JP6278214B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6278214B2
JP6278214B2 JP2015250265A JP2015250265A JP6278214B2 JP 6278214 B2 JP6278214 B2 JP 6278214B2 JP 2015250265 A JP2015250265 A JP 2015250265A JP 2015250265 A JP2015250265 A JP 2015250265A JP 6278214 B2 JP6278214 B2 JP 6278214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
cooling
target
water valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015250265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017114231A (ja
Inventor
隆行 島内
隆行 島内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015250265A priority Critical patent/JP6278214B2/ja
Priority to US15/387,033 priority patent/US11458810B2/en
Priority to EP16206502.3A priority patent/EP3184332B1/en
Priority to CN201611199308.9A priority patent/CN107020912B/zh
Publication of JP2017114231A publication Critical patent/JP2017114231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278214B2 publication Critical patent/JP6278214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00064Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/0075Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being solar radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00792Arrangement of detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00807Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a specific way of measuring or calculating an air or coolant temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00849Damper doors, e.g. position control for selectively commanding the induction of outside or inside air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00864Ventilators and damper doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00964Control systems or circuits characterised by including features for automatic and non-automatic control, e.g. for changing from automatic to manual control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • B60H1/034Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant from the cooling liquid of the propulsion plant and from an electric heating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • B60H1/08Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator
    • B60H1/10Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator the other radiator being situated in a duct capable of being connected to atmosphere outside vehicle
    • B60H1/12Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator the other radiator being situated in a duct capable of being connected to atmosphere outside vehicle using an air blower
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3272Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the revolving speed of a compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/328Cooling devices output of a control signal related to an evaporating unit
    • B60H2001/3283Cooling devices output of a control signal related to an evaporating unit to control the refrigerant flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3292Compressor drive is electric only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車などの車両の空調装置に係る。
車両の空調装置は、車室内へ空気を送給するためのダクト、ダクト内に配置され車室へ向かう空気流を生じさせる送風機(ブロワ)、及びダクト内を通過する空気を冷却する冷却装置を有している。更に、空調装置は、ヒータコア、エアミックスダンパ、ウォータバルブ及び空調制御装置を有している。空調制御装置は、冷却装置、エアミックスダンパ及びウォータバルブなどを制御する。
ヒータコアは、冷却装置の蒸発器(エバポレータ)に対し空気流の下流側にてダクト内に配置され、冷却水循環系により供給されるエンジン冷却水を熱源として、通過する空気を加熱する。エアミックスダンパは、ダクト内にてヒータコアに対し空気流の上流側に配置され、開度を変化することによりヒータコアを通過する空気量とヒータコアを迂回する空気量との割合を変化させる。ウォータバルブは、エンジン冷却水の流れで見てヒータコアよりも上流側にて冷却水循環系に設けられ、必要に応じて開弁量を低減することによりヒータコアへ供給される冷却水の流量を低減し、或いは冷却水の流れを停止させる。
