JP6214049B2 - 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6214049B2
JP6214049B2 JP2014171479A JP2014171479A JP6214049B2 JP 6214049 B2 JP6214049 B2 JP 6214049B2 JP 2014171479 A JP2014171479 A JP 2014171479A JP 2014171479 A JP2014171479 A JP 2014171479A JP 6214049 B2 JP6214049 B2 JP 6214049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
discharge rate
pixel
image
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014171479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016043651A (ja
Inventor
公人 勝山
公人 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014171479A priority Critical patent/JP6214049B2/ja
Priority to PCT/JP2015/072789 priority patent/WO2016031570A1/ja
Priority to CN201580045199.2A priority patent/CN106660372B/zh
Publication of JP2016043651A publication Critical patent/JP2016043651A/ja
Priority to US15/433,359 priority patent/US9849668B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6214049B2 publication Critical patent/JP6214049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/52Arrangement for printing a discrete number of tones, not covered by group B41J2/205, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置に用いられる画像処理装置及び画像処理方法、並びにこの画像処理装置を備えるインクジェット記録装置に関する。
近年、インクを吐出する複数のノズルを有する記録ヘッドと、記録媒体とを相対移動させながら、記録ヘッドの各ノズルから記録媒体にインクを吐出することで、記録媒体に所望の画像を記録するインクジェット記録装置が普及している。
このようなインクジェット記録装置として、シリアル方式のインクジェット記録装置が良く知られている。このシリアル方式のインクジェット記録装置では、主走査方向に沿って記録ヘッドを走査させながら記録ヘッドからインクを吐出し、副走査方向に一定長さを有する領域について画像を記録した後、副走査方向へ記録媒体を一定量移動させて次の領域に同様に画像を記録し、以下、この手順を繰り返し行う。これにより、記録媒体の全面にわたって画像が記録される。
シリアル方式のインクジェット記録装置では、複数回の主走査方向の記録ヘッドの走査(印刷パスともいう)を繰り返しながら画像記録を行う。このため、記録ヘッドの各ノズルから記録媒体への各ドットの記録位置・吐出量の誤差やドット記録順・タイミングによって記録媒体上でのドット挙動が変わる事に起因して、各印刷パスの繰り返し周期で濃度に変化を生じたり各印刷パスの境界が目立ったりするなどの「バンディング」と呼ばれる濃度ムラが発生する場合がある。バンディングが発生すると、印刷画質が低下するという問題が発生する。
そこで、特許文献1には、記録ヘッドの各ノズルからインクを吐出する際に、各ノズルに対応するマスクパターンによりハーフトーン処理後の画像データを間引くことにより、インクを吐出するノズルを間引くようにしたインクジェット記録装置が開示されている。このインクジェット記録装置では、記録ヘッドのノズル配列の中央部寄りのノズルよりも端部寄りのノズルの方が記録画素の割合(すなわち、吐出率)が小さくなるように上述のマスクパターンを設定することで、バンディングの抑制を図っている。
また、特許文献2には、ディザマスクを用いた組織的ディザ法によるハーフトーン処理を行うことで、記録ヘッドの各ノズルの吐出制御を行うインクジェット記録装置が開示されている。このインクジェット記録装置では、記録ヘッドのノズル列の両端部に配置されたノズル群(両端に配置された最先端ノズルを含む)の少なくとも一方の吐出率が、両ノズル群の間に配置された中間ノズル群の吐出率よりも小さくなるように、ディザマスクの閾値を設定することで、バンディングの抑制を図っている。
特許第4164224号公報 特開2010−162770号公報
しかしながら、特許文献1のインクジェット記録装置では、マスクパターンを用いて間引き処理を行うため、記録媒体に記録される画像の粒状性が悪くなるという問題が発生する。
一方、特許文献2のインクジェット記録装置では、記録ヘッドの各ノズルとディザマスクの閾値とを一対一で対応させて各ノズルの吐出率を制御しているので、ノズル誤差がディザマスクサイズの周期で繰り返されることによりムラが発生する。例えば、あるノズルに曲がりが発生していると、ディザマスクサイズで周期的に曲がりに起因するムラが発生する。また、このインクジェット記録装置では、ノズル列の両端部に配置されたノズル群に対応する画素のうち、特定画素の閾値を抑制(画素記録を抑制)しているので、特定画素の周囲の画素(ドット)が密に発生することになり、ドット分布に歪が生じる。さらに、記録媒体に記録される画像の各画素の中で特定画素がまばらである場合、低いDuty(記録媒体に記録される画像の各画素の中でドットオンとなる画素の割合)においては特定画素に対応するノズル群の吐出率を抑えるという効果が得られない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、画質低下を招くことなく、またDutyによらずバンディングなどの濃度ムラの発生を抑えることができる画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するための画像処理装置は、インクを吐出する複数のノズルを有する記録ヘッドのノズルごとのインクの吐出する割合である吐出率を決定する吐出率決定部と、記録ヘッドにより記録媒体に記録する画像の各画素を、複数のノズルのいずれで記録するのかを示すノズルパターンを決定するノズルパターン決定部と、吐出率決定部の決定結果と、ノズルパターン決定部によるノズルパターンの決定結果とに基づき、画像の各画素の階調値ごとに、各画素をそれぞれ記録するノズルの吐出率を反映して、各画素の階調値の変換を行う変換部と、を備える。
本発明によれば、記録ヘッドにより記録媒体に記録する画像の各画素の階調値を、ノズル吐出率を反映した階調値に変換することで、濃度ムラを抑制する際に、画像の粒状性の低下、ディザ法を用いてノズル吐出率を制御することによるムラの発生、ドット分布の歪み、Dutyが低い場合にノズル吐出率を抑える効果が得られないなどの画質低下の発生を抑えることができる。
本発明の他の態様に係る画像処理装置において、吐出率決定部は、記録媒体の搬送方向に平行な副走査方向にノズルを配列してなるノズル列を有しており、且つ記録媒体に対して副走査方向及び副走査方向に交差する主走査方向に相対移動しながら記録媒体に画像を記録するシリアル方式の記録ヘッドのノズルごとの吐出率を決定し、ノズルパターン決定部は、シリアル方式の記録ヘッドに対応するノズルパターンを決定する。これにより、バンディングの発生を抑えることができる。
本発明の他の態様に係る画像処理装置において、吐出率決定部は、ノズル列の端部に配置されているノズルの吐出率を、ノズル列の中央部に配置されているノズルの吐出率よりも小さくする。これにより、バンディングの発生を抑えることができる。
本発明の他の態様に係る画像処理装置において、ノズルパターン決定部は、記録ヘッドを記録媒体に対して相対移動させる際の走査パターンに基づき、ノズルパターンを決定する。これにより、画像の各画素の階調値ごとに、各画素をそれぞれ記録するノズルの吐出率を反映することができる。
本発明の他の態様に係る画像処理装置において、変換部により変換された各画素の階調値に対してハーフトーン処理を施して、ノズルごとのインクの吐出の制御に用いられるドットデータを生成するハーフトーン処理部を備える。これにより、ノズルの吐出率を反映した階調値に基づいたドットデータを生成することができる。
本発明の他の態様に係る画像処理装置において、ハーフトーン処理部は、ディザ法及び誤差拡散法及びダイレクトバイナリサーチ法のいずれかの方法を用いてハーフトーン処理を行う。各種方法でドットデータを生成することができる。
本発明の目的を達成するためのインクジェット記録装置は、インクを吐出する複数のノズルを有する記録ヘッドと、記録媒体と記録ヘッドとを相対移動させる移動部と、上述の画像処理装置と、ハーフトーン処理部で生成されたドットデータに基づき、記録ヘッドからのインクの吐出を制御する吐出制御部と、を備える。
