JP6175931B2 - 導電構造及びその製造方法、電子装置及びその製造方法 - Google Patents

導電構造及びその製造方法、電子装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6175931B2
JP6175931B2 JP2013130840A JP2013130840A JP6175931B2 JP 6175931 B2 JP6175931 B2 JP 6175931B2 JP 2013130840 A JP2013130840 A JP 2013130840A JP 2013130840 A JP2013130840 A JP 2013130840A JP 6175931 B2 JP6175931 B2 JP 6175931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
conductive structure
manufacturing
carbon nanotubes
carbon nanotube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013130840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005659A (ja
Inventor
元伸 佐藤
元伸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013130840A priority Critical patent/JP6175931B2/ja
Priority to PCT/JP2014/051773 priority patent/WO2014203550A1/ja
Priority to TW103103502A priority patent/TWI590459B/zh
Publication of JP2015005659A publication Critical patent/JP2015005659A/ja
Priority to US14/976,595 priority patent/US10090248B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6175931B2 publication Critical patent/JP6175931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53276Conductive materials containing carbon, e.g. fullerenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/413Nanosized electrodes, e.g. nanowire electrodes comprising one or a plurality of nanowires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/08Aligned nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1068Formation and after-treatment of conductors
    • H01L2221/1094Conducting structures comprising nanotubes or nanowires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1606Graphene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、導電構造及びその製造方法、電子装置及びその製造方法に関する。
従来より、トランジスタ等の機能素子と配線とを電気的に接続するコンタクト部、機能素子の上方で配線間を電気的に接続するビア部、更には、3次元積層された半導体チップ間を電気的に接続するTSV等には、WやCu等の金属材料が主に用いられている。近時では、上記の金属材料に代わる材料として、カーボンナノチューブ(CNT)のようなカーボン系材料が注目されている。CNTは、低抵抗率且つ高電流密度耐性、高熱伝導性を有する材料として有望視されている。
特開2007−26839号公報
CNTを絶縁膜の開口内に形成して導電構造を得る手法としては、コンタクト孔又はビア孔等の開口の底面から垂直にCNTを成長させる方法がある(特許文献1を参照)。
しかしながらCNTは、その成長条件が下地基板材料や下地触媒材料に強く依存し、また、高品質なCNTを得るためには、高い成長温度が必要となっている。そのため、トランジスタ等の電子素子が施された基板において、高品質なCNTを基板上に形成された絶縁膜の開口内に直接的に成長することは難しい。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、下地基板材料や下地触媒材料に依存することなく被形成対象の開口内に高品質なCNTを形成し、信頼性の高い所期の導電構造を得ることを可能とする導電構造及びその製造方法、電子装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の導電構造の製造方法は、被形成対象に開口を形成し、支持基板上に、起立して並列するカーボンナノチューブを形成し、前記支持基板から支持膜に前記カーボンナノチューブを転写し、又は前記支持基板上に前記カーボンナノチューブが形成された状態で、前記カーボンナノチューブの先端部分を前記開口内に挿入し、前記開口内に挿入された前記先端部分を残して、前記カーボンナノチューブを除去する。
本発明の導電構造は、テーパ状に開口径が拡張された上方部分を有する開口が形成された被形成対象と、前記開口内を充填するカーボンナノチューブとを含む。
本発明の電子装置の製造方法は、基板上に機能素子を形成する工程と、前記機能素子と電気的に接続される導電構造を形成する工程とを含み、前記導電構造を形成する工程は、前記基板上に形成された絶縁膜に開口を形成し、支持基板上に、起立して並列するカーボンナノチューブを形成し、前記支持基板から支持膜に前記カーボンナノチューブを転写し、又は前記支持基板上に前記カーボンナノチューブが形成された状態で、前記カーボンナノチューブの先端部分を前記開口内に挿入し、前記開口内に挿入された前記先端部分を残して、前記カーボンナノチューブを除去する。
本発明の電子装置は、基板上に形成された機能素子と、前記機能素子と電気的に接続された導電構造とを含み、前記導電構造は、テーパ状に開口径が拡張された上方部分を有する開口が形成された被形成対象と、前記開口内を充填するカーボンナノチューブとを備える。
本発明によれば、基板材料や下地材料に依存することなく被形成対象の開口内に高品質なCNTを形成し、信頼性の高い所期の導電構造を実現することができる。