ヒータコアへ至る空気流がエアミックスダンパによって遮断されると、ヒータコアと空気流との間における熱交換が行われなくなるので、エンジン冷却水によるヒータコアへの熱エネルギーの供給は不要になる。よって、例えば、下記の特許文献1の要約には、最大冷房時などにおいてヒータコアへ至る空気流がエアミックスダンパによって遮断されると、ウォータバルブを閉弁することにより、ヒータコアへのエンジン冷却水の循環供給を停止することが記載されている。
特開平6−171339号公報
〔発明が解決しようとする課題〕
ウォータバルブが閉弁されることにより、ヒータコアへのエンジン冷却水の循環供給が停止されると、エンジン冷却水からヒータコアへ熱エネルギーが供給されなくなるので、結果的にダクト内に流れる空気流に対する冷却装置の冷却能力が過大になる。即ち、ウォータバルブが閉弁されている場合にも、ウォータバルブが開弁されている場合と同様に冷却装置が作動されると、空気流が過剰に冷却されるだけでなく、冷却装置の作動により不必要にエネルギーが消費され、燃費が悪化する。
しかるに、上記公開公報には、ウォータバルブが閉弁された場合に冷却装置を如何に制御すべきかについては、記載されていない。また、上記公開公報には、ウォータバルブの開弁量が低減され、エンジン冷却水からヒータコアへの熱エネルギーの供給量が低減されている場合に、冷却装置を如何に制御すべきかについても、記載されていない。
本発明の主要な課題は、車両の空調装置において、ウォータバルブの開弁量が低減されている場合には、ウォータバルブの開弁量が低減されていない場合に比して、冷却装置の作動により消費されるエネルギーを節減し、車両の燃費を向上させることである。
〔課題を解決するための手段及び発明の効果〕
本発明によれば、車室内へ空気を送給するためのダクトと、ダクト内に配置され車室へ向かう空気流を生じさせる送風機と、ダクト内を通過する空気を冷却する冷却装置と、冷却装置に対し空気流の下流側にてダクト内に配置され、冷却水循環系により供給されるエンジン冷却水を熱源として、通過する空気を加熱するヒータコアと、ヒータコアを通過する空気量とヒータコアを迂回する空気量との割合を変化させるエアミックスダンパと、ヒータコアよりも上流側にて冷却水循環系に設けられ、開弁量を変化可能なウォータバルブと、送風機、冷却装置、エアミックスダンパ及びウォータバルブを制御する制御装置と、を有し、制御装置は所定の冷房モード時にはウォータバルブの開弁量を低減する車両用空調装置が提供される。
制御装置は、ウォータバルブの開弁量を低減しているときにはウォータバルブの開弁量を低減していないときに比して、冷却装置の冷却能力を低下させる。
後に詳細に説明するように、冷却装置は、冷媒を圧縮して吐出する電動圧縮機(コンプレッサ)、電動圧縮機により吸入される冷媒を蒸発させる蒸発器(エバボレータ)、及び蒸発器により蒸発された冷媒を凝縮させる凝縮器などを含んでいる。蒸発器は、送風機に対し空気流の下流側にてダクト内に配置されている。蒸発器は、圧縮機により圧縮された後に膨張弁によって膨張させられた冷媒を蒸発させ、気化熱により温度低下した冷媒と蒸発器を通過する空気との間にて熱交換を行わせることにより空気を冷却する。よって、冷却装置における冷媒の循環流量の低下によって冷却装置の冷却能力を低下させることができる。
上記の構成によれば、ウォータバルブの開弁量を低減しているときにはウォータバルブの開弁量を低減していないときに比して、冷却装置の冷却能力が低下されるので、冷却装置における冷媒の循環流量を低下させることができる。冷媒の循環流量の低下は圧縮機の負荷を低減するので、圧縮機の作動により消費されるエネルギーを節減し、車両の燃費を向上させることができる。
なお、ウォータバルブの開弁量が低減されるのは、所定の冷房モード時であり、所定の冷房モード時以外の状況においては、ウォータバルブの開弁量は低減されず、ウォータバルブの開弁量が不必要に低減されることはない。よって、空調装置の空調性能を低下させることなく、消費エネルギーの節減及び燃費の向上を図ることができる。更に、冷却装置の冷却能力の低下量は、ウォータバルブの開弁量の低減量に対応していることが好ましい。
〔発明の態様〕
本発明の一つの態様においては、冷却装置は、冷媒を圧縮して吐出する電動圧縮機と、送風機に対し空気流の下流側にてダクト内に配置され、電動圧縮機により吸入される冷媒を蒸発させる蒸発器と、蒸発器により蒸発された冷媒を凝縮させる凝縮器とを有し、制御装置は、蒸発器の温度が目標温度になるように電動圧縮機及び送風機を制御し、制御装置は、ウォータバルブの開弁量を低減しているときには、目標温度を上昇させること及び電動圧縮機の上限回転速度を低下させることの少なくとも一方により冷却装置の冷却能力を低下させる。
目標温度を上昇させることにより、蒸発器の温度を目標温度にするために必要な電動圧縮機の回転速度を低下させることができる。また、電動圧縮機の上限回転速度を低下させることにより、電動圧縮機の最大回転速度を低下させることができる。上記態様によれば、ウォータバルブの開弁量が低減されているときには、目標温度を上昇させること及び電動圧縮機の上限回転速度を低下させることの少なくとも一方により冷却装置の冷却能力が低下される。よって、目標温度を上昇させること及び電動圧縮機の上限回転速度を低下させることの何れも行われない場合に比して、圧縮機の作動により消費されるエネルギーを節減し、車両の燃費を向上させることができる。
本発明の実施形態にかかる車両用空調装置を示す概略構成図である。 実施形態の制御系を示すブロック図である。 実施形態の空調制御のメインルーチンを示すフローチャートである。 ウォータバルブの開弁量の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図3に示されたフローチャートのステップ9において実行される圧縮機の目標回転数決定ルーチンを示すフローチャートである。 図3に示されたフローチャートのステップ13において実行される目標蒸発器温度算出ルーチンを示すフローチャートである。 目標吹出温度TAOに基づいて、修正後の圧縮機の基本回転数Ncに対する第一の補正量ΔNvaを演算するためのマップである。 ヒータコアに対する熱供給量Qに基づいて、修正後の圧縮機の基本回転数Ncに対する第二の補正量ΔNvbを演算するためのマップである。 目標吹出温度TAOに基づいて、蒸発器温度TEの基本目標蒸発器温度TEObを演算するためのマップである。 目標吹出温度TAOに基づいて、基本目標蒸発器温度TEObに対する補正量ΔTEOに対する補正量ΔTEOを演算するためのマップである。 修正例において、目標吹出温度TAOに基づいて目標蒸発器温度TEOを演算するためのマップである。
以下に添付の図を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかる車両用空調装置10を示す概略構成図である。空調装置10は、車室内へ空気を送給するためのダクト12と、ダクト内12に配置され車室13へ向かう空気流を生じさせる送風機(ブロワ)14と、ダクト12内を通過する空気を冷却する冷却装置16と、を有している。更に、空調装置10は、ヒータコア18、エアミックスダンパ20、ウォータバルブ22及び空調制御装置24(図2)を有している。空調制御装置24は、後に詳細に説明するように、送風機14、冷却装置16、エアミックスダンパ20及びウォータバルブ22などを制御する。
ヒータコア18は、冷却装置16の蒸発器(エバポレータ)48に対し空気流の下流側にてダクト12内に配置され、冷却水循環系26により供給されるエンジン冷却水を熱源として、通過する空気を加熱する。エアミックスダンパ20は、ダクト12内にてヒータコア18に対し空気流の上流側に配置され、開度を変化することによりヒータコア18を通過する空気量とヒータコア18を迂回する空気量との割合を変化させる。ウォータバルブ22は、図1において実線の矢印にて示された冷却水の流れで見てヒータコア18よりも上流側にて冷却水循環系26に設けられ、必要に応じて開弁量を低減することによりヒータコア18へ供給される冷却水の流量を低減し、或いは冷却水の流れを停止させる。
