ操作ではなく、図5(b)に示すように、移動対象となるプレビュー画像の両端位置404,405を2本の指でつまむように動かす操作、すなわちピンチイン操作をも選択操作パターンとして、移動対象となるプレビュー画像を選択しても良い。
次に、退避されたプレビュー画像302B,302Fを、図6(a)に示すプレビュー画像302Jとプレビュー画像302Kとの間隙まで移動させ、挿入する場合の表示画面の動きを説明する。
ユーザは、プレビュー画像302Jとプレビュー画像302Kの間隙の挿入位置500を、指でタッチ操作することで、挿入位置500を指示する。
次いで、図6(b)に示すように、オブジェクト表示領域303外の位置501から挿入位置500までスライドさせる。このような操作パターンが挿入操作パターンであり、予め定義されている。
なお、挿入操作パターンは、このほか、図6(c)に示すように、隣り合う二つのプレビュー画像302J、302Kの所定位置503を同時にタッチ操作するパターンであっても良い。また、図7(a)に示すように、2つのプレビュー画像302J、302Kの所定位置504,505を2本の指で拡げるように動かす操作、すなわちピンチアウト操作であっても良い。つまり、ページ間に挿入する感覚でのパターンである。
図7(b)は、このような操作によって、プレビュー画像の挿入が完了した状態を示している。なお、ここでは、図4(a)及び図5(a)のように選択された順に挿入する例を示したが、逆順に挿入してもかまわない。
[操作端末の動作内容]
図4〜図7によるプレビュー画像の位置調整を行うときの操作端末100の動作内容を、図8を参照して説明する。図8は、操作制御部105(CPU)による制御手順説明図である。
操作制御部105は、タッチスクリーン・ディスプレイ201上に、図3(a)に示した表示内容を表示させるため、オブジェクト表示領域303に、グループ化された複数のオブジェクト、すなわち複数のプレビュー画像を表示させるための表示制御を行う(S101)。その後、ユーザによるタッチスクリーン101の操作内容を検知する(S102)。
操作制御部105は、まず、検知した操作内容が、移動対象となるプレビュー画像を選択する選択操作か否かを判定する(S103)。この判定は、検知した操作内容が、予め定めた複数のプレビュー画像の中から、特定のプレビュー画像を選択したことを表す選択操作パターンと適合するかどうかにより行う。選択対象パターンは、例えば、オブジェクト表領域303外へ移動する操作(図4(a):400、401)のパターン、あるいはピンチイン操作(図5(b):404,405)のパターンである。
適合する場合(S103:YES)、操作制御部105は、移動対象となるプレビュー画像をメモリ107に退避させた後、オブジェクト表示領域303から、その表示を削除する(S104)。その後、S102へ戻る。図5(a)に示したように、移動対象となるプレビュー画像が複数になるときは、S102〜S104を繰り返す。
S103において、選択操作ではないと判定した場合(S103:NO)、操作制御部105は、検知した操作がプレビュー画像をページ間に挿入する挿入操作か否かを判定する(S105)。この判定は、挿入位置の指定を伴う予め定めた挿入操作パターンと適合するかどうかにより行う。挿入操作パターンは、例えば、プレビュー画像間に相当する位置へのスライド操作(図6(a),(b):501,500)、タッチ操作(図6(c):503)、あるいはピンチアウト操作(図7(a):504,505)である。図示を省略したが、挿入可能な位置にアイコン画像を表示させておき、このアイコン画像へのタッチ操作のパターンを挿入操作パターンとしても良い。
挿入操作であった場合(S105:YES)、操作制御部105は、挿入位置(座標情報)を確定し、移動対象となるプレビュー画像を、その挿入位置に挿入する(S106)。その後、プレビュー画像を並べ替える(図7(b))。この処理は、メモリ107に格納されているプレビュー画像の画像データをソートすることで可能となる。
S105において、挿入操作ではないと判定した場合(S105:NO)、操作制御部105は、検知した操作が、表示中のプレビュー画像をスクロールするスクロール操作か否かを判定する(S107)。この判定は、予め定めたスクロール操作パターンと適合するかどうかにより行う。スクロール操作は、例えば、オブジェクト表示領域303内におけるフリック操作である。フリック操作とは、表示されているプレビュー画像を、その現在位置に関わらず、タッチスクリーン・ディスプレイ201に指を接触させながら移動させる操作のことである。
スクロール操作と判定した場合(S107:YES)、操作制御部105は、タッチスクリーン・ディスプレイ201で検知した位置の軌跡に基づき、表示中のプレビュー画像を移動させる制御を行う(S108)。なお、プレビュー画像の移動は、スライドするように表示させながら移動させる態様であっても良いし、複数ページのセットで表示画面を切り替えながら移動させる態様であっても良い。
S107において、スクロール操作ではないと判定した場合(S107:NO)、操作制御部105は、移動・挿入処理の完了操作か否かを判定する(S109)。この判定は、予め定めた完了操作パターンと適合するかどうかにより行う。完了操作パターンは、例えば、タッチスクリーン・ディスプレイ201上の完了ボタン(不図示)のタッチ検知、スタートキー(不図示)の押下検知等があったかどうかにより行う。完了操作であった場合(S109:YES)、操作制御部105は、ページ移動の処理を終了する。このとき、操作制御部105は、動作シーケンス内で得たページ移動に関する設定情報を、MFP部120へ送信する。完了操作でなかった場合は(S109:NO)、S102へ戻る。
操作制御部105による以上のような制御手順により、プレビュー画像を移動させる際に、ユーザに対して、直観的なユーザインタフェースを提供することが可能となる。すなわち、ユーザは、タッチスクリーン・ディスプレイ201上で、移動対象となる1又は複数のプレビュー画像を指又はペンで選択することで、これらを退避させ、その後、挿入(移動)先のページ間の位置を指定するだけで、プレビュー画像の位置調整を完了させることができる。そのため、例えば紙の束から一時的に紙を抜き、その後、別の紙と紙との間に挿入するような、わかりやすい操作性で、プレビュー画像の位置調整をすることができる。その際、移動対象となるプレビュー画像を指等で押さえておく必要が無いので、操作も単純なものとなる。また、各操作パターンを予め定義しておくようにしたので、従来のようなマルチタッチ操作の制限を掛ける必要もない。
なお、第1実施形態では、プレビュー画像の移動を例に説明したが、この例に限定したものではなく、例えばスマートフォンやタブレットPC等の画面上に表示されるアイコン画像の位置調整等に適用することもできる。
[第2実施形態]
第1実施形態では、ページ移動操作時に、操作端末100が、選択操作、挿入操作、スクロール操作、完了操作を、この順に行う場合の例について説明したが、選択操作の後、直ちに完了操作に移行しまう場合が想定される。例えば、プレビュー画像の選択操作の後、ユーザが、誤ってそのプレビュー画像の挿入操作の指示を行わずに、完了操作の指示を入力してしまった場合である。第2実施形態では、このような意図しない誤操作に対応するための表示制御の例を説明する。
第2実施形態における操作端末100の動作内容を、図9及び図10を参照して説明する。図9は、ページ移動時の完了操作確認画面の説明図である。図10は、この実施形態における操作制御部(CPU)105により実行される制御手順説明図である。図10のS201〜S209は、図8のS101〜S109の説明と同様となる。そのため、重複する部分の説明は省略する。
操作制御部105は、S209において完了操作と判定した場合、移動対象となるプレビュー画像のうち、未挿入のものが存在するかを、退避してあるプレビュー画像の有無により判定する(S210)。存在すると判定した場合(S210:YES)、操作制御部105は、その状態で、ページ移動の処理を終了させても良いかどうかを確認するための画面表示を表示させる(S211)。このときの表示画面例を示したのが図9である。図9の例では、未挿入のプレビュー画像の一覧701B,701F、注意喚起メッセージ、完了ボタン702、及び、取消ボタン703が表示される。
ユーザは、この表示画面を見て、完了して良い場合は完了ボタン702、誤操作に気付いたときは取消ボタン703を押下することになる。そのため、挿入操作を行わずに完了操作が行われた場合であっても、意図しないオブジェクトの削除が行われることなく、直観的にプレビュー画像の移動を行うことが可能となる。
[第3実施形態]
ユーザが、選択操作の前に、挿入操作を指示する場合も想定される。例えば、挿入位置を先に指定し、後で移動対象となるプレビュー画像を選択する場合である。第3実施形態では、このような操作に対して、直観的なページ移動を可能にする場合の例を説明する。
この実施形態における操作端末100の動作内容を、図11を参照して説明する。図11は、操作制御部105(CPU)により実行される制御手順説明図である。S301〜S305は、図8のS101〜S105,S307〜S309は、図8のS107〜109での説明とそれぞれ同様となる。そのため、重複する部分の説明は省略する。
ステップ305において、検知された操作が挿入操作と判定した場合、操作制御部105は、タッチ操作時に検知した位置に相当するプレビュー画像間を、挿入位置として確定する(S306)。
次に、操作制御部105は、移動対象となるプレビュー画像が選択済みか否かを判定する(S311)。選択済みの場合(S311:YES)、そのプレビュー画像を挿入位置に挿入する(S312)。選択済みではない場合は(S311:NO)、S302に戻る。
S303において、選択操作と判定した場合(S303:YES)、操作制御部105は、移動対象として選択されたプレビュー画像の挿入位置が確定しているかを判定する(S310)。確定していない場合は(S310:NO)、オブジェクト表示領域303からそのプレビュー画像を削除し(S304)、S302へ戻る。
S310において、挿入位置がすでに確定していると判定された場合(S310:YES)、S303において選択されたプレビュー画像を、挿入位置へ挿入する(S312)。
このような制御を行うことにより、選択操作が行われる前に挿入操作が行われた場合に、挿入位置を先に確定させることができるため、それができない場合に比べて、ユーザの操作性が各段に向上する。
[第4実施形態]
第1実施形態では、ページ移動に際して、移動対象となるプレビュー画像が複数選択されていた場合に挿入操作が行われると、全てのプレビュー画像が挿入される構成であった。しかし、挿入操作時に、複数のプレビュー画像の中から、いくつかだけを選択して挿入することが想定される。第4実施形態では、このような操作を可能にする例を説明する。
図12(a)には、タッチスクリーン・ディスプレイ201の表示画面301に、移動対象となるプレビュー画像として、プレビュー画像302B,302F,302Qが表示されている。また、挿入の順序情報1001、1002、1003がそれぞれのプレビュー画像と関連付けて表示されている。このまま全てのプレビュー画像302B,302F,302Qを、図示された順序情報の順で挿入したい場合は、図示しないボタン等により、完了操作を入力する。これにより、選択処理を終了する。
一方、プレビュー画像302Fのみを挿入したい場合には、他のプレビュー画像302B、302Qの表示位置1004,1005をタッチ操作する。タッチ操作が完了すると、表示画面301は、図12(b)のように切り替わる。
すなわち、プレビュー画像302Fのみが表示される。順番情報1006も「2」から「1」に変更される。これにより、プレビュー画像302Fだけが挿入される。この状態で、プレビュー画像302F,302Bの順に挿入したい場合は、さらにプレビュー画像302Bの表示位置1007をタッチ操作する。これにより、図12(c)のようにプレビュー画像302F,302Bが選択され、プレビュー画像302Bを挿入する順序情報1008も「2」と表示される。この状態で、完了操作を行うことにより、図示の順序情報が示す順番で挿入される。
図13(a)は、移動対象となるプレビュー画像が複数選択されている状態で、挿入位置1101が確定された状態を示している。また、図13(b)には、挿入位置1101に挿入することができるプレビュー画像を選択するためのポップアップ表示する例が示されている。挿入するページは、プレビュー画像302B,302F,302Qの順序で選択されているとする。そうすると、ポップアップ表示ウインドウ1102の表示もその順序でソートされている。この状態で、図示のようにプレビュー画像302Fの表示位置1103をタッチ操作することにより、プレビュー画像302Fが選択され、挿入位置1101に挿入される。
このような処理を可能にする操作端末100の動作内容を、図14を参照して説明する。
図14は、操作制御部105(CPU)により実行される制御手順説明図である。S401〜S405は、図8のS101〜S105、S407〜S409は、図8のS107〜S109での説明とそれぞれ同様となる。そのため、重複する部分の説明は省略する。
S405において、検知された操作が、プレビュー画像のページ間の挿入操作であったと判定された場合(S405:YES)、操作制御部105は、タッチ操作された位置のプレビュー画像間を、挿入位置として確定する(S406)。
次に、操作制御部105は、移動対象となる複数のプレビュー画像が選択されているか否かを判定する(S410)。複数ではなく1つだけ選択されている場合は(S410:NO)、そのプレビュー画像を挿入し(S412)、S402へ戻る。
S410において、複数のプレビュー画像が選択されている場合は(S410:YES)、ユーザに挿入するプレビュー画像の選択を促すための挿入選択メニューを表示させる(S411)。この表示に対して、図13(b)のような選択が行われると、選択された順序でプレビュー画像を挿入する(S412)。その後、S402へ戻る。
このような形態をとることにより、複数のプレビュー画像が選択された場合であっても、その中から任意の数のオブジェクトを任意の順序で選択し、所望の挿入位置へ挿入させることができる。
なお、この実施形態では、複数のプレビュー画像が選択された状態で挿入操作を検知すると、即座に選択する挿入選択メニューを表示するものとして説明したが、別の構成をとってもかまわない。例えば、短時間のタッチ操作か長押し操作かにより、S405及びS410の判定条件を調整してもかまわない。例えば短時間のタッチ操作では、全ての選択済みのプレビュー画像を挿入する。他方、長押し操作では、挿入選択メニューを表示し、上記の操作を行う。このようにすることで、操作ステップ数を減らすことができ、ユーザの操作性がさらに向上する。
[第5実施形態]
第1実施形態では、移動対象となるプレビュー画像が選択された場合、選択されたプレビュー画像の表示を削除するものとして説明した。また、第4実施形態では、移動対象として複数のプレビュー画像が選択されているときに挿入操作を行うと、選択されているプレビュー画像を表示する例を説明した。
しかし、移動対象となるプレビュー画像が選択されたときに、これらをオブジェクト表示領域303外に、表示しておくことも想定される。第5実施形態では、この場合の操作端末100の動作例について説明する。すなわち、移動対象として選択されたプレビュー画像をオブジェクト表示領域303外に表示し、ユーザが指を用いてページ位置の調整をより直観的に操作する場合の例を説明する。図15は、この場合の操作の概念を示す。
図15(a)は、この実施形態における操作端末100のタッチスクリーン・ディスプレイ201上の表示画面301のレイアウト例を示す。表示画面301には、上述したオブジェクト表示領域303のほか、移動対象として認識したプレビュー画像を表示するためのバッファ領域1301、1302が表示されている。
本例では、プレビュー画像302Aと、プレビュー画像302Bとを移動対象とする。この場合は、タッチスクリーン・ディスプレイ201に対し、図15(b)に示すプレビュー画像302Aの表示位置1303からバッファ領域1301までドラッグ操作し、その位置1304で指を離す。また、プレビュー画像302Bの表示位置1305からバッファ領域1302までドラッグ操作し、その位置1306で指を離す。図15(c)は、指を離した後の表示画面301の状態を示している。プレビュー画像302Aは、サムネイル画像1307A、プレビュー画像302Bはサムネイル画像1307Bとして表示される。
このようにすることで、現在、どのプレビュー画像が移動対象として選択されているかをユーザが直観的に把握することができる。また、複数のバッファ領域を用いることで、それぞれ別の選択グループのものとして分類することができる。
図15(d)は、ユーザが、さらにバッファ領域1301、1302に、2つの移動対象となるプレビュー画像を選択した場合の表示例を示す。すなわち、2つのサムネイル画像1307P、1307Qがバッファ領域1301,1302に表示されている。
ここで、バッファ領域1301の表示位置1308からプレビュー画像302Iとプレビュー画像302Jとの間の挿入位置1309に、指を接したまま移動する操作を行ったとする。この場合、バッファ領域1301に表示されているサムネイル画像に対応する全てのプレビュー画像が挿入位置1309に挿入される。
一方、バッファ領域1302内のサムネイル画像1307Qの表示位置1310からプレビュー画像302Kと302Lの間の挿入位置1311に、指を接したまま移動する操作を行うと、そのサムネイル画像1307Qに対応するプレビュー画像だけが、挿入位置1311に挿入される。
このような動作を可能にする操作端末100の動作内容を、図16を参照して説明する。図16は、操作制御部105(CPU)により実行される制御手順説明図である。S501〜S502は、図8のS101〜S102、S507〜S509は、図8のS107〜S109での説明とそれぞれ同様となる。そのため、重複する部分の説明は省略する。
操作制御部105は、S501において、オブジェクト表示領域303にプレビュー画像を表示した後、バッファ領域1301,1302を表示させる(S510)。このとき、タッチスクリーン・ディスプレイ201が所定の大きさ以上であると判断した場合のみ、バッファ領域1301,1302を表示するようにしても良い。このようにすることで、表示領域の広い操作端末100の場合のみ、バッファ領域1301,1302を表示することが可能となる。
また、図15(a)の例では、2つのバッファ領域1301,1302を表示したが、1つだけとし、ユーザによる操作がバッファ領域を増やす操作と判定した場合にだけ、2つあるいはそれ以上に増やす制御を行っても良い。このようにすることで、単に、プレビュー画像を表示したいだけのユーザと、複数のバッファ領域を分類のために活用したいユーザとで、ニーズに適した操作環境を提供することができる。
バッファ領域、例えば1つのバッファ領域1301の表示後、操作制御部105は、S502で検知した操作が、プレビュー画像を、オブジェクト表示領域303からバッファ領域1301へ移動(OUT)する移動操作(OUT)か否かを判定する(S503)。そのような移動操作(OUT)であった場合は(S503:YES)、選択されたプレビュー画像の表示をオブジェクト表示領域303から削除する。また、バッファ領域1301にサムネイル画像を表示する制御を行う。サムネイル画像は、対応するプレビュー画像の表示サイズを縮小したものである。プレビュー画像と共に、RAM107に格納しておく。なお、対応するプレビュー画像をRAM107に残さず、必要なときに、適宜、MFP部120からプレビュー画像データとして受信してもかまわない。
操作制御部105は、S502で検知した操作がバッファ領域1301への移動操作(OUT)でなかった場合は(S503:NO)、以下の制御を行う。
バッファ領域1301からプレビュー画像間の挿入位置への挿入操作であった場合は(S505:YES)、挿入位置を確定する(S506)。すなわち、S505において、タッチ操作されたプレビュー画像間の位置を挿入位置として確定する。その後、S502で検知した操作が、バッファ領域1301のサムネイル画像を挿入位置へ移動(IN)する移動操作(IN)か否かを判定する(S511)。そのような移動操作(IN)であった場合は(S511:YES)、対応するプレビュー画像を確定し、挿入位置へ挿入する(S512)。S511において、移動操作(IN)でなかった場合(S511:NO)、バッファ領域1301に表示されていたサムネイル画像に対応する全てのプレビュー画像を挿入位置へ挿入する(S513)。
このような形態をとることにより、移動対象となるプレビュー画像の選択を認識したときに、認識したプレビュー画像のサムネイル画像をオブジェクト表示領域303外に表示しておくことができる。そのため、第1〜第4実施形態の場合よりも、より直観的にプレビュー画像のページ移動を行う操作環境をユーザに提供することができる。
[第6実施形態]
第1〜第5実施形態では、表示するオブジェクトの例として、プレビュー画像ないしサムネイル画像を例に挙げて説明したが、オブジェクトは、アイコン画像であっても良い。第6実施形態では、操作端末100の画面上でのアイコン画像の位置調整例について説明する。操作端末100のハードウエア構成、並びに、オブジェクトの移動手順については、第1〜第5実施形態の説明と同様となる。そのため、重複する部分の説明は省略する。
この実施形態におけるユーザインタフェースの概念を図17に示す。図17(a)は、操作端末100の液晶ディスプレイ102に表示される、複数のアイコン画像の表示画面1550の例を示す。図示の例では、オブジェクト表示領域1520に、9個のアイコン画像1501〜1509が表示されている。また、液晶ディスプレイ102には表示されていないが、画面1550の右側には、次ページの潜在画面1551が存在する。この潜在画面1551には、7個のアイコン画像1510〜1516が表示可能な態様で配置されている。
このような表示状態のときに、一つのアイコン画像1508を他の位置へ移動したいとする。この場合には、図17(b)に示すように、まず、操作端末100のタッチスクリーン101に対して、アイコン画像1508の表示位置1521をタッチ操作する。その後、オブジェクト表示領域1520外の位置1522までそれをドラッグ操作する。ドラッグ操作を完了すると、図17(c)に示すように、アイコン画像1508の表示がオブジェクト表示領域1520から削除される。
このアイコン画像1508は、潜在画面1551に配置されているアイコン画像1514とアイコン画像1515との間まで移動させたいものとする。この場合は、図17(d)に示すように、タッチスクリーン101に接している指を右から左の方向1523にスクロールさせる。このスクロール操作により、潜在画面1551中のアイコン画像1510〜1516が、徐々に液晶ディスプレイ102に表示され始める。
挿入したい位置が表示されると、図17(e)に示すように、オブジェクト表示領域1520外の位置1524にタッチ操作し、そこから挿入したい位置1525まで、指をタッチスクリーン101に接したまま移動させる。この操作により、挿入位置1525が確定し、その挿入位置1525に、アイコン画像1508が挿入される。これにより、アイコン画像の移動が完了する。図17(f)は、アイコン移動が完了した後の表示画面1550である。
このように、第6実施形態では、タッチスクリーン・ディスプレイ201上で移動したいアイコン画像を選択することで、一つの処理が完了する。次いで、選択されたアイコン画像以外の他のアイコン画像を全て移動させる。移動先での挿入位置が表示されると、その挿入位置を指定し、そこに、先に選択したアイコン画像を挿入させる。そのため、直観的で、わかりやすいアイコン画像の位置調整を行う操作環境をユーザに提供することができる。
[他の実施形態]
なお、上記各実施形態では、操作端末100がMFP部120とネットワークを介して通信する構成の場合について説明したが、操作端末100をMFP部120とが一体化された構成であってもよい。つまり、画像処理装置を操作するためのユーザインタフェースとしてのタッチスクリーン・ディスプレイを用いて上述の機能を実施するようにしてもよい。
また、MFP部120を操作する操作端末100に限らず、携帯電話やタブレット、PDA、デジタルカメラなど、タッチスクリーン・ディスプレイを備えるあらゆる装置に本発明を適用することが可能である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
100・・・操作端末、101・・・タッチスクリーン、102・・・液晶ディスプレイ、105・・・操作制御部、107、116・・・メモリ、109,111・・・ネットワーク通信部、110,119・・・アンテナ。112・・・MFP部のCPU、113・・・ROM、114・・・画像処理部、115・・・プレビュー画像生成部、117・・・プリンタ部、118・・・スキャナ部、120・・・MFP部。201・・・タッチスクリーン・ディスプレイ。301,1550・・・表示画面、302・・・プレビュー画像、303・・・オブジェクト表示領域、1301,1302・・・バッファ領域、1501〜1516・・・アイコン画像、1551・・・潜在画面。

Claims (16)

  1. 複数のページ画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段により表示された前記複数のページ画像から少なくとも一つのページ画像を選択する第1の選択手段と、
    前記表示手段に表示される各ページ画像の前または後ろを前記第1の選択手段により選択されページ画像の移動先として選択する第2の選択手段と、を有し、
    前記表示手段は、
    前記第1の選択手段により複数のージ画像が選択され、その後に前記第2の選択手段により移動先が選択され場合、前記複数のページ画像から前記第2の選択手段により選択された前記移動先に移動するページ画像を選択する選択画面を表示し、前記選択画面において選択されたページ画像を前記第2の選択手段により選択された前記移動先に表示し、
    前記第2の選択手段により移動先が選択された後に前記第1の選択手段によりページ画像が選択され場合、前記第1の選択手段により選択された前記ページ画像を前記第2の選択手段により選択された前記移動先に表することを特徴とする操作装置。
  2. 前記第1の選択手段により選択されたページ画像を記憶する記憶手段をさらに有し、
    前記表示手段は、前記記憶手段に前記第1の選択手段により選択され、移動が完了していないページ画像が記憶されている場合、前記第2の選択手段による移動先の選択に従って前記選択画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記表示手段より表示された前記選択画面を介して、前記複数のページ画像の表示順の指示を受付ける受付手段をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の操作装置。
  4. 前記表示手段は、前記受付手段により受け付けられた表示順に従って、前記選択画面から選択された前記ページ画像を前記第2の選択手段により選択された前記移動先に表示することを特徴とする請求項3に記載の操作装置。
  5. 前記表示手段は、前記第1の選択手段により一つのページ画像が選択された状態で、前記第2の選択手段により移動先が選択されたことに従って、前記選択画面を表示することなく、前記第1の選択手段により選択された前記ページ画像を前記第2の選択手段により選択された前記移動先に表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の操作装置。
  6. 前記表示手段はタッチ操作を受け付け可能であって、
    前記表示手段は、前記第2の選択手段によ移動先選択するタッチ操作の継続時間に応じて、前記第1の選択手段により選択されたすべてのページ画像を前記第2の選択手段により選択された移動先に表示するか、前記選択画面を表示するかを選択的に実行することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の操作装置。
  7. 前記表示手段は、ユーザからの操作に従って、表示される複数のページ画像をスクロールして表示することを特徴とする請求項6に記載の操作装置。
  8. 前記表示手段は、前記第1の選択手段によりページ画像が選択されたことに従って、選択された前記ページ画像を非表示とすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の操作装置。
  9. 前記表示手段は、前記第1の選択手段により選択されたページ画像縮小ページ画像を表示するバッファ領域を、前記複数のページ画像を表示するページ画像表示領域の外側に表示し、ユーザが前記バッファ領域に表示された前記縮小ページ画像を選択した後、前記第2の選択手段により移動先を選択したことに従って、前記バッファ領域に表示された縮小ページ画像からユーザにより選択された縮小ページ画像に対応するページ画像を移動先に表示することを特徴とする請求項乃至のいずれか一項に記載の操作装置。
  10. 前記表示手段は、前記バッファ領域に表示される前記縮小ページ画像を選択することなく、前記第2の選択手段により移動先を選択したことに従って前記バッファ領域に表示されている前記縮小ページ画像に対応する前記ページ画像を前記第2の選択手段により選択された前記移動先に表示することを特徴とする請求項9に記載の操作装置。
  11. 前記表示手段は、前記ページ画像表示領域の大きさが所定の大きさを超えるときに前記バッファ領域を表示することを特徴とする、
    請求項9またはに記載の操作装置。
  12. 前記表示手段は、表示するバッファ領域の数を変更することができることを特徴とする請求項乃至11のいずれか一項に記載の操作装置。
  13. 原稿を読み取る読取手段をさらに有し、
    前記表示手段に表示されるページ画像は前記読取手段により原稿を読み取ることで生成された画像データのプレビュー画像であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の操作装置。
  14. 用紙に画像を形成する画像形成手段をさらに有し、
    前記画像形成手段が、前記表示手段に表示されたページ画像の順番に基づいて画像形成を行うことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の操作装置。
  15. 表示部を有する操作装置の制御方法であって、
    前記表示部に表示される複数のページ画像を選択する第1の選択工程と、
    前記表示部に表示される各ページ画像の前または後ろを前記第1の選択工程において選択されページ画像の移動先として選択する第2の選択工程と、
    前記第1の選択工程により複数のページ画像が選択された、前記第2の選択工程により移動先が選択され場合、前記第1の選択工程において選択された前記複数のページ画像から前記第2の選択工程において選択された前記移動先に表示するページ画像を選択する選択画面を表示し前記選択画面において選択されたページ画像を前記第2の選択工程において選択された移動先に表示し、前記第2の選択工程において移動先が選択された、前記第1の選択工程においてページ画像が選択され場合、前記第1の選択工程において選択された前記ページ画像を前記第2の選択工程において選択された前記移動先に表示する表示制御工程とを有することを特徴とする、
    操作装置の制御方法。
  16. コンピュータを操作装置として動作させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    複数のページ画像を表示する表示手段、
    前記表示手段により表示される複数のページ画像から少なくとも一つのページ画像を選択する第1の選択手段、
    前記表示手段により表示される各ページ画像の前または後ろを前記第1の選択手段により選択されるページ画像の移動先として選択する第2の選択手段と、として機能させ、
    前記表示手段は、前記第1の選択手段により複数のページ画像が選択され、かつ、その後に前記第2の選択手段により前記移動先が選択され場合、前記第1の選択手段により選択された前記複数のページ画像のうち、前記第2の選択手段により選択された前記移動先に移動するページ画像を選択する選択画面を表示し、前記第2の選択手段により移動先が選択された後に、前記第1の選択手段によりページ画像が選択され場合、前記第1の選択手段により選択された前記ージ画像を前記第2の選択手段により選択された前記移動先に表示することを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2012261940A 2012-11-30 2012-11-30 操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP6338318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261940A JP6338318B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US14/090,273 US20140157189A1 (en) 2012-11-30 2013-11-26 Operation apparatus, image forming apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261940A JP6338318B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014106941A JP2014106941A (ja) 2014-06-09
JP6338318B2 true JP6338318B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=50826813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261940A Expired - Fee Related JP6338318B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140157189A1 (ja)
JP (1) JP6338318B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9804759B2 (en) 2012-05-09 2017-10-31 Apple Inc. Context-specific user interfaces
GB2518665A (en) * 2013-09-27 2015-04-01 Nokia Corp Media content management
JP6176174B2 (ja) * 2014-03-31 2017-08-09 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、および、情報処理装置
JP6287498B2 (ja) * 2014-04-01 2018-03-07 日本電気株式会社 電子ホワイトボード装置、電子ホワイトボードの入力支援方法、及びプログラム
US10452253B2 (en) 2014-08-15 2019-10-22 Apple Inc. Weather user interface
KR102318610B1 (ko) * 2015-01-30 2021-10-28 삼성전자주식회사 모바일 디바이스 및 모바일 디바이스의 디스플레이 방법
WO2016144385A1 (en) 2015-03-08 2016-09-15 Apple Inc. Sharing user-configurable graphical constructs
CN106293304B (zh) * 2015-05-13 2019-06-28 北京智谷睿拓技术服务有限公司 界面操作方法及装置
CN104881224A (zh) * 2015-05-18 2015-09-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种卡片的添加方法及装置
CN107921317B (zh) 2015-08-20 2021-07-06 苹果公司 基于运动的表盘和复杂功能块
JP6414982B2 (ja) * 2015-08-28 2018-10-31 富士フイルム株式会社 商品画像表示制御装置及び商品画像表示制御方法及びプログラム
JP6598625B2 (ja) * 2015-10-06 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP6555189B2 (ja) * 2016-05-17 2019-08-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示制御装置、及び表示制御方法
JP6555188B2 (ja) * 2016-05-17 2019-08-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示制御装置、及び表示制御方法
US10637986B2 (en) 2016-06-10 2020-04-28 Apple Inc. Displaying and updating a set of application views
US10379726B2 (en) * 2016-11-16 2019-08-13 Xerox Corporation Re-ordering pages within an image preview
US11093126B2 (en) * 2017-04-13 2021-08-17 Adobe Inc. Drop zone prediction for user input operations
DK179412B1 (en) 2017-05-12 2018-06-06 Apple Inc Context-Specific User Interfaces
CN108469898B (zh) 2018-03-15 2020-05-12 维沃移动通信有限公司 一种图像处理方法及柔性屏终端
US11327650B2 (en) 2018-05-07 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces having a collection of complications
JP2020160957A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社富士通ゼネラル 操作端末及び表示オブジェクトの編集方法
US11301130B2 (en) 2019-05-06 2022-04-12 Apple Inc. Restricted operation of an electronic device
US11131967B2 (en) * 2019-05-06 2021-09-28 Apple Inc. Clock faces for an electronic device
US11960701B2 (en) 2019-05-06 2024-04-16 Apple Inc. Using an illustration to show the passing of time
JP7331517B2 (ja) * 2019-07-23 2023-08-23 セイコーエプソン株式会社 表示方法および表示装置
US10878782B1 (en) 2019-09-09 2020-12-29 Apple Inc. Techniques for managing display usage
JP7376688B2 (ja) * 2020-03-18 2023-11-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 表示装置、表示方法およびコンピュータプログラム
US11372659B2 (en) 2020-05-11 2022-06-28 Apple Inc. User interfaces for managing user interface sharing
CN115904596B (zh) 2020-05-11 2024-02-02 苹果公司 用于管理用户界面共享的用户界面
DK202070625A1 (en) 2020-05-11 2022-01-04 Apple Inc User interfaces related to time
US11694590B2 (en) 2020-12-21 2023-07-04 Apple Inc. Dynamic user interface with time indicator
US11720239B2 (en) 2021-01-07 2023-08-08 Apple Inc. Techniques for user interfaces related to an event
US11921992B2 (en) 2021-05-14 2024-03-05 Apple Inc. User interfaces related to time
JP2023009584A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838740A1 (de) * 1987-11-16 1989-06-01 Canon Kk Dokumentationsverarbeitungsanlage
JPH01292565A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Fujitsu Ltd 文書編集方法
US5404442A (en) * 1992-11-30 1995-04-04 Apple Computer, Inc. Visible clipboard for graphical computer environments
JP3535540B2 (ja) * 1993-09-09 2004-06-07 キヤノン株式会社 文書処理装置
US5506952A (en) * 1994-01-03 1996-04-09 International Business Machines Corporation Method and system for guiding the formation of a correctly structured instruction for data processing systems
US5953541A (en) * 1997-01-24 1999-09-14 Tegic Communications, Inc. Disambiguating system for disambiguating ambiguous input sequences by displaying objects associated with the generated input sequences in the order of decreasing frequency of use
US7434153B2 (en) * 2004-01-21 2008-10-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for authoring a media presentation
JP4719488B2 (ja) * 2005-03-17 2011-07-06 クラリオン株式会社 メニュー編集プログラム及びメニュー編集装置
US7853888B1 (en) * 2007-01-12 2010-12-14 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for displaying thumbnails while copying and pasting
JP2009086048A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Brother Ind Ltd プロジェクタシステム及びその駆動方法
US20110145733A1 (en) * 2008-01-09 2011-06-16 Smart Technologies Ulc Multi-page organizing and manipulating electronic documents
JP4244068B1 (ja) * 2008-08-21 2009-03-25 任天堂株式会社 オブジェクト表示順変更プログラム及び装置
JP5234405B2 (ja) * 2008-04-24 2013-07-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 検索装置及び検索プログラム
US8370736B2 (en) * 2009-03-16 2013-02-05 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a multifunction device with a touch screen display
US8522144B2 (en) * 2009-04-30 2013-08-27 Apple Inc. Media editing application with candidate clip management
US8701007B2 (en) * 2009-04-30 2014-04-15 Apple Inc. Edit visualizer for modifying and evaluating uncommitted media content
JP5091267B2 (ja) * 2010-02-18 2012-12-05 シャープ株式会社 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法
US8555170B2 (en) * 2010-08-10 2013-10-08 Apple Inc. Tool for presenting and editing a storyboard representation of a composite presentation
KR101749282B1 (ko) * 2010-09-17 2017-06-21 에스프린팅솔루션 주식회사 호스트장치 및 호스트장치의 화면캡쳐 제어방법
KR102033599B1 (ko) * 2010-12-28 2019-10-17 삼성전자주식회사 페이지간 오브젝트 이동 방법 및 인터페이스 장치
JP2012151630A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP5722642B2 (ja) * 2011-01-24 2015-05-27 京セラ株式会社 携帯端末装置
KR20120116207A (ko) * 2011-04-12 2012-10-22 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 구비하는 냉장고

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014106941A (ja) 2014-06-09
US20140157189A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338318B2 (ja) 操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US11057532B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP4959825B2 (ja) 指示入力装置、指示入力方法、プログラムおよびその記録媒体
JP5994412B2 (ja) 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム
US11647131B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable medium, and image processing method
RU2610290C2 (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации и связанная с ними программа
JP6143446B2 (ja) 印刷設定装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5894454B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US20210208749A1 (en) Non-transitory computer readable medium storing program for adding new icons to a display
JP6171422B2 (ja) 画像処理システム、制御方法及び制御プログラム
CN108513029B (zh) 图像处理装置和图像处理装置的控制方法
US9699336B2 (en) Function setting device and image forming apparatus
JP2014219706A (ja) 画像処理装置、携帯端末装置、リモート画面データの作成プログラム及び表示制御プログラム
US20170031587A1 (en) Electronic device and control program therefor
JP2019219792A (ja) 表示制御装置、画像形成装置、およびプログラム
JP6366262B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法、並びにプログラム
US20140040827A1 (en) Information terminal having touch screens, control method therefor, and storage medium
JP2017097814A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
WO2014148215A1 (ja) 端末装置及びオブジェクト選択方法
JP2015014888A (ja) 操作装置、画像形成装置、操作装置の制御方法、及びプログラム
JP2013164659A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015011647A (ja) 操作装置およびその操作装置を含む画像形成装置、操作装置の制御方法
JP2014108533A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6541836B2 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法、並びにプログラム
JP6801051B2 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170426

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6338318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees