JP6328424B6 - 記憶機能の制御および特性化 - Google Patents

記憶機能の制御および特性化 Download PDF

Info

Publication number
JP6328424B6
JP6328424B6 JP2013537853A JP2013537853A JP6328424B6 JP 6328424 B6 JP6328424 B6 JP 6328424B6 JP 2013537853 A JP2013537853 A JP 2013537853A JP 2013537853 A JP2013537853 A JP 2013537853A JP 6328424 B6 JP6328424 B6 JP 6328424B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
light
protein
neurons
recall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013537853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328424B2 (ja
JP2014500717A (ja
JP2014500717A5 (ja
Inventor
ゴーシェン,インバル
ダイスロス,カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2014500717A publication Critical patent/JP2014500717A/ja
Publication of JP2014500717A5 publication Critical patent/JP2014500717A5/ja
Publication of JP6328424B2 publication Critical patent/JP6328424B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328424B6 publication Critical patent/JP6328424B6/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • A01K2217/052Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic) inducing gain of function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/04Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing an ER retention signal such as a C-terminal HDEL motif
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/10Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

関連文献の相互参照
本出願は、2010年11月5日に出願された米国仮特許出願第61/410,732号、および2011年9月29日に出願された第61/540,926号の優先権利益を主張し、それらそれぞれの内容は、参照することによりそれら全体が本明細書に組み込まれる。
背景
遠隔記憶の固定は、数分から数時間の時間スケールでのシナプス固定プロセス、および数週間から数年にわたる回路固定プロセスの両方に依存する(Frankland and Bontempi,2005、Squire and Bayley,2007)。長期文脈的恐怖記憶固定のプロセスは、海馬に続いて新皮質の早期関与を必要とし、このプロセスの過程で、新皮質に対する海馬の影響により、海馬は、記憶自体を安定に蓄積するよりもむしろ、記憶の長期皮質保持を促進できるようにし得る。研究は、海馬損傷が、訓練の翌日に近時記憶を障害するが、訓練から数週間後の遠隔記憶には影響がないことを示した(Anagnostaras et al.,1999、Bontempi et al.,1999、Debiec et al.,2002、Frankland et al.,2004、Kim and Fanselow,1992、Kitamura et al.,2009、Maren et al.,1997、Maviel et al.,2004、Shimizu et al.,2000、Wang et al.,2003、Winocur et al.,2009)。さらなる研究は、海馬記憶および皮質記憶の両方が連続的に相互作用することを示唆する。
記憶回路に関する以前の研究は、身体的、薬理学的、および遺伝的損傷の研究を伴い、それらは神経系に関する我々の理解を著しく増進させたが、ある良く知られた難題も抱えており、例えば、身体的損傷は極めて有効であるが、細胞精度および時間精度の両方を欠失し、また他の方法は、典型的に細胞精度と時間精度との間にトレードオフを伴う。洗練された遺伝的介入は、細胞型特異的であり得るが(McHugh et al.,2007、Nakashiba et al.,2008)、数日の時間スケールであって遅い。薬理学的損傷は、数分の時間スケールでより高度な時間分解能を可能にするが(Kitamura et al.,2009、Wiltgen et al.,2010)、依然としてニューロンよりも遅く、典型的に細胞特異的ではない。動物における記憶の研究に対して、ミリ秒時間スケールでの細胞型精度および時間制御の両方を可能にする方法およびツールを開発する必要性がある。
記憶回路の障害に起因して、様々な精神状態が起こり得る。例えば、健忘症(例えば、非段階的、段階的逆行性、局所的逆行性健忘症など)は、ある記憶の想起不能を伴うが、心的外傷後ストレス障害(PTSD)は、恐怖記憶の望ましくない想起を伴う。PTSDは、衝撃的な事象への単回暴露が、心的外傷を繰り返し再経験することに起因して、長年にわたる機能障害をもたらし得る、一般的な消耗性の精神状態である。望ましくない記憶の呼び出しの基礎となる神経経路を理解することは、そのような記憶障害のある患者を治療するための薬物療法の発見およびスクリーニングを援助し得る。
特許出願および公開物を含む、本明細書に引用されるすべての参照文献は、参照することによりそれら全体が組み込まれる。
本開示の態様は、本明細書に記載されるように、生きている動物における記憶機能の制御または特性化に関する。本開示は、必ずしもこれらの文脈に制限されないが、本発明の実施形態は、これらの文脈および他の文脈を使用して、実施例の論考を通して理解され得る。
本開示のある実施形態は、記憶機能と関連付けられる特別に標的とされた回路を対象とする。より特定の実施形態は、記憶機能(複数可)(例えば、記憶形成および/または記憶想起)と関連付けられ、それに対応する特定の回路標的を同定するための神経回路上の空間−時間制御に関する。
本開示の特定の実施形態は、海馬における神経回路(例えば、海馬の背側CA1野のニューロン)の時間的に正確な抑制を対象とし、その精度は、記憶機能を妨害するのに十分である。神経抑制の時間精度は、遠隔記憶の想起を妨害するのに有効であるが、長期間の抑制は、遠隔記憶の想起に対して重要な効果を有しないことが発見された。したがって、本開示の態様は、そのような抑制の時間態様に関する。代替または付加的に、記憶機能に可逆的に影響を及ぼすための方法は、扁桃体(例えば、扁桃体基底外側部)のニューロンおよび/または帯状皮質(例えば、前帯状皮質)のニューロンを一時的に抑制することを含んでよい。ある実施形態では、この抑制は、神経回路の細胞内で光活性化タンパク質(例えば、オプシン)の発現を伴う光遺伝系を使用して行われる。他の実施形態では、抑制は、直接電気刺激を使用して行われ得る。さらに他の実施形態は、時間的に正確な医薬品の使用を可能にする。
本開示の様々な実施形態は、神経回路上の時間制御を測定可能な基準と相関させる光遺伝系または方法に関する。例えば、特定の記憶機能は、神経学的障害と関連付けられてよい。光遺伝系は、個体内の神経回路をその選択的制御の標的とする。光遺伝系は、神経学的障害と関連付けられる基準(例えば、症状)について個体をモニターすることを伴う。このように、光遺伝系は、神経回路、その機能、および/または神経学的障害に関する詳細な情報を提供することができる。記憶機能に可逆的に影響を及ぼす1つ以上の方法を使用して、PTSDおよび/または様々な記憶障害を治療することにおける薬剤の有効性を評価してよい。
本明細書では、光遺伝技法を使用して、記憶機能に関与するニューロンの特定集団内で光活性化タンパク質を発現させることにより記憶に影響を及ぼすための方法、およびそのタンパク質を光で活性化することにより記憶機能に影響を及ぼすための方法が提供される。いくつかの変型例では、光活性化タンパク質は、特定波長を有する光の存在下で、ニューロンの脱分極を抑制するように構成されてよい。いくつかの変型例では、光活性化タンパク質は、特定波長を有する光の存在下で、ニューロンの脱分極化を促進するように構成されてよい。
本明細書では、非ヒト動物の海馬の背側CA1野内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現された光活性化タンパク質を含む非ヒト動物が提供され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、そのタンパク質の照射が、記憶機能に可逆的に影響を及ぼす。また本明細書では、非ヒト動物の前帯状皮質内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現された光活性化タンパク質を含む非ヒト動物も提供され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、そのタンパク質の照射が、記憶機能に可逆的に影響を及ぼす。また本明細書では、非ヒト動物の扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現された光活性化タンパク質を含む非ヒト動物も提供され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、そのタンパク質の照射が、記憶機能に可逆的に影響を及ぼす。いくつかの実施形態では、ニューロンが照射されると影響を受ける記憶機能は、記憶想起および/または記憶形成であり得る。いくつかの実施形態では、いくつかの実施形態では、記憶は恐怖記憶および/または遠隔記憶である。
また本明細書では、海馬の背側CA1野、扁桃体基底外側部、および前帯状皮質からなる群から選択される脳領域を含む、脳組織切片も提供され、光活性化タンパク質は、脳領域の興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、そのタンパク質の照射が、記憶機能に可逆的に影響を及ぼす。
また本明細書では、個体において記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼす方法も提供される。
いくつかの実施形態では、個体において記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼすための方法は、光活性化タンパク質をコードするポリヌクレオチドを個体の海馬の背側CA1野に投与することを含み、光活性化タンパク質は、海馬の背側CA1野内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、それによりそのタンパク質を光によって活性化することが、個体における記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼす。いくつかの実施形態では、記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼすための方法は、個体における事象の記憶想起または記憶形成の間に、海馬の背側CA1野内で興奮性ニューロンの脱分極化を抑制することを含み、光活性化タンパク質は、個体の海馬の背側CA1野内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができる。
いくつかの実施形態では、個体において記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼすための方法は、光活性化タンパク質をコードするポリヌクレオチドを個体の前帯状皮質に投与することを含み、光活性化タンパク質は、前帯状皮質内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、それによりそのタンパク質を光によって活性化することが、個体における事象の記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼす。いくつかの実施形態では、個体において記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼすための方法は、個体における事象の記憶想起または記憶形成の間に、前帯状皮質内で興奮性ニューロンの脱分極化を抑制することを含み、光活性化タンパク質は、個体の前帯状皮質内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができる。
いくつかの実施形態では、個体において記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼすための方法は、光活性化タンパク質をコードするポリヌクレオチドを個体の扁桃体基底外側部に投与することを含み、光活性化タンパク質は、扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、それによりそのタンパク質を光によって活性化することが、個体における事象の記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼす。いくつかの実施形態では、個体において記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼすための方法は、個体における事象の記憶想起または記憶形成の間に、扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの脱分極化を抑制することを含み、光活性化タンパク質は、個体の扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができる。
また本明細書では、個体において心的外傷後ストレス障害を治療するための方法も提供される。いくつかの実施形態では、個体において心的外傷後ストレス障害を治療するための方法は、光活性化タンパク質をコードするポリヌクレオチドを個体の海馬の背側CA1野に投与することを含み、光活性化タンパク質は、海馬の背側CA1野内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、それによりそのタンパク質を光によって活性化することが、個体における事象の記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼす。いくつかの実施形態では、個体において心的外傷後ストレス障害を治療するための方法は、光活性化タンパク質をコードするポリヌクレオチドを個体の前帯状皮質に投与することを含み、光活性化タンパク質は、前帯状皮質内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、それによりそのタンパク質を光によって活性化することが、個体における事象の記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼす。
また本明細書では、記憶想起または記憶形成に影響を及ぼす薬剤をスクリーニングする方法も提供され、a)非ヒト動物における事象の記憶想起または記憶形成の間に、海馬の背側CA1野内で興奮性ニューロンを薬剤と接触させることであって、非ヒト動物は、該非ヒト動物の海馬の背側CA1野内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現された光活性化タンパク質を含み、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制できることと、b)事象の記憶想起または記憶形成の間に、海馬の背側CA1野内で興奮性ニューロンの脱分極を抑制することと、c)その薬剤が、光の存在下または非存在下で記憶想起または記憶形成に影響を及ぼすか否かを決定することと、を含む。また本明細書では、記憶想起または記憶形成に影響を及ぼす薬剤をスクリーニングする方法も提供され、a)非ヒト動物における事象の記憶想起または記憶形成の間に、前帯状皮質内で興奮性ニューロンを薬剤と接触させることであって、非ヒト動物は、該非ヒト動物の前帯状皮質内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現された光活性化タンパク質を含み、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制できることと、b)事象の記憶想起または記憶形成の間に、前帯状皮質内で興奮性ニューロンの脱分極を抑制することと、c)その薬剤が、光の存在下または非存在下で記憶想起または記憶形成に影響を及ぼすか否かを決定することと、を含む。また本明細書では、記憶想起または記憶形成に影響を及ぼす薬剤をスクリーニングする方法も提供され、a)非ヒト動物における事象の記憶想起または記憶形成の間に、扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンを薬剤と接触させることであって、非ヒト動物は、該非ヒト動物の扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現された光活性化タンパク質を含み、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制できることと、b)事象の記憶想起または記憶形成の間に、扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの脱分極を抑制することと、c)その薬剤が、光の存在下または非存在下で記憶想起または記憶形成に影響を及ぼすか否かを決定することと、を含む。
光活性化タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、そのタンパク質がニューロンの脱分極化を抑制することができるように構成されてよい。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質は、本明細書に記載されるNpHR、BR、AR、およびGtR3からなる群から選択されてよい。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質は、配列番号3に示される配列と少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むNpHRタンパク質である。いくつかの実施形態では、NpHRタンパク質は、小胞体(ER)輸出シグナルおよび/または膜輸送シグナルをさらに含む。例えば、NpHRタンパク質は、配列番号3に示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列、および小胞体(ER)輸出シグナルを含む。いくつかの実施形態では、配列番号3に示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列は、リンカーを通してER輸出シグナルに結合される。いくつかの実施形態では、ER輸出シグナルは、アミノ酸配列FXYENEを含み、Xは任意のアミノ酸であり得る。別の実施形態では、ER輸出シグナルは、アミノ酸配列VXXSLを含み、Xは任意のアミノ酸であり得る。いくつかの実施形態では、ER輸出シグナルは、アミノ酸配列FCYENEVを含む。いくつかの実施形態では、NpHRタンパク質は、配列番号3に示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列、ER輸出シグナル、および膜輸送シグナルを含む。他の実施形態では、NpHRタンパク質は、N末端からC末端まで、配列番号3に示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列、ER輸出シグナル、および膜輸送シグナルを含む。他の実施形態では、NpHRタンパク質は、N末端からC末端まで、配列番号3に示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列、膜輸送シグナル、およびER輸出シグナルを含む。いくつかの実施形態では、膜輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列に由来する。いくつかの実施形態では、膜輸送シグナルは、アミノ酸配列KSRITSEGEYIPLDQIDINVを含む。いくつかの実施形態では、膜輸送シグナルは、リンカーにより配列番号3に示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列に結合される。いくつかの実施形態では、膜輸送シグナルは、リンカーを通してER輸出シグナルに結合される。リンカーは、5、10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、400、または500アミノ酸長のいずれかを含んでよい。リンカーは、蛍光タンパク質、例えば、それらに限定されないが、黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質、またはシアン蛍光タンパク質をさらに含んでよい。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質は、N末端シグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質は、配列番号5のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質は、配列番号6のアミノ酸配列を含む。
本明細書に記載される様々な実施形態の特性の1つ、いくつか、またはすべてを組み合わせて、本発明の他の実施形態を形成してよいことを理解されたい。本発明のこれらの態様および他の態様は、当業者には明らかとなるであろう。
記憶機能に影響を及ぼすように選択された波長の光を適用するために使用され得るデバイスまたはシステムの一変型例を表す。 記憶機能を修正するためのフロー図を表す。 記憶機能の基礎となる神経回路に対する試験薬剤の効果を評価するための方法の変型例を表す。 記憶機能の基礎となる神経回路に対する試験薬剤の効果を評価するための方法の変型例を表す。 背側CA1内の興奮性ニューロンの特定の光遺伝的抑制が、ニューロンの活動を低減することを示す実験データを表す。図4Aは、レンチウイルスの二重注入が、CA1のみを通してeNpHR3.1発現をもたらしたことを示す。図4Bは、eNpHR3.1が、体細胞周囲のニューロン膜内、ならびにCA1ニューロンの先端および基底樹状突起内で発現することを示す。図4Cは、CaMKIIα::eNpHR3.1は、CA1錐体ニューロンの94%(458/486細胞、3匹のマウスから)で発現され、100%の特異性があることを実証するデータを示す(すべてのeNpHR3.1−EYFP細胞は、CaMKIIα陽性であった)。図4Dは、タングステン電極に結合された光ファイバーを、麻酔を受けたマウスのCA1(eNpHR3.1を発現)に挿入することにより行われる、インビボ「オプトロード」光投与および記録によるデータを表す(左)。これらのマウスにおけるCA1ニューロンの561nm照明は、平均スパイク振幅(33.55±4.94μV、29.20±4.4μV、および33.32±5.45μV、光投与前、間、および後)に影響することなく、スパイク頻度の可逆的かつ顕著な低減をもたらした(4.93±1.6Hz、1.31±0.15Hz、および6.45±2.4Hz、それぞれ光投与前、間、および後、2匹のマウスから15トレース、P<0.02)。代表的なオプトロード記録トレース、ならびに平均頻度および振幅が示される(平均±SEM)。 実時間CA1光遺伝的抑制は、文脈的な恐怖の取得および想起を遮断することを示す実験データを表す。図5Aは、両側インビボ光が、両側カニューレガイドを通して二重光ファイバーを自由に移動するマウスに挿入することによりCA1に投与されてよいことを示す。図5B(上)は、恐怖条件付け訓練の間に連続的な561nm照射が投与され、光なしに24時間後の記憶についてマウスを試験した実験シーケンスを表す。1日後、マウスを光なしで再訓練し、4日目に光なしで再試験して、5日目に光を用いて再試験した。(下)恐怖条件付け訓練(光オン)の間のCA1光遺伝的抑制は、対照(n=4)と比較して、eNpHR3.1マウス(n=5)の取得を防止した(39±5.4対7.6±4.3%硬直、平均±SEM、P<0.005)。照射なしに再訓練したとき(光オフ)、同一のマウスは、正常な文脈的記憶を示した(64.6±6.6対49.7±11.7%硬直、P>0.5)。この文脈的恐怖記憶は、eNpHR3.1マウスにおいて、試験中(光オン)の光投与時の呼び出しに利用できなくなった(42.6±10.1対5.94±4.1%硬直、P<0.01)。図5Cは、対照(n=4)と比較して、eNpHR3.1マウス(n=5)において、CA1光遺伝的抑制が、海馬非依存性の聴覚刺激による恐怖記憶の取得(左)または呼び出し(右)のいずれにも影響がなかったことを示す。図5Dは、光遺伝的抑制が、対照(n=4)と比較して、eNpHR3.1マウス(n=5)において、条件付け前の文脈の探査に影響がなかったことを示すデータを表す。CA1光遺伝的抑制は、新規環境の探査にも影響がなかった。図5Eおよび5Fは、対照(n=6)およびeNpHR3.1(n=4)マウスが、同様の路長(それぞれ564±9および618±114cm)および同様の速度(それぞれ3.3±0.1対3.43±0.6cm/秒)でフィールドを探索したことを示す。図5Gは、対照マウスおよびeNpHR3.1マウスがオープンフィールドの中心で過ごした時間の割合が類似するため(23.8±2.76%対20.46±5.97%、P>0.5)、不安に対する影響がなかったことを示す。代表的な探索トレースが提示される。図5Hは、扁桃体基底外側部(BLA)内のeNpHR3.0発現を表す。