本発明の目的を達成するための画像処理方法は、インクを吐出する複数のノズルを有する記録ヘッドのノズルごとのインクの吐出する割合である吐出率を決定する吐出率決定ステップと、記録ヘッドにより記録媒体に記録する画像の各画素を、複数のノズルのいずれで記録するのかを示すノズルパターンを決定するノズルパターン決定ステップと、吐出率決定ステップの決定結果と、ノズルパターン決定ステップでのノズルパターンの決定結果とに基づき、画像の各画素の階調値ごとに、各画素をそれぞれ記録するノズルの吐出率を反映して、各画素の階調値の変換を行う変換ステップと、を有する。
本発明の他の態様に係る画像処理方法において、吐出率決定ステップは、記録媒体の搬送方向に平行な副走査方向にノズルを配列してなるノズル列を有しており、且つ記録媒体に対して副走査方向及び副走査方向に交差する主走査方向に相対移動しながら記録媒体に画像を記録するシリアル方式の記録ヘッドのノズルごとの吐出率を決定し、ノズルパターン決定ステップは、シリアル方式の記録ヘッドに対応するノズルパターンを決定する。
本発明の他の態様に係る画像処理方法において、吐出率決定ステップでは、ノズル列の端部に配置されているノズルの吐出率を、ノズル列の中央部に配置されているノズルの吐出率よりも小さくする。
本発明の他の態様に係る画像処理方法において、変換ステップにて変換された各画素の階調値に対してハーフトーン処理を施して、ノズルごとのインクの吐出の制御に用いられるドットデータを生成するハーフトーン処理ステップを有する。
本発明の画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置は、画質低下を招くことなく、またDutyによらずバンディングなどの濃度ムラの発生を抑えることができる。
インクジェット記録装置の外観斜視図である。 インクジェット記録装置の記録媒体搬送路を模式的に示す模式図である。 キャリッジ上に配置される記録ヘッドと仮硬化光源と本硬化光源との配置形態の例を示す平面透視図である。 図3中の記録ヘッドの拡大図である。 インクジェット記録装置の電気的構成を示すブロック図である。 マルチパス方式の画像記録(作画方法)の一例を説明するための説明図である。 8回書きの描画動作による各走査の番号と、その走査によって記録される打滴位置の関係を模式的に示した模式図である。 画像処理部の機能ブロック図である。 ノズル吐出率データの一例を説明するための説明図である。 ノズルパターンの一例を示す模式図である。 吐出率反映画像データの生成処理を説明するための説明図である。 インクジェット記録装置の画像記録処理の流れを示すフローチャートである。 画像データの画素に対するドットのドット径の大きさを説明するための説明図である。 補正されたノズル吐出率を説明するための説明図である。 (A)は、シングルパス方式の記録ヘッドの概略図であり、(B)は、記録ヘッドの各ノズルのノズル吐出率を示したグラフである。 (A)はノズルに不吐が発生していない状態、(B)はノズルの不吐が発生した状態、(C)は本発明の適用例を説明するための説明図である。
[インクジェット記録装置の全体構成]
図1は、インクジェット記録装置10の外観斜視図である。このインクジェット記録装置10は、本発明のインクに相当する紫外線硬化型インク(液体)を用いて記録媒体12上にカラー画像を記録するワイドフォーマットプリンタである。
インクジェット記録装置10は、大別して、装置本体20と、この装置本体20を支持する支持脚22とを備えている。装置本体20には、記録媒体12に向けてインクを吐出するドロップオンデマンド型の記録ヘッド24と、記録媒体12を支持するプラテン26と、記録ヘッド24を移動可能に支持するガイド機構28及びキャリッジ30と、が設けられている。
ガイド機構28は、プラテン26の上方において、記録媒体12の搬送方向(X方向)に交差し且つプラテン26の媒体支持面と平行な走査方向(Y方向)に沿って延在するように配置されている。キャリッジ30は、ガイド機構28に沿ってY方向に往復移動可能に支持されている。このキャリッジ30の往復移動方向(Y方向)が本発明の「主走査方向」に相当し、記録媒体12の搬送方向(X方向)が本発明の「副走査方向」に相当する。キャリッジ30をガイド機構28に沿ってY方向に往復移動させることにより、記録ヘッド24を記録媒体12に対して主走査方向に相対移動可能であるので、ガイド機構28とキャリッジ30と後述の主走査駆動部116(図5参照)とは本発明の移動部の一部を構成する。
キャリッジ30には、記録ヘッド24と、記録媒体12上のインクに紫外線を照射する仮硬化光源32A,32Bと、本硬化光源34A,34Bとが搭載されている。これら記録ヘッド24と、仮硬化光源32A,32Bと、本硬化光源34A,34Bとは、ガイド機構28に沿ってキャリッジ30と共に一体的に移動する。
仮硬化光源32A,32Bは、記録媒体12上に着弾したインクを仮硬化させるための紫外線を照射する。本硬化光源34A,34Bは、仮硬化後のインクに対して、完全に硬化(本硬化)させるための紫外線を照射する。
記録媒体12は、その種類は特に限定されるものではなく、インクジェット記録に用いられる様々な記録媒体を用いることができる。
装置本体20の図1中の正面に向かって左側の前面には、インクカートリッジ36及びインクカートリッジ36の取り付け部38が設けられている。インクカートリッジ36は、紫外線硬化型インクを貯留する交換自在なインクタンクである。インクカートリッジ36は、インクジェット記録装置10で使用される各色のインクに対応して設けられている。色別の各インクカートリッジ36は、それぞれ独立に形成された不図示のインク供給経路によって記録ヘッド24に接続される。各色のインク残量が少なくなった場合にインクカートリッジ36の交換が行われる。
なお、図示を省略するが、装置本体20の正面に向かって右側には、記録ヘッド24のメンテナンス部が設けられている。
[記録媒体搬送路の構成]
図2は、インクジェット記録装置10の記録媒体搬送路を模式的に示す模式図である。図2に示すように、プラテン26は、その上面が記録媒体12の支持面となる。プラテン26のX方向の上流側には、一対のニップローラ40が配設されている。
ニップローラ40は、記録媒体12をプラテン26上でX方向へ間欠搬送する。ロール・ツー・ロール方式の媒体搬送を行う供給側のロール42から送り出された記録媒体12は、記録ヘッド24の直下に位置する印字部の入り口に設けられたニップローラ40によって、X方向に間欠搬送される。これにより、記録ヘッド24に対して記録媒体12がX方向(副走査方向)に相対移動されるので、ニップローラ40と後述の搬送駆動部114(図5参照)とは本発明の移動部の一部を構成する。ニップローラ40による間欠搬送によって印字部に到達した記録媒体12は、記録ヘッド24により画像が記録される。
印字部のX方向の下流側には、画像記録後の記録媒体12を巻き取る巻き取りロール44が設けられている。また、印字部と巻き取りロール44との間の記録媒体12の搬送路には、記録媒体12のガイド46が設けられている。
プラテン26の裏面(記録媒体12を支持する面と反対側の面)には、画像記録中の記録媒体12の温度を調整する温調部50が設けられている。この温調部50による温度調整により、記録媒体12に着弾したインクの粘度や、表面張力等の物性値が所望の値になり、所望のドット径を得ることが可能となる。また、温調部50のX方向の上流側にプレ温調部52が設けられ、温調部50のX方向の下流側にアフター温調部54が設けられている。
[記録ヘッドの構成]
図3は、キャリッジ30上に配置される記録ヘッド24と仮硬化光源32A,32Bと本硬化光源34A,34Bとの配置形態の例を示す平面透視図である。図4は、図3中の記録ヘッド24の拡大図である。
図3及び図4に示すように、記録ヘッド24には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のインクごとに、それぞれ色のインクを吐出(打滴)するためのノズル62がX方向に1列に配列されてなるノズル列61Y,61M,61C,61Kが設けられている。
なお、図3ではノズル列を点線により図示し、ノズルの個別の図示は省略している。また、以下の説明では、ノズル列61Y,61M,61C,61Kを総称して符号61を付してノズル列を表すことがある。
また、インク色の種類(色数)や色の組合せについては本実施形態に限定されない。例えば、CMYK以外の特別色のインクを吐出するノズル列を追加する形態などが可能である。また、色別のノズル列の配置順序も特に限定はない。
本実施形態では、色別のノズル列61ごとにヘッドモジュールを構成し、これらを並べることによって記録ヘッド24を構成している。具体的には、イエローインクを吐出するノズル列61Yを有するヘッドモジュール24Yと、マゼンタインクを吐出するノズル列61Mを有するヘッドモジュール24Mと、シアンインクを吐出するノズル列61Cを有するヘッドモジュール24Cと、黒インクを吐出するノズル列61Kを有するヘッドモジュール24Kと、をキャリッジ30の往復移動方向(主走査方向、Y方向)に沿って並ぶように等間隔に配置している。
色別のヘッドモジュール24Y,24M,24C,24Kのモジュール群(ヘッド群)を「記録ヘッド」と解釈してもよいし、各モジュールをそれぞれ「記録ヘッド」と解釈することも可能である。或いはまた、1つの記録ヘッド24の内部で色別にインク流路を分けて形成し、1ヘッドで複数色のインクを吐出するノズル列を備える構成も可能である。
各ノズル列61は、複数個のノズル62(図4参照)が一定間隔でX方向に配列されたものである。本実施形態では、各ノズル列61にそれぞれ30個のノズル62が配列されている。ここで図4中のNo0、No1、・・・No29は、各ノズル列61を構成するノズル62の番号を示すノズルNoであり、X方向の一端側から他端側に向かって順番に番号が付されている。
記録ヘッド24のインク吐出方式としては、圧電素子(ピエゾアクチュエータ)の変形によってインクを飛ばす方式(ピエゾジェット方式)が採用されている。なお、静電アクチュエータを用いる形態(静電アクチュエータ方式)の他、ヒータなどの発熱体(加熱素子)を用いてインクを加熱して気泡を発生させ、その圧力でインクを飛ばす形態(サーマルジェット方式)を採用することも可能である。
記録ヘッド24は、ガイド機構28及びキャリッジ30などにより主走査方向(Y方向)に走査されながら記録媒体12に対してインクを吐出して、記録媒体12の副走査方向(X方向)に一定長さを有する領域に画像記録を行う。そして、この画像記録後に記録媒体12が副走査方向に一定量移動されると、記録ヘッド24は、次の領域に同様の画像記録を行い、以下、記録媒体12が副走査方向に一定量移動される毎に同様の画像記録を繰り返し行って記録媒体12の全面にわたって画像記録を行う。
このように、記録ヘッド24はシリアル方式の記録ヘッドである。このシリアル方式の画像記録には、複数回の主走査方向(Y方向)への記録ヘッド24の走査により、所定の記録解像度を実現するマルチパス方式があり、本実施形態ではマルチパス方式を採用している。
[インクジェット記録装置の制御系の構成]
図5は、インクジェット記録装置10の電気的構成を示すブロック図である。図5に示すように、インクジェット記録装置10は制御装置102を備える。この制御装置102としては、例えば、中央演算処理装置を備えたコンピュータ等が用いられる。制御装置102は、情報記憶部124から読み出した各種プログラム(図8参照)を実行することにより、インクジェット記録装置10の全体を統括制御する。
制御装置102には、記録媒体搬送制御部104と、キャリッジ駆動制御部106と、光源制御部108と、画像処理部110と、吐出制御部112と、が含まれる。これらの各部は、ハードウエア回路又はソフトウエア、若しくはこれらの組合せによって実現される。
記録媒体搬送制御部104は、記録媒体12の搬送を行う搬送駆動部114を制御する。搬送駆動部114は、ニップローラ40を駆動する駆動用モータ、及びその駆動回路が含まれる。プラテン26上に搬送された記録媒体12は、記録ヘッド24による主走査方向の往復走査(印刷パスの動き)に合わせて、スワス幅単位で副走査方向へ間欠送りされる。なお、スワス幅とは、キャリッジ30のシャトルスキャンくり返し周期によって決められる副走査方向(X方向)の長さであり、ノズル列61の副走査方向における長さを、総パス数で除算して求められる。
キャリッジ駆動制御部106は、キャリッジ30を主走査方向(Y方向)に移動させる主走査駆動部116を制御する。主走査駆動部116は、キャリッジ30の移動機構に連結される駆動用モータ、及びその制御回路が含まれる。
前述の主走査駆動部116の駆動用モータ及び搬送駆動部114の駆動用モータには、エンコーダ130が取り付けられている。エンコーダ130は、各駆動モータの回転量及び回転速度に応じたパルス信号を制御装置102に入力する。これにより、制御装置102は、エンコーダ130から入力されるパルス信号に基づいて、キャリッジ30の位置及び記録媒体12の位置を把握することができる。
光源制御部108は、光源駆動回路118を介して仮硬化光源32A,32Bの発光を制御するとともに、光源駆動回路119を介して本硬化光源34A,34Bの発光を制御する。
画像処理部110は、本発明の画像処理装置に相当するものであり、画像入力I/F(interface)126を介して入力された画像データ127(図8参照)に画像処理を施して、印刷用のドットデータに変換する。
吐出制御部112は、画像処理部110において生成されたドットデータに基づいて、記録ヘッド24を駆動するヘッド駆動回路128を制御することにより、記録ヘッド24の各ノズル62からのインクの吐出を制御する。
情報記憶部124は、例えば不揮発性メモリが用いられており、制御装置102の制御に必要な各種プログラムや各種データを格納している。例えば、情報記憶部124は、プログラムとして、制御装置102の各部が実行する制御プログラム124a(図8参照)、及び走査パターンプログラム124b(図8参照)などを格納している。走査パターンプログラム124bは、前述のマルチパス方式の画像記録用のプログラムであり、副走査方向(X方向)に間欠搬送される記録媒体12に対する記録ヘッド24の主走査方向(Y方向)の往復走査(印刷パスの動き)やパス数(スキャンの繰り返し数)を規定する。
制御装置102には、操作パネル等の入力装置122及び表示装置120が接続されている。入力装置122は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、操作ボタンなどが用いられており、手動による外部操作信号を制御装置102へ入力する。
表示装置120は、液晶ディスプレイなどが用いられる。オペレータは、入力装置122を操作することにより、印刷条件の入力や付属情報の入力・編集などを行うことができ、入力内容や検索結果等の各種情報は、表示装置120の表示を通じて確認することができる。
センサ132は、キャリッジ30に取り付けられている。制御装置102は、センサ132から入力されるセンサ信号に基づいて記録媒体12の幅を把握することができる。
[マルチパス方式の画像記録(作画方法)の説明]
図6は、前述の走査パターンプログラム124b(図8参照)に基づき、記録ヘッド24を主走査方向(Y方向)に走査して行われるマルチパス方式の画像記録(作画方法)の一例を説明するための説明図である。ここでは、説明を簡単にするために、1つの記録ヘッド24で記録する場合を例に説明する。また、記録媒体12を副走査方向(X方向)へ間欠送りする構成について、図示の便宜上、図6では記録媒体12を停止させ、記録ヘッド24を副走査方向に相対的に間欠移動させるように図示している。
図6に示すように、記録ヘッド24が主走査方向(Y方向:図6における左右方向)に移動している時にノズル62からインクの吐出が行われる。主走査方向に沿った記録ヘッド24の往復移動と、副走査方向(X方向:図6の縦方向)への記録媒体12の間欠送りとの組合せによって、記録媒体12上に2次元の画像記録(描画)が行われる。
N回のスキャン(走査)で所望の記録解像度の画像を完成させる場合、(N+1)走査目の記録媒体12と記録ヘッド24との相対的な位置関係(副走査方向の位置関係)は、図示に示すような関係になる。つまり、N回書きを行うために、1回目、2回目、3回目、・・・と副走査方向に記録媒体12を間欠送りし、ちょうど(N+1)回目にヘッド(ノズル列)の長さ分に対応した位置に繋がるような位置関係とされる。N回書きの動作がシームレスに繋がるためには、1走査目の副走査位置から「ノズル列長+1ノズルピッチ」分だけ副走査方向に移動して(N+1)走査目が行われる。
一例として、ノズル配列密度100npi(1インチあたりのノズル数の略)でノズル62が並んだノズル列61を有する記録ヘッド24を用いて、主走査方向2パス、副走査方向4パス(主2×副4)の8パス(8回書き)で主走査600dpi×副走査400dpiの記録解像度を実現する場合を考える。
ここで、記録解像度から定まる打滴点(画素)の間隔を「打滴点間隔」(「画素間隔」、「ドット間隔」と同義)と呼び、記録可能な打滴点の位置を表す格子(マトリクス)を「打滴点格子」(「画素格子」と同義)と呼ぶ。
主走査600dpi×副走査400dpiの記録解像度の場合、主走査方向の打滴点間隔は、25.4(ミリメートル)/600≒42.3マイクロメートル、副走査方向の打滴点間隔は、25.4(ミリメートル)/400=63.5マイクロメートルである。これは、打滴点格子の1セル(1画素相当)の大きさ「42.3マイクロメートル×63.5マイクロメートル」を表している。記録媒体12の送り制御や記録ヘッド24からの打滴位置(打滴タイミング)の制御については、この記録解像度から定まる打滴点間隔を単位として送り量や位置が制御される。なお、記録解像度から定まる打滴点間隔を「解像度ピッチ」あるいは「画素ピッチ」と呼ぶ場合がある。
N=8(主2×副4)の場合、主走査方向の打滴点ライン(ラスタ(走査線))を2回の走査で埋め、副走査方向の打滴点ライン(走査線)を4回の走査で埋めるように、8回の走査(パス)で2×4個の打滴点格子の記録が行われる。
図7は、このような8回書きの描画動作による各走査の番号(1から8)と、その走査によって記録される打滴位置の関係を模式的に示した模式図である。図7において、1から8の数字が付された各セルは、ノズル62によって記録される打滴位置(画素位置)を表し、1〜8の数字は、その画素位置が第何回目の走査時に記録されるかという走査の番号を表している。例えば、「1」の数字が付されたセル(画素)は、1走査目で記録する打滴位置を表している。
図7から明らかなように、各打滴位置を記録する走査順番を表す1から8の数字の配置分布は、主2×副4の「2×4」の格子が繰り返しの基本単位となっている。この2×4の格子を「基本単位格子」あるいは「2×4格子」と呼ぶ。2×4格子の埋め方(打滴順序)は、図7に示した例に限らず、種々想定することができる。
[画像処理部の機能]
図8は、画像処理部110の機能ブロック図である。図8に示すように、画像処理部110は、情報記憶部124に記憶されている制御プログラム124aを実行することで、色変換処理部71と、吐出率決定部72と、ノズルパターン決定部73と、変換部74と、ハーフトーン処理部75として機能する。
色変換処理部71は、例えば、画像入力I/F126から入力される8ビットのRGB(レッド、グリーン、ブルー)の画像データ127を、8ビットのCMYKの画像データ127に変換する。そして、色変換処理部71は、変換後の各色の画像データ127を変換部74に出力する。なお、画像入力I/F126から入力される画像データ127がCMYKの画像データである場合には、色変換処理部71は省略してもよい。また、図示は省略するが、色変換処理後の画像データ127に対して、インクジェット記録装置10で規定された発色特性となるように階調変換処理を施してもよい。
吐出率決定部72は、記録ヘッド24のノズル62ごとのノズル吐出率(本発明の吐出率に相当、ノズル使用率ともいう)を示すノズル吐出率データLを決定し、この決定結果を変換部74へ出力する。ここで「ノズル吐出率」とは、ノズル62ごとのインクを吐出する割合(記録画素の割合)であり、具体的には、ある一定濃度のベタパターンの記録を、吐出率を反映しないで行う際のノズル62ごとの使用率(あるいはインク吐出量・画素数)を基準(「1.0」又は「100%」)とした場合の、吐出率を反映して行う際のノズル62ごとの使用率(あるいはインク吐出量・画素数)を表したものである。
図9は、吐出率決定部72が決定するノズル吐出率データLの一例を説明するための説明図であり、ノズルNoごとのノズル吐出率を示している。図9において、ノズル列61の中央部に配置されているノズル62のノズル吐出率が「1.0」に設定されている。つまり、ノズル列61の中央部に配置されているノズル62の使用率(あるいはこのノズルによるインク吐出量・画素数)は、吐出率を反映しない場合の使用率(あるいはこのノズルによるインク吐出量・画素数)に一致する事を意味している。
図9に示すように、上記特許文献1及び2と同様にバンディングの抑制を図るため、ノズル列61の端部に配置されているノズル62のノズル吐出率が、ノズル列61の中央部に配置されているノズル62のノズル吐出率よりも小さく設定される。例えば、図中の実線で示すように、ノズル列61の両端のノズル62(No0、No29)から中央のノズル62(No14、No15)に向かってノズル吐出率を次第に大きく設定する。或いは、図中の一点鎖線で示すように、ノズル列61の両端部に位置するノズル62のノズル吐出率を小さく設定し、両端部の間に位置するノズル62のノズル吐出率を「1.0」に設定するなど、図示した例に限らず種々想定することができる。
なお、ノズル62ごとのノズル吐出率は、ユーザが任意に設定することができる。例えば、ユーザが入力装置122を用いて、ノズル62ごとのノズル吐出率を制御装置102に入力したり、或いは予め定められている複数種類のノズル62ごとのノズル吐出率のパターンの中から所望のパターンを選択したりすることができる。吐出率決定部72は、入力装置122に入力されたユーザからの指示に従って、ノズル62ごとのノズル吐出率を決定してノズル吐出率データLを生成する。
図8に戻って、ノズルパターン決定部73は、画像データ127に基づき記録ヘッド24より記録媒体12に記録する画像の各画素を、記録ヘッド24の各ノズル62のいずれで記録するのかを示すノズルパターン77(図10参照)を決定する。
ノズルパターン決定部73は、最初に、情報記憶部124内の走査パターンプログラム124bを参照して、記録媒体12に対して記録ヘッド24を主走査方向(Y方向)及び副走査方向(X方向)に相対移動させる際の走査パターンを判別する。前述の通り、走査パターンプログラム124bは、副走査方向に間欠搬送される記録媒体12に対する記録ヘッド24の主走査方向の往復走査やパス数を規定しているので、走査パターンプログラム124bから記録ヘッド24の走査パターンを判別可能である。このため、走査パターンに基づき、画像データ127に基づく画像の各画素を、記録ヘッド24のどのノズル62で記録媒体12に記録するのかを決定することができる。従って、ノズルパターン決定部73は、記録ヘッド24の走査パターンに基づき、ノズルパターン77を決定して、このノズルパターン77の決定結果を変換部74に出力する。
なお、ノズルパターン77を決定する方法は、走査パターンプログラム124bに基づき決定する方法に限られず、公知の各種方法が用いられる。また、ノズルパターン77は画像記録処理の度に決定しても良いが、インクジェット記録装置10の初回の稼動時に決定して走査パターンプログラム124bと共に情報記憶部124に保持しておいても良いし、予め情報記憶部124に記憶しておいても良い。つまり、ノズルパターン77は画像に依らず走査パターンプログラム124bによって決定できるため、予め情報記憶部124に走査パターンプログラム124bと共に記憶しておくことができる。
図10は、ノズルパターン77の一例を示す模式図である。図10に示すように、ノズルパターンは、画像データ127に基づく画像の画素ごとに記録するノズル62のノズルNoを定めたものである。図10において、数字が付された各セルは画像の各画素を表し、各セル内の数字は画素の記録を行うノズル62のノズルNoを表している。
図8に戻って、変換部74は、色変換処理部71から入力されたCMYKの各色の画像データ127の各画素の階調値(0〜255)ごとに、各画素をそれぞれ記録するノズル62のノズル吐出率を反映して、各画素の階調値を変換することで各色の吐出率反映画像データ127Lを生成する。具体的に、変換部74は、ノズルパターン決定部73から入力されるノズルパターン77と、吐出率決定部72から入力されるノズル吐出率データLとに基づき、画像データ127の各画素の階調を変換して吐出率反映画像データ127Lを生成する。
図11は、変換部74による吐出率反映画像データ127Lの生成処理を説明するための説明図である。図11に示すように、最初に変換部74は、ノズルパターン77とノズル吐出率データLとを比較して、画像データ127の各画素と、各画素をそれぞれ記録するノズル62のノズル吐出率との関係を示す吐出率パターン78を求める。
ここで本実施形態では、ノズル吐出率データL(図9参照)において、ノズルNo0、ノズルNo1、・・・ノズルNo7、・・・ノズルNo14、・・・ノズルNo21、・・・のノズル吐出率を「0.0」、「0.05」、・・・「0.50」、・・・「0.95」、・・・「0.55」としている。そして、図11において、吐出率パターン78の数字が付された各セルは画像の各画素を表し、各セル内の数字は画素の記録を行うノズル62のノズル吐出率を表している。この吐出率パターン78に基づき、画像データ127の画素ごとのノズル吐出率が定められる。
次いで、変換部74は、画像データ127の各画素の階調値ごとに、各画素にそれぞれ対応する吐出率パターン78のノズル吐出率を掛けて(乗算して)、画像データ127の各画素の階調値を変換することで吐出率反映画像データ127Lを生成する。なお、本実施形態では、階調値の変換処理の理解を容易にするために、画像データ127の各画素の階調値を全て「20」としている。
例えば、ノズルNo0のノズル62のノズル吐出率が「0.0」であるので、変換部74は、ノズルNo0のノズル62により記録される画素の階調値を「20」から「0」(=20×0.0)に変換する。また、ノズルNo1のノズル62のノズル吐出率が「0.05」であるので、変換部74は、ノズルNo1のノズル62により記録される画素の階調値を「20」から「1」(=20×0.05)に変換する。さらに、変換部74は、ノズルNo7,No14,No21のノズル62により記録される画素の階調値を「20」からそれぞれ「10」、「19」、「11」に変換し、他のノズルNoのノズル62により記録される画素の階調値についても同様に変換する。
このように変換部74は、CMYKの画像データ127の各画素の階調値に対してノズル吐出率を掛けて、各画素の階調値を、ノズル吐出率を反映した階調値に変換する。これにより、CMYKの色ごとの吐出率反映画像データ127Lが生成される。なお、図11に示す吐出率反映画像データ127Lにおいて、数字が付された各セルは画像の各画素を表し、各セル内の数字は変換後の画素の階調値を表している。そして、変換部74は、CMYKの各色の吐出率反映画像データ127Lをハーフトーン処理部75(図8参照)に出力する。
ここでは、ノズル吐出率を画像データ127に反映するために、画像データ127の各画素の階調値に対してノズル吐出率を掛けた(乗算した)が、反映方法には種々の方法がある。例えば、インクジェット記録装置10で規定された発色特性とする階調変換処理と統合しても良い。つまり、色変換処理部71ではRGB画像データ127からCMYK画像データ127への変換のみを行い、変換されたCMYK画像データ127に対して、変換部74はまずインクジェット記録装置10で規定された発色特性とする階調変換処理を行って、その後に、階調変換処理後のCMYK画像データ127の各画素の階調値に対してノズル吐出率を掛ける(乗算する)ことに相当する処理を行っても良い。この場合のノズル吐出率反映は階調変換とノズル吐出率乗算を統合した非線形変換を行う事となる。この様にノズル吐出率の反映を非線形変換として行う場合、画像データ127の各画素の階調値と吐出率パターン78の各画素ノズル吐出率(あるいはノズルパターン77の各画素ノズルNoとノズル吐出率データL)を引数としてノズル吐出率を反映した階調値を出力とする関数で行っても良いし、変換テーブルを用いて行っても良い。
