JP6230141B1 - ハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法 - Google Patents

ハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6230141B1
JP6230141B1 JP2017045646A JP2017045646A JP6230141B1 JP 6230141 B1 JP6230141 B1 JP 6230141B1 JP 2017045646 A JP2017045646 A JP 2017045646A JP 2017045646 A JP2017045646 A JP 2017045646A JP 6230141 B1 JP6230141 B1 JP 6230141B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
essential oil
chocolate
mass
parts
cacao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017045646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018148805A (ja
Inventor
一樹 原田
一樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagaoka Co Ltd
Original Assignee
Nagaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagaoka Co Ltd filed Critical Nagaoka Co Ltd
Priority to JP2017045646A priority Critical patent/JP6230141B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230141B1 publication Critical patent/JP6230141B1/ja
Publication of JP2018148805A publication Critical patent/JP2018148805A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】カカオポリフェノールを多く含むチョコレート(ハイカカオチョコレート)が有する苦渋味のマスキング方法を提供する。【解決手段】本発明に係るハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法は、チョコレート組成物100質量部に対して、ミント精油、ココナッツ精油およびユーカリ精油からなる群より選択される少なくとも1種の精油を、0.0001〜0.02質量部の割合で添加する。さらに、本発明に係るハイカカオチョコレート製品は、チョコレート組成物100質量部に対して、ミント精油、ココナッツ精油およびユーカリ精油からなる群より選択される少なくとも1種の精油を、0.0001〜0.02質量部の割合で含む。【選択図】なし

Description

本発明は、ハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法およびチョコレート製品に関する。
古来、チョコレートは、おいしさ、栄養価、バラエティーの豊かさなどから、世界中の多くの人に好まれている。さらに、近年、チョコレート中に含まれるポリフェノール(カカオポリフェノール)は、血圧低下、動脈硬化予防、美容効果、脳の活性化などの効果が期待できることが報告されており、注目されている。例えば、特許文献1には、このようなカカオポリフェノールを多く含有するチョコレートが開示されている。
しかし、有用な効果が期待できるとしても、カカオポリフェノールなどのポリフェノール類は苦味や渋味などを有している。そのため、カカオポリフェノールを多く含むチョコレートは、一般的なチョコレートと比べて、苦味や渋味が強く摂取しにくいという問題がある。
特開2014−158504号公報
本発明の課題は、カカオポリフェノールを多く含むチョコレート(ハイカカオチョコレート)が有する苦渋味のマスキング方法を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、以下の構成からなる解決手段を見出し、本発明を完成するに至った。
(1)チョコレート組成物100質量部に対して、ミント精油、ココナッツ精油およびユーカリ精油からなる群より選択される少なくとも1種の精油を、0.0001〜0.02質量部の割合で添加するハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法。
(2)チョコレート組成物100質量部に対して、メントン、イソメントン、エチルデカノエート、δ−オクタラクトン、1,8−シネオール、γ−テルピネンおよびp−サイメンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、0.00001〜0.002質量部の割合で添加するハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法。
(3)チョコレート組成物に含まれるカカオ分が70質量%以上である上記(1)または(2)に記載のマスキング方法。
(4)チョコレート組成物に含まれる非脂肪カカオ分が20質量%以上である上記(1)〜(3)のいずれかに記載のマスキング方法。
(5)チョコレート組成物100質量部に対して、ミント精油、ココナッツ精油およびユーカリ精油からなる群より選択される少なくとも1種の精油を、0.0001〜0.02質量部の割合で含むハイカカオチョコレート製品。
(6)チョコレート組成物100質量部に対して、メントン、イソメントン、エチルデカノエート、δ−オクタラクトン、1,8−シネオール、γ−テルピネンおよびp−サイメンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、0.00001〜0.002質量部の割合で含むハイカカオチョコレート製品。
(7)チョコレート組成物に含まれるカカオ分が70質量%以上である上記(5)または(6)に記載のハイカカオチョコレート製品。
(8)チョコレート組成物に含まれる非脂肪カカオ分が20質量%以上である上記(5)〜(7)のいずれかに記載のハイカカオチョコレート製品。
本発明のマスキング方法によれば、カカオの風味を損なわずに、後味として残るカカオポリフェノールに由来する苦渋味が緩和される。さらに、本発明のチョコレート製品は、カカオの風味が損なわれずに、後味として残るカカオポリフェノールに由来する苦渋味が緩和されている。
本開示の一実施形態に係るハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法は、チョコレート組成物100質量部に対して、ミント精油、ココナッツ精油およびユーカリ精油からなる群より選択される少なくとも1種の精油を、0.0001〜0.02質量部の割合で添加する。
チョコレート組成物は、通常、カカオ分、砂糖などを含み、必要に応じて、ミルク、香料、油脂などが含まれている。カカオ分とは、カカオマス、ココアパウダー、ココアバターなどカカオ豆に由来する成分の総称である。本明細書において「ハイカカオ」とは、カカオ分が70質量%以上の割合で含まれていることを意味する。チョコレート組成物に含まれるカカオ分の割合は70質量%以上であれば特に限定されず、例えば、80質量%以上であってもよく、90質量%以上であってもよい。
一実施形態に係る苦渋味マスキング方法は、カカオポリフェノールに由来する苦渋味を緩和することが目的である。そのため、カカオポリフェノールをほとんど含有していないココアバターよりも、ココアバター以外のカカオポリフェノールを豊富に含有する非脂肪カカオ分をある程度の割合で含むチョコレート組成物を用いると、本発明の効果がより発揮される。例えば、非脂肪カカオ分を好ましくは20質量%以上、より好ましくは25質量%以上の割合で含有するチョコレート組成物を用いる。
さらに、チョコレート組成物には、油脂としてベヘン酸(BOB:1,3−ジベヘニル−2−オレイルグリセリン)が含まれていてもよい。BOBを添加すると、チョコレート製品が板チョコレートやキューブチョコレートの場合、製品の表面が白く変色する所謂「ファットブルーム」を抑制することができ、離型性や光沢に対しても有効である。
一実施形態に係る苦渋味マスキング方法では、カカオポリフェノールに由来する苦渋味を緩和するために、ミント精油、ココナッツ精油およびユーカリ精油からなる群より選択される少なくとも1種の精油(特定の精油)が使用される。
ミント精油は、ハッカ属の植物から抽出される精油である。ミント精油の原料となるハッカ属の植物としては特に限定されず、例えば、ペパーミント(セイヨウハッカ、ニホンハッカなど)、スペアミント(オランダハッカなど)、アップルミント(マルバハッカなど)、ペニーロイヤル(メグサハッカ)、ベルガモットミントなどが挙げられる。抽出部位も特に限定されず、例えば、葉、茎、花、種子、根などが挙げられる。抽出方法も特に限定されず、原料となる部位を、例えば、水蒸気蒸留に供する方法、圧搾する方法などが挙げられる。ミント精油には、メントール、メントン、イソメントン、酢酸メンチル、カルボンなどが含まれている。ミント精油の中でも、ニホンハッカ(和種薄荷)に由来するハッカ精油が好ましい。
ミント精油は、ハッカ属の植物から抽出された天然物由来の精油に限定されない。例えば、合成によって得られたメントール、メントン、イソメントンなどを適宜調合して得られる組成物であってもよい。
ココナッツ精油は、ココヤシから抽出される精油である。抽出部位は特に限定されず、例えば、葉、花、種子、果実(果肉)、樹皮などが挙げられる。抽出方法も特に限定されず、原料となる部位を、例えば、水蒸気蒸留に供する方法、圧搾する方法などが挙げられる。ココナッツ精油には、例えば、エチルデカノエート、エチルオクタノエート、δ−オクタラクトン、δ−ヘキサラクトンなどが含まれている。
ココナッツ精油は、ココヤシから抽出された天然物由来の精油に限定されない。例えば、合成によって得られたエチルデカノエート、エチルオクタノエート、δ−オクタラクトンなどを適宜調合して得られる組成物であってもよい。
ユーカリ精油は、ユーカリ属の植物から抽出される精油である。ユーカリ精油の原料となるユーカリ属の植物としては特に限定されず、例えば、ユーカリプタス・ラディアータ、ユーカリプタス・グロブルスなどが挙げられる。抽出部位も特に限定されず、例えば、葉、花、種子、果実(果肉)、樹皮などが挙げられる。抽出方法も特に限定されず、原料となる部位を、例えば、水蒸気蒸留に供する方法、圧搾する方法などが挙げられる。ユーカリ精油には、例えば、1,8−シネオール、γ−テルピネン、p−サイメン、α−ピネンなどが含まれている。
ユーカリ精油は、ユーカリ属の植物から抽出された天然物由来の精油に限定されない。例えば、合成によって得られた1,8−シネオール、γ−テルピネン、p−サイメンなどを適宜調合して得られる組成物であってもよい。
特定の精油は、チョコレート組成物100質量部に対して、0.0001〜0.02質量部の割合で添加される。すなわち、チョコレート組成物中に、特定の精油は1〜200ppmの濃度で添加される。特定の精油の添加量が0.0001質量部未満の場合、カカオポリフェノールに由来する苦渋味を緩和する効果が十分に発揮されない。一方、特定の精油の添加量が0.02質量部を超える場合、精油の風味が強く感じられるため、カカオの風味が損なわれる。特定の精油は、チョコレート組成物100質量部に対して、好ましくは0.0005〜0.01質量部の割合で添加される。
次に、本開示の別の実施形態に係るハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法について説明する。別の実施形態に係る苦渋味マスキング方法は、チョコレート組成物100質量部に対して、メントン、イソメントン、エチルデカノエート、δ−オクタラクトン、1,8−シネオール、γ−テルピネンおよびp−サイメンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物(特定の化合物)を、0.00001〜0.002質量部の割合で添加する。
上述の一実施形態に係る苦渋味マスキング方法では、特定の精油を使用しているのに対し、別の実施形態に係る苦渋味マスキング方法では、特定の化合物を使用している。すなわち、ミント精油、ココナッツ精油およびユーカリ精油に含まれる成分のうち、特定の成分に限定して使用しているのが、別の実施形態に係る苦渋味マスキング方法である。チョコレート組成物については、上述のとおりであり、詳細な説明は省略する。
メントンおよびイソメントンはミント精油に含まれる化合物であり、例えば、ハッカ精油などのミント精油から単離することによって得られる。メントンおよびイソメントンは天然物由来に限定されず、合成によって得られたものであってもよい。
エチルデカノエートおよびδ−オクタラクトンはココナッツ精油に含まれる化合物であり、例えば、ココナッツ精油から単離することによって得られる。エチルデカノエートおよびδ−オクタラクトンは天然物由来に限定されず、合成によって得られたものであってもよい。
1,8−シネオール、γ−テルピネンおよびp−サイメンはユーカリ精油に含まれる化合物であり、例えば、ユーカリ精油から単離することによって得られる。1,8−シネオール、γ−テルピネンおよびp−サイメンは天然物由来に限定されず、合成によって得られたものであってもよい。
別の実施形態に係る苦渋味マスキング方法において、特定の化合物は、チョコレート組成物100質量部に対して、0.00001〜0.002質量部の割合で添加される。この添加量は、一実施形態に係る苦渋味マスキング方法で使用される特定の精油の添加量よりも少ない。その理由は、特定の化合物は、特定の精油に含まれる化合物の一部であり、特定の精油を上述の所定の割合で添加すると、この特定の化合物が0.00001〜0.002質量部程度の割合で添加されるためである。
特定の化合物の添加量が0.00001質量部未満の場合、カカオポリフェノールに由来する苦渋味を緩和する効果が十分に発揮されない。一方、特定の化合物の添加量が0.002質量部を超える場合、特定の化合物の風味が強く感じられるため、カカオの風味が損なわれる。特定の化合物は、チョコレート組成物100質量部に対して、好ましくは0.00002〜0.001質量部の割合で添加される。
これら特定の化合物のうち、カカオの風味を損ないにくく、カカオポリフェノールに由来する苦渋味の緩和効果をより向上させる点で、メントン、エチルデカノエート、δ−オクタラクトンおよびγ−テルピネンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物が好ましく、苦渋味の緩和効果をさらに向上させる点で、メントン、エチルデカノエートおよびγ−テルピネンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物がより好ましい。
次に、本開示のハイカカオチョコレート製品について説明する。本開示の一実施形態に係るハイカカオチョコレート製品は、チョコレート組成物100質量部に対して、ミント精油、ココナッツ精油およびユーカリ精油からなる群より選択される少なくとも1種の精油を、0.0001〜0.02質量部の割合で含む。各成分については上述のとおりであり、詳細な説明は省略する。
さらに、本開示の他の実施形態に係るハイカカオチョコレート製品は、チョコレート組成物100質量部に対して、メントン、イソメントン、エチルデカノエート、δ−オクタラクトン、1,8−シネオール、γ−テルピネンおよびp−サイメンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、0.00001〜0.002質量部の割合で含む。各成分については上述のとおりであり、詳細な説明は省略する。
本開示のハイカカオチョコレート製品の形態は特に限定されず、所望の形態に成形される。このような形態としては、例えば、板状のチョコレート、キューブ状のチョコレート、球状のチョコレート、アーモンドのようなナッツ類をチョコレートでコーティングした形態、ココア飲料のように流動性を有する形態などが挙げられる。さらに、このようなチョコレートを用いた洋菓子、パン類、アイスクリーム、ソフトクリーム、和菓子なども、本開示のハイカカオチョコレート製品に包含される。
本開示のチョコレート製品は、チョコレート組成物に対して特定の割合で特定の精油または特定の化合物が添加されている。その結果、本開示のハイカカオチョコレート製品は、カカオの風味が損なわれずに、後味として残るカカオポリフェノールに由来する苦渋味が緩和されている。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
市販のハイカカオチョコレート(カカオ分86質量%)を加温して溶融させた。溶融させたチョコレート100質量部に対して、ミント精油としてハッカ精油を0.003質量部(30ppm)の割合で添加し、十分に撹拌した。次いで、溶融させたチョコレートを、1粒が3gとなるように型に流し込んで冷却し、ハイカカオチョコレートを得た。
(実施例2)
ハッカ精油の代わりに、ココナッツ精油を0.003質量部(30ppm)の割合で添加した以外は、実施例1と同様の手順でハイカカオチョコレートを得た。
(実施例3)
ハッカ精油の代わりに、ユーカリ精油を0.003質量部(30ppm)の割合で添加した以外は、実施例1と同様の手順でハイカカオチョコレートを得た。
男女各5名(合計10名)のパネラーに、まず市販のハイカカオチョコレート(カカオ分86質量%)を試食してもらった(コントロール)。試食後に後味として残る苦渋味の強さを基準(5点)とした。次いで、実施例1〜3で得られたハイカカオチョコレートを試食してもらった。試食後に後味として残る苦渋味の強さを、1点〜7点で評価してもらった。点数が高いほど苦渋味が強いことを示す。各チョコレートを試食する前に、口の中を水で十分に洗い流してもらった。パネラー10名の平均点を表1に示す。
さらに、苦渋味以外に、コントロールと比較してチョコレートの風味が変化しているか否かを、下記の基準で評価してもらった。A+、AおよびBであれば、コントロールの風味とほぼ同等と評価できる。各評価を選んだ人数を表1に示す。
+:コントロールの風味と同じ場合。
A:コントロールの風味と僅かに異なるものの、風味にほとんど影響がない場合。
B:精油の風味を僅かに感じるものの、コントロールの風味を損なっていない場合。
C:コントロールの風味と全く異なり、精油の風味を強く感じる場合。
Figure 0006230141
表1に示すように、実施例1〜3で得られたハイカカオチョコレートは、市販品のハイカカオチョコレート(コントロール)と比べて、後味として残る苦渋味が緩和されていることがわかる。さらに、実施例1〜3で得られたハイカカオチョコレートは、コントロールとほぼ同等の風味を有していることがわかる。
(実施例4)
ハッカ精油の代わりに、ハッカ精油に含まれる成分であるメントンを0.00005質量部(0.5ppm)の割合で添加した以外は、実施例1と同様の手順でハイカカオチョコレートを得た。
(実施例5)
ハッカ精油の代わりに、ハッカ精油に含まれる成分であるイソメントンを0.0004質量部(4ppm)の割合で添加した以外は、実施例1と同様の手順でハイカカオチョコレートを得た。
(実施例6)
ココナッツ精油の代わりに、ココナッツ精油に含まれる成分であるエチルデカノエートを0.00002質量部(0.2ppm)の割合で添加した以外は、実施例2と同様の手順でハイカカオチョコレートを得た。
(実施例7)
ココナッツ精油の代わりに、ココナッツ精油に含まれる成分であるδ−オクタラクトンを0.0002質量部(2ppm)の割合で添加した以外は、実施例2と同様の手順でハイカカオチョコレートを得た。
(実施例8)
ユーカリ精油の代わりに、ユーカリ精油に含まれる成分である1,8−シネオールを0.0015質量部(15ppm)の割合で添加した以外は、実施例3と同様の手順でハイカカオチョコレートを得た。
(実施例9)
ユーカリ精油の代わりに、ユーカリ精油に含まれる成分であるγ−テルピネンを0.00015質量部(1.5ppm)の割合で添加した以外は、実施例3と同様の手順でハイカカオチョコレートを得た。
(実施例10)
ユーカリ精油の代わりに、ユーカリ精油に含まれる成分であるp−サイメンを0.0002質量部(2ppm)の割合で添加した以外は、実施例3と同様の手順でハイカカオチョコレートを得た。
実施例4〜10で得られたハイカカオチョコレートについて、実施例1〜3と同様の手順で後味として残る苦渋味および風味を、10名のパネラーに評価してもらった。結果を表2に示す。
Figure 0006230141
表2に示すように、実施例4〜10で得られたハイカカオチョコレートは、市販品のハイカカオチョコレート(コントロール)と比べて、後味として残る苦渋味が緩和されていることがわかる。さらに、実施例4〜10で得られたハイカカオチョコレートは、コントロールとほぼ同等の風味を有していることがわかる。
特に、特定の精油よりも、特定の精油に含まれる特定の成分を使用すると、苦渋味のマスキング効果(緩和効果)が若干向上する傾向にあり、風味も損ないにくい傾向にある。

Claims (8)

  1. チョコレート組成物100質量部に対して、ミント精油、ココナッツ精油およびユーカリ精油からなる群より選択される少なくとも1種の精油を、0.0005〜0.01質量部の割合で添加するハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法。
  2. チョコレート組成物100質量部に対して、メントン、イソメントン、エチルデカノエート、δ−オクタラクトン、1,8−シネオール、γ−テルピネンおよびp−サイメンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、0.00002〜0.001質量部の割合で添加するハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法。
  3. 前記チョコレート組成物に含まれるカカオ分が70質量%以上である請求項1または2に記載のマスキング方法。
  4. 前記チョコレート組成物に含まれる非脂肪カカオ分が20質量%以上である請求項1〜3のいずれかに記載のマスキング方法。
  5. チョコレート組成物100質量部に対して、ミント精油、ココナッツ精油およびユーカリ精油からなる群より選択される少なくとも1種の精油を、0.0005〜0.01質量部の割合で含むハイカカオチョコレート製品。
  6. チョコレート組成物100質量部に対して、メントン、イソメントン、エチルデカノエート、δ−オクタラクトン、1,8−シネオール、γ−テルピネンおよびp−サイメンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、0.00002〜0.001質量部の割合で含むハイカカオチョコレート製品。
  7. 前記チョコレート組成物に含まれるカカオ分が70質量%以上である請求項5または6に記載のハイカカオチョコレート製品。
  8. 前記チョコレート組成物に含まれる非脂肪カカオ分が20質量%以上である請求項5〜7のいずれかに記載のハイカカオチョコレート製品。
JP2017045646A 2017-03-10 2017-03-10 ハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法 Active JP6230141B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045646A JP6230141B1 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 ハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045646A JP6230141B1 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 ハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6230141B1 true JP6230141B1 (ja) 2017-11-15
JP2018148805A JP2018148805A (ja) 2018-09-27

Family

ID=60321079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045646A Active JP6230141B1 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 ハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6230141B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6985332B2 (ja) * 2019-05-21 2021-12-22 長谷川香料株式会社 ドデセン酸を有効成分とする飲食品の不快味のマスキング剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113868A (ja) * 1982-12-22 1984-06-30 T Hasegawa Co Ltd ハツカ系清涼剤及びその利用
JP2001095490A (ja) * 1999-09-14 2001-04-10 Soc Prod Nestle Sa 菓子組成物およびその製造方法
JP2006121958A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Kiyomitsu Kawasaki ココア様香料組成物
JP2007006787A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fuji Oil Co Ltd チョコレートが付着された菓子・パンの製造方法
JP2009523181A (ja) * 2005-12-23 2009-06-18 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー メントールと同様の感覚をもたらす組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113868A (ja) * 1982-12-22 1984-06-30 T Hasegawa Co Ltd ハツカ系清涼剤及びその利用
JP2001095490A (ja) * 1999-09-14 2001-04-10 Soc Prod Nestle Sa 菓子組成物およびその製造方法
JP2006121958A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Kiyomitsu Kawasaki ココア様香料組成物
JP2007006787A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fuji Oil Co Ltd チョコレートが付着された菓子・パンの製造方法
JP2009523181A (ja) * 2005-12-23 2009-06-18 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー メントールと同様の感覚をもたらす組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018148805A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11910805B2 (en) Food product and method of manufacture
US20130078359A1 (en) Peanut Spread
JP7079284B2 (ja) チョコレート、チョコレートの製造方法、及び抹茶を含有するチョコレートの風味を向上させる方法
JP6683662B2 (ja) 微粉砕紅茶葉を添加したチョコレートの香味改善方法、および当該方法によって製造されたチョコレート
JP6230141B1 (ja) ハイカカオチョコレートの苦渋味マスキング方法
JP4542023B2 (ja) 新規チョコレート及び新規チョコレート菓子
KR100973212B1 (ko) 비자 에센스 오일이 포함된 초콜릿 스프레드 제조 방법
JP6459161B2 (ja) 製菓用油脂及びそれを利用した食品
EP2138047B1 (en) Method for flavouring cocoa beans
JP6930626B1 (ja) 油性食品用食感改良剤
US20220117254A1 (en) Food compositions incorporating agricultural marc, and methods of producing thereof
US20100266728A1 (en) Tingling trigeminal composition
JP5398121B2 (ja) 風味向上されたチョコレート類及びチョコレートの風味向上方法
JP7219845B1 (ja) チョコレート生地、チョコレート、及びチョコレート菓子
JP7031773B1 (ja) 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類
JP2019106951A (ja) チョコレートの製造方法
JPWO2017077749A1 (ja) 油脂への風味付与方法
JP3638361B2 (ja) 冷菓用油脂組成物及びそれを用いた冷菓食品
JP2022055591A (ja) カカオ原料の製造方法
RU2127982C1 (ru) Шоколад "толпар"
JP2023036771A (ja) 増量剤としてフレーバーを低減したココア生成物を含有する食品組成物
JP2020124118A (ja) フェノール化合物含有食品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250