ダクト12は、送風機14に対し空気流の上流側に、ダクト12内へ導入する空気を内気(車室13内の空気)と外気(車室13外の空気)とに切替える内外気切替箱28を有している。内外気切替箱28には、ダクト12内へ内気を導入する内気導入口30及び外気を導入する外気導入口32が設けられている。更に、内外気切替箱28の内部には、内気導入口30及び外気導入口32の開口面積を同時に連続的に調整して、内気導入口30及び外気導入口32からダクト12内導入される空気全体に対する外気の風量割合である外気導入率を変化させる内外気切替ドア34が配置されている。内外気切替ドア34は電動アクチュエータ36によって駆動され、電動アクチュエータ36は空調制御装置24により制御される。
内外気切替箱28による内外気の導入モードは、吸込口モードとも呼ばれる。吸込口モードには、内気モード、外気モード及び半内気モードがある。内気モードにおいては、内気導入口30が全開されると共に外気導入口32が全閉され、ダクト12内へ内気が導入される。外気モードにおいては、内気導入口30が全閉されると共に外気導入口32が全開され、ダクト12内へ外気が導入される。更に、半内気モードにおいては、内気導入口30及び外気導入口32の開口面積がほぼ同一にされ、外気及び内気がほぼ同一の風量割合にてダクト12内へ導入される。
送風機14は、ブロワモータ38と遠心多翼ファン(シロッコファン)40とを有し、遠心多翼ファン40がブロワモータ38にて駆動される電動式の送風装置である。送風機14は、ダクト12に形成された空気吹出口42〜44から、温度調整された空調空気を車室13内へ吹き出させる。ブロワモータ38の回転速度、従って送風量は、空調制御装置24により制御される。
冷却装置16は、蒸発器48、圧縮機(コンプレッサ)50、凝縮器52、気液分離器54及び膨張弁56などを含んでいる。蒸発器48は、送風機14に対し空気流の下流側に配置されている。蒸発器48は、圧縮機50により圧縮された後に膨張弁56によって膨張させられた冷媒を蒸発させ、気化熱により温度低下した冷媒と蒸発器48を通過する空気との間にて熱交換を行わせることにより空気を冷却する。なお、図1において、一点鎖線の矢印は液体の冷媒の流れを示し、二点鎖線の矢印は気体の冷媒の流れを示している。
圧縮機50は、図には示されていないエンジンルーム内に配置されており、気体の冷媒を吸入して圧縮し、高圧の冷媒を吐出する。圧縮機50は、吐出容量が固定された固定容量型圧縮機構50aが電動モータ50bにより駆動される電動圧縮機であってよい。電動モータ50bは、インバータ58(図2参照)から出力される交流電圧によって回転速度が制御される交流モータであり、インバータ58は空調制御装置24により制御される。
凝縮器52も、エンジンルーム内に配置されており、内部を流通する冷媒と、室外送風機としての送風ファン60により送風される外気との間にて熱交換を行わせることにより、圧縮された冷媒を凝縮により液化させる。送風ファン60は、空調制御装置24から出力される制御電圧によって稼働率、即ち回転速度(送風空気量)が制御される電動式送風機である。
気液分離器54は、凝縮により液化された冷媒を気液分離して液体の冷媒のみを膨張弁56へ流す。膨張弁56は、液体の冷媒を減圧して膨張させる減圧装置であり、減圧され膨張された冷媒を蒸発器48へ供給する。
ダクト12内には、蒸発器48に対し空気流の下流側に、蒸発器48を通過した空気を流す加熱用通路62及び冷風バイパス通路64と、これらの通路を通過した空気を混合させる混合空間66とが形成されている。加熱用通路62には、蒸発器48を通過した空気、即ち蒸発器48により冷却された空気を加熱する加熱装置としてのヒータコア18及びPTCヒータ68が、空気の流れ方向に沿ってこの順に配置されている。
ヒータコア18は、車両走行用の駆動力を出力するエンジンEGの冷却水(温水)と蒸発器48を通過した空気との間にて熱交換を行わせることにより、蒸発器48を通過した空気を加熱する加熱用熱交換器である。具体的には、供給用の冷却水流路70a及び戻し用の冷却水流路70bが、ヒータコア18及びエンジンEGを相互に接続しており、供給用の冷却水流路70aには電動ウォータポンプ72及びウォータバルブ22が設けられている。冷却水流路70a及び70b、電動ウォータポンプ72及びウォータバルブ22は、図には示されていないエンジンEG内の冷却水通路などと共働して、ヒータコア18及びエンジンEGに冷却水を循環させる冷却水循環系26を形成している。
電動ウォータポンプ72は、空調制御装置24から出力される制御電圧によって回転速度(冷却水の循環流量)が制御される電動式の水ポンプである。ウォータバルブ22は、通常時には開弁状態を維持する電磁弁であり、空調制御装置24から出力される制御電流によって開弁量が制御される。ウォータバルブ22の開弁量が低減されると、ヒータコア18へ至る冷却水の流量が低減されるので、ヒータコア18へ供給される熱エネルギーが低減される。なお、電動ウォータポンプ72が駆動されている状況においてウォータバルブ22が閉弁される場合には、ウォータバルブ22が閉弁される際に電動ウォータポンプ72が停止される。
また、PTCヒータ68は、複数のPTC素子(正特性サーミスタ素子)を有し、PTC素子に電力が供給されることによって発熱し、ヒータコア18を通過する空気を加熱する補助加熱手段として機能する電気ヒータである。空調制御装置24は、スイッチ切替え等により、通電するPTC素子の個数を変化させ、PTCヒータ68全体としての加熱能力を制御する。
上述の冷風バイパス通路64は、蒸発器48を通過した空気がヒータコア18及びPTCヒータ68を通過することなく混合空間66へ至るように空気を導く空気通路である。従って、混合空間66にて混合された空気の温度は、加熱用通路62を通過する空気及び冷風バイパス通路64を通過する空気の風量割合によって変化する。
エアミックスダンパ20は、加熱用通路62及び冷風バイパス通路64の入口側に設けられており、加熱用通路62及び冷風バイパス通路64へ流入させる冷風の風量割合を連続的に変化させる。エアミックスダンパ20は、図1には示されていない電動アクチュエータによって駆動され、この電動アクチュエータは、空調制御装置24から出力される制御信号によって制御される。エアミックスダンパ20は、混合空間66内の空気の温度(車室13へ供給される送風空気の温度)を調整する温度調整装置として機能する。
空気吹出口42〜44は、ダクト12内を流れる空気流の最下流部に位置し、混合空間66から空調対象空間である車室13へ温度調整された送風空気を吹き出す。空気吹出口42は、車室13内の乗員(図示せず)の上半身へ向けて空調空気を吹き出すフェイス吹出口である。空気吹出口43は、乗員の足元へ向けて空調空気を吹き出すフット吹出口である。空気吹出口44は、フロントガラス76の内面76aへ向けて空調空気を吹き出すデフロスタ吹出口である。
空気吹出口42〜44に対し空気流の上流側には、それぞれ空気吹出口42の開口面積を調整するフェイスドア42a、空気吹出口43の開口面積を調整するフットドア43a、空気吹出口44の開口面積を調整するデフロスタドア44aが配置されている。フェイスドア42a、フットドア43a及びデフロスタドア44aは、図示されていないリンク機構を介して、ドア駆動用の電動アクチュエータ78に連結され、互いに連動して枢動するよう駆動される。電動アクチュエータ78も、空調制御装置24から出力される制御信号によって制御される。空気吹出口42〜44及び電動アクチュエータ78は、各空気吹出口42〜44の開口面積をそれぞれ調整する吹出口調整装置として機能する。
空気吹出口42〜44の設定により、種々の吹出口モードを設定することができる。設定可能な吹出口モードとして、フェイスモード(FACE)、バイレベルモード(B/L)、フットモード(FOOT)、デフロスタモード(DEF)及びフット/デフロスタモード(F/D)がある。
フェイスモードは、フェイス吹出口42を全開してフェイス吹出口42から車室13内の乗員の上半身へ向けて空気を吹き出すモードである。バイレベルモードは、フェイス吹出口42とフット吹出口43の両方を開口して車室13内の乗員の上半身と足元へ向けて空気を吹き出すモードである。フットモードは、フット吹出口43を全開すると共にデフロスタ吹出口44を小開度だけ開口し、主にフット吹出口43から空気を吹き出すモードである。デフロスタモードは、デフロスタ吹出口44を全開してデフロスタ吹出口44から空気を吹き出すモードである。フット/デフロスタモードは、フット吹出口43及びデフロスタ吹出口44を同程度開口し、フット吹出口43及びデフロスタ吹出口44の双方から空気を吹き出すモードである。
次に、図2を参照して、実施形態の制御系について説明する。空調制御装置24は、CPU、ROM及びRAMなどを含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成され、ROM内に記憶された後述の空調制御プログラムに基づいて各種の演算及び処理を行い、出力側に接続された各種機器の作動を制御する。
図2に示されているように、空調制御装置24の出力側には、送風機14、圧縮機50の電動モータ50b用のインバータ58、室外ファンとしての送風ファン60、内外気切替ドア34用の電動アクチュエータ36、吹出口モードを切替えるためのドア(吹出口ドア)42a、43a、44a用の電動アクチュエータ78、PTCヒータ68、電動ウォータポンプ72及びウォータバルブ22などが接続されている。
空調制御装置24の入力側には、車室13内の温度である車室内温度Trを検出する内気温センサ80、外気温Tamを検出する外気温センサ82及び車室13内の日射量Tsを検出する日射センサ84が接続されている。また、空調制御装置24の入力側には、圧縮機50の吐出冷媒圧力Pcを検出する吐出圧力センサ86及び蒸発器48からの吹出空気温度(蒸発器温度)TEを検出する蒸発器温度センサ87などのセンサ群が接続されている。
また、空調制御装置24の入力側には、図2に示されたセンサ群の他に、圧縮機50の吐出冷媒温度Tcを検出する吐出温度センサ、圧縮機50に吸入される冷媒の温度Tsiを検出する吸入温度センサ、及びエンジンEGから流出したエンジン冷却水の冷却水温度Twを検出する冷却水温度センサなどのセンサ群も接続されている。なお、上記蒸発器温度センサ87は、具体的には蒸発器48の熱交換フィン温度を検出するようになっているが、蒸発器48の他の部位の温度を検出するようになっていてもよく、蒸発器48を通過する冷媒自体の温度を直接検出するようになっていてもよい。
更に、空調制御装置24の入力側には、車室13内の前部のインストルメントパネル(図示せず)付近に配置された操作パネル88に設けられた各種空調操作スイッチからの操作信号が入力され、各種空調操作スイッチは乗員によって操作される。
具体的には、操作パネル88には、各種空調操作スイッチとして、空調装置10の作動スイッチ(図示せず)、エアコンのオン・オフ(具体的には圧縮機50のオン・オフ)を切り替えるエアコンスイッチ88a、オートスイッチ88b、運転モードの切替スイッチ(図示せず)が設けられている。更に、操作パネル88には、吸込口モードを切り替える吸込口モードスイッチ88c、吹出口モードを切り替える吹出口モードスイッチ(図示せず)、送風機14の風量設定スイッチ(図示せず)、車室13内の目標温度Tsetを設定する車室内温度設定スイッチ(図示せず)などが設けられている。オートスイッチ88bは、空調装置10の自動制御を設定或いは解除するためのスイッチである。
図2に示されているように、操作パネル88には、空調装置10の作動状態を表示する表示部88dが設けられており、表示部88dは、吸込口モードスイッチ88cの操作により選択された吸込口モードなどが表示される。
更に、図2に示されているように、空調制御装置24は、エンジンEGの作動を制御するエンジンコンピュータであるエンジン制御装置90と電気的に通信可能に接続されており、空調制御装置50及びエンジン制御装置90は相互に必要な情報の授受を行う。よって、一方の制御装置に入力された検出信号或いは操作信号に基づいて、他方の制御装置がその出力側に接続された各種機器の作動を制御することができる。
例えば、エンジン制御装置90がヒータコア18に対する冷却水の循環供給量の低減又は冷却水の停止が必要であると判定すると、空調制御装置24にはエンジン制御装置90からウォータバルブ22の開弁量の低減又はウォータバルブ22の閉弁を要求する信号が入力される。空調制御装置24は、ウォータバルブ22の開弁量の低減を要求する信号を受信すると、ウォータバルブ22の開弁量を低減し、ウォータバルブ22の閉弁を要求する信号を受信すると、ウォータバルブ22を閉弁させる。また、空調制御装置24がエンジン制御装置90へエンジンEGの作動要求信号を出力することによって、エンジンEGの作動を変化させることができる。更に、空調のためにエンジンEGが作動している場合には、空調制御装置24がエンジンEGの作動要求信号を出力しないことによって、必要に応じてエンジンEGを停止させることができる。
<空調制御のメインルーチン>
次に、図3に示されたフローチャートを参照して、空調制御装置24による空調制御のメインルーチンについて説明する。なお、図3に示されたフローチャートによる制御は、図には示されていないイグニッションスイッチがオンであるときに所定の時間毎に繰返し実行される。
ステップS1においては、空調制御装置24内のマイクロコンピュータに内蔵されたデータ処理用メモリの記憶内容などが初期化され、ステップS2においては、操作パネル88の操作信号(スイッチ信号)が読み込まれ、それらの信号により示される値がデータ処理用メモリに書き込まれる。具体的には、車室内温度設定スイッチにより設定された車室内目標温度Tsetを示す信号、オートスイッチ88bの設定位置を示す信号、吸込口モードスイッチ88cの設定位置を示す信号などの信号が読み込まれる。
ステップS3においては、各種センサから検出値を示す信号が読み込まれ、各検出値がデータ処理用メモリに書き込まれる。具体的には、内気温センサ80が検出する内気温度(車室内温度)Tr、外気センサ82が検出する外気温度Tam、日射センサ84が検出する日射量Ts、蒸発器後温度センサ87が検出する蒸発器後温度TE、及び冷却水温センサが検出するエンジン冷却水温Twが読み込まれる。
ステップS4においては、予め記憶されている下記の式(1)にデータが代入されることにより、目標吹出温度TAOが算出される。なお、下記の式(1)において、Tsetは温度設定スイッチにて設定された設定温度であり、Trは内気温度であり、Tamは外気温度であり、Tsは日射量である。また、Kset、Kr、Kam及びKsは上記各パラメータのゲインであり、Cは補正用の定数である。
TAO=Kset×Tset−Kr×Tr−Kam×Tam−Ks×Ts+C …(1)
ステップS5においては、目標吹出温度TAO及び上記各種センサの検出値に基づいて、エアミックスドア20のアクチュエータの制御値及び電動ウォータポンプ72の回転数の制御値などが、当技術分野において公知の要領にて算出される。
ステップS6においては、目標吹出温度TAO、上記各種センサからの信号及び操作パネル88からの信号に基づいて、ブロワ電圧、即ち送風機14のブロワモータ38に印加される電圧が決定される。送風機14の吹出風量は、ブロワ電圧に応じて変化する。ブロワ電圧の決定は、例えば特開2013−166468号公報及び特開2014−28532号公報に記載された要領にて行われてよい。
ステップS7においては、目標吹出温度TAO、上記各種センサからの信号及び操作パネル88からの信号に基づいて、吸込口モードが決定される。吸込口モードの決定は、例えば特開2015−196450号公報に記載された要領にて行われてよい。
ステップS8においては、目標吹出温度TAO及び操作パネル88からの信号に基づいて、吹出口モードが決定されることにより、車室へ空調風を吹き出す吹出口が決定される。例えば、操作パネル88のオートスイッチ88bがオンの場合には、予め記憶された制御マップに従って、目標吹出温度TAOに応じて、吹出口モードがFACE、B/L、FOOTの何れかに決定される。
ステップS9においては、後に詳細に説明するように、図5に示された圧縮機の目標回転数決定ルーチンに従って、圧縮機50の目標回転数Nct(単位時間当りの回転数)が算出される。
ステップS10においては、電気ヒータを構成するPTCヒータ68のPTC素子を作動させる個数が決定される。例えば特開2013−166468号公報及び特開2014−28532号公報に記載された要領と同様に、PTC素子の作動個数は、エンジン冷却水温Twが低いほど多くなるよう、予め記憶された制御マップに従って決定される。
ステップS11においては、例えば特開2013−166468号公報及び特開2014−28532号公報に記載された要領と同様に、エンジン冷却水を暖房及び防曇などの熱源にすべく、目標吹出温度TAOなどに基づいて、エンジン冷却水の要求水温が決定される。更に、エンジン冷却水の要求水温に基づいて、エンジン制御装置90に対してエンジンEGの始動を要求するエンジンオン要求の要否が決定される。
ステップS12においては、例えば特開2013−166468号公報及び特開2014−28532号公報に記載された要領と同様に、エンジン冷却水温Twなどに基づいて、電動ウォータポンプ72のオン、オフが決定される。
ステップS13においては、後に詳細に説明するように、図6に示された目標蒸発器温度算出ルーチンに従って、蒸発器温度TEの目標値である目標蒸発器温度TEOが算出される。
ステップS14においては、上述のステップS4〜S13において算出又は決定された各制御状態が得られるように、対応するアクチュエータ及びエンジン制御装置90などに対し制御信号が出力される。また、操作パネル88に対し制御信号が出力され、操作パネル88の表示部88dの表示が切り替えられる。
ステップS15においては、制御周期Tが経過したか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステップS15が繰り返し実行され、肯定判別が行われたときには制御がステップS2へ戻る。なお、図2に示された制御の周期Tは例えば250msであってよい。この比較的長い周期は、エンジン制御などと比較して空調制御が長い制御周期にて実行されても、その制御性に悪影響が与えられないからである。よって、空調制御のための通信量を抑制して、エンジン制御などのように高速制御を行う必要のある制御系の通信量を十分に確保することができる。
<ウォータバルブの開弁量の制御ルーチン>
次に、図4に示されたフローチャートを参照して、ウォータバルブ22の開弁量の制御ルーチンについて説明する。なお、図4に示されたフローチャートによる制御は、所定の時間毎に図3に示されたフローチャートによる制御に対し割り込みにより実行される。以下の説明においては、図4に示されたフローチャートによる制御を、開弁量の制御と指称する。
まず、ステップS21においては、エアコンスイッチ88aがオンであるか否かの判別が行われる。否定判別が行われたときには開弁量の制御はステップS26へ進み、肯定判別が行われたときには開弁量の制御はステップS22へ進む。
ステップS22においては、車室内温度設定スイッチ(図示せず)が冷房の最低温度(MAX COOL)に設定されているか否かの判別が行われる。否定判別が行われたときには開弁量の制御はステップS26へ進み、肯定判別が行われたときには開弁量の制御はステップS23へ進む。なお、この判別が行われるのは、車室内温度設定スイッチが冷房の最低温度以外に設定されている場合には、ヒータコア18による空気の加熱が必要であることによる。
ステップS23においては、吹出口モードスイッチ(図示せず)により設定された吹出口モードがデフロスタモード(DEFモード)以外のモードであるか否かの判別が行われる。否定判別が行われたときには開弁量の制御はステップS26へ進み、肯定判別が行われたときには開弁量の制御はステップS24へ進む。なお、この判別が行われるのは、吹出口モードがデフロスタモードである場合には、温かい空気流によってフロントガラス76の曇りを取るために、ヒータコア18による空気の加熱が必要であることによる。
ステップS24においては、冷却水温Twがα(正の定数)℃以下であり、且つエンジンEGの吸気温Taがβ(正の定数)℃以下であるか否かの判別が行われる。吸気温Taを示す信号は、エンジン制御装置90から空調制御装置24へ入力される。否定判別が行われたときには開弁量の制御はステップS26へ進み、肯定判別が行われたときには開弁量の制御はステップS25へ進む。
なお、冷却水温Twが基準冷却水温以下であり且つエンジンEGの吸気温Taが基準吸気温以下であるときに、エンジン制御装置90からウォータバルブ22の開弁量の低減又はウォータバルブ22の閉弁を要求する信号が入力される。よって、この判定は後述のステップS25における判定が妥当であることを確認する意義がある。
ステップS25においては、エンジン制御装置90からウォータバルブ22の開弁量の低減又はウォータバルブ22の閉弁を要求する信号が入力されているか否かの判別が行われる。肯定判別が行われたときには開弁量の制御はステップ28へ進み、否定判別が行われたときには開弁量の制御はステップS26へ進む。
ステップS26においては、フラグFが0にリセットされ、ステップS27においては、ウォータバルブ22の開弁量が最大値に制御される。即ち、ウォータバルブ22が全開状態に設定される。
ステップS28においては、フラグFが1にセットされ、ステップS29においては、エンジン制御装置90から入力される要求に応じてウォータバルブ22の開弁量が低減される(閉弁を含む)。なお、フラグFが1であることは、ウォータバルブ22の開弁量が低減されていることを示す。
<圧縮機の目標回転数の算出ルーチン>
次に、図5に示されたフローチャートを参照して、上記ステップS9において実行される圧縮機50の目標回転数Nctの算出ルーチンについて説明する。なお、以下の説明においては、図5に示されたフローチャートによる制御を、圧縮機目標回転数の算出制御と指称する。
まず、ステップS91においては、前回のステップ13において演算された目標蒸発器温度TEOと、吹出空気温度TEとの偏差En(=TEO−TE)などに応じて、圧縮機50の基本目標回転数Ncが算出される。なお、基本目標回転数Ncbの算出は、例えば特開2013−166468号公報に記載された目標回転数の算出と同様の要領にて行われてよい。
ステップS92においては、フラグFが1であるか否かの判別、即ちウォータバルブ22の開弁量の低減が行われているか否かの判別が行われる。肯定判別が行われたときには圧縮機目標回転数の算出制御はステップS95へ進み、否定判別が行われたときには圧縮機目標回転数の算出制御はステップS93へ進む。
ステップS93においては、外気温度Tam及び空調装置10の熱負荷により決定される圧縮機50の目標回転数Ncb1、送風機14により送風される空気の流量により決定される圧縮機50の目標回転数Ncb2、及び圧縮機50の諸元により決定される目標回転数Ncb3のうちの最小値が圧縮機50の第一の上限回転数Ncm1として算出される。ステップS94においては、圧縮機50の第二の上限回転数Ncm2が0に設定される。
ステップS95においては、ステップS4において算出された目標吹出温度TAOに基づいて、図7に示されたマップが参照されることにより、圧縮機50の目標吹出温度TAOに基づく上限回転数Ncmtaoが算出される。図7に示されているように、上限回転数Ncmtaoは目標吹出温度TAOが低いほど小さくなる正の値に算出される。また、目標吹出温度TAOが低いときには、上限回転数Ncmtaoは目標回転数Ncb1〜Ncb3の何れよりも小さい値に算出される。
ステップS96においては、外気温度Tam及び空調装置10の熱負荷により決定される圧縮機50の目標回転数Ncb1、送風機14により送風される空気の流量により決定される圧縮機50の目標回転数Ncb2、圧縮機50の諸元により決定される目標回転数Ncb3、及び目標吹出温度TAOに基づく上限回転数Ncmtaoのうちの最小値が圧縮機50の第一の上限回転数Ncm1として算出される。目標吹出温度TAOが低いときには、上限回転数Ncm1は上限回転数Ncmtaoになり、よってステップS93において算出される値よりも低くなる。