第1の実施形態による導電構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図1に引き続き、第1の実施形態による導電構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図2に引き続き、第1の実施形態による導電構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 第2の実施形態による導電構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図4に引き続き、第2の実施形態による導電構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図5に引き続き、第2の実施形態による導電構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図6に引き続き、第2の実施形態による導電構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 第2の実施形態による導電構造の製造方法の他の例を示す概略断面図である。 第2の実施形態による導電構造の製造方法の図(b)の具体例を示す概略断面図である。 第2の実施形態の変形例による導電構造の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。 第3の実施形態によるMOSトランジスタの主要構成を示す概略断面図である。 図11に引き続き、第3の実施形態によるMOSトランジスタの主要構成を示す概略断面図である。 図12に引き続き、第3の実施形態によるMOSトランジスタの主要構成を示す概略断面図である。 第4の実施形態によるMOSトランジスタ等のビア部を備えた配線構造の主要構成を示す概略断面図である。 第5の実施形態によるTSVを備えた半導体装置の主要構成を示す概略断面図である。
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態による導電構造及びその製造方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1〜図3は、第1の実施形態による導電構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図1(a)に示すように、基板11上に酸化膜12を形成する。
基板11として、例えばSi基板を用意する。Si基板の代わりにSiC基板や諸々の絶縁基板等を用いても良い。
基板11上に、CVD法等により例えばシリコン酸化膜を堆積する。これにより、酸化膜12が形成される。
続いて、図1(b)に示すように、酸化膜12上にCNT14を成長する。
詳細には、先ず、真空蒸着法等により、酸化膜12上に触媒材料を例えば数nm程度の厚みに堆積する。触媒材料としては、Co,Ni,Fe,Al等から選ばれた1種又は2種以上の材料、又は、これら1種又は2種以上と、Ti,TiN,TiO2,V等から選ばれた1種又は2種以上との混合材料を用いる。例えばCo/Ti又はCo/Vが選ばれる。これにより、酸化膜12上に触媒材料13が形成される。
次に、例えば熱CVD法により、成長温度を基板材料や触媒材料の昇華温度以下、ここでは、例えば800℃程度に設定し、カーボンナノチューブ(CNT)の成長処理を実行する。これにより、酸化膜12上に存する触媒材料13から起立するように複数本のCNT14が並列して形成される。
続いて、図1(c)に示すように、CNT14の上端を平坦化する。
詳細には、CNT14の上端に予め平坦化された支持基板等を押し付けることにより、当該上端を平坦化する。
続いて、図1(d)に示すように、平坦化されたCNT14の上端上に転写支持膜15を形成する。
詳細には、例えばスパッタ法により、金属膜や絶縁膜等、ここではAuを、平坦化されたCNT14の上端上に堆積する。これにより、転写支持膜15が形成される。
続いて、図2(a)に示すように、酸化膜12と共に基板11を除去する。
詳細には、バッファードフッ酸(BHF)等を用いて、酸化膜12をCNT14が形成された触媒材料13から離間させる。これにより、酸化膜12と共に基板11が除去される。
続いて、図2(b)に示すように、触媒材料13を除去する。
詳細には、FeCl3水溶液、HCl等の薬液を用いて触媒材料13を処理するこれにより、CNT14から触媒材料13が除去される。なお、触媒材料13を除去後、CNT14の先端に接合材料として金属等を蒸着しても良い。また、触媒材料13を除去しないで接合しても良い。
続いて、図2(c)に示すように、基板16と転写支持膜15とを対向させる。
詳細には、先ず、半導体基板等の基板16を用意し、基板16上(或いは上方)に絶縁膜17を形成する。絶縁膜17は、例えばシリコン酸化膜であり、CVD法等により成膜される。
次に、絶縁膜17の所定部位に開口17aを形成する。開口17aは、絶縁膜17をリソグラフィー及びドライエッチングにより加工することで形成される。
次に、対向させた両者間に揮発性溶媒を付与する。揮発性溶媒としては、アセトン、エタノール等が用いられる。或いは、金属ナノ粒子分散液を用いても良い。
続いて、付与した揮発性溶媒を乾燥させる。乾燥後、プレス機等により圧着を加えても良い。図2(d)に示すように、塗布された揮発性溶媒が乾燥すると転写支持膜15が基板16に密着し、絶縁膜17とCNT14とが密着する。CNT14の先端部分が開口17a内に挿入され、開口17aの底面に接続される。
続いて、図3(a)に示したように、SOG18を塗布し、化学機械研磨(Chemical-Mechanical Polishing:CMP)を施す。詳細には、開口17a内に存するCNT14の先端部分を残して、SOG18、転写支持膜15、不要なCNT14を研磨する。SOG18の代わりに金属ナノ粒子ペースト等を用いても良い。
或いは、図3(a)の工程の代わりの方法として、図3(b)に示すように、転写支持膜15を除去し、引き続き不要なCNT14を除去するようにしても良い。
詳細には、転写支持膜15にイオンミリング等を施し、転写支持膜15をCNT14から離間させる。これにより、転写支持膜15が除去される。続いて、開口17a内に存するCNT14の先端部分を残して、絶縁膜17の表面から突出したCNT14にイオンミリング等を施す。これにより、CNT14の絶縁膜17の表面から突出した部分(不要な部分)が除去される。
以上により、図3(c)に示すように、絶縁膜17の開口17a内をCNT14で充填してなる導電構造10が形成される。
以上説明したように、本実施形態によれば、下地触媒材料に依存することなく絶縁膜17の開口17a内に高品質なCNT14を形成し、信頼性の高い所期の導電構造10を実現することができる。