図5Iは、BLAに対する光投与が、対照(n=9)と比較して、eNpHR3.0(n=4)マウスにおいて、文脈的(65.5±7.2対9.6±5.5%硬直、P<0.001)およびキューによる(69.5±9.6対24.5±13%硬直、P<0.05)記憶取得の障害をもたらしたことを示す。 CA1光遺伝的抑制が遠隔恐怖記憶の呼び出しを可逆的に干渉することを示す実験データを表す。図6Aは、CA1光遺伝的抑制が、28日前に取得され、以前に誘発されていない遠隔記憶の呼び出しを可逆的に防止することを示すデータを表す(P<0.0001、対照n=14、69.8±5.3%硬直、eNpHR3.1 n=6、14±6.4%硬直)。同一マウスが照明なしに翌日に条件付け文脈に再導入されると、正常な恐怖応答を示したため(52.45±6.0対45.18±11.5%硬直、P>0.5)、この呼び出し妨害は可逆的であった。図6Bは、条件付けから28日後に試験された聴覚キューによる恐怖が影響されなかったことを示すデータを表す(新しい文脈において対照n=14、22.3±6.8%、eNpHR3.1 n=6、11.8±3.5%硬直、および音に対して72.4±8.4対58.77±7.9%硬直、P>0.5)。図6Cは、CA1光遺伝的抑制が、63日前に取得され、以前に誘発されていない超遠隔記憶の呼び出しを障害したことを示す(P<0.005、対照n=9、31.8±3.8%硬直、eNpHR3.1 n=6、1.3±3.6%硬直)。図6Dは、条件付けから1日後にTTXおよびCNQX投与による薬理学的海馬抑制が、近時恐怖呼び出しを防止したことを示すデータを表す(生理食塩水n=5、56.86±1.9%硬直、TTX+CNQX n=4、26.05±10.23%硬直、P<0.05)。図6Eは、条件付けから1ヶ月後のTTXおよびCNQXの投与が、遠隔恐怖呼び出しに影響しなかったことを示す(生理食塩水n=8、93.93±2.54%硬直、TTX+CNQX n=9、83.8±4.4%硬直、P>0.05)。 正確であるが、長期ではないCA1光遺伝的抑制が、遠隔文脈的恐怖呼び出しを遮断することを示す実験データを表す。図7Aは、試験前30分、ならびに試験中に光が連続的にオンであったときではなく(長期群、中間、対照n=3、70.13±12.2%硬直、eNpHR3.1 n=4、67.7±5.6%硬直、P>0.05)、試験の間に光が正確に投与されたときに限り(正確な群、対照n=4、72.65±11.5%硬直、eNpHR3.1 n=8、26.9±10.4%硬直、P<0.01)、CA1光遺伝的抑制が、28日前に取得された記憶の遠隔恐怖呼び出しを防止することを示す。長期群のマウスを試験の間にのみ光で翌日再試験したとき、それらの呼び出しは妨害された(長期群、左、55.5±8.5対27.6±8.6%硬直、P<0.05)。図7Bは、長期光が、条件付けから24時間後、近時記憶の呼び出しを防止することを示す(対照n=7、32.2±10.6%硬直、eNpHR3.1 n=3、4±2.6%硬直、P<0.05)。図7Cは、記録トレースに示されるように、eNpHR3.1が30分間、誘発されたスパイクを連続的かつ完全に防止した。セクション1(抑制開始)、2(連続抑制の間)、および3(抑制の最後および回復)の詳細なトレースは、左下に提示される。光投与前、光投与の間(光オンの5分および30分後)に良好に誘発されたスパイクの平均化した割合、および光オフ後の回復が提示される(右下、n=4マウス、10細胞)。 CA1光遺伝的抑制が継続する恐怖呼び出しを干渉することを示す実験データを表す。左:5週間前に取得され、効率的に呼び出された遠隔恐怖記憶(対照n=8、79.0±8.9%硬直、eNpHR3.1 n=6、67.8±12.1%硬直、P>0.5)は、CA1光遺伝的抑制下で呼び出しに使用できなくなった(77.2±4.3%対12.8±4.4%硬直、P<0.0001)。右:同一マウスが照明なしに翌日に条件付け文脈に再導入されると、正常な恐怖応答を示したため、この呼び出し妨害は、記憶消去をもたらさなかった(61.5±6.7対58.3±3.5%硬直、P>0.5)。照明は試験の中間で再導入され、記憶が呼び出された後、恐怖応答は突然停止した(65.2±6.9対15.9±5.2%硬直、P<0.001)。 遠隔呼び出し中に海馬により制御された回路活動の脳全体のマッピングを示す実験データを表す。図9Aは、マウスが光送達下で恐怖条件付けされ、訓練の90分後に脳が採取された実験を表す。図9Bは、c−FosおよびDAPIについて染色された脳切片を示す。YFP対照およびeNpHR3.1の発現が示される。これらの画像が撮影されたCA1領域は、図9Cにおいて白い正方形によりマークされる。図9Cは、CA1、ACC、およびBLAの代表的な画像を表す。生体構造は、DAPI核染色により示され、扁桃体の辺縁部は、黄色の点線でマークされる。白色スケールバー:150μm。図9Dは、FC中のCA1光遺伝的抑制が、ACCまたはBLAにおいてではなく、CA1においてニューロン活性マーカーc−Fosの発現を低減した(n=2〜4マウス、6〜15切片/群、P<0.01)。BLAにおいて、活動レベルは、対照およびeNpHR3.1マウスの両方において同様に上昇した(p<0.0001)。図9Eは、別のマウス群が訓練された後、条件付けから28日後に条件付け文脈に再度暴露された実験を表す。試験の90後、染色のために脳を採取した。図9Fは、遠隔記憶が示された後、代表的なCA1、ACC、およびBLAを表す。白色スケールバー:150μm。図9Gは、条件付けの28日後の遠隔呼び出しが、対照マウス(P<0.005)においてCA1c−Fos発現のわずかだが重要な増加をもたらし、ACC(p<0.0001)およびBLA(p<0.0001)において非常に高い活性レベルをもたらしたことを示す。文脈に対する暴露中の光抑制は、対照と比較して、CA1の活動を完全に遮断し(P<0.05)、ACCおよびBLAの活動を著しく低減した(それぞれP<0.0001およびP<0.0001)。図9Hは、条件付け(0日目)と遠隔呼び出し(28日目)の間の脳活動の全体パターンを示す。CA1の活動レベルは、対照(P<0.005)マウスにおいて、0日目から28日目まで著しく減少した。ACCの活動レベルは、対照(P<0.0001)およびeNpHR3.1(P<0.001)マウスの両方において、0日目から28日目まで著しく増加した。BLAの活動レベルは、eNpHR3.1マウスではなく、対照(P<0.001)において著しく増加した。 正確な長期前帯状皮質(ACC)光遺伝的抑制は、近時ではなく遠隔恐怖記憶の呼び出しを妨害することを示す実験データを表す。図10Aは、前帯状皮質(ACC)におけるeNpHR3.0の発現を表す。図10Bは、正確な光投与が、近時ではなく(75.9±5.4対76±2.9%硬直)、遠隔(対照n=5、81.6±4.9%硬直、eNpHR3.0 n=5、53.8±11%硬直、P<0.05)記憶呼び出しの抑制をもたらした実験を示す。図10Cは、ACCにおける長期光が、近時ではなく(78.5±12.7対74.3±4.3%硬直)、遠隔(対照n=3、78.0±6.2%硬直、eNpHR3.0 n=8、45.0±5.2%硬直、P<0.05)記憶呼び出しの抑制ももたらした別の実験を表す。
詳細な説明
本開示は、時間ベースで記憶機能を修正するのに有用であると考えられる。本発明の特定の適用は、記憶想起および/または記憶想起に結合される感情応答の妨害を促進する。本明細書に開示される例示の実施形態の多くの態様は、この分野のこれまでの開発に関し、それらを基礎とするため、以下の論考は、そのようなこれまでの開発をまとめて、実装の詳細および修正が描かれ得る基礎および根底をなす教示に関する強固な理解を提供する。この文脈において、以下の論考は、参照することにより本明細書に組み込まれるこれらの参考文献における教示とともに提供される。本発明は、必ずしもそのような適用に限定されないが、発明の様々な態様は、この文脈を使用して様々な実施例の考察を通して理解されてよい。
背側CA1海馬回路の(時間的)妨害は、文脈的恐怖記憶の取得を防止するために有効であることが発見された。それと一致して、一般的な神経ネットワーク理論は、記憶の固定のプロセスが、海馬と皮質との間の接続における短期修飾から開始し、海馬が記憶自体を保存するよりもむしろ、完全な記憶に寄与する関連皮質部位を活性化するのを可能にする。これらの皮質トレースは、繰り返し共活性化され、それらの間の段階的な長期変化は、最終的にこれらの接続が海馬の関与なしに記憶を支持するために十分強力となるまで起こる。
意外にも、背側CA1海馬回路の妨害は、皮質再組織化が発生したと考えられた後であっても、恐怖記憶の呼び出しを遮断するのに有効であることが発見された。
本開示の様々な実施形態に従って、神経回路の制御に関連する方法、システム、またはデバイスが論じられる。神経回路に対する制御は、抑制または励起を含むことができ、それぞれ調製された発火、および/または外部回路入力に対する修正された感受性を含み得る。例えば、抑制はイオンチャネルおよび/またはイオンポンプ(例えば、NpHRおよびNpHR変異型)などの光活性化タンパク質を使用して達成され得る。そのようなイオンチャネルは、ニューロンの膜電位をその閾値電圧から離し、活動電位を中断または抑制させる。別の例では、励起は、イオンチャネル(例えば、ChR2およびChR2変異型)などの光活性化タンパク質を使用して達成され得る。そのようなイオンチャネルは、膜電位を閾値電圧に向かって移動、および/または通過させることができ、それにより活動電位を励起または促進する。様々な実施形態に従って、光活性化タンパク質を使用して、ニューロンの静止電位を(時間的に)移行させて、外部回路入力に対するその感受性を増減させる。これらの様々なオプションは、組み合わせて使用することもできる。
本明細書に提供されるデバイスおよび方法は、記憶機能に可逆的に影響し得る。例えば、以下に記載される方法を使用して、長期および短期記憶、ならびに恐怖記憶またはストレス記憶を含む様々な種類の記憶の基礎となる神経回路を制御および/または特性化してよい。方法は、様々な段階の記憶機能(例えば、記憶の取得、固定、および呼び出し)にも影響し得る。記憶機能(例えば、記憶形成および/または記憶想起)に影響を及ぼすためのいくつかの変型例では、記憶機能は、光活性化タンパク質を発現する、海馬の背側CA1領域、扁桃体基底外側部(BLA)、および/または前帯状皮質(ACC)のニューロンに光を印加することにより影響される。光の存在下で、これらの光活性化タンパク質は、ニューロンの脱分極化を抑制してよく、それにより記憶の形成および/または想起を妨害する。例示的な方法は、文脈的遠隔および近時恐怖ベースの記憶の取得および呼び出しの文脈において記載されるが、本明細書に開示されるデバイスおよび方法は、記憶機能の他の段階、ならびに他の種類の記憶(例えば、キュー記憶)に影響するように使用されてよいことを理解されたい。
本明細書に記載され、図面に示される様々な実施形態は、一緒におよび/または他の方法で実装されてよい。図面/図に表される項目の1つ以上は、より個別のまたは統合された方法で実装することもでき、または特定の適用に従って有用であるように、ある例では除去され、および/または動作不能にされ得る。例えば、本明細書に論じられるPTSDの治療を伴う実施形態は、時間的に制御された薬物放出を使用して実装され得る。本明細書の記載を参照して、当業者は、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、多くの変化がそこに行われてよいことを認識するであろう。
標的細胞における光活性化タンパク質の発現
ニューロン(例えば、記憶機能に関与するニューロン)の活動は、多様な機序を使用して影響されてよい。ニューロン活動に影響する決定論的な方法を使用して、様々な脳機能の基礎となる神経回路を制御および/または特性化してよい。例えば、ニューロン応答は、薬剤(例えば、テトロドトキシン(TTX)、6−シアノ−7−ニトロキノキサリン−2,3−ジオン(CNQX)、ピクロトキシン、ストリキニーネなど)を適用することにより、および/または電気刺激(例えば、電極)により影響され得る。いくつかの変型例では、ニューロン活動は、ニューロンの膜上である種類のタンパク質を活性化することにより影響される場合があり、細胞膜を過分極化または脱分極化し得る。例えば、ある波長を有する光の存在下で、あるイオン(例えば、カチオン、アニオン)に透過性となる光活性化タンパク質は、ニューロン内で発現され得る。光活性化タンパク質の例には、以下でさらに説明される、光活性化イオンチャネルおよび/またはポンプが挙げられ得る。
いくつかの変型例では、微生物オプシン遺伝子は、神経科学において使用するために適合され得る。これらのオプシンは、正常な哺乳類の脳内で特定細胞型のミリ秒時間スケールの膜電位変化への光パルス列の形質導入を可能にする(例えば、チャネルロドプシン(ChR2)、Volvoxチャネルロドプシン(VChR1)、およびハロロドプシン(NpHR))。ChR2は、単細胞緑藻クラミドモナスに由来するロドプシンである。本明細書で使用される、用語「ロドプシン」は、少なくとも2つの構築ブロックである、オプシンタンパク質、および共有結合された共因子、通常レチナール(レチンアルデヒド)を含むタンパク質である。ロドプシンChR2は、クラミドモナスゲノム内で、本来はクラミオプシン−4(Cop4)と呼ばれるオプシンチャネルオプシン−2(Chop2)に由来する。1つの脱分極チャネルロドプシン、ChR2の時間特性は、活性化および非活性化の高速反応速度を含み、正確な時間活動電位列の生成を可能にする。長い時間スケールの活性化を求める適用の場合、チャネルロドプシンの通常高速のオフ反応速度が減速され得ることが発見された。例えば、チャネルロドプシンのある実装は、事実上脱分極化が望ましい時間全体で、1mW/mm光を適用し、これは望ましいとは言えない。
ある波長(複数可)を有する光に応答して、膜の過分極化を生成するか、または脱分極化を抑制する光活性化タンパク質は、海馬の背側CA1領域(CA1)、扁桃体基底外側部(BLA)、および前帯状皮質(ACC)領域内の、興奮性ニューロン(例えば、グルタミン酸作動性ニューロン)内で発現されてよい。以下の表1は、ある波長の光の存在下で、脱分極化を抑制するか、またはニューロンを過分極化させるように、興奮性ニューロン内で発現され得る光活性化タンパク質の様々な例を示す。これらおよび他の光活性化タンパク質に関するさらなる説明は、2011年3月17日に出願されたPCT出願第PCT/US11/028893号、表題「LIGHT SENSITIVE ION PASSING MOLECULES」において見出され得、参照することによりその全体が組み込まれる。本明細書で使用される、「NpHR」、「BR」、「AR」、および「GtR3」は、野生型タンパク質および機能的変異型(自然発生する変異型を含む)が挙げられる。
本発明の実施形態は、自然発生する配列の比較的軽度のアミノ酸変異型を含む。一例では、変異型は、自然発生する配列のタンパク質配列に対して約75%を超えて相同性である。他の変異型では、相同性は約80%超である。さらに他の変異型は、約85%超、90%超、またはさらには約93%〜約95%、もしくは約98%もの高い相同性を有する。この文脈において相同性は、配列類似性または同一性を意味し、同一性を伴うことが好ましい。この相同性は、配列解析の分野で既知の標準的な技法を使用して決定され得る。本発明の実施形態の組成物は、本明細書に提供されるタンパク質および核酸配列を含み、提供される配列に対して約50%を超えて相同、提供される配列に対して約55%を超えて相同、提供される配列に対して約60%を超えて相同、提供される配列に対して約65%を超えて相同、提供される配列に対して約70%を超えて相同、提供される配列に対して約75%を超えて相同、提供される配列に対して約80%を超えて相同、提供される配列に対して約85%を超えて相同、提供される配列に対して約90%を超えて相同、または提供される配列に対して約95%を超えて相同の変異型を含む。
本明細書では、非ヒト動物の海馬の背側CA1野、前帯状皮質、および/または扁桃体基底外側部内に興奮性ニューロンの細胞膜上に発現された光活性化タンパク質を含む非ヒト動物が提供され、このタンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、このタンパク質の照射は、記憶機能に可逆的に影響を及ぼす。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質は、本明細書に記載されるNpHR、BR、AR、およびGtR3からなる群から選択される。例えば、本明細書に記載されるNpHRタンパク質のいずれかは、標的ニューロンの細胞膜上に発現されてよい。
また本明細書では、海馬の背側CA1野、扁桃体基底外側部、および前帯状皮質からなる群から選択される脳領域を含む脳組織切片も提供され、光活性化タンパク質は、脳領域の興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、このタンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、このタンパク質の照射は、記憶機能に可逆的に影響を及ぼす。いくつかの実施形態では、脳組織切片は、本明細書に記載される非ヒト動物から採取した培養組織切片である。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質は、本明細書に記載されるNpHR、BR、AR、およびGtR3からなる群から選択される。例えば、本明細書に記載されるNpHRタンパク質のいずれかは、標的ニューロンの細胞膜上に発現されてよい。
いくつかの実施形態では、CA1、BLA、および/またはACC領域のニューロンは、ChR2を発現し得る。特に指定のない限り、発明は、多数の類似する変異型を含む。例としては、これらに限定されないが、Chop2、ChR2−310、Chop2−310、およびVolvoxチャネルロドプシン(VChR1)が挙げられる。VChR1に関するさらなる詳細は、参照することにより本明細書に完全に組み込まれる、「Red−shifted optogenetic excitation:a tool for fast neural control derived from Volvox carteri」,Nat Neurosci.June 2008,11(6):631−3.Epub 2008 Apr.23を参照することができる。他の実装では、同様の修飾を他のオプシンまたは光活性化分子に行うことができる。例えば、修飾/変異をChR2またはVChR1変異型に行うことができる。さらに、修飾された変異型は、光活性化イオンポンプと組み合わせて使用することができる。
本明細書で使用される、標的細胞の刺激は、一般に細胞の特性の修正を説明するように使用される。例えば、標的細胞の刺激は、細胞膜の特性の変化をもたらす場合があり、標的細胞の脱分極化または分極化に至り得る。特定の例では、標的細胞はニューロンであり、ニューロンによるインパルス(活動電位)の生成を促進または抑制することにより、刺激はインパルスの伝送に影響し得る。
光活性化タンパク質(例えば、オプシン)に関するさらなる詳細については、参照することにより本明細書に完全に組み込まれる、DeisserothらのPCT公開第WO2010/056970号、表題「OPTICALLY−BASED STIMULATION OF TARGET CELLS AND MODIFICATIONS THERETO」を参照されたい。
本開示の実施形態は、標的とされる集団の励起性の双安定変化の実装を対象とする。これには、二重変異ChR2−C128S/D156Aが挙げられるが、必ずしもこれに限定されない。この二重変異ChR2−C128S/D156Aは、培養海馬ニューロン内で十分に耐性があり、青色光の単一短パルスによる急速な段階的活性化、および緑色もしくは黄色光による非活性化の本質的なSFO特性を保存することがわかった。特に、ChR2−C128S/D156Aの活性化スペクトルは、445nmにおいてピークであった。第2の非活性化ピークは、390〜400nmにおいて認められ、590nm非活性化ピークと比較して、より高速であるが、不完全な非活性化であった。ChR2−C128S/D156Aを発現する細胞におけるピーク光電流は、ロバストであり、ChR2−D156Aのそれに匹敵することがわかった(それぞれ231.08±31.19s.e.m、n=9細胞および320.96±78.26s.e.m、n=7細胞)。
個別のトランスフェクトおよびパッチクランプされたニューロンは、次に470nm光の100msパルスで活性化した。電流減衰が細胞減少に起因しないという極めて長期の記録を保証するために、各細胞を別個の間隔で長期の590nm光パルスで非活性化し、各時点で残りのSFO電流の程度を決定する。意外にも、ChR2−C128S/D156Aを発現するニューロンは、いずれかの単一変異体単独を発現する細胞からのものよりも安定した持続性光電流を生じた。単一指数関数減衰曲線を経時的なI非活性化/I活性化の比率に適合させることは、ChR2−C128S/D156Aの29.3分の自然減衰時定数を明らかにし、C128およびD156変異が、相乗的に作用して、ChR2の開放状態の減衰を遅延させることを示す。複雑な哺乳類の行動に対して予期される適用に必要な改善に従って、二重変異SFO電流のかなりの部分は、依然として単一光活性化パルス後20分まで存在した。
これらの驚くほど遅い減衰反応速度に基づいて、二重変異体遺伝子は、SSFO(安定化ステップ−機能オプシン)遺伝子と呼ばれる。SSFOは、活性タンパク質の短縮形としても使用される。いずれの残渣もChR2チャネル閉鎖(ゲーティング)に関与する可能性があり、いずれの変異もチャネルの開放状態構成を安定化させる可能性がある。
理論に拘束されることなく、本開示の態様は、SSFOが光反応サイクルの進行において完全に遮断され得、したがって、光反応サイクル工学で可能な最大安定性を呈し得るという発見に関する。例えば、ChR2 C128XおよびChR2−D156Aとは対照的に、SSFO光反応サイクルは、この変異体において到達されなかった後期光反応サイクル段階において、光反応サイクルを分離する可能性がある付加的な非活性脱プロトン化副産物にアクセスするように見られず、そのため、親単一変異よりも、インビボでの繰り返し使用におけるSSFOの信頼性をさらに高める。
本開示の実施形態は、光に対するSSFOの感受性を対象とする。例えば、遅い減衰定数を有するチャネルロドプシンは、光子積分器として有効に作用する。これは、光遺伝的回路変調に対する高感受性、低侵襲性のアプローチに特に有用であり得、光パルス長の変調を介して、標的ニューロン集団に対する容易に滴定可能な動作を依然として伴う。異常に低い光強度であっても(8μWmm−2まで低い)、数百ピコアンペアの全細胞光電流は、SSFOを発現するニューロンから得ることができ、全照射時間の間に、470nmの光に応答して、単一指数関数的反応速度で増加することが発見された。他の態様は、べき乗関係を示す、両対数スケールで活性化光パワーと線形的に相関した活性化時定数の使用に関し、SSFOが純積分器であることを示唆し、光電流の唯一の決定因子として経過時間に対する総光子暴露を用いる。例えば、光電流が所与の最大下活性に到達するために必要とされる膜面積当たりの光子の数(τまでの時間)は、活性化光パワーに関わらず一定である。
本開示の例示的実施形態は、ハイブリッドChRI/VChRIキメラの使用に関し、ChR2配列をまったく含有せず、個別に良好に発現しない2つのオプシン遺伝子に由来し、本明細書ではC1V1と呼ばれる。本開示の実施形態は、Kir2.1チャネルに由来する膜輸送シグナルの付加を通して、VChR1の膜標的の改善にも関する。VChR1−EYFPを発現する培養ニューロンからの共焦点像は、ChR2と比較して細胞内タンパク質の大部分を明らかにし、したがって、VChR1の膜標的を改善し、Kir2.1チャネルに由来する膜輸送シグナルを付加した。このVChR1−ts−EYFPの膜標的は、VChR1−EYFPと比較してわずかに強化されたが、VChR1−ts−EYFPを発現する培養海馬ニューロンから記録された平均光電流は、VChR1−EYFPのそれよりもわずかに大きいだけであった。したがって、本開示の実施形態は、らせんを他のChRからの対応するらせんと交換することにより修飾されるVChR1に関する。例えば、らせん1および2がChR1からの相同セグメントと置き換えられた2つのキメラにおいて、ロバスト改善が認められた。スプライス部位が、らせん2と3との間に(ChR1残渣Ala145において)細胞内ループ内にあるか否か、またはらせん3内にあるか否か(ChR1残渣Trp163において)に関わらず、得られるキメラは、いずれもロバストに発現され、同様に光電流およびスペクトル特性を強化した。ChR1が弱く発現され、大部分の哺乳類宿主細胞の膜に不良に統合されるに過ぎないため、この結果は望ましくなかった。得られるハイブリッドChR1/VChR1キメラは、本明細書においてC1V1と呼ばれる。
本開示の態様は、培養ニューロン(例えば、海馬ニューロン)におけるC1V1の発現に関する。実験的試験は、多数の意外で有用な結果を示し、これらは以下でさらに詳述される。C1V1−EYFPは、VChR1−EYFPと比較して、驚くほど改善された平均蛍光を呈する。C1V1を発現するニューロンにおける全細胞光電流は、VChR1−EYFPおよびVChR1−ts−EYFPのそれよりもはるかに大きく、イオン選択性は、ChR2およびVChR1のそれに類似した。C1V1とYFPとの間のKir2.1輸送シグナルの付加は、光電流をさらに41%強化した。(C1V1−ts−EYFP平均光電流は極めて大きく、野生型(WT)VChR1のほぼ10倍であった)。平均蛍光レベルは、測定された光電流とほぼ一致し(VChR1−EYFP、VChR1−ts−EYFP、C1V1−EYFP、およびC1V1−ts−EYFPの平均蛍光はそれぞれ9.3±1、19.6±3.4、19.8±2.8および36.3±3.8)、光電流の大きさの増加が、哺乳類ニューロンにおけるこれらのチャネルの発現の改善から主に生じたことを示唆する。総体細胞蛍光(統合されたピクセル密度として測定される)は、異なる構成(VChR1、VChR1−ts−EYFP、C1V1、C1V1−ts−EYFP)にわたって個別の記録/撮像された細胞内の光電流の大きさと線形的に相関した。これは、C1V1の光電流の増加が、ニューロンにおける機能発現の変化に起因することを示唆する(理論に制限されない)。
本開示の様々な実施形態は、高速減衰定数を有するオプシンまたは光活性化タンパク質に関する。この特性は、スパイクに対して正確な制御を提供するため、例えば、内因性コンダクタンスを最小限に干渉し、光パルス当たり単一スパイクをトリガーし、および/または光パルス列の間のプラトー電位を最小化するために特に有用であり得る。実験結果は、C1V1−ts−EYFPにおいて記録された光誘発光電流が、VChR1のそれに類似する時定数により減衰されたことを示唆する。したがって、本開示の態様は、低非活性化、考えられるさらなる赤色寄りの吸収、および/または、光反応サイクルの反応速度を改善するための発色団領域における修飾を対象とする。
一実施形態は、対応するChETA変異E162Tを対象とし、この実験は、加速した光反応サイクル(例えば、約3倍)を提供することを示唆する(参照することにより本明細書に組み込まれる、Gunaydin,et al.,Ultrafast optogenetic control,Nat Neurosci,2010を参照することができる)。意外にも、この変異は、作用スペクトルを530nmまで浅色に偏移することが示されたが、ChR2または他の微生物ロドプシンにおける類似変異は、赤色寄りの偏移をもたらした。
別の実施形態は、グルタミン酸塩−122のトレオニンへの変異を対象とする(C1V1−E122T)。実験的試験は、C1V1−E122Tが、ChR2の46%不活性化と比較して、わずか26%だけ不活性化したこと、加えてスペクトルが546nmまでさらに赤色寄りに偏移したことを示した。
本開示の別の実施形態は、E122TおよびE162T変異の両方を含む、C1V1の二重変異を対象とする。実験的試験は、電流の不活性化がE122T変異の場合より低く、光反応サイクルがE162Tと比較して速いことを示した。これは、個別の変異の複数の有用な特性が、二重変異体内で一緒に保存されたことを示唆する。
光活性化タンパク質をコードするポリヌクレオチド
本明細書に記載される光活性化タンパク質またはオプシンは、当該技術分野において既知の方法により、例えば、タンパク質をコードする配列を含むポリヌクレオチドによりニューロンに送達されてよい。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、発現カセットを含む。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、ベクターであり、例えば、AAVベクター、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、HSVベクター、およびレンチウイルスベクターからなる群から選択されるウイルスベクターである。
例えば、ニューロンは、細胞特異的プロモータに動作可能に結合された光活性化タンパク質をコードする核酸配列を含むベクターと接触されてよく、該ニューロンは、細胞膜上に光活性化タンパク質を発現する。いくつかの変型例では、細胞特異的プロモータは、カルシウム/カルモデュリン依存性タンパク質キナーゼHa(CaMKIIa)プロモータである。いくつかの変型例では、光活性化可能なeNpHR3.1またはeNpHR3.0をコードする核酸配列は、ベクター内のCaMKIIaプロモータに動作可能に結合される。いくつかの変型例では、光活性化タンパク質は、CA1領域、BLAおよび/またはACCにおいて、興奮性グルタミン酸作動性ニューロン内で発現される。遺伝子送達に使用され得る任意のベクターが使用されてよい。いくつかの変型例では、ウイルスベクター(例えば、AAV、アデノウイルス、レンチウイルス、レトロウイルス)が使用されてもよい。
いくつかの実施形態において、ベクターは、組み換えAAVベクターである。AAVベクターは、それらが感染する細胞のゲノム内に安定した部位特異的な様式で組み込むことができる、比較的小さい寸法のDNAウイルスである。これらは、細胞の成長、形態、または分化に対するいずれの影響も誘発することなく幅広い細胞に感染することができ、またこれらはヒトの病理には関与していないと考えられる。AAVゲノムは、クローニングされ、シークエンシングされ、特徴付けられてきた。該ゲノムは、約4700塩基を包含し、ウイルスの複製開始点としての役割を果たす約145塩基の末端逆位配列(ITR)領域を各末端に含む。ゲノムの残りの部分は、キャプシド形成の機能を担う2つの必須領域に分割される:ウイルスの複製およびウイルス遺伝子の発現に関与するrep遺伝子を含む、ゲノムの左側部分、ならびにウイルスのキャプシドタンパク質をコードするcap遺伝子を含む、ゲノムの右側部分。
AAVベクターは、当該技術分野における標準的な方法を使用して調製されてもよい。いずれの血清型のアデノ随伴ウイルスも好適である(例えば、Blacklow,“Parvoviruses and Human Disease”J. R. Pattison,ed.(1988)pp.165−174、Rose,Comprehensive Virology 3:1,1974、P.Tattersall“The Evolution of Parvovirus Taxonomy”In Parvoviruses(JR Kerr,SF Cotmore.ME Bloom,RM Linden,CR Parrish,Eds.)p5−14,Hudder Arnold,London,UK(2006)、およびDE Bowles,JE Rabinowitz,RJ Samulski“The Genus Dependovirus”(JR Kerr,SF Cotmore.ME Bloom,RM Linden,CR Parrish,Eds.)p15−23,Hudder Arnold,London,UK(2006)を参照されたく、それらの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。ベクターを精製するための方法は、例えば、米国特許第6566118号、第6989264号、および第6995006号、ならびにWO/1999/011764号(標題「Methods for Generating High Titer Helper−free Preparation of Recombinant AAV Vectors」)に見出すことができ、それらの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。ハイブリッドベクターの調製は、例えば、PCT出願第PCT/US2005/027091号に記載されており、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。インビトロおよびインビボで遺伝子を移動させるためのAAVに由来するベクターの使用が記載されている(例えば、国際特許出願公開第91/18088号およびWO93/09239号、米国特許第4,797,368号、同第6,596,535号、および同第5,139,941号、ならびに欧州特許第0488528号を参照されたく、これらの全ては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。これらの刊行物は、repおよび/またはcap遺伝子が欠失し、対象となる遺伝子によって置換された種々のAAV由来構築物、ならびにインビトロ(培養細胞内)またはインビボで(生物内で直接的に)対象となる遺伝子を移動させるためのこれらの構築物の使用について記載している。本発明による複製欠損組み換えAAVは、2つのAAV末端逆位配列(ITR)領域によって隣接された対象となる核酸配列を含むプラスミドと、AAVキャプシド形成遺伝子(repおよびcap遺伝子)を持つプラスミドを、ヒトヘルパーウイルス(例えばアデノウイルス)に感染させた細胞株内にコトランスフェクトすることによって調製することができる。生成されたAAV組み換え体は、次いで、標準的な技術によって精製される。
いくつかの実施形態では、本発明の方法に使用するためのベクター(複数を含む)は、ウイルス粒子(例えば、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5,AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAV13、AAV14、AAV15、およびAAV16を含むがこれらに限定されないAAVウイルス粒子)中にキャプシド形成される。したがって、本発明は、本明細書に記載のベクターのいずれかを含む組み換えウイルス粒子(組み換えポリヌクレオチドを含むため、組み換え体である)を含む。このような粒子を生成する方法は、当該技術分野で既知であり、米国特許第6,596,535号に記載されている。
本明細書に記載の動物細胞について、1つ以上のベクターを、神経細胞、心臓細胞、または幹細胞に投与することができることを理解されたい。1つ以上のベクターが使用される場合、それらは、同時または異なる時点で、動物細胞に投与することができることを理解されたい。
例えば、いくつかの変型例では、ニューロン内のC1V1オプシン遺伝子は、C1V1−ts−EYFPをコードするレンチウイルスベクターおよび本明細書で論じられる様々な点変異の組み合わせを生成することにより実行された。次いでオプシンは、培養された海馬ニューロン内で発現され、同一の刺激条件下(2msパルス、542nm光、5.5mW/mm)、全細胞光電流を記録した。C1V1、C1V1−E162T、およびC1V1−E122T/E162Tを発現する細胞内の光電流は、すべてロバストであり、ChR2−H134Rの光電流よりも大きく流れた。実験は、C1V1−E122T/E162Tを発現する細胞から、およびChR2−H134Rを発現する細胞からの統合体細胞YFP蛍光および光電流の比較も含んだ。意外にもC1V1−E122T/E162T細胞は、等しい蛍光レベルでChR2−H134R細胞よりも強い光電流を示した。これは、C1V1が、ChR2−H134Rと比較して、より高い単位コンダクタンスを有し得ることを示唆する。試験結果は、C1V1−E122Tの反応速度が、C1V1−E122T/E162Tのそれよりも遅かったこと、およびC1V1−E122Tを発現する細胞が、二重変異体を発現する細胞よりも強く赤色光(630nm)に応答したことを示唆する。これは、赤色光に応答して、光遺伝的スパイクを生成するために特に有用であり得る。
本開示の様々な実施形態と一致して、同一のマイクロ回路内に常駐する抑制性および/または興奮性ニューロンは、様々な光活性化タンパク質(例えば、オプシン)の導入に際して標的とされる。実験的試験は、培養された海馬ニューロン内のCaMKIIaプロモータ下で、別個に発現されたC1V1−E122T/E162TおよびChR2−H134Rにより行われた。C1V1−E122T/E162Tを発現する細胞は、2ms緑色光パルス(560nm)に応答してスパイクしたが、紫色光パルス(405nm)にはスパイクしなかった。対照的に、ChR2−H134Rを発現する細胞は、2ms 405nm光パルスに応答してスパイクしたが、2ms 561nm光パルスにはスパイクしなかった。
本開示の様々な実施形態は、生きている脳切片内の2つのニューロン集団の独立した活性化に関する。実験的な試験は、20PV::CreマウスのmPFC内でCaMKIIa−C1V1−E122T/E162Tts−eYFPおよびEFla−DIO−ChR2−H134R−EYFPにより行った。非発現PYR細胞では、405nm光パルスは、PV細胞の直接活性化に起因して、ロバストかつ高速な抑制性シナプス後電流(IPSC)をトリガーしたが、561nm光パルスは、局所抑制性ニューロンのC1V1−発現錐体細胞から生じる予期される長潜時多シナプスIPSCのみをトリガーした。
ニューロン内で発現したタンパク質の光活性化
ニューロン内で発現した光活性化タンパク質を活性化する波長を有する光を適用することができる任意のデバイスを使用して、ニューロンを脱分極化および/または過分極化してよい。例えば、図1に表される1つ以上のニューロンの膜電圧に影響を及ぼすイオンチャネルおよび/またはイオンポンプを活性化するための光送達デバイス(100)が使用されてもよい。そこに示されるように、光送達デバイス(100)は、光刺激を脳の標的領域に提供するように構成される。光送達デバイス(100)は、基部(102)、基部に取り付けられるカニューレガイド(104)、およびカニューレガイドを介して基部に取り付けられた1つ以上の光学導管(106)を含んでよい。基部(102)は、光学導管(106)から標的組織領域(101)、例えば、CA1領域(103)に光を送達するように位置付けられた1つ以上の光送達ポート(108)を含む。光学導管(106)は、ファイバーの近位端が、光学光源(図示せず)に取り付けられ、遠位端が、光送達ポート(108)と連通している光ファイバーであってよい。光学光源は、連続光および/またはパルス光を提供することができ、既定のパルス配列で光を提供するようにプログラム可能であってよい。光送達デバイス(100)は、任意の数の光学導管(106)を有してよく、望ましくは、例えば、1、2、3、4、5、10、15、20などであってよい。光学導管(106)は、それぞれ同一または異なる波長の光を運んでよい。送達された光は、450nm〜600nmの間の波長、例えば、黄色光または緑色光を有してよい。光送達デバイス(100)は、任意の数の光送達ポート(108)を有してよく、望ましくは、例えば、1、2、3、4、5、10、15、20などであってよい。いくつかの変型例では、光学導管と同数の光送達ポートであってよいが、他の変型例では、異なる数の光学導管および光送達ポートであり得る。例えば、2つ以上の光送達ポートに光を運ぶ単一の光学導管であってもよい。代替または付加的に、単一の光学導管は、単一の光送達ポートに接続してよい。カニューレガイド(104)は、光学導管(106)を光送達ポート(108)に固定および整列するのを助けるように構成されてよい。いくつかの実施形態では、光送達デバイス(100)は、記憶の形成および想起に影響を及ぼすように、両側光をCA1領域(103)に送達するように構成される。光送達デバイスは、ニューロン活性を測定するために構成され得る、1つ以上の測定電極を含んでもよい。例えば、測定電極は、ニューロンが刺激に応答するとき、1つ以上のニューロンの膜全体の膜電位(例えば、活動電位)および/または電流の変化を記録し得る。いくつかの変型例では、測定電極は、光学刺激に対する1つ以上のニューロンの電気応答を測定し得る。測定電極は、細胞外または細胞内電極であり得る。
記憶機能に影響を及ぼす方法
本明細書に記載されるように、標的組織領域(101)は、光に応答して細胞の膜電圧を修正するように設計された光活性化タンパク質を有する細胞を持つ神経組織を含んでよい。いくつかの変型例では、光活性化タンパク質を使用して、脳のCA1、BLA、およびACC領域におけるニューロンの脱分極化を抑制することにより記憶の形成および/または想起を妨害してよい。本開示の実施形態は、記憶の取得、呼び出し、および/または記憶と感情的な反応、例えば恐怖との関連付けを妨害することを対象とする。特定の実施形態では、記憶に関与する神経回路の機能は、光活性化イオンチャネル(例えば、NpHR、BR、ARなど)および/またはポンプ(例えば、プロトンポンプGtR3)の活性化により妨害される。ある実装では、この妨害は、記憶形成の間に実装され得る。他の実装では、この妨害は、記憶想起前またはその間に実装され得る。これは、記憶の呼び出しを伴う精神疾患または神経疾患、例えばPTSDに特に有用であり得る。ある実施形態と一致して、妨害は、その妨害に対して提示される、および/または制御される記憶トリガー事象または他の外部刺激に応答してトリガーされ得る。例えば、妨害は、トリガーに応答するように条件付けられた個体に対して、記憶のトリガーに応答して提供され得る。別の例では、個体は、妨害を活発にトリガーし得る。例えば、個体は、PTSDと関連付けられた記憶を経験するとき、妨害をトリガーし得る。本開示の他の実施形態は、記憶の取得、呼び出し、および/または記憶と感情的な反応との関連付けを促進することを対象とする。本明細書に記載される方法は、記憶機能におけるニューロン(複数可)および/または神経回路の役割を確認するように、および/または記憶障害と関連付けられる疾患を治療するように使用され得る。
いくつかの実施形態では、個体において記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼすための本明細書に提供される方法は、光活性化タンパク質をコードするポリヌクレオチドを、個体の海馬の背側CA1野、前帯状皮質、または扁桃体基底外側部に投与することを含み、光活性化タンパク質は、海馬の背側CA1野、前帯状皮質、または扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、それによりそのタンパク質を光によって活性化することが、個体における事象の記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼす。いくつかの実施形態では、個体において記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼすための本明細書に提供される方法は、個体における事象の記憶想起または記憶形成の間に、海馬の背側CA1野、前帯状皮質、または扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの脱分極化を抑制することを含み、光活性化タンパク質は、個体の海馬の背側CA1野、前帯状皮質、または扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができる。いくつかの実施形態では、事象は恐怖事象である。
本明細書では、個体において心的外傷後ストレス障害を治療するための方法が提供され、光活性化タンパク質をコードするポリヌクレオチドを、個体の海馬の背側CA1野、前帯状皮質、または扁桃体基底外側部に投与することを含み、光活性化タンパク質は、個体の海馬の背側CA1野、前帯状皮質、または扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制することができ、それによりそのタンパク質を光によって活性化することが、個体における事象の記憶想起または記憶形成に可逆的に影響を及ぼす。
本明細書では、記憶想起または記憶形成に影響を及ぼす薬剤をスクリーニングする方法が提供され、a)非ヒト動物における事象の記憶想起または記憶形成の間に、海馬の背側CA1野、前帯状皮質、または扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンを薬剤と接触させることであって、非ヒト動物は、該非ヒト動物の海馬の背側CA1野、前帯状皮質、または扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの細胞膜上に発現された光活性化タンパク質を含み、タンパク質は光応答性であり、ニューロンが光で照射されると、ニューロンの脱分極を抑制できることと、b)事象の記憶想起または記憶形成の間に、海馬の背側CA1野、前帯状皮質、または扁桃体基底外側部内で興奮性ニューロンの脱分極を抑制することと、c)その薬剤が、光の存在下または非存在下で記憶想起または記憶形成に影響を及ぼすか否かを決定することと、を含む。
本明細書において使用される「個体」は、ヒトを含む哺乳類である。哺乳類には、これらに限定されないが、農場動物、スポーツ動物、ペット、霊長類、マウス、およびラットが挙げられる。個体には、コンパニオン動物も挙げられ、これらに限定されないが、イヌおよびネコが挙げられる。一態様では、個体はヒトである。別の態様では、個体は非ヒト動物である。本明細書において使用される「非ヒト動物」には、非ヒト哺乳類が挙げられる。
本開示の実施形態に従って記憶機能を制御または修正するための方法の一例は、図2に表される。時間トリガー事象(202)は、記憶機能に対して制御を実装するための基準点を提供する。本明細書で論じられるところの、制御の時間性質は特に有用であり得る。それに制限されないが、記憶トリガー事象(202)は、訓練事象に結合され得る。例えば、個体(例えば、非ヒト動物、哺乳類、ヒト)は、特定の刺激に応答するように個体を訓練するために設計された刺激を導入される。記憶トリガー事象(202)は、個体に対する特定刺激の導入であり得る。別の例では、記憶トリガー事象は、個体の反応または動作に応答し得る(例えば、個体がPTSD事象を経験しているという表示)。制御命令(204)は、刺激源(206)がどのように刺激(208)を細胞集団(210)に適用するかを決定する。これらの制御命令は、所望の標的の機能として決定および適用され得る。所望の標的は、例えば、時間属性、空間位置、および/または細胞型の1つ以上により定義され得る。刺激(208)は、記憶機能(212)の修正をもたらす。次いで刺激の効果は、モニター、観察、および/または評価され得る(214)。モニタリングを使用して、制御命令(204)を調整することができ(216)、それにより意図された結果に対する刺激を微調整することができる。本明細書で論じられる様々な実施形態は、記憶機能の基礎となる神経回路を制御および特性化するためのそのようなプロセスと関連して(または加えて)使用され得るさらなる例を提供する。
CA1およびACCのニューロンを抑制することにより記憶想起に影響を及ぼす
記憶想起を妨害するための方法の一変型例は、CA1領域の興奮性ニューロンを抑制することを含んでよい(例えば、膜脱分極化を遮断または低減することにより、および/または膜過分極を促進することにより)。光活性化イオンチャネル、例えば、eNpHR3.1またはNpHR3.0は、チャネルタンパク質をコードするポリヌクレオチドを領域に投与することにより個体のCA1領域内に位置するニューロン上に発現されてよい。eNpHR3.1またはNpHR3.0イオンチャネルは、黄色光の存在下で活性化される(例えば、約591nmの波長を有する)。個体には、上述される光送達デバイス(100)などの光送達デバイスが提供されてよい。光送達デバイスは、黄色光がCA1ニューロンに送達され得るように個体上に位置付けられてよい。記憶(例えば、恐怖記憶またはストレス記憶などの任意の望ましくない記憶)の想起後または想起中に、光送達デバイスは、黄色光をCA1ニューロンに送達するように活性化されてよく、それによりそれらの脱分極化を抑制し、記憶の呼び出しを妨害する。記憶の呼び出しが十分に妨害されると、光送達デバイスは非活性化され得る。光送達デバイスの非活性化時に、個体は、妨害なしに記憶を想起する能力を再取得し得る。この方法を使用して、近時記憶(例えば、過去1日未満に起こった事象の記憶)の呼び出しおよび遠隔記憶(例えば、過去1日、過去1週間、過去2週間、過去4週間を超えて、過去8週間以前に起こった事象の記憶)の呼び出しを妨害してよい。いくつかの変型例では、ACCの興奮性ニューロンは、同様の光活性化タンパク質を発現してよく、遠隔記憶の想起を妨害するように同様に抑制されてよい。
CA1領域のニューロンを抑制することを含む記憶想起を妨害するための方法は、マウスなどの非ヒト動物において使用されてよい。例えば、CA1領域のニューロンにおいてeNpHR3.1またはNpHR3.0を発現するマウスは、カスタマイズされたFCチャンバ内で訓練され、それらのマウスは文脈Aに導入された後、音に続いて足衝撃を2回提示された。試験セッションにおいて、eNpHR3.1またはNpHR3.0CA1ニューロンに送達された緑色光は、硬直(例えば、文脈的硬直)の低減により測定されるように、マウスが記憶(すなわち、恐怖記憶またはストレス記憶)を呼び出す能力と干渉した。eNpHR3.1またはNpHR3.0CA1ニューロンが光に暴露されない別個の試験において、マウスは、正常な硬直率により測定されるように、訓練セッション中に形成された恐怖記憶を呼び出すことができる。いくつかの変型例では、試験セッションは、訓練セッション後1日以内に起こり得るが、他の変型例では、試験セッションは、訓練セッションから4週間以上後に起こり得る。緑色光をマウスのeNpHR3.1CA1ニューロンに適用することは、ニューロンの脱分極化を可逆的に抑制し、それにより近時および/または遠隔の文脈的恐怖記憶の呼び出しを妨害する。eNpHR3.1またはNpHR3.0CA1ニューロンから緑色光を除去することは、マウスが近時および/または遠隔の文脈的恐怖記憶を呼び出す能力を回復させる。
遠隔記憶の呼び出しまたは想起を可逆的に妨害するための方法は、記憶が繰り返し呼び出されて強固になった後に使用されてもよい。例えば、eNpHR3.1またはNpHR3.0を発現するCA1ニューロンを有するマウスは、上述のように訓練され得る。訓練セッションから5週間後の試験セッションでは、マウスは、訓練中に形成された記憶を呼び出すことができたが、eNpHR3.1またはNpHR3.0CA1ニューロンが緑色光に暴露されると、それらはもはや記憶を呼び出すことができなかった。eNpHR3.1またはNpHR3.0CA1ニューロンの緑色光への後次暴露は、恐怖記憶の想起を妨害した。いくつかの方法では、記憶呼び出しの開始時および/または記憶呼び出しの間にeNpHR3.1またはNpHR3.0CA1ニューロンを光に暴露することにより妨害され得る。例えば、呼び出し開始と同時に(例えば、試験セッションの開始時に)緑色光をeNpHR3.1またはNpHR3.0CA1ニューロンに適用することは、記憶の呼び出しを妨害する。記憶呼び出しの間に緑色光がeNpHR3.1またはNpHR3.0CA1ニューロンに適用されるとき(例えば、試験セッションが開始されてからいくらか経過した後で光を適用するとき、例えば、試験セッションの中間)、マウスは最初に恐怖記憶を呼び出して応答したが(硬直により)、次いで光が適用された後、速やかに恐怖応答を呈しなくなった。これらの方法は、eNpHR3.1を発現するCA1ニューロンを有するPTSDのある個体において使用されてよく、恐怖記憶の呼び出しを可逆的に妨害および/または中断するために、恐怖記憶の想起と同時および/またはその間に、光送達デバイスは活性化されてよい。光送達デバイスの後次非活性化は、個体がこの記憶および他の記憶を呼び出す能力を回復し得る。
ACC領域のニューロンを抑制することを含む記憶想起を妨害するための方法は、マウスなどの非ヒトにおいて使用されてよい。例えば、ACCのニューロンにおいてeNpHR3.1を発現するマウスは、上述のように訓練されてよい。訓練セッションから4週間後の試験セッションにおいて、eNpHR3.1ACCニューロンに送達される緑色光は、マウスが訓練中に形成された記憶を呼び出す能力を干渉した。緑色光をeNpHR3.1CA1ニューロンから除去することは、遠隔恐怖記憶に対するマウスの能力を回復させる。
CA1海馬を抑制することにより記憶形成に影響を及ぼす