ステップS97においては、冷却水温度Tw、電動ウォータポンプ72のオン、オフ及びウォータバルブ22の開弁量に基づいて、ヒータコア18に対する熱供給量Q(W/sec)が算出される。更に、熱供給量Qに基づいて図8に示されたマップが参照されることにより、圧縮機50の第二の上限回転数Ncm2が算出される。図8に示されているように、第二の上限回転数Ncm2は熱供給量Qが高いほど大きくなる正の値に算出される。
ステップS98においては、予め設定された圧縮機50の下限ガード回転数をNcmin(正の定数)として、第一の上限回転数Ncm1及び下限ガード回転数Ncminのうちの大きい方の値が、修正後の第一の上限回転数Ncm1aとして算出される。
ステップS99においては、下記の式(2)に従って、圧縮機50の上限回転数Ncmが修正後の第一の上限回転数Ncm1aと第二の上限回転数Ncm2との和として算出される。
Ncm=Ncm1a+Ncm2 …(2)
ステップS100においては、ステップS91において演算された圧縮機50の基本目標回転数Ncが上限回転数Ncmを越えているか否かの判別が行われる。否定判別が行われたときには、ステップS101において圧縮機50の目標回転数Nctが基本目標回転数Ncに設定され、肯定判別が行われたときには、ステップS102において圧縮機50の目標回転数Nctが上限回転数Ncmに設定される。ステップS101又は102が完了すると、圧縮機目標回転数の算出制御はステップS10へ進む。
<目標蒸発器温度算出ルーチン>
次に、図6に示されたフローチャートを参照して、上記ステップS13において実行される目標蒸発器温度TEO算出ルーチンについて説明する。なお、以下の説明においては、図6に示されたフローチャートによる制御を、目標蒸発器温度算出制御と指称する。
まず、ステップS131においては、ステップS4において算出された目標吹出温度TAOに基づいて、図9に示されたマップが参照されることにより、蒸発器温度TEの基本目標蒸発器温度TEObが算出される。図9に示されているように、基本目標蒸発器温度TEObは、TAOの極低温域及び極高温域においては、それぞれ低温及び高温に算出され、TAOの中間温度域においては、TAOが高いほど高くなるよう算出される。なお、図9に示されたマップの基本目標蒸発器温度TEObは、蒸発器48に流入する空気の露点温度以下の温度になるように設定されている。
ステップS132においては、フラグFが1であるか否かの判別、即ちウォータバルブ22の開弁量の低減が行われているか否かの判別が行われる。肯定判別が行われたときには目標蒸発器温度算出制御はステップS134へ進み、否定判別が行われたときにはステップ133において後述の基本目標蒸発器温度TEObに対する補正量ΔTEOが0に設定された後、目標蒸発器温度算出制御はステップ135へ進む。
ステップS134においては、ステップS4において算出された目標吹出温度TAOに基づいて、図10に示されたマップが参照されることにより、基本目標蒸発器温度TEObに対する補正量ΔTEOが算出される。図10に示されているように、補正量ΔTEOは目標吹出温度TAOが高いほど大きくなる正の値に算出される。
ステップS135においては、下記の式(3)に従って、目標蒸発器温度TEOが基本目標蒸発器温度TEObと補正量ΔTEOとの和として算出され、その後圧縮機目標回転数の算出制御はステップ14へ進む。
TEO=TEOb+ΔTEO …(3)
以上の説明より解るように、実施形態によれば、図3に示されたフローチャートのステップS2〜S14により空調制御が実行され、図4に示されたフローチャートのステップS21〜S29によりウォータバルブ22の開弁量(全閉を含む)が制御される。
特に、ステップS21〜25において肯定判別が行われたときに、即ち下記の条件a〜eが成立するときに、ステップS28においてフラグFが1にセットされ、ステップS29においてウォータバルブ22の開弁量が低減される。
a.エアコンスイッチ88aがオンである(ステップS21)。
b.車室内温度設定スイッチが冷房の最低温度に設定されている(ステップS22)。
c.吹出口モードがデフロスタモード以外のモードである(ステップS23)。
d.冷却水温Twがα℃以下であり、且つエンジンEGの吸気温Taがβ℃以下である(ステップS24)。
e.エンジン制御装置90からウォータバルブ22の開弁量の低減又はウォータバルブ22の閉弁を要求する信号が入力されている(ステップS25)。
フラグFが1にセットされると、図5に示されたフローチャートのステップS92において肯定判別が行われる。ステップS95において、目標吹出温度TAOに基づいて、目標吹出温度TAOに基づく上限回転数Ncmtaoが算出され、ステップS96において、目標回転数Ncb1〜Ncb3及び上限回転数Ncmtaoのうちの最小値が第一の上限回転数Ncm1として算出される。この場合、上限回転数Ncmtaoは目標回転数Ncb1〜Ncb3の少なくとも一つよりも小さい値に算出される。
そして、ステップS97において、ヒータコア18に対する熱供給量Qに基づいて第二の上限回転数Ncm2が算出され、ステップS98において、第一の上限回転数Ncm1及び下限ガード回転数Ncminのうちの大きい方の値が、修正後の第一の上限回転数Ncm1aとして算出される。更に、ステップS99において、圧縮機50の上限回転数Ncmが修正後の第一の上限回転数Ncm1aと第二の上限回転数Ncm2との和として算出される。
よって、上限回転数Ncmtaoが考慮されることなく第一の上限回転数Ncm1が算出される場合に比して、第一の上限回転数Ncm1は小さい値になるので、上限回転数Ncmは小さい値になる。従って、吹出口42〜44から吹き出される空気の温度を目標吹出温度TAOにするための圧縮機50の回転数の上限値を低くすることができるので、圧縮機50の作動により消費されるエネルギーを節減し、車両の燃費を向上させることができる。
特に、上限回転数Ncmtaoは、目標吹出温度TAOが低いほど小さくなる正の値として算出されるので、目標吹出温度TAOが低いほど、換言すれば冷却装置16に要求される冷却能力が低いほど、圧縮機50の目標回転数Nctを小さくすることができる。よって、上限回転数Ncmtaoが目標吹出温度TAOに関係なく一定の値である場合に比して、冷却装置16に要求される冷却能力に応じて最適に圧縮機50の回転数を低くすることができる。従って、空調装置10の空調性能を低下させることなく、消費エネルギーの節減及び燃費の向上を図ることができる。
また、フラグFが1にセットされると、図6に示されたフローチャートのステップS132において肯定判別が行われる。ステップS134において、目標吹出温度TAOが高いほど大きくなる正の値として、基本目標蒸発器温度TEObに対する補正量ΔTEOが算出される。そして、ステップS135において、基本目標蒸発器温度TEObに補正量ΔTEOが加算された値として、目標蒸発器温度TEOが算出される。
よって、補正量ΔTEOが加算されることなく目標蒸発器温度TEOが基本目標蒸発器温度TEObに算出される場合に比して、目標蒸発器温度TEOは補正量ΔTEO分高くなることにより、冷却装置16に要求される冷却能力が低下される。従って、冷却装置16の蒸発器48を通過した空気の温度を目標蒸発器温度TEOにするための圧縮機50の回転数を低くすることができるので、このことによっても圧縮機50の作動により消費されるエネルギーを節減し、車両の燃費を向上させることができる。
特に、補正量ΔTEOは、目標吹出温度TAOが高いほど大きくなる正の値として算出されるので、目標吹出温度TAOが高いほど、換言すれば冷却装置16に要求される冷却能力が低いほど、目標蒸発器温度TEOを高くすることができる。よって、上限回転数Ncmtaoが目標吹出温度TAOに関係なく一定の値である場合に比して、冷却装置16に要求される冷却能力に応じて最適に圧縮機50の回転数を低くすることができる。従って、圧縮機50の回転数についても、空調装置10の空調性能を低下させることなく、消費エネルギーの節減及び燃費の向上を図ることができる。