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態による導電構造及びその製造方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図4〜図7は、第2の実施形態による導電構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図4(a)に示すように、支持基板21上にCNT23を成長する。
詳細には、先ず、支持基板21として、例えばSi基板を用意する。Si基板の代わりにSiC基板や諸々の絶縁基板等を用いても良い。
次に、真空蒸着法等により、支持基板21上に触媒材料を例えば数nm程度の厚みに堆積する。触媒材料としては、Co,Ni,Fe,Al等から選ばれた1種又は2種以上の材料、又は、これら1種又は2種以上と、Ti,TiN,TiO2,V等から選ばれた1種又は2種以上との混合材料を用いる。例えばCo/Ti又はCo/Vが選ばれる。これにより、支持基板21上に触媒材料22が形成される。
次に、例えば熱CVD法により、成長温度を基板材料や触媒材料の昇華温度以下、ここでは、例えば800℃程度に設定し、カーボンナノチューブ(CNT)の成長処理を実行する。これにより、支持基板21上に存する触媒材料22から起立するように複数本のCNT23が並列して形成される。CNT23は、例えば1×1012(本/cm2)程度の密度に形成される。
続いて、図4(b)に示すように、CNT23にレジスト24を形成する。
詳細には、CNT23の全てを覆うように(CNT23を埋め込むように)、レジストを塗布する。これにより、レジスト24が形成される。
続いて、図4(c)に示すように、レジストマスク24aを形成する。
詳細には、レジスト24をアセトン、エタノール、IPA,NMP等の薬液を用いて所定の時間ウェット処理を施し、表面のレジストを除去する。スピンコーター等を用いてウェット処理とその後の乾燥を連続的に行うこともできる。この処理により、レジスト24が選択的にエッチングされ、CNT23の下端から所定高さまでレジストで覆うレジストマスク24aが形成される。
続いて、図4(d)に示すように、CNT23の長さを短く調節する。
詳細には、CNT23のレジストマスク24aから露出する部分に、イオンミリング又はアッシングを施す。これにより、CNT23の当該部分が除去され、CNT23はレジストマスク24aの高さで規定された所期の長さに調節される。
続いて、図4(e)に示すように、レジストマスク24aを除去する。
詳細には、レジストマスク24aをアセトン等の薬液を用いてウェット処理する。この処理により、レジストマスク24aが選択的にエッチングされ、CNT23から除去される。
本実施形態では、成長したCNT23の長さを所期の長さに短く調節する。これにより、後述するようにCNT23を絶縁膜の開口に挿入する際に、CNT23が倒れたり曲折したりすることなく、CNT23をほぼ直立した状態で開口へ挿入することができる。
なお、図4(c),(d)の工程の代わりに、図8の工程を実行するようにしても良い。
詳細には、CNT23の全てを覆うレジスト24が形成された状態で、CNT23の上部にレジスト24の上部と共にアッシングを施す。アッシングの時間等を制御することにより、CNT23の上部にレジスト24の上部と共にアッシングされ、所期の高さのCNT23及びレジスト24が残る。しかる後、図4(e)と同様の工程でレジスト24を除去する。
図4(b)〜(e)の各工程、又は、図4(b)、図8、及び図4(e)の各工程を、第1の実施形態における図1(b)におけるCNT14に適用し、成長したCNT14の長さを所期の長さに短く調節しても良い。
続いて、図5(a)に示すように、基板25上の絶縁膜26に開口26aを形成する。
詳細には、先ず、Si基板等の基板25を用意し、基板25上(或いは上方)に絶縁膜26を形成する。絶縁膜26は、例えばシリコン酸化膜であり、CVD法等により成膜される。
次に、絶縁膜26の所定部位に開口26aを形成する。開口26aは、絶縁膜26をリソグラフィー及びドライエッチングにより加工することで形成される。
続いて、図5(b)に示すように、開口26aの上方部分をテーパ状に加工して、開口径を拡張する。
詳細には、絶縁膜26の開口26aに斜め方向からイオンミリングを施す。これにより、開口26aの上方部分26a1がテーパ状となり、上方部分26a1の開口径が下方部分(開口26aの垂直壁部分)26a2の開口径よりも拡張される。
続いて、図5(c)に示すように、下地金属膜27を形成する。
詳細には、開口26aの内壁面を覆うように、スパッタ法等により、絶縁膜26上に金属、例えばTi,TiN,Ta,TaN等のバリアメタルや、CNTと電気的に接続するためにAu,Pd,In等のコンタクトメタルを成膜する。これにより、下地金属膜27が形成される。
続いて、図6(a)に示すように、基板25と支持基板21とを対向させる。
詳細には、CNT23の先端と、絶縁膜26の表面とが突き合わされるように、基板25と支持基板21とを対向させる。
続いて、図6(b)に示すように、CNT23の先端部分を開口26a内に挿入して圧着する。
詳細には、CNT23の先端部分を絶縁膜26の開口26a内に底面に到達するまで挿入し、圧着する。この状態でコンタクト抵抗を低減するために400℃程度でアニール処理しても良い。これにより、CNT23の先端が開口26aの底面に圧着接続される。図6(a)のときにCNT23の先端にAu等の金属を付与しておき、当該金属により、CNT23の先端の開口26aの底面との接続性を高めるようにしても良い。
この圧着接続時には、開口26aの上方部分26a1の存在により、CNT23の先端部分について、下方部分26a2に対応する部分のみならず、当該部分に隣接する部分も共に開口26a内に押し込まれる。これにより、開口26a内のCNT23の密度は、図6(a)の状態におけるCNT23の密度よりも高くなる。
図6(b)の具体例を図9に示す。図9において、(a)は絶縁膜26に開口26aが1対1の割合で密集して形成されている場合を、(b)は絶縁膜26に開口26aが孤立して形成されている場合をそれぞれ示している。
(a)の場合には、開口26aの下方部分26a2内のCNT23の密度は、図6(a)の状態におけるCNT23の密度の少なくとも4倍程度、即ち4×1012(本/cm2)程度に高められ、電気抵抗や熱抵抗を1/4程度に低減することが可能となる。
(b)の場合には、開口26aの上方部分26a1の開口径Aと下方部分26a2の開口径Bとの割合に応じて、開口26a内のCNT23の密度を変えることができる。例えば、開口径A:開口径B=3:1の場合、開口26aの下方部分26a2内のCNT23の密度は、図6(a)の状態におけるCNT23の密度の9倍程度、即ち9×1012(本/cm2)程度に高められ、電気抵抗や熱抵抗を1/9程度に低減することが可能となる。
続いて、図6(c)に示すように、基板25と支持基板21との間を固定する。
