JP6244060B2 - 半導体デバイスの載置台及び車載装置 - Google Patents

半導体デバイスの載置台及び車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6244060B2
JP6244060B2 JP2017509081A JP2017509081A JP6244060B2 JP 6244060 B2 JP6244060 B2 JP 6244060B2 JP 2017509081 A JP2017509081 A JP 2017509081A JP 2017509081 A JP2017509081 A JP 2017509081A JP 6244060 B2 JP6244060 B2 JP 6244060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
semiconductor device
mounting table
protrusion
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017119082A1 (ja
Inventor
高橋 豊英
豊英 高橋
卓児 山城
卓児 山城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6244060B2 publication Critical patent/JP6244060B2/ja
Publication of JPWO2017119082A1 publication Critical patent/JPWO2017119082A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は半導体デバイスの載置台及び車載装置に関する。
従来から、フィン等の放熱部を有する金属製の筐体内にモールド樹脂で覆われた半導体デバイスを載置することが知られている(例えば特開2010−10505号等参照)。このような態様において、半導体デバイスと筐体内に設けられた載置台との間に放熱シートを設けて放熱性を高めることは知られているが、その放熱性は十分なものではなかった。
本発明は、高い放熱性を実現することができる半導体デバイスの載置台及び車載装置を提供する。
本発明による半導体デバイスの載置台は、
粘性を有する放熱剤が塗られ、半導体デバイスが載置される本体部と、
前記本体部の周縁外方に位置し、前記半導体デバイスが載置されない突出部と、
を備え、
前記突出部の表面に、前記放熱剤を案内するための検知用溝部が設けられている。
本発明による半導体デバイスの載置台において、
前記本体部の表面に、前記本体部の中心部分を断続的又は連続的に取り囲むようにして本体側溝部が設けられ、
前記本体側溝部と前記検知用溝部とは連通してもよい。
本発明による半導体デバイスの載置台において、
前記本体部は上方から見たときに略矩形状となり、
2つの突出部が前記本体部の対向する辺に設けられ、
各突出部に前記検知用溝部が設けられてもよい。
本発明による半導体デバイスの載置台において、
前記本体部は上方から見たときに略矩形状となり、
3つの突出部が前記本体部の3辺に設けられ、
各突出部に前記検知用溝部が設けられてもよい。
本発明による半導体デバイスの載置台において、
前記本体部は上方から見たときに略長方形状となり、
2つの突出部が対向する短辺の各々に設けられ、
1つの突出部が長辺に設けられてもよい。
本発明による半導体デバイスの載置台において、
長辺に設けられる突出部は、前記載置台が設けられる筐体の外周側に向かって突出していてもよい。
本発明による半導体デバイスの載置台は、
前記半導体デバイスを固定するための固定部をさらに備え、
前記本体部は、前記半導体デバイスの少なくとも周縁部の一部を支持する支持部と、前記支持部の内周側に位置するとともに前記支持部よりも高さが低くなっている底面部とを有し、
前記固定部は前記支持部に設けられ、
前記固定部と前記底面部との間に、前記検知用溝部と連通した本体側溝部が設けられてもよい。
本発明による車載装置は、
半導体デバイスと、
前記半導体デバイスが載置された本体部と、前記本体部の周縁外方に位置し前記半導体デバイスが載置されない突出部と、を有する載置台と、
前記載置台の本体部に塗られ、前記半導体デバイスと前記載置台との間に設けられた粘性を有する放熱剤と、
を備え、
前記突出部の表面に、前記放熱剤を案内するための検知用溝部が設けられている。
本発明によれば、粘性を有する放熱剤を用いることで高い放熱性を実現することができるだけではなく、検知用溝部によって放熱剤の広がり具合を確認することができるので、確実に放熱剤を広げることができる。このため、半導体デバイスと載置台との間に確実に放熱材を塗り広げることができ、その結果、半導体デバイスと載置台との間の熱伝導効率を高めて高い放熱性を実現できる。
図1は、本発明の実施の形態による車載装置の上方平面図である。 図2は、本発明の実施の形態による半導体デバイスの載置台の上方平面図である。 図3(a)は、本発明の実施の形態の変形例1による半導体デバイスの載置台の上方平面図であり、図3(b)は、本発明の実施の形態の変形例2による半導体デバイスの載置台の上方平面図である。 図4は、本発明の実施の形態の変形例3による半導体デバイスの載置台の上方平面図である。 図5(a)は、本発明の実施の形態の変形例4による半導体デバイスの載置台の上方平面図であり、図5(b)は、本発明の実施の形態の変形例5による半導体デバイスの載置台の上方平面図である。 図6(a)は、本発明の実施の形態の変形例6による半導体デバイスの載置台の上方平面図であり、図6(b)は、本発明の実施の形態の変形例7による半導体デバイスの載置台の上方平面図である。 図7は、本発明の実施の形態による載置台に半導体デバイスを載置した態様を示した上方平面図である。 図8は、図7を図7の直線VIII-VIIIで切断した断面図である。 図9は、本発明の実施の形態における本体側溝部と検知用溝部との連結箇所を拡大した上方平面図である。 図10は、本発明の実施の形態の変形例8による半導体デバイスの載置台の上方平面図である。