CA1領域における興奮性ニューロンの脱分極化を抑制すること(および場合によってはこれらのニューロンを過分極化すること)は、記憶想起を抑制し得るが、そのような抑制は、記憶形成も妨害し得る。記憶形成を妨害するための方法の一変型例は、文脈的記憶などの記憶の形成中にCA1領域のニューロンを抑制することを含んでよい。光活性化イオンチャネル、例えば、eNpHR3.1は、前述される個体のCA1領域内に位置するニューロン上に発現されてよい。個体には、本明細書に記載される光送達デバイス(100)などの光送達デバイスが提供されてよい。記憶(例えば、恐怖記憶またはストレス記憶)の形成の間に、光送達デバイスは活性化されて、緑色光をCA1ニューロンに送達し、それによりそれらの脱分極化を抑制し、記憶の形成を妨害し得る。記憶形成が十分に妨害されると、光送達デバイスは、非活性化され得る。光送達デバイスの非活性化時に、個体は、妨害なしに記憶を形成する能力を再取得する場合がある。
CA1領域のニューロンを抑制することを含む記憶形成を妨害するための方法は、マウスなどの非ヒト動物において使用されてよい。例えば、CA1領域のニューロン内でeNpHR3.1を発現するマウスは、緑色光をeNpHR3.1CA1ニューロンに送達しながら、カスタマイズされたFCチャンバ内で訓練された。訓練の間に、マウスは、第1の文脈に導入された後、音に続いて足衝撃に暴露された。光の適用のない後次試験セッションでは、マウスは、文脈的硬直の低減により測定されるように、訓練の記憶を呈しなかった。同一のマウスは、eNpHR3.1CA1ニューロンが光に暴露されない別個の訓練セッションを受けた。次いでマウスは、後次試験セッションにおいて記憶を呼び出すことができた。いくつかの変型例では、試験セッションは、訓練セッション後1日以内に起こり得るが、他の変型例では、試験セッションは、訓練セッションから4週間後に起こり得る。緑色光をマウスのeNpHR3.1CA1ニューロンに適用することは、ニューロンの脱分極化を可逆的に抑制し、それにより近時および/または遠隔記憶の形成を妨害した。緑色光をeNpHR3.1CA1ニューロンから除去することは、マウスが恐怖記憶を形成する能力を回復させた。
扁桃体基底外側部を抑制することにより記憶形成に影響を及ぼす
記憶形成を妨害するための方法のいくつかの変型例は、記憶形成の間にBLA内でeNpHR3.1を発現するニューロンに光を送達することを含んでよい。eNpHR3.1などの光活性化イオンチャネルは、個体のBLA内に位置するニューロン上に発現されてよい。個体には、上述される光送達デバイス(100)などの光送達デバイスが提供されてよい。光送達デバイスは、緑色光がBLAニューロンに送達され得るように、個体上に位置付けられてよい。記憶(例えば、恐怖記憶またはストレス記憶)の形成後またはその間に、光送達デバイスは活性化されて、緑色光をBLAニューロンに送達し、それによりそれらの脱分極化を抑制し、記憶の形成を妨害し得る。記憶形成が十分に妨害されると、光送達デバイスは非活性化され得る。光送達デバイスの非活性化時に、個体は、妨害なしに記憶を取得する能力を再取得する場合がある。
BLA領域のニューロンを抑制することを含む、記憶取得を妨害するための方法は、マウスなどの非ヒト動物において使用されてよい。例えば、緑色光は、上述される恐怖条件付け訓練セッションの間に、BLAのニューロン内でeNpHR3.1を発現するマウスに送達され得る。次いでマウスは、訓練セッションの恐怖記憶を取得したか否かを決定するように試験され得る。訓練セッションの間にBLAに送達される緑色光は、マウスが恐怖またはストレス記憶を取得する能力を妨害し得る。
記憶形成または想起を修復する薬物をスクリーニングする
記憶機能の基礎となる神経回路を制御することは、記憶想起に対する薬剤の効果を評価するためのツールを提供し得る。例えば、CA1領域および/またはACCおよび/またはBLAのeNpHR3.1を発現するニューロンの抑制を使用して、記憶の呼び出しを回復させるための様々な薬剤の効果を評価してよい。A1領域および/またはACCおよび/またはBLA内で非ヒト動物興奮性ニューロンの脱分極化または励起を活性化する薬剤を識別するための方法の一例は、図3Aに表される。方法(300)は、光活性化タンパク質を脳(302)のCA1領域および/またはACCおよび/またはBLAに送達すること、ならびにCA1および/またはACC領域(303)の興奮性ニューロンの脱分極化を抑制することを含んでよい。上述されるように、脱分極化を抑制することは、活動電位の生成を防止するために、選択された波長(例えば、黄色または緑色)を有する光をCA1および/またはACC領域のニューロン上に発現されたeNpHR3.1イオンチャネルに適用することを含んでよい。他の型の光活性化チャネルは、NpHR、BR、ARの変異型などのこれらの興奮性細胞およびGtR3などのプロトンポンプの脱分極化を抑制するように発現されてもよい。eNpHR3.1イオンチャネルの活性化を抑制する効果は、遊離細胞または全細胞パッチクランプ法(304)を使用することにより電気的に測定され得る。いくつかの変異型では、CA1および/またはACC領域の興奮性細胞の電気活動は、単一電極および/または多電極配列を使用して測定されてよい。CA1および/またはACC領域の抑制されたニューロンは、次に試験薬剤(306)と接触されてよい。ニューロンの電気活動は、同様に測定されてよい(308)。試験薬剤と接触させる前および後のCA1領域および/またはACCおよび/またはBLAの興奮性ニューロンの電気測定値を比較して、試験薬剤が、ニューロンの脱分極化を活性化および/または回復したか否かを決定してよい(310)。この方法(300)は、必要に応じて繰り返し使用し、任意の数または様々な薬剤をスクリーニングしてよい。
非ヒト動物における記憶の形成または想起を回復するために有効であり得る薬剤を識別するための方法の一例は、図3Bに表される。この方法(320)は、光活性化タンパク質を脳のCA1領域および/またはACCおよび/またはBLAに送達すること(322)および活動電位の生成を防止するために、選択された波長(例えば、黄色または緑色)を有する光をCA1および/またはACCおよび/またはBLA領域のニューロン上に発現されたeNpHR3.1イオンチャネルに適用すること(323)を含んでよい。他の型の光活性化チャネルは、NpHR、BR、ARの変異型などのこれらの興奮性細胞およびGtR3などのプロトンポンプの脱分極化を抑制するように発現されてもよい。記憶形成または想起の間に、光の存在下で、非ヒト動物の応答が測定されてよい(324)。いくつかの変型例では、記憶は、個体が文脈Aに導入され、足衝撃を伴う音に暴露される訓練セッションの間に形成される場合があり、記憶想起に対する応答は、文脈Aに導入されるとき、および/または音が再生されるときに硬直し得る。CA1および/またはACC領域の抑制されたニューロンは、次に試験薬剤と接触されてよい(326)。非ヒト動物の応答は、同様に測定されてよい(328)。試験薬剤と接触する前および後の非ヒト動物の応答を評価して、試験薬剤が光の存在下で記憶形成または記憶想起に影響を及ぼすか否かを決定し得る(330)。いくつかの変型例では、方法(320)を記憶形成(例えば、訓練セッション)の間に使用して、記憶形成に対する薬剤の効果を評価してよい。また方法(320)を記憶想起(例えば、訓練セッションからいくらか経過した後の試験セッション)の間に使用して、記憶想起に対する薬剤の効果を評価してもよい。方法(320)は、必要に応じて繰り返し使用し、任意の数または様々な薬剤をスクリーニングしてよい。
すべての上記方法に適用し得る時間精度の変動
上述される方法のいくつかの変型例では、光活性化タンパク質(例えば、eNpHR3.1またはeNpHR3.0)を発現するニューロンの抑制は、正確な時点で適用され得る。例えば、CA1領域内でeNpHR3.1を発現するニューロンは、試験セッションの間だけ光を照射されてよい。eNpHR3.1を発現するニューロンの時間精度抑制は、記憶の呼び出しを妨害し得る。試験セッションの間にマウスのCA1領域内でeNpHR3.1を発現するニューロンに光を正確に適用することは、動物において遠隔および/または近時恐怖記憶想起を抑制し得る。上述される方法の他の変型例では、eNpHR3.1を発現するニューロンの抑制は、長期間にわたって適用されてよい。例えば、CA1領域内でeNpHR3.1を発現するニューロンは、試験セッション前(例えば、試験セッションの30分以上前)に光が照射されてよい。海馬のCA1領域内でeNpHR3.1を発現するニューロンの長期抑制は、CA1ニューロンの正確な抑制とは異なって記憶の想起に影響し得る。例えば、CA1ニューロンに対する長期の光適用(すなわち、長期抑制)は、近時の文脈的恐怖呼び出しに影響し得るが、遠隔の文脈的記憶の呼び出しには影響しなかった。
PTSDを治療する方法
上述される方法の1つ以上を使用してPTSDのある個体を治療してよい。本開示の態様を使用して、PTSD患者を治療することができ、再強化前後の実時間、または記憶が既に想起された後の実時間に、遠隔恐怖記憶を可逆的にシャットダウンすることにより、再発する妨害記憶が現れると、それが停止され得る。いくつかの変型例では、PTSDを治療するための方法は、光活性化タンパク質をコードするウイルスベクターを個体に投与することを含んでよい。光活性化タンパク質は、特定波長を有する光の存在下で、ニューロンの脱分極を抑制するように構成され得る。そのような光活性化タンパク質の例には、NpHR、BR、AR、およびGrR3が挙げられ得る。前述のように、ウイルスベクターは、任意のニューロン集団または型に送達され得る(例えば、CA1、ACC、およびBLA脳領域の興奮性ニューロン)。望ましくない記憶(例えば、恐怖またはストレス記憶)を呼び出す間に、光活性化タンパク質を発現するニューロン(複数可)は、脱分極化から抑制され、それにより望ましくない記憶の想起を妨害し得る。いくつかの変型例では、ニューロン(複数可)の脱分極化を抑制することは、特定波長の光を光活性化タンパク質を発現するニューロンに適用することを含んでよい。続いて(例えば、望ましくない記憶の呼び出しが妨害された後)、光は除去されてよい。これは、記憶が妨害なしに呼び出され得るように、記憶機能を回復させ得る。これらのステップは、PTSD治療の経過において所望され得るだけ反復されてよい。
本開示の別の実施形態に従って、薬物の乱用に関連する記憶を抑制して、薬物探索行動を低減することができる。他の実施形態は、記憶プロセスにおける特定のニューロン集団の役割を研究するために、異なる脳領域の変調により認知に直ちに影響を及ぼす能力を対象とする。ある光活性化タンパク質によるニューロンの抑制および他の光活性化タンパク質による活性化は、様々な脳機能および行動の基礎となる神経回路の精密な時間的、遺伝的、および空間的解析を可能にし得る。
本明細書において、記憶の呼び出しを妨害する方法が提供され、この方法は、遠隔記憶想起の効果を妨害するのに十分な抑制の時間精度を用いて、背側CA1海馬回路の機能を抑制することを含む。いくつかの実施形態では、抑制の工程は、記憶トリガー事象に応答性である。いくつかの実施形態では、抑制の工程は、背側CA1海馬回路の細胞内で発現された光応答性オプシンを活性化することを含む。いくつかの実施形態では、抑制の工程は、背側CA1海馬回路付近に位置付けられた1つ以上の電極を通して電気パルスを印加することを含む。いくつかの実施形態では、抑制の工程は、背側CA1海馬回路に近位の位置で薬物を放出することを含む。いくつかの実施形態では、遠隔記憶想起の効果は、遠隔記憶に対する感情的な応答を含む。
また本明細書では、記憶の形成を妨害する方法を提供する。この方法は、遠隔記憶の形成を妨害するのに十分な抑制の時間精度を用いて、背側CA1海馬回路の機能を抑制することを含む。いくつかの実施形態では、抑制の工程は、記憶トリガー事象に応答性である。いくつかの実施形態では、抑制の工程は、背側CA1海馬回路の細胞内で発現される光応答性オプシンを活性化することを含む。いくつかの実施形態では、抑制の工程は、背側CA1海馬回路付近に位置付けられた1つ以上の電極を通して電気パルスを印加することを含む。いくつかの実施形態では、抑制の工程は、背側CA1海馬回路に近位の位置で薬物を放出することを含む。いくつかの実施形態では、遠隔記憶想起の効果は、遠隔記憶に対する感情的応答を含む。
また本明細書では、記憶機能を促進する方法も提供され、この方法は、背側CA1海馬回路の機能を励起して、遠隔記憶の形成または遠隔記憶の呼び出しを促進することを含む。
また本明細書では、遠隔記憶の呼び出しと関連付けられる神経疾患の治療の方法が提供され、この方法は、遠隔記憶の想起に応答して、遠隔記憶の想起の効果を妨害するのに十分な抑制の時間精度を用いて、背側CA1海馬回路の機能を抑制することを含む。
本明細書の開示による様々な実験および実施例が以下に提供される。
光遺伝的方法を使用して、遠隔記憶に対する定義された細胞型の寄与を探求する際に(以前の方法よりもオンセットおよびオフセットが桁違いに速い)、文脈的条件付けから何週間も経過した後であっても(「遠隔」段階に及ぶ)、文脈的恐怖記憶の呼び出しが、海馬のCA1領域内の興奮性ニューロンの光遺伝的抑制により排除されることがわかったが、以前の研究では、海馬の検出可能な影響は認められなかった。この干渉の効果は、運動、不安、またはキューによる記憶形成に関して認められず、顕著に遠隔文脈的記憶は、自由に移動する行動セッションの途中であっても、CA1抑制により直ちに抑制され得る。しかしながら、以下に記載される実験は、以前の観察が、典型的な薬理学的時間スケールに一致するように海馬の光遺伝的抑制を延長するにつれて、遠隔海馬依存性から遠隔海馬非依存性に変換したことを確認し、光遺伝的方法もまた、前帯状皮質(ACC)の遠隔時間スケールの重要性を確認し、海馬が遠隔呼び出しのためのACCの採用に関与することを示した。これらの見解は、薬物および病変データの解釈に対して広範な意味を有し、臨床海馬文献の不可解な側面に焦点を当て、記憶想起における顕著なダイナミズムを明らかにし、基礎となる神経回路は、通常、遠隔時点であっても海馬に応じて記憶に関与するデフォルト構造を適応的に移行させるが、数分の時間スケールで代替機序に柔軟に移動させる。
様々な型の光活性化タンパク質は、記憶機能の基礎となる神経回路を制御および特性化するように使用されてよい。例えば、NpHRの変異型は、ニューロンの脱分極化および/または過分極化を抑制してよい。第3世代のeNpHRは、遺伝子と蛍光色素分子との間に輸送シグナルを有し、改善した膜標的および増加した光誘起された過分極化を示した。この第3世代eNpHRを使用して、近時および遠隔記憶取得および呼び出しの両方におけるそれらの役割を決定するように、海馬のCA1領域におけるニューロンを動揺させた。強化された黄色蛍光タンパク質(eNpHR3.1−EYFP)にインフレーム融合されたeNpHR3.1をコードするレンチウイルスベクターは、海馬内の興奮性グルタミン酸作動性ニューロンに選択的なカルシウム/カルモデュリン依存性タンパク質キナーゼIIα(CaMKIIα)プロモータの制御下で使用した。eNpHR3.1は、ニューロンに誘導された光電流および過分極化の両方において、eNpHR3.0に類似する内因性N末端シグナルペプチドの欠失を伴うeNpHR3.0の切断バージョンである。
実験手順
対象。 6〜8週齢のC57BL6マウスは、Charles Riverから入手した。マウスは、逆12時間明/暗サイクルで維持され、食餌および水が自由に与えられるコロニー内にケージ当たり4〜5匹収容した。実験プロトコルは、スタンフォード大学IACUCにより承認され、国立衛生研究所実験動物の管理と使用に関する指針のガイドラインに適合する。
ウイルス製造。 インビボ注入のためのCaMKIIα−eNpHR3.1−EYFPレンチウイルスは、前述のように製造した(Gradinaru et al.,2010、Zhang et al.,2007)。アデノ関連ウイルス(AAV)CaMKIIα−eNpHR3.0−EYFPプラスミドは、BamHIおよびEcoRI制限部位を使用して、CaMKIIαプロモータを運ぶAAV骨格にeNpHR3.0−EYFPをクローン化することにより構成した。組み換えAAVベクターは、AAV5コートタンパク質で血清型化され、ノースカロライナ大学のVector Coreによりパッケージ化され、滴定は2×1012粒子/mLであった。AAV CaMKIIα::eNpHR3.0およびレンチCaMKIIα::eNpHR3.1のマップは、www.optogenetics.orgでオンライン入手できる。
定位ウイルス注入、カニューレ/パッチコード移植、および光送達。 マウスをイソフルランで麻酔をかけ、頭部を定位装置内に配置した(Kopf Instruments,Tujunga,CA、Leica実体顕微鏡)。眼の乾燥を防止するために眼軟膏を適用した。正中線頭皮切開を行った後、小開頭術を行い、10μLシリンジおよび薄い34ゲージ金属針を使用してウイルスを送達した(World Precision Instruments,Sarasota,FL)。注入容積および流速(0.1μL/分で1μL)を注入ポンプ(WPI)により制御した。注入後、針をさらに5分間留置し、次いでゆっくり引き抜いた。CA1光遺伝的抑制の場合、2μLのCaMKIIα::eNpHR3.1−EYFPを担持する濃縮レンチウイルスを、左および右成人海馬の両方のCA1内の2つの部位(1μL/部位)に顕微注入した。部位1:前後(AP)ブレグマから−1.5mm、中外側(ML)±1mm、背腹(DV)−1.5、部位2:AP−2.5mm、ML±2mm、DV−1.5mm。次に両側ガイドカニューレ(中心から中心まで2.5mm、PlasticsOne,Roanoke,VA)をCA1の0.5mm上に置き(AP−1.94mm、ML±1.25mm、DV−1mm)、および歯科セメントを使用して頭蓋骨に固定した(C&Bメタボンド、Parkell,Edgwood,NY)。皮膚は、Vetbond組織接着剤を用いて糊付けした。動物は、麻酔から回復するまで加熱パッド上に維持した。外科処置の開始時に、ブプレノルフィン(0.03mg/kg)を皮下的に付与して、不快感を最小化した。ニューロン活性を抑制するために、緑色光(561nm、記述レーザなど)は、0.5mm突出部を有するガイドカニューレを通して挿入された2つの300μm厚光ファイバー(Thorlabs,Newton,NJ)を通して両側に送達した。対照マウスは、eNpHR3.1に非感染であるが、CA1に光を送達するカニューレがさらに埋め込まれるか、またはeNpHR3.1に感染し、埋め込まれるが、脳の表面で光送達を終結させたダミーファイバーに接続された。したがって対照マウスは、レーザー光送達と関連付けられる実験マウスと同一の視覚キューおよび文脈的情報を経験した。扁桃体基底外側部(BLA)光遺伝的抑制の場合、1.5μLのAAV5 CaMKIIα::eNpHR3.0−EYFPを左および右BLAの両方に顕微注入した(AP−1.5mm、ML±3.47mm、DV−5mm)。次にパッチコード(金属フェルール、直径2.5mm、厚さ200μm、長さ5mm、切断された裸の光ファイバー、Doric lenses Inc.,Quebec,Canada)を各BLA(AP−1.5mm、ML±3.47mm、DV−4.8mm)内に配置し、歯科セメントを使用して頭蓋骨に固定した。緑色光は、接続するプラスチックスリーブを使用してパッチコードに取り付けられた2つの200μm厚の光ファイバー(Doric lenses)を通して両側送達した。前帯状皮質(ACC)光遺伝的抑制の場合、1.0μLのAAV5 CaMKIIα::eNpHR3.0−EYFPを左および右ACCの両方に顕微注入した(AP+1mm、ML±0.35mm、DV−2.2mm)。次にパッチコード(Doric lenses Inc.)を1つのACC上に正中線にできる限り近く片側配置し(AP+1mm、ML±0.2mm、DV−1.25mm)、歯科セメントを使用して頭蓋骨に固定した。緑色光は、パッチコードに取り付けられた200μm厚の光ファイバー(Doric lenses)を通して送達された。嗅球(OB)光遺伝的抑制の場合、1.0μLのAAV5 CaMKIIα::eNpHR3.0−EYFPを、左および右OBの両方に顕微注入した(AP+4.5mm、ML±0.75mm、DV−3.25および−2mm)。次にパッチコード(Doric lenses Inc.)を1つのOB上に正中線にできる限り近く片側配置し(AP+4.5mm、ML±0.15mm、DV−1.4mm)、歯科セメントを使用して頭蓋骨に固定した。緑色光は、パッチコードに取り付けられた200μm厚の光ファイバー(Doric lenses)を通して送達された。
免疫組織化学。 CaMKIIα陽性ニューロン内のeNpHR−EYFP発現の拡散を測定し、特異性を決定するために、マウスをケタミン/キシラジンで麻酔にかけ、冷たいPBSに続いて、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、pH7.4)に溶解された4%パラホルムアルデヒド(PFA)を用いて経心臓的に還流させた。脳を除去し、PBS中4%PFAにおいて4℃で3時間後置した後、PBS中30%スクロースにおいて平衡させた。40μm厚の冠状断面は、凍結ミクロトーム(Leica)上で切断され、免疫組織化学のために処理されるまで抗凍結剤中(25%グリセロール、30%エチレングリコール、PBS中)4℃で保管した。浮遊する断片をPBS中で洗浄した後、30分間0.2% Triton X−100(Tx100)および2%正常ロバ血清(NDS)中で培養した。切片は、2% NDS中で一次抗体とともに一晩培養した(マウス抗CaMKIIα 1:500、Abcam,Cambridge,MA、ウサギ抗GABA 1:500、Millipore,Billerica,MA、ウサギ抗c−Fos 1:500、EMD Darmstadt,Germany)。次に切片をPBSで洗浄し、室温で2時間、二次抗体を用いて培養した(Cy3に共役されたロバ抗マウス、Cy3またはCy5のいずれかに共役されたロバ抗ウサギ、すべて1:1000、Jackson Laboratories,West grove,PA)。次に切片を洗浄し、DAPI(1:50,000)で20分間培養して、再洗浄し、PVA−Dabco(Sigma)とともにスライド上に載置した。共焦点蛍光画像は、5Xもしくは10X空気対物レンズ、または40X油浸対物レンズを使用して走査レーザー顕微鏡上で取得した。ウイルス変換率を決定するため、eNpHR−EYFP陽性でもある40倍野当たりのCaMKIIα免疫活性ニューロンの割合を計算した。
インビボオプトロード記録。 CA1における同時光学刺激および電気記録は、光ファイバー(核直径200μm、0.2N.A.)できつく結束され、ファイバー端を超えて(約0.4mm)わずかに突出する電極の先端を有する細胞外タングステン電極(1MΩ、約125μm)からなるオプトロードを使用して、前述のとおり実行し(Gradinaruら、2007)、記録されたニューロンの照明を保証する。記録は、CA1(AP−1.94mm、ML1.4mm、DV−1.1)の境界に最初に配置され、徐々に0.1mm増分で低下するオプトロードを用いて行った。光ファイバーは、200μmファイバーからの約20mW出力とともに473nm固体レーザーダイオードに結合した。単一ユニット記録は、PBS中に希釈したケタミン/キシラジン混合物で麻酔をかけたマウスにおいて行った(ケタミン80mg/kg、キシラジン15〜20mg/kg)。シグナルを記録し、1800微小電極AC増幅器を使用して、300Hz低/5kHz高で帯域通過ろ過した。
恐怖条件付けパラダイムにおける学習および記憶の測定。 恐怖条件付け装置は、平方条件付けケージ(18x18x30cm)で構成され、衝撃生成器および周波数帯変換器にワイヤ接続されたグリッドフロアを有し、聴覚チャンバに取り囲まれた(Coulbourn instruments,PA,USA)。装置は、訓練および/または試験の間に光の送達を可能にするように修正した。恐怖条件付けを導入するために、マウスを120秒間ケージに入れ、純音(2.9kHz)を20秒間鳴らした後、2秒間の足衝撃を与えた(短期記憶の場合は0.5mA、長期記憶の場合は1mA)。次にこの手順を繰り返し、2回目の衝撃の送達から30秒後、マウスをホームケージに戻した。恐怖条件付けは、硬直(完全な不動性)の連続測定、優勢行動恐怖応答により評価した(Fanselow,2000)。硬直は、治療群に左右されない経験を積んだ実験者により試験を通して連続的に測定した。文脈的恐怖条件付けを試験するために、マウスを基の条件付けケージに入れ、硬直を5分間測定した。聴覚キューによる恐怖条件付けを試験するために、マウスを異なる文脈−平坦な床の錐体形状のケージに入れた。新規環境の影響の対照として、この新しいケージ内で硬直を2.5分間測定した後、2.9kHzの音を2.5分間鳴らし、その間に条件付けされた硬直を測定した。この基本パラダイムを異なる実験の可変条件下で適用した。第1の実験では(図5)、マウスを以下のように訓練および試験した。1日目−連続561nm光投与により訓練する(光オン)。2日目−光投与なしに文脈的試験およびキュー試験を行う(2時間間隔)(光オフ)。3日目−訓練、光オフ。4日目−試験、光オフ。5日目−文脈的試験およびキュー試験、光オン。第1の遠隔記憶実験では(図6A):1日目−訓練、光オフ。29日目−文脈的およびキュー試験、光オン。30日目−試験、光オフ。第2の遠隔記憶実験では(図6C):1日目−訓練、光オフ。64日目−文脈的試験、光オン。第3の実験では(図8):1日目−訓練、光オフ。36日目−試験、光オフ。37日目−試験、光オン。38日目−試験、3分間光オフ、続いて3分間光オン。
BLA実験では(図5H〜I)、マウスを1日目に光オンで訓練し、2日目に光オフで文脈的恐怖およびキューによる恐怖について試験した。ACC(図10A−B)およびOB実験では、マウスを1日目に光オフで訓練し、2日目に光オンで試験した後、29日目に光オンで試験した。長期の光暴露の場合(図7A、B、10C)、光ファイバーを、条件付けケージを通して寝床を有する通常のハウジングケージの中に通し、光をこのケージ内に30分間送達した。次に光の送達を妨害なしに継続しながら、マウスを5分間の試験の間条件付けケージに入れた。文脈的およびキューによる条件付け試験の結果は、Studentのt検定または2方向ANOVAにより解析し、続いて必要に応じて事後試験を行った。
薬物送達。 薬理学実験(図6D−E)の場合、マウスのCA1上に二重カニューレを埋め込んだ。カニューレ、外科処置および位置は、光送達実験と同一であった。Kitamuraらにより説明されるように(Kitamura et al.,2009)、TTX(Sigma,20μM)およびCNQX(Tocris Bioscience,Ellisville,MO。3mM)または生理食塩水は、ガイドカニューレよりも0.5mm長い28ゲージステンレス鋼内部カニューレ(PlasticsOne)を通して1μLの容積で注入した。内部カニューレは、PE20管によりマイクロシリンジポンプ(Harvard Apparatus,Holliston,MA)に接続した。溶液は、200nL/分の定速で投与し、ガイドカニューレからの漏出を避けるために、注入の終了から2分後に注入カニューレを除去した。