また、予め情報記憶部124に走査パターンプログラム124bと共にノズルパターン77を記憶しておく場合には、これとノズル吐出率データLに基づき予め吐出率パターン78を決定し情報記憶部124に記憶しておいても良い。例えば、走査パターンプログラム124bと複数種類のノズル62ごとのノズル吐出率データLの組み合わせの各々に対して吐出率パターン78を決定して記憶しておいても良いし、ユーザが任意のノズル吐出率データLを決定次第、これと走査パターンプログラム124bの組み合わせに対する吐出率パターン78を決定して記憶しておいても良い。
図8に戻って、ハーフトーン処理部75は、変換部74から入力されるCMYKの各色の吐出率反映画像データ127Lに対してハーフトーン処理を施すことにより、ノズル62ごとのインクの吐出制御に用いられるドットデータを生成する。ドットデータは、本実施形態では2値(ドットのオンオフ)のデータである。なお、ドットデータとして、ドットサイズの種類(大ドット、中ドット、小ドットなど)に対応した多値のデータを用いてもよい。
なお、ドットサイズの種類が複数(多値)でCMYKの各色の画像データを、一旦、各ドットサイズに対応するCMYKの各色の画像データに変換してハーフトーン処理を施す場合、各ドットサイズに対応するCMYKの各色の画像データに変換した後に、各ドットサイズに対応するCMYK画像データの各画素の階調値に対してノズル吐出率を反映した階調値に変換し、各ドットサイズに対応するCMYKの各色の吐出率反映画像データ127Lを生成しても良い。
ハーフトーン処理の方法として公知の方法が用いられる。ハーフトーン処理部75は、例えば、ディザ法及び誤差拡散法及びダイレクトバイナリサーチ法[DBS(direct binary search)法]のいずれかの方法を用いてハーフトーン処理を行う。
ディザ法では、ディザマスクの閾値と、吐出率反映画像データ127Lの各画素の階調値とを比較して、ドットのオンオフを決定する。
誤差拡散法では、各画素において閾値と入力値(吐出率反映画像データ127Lの各画素の階調値と周辺の処理済み画素からの拡散誤差の総和)との比較を行い、この比較結果に基づき各画素のドットのオンオフを決定する。また、決定したドットのオンまたはオフに対応する階調値と入力値との差分を量子化誤差として、処理対象の画素の周辺の未処理画素に予め決められた比率で拡散させる。
DBS法では、入力画像(吐出率反映画像データ127L)に人の視覚特性を表すVTF(visual transfer function)関数又は他のぼかし関数(ガウシアン関数)を畳み込み、ぼかし入力画像を生成する。次に、所定数のドットを配置してVTF関数又は他のぼかし関数を畳み込み、ぼかし出力画像を生成する。そして、ぼかし出力画像とぼかし入力画像との差分(各画素差分の二乗和)が小さくなるように、ドットの置き換えを繰り返す。なお、「所定数のドット」の決め方には種々の方法があるが、例えば、吐出率反映画像データ127Lに対してディザ法でドットのオンオフを決定して、ドットオンの個数を求める方法や、予め入力の各階調値とドットオン個数密度(1画素辺りのドットオン個数)の関係を決定してテーブルとして情報記憶部124に保持しておき、吐出率反映画像データ127Lの各画素の階調値に対応するドットオン個数密度を総和して、ドットオンの個数を求める方法などを用いることができる。
ハーフトーン処理部75は、ディザ法及び誤差拡散法及びDBS法のいずれかの方法でハーフトーン処理を行ってドットデータを生成した後、ドットデータを吐出制御部112(図5参照)に出力する。なお、ドットサイズの種類が複数(多値)の場合、ドットサイズの種類に応じてハーフトーン処理の方法を使い分けても良い。例えば大ドットは誤差拡散法、中ドットと小ドットはディザ法を用いてハーフトーン処理を行っても良い。
[インクジェット記録装置の画像記録処理]
図12は、上記構成のインクジェット記録装置10の画像記録処理の流れを示すフローチャートである。以下、図12を用いてインクジェット記録装置10の画像記録処理、特に画像処理部110における画像処理方法について説明する。
インクジェット記録装置10の電源がONされると、情報記憶部124に記憶されている制御プログラム124aに基づき、制御装置102の各部が作動する。この際に、制御装置102の画像処理部110は、制御プログラム124aを実行することにより、色変換処理部71と、吐出率決定部72と、ノズルパターン決定部73と、変換部74と、ハーフトーン処理部75として機能する。
画像入力I/F126にRGBの画像データ127が入力された後(ステップS1)、入力装置122にて記録開始操作がなされると、インクジェット記録装置10による画像記録処理が開始される。
RGBの画像データ127は、画像入力I/F126から色変換処理部71に入力され、この色変換処理部71にてCMYKの画像データ127に色変換処理される(ステップS2)。そして、CMYKの各色の画像データ127は、色変換処理部71から変換部74に入力される。
一方、前述の記録開始操作がなされると、吐出率決定部72は、ノズル列61の両端部のノズル62のノズル吐出率が中央部のノズル62のノズル吐出率よりも小さくなるように、各ノズル62のノズル吐出率を決定してノズル吐出率データL(図9参照)を生成する(ステップS3、吐出率決定ステップ)。なお、予めユーザが入力装置122を用いて各ノズル62のノズル吐出率を設定している場合には、この設定に従って吐出率決定部72は、各ノズル62のノズル吐出率を決定してノズル吐出率データLを生成する。そして、ノズル吐出率データLは、吐出率決定部72から変換部74に入力される。
また、予め走査パターンプログラム124bと共にノズルパターン77が情報記憶部124内に記憶され、更にこれと複数種類のノズル吐出率データLの組み合わせの各々に対する吐出率パターン78が情報記憶部124内に記憶されている場合、吐出率決定部72は、ノズルパターン決定部73に対して、予め記憶された複数種類のノズル吐出率パターン78のうち、どのノズル吐出率パターン78を使用するのかについて指示を入力する。
また、前述の記録開始操作がなされると、ノズルパターン決定部73は、情報記憶部124内の走査パターンプログラム124bを参照して記録ヘッド24の走査パターンを判別する。そして、ノズルパターン決定部73は、走査パターンに基づき、画像データ127に基づく画像の各画素を記録ヘッド24のどのノズル62で記録するのかを決定する。これにより、ノズルパターン決定部73によってノズルパターン77(図10参照)が決定される(ステップS4、ノズルパターン決定ステップ)。そして、ノズルパターン77は、ノズルパターン決定部73から変換部74に入力される。なお、予め走査パターンプログラム124bと共にノズルパターン77が情報記憶部124内に記憶されている場合、前述の記録開始操作がなされると、ノズルパターン決定部73は、情報記憶部124内の走査パターンプログラム124bに対応するノズルパターン77を参照、決定し、変換部74に入力する。
なお、色変換処理と、ノズル吐出率決定と、ノズルパターン決定とを実行する順番は、図12に示した順番に限定されず適宜変更してもよく、或いは並行して実行してもよい。
変換部74は、色変換処理部71からのCMYKの各色の画像データ127の入力と、吐出率決定部72からのノズル吐出率データLの入力と、ノズルパターン決定部73からのノズルパターン77の入力とを受けて、吐出率反映画像データ127Lの生成を開始する。
最初に、変換部74は、ノズル吐出率データLとノズルパターン77とを比較して、画像データ127の各画素をそれぞれ記録するノズル62のノズル吐出率を求める。これより、変換部74によって吐出率パターン78(図11参照)が求められる。なお、予め走査パターンプログラム124bと共にノズルパターン77が情報記憶部124内に記憶され、更にこれと複数種類のノズル吐出率データLの組み合わせの各々に対する吐出率パターン78が情報記憶部124内に記憶されている場合、ノズルパターン決定部73が吐出率決定部72の前述した指示により情報記憶部124内の該当するノズル吐出率データLに対応する吐出率パターン78を参照、決定し、変換部74に入力すると共に、変換部74は、この吐出率パターン78をそのまま採用する。
次いで、変換部74は、CMYKの各色の画像データ127の各画素の階調値ごとに、各画素にそれぞれ対応する吐出率パターン78のノズル吐出率を掛ける、または関数や変換テーブルを用いて反映して、各色の画像データ127の各画素の階調値の変換を行う(ステップS5、変換ステップ)。これにより、各色の画像データ127の各画素の階調値が、それぞれノズル吐出率を反映した階調値に変換され、各色の吐出率反映画像データ127Lが生成される。各色の吐出率反映画像データ127Lは、変換部74からハーフトーン処理部75に入力される。
ハーフトーン処理部75に入力されたCMYKの各色の吐出率反映画像データ127Lは、ハーフトーン処理部75にてディザ法及び誤差拡散法及びDBS法のいずれかの方法を用いてハーフトーン処理されて、各色のドットデータに変換される(ステップS6、ハーフトーン処理ステップ)。そして、各色のドットデータは、ハーフトーン処理部75から吐出制御部112に入力される。なお、ドットサイズの種類が複数(多値)の場合、各色のドットデータは、ドットサイズの種類に応じた多値となる。
吐出制御部112は、ハーフトーン処理部75から入力されるCMYKの各色のドットデータに基づいて、記録ヘッド24を駆動するヘッド駆動回路128を制御することにより、記録ヘッド24の各ノズル62からのインクの吐出を制御する。また、記録媒体搬送制御部104が搬送駆動部114を制御して記録媒体12を副走査方向(X方向)に間欠搬送すると共に、キャリッジ駆動制御部106が走査パターンプログラム124b(図8参照)に従って主走査駆動部116を制御することにより記録ヘッド24を主走査方向(Y方向)に往復走査させる。これにより、記録ヘッド24を記録媒体12に対して主走査方向及び副走査方向に相対移動させながら、記録ヘッド24により記録媒体12に画像データ127に基づく画像が記録される(ステップS7)。
以下、画像記録を継続する場合には、前述のステップS1からステップS7までの処理が繰り返し実行される(ステップS8)。なお、ノズル吐出率データLやノズルパターン77が先の画像記録時と同じで良い場合には、先に求めたノズル吐出率データL、ノズルパターン77や吐出率パターン78がそのまま使用されるため、ノズル吐出率の決定(ステップS3)、ノズルパターン77の決定(ステップS4)や階調値変換(ステップS5)の一部は省略してもよい。
[本実施形態の効果]
上記構成のインクジェット記録装置10によれば、画像データ127の各画素の階調値を、ノズル吐出率を反映した階調値に変換することで、画像記録時に所望のノズル吐出率(ノズル列61の両端部のノズル62のノズル吐出率を中央部のノズル62のノズル吐出率よりも減らすこと)を実現して、バンディングを抑制することができる。この際に、上記特許文献1に記載のようなマスクパターンを用いた間引きを行わないため、画像の粒状性が向上する。また、上記特許文献2に記載のようなディザ法を用いて両端部のノズル62のノズル吐出率を抑制する方法を採らないので、ディザマスクサイズでの周期的なムラの発生が防止されるという効果と、ドット分布が均一になることで粒状性が良好となるという効果と、前述のDutyによらずノズル吐出率が抑えられるという効果と、が得られる。すなわち、バンディングを抑制する際に、画質低下の発生を抑えることができ、またDutyによらずバンディングを抑制することができる。
上記実施形態のように、画像データ127の各画素の階調値にノズル吐出率を反映した場合には、ノズル吐出率を反映しないと仮定した場合と比較して、記録ヘッド24により記録されるドット数は低下してしまう。その結果、画像データ127が最高濃度のベタパターンに対応するデータであっても100%の画素にドットが形成されないことになる。
しかしながら、図13に示すように、通常、個々のノズル62により記録されるドットDのドット径に対して画像データ127の解像度が十分に大きくなる。このため、100%の画素にドットを形成せずとも記録画像は最高濃度に到達するので、特に問題は生じない。なお、図13は、画像データ127の各画素に対するドットDのドット径の大きさを説明するための説明図である。
[インクジェット記録装置の他実施形態]
図13に示したように、ドット径に対して画像データ127の解像度が十分に大きいため、記録ヘッド24により記録されるドット数が低下しても特に問題は生じないが、このドット数がノズル吐出率を反映しないと仮定した場合のドット数と同じになるように、以下のようにノズル吐出率の補正を行ってもよい。具体的には、ノズル吐出率データLのノズル突出率(後述のL0、L1、L2、・・)の各々に、補正値αを掛けて補正しておくことで、ノズル突出率を反映する前後でのドット数を合わせることができる。この補正値αは以下のようにして決定される。
最初に、各ノズル62の主走査方向(Y方向)及び副走査方向(X方向)の繰り返し周期を単位面積としてその面積の中で配置すべきドット数をN(個)とする。また、前述の単位面積中の各ノズル62(ノズルNo0、ノズルNo1、・・・)にそれぞれ対応する画素の面積比率をr0、r1、・・・とする。この場合に、各ノズル62で「記録するべき」ドットの数は、r0×N、r1×N、・・・となる。例えば、N=40であり、r0=r1=・・・=4/120の場合には、ドットの数はr0×N=r1×N=・・・=4/3個となる。
また、ノズル吐出率データLで規定されているノズルNo0のノズル62のノズル吐出率をL0とし、ノズルNo1のノズル62のノズル吐出率をL1とし、以下同様にしてノズルNo2以降のノズル62のノズル吐出率を規定した場合に、各ノズル62で「実際に記録」されるドットの数は、「r0×N×L0」、「r1×N×L1」、・・・となる。例えば、前述の通り、L0=0.0、L1=0.05、・・・である場合に、ドット数は、「r0×N×L0」=0個、「r1×N×L1」=[(4/3)×0.05]個、・・・となる。従って、各ノズル62で「実際に記録」される単位面積中のドットの数はN×(r0×L0+r1×L1+・・・)となる。
記録ヘッド24により記録されるドット数を、ノズル吐出率を反映しない場合(すなわち、変換部74による階調変換を行わないと仮定した場合)のドット数と同じにするためには、N=N×(r0×L0+r1×L1+・・・)、すなわち、下記の式(1)、
(1)(r0×L0+r1×L1+・・・)=1
を満たすように、各ノズル62のノズル吐出率(L0、L1、・・・)を補正する。
ここで、記録ヘッド24のノズル数をK(本実施形態ではK=30)とした場合、各ノズル62の面積比率(r0、r1、・・・)は、通常、以下の式(2)、
(2)r0=r1=r2=・・・=1/K=1/30
を満たす。
上記式(1)及び式(2)に基づき、ノズル吐出率(L0、L1、・・・)の各比率を変えずに、下記の式(3)、
(3)L0+L1+L2+・・・=K
を満たすように、ノズル吐出率(L0、L1、・・・)の各々に補正値α[α=K/(L0+L1+L2+・・・)]を掛けて補正することで、上記式(1)が満たされる。すなわち、記録ヘッド24により記録されるドット数を、ノズル吐出率を反映しないと仮定した場合のドット数と同じにすることができる。
従って、前述の図8に示した構成において、変換部74が用いるノズル吐出率データLの各ノズル吐出率(L0、L1、・・・)を、各ノズル吐出率(L0、L1、・・・)にそれぞれ補正値αを掛けた値に変更することで、記録ヘッド24により記録されるドット数を、ノズル吐出率を反映しない場合のドット数と同じにすることができる。
図14は、補正されたノズル吐出率を説明するための説明図である。図14に示すように、補正値αは1よりも大きくなるので(L0=L1=・・・=1の場合にのみα=1となる)、ノズル吐出率が1よりも大きくなる可能性がある。この際に、画像データ127の各画素の階調値にノズル吐出率を掛けた値が100%(8ビットの画像データの場合は255)以上となる場合には、変換後の階調値を100%としてもよい。
[その他]
上記実施形態では、マルチパス方式(シリアル方式)の記録ヘッド24による画像記録時に発生するバンディングを抑制するため、ノズル列61の両端部のノズル62のノズル吐出率を、ノズル列61の中央部のノズル62のノズル吐出率よりも小さく設定しているが、記録ヘッドの種類や記録方式などに応じてノズルごとのノズル吐出率は適宜変更してもよい。
上記実施形態では、シリアル方式の記録ヘッド24を有するインクジェット記録装置10を例に挙げて説明を行ったが、シングルパス方式の記録ヘッド(例えば、主走査方向に複数のヘッドモジュールを繋ぎ合せた構造の記録ヘッド)を有するインクジェット記録装置にも本発明を適用することができる。
シングルパス方式の記録ヘッドの場合、複数のヘッドモジュールの繋ぎ目を滑らかにするとともに各ヘッドモジュールの端部で生ずるドット形成位置や吐出量の誤差を目立たなくするために重畳領域が設けられている。
図15(A)は、シングルパス方式の記録ヘッド300の概略図であり、図15(B)は、記録ヘッド300の各ノズル62のノズル吐出率を示したグラフである。図15(A)に示すように、記録ヘッド300には、ヘッドモジュールHAとヘッドモジュールHBとの重複領域、ヘッドモジュールHBとヘッドモジュールHCとの重複領域が設けられている。各重畳領域では副走査方向にヘッドモジュールHAとヘッドモジュールHB、ヘッドモジュールHBとヘッドモジュールHCのノズル62を交互に使用してドットが形成される。しかしながら、ヘッドモジュールHAとヘッドモジュールHB、ヘッドモジュールHBとヘッドモジュールHCのノズル位置や吐出量の差異によって、重畳領域におけるスジ・ムラや各ヘッドモジュール周期の濃度ムラが発生してしまう。この課題に対して、図15(B)に示すように、重畳領域において、ヘッドモジュール端部のノズル62に近いほどノズル吐出率を小さく設定して画像データの各画素の階調値に反映する事によりスジやムラを抑える事ができる。
上記実施形態では、インクジェット記録装置として、紫外線硬化型インクを用いて記録媒体12上にカラー画像を記録するワイドフォーマットプリンタを例に挙げて説明を行ったが、各種インクを用いて記録媒体に画像を記録するインクジェット記録装置に本発明を適用することができる。また、上記実施形態では、濃度変化によるバンディングやスジ・ムラを抑制することを目的としたが、インクジェット記録装置においては光沢変化によるバンディングやスジ・ムラも同様に生じ、本課題に対しても本発明は有効である。また、同様にドットパターンの変化によるバンディングやスジ・ムラに対しても本発明は有効である。
また、記録ヘッドがシリアル方式であってもシングルパス方式であっても、記録ヘッドの特定のノズルが目詰まりなどにより不吐(不吐出)になる場合がある。図16(A)はノズルに不吐が発生していない状態、図16(B)はノズルの不吐が発生した状態、図16(C)は本発明の適用例を説明するための説明図である。図16(A)に示した状態から、図16(B)に示した状態のように、ノズル62の不吐(図中、網掛け線で表示したノズル62)が発生すると、このノズルで記録されるラインにドット形成されなくなり不吐スジNGが発生する。この課題に対しても本発明は有効である。つまり、図16(C)に示すように、不吐として検出されたノズル62に対して周囲のノズル62のノズル吐出率を大きくして補う事により、不吐スジNGを低減することができる。
また、上記実施形態では、まず、CMYKの各色の画像データ127の各画素の階調値ごとに、各画素に対応するノズル吐出率を反映して吐出率反映画像データ127Lを生成し、次にCMYKの各色の吐出率反映画像データ127Lにハーフトーン処理を施して各色のドットデータを生成し、本ドットデータに基づいて各ヘッド、各ノズルのインク吐出を制御する構成を説明した。ドットサイズの種類が複数(多値)のインクジェット記録装置の場合、各色のドットデータ(多値)そのものに対して、各画素に対応するノズル吐出率を反映して吐出率反映ドットデータを生成し、本吐出率反映ドットデータに基づいて各ヘッド、各ノズルのインク吐出を制御しても良い。この構成の場合、元のCMYK各色の画像データ127には吐出率を反映せずにハーフトーン処理を施して、または量子化して、または何の処理も施さずにドットデータを生成する。
また、上記実施形態では、インクジェット記録装置10の制御装置102が制御プログラム124aに基づいて色変換処理部71と、吐出率決定部72と、ノズルパターン決定部73と、変換部74と、ハーフトーン処理部75として機能する構成を説明したが、この構成に限らず、インクジェット記録装置10とは別のコンピュータにおいて各処理部を機能する構成としてもよい。
更に、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
10…インクジェット記録装置,12…記録媒体,24…記録ヘッド,61…ノズル列,62…ノズル,72…吐出率決定部,73…ノズルパターン決定部,74…変換部,75…ハーフトーン処理部,77…ノズルパターン,110…画像処理部,112…吐出制御部,114…搬送駆動部,116…主走査駆動部,127…画像データ,127L…吐出率反映画像データ

Claims (11)

  1. インクを吐出する複数のノズルを有する記録ヘッドの前記ノズルごとの前記インクの吐出する割合である吐出率を決定する吐出率決定部と、
    前記記録ヘッドにより記録媒体に記録する画像の各画素を、複数の前記ノズルのいずれで記録するのかを示すノズルパターンを決定するノズルパターン決定部と、
    前記吐出率決定部の決定結果と、前記ノズルパターン決定部による前記ノズルパターンの決定結果とに基づき、前記画像の各画素の階調値ごとに、前記各画素をそれぞれ記録する前記ノズルの前記吐出率を反映して、前記各画素の階調値の変換を行う変換部と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記吐出率決定部は、前記記録媒体の搬送方向に平行な副走査方向に前記ノズルを配列してなるノズル列を有しており、且つ前記記録媒体に対して前記副走査方向及び当該副走査方向に交差する主走査方向に相対移動しながら当該記録媒体に前記画像を記録するシリアル方式の前記記録ヘッドの前記ノズルごとの前記吐出率を決定し、
    前記ノズルパターン決定部は、シリアル方式の前記記録ヘッドに対応する前記ノズルパターンを決定する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記吐出率決定部は、前記ノズル列の端部に配置されている前記ノズルの前記吐出率を、前記ノズル列の中央部に配置されている前記ノズルの吐出率よりも小さくする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記ノズルパターン決定部は、前記記録ヘッドを前記記録媒体に対して相対移動させる際の走査パターンに基づき、前記ノズルパターンを決定する請求項2または3に記載の画像処理装置。
  5. 前記変換部により変換された前記各画素の階調値に対してハーフトーン処理を施して、前記ノズルごとの前記インクの吐出の制御に用いられるドットデータを生成するハーフトーン処理部を備える請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記ハーフトーン処理部は、ディザ法及び誤差拡散法及びダイレクトバイナリサーチ法のいずれかの方法を用いて前記ハーフトーン処理を行う請求項5に記載の画像処理装置。
  7. インクを吐出する複数のノズルを有する記録ヘッドと、
    記録媒体と前記記録ヘッドとを相対移動させる移動部と、
    請求項5または6に記載の画像処理装置と、
    前記ハーフトーン処理部で生成された前記ドットデータに基づき、前記記録ヘッドからの前記インクの吐出を制御する吐出制御部と、
    を備えるインクジェット記録装置。
  8. インクを吐出する複数のノズルを有する記録ヘッドの前記ノズルごとの前記インクの吐出する割合である吐出率を決定する吐出率決定ステップと、
    前記記録ヘッドにより記録媒体に記録する画像の各画素を、複数の前記ノズルのいずれで記録するのかを示すノズルパターンを決定するノズルパターン決定ステップと、
    前記吐出率決定ステップの決定結果と、前記ノズルパターン決定ステップでの前記ノズルパターンの決定結果とに基づき、前記画像の各画素の階調値ごとに、前記各画素をそれぞれ記録する前記ノズルの前記吐出率を反映して、前記各画素の階調値の変換を行う変換ステップと、
    を有する画像処理方法。
  9. 前記吐出率決定ステップは、前記記録媒体の搬送方向に平行な副走査方向に前記ノズルを配列してなるノズル列を有しており、且つ前記記録媒体に対して前記副走査方向及び当該副走査方向に交差する主走査方向に相対移動しながら当該記録媒体に前記画像を記録するシリアル方式の前記記録ヘッドの前記ノズルごとの前記吐出率を決定し、
    前記ノズルパターン決定ステップは、シリアル方式の前記記録ヘッドに対応する前記ノズルパターンを決定する請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 前記吐出率決定ステップでは、前記ノズル列の端部に配置されている前記ノズルの前記吐出率を、前記ノズル列の中央部に配置されている前記ノズルの吐出率よりも小さくする請求項9に記載の画像処理方法。
  11. 前記変換ステップにて変換された前記各画素の階調値に対してハーフトーン処理を施して、前記ノズルごとの前記インクの吐出の制御に用いられるドットデータを生成するハーフトーン処理ステップを有する請求項8から10のいずれか1項に記載の画像処理方法。
JP2014171479A 2014-08-26 2014-08-26 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置 Active JP6214049B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171479A JP6214049B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置
PCT/JP2015/072789 WO2016031570A1 (ja) 2014-08-26 2015-08-11 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置
CN201580045199.2A CN106660372B (zh) 2014-08-26 2015-08-11 图像处理装置、图像处理方法以及喷墨记录装置
US15/433,359 US9849668B2 (en) 2014-08-26 2017-02-15 Image processing device, image processing method, and ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171479A JP6214049B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016043651A JP2016043651A (ja) 2016-04-04
JP6214049B2 true JP6214049B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=55399467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171479A Active JP6214049B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9849668B2 (ja)
JP (1) JP6214049B2 (ja)
CN (1) CN106660372B (ja)
WO (1) WO2016031570A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6342372B2 (ja) * 2015-09-18 2018-06-13 富士フイルム株式会社 ディザマスク生成方法及び装置、並びにプログラム
JP6366143B2 (ja) * 2015-09-18 2018-08-01 富士フイルム株式会社 ディザマスク生成方法及び装置、並びにプログラム
JP6815511B2 (ja) 2017-07-11 2021-01-20 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、プログラム並びに画像記録装置
JP7047311B2 (ja) * 2017-09-29 2022-04-05 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷装置および印刷制御方法
JP7151239B2 (ja) * 2018-07-24 2022-10-12 セイコーエプソン株式会社 記録装置、画像処理装置、および記録方法
US10828921B2 (en) * 2018-11-30 2020-11-10 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharging apparatus, method for discharging liquid, and program for discharging liquid
JP7322549B2 (ja) * 2019-06-28 2023-08-08 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
JP7428541B2 (ja) * 2020-03-02 2024-02-06 住友重機械工業株式会社 インク塗布装置、インク塗布装置の制御装置、及びインク塗布方法
JP2023117207A (ja) 2022-02-10 2023-08-23 株式会社リコー 液体吐出装置、液体吐出方法およびプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320861A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法
JP4164224B2 (ja) 1999-08-24 2008-10-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2002318673A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Seiko Epson Corp 複数の画像表示装置が接続された画像処理装置
JP4211280B2 (ja) 2002-05-08 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 複数の印刷ヘッドを用いる印刷
JP2004336379A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP4018598B2 (ja) * 2003-06-16 2007-12-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4502362B2 (ja) * 2003-10-01 2010-07-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録システム、インクジェット記録装置および制御プログラム
JP2006001051A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP4552634B2 (ja) * 2004-12-07 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 印刷用画像処理装置及び印刷用画像処理プログラム及び印刷装置
JP4311389B2 (ja) * 2004-12-13 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
JP2006229809A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム
JP4333744B2 (ja) * 2007-01-15 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出方法、及び、補正値算出方法
US8210638B2 (en) * 2007-02-14 2012-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet priting method
JP5633110B2 (ja) 2009-01-15 2014-12-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、ディザマスク及び印刷方法
JP2011189512A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、液体噴射方法
JP2011255594A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、液体噴射方法
JP5716360B2 (ja) * 2010-11-16 2015-05-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷ヘッド
JP5760478B2 (ja) * 2011-02-15 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置及び流体噴射方法
JP5764996B2 (ja) * 2011-03-22 2015-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷方法
JP5871686B2 (ja) * 2012-03-28 2016-03-01 株式会社Screenホールディングス 画像記録装置および画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106660372A (zh) 2017-05-10
CN106660372B (zh) 2018-05-01
WO2016031570A1 (ja) 2016-03-03
US9849668B2 (en) 2017-12-26
JP2016043651A (ja) 2016-04-04
US20170157919A1 (en) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214049B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置
JP3926928B2 (ja) 印刷装置および印刷方法並びに記録媒体
JP5038076B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6366143B2 (ja) ディザマスク生成方法及び装置、並びにプログラム
JP2013159017A (ja) 記録装置及びその記録制御方法
JP2010228227A (ja) 画素データの補正方法、及び、流体噴射装置
JP2009160930A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2021014127A (ja) 記録装置、記録方法およびプログラム
JP2012106384A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6341573B2 (ja) 画像処理装置及び方法、インクジェット記録装置、並びにプログラム
JP6320907B2 (ja) ディザマスク生成方法及び装置、並びにプログラム
JP6342372B2 (ja) ディザマスク生成方法及び装置、並びにプログラム
JPWO2019012759A1 (ja) 画像処理装置及び方法、プログラム並びに画像記録装置
JP2015123745A (ja) 記録制御装置、記録装置および記録制御方法
JP5714423B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2014113708A (ja) 画像変換装置、画像形成装置、画像形成システム、及び生産方法
JP2010228228A (ja) 流体噴射装置、及び、画素データの補正方法
JP5832360B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6815505B2 (ja) 画像処理装置及び方法、ディザマスクのセット、並びに画像記録装置
JP4062350B2 (ja) 印刷装置および印刷方法並びに記録媒体
JP2012232560A (ja) インクジェット記録装置及び画像形成方法
JP2009274233A (ja) 液体吐出装置
JP5714424B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP6750099B2 (ja) 画像記録装置、ディザマスク及び画像記録方法
JP5787474B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6214049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250