詳細には、基板25と支持基板21との間に例えばSOG28を付与し、SOG28で基板25と支持基板21との間の隙間を埋め込む。これにより、SOG28で両者間が固定される。なお、SOG28の代わりに、他の絶縁物やAu、Cu等の導電性に優れた金属材料で基板25と支持基板21との間の隙間を金属ナノ粒子や、メッキ法等により埋め込むようにしても良い。
続いて、図7(a)に示すように、支持基板21を除去する。
詳細には、スライサーやグラインダー等を用いて、支持基板21を除去する。
続いて、図7(b)に示すように、表面平坦化する。
詳細には、例えば化学機械研磨(Chemical-Mechanical Polishing:CMP)法により、触媒材料22、CNT23、SOG28、下地金属膜27、及び絶縁膜26を、開口26aの下方部分26a2が残るように研磨して平坦化する。
以上により、絶縁膜26の開口26aの下方部分26a2内をCNT23で充填してなる導電構造20が形成される。
以上説明したように、本実施形態によれば、下地材料に依存することなく絶縁膜26の開口26aの下方部分26a2内に高品質なCNT23を形成し、信頼性の高い所期の導電構造20を実現することができる。
導電構造20では、支持基板21上に形成されたCNT23よりも高い密度にCNT23が形成されており、より優れた低抵抗率且つ高電流密度耐性、高熱伝導性を有する導電構造が実現する。
(変形例)
ここで、第2の実施形態の変形例について説明する。本例では、第2の実施形態と同様に導電構造及びその製造方法を開示するが、導電構造の形態が異なる点で第2の実施形態と相違する。
図10は、第2の実施形態の変形例による導電構造の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。なお、第2の実施形態に対応する構成部材については、同符号を付して詳しい説明を省略する。
本例では先ず、第2の実施形態と同様に、図4(a)〜図7(a)(図8を含む)の各工程を実行する。図7(a)に相当する状態を図10(a)に示す。
続いて、図10(b)に示すように、表面平坦化する。
詳細には、例えばCMP法により、触媒材料22、CNT23、SOG28、下地金属膜27、及び絶縁膜26を、開口26aの下方部分26a2及び上方部分26a2の一部が残るように研磨して平坦化する。なお、隣接する導電構造間の短絡を防止するため、下地金属膜27を導電構造ごとに分断することを要する。
以上により、絶縁膜26の開口26aの下方部分26a2及び上方部分26a2(の一部)内をCNT23で充填してなる導電構造20aが形成される。
本例によれば、下地材料に依存することなく絶縁膜26の開口26aの下方部分26a2内に高品質なCNT23を形成し、信頼性の高い所期の導電構造20aを実現することができる。
導電構造20aでは、支持基板21上に形成されたCNT23よりも高い密度にCNT23が形成されており、より優れた低抵抗率且つ高電流密度耐性、高熱伝導性を有する導電構造が実現する。更に導電構造20aは、下方部分26a2よりも上方部分26a2の方が大径に形成されている。この構成により、導電構造20a上に下方部分26a2の開口径よりも幅広の配線を形成することができ、また配線の導電構造20aとの接続をより確実に得ることができる。導電構造20aでは、下方部分26a2内におけるCNT23の密度が上方部分26a2内におけるCNT23の密度よりも高い。
(第3の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態、第2の実施形態及びその変形例のいずれかで開示した導電構造を、MOSトランジスタのコンタクト部に適用する場合を開示する。ここでは、第2の実施形態の変形例で開示した導電構造を、MOSトランジスタのコンタクト部に適用する場合を例示する。なお、第2の実施形態の変形例の構成部材等と同一のものについては、同符号を付す。
図11〜図13は、第3の実施形態によるMOSトランジスタの主要構成を示す概略断面図である。
先ず、図11に示すように、トランジスタ素子と接続されるコンタクト部36を形成する。
シリコン基板1上に機能素子としてトランジスタ素子を形成する。
詳細には、第2の実施形態の変形例における基板25に対応するものとして、例えばSi基板31の表層に、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)法により素子分離構造32を形成し、素子活性領域を確定する。
次に、素子活性領域に熱酸化等により例えばシリコン酸化膜をCVD法により堆積し、シリコン酸化膜上にCVD法により例えば多結晶シリコン膜を堆積する。多結晶シリコン膜及びシリコン酸化膜をリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングにより電極形状に加工する。以上により、ゲート絶縁膜33上にゲート電極34が形成される。
次に、素子活性領域におけるゲート電極34の両側に、所定導電型(p型又はn型)の不純物をイオン注入する。これにより、素子活性領域におけるゲート電極34の両側に、ソース/ドレイン領域35がそれぞれ形成される。
以上により、トランジスタ素子が形成される。
次に、第2の実施形態の変形例による導電構造20aに対応するものとして、コンタクト部36を形成する。
詳細には、第2の実施形態の変形例の図4(a)〜図6(c)及び図10(a),(b)の各工程を順次行う。以上により、絶縁膜26の開口26aの下方部分26a2及び上方部分26a2(の一部)内をCNT23で充填してなるコンタクト部36が形成される。コンタクト部36は、トランジスタ素子のゲート電極34、ソース/ドレイン領域35とコンタクト部36上の不図示の配線とを電気的に接続する導電構造である。
本実施形態では、開口26a内のCNT23を所期の状態・密度に制御すべく、コンタクト部36と共に、例えば素子分離構造32上に、電気的に接続されていないダミーコンタクト部37を形成する場合を示す。
続いて、図12に示すように、コンタクトメタル38を介して多層グラフェン39を形成する。
詳細には、先ず、コンタクト部36上及びダミーコンタクト部37上の全面に、スパッタ法等によりTi又はTiN等を成膜し、コンタクトメタル38を形成する。
次に、例えばSi基板上に、CVD法等により、グラフェンが多層に積層されてなる多層グラフェンを形成し、この多層グラフェンをコンタクトメタル38上に転写する。
次に、転写された多層グラフェンに揮発性溶媒を付与する。揮発性溶媒としては、アセトン、エタノール等が用いられる。付与した揮発性溶媒を乾燥させ、多層グラフェンをコンタクトメタル38と密着させる。
以上により、コンタクトメタル38上に多層グラフェン39が形成される。
続いて、図13に示すように、コンタクト部36と電気的に接続される下層配線40を形成する。
詳細には、コンタクトメタル38及び多層グラフェン39をリソグラフィー及びドライエッチング等により配線形状に加工する。以上により、コンタクト部36と電気的に接続されてなる下層配線40が形成される。下層配線40は、ダミーコンタクト部37上にも形成される。