オープンフィールド試験。 オープンフィールド試験は、オープンプラスチックアリーナ内で行った(長さ50cm×幅50cm×深さ40cm)。チャンバの中央にマウスを個別に配置し、3分間自由に探索させた。野の中央および周縁の両方における活動は、自動ビデオ追跡システム(Biobserve,Bonn,Germany)を使用して測定した。中央の時間の割合は、オープンフィールドの中央35×35cmの領域で費やした合計時間の割合として定義される。
eNpHR3.1により誘発されたスパイクの連続抑制の電気生理学的測定。 長期光暴露実験からの4匹のマウスに上述のとおり注射し、行動試験を行った後、絶命させて生理学実験のために切片化した。26NaHCO3、2.5KCl、1.25NaH2PO4、10MgSO4H14O7、.5CaCl2H4O2、11グルコースおよび234スクロースを(mMで)含有する氷冷スクロース溶液を経心臓的に還流させ、続いて同一の氷冷スクロース溶液中で300ミクロン切片を切断することにより、背側CA1を含有する冠状切片を調製した。電気生理学的記録は、126NaCl、26NaHCO3、2.5KCl、1.25NaH2PO4、1MgCl2、2CaCl、および10グルコースを(mMで)含有するaCSFの一定還流下で行った。すべての記録は、32℃で行った。パッチ電極(先端抵抗=2〜6MΩ)は、(mMで)130K−グルコン酸塩、10KCl、10Hepes、10EGTA、および2MgCl(pHはKOHで7.3に調整)で充填した。直列抵抗は、通常10〜20MΩであり、実験は、30MΩを超えると中断した。膜電位は、7mVの測定液間電位に対して訂正した。活動電位の導入は、10hzで200pAからの範囲の電流を注入することにより行った。eNpHR3.1の活性化のための光は、531±20nmフィルターを通るX−Cite120Wハロゲン光源および40x/0.8NA水対物レンズを7mW/mmで使用して送達した。
培養ニューロンにおけるeNpHR3.1とeNpHR3.0との間の電気生理学的比較。 海馬培養:一次培養海馬ニューロンは、P0Sprague−Dawley子ラットから調製した。CA1およびCA3領域を単離し、0.4mg/mLパパインで消化し(Worthington,Lakewood,NJ)、1:30マトリゲル(Beckton Dickinson Labware,Bedford,MA)でプレコーティングしたガラスカバースリップの上に65,000/cmの密度で配置した。培養物は、1.25% FBS(Hyclone,Logan,UT)、4% B−27補助剤(GIBCO,Grand Island,NY)、2mM Glutamax(GIBCO)、およびFUDR(2mg/ml,Sigma)を含有するNeurobasal−A培地(Invitrogen Carlsbad,CA)とともに、5% CO2加湿培養器内で維持した。
リン酸カルシウムトランスフェクション。 6〜10区分の海馬ニューロンを、24ウェルプレートにおいて65,000細胞/ウェルで増殖させた。各ウェルのDNA/CaCl2混合物は、15μLの総H20中1.5〜3μg DNA(QIAGENエンドトキシンを含まない調製物)+1.875μL 2M CaCl2(最終Ca2+濃度250mM)。DNA/CaCl2に15μLの2X HEPES緩衝生理食塩水(pH7.05)を添加し、最終容積をピペットにより十分に混合した。室温で20分後、30μLのDNA/CaCl2/HBS混合液を各ウェルに滴下し(そこから成長培地が一時的に除去され、400μLの温かいMEMと置き換えられた)、37℃で45〜60分間トランスフェクションを進行させた。次に各ウェルを3X1mLの温かいMEMで洗浄し、成長培地を置き換えた。オプシン発現は、一般に20〜24時間以内に観察された。
電気生理学。 全細胞パッチクランプ記録は、前述のとおり行った(細胞内溶液:129mM K−グルコン酸塩、10mM HEPES、10mM KCl、4mM MgATP、0.3mM Na3GTP、pH7.2に滴定;細胞外タイロード:125mM NaCl、2mM KCl、3mM CaCl2、1mM MgCl2、30mMグルコース、および25mM HEPES、pH7.3に滴定)。電圧固定記録の場合、細胞は−70mVで保持した。光は、300W DG−4ランプ(Sutter Instruments,Novato,CA)から593/40nmフィルター(Semrock,Rochester,NY)およびLeica 40X/0.8NA水対物レンズを通して送達し、試料における光パワーは、3mW/mmであった。全細胞パッチクランプデータは、レンチウイルスeNpHR3.0およびeNpHR3.1にトランスフェクションした、または形質導入されたかのいずれかであり、1週間発現させた培養海馬ニューロンから得た。発現は、ヒトCaMKIIαプロモータにより駆動され、EYFPに対する融合により可視化した。
cFos染色によるニューロン活性化撮像。 YFP対照およびeNpHR3.1マウスは、条件付けの間に光投与で訓練され(音の提示なし、文脈の恐怖のみが導入されるようにする)、90分後に絶命させた、c−Fosレベルを試験した(上記免疫組織化学のセクションにおいて詳述される)。訓練されていない対照およびeNpHR3.1マウスの2つの他の群を、それらのホームケージから絶命させた。遠隔記憶の場合、YFP対照およびeNpHR3.1マウスは、光なしで恐怖条件付けされ、28日後に光を用いる条件付け文脈に暴露され、90分後に絶命させてcFosレベルを試験した。この時点で対照群は、対照およびeNpHR3.1マウスであり、訓練された後、条件付け文脈に再度暴露されることなく、28日後にホームケージから絶命させた。
結果
背側CA1における興奮性ニューロンの特異的光遺伝的抑制はニューロン活性を低減する。 CaMKIIα::eNpHR3.1ベクターの定位送達は、CA1特異的発現をもたらすことがわかった(図4A)。eNpHR3.1は、膜電位に対して同等の効果を有する内因性N末端シグナルペプチドの欠失を伴うeNpHR3.0の切断バージョンである。eNpHR3.1は、ニューロン膜を標的とし、体細胞の周囲、ならびにCA1ニューロンの先端および基底樹状突起内で発現される(図4B)。トランスフェクションした領域内で、CaMKIIα細胞の94%(458/486細胞、3匹のマウスから)がeNpHR3.1を発現し、プロモータは完全な特異性を提供した。すべてのeNpHR3.1−EYFP細胞は、CaMKIIα陽性でもあった(図4C)。eNpHR3.1タンパク質は、CA1内で発現されたが、これらの発現条件下で、単海馬部分体内、注入部位の上の頭頂葉皮質内、視床内、または手綱内では発現しなかった。カニューレ追跡は(ブレグマ−1.94)、発現部位の上で見ることができた。感染の容積は、背側CA1のかなりの割合を占めた(0.875±0.05mm、N=12マウス)。
CA1ニューロン活性に対するeNpHR3.1の生理学的効果を検証するために、麻酔を受けたマウスにおいて、CA1ニューロンの「オプトロード」記録(光ファイバーケーブルに結合された細胞外電極を使用する同時光学刺激および電気記録)を行い(図4D左)、実験は、興奮性CA1ニューロンの連続した561nmの照明が、スパイク振幅に影響することなく、時間的に正確かつ可逆的な方法で、インビボでスパイクを強力に抑制したことを確認した(図4D)。これらのマウスにおけるCA1ニューロンの561nm照明は、平均スパイク振幅に影響することなく(33.55±4.94μV、29.20±4.4μV、および33.32±5.45μV、光投与前、間、および後)スパイク頻度の可逆的かつ顕著な低減をもたらした(4.93±1.6Hz、1.31±0.15Hz、および6.45±2.4Hz、それぞれ光投与前、間、および後、2匹のマウスから15トレース、P<0.02)。代表的なオプトロード記録トレース、ならびに平均頻度および振幅が示される(平均±SEM)。
CA1光遺伝的抑制は文脈的恐怖の取得および想起を遮断する。 文脈的恐怖条件付けにおける海馬の関与は、この構造に対する身体的、薬理学的、および遺伝的病変に基づき、病変と試験との間の間隔は、数十分から数週間に及ぶ(Anagnostaras et al.,1999、Kim and Fanselow,1992、Kitamura et al.,2009、Shimizu et al.,2000、Wiltgen et al.,2010)、関連神経回路内の適合および補償を可能にし得る。第1の試験に対して、CA1の実時間光遺伝的抑制が記憶形成を変調し得る場合、二重カニューレシステムを通して挿入された2つの光ファイバーを介して両側連続緑色(561nm)光は、カスタマイズされたFCチャンバ内で自由に移動するマウスにおいて、標的とする背側CA1(図5A)に送達された。光は、すべてのマウスに送達され、eNpHR3.1においてCA1抑制を伴ったが、対照マウス(感染しなかったがカニューレとともに埋め込まれ、CA1の中に光を受信したマウス、または感染し、脳の中に伸長しなかったが、ダミーファイバーに接続されて埋め込まれたマウスのいずれか)では伴わなかった。恐怖条件付け訓練の間、マウスは、両側連続561nm光送達下で、文脈Aに導入された後、音に続いて足衝撃を2回提示され、光なしで24時間後の記憶についてマウスを試験した。次に光学抑制の非存在下で、翌日に恐怖記憶を評価した。訓練の間の背側CA1光遺伝的抑制は、対照(n=4)と比較して、eNpHR3.1マウス(n=5)において文脈的恐怖取得を完全に防止した(39±5.4対7.6±4.3%硬直、平均±SEM、P<0.005(図5B、左)。光遺伝的抑制の効果が可逆的か否かを試験するために、次にすべてのマウスを光投与なしに同一文脈において再訓練し、翌日に再試験した。実際にeNpHR3.1マウスは、訓練中に光が投与されなかったとき、正常な文脈的記憶を呈した(64.6±6.6対49.7±11.7%硬直、P>0.5)(図5B、中間)。
翌日に、背側CA1光遺伝的抑制が記憶の呼び出しも干渉し得たか否かを試験した。そのため、同一のマウスを試験し、今回は呼び出しの間に光送達を用いたところ、前日に提示された記憶は、照明下での呼び出しが不可能になったことがわかった(図5B、右、42.6±10.1対5.94±4.1%硬直、P<0.01)。これらの実験は、これらのプロセスにおいてCA1興奮性細胞の実時間重要性を直接示すことにより、近時文脈的恐怖記憶の取得および呼び出しに海馬が必要とされるという以前の理解を支持する。これらの効果が一般に文脈的恐怖記憶に特異的であり、恐怖取得および恐怖発現機序に特異的でないことを検証するために、同一のマウスをそれらの音の記憶について異なる文脈で試験した。eNpHR3.1マウス(n=5)は、対照(n=4)と比較して、訓練中のCA1光抑制に続く正常な聴覚キューによる恐怖記憶の取得(図5C、左)、ならびに試験中の照明を用いた正常なキューによる恐怖の呼び出しを示した(図5C、右)。これらの見解は、海馬依存性タスクのみに影響を及ぼすことにおいて、光遺伝的操作の機能特異性を示す。
光遺伝的システムをさらに有効化するために、多数の付加的制御実験を行った。空間探索は文脈的恐怖取得に重要であるため(McHugh and Tonegawa,2007)、光刺激下で訓練中に、条件付けチャンバ内の探索時間を測定したところ、eNpHR3.1発現動物(n=5)と対照動物(n=5、図5D)との間に差異は認められなかった。CA1光遺伝的抑制は、新規環境の探索にも影響がなかった。CA1光遺伝的抑制が抗不安作用を有しなかったことを検証するために、光投与の間のオープンフィールド探索についてマウスを試験したところ、eNpHR3.1発現(n=6)と対照マウス(n=4、図5G、23.8±2.76%対20.46±5.97%、P>0.5)との間に、路長(図5E、564±9および618±114cm、それぞれeNpHR3.1および対照)、速度(図5F、3.3±0.1対3.43±0.6cm/秒、それぞれeNpHR3.1および対照)、または野の中央で費やした時間の割合(不安関連行動のサインとしての役割を果たす)に差異は認められなかった。
最後に、マウスの海馬の代わりに、扁桃体基底外側部(BLA、図5H)に両側注入し、恐怖自体の取得および近時および遠隔恐怖の発現が扁桃体に依存するという以前の見解から予測されるように、対照(n=9)と比較して、eNpHR3.0(n=4)マウスにおいて文脈的(図5I、65.5±7.2対9.6±5.5%硬直、P<0.001)および聴覚キューによるFC取得(図5I、69.5±9.6対24.5±13%硬直、P<0.05)の両方を光遺伝的に抑制することが可能であることがわかった(Han et al.,2009、Johansen et al.,2010、Killcross et al.,1997、LeDoux,2000、Lee et al.,2006、Maren and Quirk,2004)。この様々な見解はともに、実時間、高速、細胞型特異的、可逆的光遺伝的システムの有効性を確認し、取得および呼び出しにおける海馬の実時間の役割を直接示すことにより、記憶文献における以前の一連の主な見解を支持する。
CA1光遺伝的抑制は遠隔恐怖記憶の呼び出しを可逆的に干渉する。 遠隔記憶の呼び出しにおける海馬の役割を探索した。前述のように文脈的FCを有するマウス群を訓練し、被検体を、海馬の関与が予測されない遠隔段階に及ぶ4週間後に試験した(図6A)。意外にも、呼び出しの間のCA1抑制は、遠隔恐怖記憶を完全に遮断したことがわかった(P<0.0001、対照n=14、69.8±5.3%硬直eNpHR3.1 n=6、14±6.4%硬直)。この呼び出しの干渉は可逆的であり、同一のマウスを照明なしに翌日再試験したところ、恐怖記憶は対照と同様に完全に発現された(図6A、52.45±6.0対45.18±11.5%硬直、P>0.5)。さらに、eNpHR3.1マウスは、キューによる試験の間に、照明を用いた場合、正常な遠隔聴覚キューによる恐怖記憶の呼び出しを示し(図6B、新しい文脈において、対照n=14、22.3±6.8%、eNpHR3.1n=6、11.8±3.5%硬直 ;および音に対して72.4±8.4対58.77±7.9%硬直;P>0.5)、恐怖発現機序は正常のままであったことをさらに示す。はるかに長い時間間隔においても文脈的恐怖の呼び出しに海馬が依然として関与するか否かを試験するために、別のマウス集団を訓練し、この集団を文脈的FCから9週間後に試験した。呼び出しの間のCA1抑制は、この非常に長い間隔後も遠隔恐怖記憶を遮断し、事前に引き起こされることはなかったことがわかった(図6C、P<0.005、対照n=9、31.8±3.8%硬直、eNpHR3.1n=6、11.3±3.6%硬直)。
これらの結果は、遠隔文脈的恐怖記憶における海馬の継続的な関与を指摘し、正常な海馬は依然として記憶トレースのデフォルト活性化因子であることを示唆する。それらは、海馬に対する洗練された先駆的な身体的、薬理学的、または遺伝的病変に基づく一般的な理論に対照的であり、病変と呼び出し試験との間の間隔は、数十分から数週間に及ぶ(Anagnostaras et al.,1999、Kim and Fanselow,1992、Kitamura et al.,2009、Shimizu et al.,2000、Wiltgen et al.,2010)。実際に、実験は、以前に報告されたように(Kitamura et al.,2009)、TTXおよびCNQXを使用して、海馬の薬理的抑制が、FCプロトコルを使用するとき、近時(図6D、生理食塩水n=5、56.86±1.9%硬直、TTX+CNQXn=4、26.05±10.23%硬直、P<0.05)恐怖呼び出しだけを妨害し、遠隔(図6E、生理食塩水n=8、93.93±2.54%硬直、TTX+CNQXn=9、83.8±4.4%硬直、P>0.05)恐怖呼び出しを妨害しなかったことを示し、以前の結果を確認した。したがって、代わりに光遺伝の速度および特異性は、行動する動物において用いられると、補償機序の発現を可能にしないことにより、細胞および回路の因果的役割の試験を可能にし得る。この仮説は次に明示的に試験した。
精密であるが長期でないCA1光遺伝的抑制は遠隔文脈的恐怖呼び出しを遮断する。 時間精度が光遺伝的見解と薬理学的見解との間の相違を説明する重要な要因であるという仮説を検証するために、遠隔光遺伝的実験は、前述のように試験の期間に限定された照明(図7A「正確」)または低速介入を模倣し、推定補償機序が関与する時間を許すように、試験前30分間および試験中の長期照明(図7A「長期」)のいずれかを用いて反復した。正確な光遺伝的抑制は、遠隔記憶を著しく抑制したが、長期抑制は、遠隔記憶想起に対して検出可能な効果を有しなかった(図7A)。さらに、長期群からのマウスを、正確な光投与(試験のみの間)を用いて翌日に再試験したとき、同一のマウスは、抑制された恐怖の呼び出しを示した(図7A右)。つまり、CA1光遺伝的抑制は、光が試験の間正確に投与されたときにのみ(正確群、対照n=4、72.65±11.5%硬直、eNpHR3.1 n=8、26.9±10.4%硬直、P<0.01)、28日前に取得された記憶の遠隔恐怖呼び出しを防止するが、試験前ならびに試験の間に光が30分間連続的にオンであったときは防止しなかった(長期群、中間、対照n=3、70.13±12.2%硬直、eNpHR3.1 n=4、67.7±5.6%硬直、P>0.05)。長期群のマウスを試験の間だけ光を用いて翌日に再試験したとき、それらの呼び出しは妨害された(長期群、左、55.5±8.5対27.6±8.6%硬直、P<0.05)。
これらの結果を有効化するために、行動的および生理学的対照の両方を行った。第1に、遠隔記憶に対して影響がない長期eNpHR3.1媒介性CA1抑制が、近時記憶を依然として遮断し得ることを確認した。つまり、新しいマウスの群を訓練し、翌日の試験前30分間、次に試験中に長期照明を用いて試験した。長期光遺伝的抑制は、薬理学的効果(図6D)と同様に、近時恐怖記憶の呼び出しを著しく抑制したことがわかった(図7B、対照n=7、32.2±10.6%硬直、eNpHR3.1 n=3、4±2.6%硬直、P<0.05)。第2に、全細胞パッチクランプ記録(図4Aの長期群から調製された切片において)を行ったところ、eNpHR3.1がスパイクを抑制する能力は、予測されるとおり、30分の記録期間を通して安定し(Gradinaruら、2010)、完全に可逆的であった(図7C)。セクション1(抑制開始)、2(連続的な抑制の間)、および3(抑制の最後および回復)の詳細なトレースは、左下に提示される。光投与前、光投与中(光オンの5分後および30分後)の良好に誘発されたスパイクの平均割合、ならびに光オフ後の回復が提示される(右下、n=4マウス、10細胞)。
CA1光遺伝的抑制は継続的な恐怖の呼び出しを干渉する。 別のマウス集団を訓練し、その集団を、遠隔光オンおよび光オフ呼び出しプローブ順序を逆にして、文脈的FCから5週間後に試験し、最初に記憶トレースの持続性を実証した(試験中に光なし、予測のとおり、eNpHR3.1群および対照群の両方で同様のパフォーマンスを観察する、図8左、対照n=8、79.0±8.9%硬直、eNpHR3.1 n=6、67.8±12.1%硬直、P>0.5)。翌日、同一マウスを照明下で試験したところ、eNpHR3.1群は、文脈的記憶の呼び出しに失敗した(図8左、77.2±4.3%対12.8±4.4%硬直、P<0.0001)。この効果は、完全に可逆的であり、翌日と同様に、光送達なしに試験したとき、eNpHR3.1マウスは、正常な文脈的記憶を示した(図8右、61.5±6.7対58.3±3.5%硬直、P>0.5)。最も重要なことに、このセッション内で光が再度CA1に送達されるとすぐに、マウスが既に嫌悪文脈を呼び出し、恐怖を表現した後、eNpHR3.1において恐怖応答は即時に停止したが(図8右、65.2±6.9対15.9±5.2%硬直、P<0.001)、対照動物では停止しなかった。
これらのデータはともに、ある異種の見解を統合することができ、遠隔記憶トレースが海馬のみに保管されないことを明らかにすることにより以前の研究を支持するが(海馬の非活性化を補償するのに十分な時間が与えられると、記憶トレースは、以前の報告と一致して、他の構造により依然として想起され得る)、同時に正常な海馬が、遠隔記憶トレースのデフォルト活性化因子であってよく、呼び出しセッションを通してその維持に積極的に関与するという意外な見解を明らかにする。
遠隔呼び出しの間に海馬により活発に制御される回路の脳全体のマッピング。 前初期遺伝子生成物の発現(例えば、zif268およびc−Fos)およびニューロン活性の他の広範囲の対策に関する以前の研究は、近時記憶から遠隔記憶への移行が、海馬活性の減少および新皮質活性の増加を伴い得ることを示した(ACCおよび前頭前皮質内、Bontempi et al.,1999、Frankland et al.,2004、Hall et al.,2001、Maviel et al.,2004)。この活性マッピングアプローチをCA1光遺伝的制御の設定に拡張するために、eNpHR3.1媒介性の抑制を、訓練または遠隔呼び出しの間に送達し、脳全体にわたる前初期遺伝子生成物c−Fosの導入を評価した。マウスは、光送達下で恐怖条件付けし、訓練の90分後に脳を採取した(図9A)。脳切片は、c−FosおよびDAPIについて染色した(図9B)。YFP対照およびeNpHR3.1の発現が示される。これらの画像が撮影されたCA1領域は、図9Cにおいて白い正方形でマークされる。訓練後、eNpHR3.1発現マウスは、訓練された対照動物と比較して、CA1内で特異的なc−Fos発現の顕著な低減を示したが(図9C〜D、n=2〜4マウス、6〜15切片/群、P<0.01)、訓練された対照に等しいBLA活性を示し(図9C〜D、p<0.0001)、訓練中の恐怖回路の予測される海馬非依存性の関与を明らかにした。(900)により参照される図9D、9G、および9Hの棒および線は、「対照−なし」群のデータであり、(902)は、「NpHR−なし」群のデータであり、(904)は「対照−恐怖」群のデータであり、(906)は「NpHR−恐怖」群のデータであることに留意されたい。ACC活性レベルの著しい変化は、この時点で認められなかった。CA1、ACC、およびBLAの代表的な画像が示される。生体構造は、DAPI核染色により示され、扁桃体の辺縁部は破線でマークされる。白いスケールバー:150μm。
別のマウス群を条件付けした後、CA1光遺伝的抑制の存在下または非存在下で、条件付けから28日後に文脈に再度暴露させたところ、前述のように、eNpHR3.1発現マウスは、遠隔呼び出しの障害を示した。90分後、脳を採取し、c−Fosを染色して(図9E)、この時点で海馬の制御下の推定記憶関連の脳全体活性パターンを捕捉した。興味深いことに、CA1c−Fosのわずかだが重要な増加は、遠隔呼び出し後に対照において認められたが、eNpHR3.1マウスでは認められなかった(図9F〜G、P<0.005)。遠隔記憶後の代表的なCA1、ACC、およびBLA画像が示される。白いスケールバー:150μm。対照動物において認められたこの遠隔時点でのACC活性の増加(P<0.0001)は、eNpHR3.1/CA1抑制マウスにおいて低減したため(P<0.0001)、このCA1細胞の集団は、脳全体の遠隔記憶関連活性の採用に因果的に関与すると考えられた。さらにより驚くことには、BLA内の活性化細胞集団(P<0.0001)は、対照マウスにおいて認められたが(文脈的かつ表現された恐怖を認識した)、CA1抑制されたeNpHR3.1マウスでは認められなかった(さらに文脈を記憶することができないことがわかった、図9F〜G、P<0.0001)、図9Gに表されるように、条件付けから28日後の遠隔呼び出しは、対照マウスにおいてCA1c−Fos発現のわずかだが重要な増加をもたらし、ACCおよびBLAにおいて非常に高い活性レベルをもたらした。文脈に対する暴露の間の光抑制は、対照と比較して、CA1活性を完全に遮断し(P<0.05)、ACCおよびBLA活性を著しく低減した。
付加的観察は、遠隔時点でのこのCA1採用集団の特異性を指摘する。eNpHR3.1発現マウスは、対照のそれに等しい前頭前皮質活動の上昇を示し、頭頂葉皮質活動レベルの著しい変化は、いずれの群においても認められなかった。対照的に、上記のとおり、ACCにおける活動レベルは、遠隔記憶のみにおいて著しく採用され、それよりも低い程度でeNpHR3.1媒介性CA1抑制(図9H中間)の設定に採用され、また以前の報告と一致した(Bontempi et al.,1999、Frankland et al.,2004、Hall et al.,2001、Maviel et al.,2004)。図9Hは、条件付け(0日目)と遠隔呼び出し(28日目)との間の脳活動の全体パターンを表す。CA1の活動レベルは、対照(P<0.005)マウスにおいて、0日目〜28日目まで著しく減少した。ACCの活動レベルは、対照(P<0.0001)およびeNpHR3.1(P<0.001)マウスの両方において、0日目〜28日目まで著しく増加した。BLAの活動レベルは、eNpHR3.1マウスではなく、対照(P<0.001)マウスにおいて著しく増加した。これらのデータはともに、遠隔文脈的記憶と関連付けられた脳全体の活動パターンを組織化することにおけるCA1ニューロンのこの小集団の役割を指摘する。
ACCの光遺伝的抑制は近時ではなく遠隔文脈的記憶を抑制する。 遠隔文脈的記憶の間に活性なCA1ニューロンの集団は、上で示されるように、ACCニューロン活性を完全に組織化することにおいて因果的に関与することがわかったため、また以前の研究は、遠隔恐怖記憶の保存においてACCを関与させるため(Bontempi et al.,1999、Fischer et al.,2007、Frankland et al.,2004、Maviel et al.,2004)、記憶の光遺伝的抑制は、文脈的FCから1日後または1ヶ月後のいずれかにACCを直接標的とすることにより探索した。図10Aは、前帯状皮質(ACC)内のeNpHR3.0発現を表す。以前の研究と完全に一致して(Frankland et al.,2004)、ACCの光遺伝的抑制は、近時記憶に影響がなかったが(75.9±5.4対76±2.9%硬直)、遠隔記憶を著しく障害した(図10B、対照n=5、81.6±4.9%硬直、eNpHR3.0 n=5、53.8±11%硬直、P<0.05)。