更に、上述の実施形態によれば、フラグFが1にセットされ、ウォータバルブ22の開弁量が低減されているときには、第一の上限回転数Ncm1が小さくされることによって上限回転数Ncmが小さくされると共に、目標蒸発器温度TEOが低くされる。よって、第一の上限回転数Ncm1が小さくされること及び目標蒸発器温度TEOが低くされることの一方しか行われない場合に比して、圧縮機50の作動により消費されるエネルギーを効果的に節減し、車両の燃費を確実に向上させることができる。
以上においては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
例えば、上述の実施形態においては、ウォータバルブ22の開弁量が低減されているときには、ステップ92〜99において第一の上限回転数Ncm1が小さくされることによって上限回転数Ncmが小さくされると共に、ステップ131〜135において目標蒸発器温度TEOが低くされる。しかし、上限回転数Ncmが小さくされること及び目標蒸発器温度TEOが低くされることの一方が省略されてもよい。
また、上述の実施形態においては、ステップS96において、外気温度Tam及び空調装置10の熱負荷により決定される圧縮機50の目標回転数Ncb1、送風機14により送風される空気の流量により決定される圧縮機50の目標回転数Ncb2、圧縮機50の諸元により決定される目標回転数Ncb3、及び上限回転数Ncmtaoのうちの最小値が第一の上限回転数Ncm1として算出される。しかし、目標回転数Ncb1〜Ncb3の何れかが省略されてもよく、逆に目標回転数Ncb1〜Ncb3以外の目標回転数が考慮されてもよい。
また、上述の実施形態においては、図3に示された空調制御装置24による空調制御のメインルーチンのステップS2〜S14の順序は例示であり、これらのステップの順序は修正されてもよい。
また、上述の実施形態においては、図3に示されたフローチャートによるウォータバルブの開弁量の制御は、図3に示された空調制御のメインルーチンに対し割り込みにより実行される。しかし、ステップS21〜S29がステップS3以降でステップS9よりも前の任意の段階でメインルーチンの一部として実行されるよう修正されてもよい。
更に、上述の実施形態においては、フラグFが1にセットされると、ステップS134において、基本目標蒸発器温度TEObに対する補正量ΔTEOが算出され、ステップS135において、基本目標蒸発器温度TEObに補正量ΔTEOが加算された値として、目標蒸発器温度TEOが算出される。しかし、目標蒸発器温度TEOは、フラグFが0であるときには、図11において実線にて示されたマップより算出され、フラグFが1であるときには、図11において破線にて示されたマップより算出されるよう修正されてもよい。
10…車両用空調装置、12…ダクト、14…送風機(ブロワ)、16…冷却装置、18…ヒータコア、20…エアミックスダンパ、22…ウォータバルブ、24…空調制御装置、26…冷却水循環系、48…蒸発器(エバボレータ)、50…圧縮機(コンプレッサ)、72…電動ウォータポンプ

Claims (2)

  1. 車室内へ空気を送給するためのダクトと、
    前記ダクト内に配置され車室へ向かう空気流を生じさせる送風機と、
    前記ダクト内を通過する空気を冷却する冷却装置と、
    前記冷却装置に対し空気流の下流側にて前記ダクト内に配置され、冷却水循環系により供給されるエンジン冷却水を熱源として、通過する空気を加熱するヒータコアと、
    前記ヒータコアを通過する空気量と前記ヒータコアを迂回する空気量との割合を変化させるエアミックスダンパと、
    前記ヒータコアよりも上流側にて前記冷却水循環系に設けられ、開弁量を変化可能なウォータバルブと、
    前記送風機、前記冷却装置、前記エアミックスダンパ及び前記ウォータバルブを制御する制御装置と、
    を有し、前記制御装置は所定の冷房モード時には前記ウォータバルブの開弁量を低減する車両用空調装置において、
    前記制御装置は、前記ウォータバルブの開弁量を低減しているときには前記ウォータバルブの開弁量を低減していないときに比して、前記冷却装置の冷却能力を低下させる、車両用空調装置。
  2. 請求項1に記載の車両用空調装置において、前記冷却装置は、冷媒を圧縮して吐出する電動圧縮機と、前記送風機に対し空気流の下流側にて前記ダクト内に配置され、前記電動圧縮機により吸入される冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記蒸発器により蒸発された冷媒を凝縮させる凝縮器とを有し、前記制御装置は、前記蒸発器の温度が目標温度になるように前記電動圧縮機及び前記凝縮器を制御し、前記制御装置は、前記ウォータバルブの開弁量を低減しているときには、前記目標温度を上昇させること及び前記電動圧縮機の上限回転速度を低下させることの少なくとも一方により前記冷却装置の冷却能力を低下させる、車両用空調装置。

JP2015250265A 2015-12-22 2015-12-22 車両用空調装置 Active JP6278214B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015250265A JP6278214B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 車両用空調装置
US15/387,033 US11458810B2 (en) 2015-12-22 2016-12-21 Air-conditioning device for vehicle
EP16206502.3A EP3184332B1 (en) 2015-12-22 2016-12-22 Air-conditioning device for vehicle
CN201611199308.9A CN107020912B (zh) 2015-12-22 2016-12-22 车辆用空调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015250265A JP6278214B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017114231A JP2017114231A (ja) 2017-06-29
JP6278214B2 true JP6278214B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=57614219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015250265A Active JP6278214B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 車両用空調装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11458810B2 (ja)
EP (1) EP3184332B1 (ja)
JP (1) JP6278214B2 (ja)
CN (1) CN107020912B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015112030A1 (de) * 2015-07-23 2017-01-26 Halla Visteon Climate Control Corporation Modulares Klimatisierungssystem eines Kraftfahrzeugs
KR20170012770A (ko) * 2015-07-23 2017-02-03 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 난방 시스템 및 그 제어방법
FR3043593B1 (fr) * 2015-11-16 2019-04-19 Bluebus Procede et systeme de chauffage d'un habitacle d'un vehicule electrique, et vehicule electrique mettant en oeuvre un tel procede ou systeme.
KR101822287B1 (ko) * 2016-07-04 2018-01-26 현대자동차주식회사 차량용 공조시스템