実施の形態
《構成》
本実施の形態による半導体デバイスの載置台は、例えば自動車で用いられる電源装置等の車載装置内に配置される。図1に示すように、電源装置は、例えば、スイッチング電源装置を載置するための例えば金属製の台座220と、その台座220と組み合わせることでスイッチング電源装置を電磁的に遮蔽するための例えば金属製のカバー210とを有する筐体200を含んでいる。図1ではカバー210内も図示しているが、実際にはカバー210内はカバー210で覆われるため外側から見ることはできない。図1に示すように、筐体200内に載置台100が設けられている。
ICチップ等の半導体デバイス90(図8参照)の載置台100には、粘性を有する放熱グリス等の放熱剤80が塗られている。図2に示すように、載置台100は、半導体デバイス90が載置される本体部10と、本体部10の周縁外方に位置し、半導体デバイス90が載置されない突出部20と、を有している。そして、突出部20及び当該突出部20の内周側に位置する本体部10の表面には、放熱剤80を案内するための検知用溝部30が設けられてもよい。また、放熱性を高めるために載置台100は金属材料からなってもよい。
本実施の形態における「突出部20」とは、本体部10の周縁外方に位置し、半導体デバイス90が載置されない部分であれば特に限定されない。したがって、図3(a)において、本体部10よりも紙面の上下方向で延在した部分は突出部20であるし、図3(b)において、本体部10よりも紙面の上下方向、右方向、右上斜め方向及び右下斜め方向で延在した部分も突出部20である。なお、図3(b)において「点線」で示した箇所は半導体デバイス90が載置される予定の箇所を示しており、何らかの境界が実際に存在しているわけではない。
図2に示すように、本体部10の表面には、本体部10の中心部分を連続的に取り囲むようにして本体側溝部35が設けられてもよい。また、図4に示すように、本体部10の表面には、本体部10の中心部分を断続的に取り囲むようにして本体側溝部35が設けられてもよい。また、本体側溝部35と検知用溝部30とは連通していてもよい。
本実施の形態の本体部10は上方から見たときに略矩形状となっていてもよい。本実施の形態において「上方」とは、特に断りがない限り(例えば「紙面の上下」というような断りが無い限り)、半導体デバイス90を載置する載置面の法線方向側のことを意味している。なお、「紙面の上下」とは文字通り紙面に沿った「上下」のことを意味している。本実施の形態における「略矩形状」とは、対向する2対の辺が存在すれば足り、例えば角部が丸みを帯びたような態様も含まれている。
図2に示すように、3つの突出部20が本体部10の3辺に設けられ、各突出部20に検知用溝部30が設けられてもよい。図2に示す態様では、3つの突出部20は、第一突出部21、第二突出部22及び第三突出部23から構成されている。そして、第一突出部21に対応して第一検知用溝部31が設けられ、第二突出部22に対応して第二検知用溝部32が設けられ、第三突出部23に対応して第三検知用溝部33が設けられてもよい。
図5に示すように、2つの突出部20が設けられ、各突出部20に検知用溝部30が設けられてもよい。また、2つの突出部20は、図5(a)に示すように本体部10の対向する辺に設けられてもよいし、図5(b)に示すように本体部10の隣接する辺に設けられてもよい。対向する2つの突出部20は、突出部20の幅方向(図5(a)に示す態様では紙面の左右方向)において同じ位置に設けられてもよいし、突出部20の幅方向において異なる位置に設けられてもよい。
図6(b)に示す態様では、紙面の上下で対になった辺(短辺)において、第一突出部21と第二突出部22とが、これら第一突出部21及び第二突出部22の幅方向(紙面の左右方向)において同じ位置に設けられている。また、紙面の左右で対になった辺(長辺)において、第三突出部23と第四突出部24(後述する)とが、これら第三突出部23及び第四突出部24の幅方向(紙面の上下方向)において異なる位置に設けられている。このように対になった辺において、突出部20が幅方向において同じ位置に設けられてもよいし、突出部20が幅方向において異なる位置に設けられてもよい。対向する2つの突出部20が突出部20の幅方向において異なる位置に設けられている場合には、本体部10の中心に対して点対称となっている態様を採用してもよい(図6(b)の第三突出部23及び第四突出部24を参照)。このような態様を採用した場合には、放熱剤80の塗られ具合を点対称となった位置で確認することができ、放熱剤80が万遍なく広がっているかをより確実に確認することができる点で有益である。