本実施形態によれば、下地材料に依存することなく絶縁膜26の開口26aの下方部分26a2内に高品質なCNT23を形成し、信頼性の高い所期のコンタクト部36を備えたMOSトランジスタを実現することができる。
(第4の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態、第2の実施形態及びその変形例のいずれかで開示した導電構造を、MOSトランジスタ等のビア部に適用する場合を開示する。ここでは、第2の実施形態の変形例で開示した導電構造を、MOSトランジスタ等のビア部に適用する場合を例示する。なお、第2の実施形態の変形例の構成部材等と同一のものについては、同符号を付す。
図14は、第4の実施形態によるMOSトランジスタ等のビア部を備えた配線構造の主要構成を示す概略断面図である。
先ず、第3の実施形態と同様に、例えばMOSトランジスタのトランジスタ素子を形成する。図14では、トランジスタ素子の図示を省略する。
続いて、第3の実施形態で示したコンタクト部36と電気的に接続される、又はダミーコンタクト部37と接続される下層配線42を形成する。
下層配線42は、例えばダマシン法により形成される。詳細には、層間絶縁膜41を形成し、層間絶縁膜41に配線溝41aを形成し、配線溝41aを銅又は銅合金等の金属材料で埋め込むように例えばメッキ法で成膜した後、CMPで金属材料を研磨平坦化する。以上により、層間絶縁膜41に埋め込まれた下層配線42が形成される。
続いて、第2の実施形態の変形例による導電構造20aに対応するものとして、ビア部43A及びダミービア部43Bを形成する。
詳細には、第2の実施形態の変形例の図4(a)〜図6(c)及び図10(a),(b)の各工程を順次行う。以上により、絶縁膜26の開口26aの下方部分26a2及び上方部分26a2(の一部)内をCNT23で充填してなるビア部43A及びダミービア部43Bが形成される。
続いて、ビア部43Aと電気的に接続される上層配線45を形成する。
上層配線45は、例えばダマシン法により形成される。詳細には、絶縁膜26上に層間絶縁膜44を形成し、層間絶縁膜44のビア部43上に相当する部位に配線溝44aを形成し、配線溝44aを銅又は銅合金等の金属材料で埋め込むように例えばメッキ法で成膜した後、CMPで金属材料を研磨平坦化する。以上により、層間絶縁膜44に埋め込まれた下層配線45が形成される。ビア部43Aは、下層配線42と上層配線45とを電気的に接続する導電構造とされている。一方、ダミービア部43Bは、その上に配線が形成されておらず、電気的な接続は有していない。
以上のように、下層配線42、ビア部43A(及びダミービア部43B)、及び上層配線45を備えた配線構造が形成される。なお、下層配線42及び上層配線45の代わりに、ビア部43と接続される下層配線及び上層配線を、例えば多層グラフェンを材料として形成しても良い。
本実施形態によれば、下地材料に依存することなく絶縁膜26の開口26aの下方部分26a2内に高品質なCNT23を形成し、信頼性の高い所期のビア部43を備えた配線構造を実現することができる。
(第5の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態、第2の実施形態及びその変形例のいずれかで開示した導電構造を、Si貫通電極(Through-Silicon Via:TSV)に適用する場合を開示する。ここでは、第2の実施形態の変形例で開示した導電構造を、TSVに適用する場合を例示する。なお、第2の実施形態の変形例の構成部材等と同一のものについては、同符号を付す。
図15は、第5の実施形態によるTSVを備えた半導体装置の主要構成を示す概略断面図である。
本実施形態による半導体装置は、複数(ここでは3層)の半導体チップ51が積層されており、各半導体チップ51は、それぞれSi基板52にTSV53が形成され、TSV53を介して電気的に接続されている。
先ず、第2の実施形態の変形例による導電構造20aに対応するものとして、TSV53を形成する。
ここでは、第2の実施形態の変形例における絶縁膜26にSi基板52が、開口26aに貫通口52aが、下方部分26a2に下方部分52a1が、上方部分26a2に上方部分52a2が、それぞれ対応する。
詳細には、第2の実施形態の変形例の図4(a)〜図6(c)及び図10(a),(b)の各工程を順次行う。以上により、Si基板52の貫通口52aの下方部分52a2及び上方部分52a2(の一部)内をCNT23で充填してなるTSV53が形成される。
続いて、TSV53と電気的に接続される配線55を形成する。
配線54は、例えばダマシン法により形成される。詳細には、Si基板52上に絶縁膜54を形成し、絶縁膜54のTSV53上に相当する部位に配線溝54aを形成し、配線溝54aを銅又は銅合金等の金属材料で埋め込むように例えばメッキ法で成膜した後、CMPで金属材料を研磨平坦化する。以上により、絶縁膜54に埋め込まれた配線55が形成される。
同様に、TSV53の形成工程及び配線55の形成工程を複数回、本実施形態では2回実行する。
以上により、各半導体チップ51が積層されて、配線55を介して各半導体チップ51のTSV53が電気的に接続されてなる半導体装置が形成される。なお、配線55の代わりに、TSV53と電気的に接続される配線を、例えばグラフェンを材料として形成しても良い。
本実施形態によれば、下地材料に依存することなくSi52の開口52aの下方部分52a2内に高品質なCNT23を形成し、信頼性の高い所期のTSV53を備えた半導体装置を実現することができる。
以下、導電構造及びその製造方法、電子装置及びその製造方法の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)被形成対象に開口を形成し、
起立して並列するカーボンナノチューブを形成し、
前記カーボンナノチューブの先端部分を前記開口内に挿入し、
前記開口内に挿入された前記先端部分を残して、前記カーボンナノチューブを除去することを特徴とする導電構造の製造方法。
(付記2)前記開口の上方部分をテーパ状に加工して、開口径を拡張し、
前記カーボンナノチューブは、前記開口内に挿入された前記先端部分の密度が、その他の部分の密度よりも高いことを特徴とする付記1に記載の導電構造の製造方法。
(付記3)前記先端部分を残して前記カーボンナノチューブを除去した際に、前記上方部分を有する前記開口内に前記先端部分が充填されることを特徴とする付記2に記載の導電構造の製造方法。
(付記4)前記先端部分を残して前記カーボンナノチューブを除去した後に、前記被形成対象の前記上方部分に相当する表層を平坦化除去することを特徴とする付記2に記載の導電構造の製造方法。
(付記5)前記カーボンナノチューブを形成する際には、支持基板の表面から前記カーボンナノチューブを成長し、前記カーボンナノチューブを覆うマスクを形成し、前記カーボンナノチューブを所定高さまで除去することを特徴とする付記1〜3のいずれか1項に記載の導電構造の製造方法。
(付記6)前記カーボンナノチューブの下端から所定高さまで覆うように前記マスクを形成し、前記カーボンナノチューブの前記マスクから露出する部分を除去することを特徴とする付記5に記載の導電構造の製造方法。
(付記7)前記カーボンナノチューブを全て覆うように前記マスクを形成し、前記カーボンナノチューブを前記マスクと共に所定高さまで除去することを特徴とする付記5に記載の導電構造の製造方法。
(付記8)テーパ状に開口径が拡張された上方部分を有する開口が形成された被形成対象と、
前記開口内を充填するカーボンナノチューブと
を含むことを特徴とする導電構造。
(付記9)前記カーボンナノチューブは、前記開口内において、前記上方部分以外における密度が前記上方部分における密度よりも高いことを特徴とする付記8に記載の導電構造。
(付記10)基板上に機能素子を形成する工程と、
前記機能素子と電気的に接続される導電構造を形成する工程と
を含み、
前記導電構造を形成する工程は、
被形成対象に開口を形成し、
起立して並列するカーボンナノチューブを形成し、
前記カーボンナノチューブの先端部分を前記開口内に挿入し、
前記開口内に挿入された前記先端部分を残して、前記カーボンナノチューブを除去することを特徴とする電子装置の製造方法。
(付記11)前記開口の上方部分をテーパ状に加工して、開口径を拡張し、
前記カーボンナノチューブは、前記開口内に挿入された前記先端部分の密度が、その他の部分の密度よりも高いことを特徴とする付記10に記載の電子装置の製造方法。
(付記12)前記先端部分を残して前記カーボンナノチューブを除去した際に、前記上方部分を有する前記開口内に前記先端部分が充填されることを特徴とする付記11に記載の電子装置の製造方法。
(付記13)前記先端部分を残して前記カーボンナノチューブを除去した後に、前記被形成対象の前記上方部分に相当する表層を平坦化除去することを特徴とする付記11に記載の電子装置の製造方法。
(付記14)前記カーボンナノチューブを形成する際には、支持基板の表面から前記カーボンナノチューブを成長し、前記カーボンナノチューブを覆うマスクを形成し、前記カーボンナノチューブを所定高さまで除去することを特徴とする付記10〜13のいずれか1項に記載の電子装置の製造方法。
(付記15)前記カーボンナノチューブの下端から所定高さまで覆うように前記マスクを形成し、前記カーボンナノチューブの前記マスクから露出する部分を除去することを特徴とする付記14に記載の電子装置の製造方法。
(付記16)前記カーボンナノチューブを全て覆うように前記マスクを形成し、前記カーボンナノチューブを前記マスクと共に所定高さまで除去することを特徴とする付記14に記載の電子装置の製造方法。
(付記17)前記導電構造は、前記機能素子と配線とを接続するコンタクト部であることを特徴とする付記10〜16のいずれか1項に記載の電子装置の製造方法。
(付記18)前記導電構造は、前記機能素子の上方で下層配線と上層配線とを電気的に接続するビア部であることを特徴とする付記10〜16のいずれか1項に記載の電子装置の製造方法。
(付記19)基板上に形成された機能素子と、
前記機能素子と電気的に接続された導電構造と
を含み、
前記導電構造は、
テーパ状に開口径が拡張された上方部分を有する開口が形成された被形成対象と、
前記開口内を充填するカーボンナノチューブと
を備えたことを特徴とする電子装置。
(付記20)前記カーボンナノチューブは、前記開口内において、前記上方部分以外における密度が前記上方部分における密度よりも高いことを特徴とする付記19に記載の電子装置。
(付記21)前記導電構造は、前記機能素子と配線とを接続するコンタクト部であることを特徴とする付記19又は20に記載の電子装置。
(付記22)前記導電構造は、前記機能素子の上方で下層配線と上層配線とを電気的に接続するビア部であることを特徴とする付記19又は20に記載の電子装置。
10,20,20a 導電構造
11,16,25 基板
12 酸化膜
13,22 触媒材料
14,23 CNT
15 転写支持膜
17,26,54 絶縁膜
17a,26a 開口
18 SOG
21 支持基板
24 レジスト
24a レジストマスク
26a1 上方部分
26a2 下方部分
27 下地金属膜
28 SOG
31 Si基板
32 素子分離構造
33 ゲート絶縁膜
34 ゲート電極
35 ソース/ドレイン領域
36 コンタクト部
37 ダミーコンタクト部
38 コンタクトメタル
39 多層グラフェン
40 下層配線
41,44 層間絶縁膜
41a,44a 配線溝
42 下層配線
43A ビア部
43B ダミービア部
45 上層配線
51 半導体チップ
52 Si基板
52a 貫通口
53 TSV
55 配線

Claims (22)

  1. 被形成対象に開口を形成し、
    支持基板上に、起立して並列するカーボンナノチューブを形成し、
    前記支持基板から支持膜に前記カーボンナノチューブを転写し、又は前記支持基板上に前記カーボンナノチューブが形成された状態で、前記カーボンナノチューブの先端部分を前記開口内に挿入し、
    前記開口内に挿入された前記先端部分を残して、前記カーボンナノチューブを除去することを特徴とする導電構造の製造方法。
  2. 前記開口の上方部分をテーパ状に加工して、開口径を拡張し、
    前記カーボンナノチューブは、前記開口内に挿入された前記先端部分の密度が、その他の部分の密度よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の導電構造の製造方法。
  3. 前記先端部分を残して前記カーボンナノチューブを除去した際に、前記上方部分を有する前記開口内に前記先端部分が充填されることを特徴とする請求項2に記載の導電構造の製造方法。
  4. 前記先端部分を残して前記カーボンナノチューブを除去した後に、前記被形成対象の前記上方部分に相当する表層を平坦化除去することを特徴とする請求項2に記載の導電構造の製造方法。
  5. 前記カーボンナノチューブを形成する際には、前記支持基板の表面から前記カーボンナノチューブを成長し、前記カーボンナノチューブを覆うマスクを形成し、前記カーボンナノチューブを所定高さまで除去することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電構造の製造方法。
  6. 前記カーボンナノチューブの下端から所定高さまで覆うように前記マスクを形成し、前記カーボンナノチューブの前記マスクから露出する部分を除去することを特徴とする請求項5に記載の導電構造の製造方法。
  7. 前記カーボンナノチューブを全て覆うように前記マスクを形成し、前記カーボンナノチューブを前記マスクと共に所定高さまで除去することを特徴とする請求項5に記載の導電構造の製造方法。
  8. テーパ状に開口径が拡張された上方部分を有する開口が形成された被形成対象と、
    前記開口内を充填するカーボンナノチューブと
    を含むことを特徴とする導電構造。
  9. 前記カーボンナノチューブは、前記開口内において、前記上方部分以外における密度が前記上方部分における密度よりも高いことを特徴とする請求項8に記載の導電構造。
  10. 基板上に機能素子を形成する工程と、
    前記機能素子と電気的に接続される導電構造を形成する工程と
    を含み、
    前記導電構造を形成する工程は、
    前記基板上に形成された絶縁膜に開口を形成し、
    支持基板上に、起立して並列するカーボンナノチューブを形成し、
    前記支持基板から支持膜に前記カーボンナノチューブを転写し、又は前記支持基板上に前記カーボンナノチューブが形成された状態で、前記カーボンナノチューブの先端部分を前記開口内に挿入し、
    前記開口内に挿入された前記先端部分を残して、前記カーボンナノチューブを除去することを特徴とする電子装置の製造方法。
  11. 前記開口の上方部分をテーパ状に加工して、開口径を拡張し、
    前記カーボンナノチューブは、前記開口内に挿入された前記先端部分の密度が、その他の部分の密度よりも高いことを特徴とする請求項10に記載の電子装置の製造方法。
  12. 前記先端部分を残して前記カーボンナノチューブを除去した際に、前記上方部分を有する前記開口内に前記先端部分が充填されることを特徴とする請求項11に記載の電子装置の製造方法。
  13. 前記先端部分を残して前記カーボンナノチューブを除去した後に、前記被形成対象の前記上方部分に相当する表層を平坦化除去することを特徴とする請求項11に記載の電子装置の製造方法。
  14. 前記カーボンナノチューブを形成する際には、前記支持基板の表面から前記カーボンナノチューブを成長し、前記カーボンナノチューブを覆うマスクを形成し、前記カーボンナノチューブを所定高さまで除去することを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の電子装置の製造方法。
  15. 前記カーボンナノチューブの下端から所定高さまで覆うように前記マスクを形成し、前記カーボンナノチューブの前記マスクから露出する部分を除去することを特徴とする請求項14に記載の電子装置の製造方法。
  16. 前記カーボンナノチューブを全て覆うように前記マスクを形成し、前記カーボンナノチューブを前記マスクと共に所定高さまで除去することを特徴とする請求項14に記載の電子装置の製造方法。
  17. 前記導電構造は、前記機能素子と配線とを接続するコンタクト部であることを特徴とする請求項10〜16のいずれか1項に記載の電子装置の製造方法。
  18. 前記導電構造は、前記機能素子の上方で下層配線と上層配線とを電気的に接続するビア部であることを特徴とする請求項10〜16のいずれか1項に記載の電子装置の製造方法。
  19. 基板上に形成された機能素子と、
    前記機能素子と電気的に接続された導電構造と
    を含み、
    前記導電構造は、
    テーパ状に開口径が拡張された上方部分を有する開口が形成された被形成対象と、
    前記開口内を充填するカーボンナノチューブと
    を備えたことを特徴とする電子装置。
  20. 前記カーボンナノチューブは、前記開口内において、前記上方部分以外における密度が前記上方部分における密度よりも高いことを特徴とする請求項19に記載の電子装置。
  21. 前記導電構造は、前記機能素子と配線とを接続するコンタクト部であることを特徴とする請求項19又は20に記載の電子装置。
  22. 前記導電構造は、前記機能素子の上方で下層配線と上層配線とを電気的に接続するビア部であることを特徴とする請求項19又は20に記載の電子装置。
JP2013130840A 2013-06-21 2013-06-21 導電構造及びその製造方法、電子装置及びその製造方法 Active JP6175931B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130840A JP6175931B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 導電構造及びその製造方法、電子装置及びその製造方法
PCT/JP2014/051773 WO2014203550A1 (ja) 2013-06-21 2014-01-28 導電構造及びその製造方法、電子装置及びその製造方法
TW103103502A TWI590459B (zh) 2013-06-21 2014-01-29 A method of manufacturing the conductive structure, and a method of manufacturing the electronic device
US14/976,595 US10090248B2 (en) 2013-06-21 2015-12-21 Conductive structure and manufacturing method thereof, and electronic device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130840A JP6175931B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 導電構造及びその製造方法、電子装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005659A JP2015005659A (ja) 2015-01-08
JP6175931B2 true JP6175931B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52104299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130840A Active JP6175931B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 導電構造及びその製造方法、電子装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10090248B2 (ja)
JP (1) JP6175931B2 (ja)
TW (1) TWI590459B (ja)
WO (1) WO2014203550A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10170426B2 (en) * 2015-03-18 2019-01-01 Fujitsu Limited Manufacturing method of wiring structure and wiring structure
JP6077076B1 (ja) * 2015-09-11 2017-02-08 株式会社東芝 グラフェン配線構造及びグラフェン配線構造の作製方法
KR102508471B1 (ko) * 2018-04-22 2023-03-10 에피노바테크 에이비 강화 박막 필름 장치
JP7085417B2 (ja) * 2018-06-25 2022-06-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE102019211468A1 (de) 2019-07-31 2021-02-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vertikale verbindungshalbleiter-struktur und verfahren zum herstellen derselbigen
EP3836227A1 (en) 2019-12-11 2021-06-16 Epinovatech AB Semiconductor layer structure
EP3866189B1 (en) 2020-02-14 2022-09-28 Epinovatech AB A mmic front-end module
EP3879706A1 (en) 2020-03-13 2021-09-15 Epinovatech AB Field-programmable gate array device
JP7387003B2 (ja) 2021-03-10 2023-11-27 チャンシン メモリー テクノロジーズ インコーポレイテッド 半導体構造及び半導体構造の作製方法
EP4101945A1 (en) 2021-06-09 2022-12-14 Epinovatech AB A device for performing electrolysis of water, and a system thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227590A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Fujitsu Ltd ビアの形成方法
JP4339657B2 (ja) 2003-09-30 2009-10-07 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5115681B2 (ja) 2005-07-15 2013-01-09 住友金属鉱山株式会社 燃料電池用電解質膜及び燃料電池用電解質膜の製造方法
WO2007110899A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Limited 炭素系繊維のデバイス構造およびその製造方法
JP4869362B2 (ja) * 2009-01-29 2012-02-08 株式会社東芝 カーボンナノチューブの製造方法
JP5238775B2 (ja) * 2010-08-25 2013-07-17 株式会社東芝 カーボンナノチューブ配線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015005659A (ja) 2015-01-08
TW201501303A (zh) 2015-01-01
US20160172305A1 (en) 2016-06-16
TWI590459B (zh) 2017-07-01
WO2014203550A1 (ja) 2014-12-24
US10090248B2 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175931B2 (ja) 導電構造及びその製造方法、電子装置及びその製造方法
US9793158B2 (en) Methods of fabricating a semiconductor device
US7786520B2 (en) Embedded semiconductor device including planarization resistance patterns and method of manufacturing the same
US8592310B2 (en) Methods of manufacturing a semiconductor device
US8736018B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing semiconductor devices
US8174064B2 (en) Semiconductor device and method for forming the same
JP2011096980A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10170426B2 (en) Manufacturing method of wiring structure and wiring structure
WO2014073232A1 (ja) 配線構造及びその製造方法
CN106206535B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
US20050062034A1 (en) Nanotubes for integrated circuits
WO2011135641A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6225596B2 (ja) 配線構造の製造方法及び配線構造
JP2010135631A (ja) 配線構造及びその形成方法、並びに半導体装置
US9991187B2 (en) Electronic device and method for manufacturing the same, and substrate structure and method for manufacturing the same
US9177929B2 (en) Techniques for fabricating fine-pitch micro-bumps
JP6244770B2 (ja) カーボン導電構造及びその製造方法
JP6362254B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20120008337A (ko) 반도체 소자 및 그 형성 방법
TW201301442A (zh) 導電接觸物之製造方法
JP2023527329A (ja) 層スタックの部分を修正する方法
CN110875426A (zh) 纳米管随机存储器及其形成方法
KR20110012455A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150