KR102334606B1 (ko) * 2017-04-14 2021-12-06 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치의 제어 방법
US10532661B2 (en) * 2017-08-21 2020-01-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for heating electrified vehicle
CN108656895A (zh) * 2018-04-28 2018-10-16 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车空调调节方法
KR20200040996A (ko) * 2018-10-11 2020-04-21 현대자동차주식회사 차량의 공조 시스템
JP2020082843A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 株式会社Soken 空気流発生装置
CN110053450A (zh) * 2019-05-08 2019-07-26 泰铂(上海)环保科技股份有限公司 一种新型发动机循环水加热空调***及其控制方法
KR20220055314A (ko) * 2020-10-26 2022-05-03 현대자동차주식회사 차량용 hvac시스템의 제어방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799409A (en) * 1980-12-11 1982-06-21 Nippon Radiator Co Ltd Air conditioner for car
JPH06457B2 (ja) * 1984-04-13 1994-01-05 株式会社日立製作所 空気調和装置の温度制御方法
CN85103572A (zh) * 1985-05-09 1986-11-05 株式会社日立制作所 空调器的温度控制方法和装置
JPH06171339A (ja) 1992-12-08 1994-06-21 Nippondenso Co Ltd 車両用空気調和装置
EP0701915A1 (de) * 1994-09-19 1996-03-20 Valeo Klimasysteme GmbH Kraftfahrzeug-Klimaanlage
US5743099A (en) * 1996-06-11 1998-04-28 Kraynak; Francis Energy saving HVAC control system
JP3953377B2 (ja) * 2002-07-16 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 空調装置
US20070000265A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Caterpillar Inc. Method and system for cooling a work machine compartment
JP2010168021A (ja) 2008-12-24 2010-08-05 Calsonic Kansei Corp 車両空調システム
EP2383129A4 (en) * 2009-01-09 2013-04-10 Calsonic Kansei Corp AIR CONDITIONING DEVICE FOR VEHICLE
JP2011246083A (ja) 2010-05-31 2011-12-08 Suzuki Motor Corp 車両用空調装置
JP2013095347A (ja) 2011-11-04 2013-05-20 Suzuki Motor Corp 車両の空調制御装置
JP2013166468A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Denso Corp 車両用空調装置
JP5811964B2 (ja) 2012-07-31 2015-11-11 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2015196450A (ja) 2014-04-01 2015-11-09 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP6418779B2 (ja) * 2014-05-08 2018-11-07 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP6353328B2 (ja) * 2014-09-24 2018-07-04 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP6402424B2 (ja) * 2014-09-29 2018-10-10 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP2017019451A (ja) 2015-07-14 2017-01-26 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3184332A1 (en) 2017-06-28
JP2017114231A (ja) 2017-06-29
US20170174045A1 (en) 2017-06-22
CN107020912A (zh) 2017-08-08
CN107020912B (zh) 2019-12-10
EP3184332B1 (en) 2018-10-24
US11458810B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278214B2 (ja) 車両用空調装置
JP4385678B2 (ja) 車両用バッテリ冷却システム
JP4522458B2 (ja) 車両用暖房装置
JP5532029B2 (ja) 車両用空調装置
US20110005255A1 (en) Vehicular air-conditioning system
JP2011005982A (ja) 車両用空調装置
JP2003326962A (ja) 車両用空調装置
JP2005059797A (ja) 車両用空調装置
JP2008296717A (ja) 車両用空調装置
JP2007308133A (ja) 車両用空調装置
CN107635805B (zh) 车辆用空调装置
JP2004155391A (ja) 車両用空調装置
US7201219B2 (en) Automotive air-conditioner operable under cooling, heating or air-mixing mode
US20020134540A1 (en) Automobile air-conditioner having means for adjusting air-conditioning ability under bilevel mode
JP2009166629A (ja) 車両用空調装置
JP2007283829A (ja) 車両用空調装置
JP5494595B2 (ja) 車両用空調装置
JP4407368B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002283839A (ja) 車両用冷房装置
JP5526675B2 (ja) 車両用空調装置
JP3783607B2 (ja) 車両用空調装置
US11498390B2 (en) Vehicular air conditioner
JP4269428B2 (ja) 車両用空調装置
JP2011068153A (ja) 車両用空調装置
JP3915528B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6278214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151