同一の実験を新しいマウス群において繰り返したが、今回は、試験前30分間、次に試験の間に長期照射を送達した。ここでもACCの光遺伝的抑制は、遠隔記憶を著しく障害したが(対照n=3、78.0±6.2%硬直、eNpHR3.0 n=8、45.0±5.2%硬直、P<0.05)、近時記憶には影響がなかった(図10C、78.5±12.7対74.3±4.3%硬直)。対照的に、別の主要な皮質入力領域が対照目的で標的とされるとき、近時および遠隔恐怖呼び出しの両方の間に、嗅球(OB)、および光遺伝的抑制の効果を試験したところ、いずれの時点においても呼び出しに影響がなかったことがわかった。この結果は、同時に、皮質へのシナプス入力の主要な源の突然の低下が非特異的に呼び出しに影響しないことを示し、また遠隔記憶におけるACCの特異性を指摘する(以前の研究と一致する)。これらの見解はともに、新皮質の遠隔重要性を支持し、皮質の再組織化後であっても、遠隔記憶トレースを呼び出すことにおける海馬のデフォルト要件が存在する。
遠隔記憶の不可逆的消去は、近年、PKW投与による海馬および皮質において(Migues et al、Pastalkova et al 2006、Shema et al 2009、Shema et al 2007)、およびタグ付け前ニューロンの選択的切除により扁桃体において示された(Han et al 2009)。一方、ニューロンの損傷に起因して喪失されると推定される遠隔記憶トレースは、環境強化およびクロマチン修飾後の呼び出しに使用可能になった(Fischer et al 2007)。一方、光遺伝は、永久的な記憶の消去なしに、可逆的呼び出しの防止を可能にする。海馬が、依然として文脈的恐怖記憶呼び出しのデフォルト活性化因子であるという見解は、CA1内の多くの場所細胞(Moser et al 2008)が、恐怖条件付けに応答してリマップするという事実に起因する場合があり(Moita et al 2004)、文脈のより高速な認識に寄与し得る。実際に、海馬の損傷は、空間記憶の逆行性健忘を誘導することが繰り返し示された(Broadbent et al 2006、Martin et al 2005)。
遠隔記憶が想起されると、それらは再強化に使用可能になり、崩壊の影響を受け易くなるが、トレースを強化し得る(Dudai 2006、Morris et al 2006、Nader and Hardt 2009、Tronson and Taylor 2007、Wang and Morris)。遠隔恐怖記憶を実時間で、再強化前後に、さらにはそれが既に想起された後であっても遠隔恐怖記憶を可逆的にシャットダウンする能力は、PTSD患者にとって胸躍る治療手段を提供し得、再発する妨害記憶が現れると、他の記憶に永久に影響することなくその妨害記憶が停止され得る。付加的に、薬物乱用に関連する記憶を抑制して、薬物探索行動を低減することができる(Everitt et al 2001、Lee et al 2005、Robbins et al 2008)。異なる脳領域の光遺伝的変調により認知に即時に影響を及ぼす能力は、記憶プロセスにおける特定のニューロン集団の役割を再試験する、今後の研究の基礎としての役割を果たし、それらの基礎となる神経回路のより微細な時間的、遺伝的、および空間的解析を可能にし得る。
前述の発明は、理解を明確にする目的で、図および実施例によりある程度詳細に説明されたが、この説明および実施例は、発明の範囲を限定するものと見なされてはならない。
参考文献
Adamantidis, A.R., Zhang, F., Aravanis, A.M., Deisseroth, K., and de Lecea, L. (2007). Neural substrates of awakening probed with optogenetic control of hypocretin neurons. Nature 450, 420-424.
Anagnostaras, S.G., Maren, S., and Fanselow, M.S. (1999). Temporally graded retrograde amnesia of contextual fear after hippocampal damage in rats: within-subjects examination. J N eurosci 19, 1106-1114.
Aravanis, A.M., Wang, L.P., Zhang, F., Meltzer, L.A., Mogri, M.Z., Schneider, M.B., and Deisseroth, K. (2007). An optical neural interface: in vivo control of rodent motor cortex with integrated fiberoptic and optogenetic technology. J Neural Eng 4, S143-156.
Bolhuis, J.J., Stewart, C.A., and Forrest, E.M. (1994). Retrograde amnesia and memory reactivation in rats with ibotenate lesions to the hippocampus or subiculum. Q J Exp Psychol B 47, 129-150.
Bontempi, B., Laurent-Demir, C., Destrade, C., and Jaffard, R. (1999). Timedependent reorganization of brain circuitry underlying long-term memory storage. Nature 400, 671-675.
Boyden, E.S., Zhang, F., Bamberg, E., Nagel, G., and Deisseroth, K. (2005). Millisecond-timescale, genetically targeted optical control of neural activity. Nat Neurosci 8, 1263-1268.
Broadbent, N.J., Squire, L.R., and Clark, R.E. (2006). Reversible hippocampal lesions disrupt water maze performance during both recent and remote memory tests. Learn Mem 13, 187-191.
Cipolotti, L., and Bird, C.M. (2006). Amnesia and the hippocampus. Curr Opin Neurol 19, 593-598.
Debiec, J., LeDoux, J.E., and Nader, K. (2002). Cellular and systems reconsolidation in the hippocampus. Neuron 36, 527-538.
Deisseroth, K., Feng, G., Majewska, A.K., Miesenbock, G., Ting, A., and Schnitzer, M.J. (2006). Next-generation optical technologies for illuminating genetically targeted brain circuits. J Neurosci 26, 10380-10386.
Dudai, Y. (2006). Reconsolidation: the advantage of being refocused. Curr Opin Neurobiol 16, 174-178.
Everitt, B.J., Dickinson, A., and Robbins, T.W. (2001). The neuropsychological basis of addictive behaviour. Brain Res Brain Res Rev 36, 129-138.
Fanselow, M.S. (2000). Contextual fear, gestalt memories, and the hippocampus. Behav Brain Res 110, 73-81.
Fischer, A., Sananbenesi, F., Wang, X., Dobbin, M., and Tsai, L.H. (2007). Recovery of learning and memory is associated with chromatin remodelling. Nature 447, 178-182.
Frankland, P.W., and Bontempi, B. (2005). The organization of recent and remote memories. Nat Rev Neurosci 6,119-130.
Frankland, P.W., Bontempi, B., Talton, L.E., Kaczmarek, L., and Silva, A.J. (2004). The involvement of the anterior cingulate cortex in remote contextual fear memory. Science 304, 881-883.
Gradinaru, V., Thompson, K.R., Zhang, F., Mogri, M., Kay, K., Schneider, M.B., and Deisseroth, K. (2007). Targeting and readout strategies for fast optical neural control in vitro and in vivo. J Neurosci 27, 14231-14238.
Gradinaru, V., Zhang, F., Ramakrishnan, C., Mattis, J., Prakash, R., Diester, 1., Goshen, 1., Thompson, K.R., and Deisseroth, K. (2010). Molecular and cellular approaches for diversifying and extending optogenetics. Cell 141, 154-165.
Hall, J., Thomas, K.L., and Everitt, B.J. (2001). Cellular imaging of zif268 expression in the hippocampus and amygdala during contextual and cued fear memory retrieval: selective activation of hippocampal CA1 neurons during the recall of contextual memories. J Neurosci 21, 2186-2193.
Han, J.H., Kushner, S.A., Yiu, A.P., Hsiang, H.L., Buch, T., Waisman, A., Bontempi, B., Neve, R.L., Frankland, P.W., and Josselyn, S.A. (2009). Selective erasure of a fear memory. Science 323, 1492-1496.
Johansen, J.P., Hamanaka, H., Monfils, M.H., Behnia, R., Deisseroth, K., Blair, H.T., and LeDoux, J.E. (2010). Optical activation of lateral amygdala pyramidal cells instructs associative fear learning. Proc Natl Acad Sci U S A 107,12692-12697.
Killcross, S., Robbins, T.W., and Everitt, B.J. (1997). Different types of fearconditioned behaviour mediated by separate nuclei within amygdala. Nature 388, 377-380.
Kim, J.J., and Fanselow, M.S. (1992). Modality-specific retrograde amnesia of fear. Science 256, 675-677.
Kitamura, T., Saitoh, Y., Takashima, N., Murayama, A., Niibori, Y., Ageta, H., Sekiguchi, M., Sugiyama, H., and Inokuchi, K. (2009). Adult neurogenesis modulates the hippocampus-dependent period of associative fear memory. Cell 139, 814-827.
LeDoux, J.E. (2000). Emotion circuits in the brain. Annu Rev Neurosci 23, 155-184.
Lee, J.L., Di Ciano, P., Thomas, K.L., and Everitt, B.J. (2005). Disrupting reconsolidation of drug memories reduces ***e-seeking behavior. Neuron 47, 795-801.
Lee, J.L., Milton, A.L., and Everitt, B.J. (2006). Reconsolidation and extinction of conditioned fear: inhibition and potentiation. J Neurosci 26, 10051-10056.
Maren, S. (2001). Neurobiology of Pavlovian fear conditioning. Annu Rev Neurosci 24, 897-931.
Maren, S., Aharonov, G., and Fanselow, M.S. (1997). Neurotoxic lesions of the dorsal hippocampus and Pavlovian fear conditioning in rats. Behav Brain Res 88, 261-274.
Maren, S., and Quirk, G.J. (2004). Neuronal signalling of fear memory. Nat Rev Neurosci 5, 844-852.
Martin, S.J., de Hoz, L., and Morris, R.G. (2005). Retrograde amnesia: neither partial nor complete hippocampal lesions in rats result in preferential sparing of remote spatial memory, even after reminding. Neuropsychologia 43, 609-624.
Maviel, T., Durkin, T.P., Menzaghi, F., and Bontempi, B. (2004). Sites of neocortical reorganization critical for remote spatial memory. Science 305, 96-99.
McHugh, T.J., Jones, M.W., Quinn, J.J., Balthasar, N., Coppari, R., Elmquist, J.K., Lowell, B.B., Fanselow, M.S., Wilson, M.A., and Tonegawa, S. (2007). Dentate gyrus NMDA receptors mediate rapid pattern separation in the hippocampal network. Science 317, 94-99.
McHugh, T.J., and Tonegawa, S. (2007). Spatial exploration is required for the formation of contextual fear memory. Behav Neurosci 121, 335-339.
Moita, M.A., Rosis, S., Zhou, Y., LeDoux, J.E., and Blair, H.T. (2004). Putting fear in its place: remapping of hippocampal place cells during fear conditioning. J Neurosci 24, 7015-7023.
Morris, R.G., Inglis, J., Ainge, J.A., Olverman, H.J., Tulloch, J., Dudai, Y., and Kelly, P .A. (2006). Memory reconsolidation: sensitivity of spatial memory to inhibition of protein synthesis in dorsal hippocampus during encoding and retrieval. Neuron 50, 479-489.
Moscovitch, M., Nadel, L., Winocur, G., Gilboa, A., and Rosenbaum, R.S. (2006). The cognitive neuroscience of remote episodic, semantic and spatial memory. Curr Opin Neurobiol 16, 179-190.
Moser, E.l., Kropff, E., and Moser, M.B. (2008). Place cells, grid cells, and the brain's spatial representation system. Annu Rev Neurosci 31, 69-89.
Nadel, L., and Moscovitch, M. (1997). Memory consolidation, retrograde amnesia and the hippocampal complex. Curr Opin Neurobiol 7, 217-227.
Nader, K., and Hardt, O. (2009). A single standard for memory: the case for reconsolidation. Nat Rev Neurosci 10, 224-234.
Nakashiba, T., Young, J.Z., McHugh, T.J., Buhl, D.L., and Tonegawa, S. (2008). Transgenic inhibition of synaptic transmission reveals role of CA3 output in hippocampal learning. Science 319, 1260-1264.
Phelps, E.A., and LeDoux, J.E. (2005). Contributions of the amygdala to emotion processing: from animal models to human behavior. Neuron 48, 175-187.
Riedel, G., Micheau, J., Lam, A.G., Roloff, E.L., Martin, S.J., Bridge, H., de Hoz, L., Poeschel, B., McCulloch, J., and Morris, R.G. (1999). Reversible neural inactivation reveals hippocampal participation in several memory processes. Nat Neurosci 2, 898-905.
Robbins, T.W., Ersche, K.D., and Everitt, B.J. (2008). Drug addiction and the memory systems of the brain. Ann NY Acad Sci 1141, 1-21.
Shimizu, E., Tang, Y.P., Rampon, C., and Tsien, J.Z. (2000). NMDA receptordependent synaptic reinforcement as a crucial process for memory consolidation. Science 290, 1170-1174.
Squire, L.R., and Alvarez, P. (1995). Retrograde amnesia and memory consolidation: a neurobiological perspective. Curr Opin Neurobiol 5, 169-177.
Squire, L.R., and Bayley, P.J. (2007). The neuroscience of remote memory. Curr Opin Neurobiol 17, 185-196.
Sutherland, R.J., O'Brien, J., and Lehmann, H. (2008). Absence of systems consolidation of fear memories after dorsal, ventral, or complete hippocampal damage. Hippocampus 18, 710-718.
Sutherland, R.J., Sparks, F.T., and Lehmann, H. (2010). Hippocampus and retrograde amnesia in the rat model: a modest proposal for the situation of systems consolidation. Neuropsychologia 48, 2357-2369.
Tronson, N.C., and Taylor, J.R. (2007). Molecular mechanisms of memory reconsolidation. Nat Rev Neurosci 8, 262-275.
Wang, H., Shimizu, E., Tang, Y.P., Cho, M., Kyin, M., Zuo, W., Robinson, D.A., Alaimo, P.J., Zhang, C., Morimoto, H., et al. (2003). Inducible protein knockout reveals temporal requirement of CaMKII reactivation for memory consolidation in the brain. Proc Natl Acad Sci USA 100, 4287-4292.
Wang, S.H., and Morris, R.G. (2010). Hippocampal-neocortical interactions in memory formation, consolidation, and reconsolidation. Annu Rev Psychol 61, 49-79, C41-44.
Wang, S.H., Teixeira, C.M., Wheeler, A.L., and Frankland, P.W. (2009). The precision of remote context memories does not require the hippocampus. Nat Neurosci 12, 253-255.
Wiltgen, B.J., Zhou, M., Cai, Y., Balaji, J., Karlsson, M.G., Parivash, S.N., Li, W., and Silva, A.J. (2010). The Hippocampus Plays a Selective Role in the Retrieval of Detailed Contextual Memories. Curr Biol 20, 1336-1344.
Winocur, G., Frankland, P.W., Sekeres, M., Fogel, S., and Moscovitch, M. (2009). Changes in context-specificity during memory reconsolidation: selective effects of hippocampal lesions. Learn Mem 16, 722-729.
Winocur, G., Moscovitch, M., and Bontempi, B. (2010). Memory formation and long-term retention in humans and animals: convergence towards a transformation account of hippocampal-neocortical interactions. Neuropsychologia 48, 2339-2356.
Winocur, G., Moscovitch, M., and Sekeres, M. (2007). Memory consolidation or transformation: context manipulation and hippocampal representations of memory. Nat Neurosci 10, 555-557.
Zhang, F., Wang, L.P., Brauner, M., Liewald, J.F., Kay, K., Watzke, N., Wood, P.G., Bamberg, E., Nagel, G., Gottschalk, A., et al. (2007). Multimodal fast optical interrogation of neural circuitry. Nature 446, 633-639.

Claims (18)

  1. 個体において記憶想起または記憶形成を可逆的に抑制するための薬剤であって、光活性化タンパク質をコードするポリヌクレオチドからなり、
    前記タンパク質がNpHR(配列番号3)と90%を超えて同一であアミノ酸配列を含み、
    このとき前記薬剤が、
    個体の海馬の背側CA1野、前帯状皮質または扁桃体基底外側部に投与されるものであって、このとき前記光活性化タンパク質が、個体の海馬の背側CA1野、前帯状皮質または扁桃体基底外側部の興奮性ニューロンの細胞膜上に発現され、前記タンパク質が光に応答性であり、前記ニューロンが光で照射されると、前記ニューロンの脱分極を抑制することができるものである、薬剤。
  2. 前記タンパク質が、NpHR(配列番号3)と95%を超えて同一であアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の薬剤。
  3. 前記タンパク質が、配列番号3に示される配列と少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項2に記載の薬剤。
  4. 前記タンパク質が、小胞体(ER)輸出シグナルおよび/または膜輸送シグナルをさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の薬剤。
  5. 前記アミノ酸配列が、リンカーを通して前記ER輸出シグナルに連結される、請求項4に記載の薬剤。
  6. 前記ER輸出シグナルがアミノ酸配列FCYENEVを含むか、前記膜輸送シグナルがアミノ酸配列KSRITSEGEYIPLDQIDINVを含む、請求項4に記載の薬剤。
  7. 前記タンパク質が、配列番号5または配列番号6に示されるアミノ酸配列を含む、請求項6に記載の薬剤。
  8. 前記ポリヌクレオチドが、ベクターである、請求項1から7のいずれか一項に記載の薬剤。
  9. 前記ベクターが、AAVベクター、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、HSVベクター、およびレンチウイルスベクターからなる群から選択されるウイルスベクターである、請求項8に記載の薬剤。
  10. 前記事象が恐怖事象である、請求項1から9のいずれか一項に記載の薬剤。
  11. 前記個体が心的外傷後ストレス障害を有している、請求項1から10のいずれか一項に記載の薬剤。
  12. 前記個体がヒトまたは非ヒト動物である、請求項1から11のいずれか一項に記載の薬剤。
  13. 記憶想起または記憶形成に影響を及ぼす薬剤をスクリーニングする方法であって、
    a)事象の記憶想起または記憶形成の間に、マウスの海馬の背側CA1野、前帯状皮質または扁桃体基底外側部内の興奮性ニューロンを薬剤と接触させることであって、このとき前記マウスが、その海馬の背側CA1野、前帯状皮質または扁桃体基底外側部内の興奮性ニューロンの細胞膜上に発現された光活性化タンパク質を含み、前記タンパク質が、NpHR(配列番号3)と90%を超えて同一であアミノ酸配列を含み、光に応答性であり、前記ニューロンが光で照射されると前記ニューロンの脱分極を抑制することができ、そのタンパク質の照射が記憶想起または記憶形成を可逆的に抑制することと、
    b)事象の記憶想起または記憶形成の間に、前記海馬の背側CA1野、前帯状皮質または扁桃体基底外側部内で、前記興奮性ニューロンの脱分極を抑制することと、
    c)光の存在下または非存在下で、前記薬剤が記憶想起または記憶形成に影響を及ぼすか否かを決定する、方法。
  14. 前記タンパク質が、NpHR(配列番号3)と95%を超えて同一であアミノ酸配列を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記タンパク質が、配列番号3に示される配列と少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記タンパク質が、小胞体(ER)輸出シグナルおよび/または膜輸送シグナルをさらに含む、請求項13から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記アミノ酸配列が、リンカーを通して前記ER輸出シグナルに連結される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ER輸出シグナルがアミノ酸配列FCYENEVを含むか、前記膜輸送シグナルがアミノ酸配列KSRITSEGEYIPLDQIDINVを含む、請求項16または17に記載の方法。
JP2013537853A 2010-11-05 2011-11-04 記憶機能の制御および特性化 Expired - Fee Related JP6328424B6 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41073210P 2010-11-05 2010-11-05
US61/410,732 2010-11-05
US201161540926P 2011-09-29 2011-09-29
US61/540,926 2011-09-29
PCT/US2011/059283 WO2012061681A1 (en) 2010-11-05 2011-11-04 Control and characterization of memory function

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2014500717A JP2014500717A (ja) 2014-01-16
JP2014500717A5 JP2014500717A5 (ja) 2014-12-25
JP6328424B2 JP6328424B2 (ja) 2018-05-23
JP6328424B6 true JP6328424B6 (ja) 2018-07-11

Family

ID=46024836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537853A Expired - Fee Related JP6328424B6 (ja) 2010-11-05 2011-11-04 記憶機能の制御および特性化

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10086012B2 (ja)
EP (1) EP2635295B1 (ja)
JP (1) JP6328424B6 (ja)
CN (2) CN106376525A (ja)
AU (2) AU2011323228B2 (ja)
CA (1) CA2816972C (ja)
ES (1) ES2661093T3 (ja)
WO (1) WO2012061681A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10052497B2 (en) 2005-07-22 2018-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US8926959B2 (en) 2005-07-22 2015-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US20070053996A1 (en) 2005-07-22 2007-03-08 Boyden Edward S Light-activated cation channel and uses thereof
US9238150B2 (en) 2005-07-22 2016-01-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical tissue interface method and apparatus for stimulating cells
US9274099B2 (en) 2005-07-22 2016-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Screening test drugs to identify their effects on cell membrane voltage-gated ion channel
US8398692B2 (en) 2007-01-10 2013-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US8401609B2 (en) 2007-02-14 2013-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System, method and applications involving identification of biological circuits such as neurological characteristics
WO2008106694A2 (en) 2007-03-01 2008-09-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems, methods and compositions for optical stimulation of target cells
US10434327B2 (en) 2007-10-31 2019-10-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Implantable optical stimulators
US10035027B2 (en) 2007-10-31 2018-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method for ultrasonic neuromodulation via stereotactic frame based technique
RU2010147661A (ru) 2008-04-23 2012-05-27 Дзе Борд Оф Трастиз Оф Дзе Лелэнд Стэнфорд Джуниор Юниверсити (Us) Системы, способы и композиции для оптической стимуляции клеток-мишеней
EP2610350B1 (en) 2008-05-29 2014-12-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cell line, system and method for optical control of secondary messengers
US10711242B2 (en) 2008-06-17 2020-07-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and methods for controlling cellular development
AU2009260029B2 (en) 2008-06-17 2016-03-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods, systems and devices for optical stimulation of target cells using an optical transmission element
WO2010006049A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Materials and approaches for optical stimulation of the peripheral nervous system
NZ602416A (en) 2008-11-14 2014-08-29 Univ Leland Stanford Junior Optically-based stimulation of target cells and modifications thereto
AU2011227131B2 (en) * 2010-03-17 2014-11-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-sensitive ion-passing molecules
CN110215614A (zh) 2010-11-05 2019-09-10 斯坦福大学托管董事会 用于光遗传学方法的光的上转换
CN105941328B (zh) 2010-11-05 2019-04-09 斯坦福大学托管董事会 一种鉴定抑制前额叶皮质中的兴奋性或抑制性神经元的去极化的化合物的***
EP2635346B1 (en) 2010-11-05 2017-03-29 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Optogenetic control of reward-related behaviors
CA2816968C (en) 2010-11-05 2019-11-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optically-controlled cns dysfunction
JP6328424B6 (ja) * 2010-11-05 2018-07-11 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 記憶機能の制御および特性化
EP2635108B1 (en) 2010-11-05 2019-01-23 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Light-activated chimeric opsins and methods of using the same
US8696722B2 (en) 2010-11-22 2014-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic magnetic resonance imaging
CN104093833B (zh) 2011-12-16 2017-11-07 斯坦福大学托管董事会 视蛋白多肽及其使用方法
EP2817068B1 (en) 2012-02-21 2017-04-12 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Compositions for treating neurogenic disorders of the pelvic floor
EP2968997B1 (en) 2013-03-15 2019-06-26 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Optogenetic control of behavioral state
US9636380B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic control of inputs to the ventral tegmental area
WO2014179331A2 (en) 2013-04-29 2014-11-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Devices, systems and methods for optogenetic modulation of action potentials in target cells
AU2014306679A1 (en) 2013-08-14 2016-03-10 Circuit Therapeutics, Inc. Compositions and methods for controlling pain
AU2015237265A1 (en) 2014-03-28 2016-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Engineered light-activated anion channel proteins and methods of use thereof
WO2016205518A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Howard Hughes Medical Institute Methods and compositions for treating mental disorders and conditions
CN107708545B (zh) * 2015-06-18 2021-06-11 大学共同利用机关法人自然科学研究机构 抑制性回路的评价及其利用
WO2016209654A1 (en) 2015-06-22 2016-12-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and devices for imaging and/or optogenetic control of light-responsive neurons
IL283779B (en) * 2015-11-24 2022-09-01 Massachusetts Inst Technology Systems and methods for preventing, alleviating and/or treating dementia
CN106226509B (zh) * 2016-08-12 2019-09-06 中国人民解放军第四军医大学 一种在小鼠前扣带回皮层诱发dse现象的方法
US11294165B2 (en) 2017-03-30 2022-04-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modular, electro-optical device for increasing the imaging field of view using time-sequential capture
EP3694464A4 (en) 2017-10-10 2021-07-07 Massachusetts Institute of Technology SYSTEMS AND PROCEDURES FOR PREVENTION, RELIEF AND / OR TREATMENT OF DEMENTIA
US11622948B2 (en) 2017-11-09 2023-04-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Biomarkers for efficacy of prophylactic treatments against stress-induced affective disorders
EP4196346A1 (en) 2020-08-12 2023-06-21 Borealis AG Multilayer film with low seal initiation temperature
CN114588263A (zh) * 2022-03-28 2022-06-07 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 光敏通道蛋白在空间学习记忆障碍的哺乳动物中的用途

Family Cites Families (290)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2968302A (en) 1956-07-20 1961-01-17 Univ Illinois Multibeam focusing irradiator
US3131690A (en) 1962-10-22 1964-05-05 American Optical Corp Fiber optics devices
US3499437A (en) 1967-03-10 1970-03-10 Ultrasonic Systems Method and apparatus for treatment of organic structures and systems thereof with ultrasonic energy
US3567847A (en) 1969-01-06 1971-03-02 Edgar E Price Electro-optical display system
US4343301A (en) 1979-10-04 1982-08-10 Robert Indech Subcutaneous neural stimulation or local tissue destruction
US4559951A (en) 1982-11-29 1985-12-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Catheter assembly
US4616231A (en) 1984-03-26 1986-10-07 Hughes Aircraft Company Narrow-band beam steering system
FR2580277B1 (fr) 1985-04-15 1988-06-10 Oreal Nouveaux derives naphtaleniques a action retinoique, le ur procede de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant
US4865042A (en) 1985-08-16 1989-09-12 Hitachi, Ltd. Ultrasonic irradiation system
US5041224A (en) 1988-03-28 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Ion permeable membrane and ion transport method by utilizing said membrane
US5082670A (en) 1988-12-15 1992-01-21 The Regents Of The University Of California Method of grafting genetically modified cells to treat defects, disease or damage or the central nervous system
JP2882818B2 (ja) 1989-09-08 1999-04-12 株式会社エス・エル・ティ・ジャパン レーザ光の照射装置
CA2028261C (en) 1989-10-28 1995-01-17 Won Suck Yang Non-invasive method and apparatus for measuring blood glucose concentration
US5032123A (en) 1989-12-28 1991-07-16 Cordis Corporation Laser catheter with radially divergent treatment beam
EP0785273A1 (en) 1990-11-26 1997-07-23 Genetics Institute, Inc. Paired basic amino acid converting enzyme and DNA sequence encoding it
US5550316A (en) 1991-01-02 1996-08-27 Fox Chase Cancer Center Transgenic animal model system for human cutaneous melanoma
US6497872B1 (en) 1991-07-08 2002-12-24 Neurospheres Holdings Ltd. Neural transplantation using proliferated multipotent neural stem cells and their progeny
US5249575A (en) 1991-10-21 1993-10-05 Adm Tronics Unlimited, Inc. Corona discharge beam thermotherapy system
SE9103752D0 (sv) 1991-12-18 1991-12-18 Astra Ab New compounds
US5670113A (en) 1991-12-20 1997-09-23 Sibia Neurosciences, Inc. Automated analysis equipment and assay method for detecting cell surface protein and/or cytoplasmic receptor function using same
US5739273A (en) 1992-02-12 1998-04-14 Yale University Transmembrane polypeptide and methods of use
US5460954A (en) 1992-04-01 1995-10-24 Cheil Foods & Chemicals, Inc. Production of human proinsulin using a novel vector system
US5330515A (en) 1992-06-17 1994-07-19 Cyberonics, Inc. Treatment of pain by vagal afferent stimulation
US5382516A (en) 1992-09-15 1995-01-17 Schleicher & Schuell, Inc. Method and devices for delivery of substrate for the detection of enzyme-linked, membrane-based binding assays
US5527695A (en) 1993-01-29 1996-06-18 Purdue Research Foundation Controlled modification of eukaryotic genomes
JPH08508162A (ja) 1993-03-25 1996-09-03 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ハロバクテリアにおける異種ポリペプチドの発現
US5411540A (en) 1993-06-03 1995-05-02 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for preferential neuron stimulation
GB2278783A (en) 1993-06-11 1994-12-14 Daniel Shellon Gluck Method of magnetically stimulating neural cells
US6346101B1 (en) 1993-07-19 2002-02-12 Research Foundation Of City College Of New York Photon-mediated introduction of biological materials into cells and/or cellular components
US5445608A (en) 1993-08-16 1995-08-29 James C. Chen Method and apparatus for providing light-activated therapy
JPH07171162A (ja) 1993-09-07 1995-07-11 Olympus Optical Co Ltd レーザプローブ
US6251100B1 (en) 1993-09-24 2001-06-26 Transmedica International, Inc. Laser assisted topical anesthetic permeation
US5470307A (en) 1994-03-16 1995-11-28 Lindall; Arnold W. Catheter system for controllably releasing a therapeutic agent at a remote tissue site
EP0755454B1 (en) 1994-04-13 2008-02-13 The Rockefeller University Aav-mediated delivery of dna to cells of the nervous system
US6436908B1 (en) 1995-05-30 2002-08-20 Duke University Use of exogenous β-adrenergic receptor and β-adrenergic receptor kinase gene constructs to enhance myocardial function
US5495541A (en) 1994-04-19 1996-02-27 Murray; Steven C. Optical delivery device with high numerical aperture curved waveguide
US5503737A (en) 1994-07-25 1996-04-02 Ingersoll-Rand Company Air inflow restrictor for disc filters
US5807285A (en) 1994-08-18 1998-09-15 Ethicon-Endo Surgery, Inc. Medical applications of ultrasonic energy
US5520188A (en) 1994-11-02 1996-05-28 Focus Surgery Inc. Annular array transducer
US6334846B1 (en) 1995-03-31 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound therapeutic apparatus
US5795581A (en) 1995-03-31 1998-08-18 Sandia Corporation Controlled release of molecular components of dendrimer/bioactive complexes
WO1996032076A1 (en) 1995-04-11 1996-10-17 Baxter Internatonal Inc. Tissue implant systems
US6342379B1 (en) 1995-06-07 2002-01-29 The Regents Of The University Of California Detection of transmembrane potentials by optical methods
US6480743B1 (en) 2000-04-05 2002-11-12 Neuropace, Inc. System and method for adaptive brain stimulation
US5755750A (en) 1995-11-13 1998-05-26 University Of Florida Method and apparatus for selectively inhibiting activity in nerve fibers
US5722426A (en) 1996-02-26 1998-03-03 Kolff; Jack Coronary light probe and method of use
US5703985A (en) 1996-04-29 1997-12-30 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Optical fiber device and method for laser surgery procedures
US5939320A (en) 1996-05-20 1999-08-17 New York University G-coupled receptors associated with macrophage-trophic HIV, and diagnostic and therapeutic uses thereof
US5898058A (en) 1996-05-20 1999-04-27 Wellman, Inc. Method of post-polymerization stabilization of high activity catalysts in continuous polyethylene terephthalate production
US20040076613A1 (en) 2000-11-03 2004-04-22 Nicholas Mazarakis Vector system
US7732129B1 (en) 1998-12-01 2010-06-08 Crucell Holland B.V. Method for the production and purification of adenoviral vectors
US5741316A (en) 1996-12-02 1998-04-21 Light Sciences Limited Partnership Electromagnetic coil configurations for power transmission through tissue
US5756351A (en) 1997-01-13 1998-05-26 The Regents Of The University Of California Biomolecular optical sensors
US5782896A (en) 1997-01-29 1998-07-21 Light Sciences Limited Partnership Use of a shape memory alloy to modify the disposition of a device within an implantable medical probe
US5904659A (en) 1997-02-14 1999-05-18 Exogen, Inc. Ultrasonic treatment for wounds
JP2000514094A (ja) 1997-04-17 2000-10-24 レオネ,パオラ 脳への遺伝子治療のための送達システム
US5816256A (en) 1997-04-17 1998-10-06 Bioanalytical Systems, Inc. Movement--responsive system for conducting tests on freely-moving animals
US7276488B2 (en) 1997-06-04 2007-10-02 Oxford Biomedica (Uk) Limited Vector system
US5984861A (en) 1997-09-29 1999-11-16 Boston Scientific Corporation Endofluorescence imaging module for an endoscope
US6016449A (en) 1997-10-27 2000-01-18 Neuropace, Inc. System for treatment of neurological disorders
US6597954B1 (en) 1997-10-27 2003-07-22 Neuropace, Inc. System and method for controlling epileptic seizures with spatially separated detection and stimulation electrodes
US6647296B2 (en) 1997-10-27 2003-11-11 Neuropace, Inc. Implantable apparatus for treating neurological disorders
US6790652B1 (en) 1998-01-08 2004-09-14 Bioimage A/S Method and apparatus for high density format screening for bioactive molecules
AU3550099A (en) 1998-04-07 1999-10-25 Windy Hill Technology, Inc. Methods and devices for the localization of lesions in solid tissue
US6319241B1 (en) 1998-04-30 2001-11-20 Medtronic, Inc. Techniques for positioning therapy delivery elements within a spinal cord or a brain
US6108081A (en) 1998-07-20 2000-08-22 Battelle Memorial Institute Nonlinear vibrational microscopy
US6632672B2 (en) 1998-08-19 2003-10-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for genomic modification
US6377842B1 (en) 1998-09-22 2002-04-23 Aurora Optics, Inc. Method for quantitative measurement of fluorescent and phosphorescent drugs within tissue utilizing a fiber optic probe
US6253109B1 (en) 1998-11-05 2001-06-26 Medtronic Inc. System for optimized brain stimulation
AU1344100A (en) 1998-11-06 2000-05-29 University Of Rochester A method to improve circulation to ischemic tissue
US6303362B1 (en) 1998-11-19 2001-10-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Adenoviral vector and methods for making and using the same
US6790657B1 (en) 1999-01-07 2004-09-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Lentivirus vector system
US7507545B2 (en) 1999-03-31 2009-03-24 Cardiome Pharma Corp. Ion channel modulating activity method
US6224566B1 (en) 1999-05-04 2001-05-01 Cardiodyne, Inc. Method and devices for creating a trap for confining therapeutic drugs and/or genes in the myocardium
US6161045A (en) 1999-06-01 2000-12-12 Neuropace, Inc. Method for determining stimulation parameters for the treatment of epileptic seizures
US7655423B2 (en) 1999-06-14 2010-02-02 Henry Ford Health System Nitric oxide donors for inducing neurogenesis
US6662039B2 (en) 1999-06-18 2003-12-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Optical probing of neuronal connections with fluorescent indicators
US7674463B1 (en) 1999-07-15 2010-03-09 Research Development Foundation Method of inhibiting angiogenesis by administration of a corticotropin releasing factor receptor 2 agonist
US20040034882A1 (en) 1999-07-15 2004-02-19 Vale Wylie W. Corticotropin releasing factor receptor 2 deficient mice and uses thereof
AU775394B2 (en) 1999-07-19 2004-07-29 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Apparatus and method for ablating tissue
ES2152900B1 (es) 1999-07-23 2001-08-16 Palleja Xavier Estivill Ratones transgenicos y modelo de sobreexpresion del gen ntrk3 (trkc) basado en los mismos para el estudio y monitorizacion de tratamientos de la ansiedad, depresion y enfermedades psiquiatricas relacionadas.