図2に示すように、本体部10が上方から見たときに略長方形状となっている場合には、2つの突出部20が対向する短辺の各々に設けられ、1つの突出部20が長辺に設けられてもよい。また、図6(a)に示すように、2つの突出部20が対向する長辺の各々に設けられ、1つの突出部20が短辺に設けられてもよい。また、図6(b)に示すように、4つの突出部20が本体部10の4辺に設けられ、各突出部20に検知用溝部30が設けられてもよい。本実施の形態における「略長方形状」とは、対向する2対の辺が存在するとともに、対向する2対の辺が短辺と長辺とになっていれば足り、例えば角部が丸みを帯びたような態様も含まれている。なお、短辺といっても同じ長さである必要はなく、1対の短辺のうちの一方が他方よりも長くなっていてもよい。また、長辺といっても同じ長さである必要はなく、1対の長辺のうちの一方が他方よりも長くなっていてもよい。但し、短辺の長い方の辺よりも長辺の短い方の辺が長くなっている必要はある。
上方から見たときに本体部10が略長方形状となっている場合には、図1に示すように、長辺に設けられる突出部(図1では第三突出部23)が、筐体200の外周側に向かって突出していてもよい。つまり、図1に示すように、左側に示された載置台100では長辺に設けられた第三突出部23は紙面の左側に突出し、右側に示された載置台100では長辺に設けられた第三突出部23は紙面の右側に突出してもよい。
図2に示すように、載置台100は半導体デバイス90を固定するための固定部40をさらに備えてもよい。固定部40は、半導体デバイス90を締結する例えばネジ等の締結部材95(図7参照)を挿入して固定するための例えばネジ孔等の固定孔40であってもよい。固定孔40は少なくとも2つ設けられてもよい。そして、2つの固定孔40は、図2に示すように対角線上に設けられてもよい。なおこのような態様では、図7に示すように、半導体デバイス90は、締結部材95が挿入される貫通穴91を有してもよい。
図8に示すように、本体部10は、半導体デバイス90の少なくとも周縁部の一部を支持する支持部12と、支持部12の内周側に位置するとともに支持部12よりも高さが低くなっている底面部11とを有してもよい。図2に示すように、固定部40は支持部12に設けられてもよい。固定部40と底面部11との間に、検知用溝部30と連通した本体側溝部35が設けられてもよい。
半導体デバイス90が略矩形状となっている場合には、支持部12は少なくとも半導体デバイス90の対向する2辺を支持してもよい。また、支持部12は、半導体デバイス90の4辺を支持してもよい。本実施の形態では、支持部12が半導体デバイス90の4辺を支持する態様を用いて説明している。
支持部12は周縁のみで半導体デバイス90を支持し、本体側溝部35よりも内周側に半導体デバイス90を支持するための支持部12が設けられなくてもよい。また、底面部11と本体側溝部35とが隣接(連続)して設けられてもよい(図8参照)。
図8に示すように、本体部10の裏面側にはフィン19が設けられてもよい。このような態様によれば、放熱性を高めることができる。また、図9及び図10に示すように、検知用溝部30と本体側溝部35とが連結される箇所において、検知用溝部30の本体側溝部35側の端部の幅が広くなっていてもよい。図9及び図10に示す態様では、検知用溝部30の本体側溝部35側の端部はテーパー形状部39を有している。このような態様を採用することで、本体側溝部35で案内された放熱剤80を効率よく検知用溝部30に導き、検知に用いることができる。
《作用・効果》
次に、上述した構成からなる本実施の形態による作用・効果であって、まだ説明していないものについて説明する。
本実施の形態によれば、粘性を有する放熱剤80を用いることで高い放熱性を実現することができるだけではなく、検知用溝部30によって放熱剤80の広がり具合を確認することができるので、確実に放熱剤80を広げることができる。このため、半導体デバイス90と載置台100との間に確実に放熱剤を塗り広げることができ、その結果、半導体デバイス90と載置台100との間の熱伝導効率を高めて高い放熱性を実現できる。
図2、図3、図5及び図6に示すように、本実施の形態において、本体部10の表面に、本体部10の中心部分を連続的に取り囲むようにして本体側溝部35が設けられている態様を採用した場合や、図4に示すように、本実施の形態において、本体部10の表面に、本体部10の中心部分を断続的に取り囲むようにして本体側溝部35が設けられている態様を採用した場合には、放熱剤80が外部に漏れだすことを防止できる。なお、図2、図3、図5及び図6に示すように連続的に本体側溝部35が設けられている態様によれば、より確実に放熱剤80が外部に漏れだすことを防止できる点で優れている。
また、図2乃至図6に示すように、本体側溝部35と検知用溝部30とが連通している態様を採用した場合には、本体側溝部35で案内された放熱剤80を検知用溝部30に導き、検知に用いることができる。このため、より効率よく放熱剤80の広がり具合を確認することができる。
本体部10が略矩形状となっている場合であって、2つの突出部20が対向する辺に設けられ、各突出部20に検知用溝部30が設けられている態様を採用した場合には(図5(a)参照)、対向する辺の間における放熱剤80の広がり具合を確認することができる。
本体部10が略矩形状となっている場合であって、突出部20が本体部10の3辺に設けられ、各突出部20に検知用溝部30が設けられている態様を採用した場合には(図2及び図6(a)参照)、3方向における放熱剤80の広がり具合を確認することができる。また、突出部20が3方向に突出する態様を採用することで、突出部20が設けられていない辺におけるスペースを有効に利用することができる点で有益である。図1に示す態様では、第三突出部23が外側を向いて突出し、内側の辺(図1の左側の載置台100では右側の辺、右側の載置台100では左側の辺)には突出部20が設けられていないので、載置台100の内側の領域(図1では幅方向の中心領域)を有効に利用することができる点で有益である。
図2乃至図6に示すように、本体部10が略長方形状となっている場合であって、2つの突出部20が対向する短辺の各々に設けられ、1つの突出部20が長辺に設けられている態様を採用した場合には、長手方向における放熱剤80の広がり具合を確認することができる。長手方向では、一般に放熱剤80がより広く広がる必要があることから、このように長手方向の両方向における放熱剤80の広がりを確認することは有益である。
図1に示すように、台座220の内周側には別部材が設けられる可能性が高い。このため、本体部10が略長方形状となっている場合には、長辺に設けられる突出部(図1では第三突出部23)が、筐体200の外周側に向かって突出していてもよい。このような態様を採用することで、長手方向における放熱剤80の広がり具合を確認しつつ、別部材を載置するためのスペースを確保できる点で有益である。
図2乃至図6に示すように、2つの固定孔40が対角線上に設けられる態様を採用した場合には、半導体デバイス90を載置台100に対してバランスよく固定できる点で優れている。このように半導体デバイス90を載置台100に対してバランスよく固定することで、支持部12と底面部11との高さの差を面方向全体においてより均一なものとすることができる。この結果、放熱剤80の厚みをより均一なものとすることができ、半導体デバイス90で発生する熱を載置台100により効率よく伝えることできる。
図2乃至図6に示すように、固定部40と底面部11との間に本体側溝部35が設けられている態様を採用した場合には、固定孔40等からなる固定部40が広がった放熱剤80で埋まることを防止できる点で有益である。
最後になったが、上述した各実施の形態の記載、変形例の記載及び図面の開示は、請求の範囲に記載された発明を説明するための一例に過ぎず、上述した実施の形態の記載又は図面の開示によって特許請求の範囲に記載された発明が限定されることはない。
10 本体部
11 底面部
12 支持部
20 突出部
30 検知用溝部
35 本体側溝部
40 固定部
80 放熱剤
90 半導体デバイス
100 載置台
200 筐体

Claims (7)

  1. 粘性を有する放熱剤が塗られ、半導体デバイスが載置される本体部と、
    前記本体部の周縁外方に位置し、前記半導体デバイスが載置されない突出部と、
    を備え、
    前記突出部の表面に、前記放熱剤を案内するための検知用溝部が設けられ
    前記本体部の表面に、前記本体部の中心部分を断続的又は連続的に取り囲むようにして本体側溝部が設けられ、
    前記本体側溝部と前記検知用溝部とは連通していることを特徴とする半導体デバイスの載置台。
  2. 前記本体部は上方から見たときに略矩形状となり、
    2つの突出部が前記本体部の対向する辺に設けられ、
    各突出部に前記検知用溝部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の半導体デバイスの載置台。
  3. 粘性を有する放熱剤が塗られ、半導体デバイスが載置される本体部と、
    前記本体部の周縁外方に位置し、前記半導体デバイスが載置されない突出部と、
    を備え、
    前記突出部の表面に、前記放熱剤を案内するための検知用溝部が設けられ、
    前記本体部は上方から見たときに略矩形状となり、
    3つの突出部が前記本体部の3辺に設けられ、
    各突出部に前記検知用溝部が設けられていることを特徴とする半導体デバイスの載置台。
  4. 前記本体部は上方から見たときに略長方形状となり、
    2つの突出部が対向する短辺の各々に設けられ、
    1つの突出部が長辺に設けられることを特徴とする請求項に記載の半導体デバイスの載置台。
  5. 長辺に設けられる突出部は、前記載置台が設けられる筐体の外周側に向かって突出していることを特徴とする請求項に記載の半導体デバイスの載置台。
  6. 粘性を有する放熱剤が塗られ、半導体デバイスが載置される本体部と、
    前記本体部の周縁外方に位置し、前記半導体デバイスが載置されない突出部と、
    前記半導体デバイスを固定するための固定部と、
    を備え、
    前記突出部の表面に、前記放熱剤を案内するための検知用溝部が設けられ、
    前記本体部は、前記半導体デバイスの少なくとも周縁部の一部を支持する支持部と、前記支持部の内周側に位置するとともに前記支持部よりも高さが低くなっている底面部とを有し、
    前記固定部は前記支持部に設けられ、
    前記固定部と前記底面部との間に、前記検知用溝部と連通した本体側溝部が設けられていることを特徴とする半導体デバイスの載置台。
  7. 半導体デバイスと、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の載置台と、
    前記載置台の本体部に塗られ、前記半導体デバイスと前記載置台との間に設けられた粘性を有する放熱剤と、
    を備えることを特徴とする車載装置。
JP2017509081A 2016-01-06 2016-01-06 半導体デバイスの載置台及び車載装置 Active JP6244060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/050257 WO2017119082A1 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 半導体デバイスの載置台及び車載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6244060B2 true JP6244060B2 (ja) 2017-12-06
JPWO2017119082A1 JPWO2017119082A1 (ja) 2018-01-11

Family

ID=59273371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509081A Active JP6244060B2 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 半導体デバイスの載置台及び車載装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10090218B2 (ja)
JP (1) JP6244060B2 (ja)
CN (1) CN107431050B (ja)
WO (1) WO2017119082A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107408542B (zh) 2016-01-06 2019-07-26 新电元工业株式会社 半导体器件的载置台以及车载装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101259A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toyota Motor Corp パワーモジュールの組み付け構造及び組み付け方法
JP2013138113A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Motor Corp 冷却構造

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2931741B2 (ja) * 1993-09-24 1999-08-09 株式会社東芝 半導体装置
JP3667773B2 (ja) * 1996-10-10 2005-07-06 三星電子株式会社 半導体チップの取付け方法
US6163065A (en) * 1997-12-31 2000-12-19 Intel Corporation Energy-absorbing stable guard ring
JP3414663B2 (ja) 1999-02-08 2003-06-09 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法およびそれに用いられる基板フレーム
JP4361658B2 (ja) * 2000-02-14 2009-11-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 実装基板及び実装方法
JP3834254B2 (ja) 2002-04-04 2006-10-18 三菱電機株式会社 半導体装置およびその固定構造ならびに半導体装置の固定方法
JP4654574B2 (ja) * 2003-10-20 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2005203703A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Toyota Motor Corp 半導体部品の実装方法および半導体装置
CN100373608C (zh) * 2005-01-20 2008-03-05 矽品精密工业股份有限公司 导线架式半导体封装件及其导线架
US7569927B2 (en) 2005-09-21 2009-08-04 Microsemi Corporation RF power transistor package
US8004069B2 (en) * 2005-12-21 2011-08-23 Freescale Semiconductor, Inc. Lead frame based semiconductor package and a method of manufacturing the same
US20100108512A1 (en) * 2006-12-26 2010-05-06 Wataru Hattori Electrophoretic chip and method of using the same
JP5151158B2 (ja) 2007-01-23 2013-02-27 富士通セミコンダクター株式会社 パッケージ、およびそのパッケージを用いた半導体装置
JP2008251923A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
TWI355050B (en) 2007-06-22 2011-12-21 Light Ocean Technology Corp Thin double-sided package substrate and manufactur
US20090200648A1 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Apple Inc. Embedded die system and method
JP2009246063A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd パワーモジュールの冷却構造、及びそれを用いた半導体装置
JP5241344B2 (ja) 2008-06-30 2013-07-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール及び電力変換装置
US9006871B2 (en) * 2010-05-12 2015-04-14 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8982577B1 (en) * 2012-02-17 2015-03-17 Amkor Technology, Inc. Electronic component package having bleed channel structure and method
US8796049B2 (en) * 2012-07-30 2014-08-05 International Business Machines Corporation Underfill adhesion measurements at a microscopic scale
US9676614B2 (en) * 2013-02-01 2017-06-13 Analog Devices, Inc. MEMS device with stress relief structures
JP6433644B2 (ja) * 2013-06-07 2018-12-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 半導体ウェハのダイシング方法
JP2015009241A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 日産自動車株式会社 接合構造物、及び接合構造物の製造方法
WO2015080161A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 株式会社神戸製鋼所 ベース板及びベース板を備えた半導体装置
KR102276546B1 (ko) * 2014-12-16 2021-07-13 삼성전자주식회사 수분 방지 구조물 및/또는 가드 링, 이를 포함하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN107408542B (zh) 2016-01-06 2019-07-26 新电元工业株式会社 半导体器件的载置台以及车载装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101259A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toyota Motor Corp パワーモジュールの組み付け構造及び組み付け方法
JP2013138113A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Motor Corp 冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN107431050B (zh) 2019-12-13
CN107431050A (zh) 2017-12-01
JPWO2017119082A1 (ja) 2018-01-11
WO2017119082A1 (ja) 2017-07-13
US10090218B2 (en) 2018-10-02
US20180005911A1 (en) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102099255B1 (ko) 방열장치 및 이를 구비한 전자장치
JP2009218589A (ja) 放熱装置及びその製造方法
JP6603887B2 (ja) 磁気部品ユニット
JP2017005975A (ja) インバータ
JP4887273B2 (ja) 電子制御装置
US10405468B2 (en) Shield case and electronic device
JP6244060B2 (ja) 半導体デバイスの載置台及び車載装置
CN109219307A (zh) 散热结构及具有该散热结构的电子装置
JP5589620B2 (ja) 電子部品の冷却構造、電子部品装置、ヒートシンク
KR102445246B1 (ko) 전력 변환 장치
JP6243574B2 (ja) 半導体デバイスの載置台及び車載装置
JP6892756B2 (ja) 放熱構造体
JP2019165167A (ja) 電子回路モジュール
JP6200693B2 (ja) 電子制御装置
KR101408977B1 (ko) 히트싱크
JP2016131218A (ja) 放熱装置
JP2014187133A (ja) 放熱部材、および電子回路
TWI544200B (zh) 水冷式導熱器及製造該水冷式導熱器的方法
JP2019160881A (ja) 半導体装置
JP4825248B2 (ja) 電子制御装置
US10615140B2 (en) Semiconductor device suppressing an inclination of a semiconductor element after solder bonding
US20230125975A1 (en) Mechanical device for cooling an electronic component
JP5260044B2 (ja) 密閉型電子機器
TWI407886B (zh) 電路板固定機構
KR100700697B1 (ko) 확장형 방열판 구조

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150