WO2001011612A1 (fr) 1999-08-06 2001-02-15 Mitsubishi Chemical Corporation Plateau de transport d'une tete magnetique destinee a un disque magnetique
JP4827353B2 (ja) 1999-08-09 2011-11-30 ターゲティッド ジェネティクス コーポレイション 鎖内塩基対を形成するような配列の設計による、組換えウイルスベクターからの一本鎖の異種ヌクレオチド配列の発現の増大
GB9923558D0 (en) 1999-10-05 1999-12-08 Oxford Biomedica Ltd Producer cell
GB9928248D0 (en) 1999-12-01 2000-01-26 Gill Steven S An implantable guide tube for neurosurgery
US6808873B2 (en) 2000-01-14 2004-10-26 Mitokor, Inc. Screening assays using intramitochondrial calcium
US7706882B2 (en) 2000-01-19 2010-04-27 Medtronic, Inc. Methods of using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area
US6595934B1 (en) 2000-01-19 2003-07-22 Medtronic Xomed, Inc. Methods of skin rejuvenation using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area containing a plurality of lesions
US6808925B2 (en) 2000-02-18 2004-10-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Altered recombinases for genome modification
US6473639B1 (en) 2000-03-02 2002-10-29 Neuropace, Inc. Neurological event detection procedure using processed display channel based algorithms and devices incorporating these procedures
JP2003531609A (ja) 2000-05-01 2003-10-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 目に関する形質導入用ベクターおよび遺伝子治療を目的とするその用途
US6599281B1 (en) 2000-05-03 2003-07-29 Aspect Medical Systems, Inc. System and method for adaptive drug delivery
US7250294B2 (en) 2000-05-17 2007-07-31 Geron Corporation Screening small molecule drugs using neural cells differentiated from human embryonic stem cells
US6551346B2 (en) 2000-05-17 2003-04-22 Kent Crossley Method and apparatus to prevent infections
JP2004501113A (ja) 2000-06-01 2004-01-15 ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル 組み換えパルボウィルスベクターの制御放出のための方法および配合物
WO2002002639A2 (en) 2000-07-05 2002-01-10 Pharmacia & Upjohn Company Human ion channels
US7312043B2 (en) 2000-07-10 2007-12-25 Vertex Pharmaceuticals (San Diego) Llc Ion channel assay methods
US6921413B2 (en) 2000-08-16 2005-07-26 Vanderbilt University Methods and devices for optical stimulation of neural tissues
US6567690B2 (en) 2000-10-16 2003-05-20 Cole Giller Method and apparatus for probe localization in brain matter
US6536440B1 (en) 2000-10-17 2003-03-25 Sony Corporation Method and system for generating sensory data onto the human neural cortex
US7350522B2 (en) 2000-10-17 2008-04-01 Sony Corporation Scanning method for applying ultrasonic acoustic data to the human neural cortex
US6584357B1 (en) 2000-10-17 2003-06-24 Sony Corporation Method and system for forming an acoustic signal from neural timing difference data
US20020086814A1 (en) 2000-11-15 2002-07-04 Brian Storrie B/B-like fragment targeting for the purposes of photodynamic therapy and medical imaging
US6506154B1 (en) 2000-11-28 2003-01-14 Insightec-Txsonics, Ltd. Systems and methods for controlling a phased array focused ultrasound system
SE525540C2 (sv) 2000-11-30 2005-03-08 Datainnovation I Lund Ab System och förfarande för automatisk provtagning från ett provobjekt
US20070196838A1 (en) 2000-12-08 2007-08-23 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
US6489115B2 (en) 2000-12-21 2002-12-03 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Genetic assays for trinucleotide repeat mutations in eukaryotic cells
US6615080B1 (en) 2001-03-29 2003-09-02 John Duncan Unsworth Neuromuscular electrical stimulation of the foot muscles for prevention of deep vein thrombosis and pulmonary embolism
US7047078B2 (en) 2001-03-30 2006-05-16 Case Western Reserve University Methods for stimulating components in, on, or near the pudendal nerve or its branches to achieve selective physiologic responses
AU2002303283A1 (en) 2001-04-04 2002-10-21 Irm Llc Methods for treating drug addiction
US7107996B2 (en) 2001-04-10 2006-09-19 Ganz Robert A Apparatus and method for treating atherosclerotic vascular disease through light sterilization
US6961045B2 (en) 2001-06-16 2005-11-01 Che-Chih Tsao Pattern projection techniques for volumetric 3D displays and 2D displays
US6810285B2 (en) 2001-06-28 2004-10-26 Neuropace, Inc. Seizure sensing and detection using an implantable device
WO2003016486A2 (en) 2001-08-16 2003-02-27 Sloan Kettering Institute For Cancer Research Bio-synthetic photostimulators and methods of use
DE60219810D1 (de) 2001-08-23 2007-06-06 Univ California Universelles, durch licht einschaltbares genpromotorsystem
US6974448B2 (en) 2001-08-30 2005-12-13 Medtronic, Inc. Method for convection enhanced delivery catheter to treat brain and other tumors
US7904176B2 (en) 2006-09-07 2011-03-08 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Techniques for reducing pain associated with nerve stimulation
WO2003020103A2 (en) 2001-09-04 2003-03-13 Amit Technology Science & Medicine Ltd. Method of and device for therapeutic illumination of internal organs and tissues
US20040054952A1 (en) 2002-09-13 2004-03-18 Morrow James W. Device verification system and method
US20060057192A1 (en) 2001-09-28 2006-03-16 Kane Patrick D Localized non-invasive biological modulation system
US7175596B2 (en) 2001-10-29 2007-02-13 Insightec-Txsonics Ltd System and method for sensing and locating disturbances in an energy path of a focused ultrasound system
US7303578B2 (en) 2001-11-01 2007-12-04 Photothera, Inc. Device and method for providing phototherapy to the brain
US8308784B2 (en) 2006-08-24 2012-11-13 Jackson Streeter Low level light therapy for enhancement of neurologic function of a patient affected by Parkinson's disease
WO2003040323A2 (en) 2001-11-08 2003-05-15 Children's Medical Center Corporation Bacterial ion channel and a method for screening ion channel modulators
WO2003041496A1 (fr) 2001-11-14 2003-05-22 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Animal transgenique
US20030232430A1 (en) 2001-11-26 2003-12-18 Advanced Cell Technology Methods for making and using reprogrammed human somatic cell nuclei and autologous and isogenic human stem cells
US20030104512A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Freeman Alex R. Biosensors for single cell and multi cell analysis
US6873868B2 (en) 2001-12-31 2005-03-29 Infraredx, Inc. Multi-fiber catheter probe arrangement for tissue analysis or treatment
US6721603B2 (en) 2002-01-25 2004-04-13 Cyberonics, Inc. Nerve stimulation as a treatment for pain
US6666857B2 (en) 2002-01-29 2003-12-23 Robert F. Smith Integrated wavefront-directed topography-controlled photoablation
AU2003208901A1 (en) 2002-02-01 2003-09-02 The Cleveland Clinic Foundation Microinfusion device
CA2476873A1 (en) 2002-02-20 2003-08-28 Liposonix, Inc. Ultrasonic treatment and imaging of adipose tissue
JP4363843B2 (ja) 2002-03-08 2009-11-11 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
US20030186249A1 (en) 2002-04-01 2003-10-02 Zairen Sun Human TARPP genes and polypeptides
US20070135875A1 (en) 2002-04-08 2007-06-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
DE10216005A1 (de) 2002-04-11 2003-10-30 Max Planck Gesellschaft Verwendung von biologischen Photorezeptoren als direkt lichtgesteuerte Ionenkanäle
US7283861B2 (en) 2002-04-30 2007-10-16 Alexander Bystritsky Methods for modifying electrical currents in neuronal circuits
US9592409B2 (en) 2002-04-30 2017-03-14 The Regents Of The University Of California Methods for modifying electrical currents in neuronal circuits
WO2003096045A1 (en) 2002-05-13 2003-11-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reduction of susceptibility artifacts in subencoded single-shot magnetic resonance imaging
AU2003239947A1 (en) 2002-05-31 2003-12-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Heterologous stimulus-gated ion channels and methods of using same
US7280870B2 (en) 2002-06-04 2007-10-09 Brown University Research Foundation Optically-connected implants and related systems and methods of use
CA2489291A1 (en) 2002-06-12 2003-12-24 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Vegetable protein preparations and use thereof
US7292890B2 (en) 2002-06-20 2007-11-06 Advanced Bionics Corporation Vagus nerve stimulation via unidirectional propagation of action potentials
US20040049134A1 (en) 2002-07-02 2004-03-11 Tosaya Carol A. System and methods for treatment of alzheimer's and other deposition-related disorders of the brain
US20050020945A1 (en) 2002-07-02 2005-01-27 Tosaya Carol A. Acoustically-aided cerebrospinal-fluid manipulation for neurodegenerative disease therapy
EP1527407A2 (de) 2002-08-09 2005-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren sowie computerprogramm mit programmcode-mitteln und computerprogramm-produkt zur analyse einer wirksamkeit eines pharmazeutischen präparats
AU2003265509A1 (en) 2002-08-19 2004-03-03 Arizona Board Regents Neurostimulator
US20060014206A1 (en) 2002-10-10 2006-01-19 Menghang Xia Assay methods for state-dependent calcium channel agonists/antagonists
US7355033B2 (en) 2002-11-18 2008-04-08 Health Research, Inc. Screening for West Nile Virus antiviral therapy
CA2507880A1 (en) 2002-12-16 2004-07-22 Genentech, Inc. Transgenic mice expressing human cd20 and/or cd16
US20040122475A1 (en) 2002-12-18 2004-06-24 Myrick Andrew J. Electrochemical neuron systems
US20050102708A1 (en) * 2003-03-12 2005-05-12 Laurent Lecanu Animal model simulating neurologic disease
US20040216177A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Congenic rats containing a mutant GPR10 gene
US7377900B2 (en) 2003-06-02 2008-05-27 Insightec - Image Guided Treatment Ltd. Endo-cavity focused ultrasound transducer
CA2432810A1 (en) 2003-06-19 2004-12-19 Andres M. Lozano Method of treating depression, mood disorders and anxiety disorders by brian infusion
WO2005007233A2 (en) 2003-06-20 2005-01-27 Massachusetts Institute Of Technology Application of electrical stimulation for functional tissue engineering in vitro and in vivo
US7091500B2 (en) 2003-06-20 2006-08-15 Lucent Technologies Inc. Multi-photon endoscopic imaging system
JP2005034073A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Masamitsu Iino ミオシン軽鎖リン酸化の測定用蛍光性プローブ
US20050153885A1 (en) 2003-10-08 2005-07-14 Yun Anthony J. Treatment of conditions through modulation of the autonomic nervous system
EP1684861B1 (en) 2003-10-21 2014-12-03 The Regents Of The University Of Michigan Intracranial neural interface system
US6952097B2 (en) 2003-10-22 2005-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Method for slice position planning of tomographic measurements, using statistical images
US20060034943A1 (en) 2003-10-31 2006-02-16 Technology Innovations Llc Process for treating a biological organism
US20080119421A1 (en) 2003-10-31 2008-05-22 Jack Tuszynski Process for treating a biological organism
CN1997749A (zh) 2003-11-21 2007-07-11 约翰·霍普金斯大学 生物分子分隔基序及其用途
US20050124897A1 (en) 2003-12-03 2005-06-09 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and methods for delivering acoustic energy to body tissue
US7783349B2 (en) 2006-04-10 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for closed-loop neural stimulation
CN1236305C (zh) 2004-02-03 2006-01-11 复旦大学 生物光敏蛋白-纳米半导体复合光电极的制备方法
US7662114B2 (en) 2004-03-02 2010-02-16 Focus Surgery, Inc. Ultrasound phased arrays
US20050215764A1 (en) 2004-03-24 2005-09-29 Tuszynski Jack A Biological polymer with differently charged portions
ITMI20040598A1 (it) 2004-03-26 2004-06-26 Carlotta Giorgi Metodo per la rilevazione di parametri intracellulari con sonde proteiche luminescenti per lo screening di molecole in grado di alterare detti parametri
US9801527B2 (en) 2004-04-19 2017-10-31 Gearbox, Llc Lumen-traveling biological interface device
WO2005107858A1 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Method of treating mood disorders and/or anxiety disorders by brain stimulation
US7670838B2 (en) 2004-05-24 2010-03-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Coupling of excitation and neurogenesis in neural stem/progenitor cells
US20050279354A1 (en) 2004-06-21 2005-12-22 Harvey Deutsch Structures and Methods for the Joint Delivery of Fluids and Light
US20060057614A1 (en) 2004-08-04 2006-03-16 Nathaniel Heintz Tethering neuropeptides and toxins for modulation of ion channels and receptors
US7699780B2 (en) 2004-08-11 2010-04-20 Insightec—Image-Guided Treatment Ltd. Focused ultrasound system with adaptive anatomical aperture shaping
US8409099B2 (en) 2004-08-26 2013-04-02 Insightec Ltd. Focused ultrasound system for surrounding a body tissue mass and treatment method
WO2006024038A2 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Codman & Shurtleff Light-based implant for treating alzheimer’s disease
US7613520B2 (en) 2004-10-21 2009-11-03 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Spinal cord stimulation to treat auditory dysfunction
US7544171B2 (en) 2004-10-22 2009-06-09 General Patent Llc Methods for promoting nerve regeneration and neuronal growth and elongation
WO2007013891A2 (en) 2004-11-12 2007-02-01 Northwestern University Apparatus and methods for optical stimulation of the auditory nerve
AU2005307870A1 (en) 2004-11-15 2006-05-26 Christopher Decharms Stimulation of neural tissue with light
US8109981B2 (en) 2005-01-25 2012-02-07 Valam Corporation Optical therapies and devices
US7686839B2 (en) 2005-01-26 2010-03-30 Lumitex, Inc. Phototherapy treatment devices for applying area lighting to a wound
US7553284B2 (en) 2005-02-02 2009-06-30 Vaitekunas Jeffrey J Focused ultrasound for pain reduction
US9034650B2 (en) 2005-02-02 2015-05-19 Intrexon Corporation Site-specific serine recombinases and methods of their use
JP2006217866A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Tohoku Univ 光感受性を新たに賦与した神経細胞
US7548780B2 (en) 2005-02-22 2009-06-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Cell therapy and neural stimulation for cardiac repair
US7288108B2 (en) 2005-03-14 2007-10-30 Codman & Shurtleff, Inc. Red light implant for treating Parkinson's disease
US20070059775A1 (en) 2005-03-29 2007-03-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Synthesis and conjugation of iron oxide nanoparticles to antibodies for targeting specific cells using fluorescence and MR imaging techniques
ES2668959T3 (es) 2005-03-31 2018-05-23 Esther Mayer Dispositivo de sonda para la fotobiomodulación del tejido que reviste una cavidad corporal
JP2006295350A (ja) 2005-04-07 2006-10-26 Sony Corp 撮像装置及び撮像結果の処理方法
US9445211B2 (en) 2005-04-11 2016-09-13 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Methods for manufacturing high intensity ultrasound transducers
GB0508254D0 (en) 2005-04-23 2005-06-01 Smith & Nephew Ultrasound device
US7640057B2 (en) 2005-04-25 2009-12-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods of providing neural markers for sensed autonomic nervous system activity
WO2006113998A1 (en) 2005-04-26 2006-11-02 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Production of light from sol-gel derived thin films made with lanthanide doped nanoparticles, and preparation thereof
DK1879623T3 (da) 2005-05-02 2012-12-17 Genzyme Corp Genterapi til rygmarvssygdomme
CN1879906A (zh) 2005-06-15 2006-12-20 郑云峰 中枢神经***磁刺激装置及其使用方法
US20070027443A1 (en) 2005-06-29 2007-02-01 Ondine International, Ltd. Hand piece for the delivery of light and system employing the hand piece
US9274099B2 (en) 2005-07-22 2016-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Screening test drugs to identify their effects on cell membrane voltage-gated ion channel
US10052497B2 (en) 2005-07-22 2018-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US20070053996A1 (en) 2005-07-22 2007-03-08 Boyden Edward S Light-activated cation channel and uses thereof
US9238150B2 (en) 2005-07-22 2016-01-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical tissue interface method and apparatus for stimulating cells
US8926959B2 (en) 2005-07-22 2015-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US7736382B2 (en) 2005-09-09 2010-06-15 Lockheed Martin Corporation Apparatus for optical stimulation of nerves and other animal tissue
US8852184B2 (en) 2005-09-15 2014-10-07 Cannuflow, Inc. Arthroscopic surgical temperature control system
US7988688B2 (en) 2006-09-21 2011-08-02 Lockheed Martin Corporation Miniature apparatus and method for optical stimulation of nerves and other animal tissue
US8058509B2 (en) 2005-12-21 2011-11-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods and compositions for in planta production of inverted repeats
US7610100B2 (en) 2005-12-30 2009-10-27 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Methods and systems for treating osteoarthritis
US20070191906A1 (en) 2006-02-13 2007-08-16 Anand Iyer Method and apparatus for selective nerve stimulation
US20070219600A1 (en) 2006-03-17 2007-09-20 Michael Gertner Devices and methods for targeted nasal phototherapy
US20070282404A1 (en) 2006-04-10 2007-12-06 University Of Rochester Side-firing linear optic array for interstitial optical therapy and monitoring using compact helical geometry
US20070253995A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Medtronic, Inc. Drug Delivery Methods and Devices for Treating Stress Urinary Incontinence
US8057464B2 (en) 2006-05-03 2011-11-15 Light Sciences Oncology, Inc. Light transmission system for photoreactive therapy
JP2009536219A (ja) 2006-05-04 2009-10-08 ウェイン・ステート・ユニバーシティー ロドプシン拡散のインビボ送達による視覚応答の回復
US20080176076A1 (en) 2006-05-11 2008-07-24 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Functionalized lanthanide rich nanoparticles and use thereof
US20080262411A1 (en) 2006-06-02 2008-10-23 Dobak John D Dynamic nerve stimulation in combination with other eating disorder treatment modalities
WO2007149811A2 (en) 2006-06-19 2007-12-27 Highland Instruments, Inc. Apparatus and method for stimulation of biological tissue
US7795632B2 (en) 2006-06-26 2010-09-14 Osram Sylvania Inc. Light emitting diode with direct view optic
US20080027505A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 G&L Consulting, Llc System and method for treatment of headaches
US9284363B2 (en) 2006-07-26 2016-03-15 Case Western Reserve University System and method for controlling G-protein coupled receptor pathways
SG139588A1 (en) 2006-07-28 2008-02-29 St Microelectronics Asia Addressable led architecure
US7848797B2 (en) 2006-08-17 2010-12-07 Neurometrix, Inc. Motor unit number estimation (MUNE) for the assessment of neuromuscular function
US7521590B2 (en) 2006-09-01 2009-04-21 Korea Institute Of Science And Technology Phospholipase C β1 (PLCβ1) knockout mice as a model system for testing schizophrenia drugs
US10420948B2 (en) 2006-10-30 2019-09-24 Medtronic, Inc. Implantable medical device with variable data retransmission characteristics based upon data type
WO2008070765A2 (en) 2006-12-06 2008-06-12 Case Western Reserve University Light-sensitive constructs for inducing cell death and cell signaling
EE200600039A (et) 2006-12-12 2008-10-15 Tartu Ülikool Transgeenne loommudel patoloogilise ärevuse modelleerimiseks, meetod patoloogilisest ärevusest p?hjustatud haiguste v?i seisundite ravimiseks sobilike ühendite tuvastamiseks ja meetod Wfs1 valgu kasutamiseks sihtmärgina patoloogilise ärevuse vastase
US8398692B2 (en) 2007-01-10 2013-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US7883536B1 (en) 2007-01-19 2011-02-08 Lockheed Martin Corporation Hybrid optical-electrical probes
US8401609B2 (en) * 2007-02-14 2013-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System, method and applications involving identification of biological circuits such as neurological characteristics
WO2008106694A2 (en) 2007-03-01 2008-09-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems, methods and compositions for optical stimulation of target cells
US8282559B2 (en) 2007-03-09 2012-10-09 Philip Chidi Njemanze Method for inducing and monitoring long-term potentiation and long-term depression using transcranial doppler ultrasound device in head-down bed rest
US8139339B2 (en) 2007-03-16 2012-03-20 Old Dominion University Research Foundation Modulation of neuromuscular functions with ultrashort electrical pulses
US20080287821A1 (en) 2007-03-30 2008-11-20 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Computational user-health testing
CN101288768A (zh) * 2007-04-20 2008-10-22 中央研究院 用于治疗渐进神经退化症的医药组合物
EP2142082A4 (en) 2007-05-01 2015-10-28 Neurofocus Inc NEUROINFORMATIC REFERENCE SYSTEM
US20110165681A1 (en) 2009-02-26 2011-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Light-Activated Proton Pumps and Applications Thereof
US8097422B2 (en) 2007-06-20 2012-01-17 Salk Institute For Biological Studies Kir channel modulators
US9138596B2 (en) 2007-08-22 2015-09-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Optical depolarization of cardiac tissue
US10035027B2 (en) 2007-10-31 2018-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method for ultrasonic neuromodulation via stereotactic frame based technique
US10434327B2 (en) 2007-10-31 2019-10-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Implantable optical stimulators
US9302116B2 (en) 2007-11-06 2016-04-05 Duke University Non-invasive energy upconversion methods and systems for in-situ photobiomodulation
US20090157145A1 (en) 2007-11-26 2009-06-18 Lawrence Cauller Transfer Coil Architecture
EP2222372A2 (en) 2007-12-06 2010-09-01 Technion Research & Development Foundation Ltd. Method and system for optical stimulation of neurons
US8883719B2 (en) 2008-01-16 2014-11-11 University Of Connecticut Bacteriorhodopsin protein variants and methods of use for long term data storage
US20090254134A1 (en) 2008-02-04 2009-10-08 Medtrode Inc. Hybrid ultrasound/electrode device for neural stimulation and recording
JP5544659B2 (ja) 2008-03-24 2014-07-09 国立大学法人東北大学 改変された光受容体チャネル型ロドプシンタンパク質
CN105288619A (zh) 2008-04-04 2016-02-03 免疫之光有限责任公司 用于原位光生物调节的非侵入性***和方法
RU2010147661A (ru) 2008-04-23 2012-05-27 Дзе Борд Оф Трастиз Оф Дзе Лелэнд Стэнфорд Джуниор Юниверсити (Us) Системы, способы и композиции для оптической стимуляции клеток-мишеней
CN102159713A (zh) 2008-05-20 2011-08-17 Eos神经科学公司 用于递送光敏蛋白的载体和使用方法
EP2610350B1 (en) 2008-05-29 2014-12-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cell line, system and method for optical control of secondary messengers
US8636653B2 (en) 2008-06-09 2014-01-28 Capso Vision, Inc. In vivo camera with multiple sources to illuminate tissue at different distances
US10711242B2 (en) 2008-06-17 2020-07-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and methods for controlling cellular development
AU2009260029B2 (en) 2008-06-17 2016-03-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods, systems and devices for optical stimulation of target cells using an optical transmission element
WO2010006049A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Materials and approaches for optical stimulation of the peripheral nervous system
JP2012503798A (ja) 2008-09-25 2012-02-09 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 構造物の光刺激およびイメージングを提供するためのデバイス、装置、および方法
NZ602416A (en) 2008-11-14 2014-08-29 Univ Leland Stanford Junior Optically-based stimulation of target cells and modifications thereto
EP2411091A4 (en) 2009-03-24 2012-09-12 Spinal Modulation Inc PAIN MANAGEMENT WITH PACING LIMIT FOR PARAESTHESIA
KR101081360B1 (ko) 2009-03-25 2011-11-08 한국과학기술연구원 어레이형 광 자극 장치
WO2011005978A2 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Duke University Methods of manipulating cell signaling
US20110112463A1 (en) 2009-11-12 2011-05-12 Jerry Silver Compositions and methods for treating a neuronal injury or neuronal disorders
US20110125078A1 (en) 2009-11-25 2011-05-26 Medtronic, Inc. Optical stimulation therapy
CN102858402B (zh) 2010-02-26 2016-03-30 康奈尔大学 视网膜假体
AU2011227131B2 (en) 2010-03-17 2014-11-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-sensitive ion-passing molecules
WO2011127088A2 (en) 2010-04-05 2011-10-13 Eos Neuroscience, Inc. Methods and compositions for decreasing chronic pain
US10051240B2 (en) 2010-06-14 2018-08-14 Howard Hughes Medical Institute Structured plane illumination microscopy
WO2012027358A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 President And Fellows Of Harvard College Optogenetic probes for measuring membrane potential
SG188409A1 (en) 2010-09-08 2013-04-30 Max Planck Gesellschaft Mutant channelrhodopsin 2
EP2635346B1 (en) 2010-11-05 2017-03-29 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Optogenetic control of reward-related behaviors
JP6328424B6 (ja) * 2010-11-05 2018-07-11 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 記憶機能の制御および特性化
CN110215614A (zh) 2010-11-05 2019-09-10 斯坦福大学托管董事会 用于光遗传学方法的光的上转换
CA2816968C (en) 2010-11-05 2019-11-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optically-controlled cns dysfunction
CN105941328B (zh) 2010-11-05 2019-04-09 斯坦福大学托管董事会 一种鉴定抑制前额叶皮质中的兴奋性或抑制性神经元的去极化的化合物的***
EP2635108B1 (en) 2010-11-05 2019-01-23 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Light-activated chimeric opsins and methods of using the same
EP2635110B1 (en) 2010-11-05 2018-05-09 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Control and characterization of psychotic states
US8957028B2 (en) 2010-11-13 2015-02-17 Massachusetts Institute Of Technology Red-shifted opsin molecules and uses thereof
US8696722B2 (en) 2010-11-22 2014-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic magnetic resonance imaging
US9939449B2 (en) 2011-02-01 2018-04-10 The University Of Vermont And State Agricultural College Diagnostic and therapeutic methods and products related to anxiety disorders
US20120253261A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Medtronic, Inc. Systems and methods for optogenetic modulation of cells within a patient
WO2013003557A1 (en) 2011-06-28 2013-01-03 University Of Rochester Photoactivatable receptors and their uses
US9782091B2 (en) 2011-07-25 2017-10-10 Neuronexus Technologies, Inc. Opto-electrical device for artifact reduction
KR102023754B1 (ko) 2011-07-27 2019-09-20 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 생체분자 특성규명용 나노포어 센서
CN104093833B (zh) 2011-12-16 2017-11-07 斯坦福大学托管董事会 视蛋白多肽及其使用方法
EP2817068B1 (en) 2012-02-21 2017-04-12 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Compositions for treating neurogenic disorders of the pelvic floor
JP6140737B2 (ja) 2012-02-23 2017-05-31 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 多焦点構造化照射顕微鏡検査システムおよび方法
EP2827707A4 (en) 2012-03-20 2015-10-21 Univ Leland Stanford Junior NON-HUMAN ANIMAL DEPRESSION MODELS AND METHODS OF USE THEREOF
EP3659518A1 (en) 2012-11-21 2020-06-03 Circuit Therapeutics, Inc. System and method for optogenetic therapy
US20150323787A1 (en) 2013-01-25 2015-11-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System, method and computer-accessible medium for depth of field imaging for three-dimensional sensing utilizing a spatial light modulator microscope arrangement
US20150112411A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Varaya Photoceuticals, Llc High powered light emitting diode photobiology compositions, methods and systems
CN107106862A (zh) 2014-07-29 2017-08-29 电路治疗公司 用于光遗传治疗的***和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2816972A1 (en) 2012-05-10
AU2017200881B2 (en) 2019-03-07
US20190046554A1 (en) 2019-02-14
CN106376525A (zh) 2017-02-08
JP6328424B2 (ja) 2018-05-23
ES2661093T3 (es) 2018-03-27
JP2014500717A (ja) 2014-01-16
WO2012061681A1 (en) 2012-05-10
EP2635295A4 (en) 2014-04-30
CN103298480A (zh) 2013-09-11
CA2816972C (en) 2019-12-03
CN103298480B (zh) 2016-10-12
US10086012B2 (en) 2018-10-02
EP2635295B1 (en) 2017-12-20
AU2011323228A1 (en) 2013-05-09
US20130343998A1 (en) 2013-12-26
EP2635295A1 (en) 2013-09-11
AU2017200881A1 (en) 2017-03-02
AU2011323228B2 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328424B6 (ja) 記憶機能の制御および特性化
JP6445602B2 (ja) 報酬関連行動の光遺伝学的制御
US20200121942A1 (en) Compositions and methods for controlling pain
JP6594854B2 (ja) 行動状態の光遺伝学的制御方法
JP6002140B2 (ja) 安定化階段関数オプシンタンパク質及びその使用方法
AU2018208657A1 (en) Control and characterization of psychotic states

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees