JP6111110B2 - 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置 - Google Patents

光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6111110B2
JP6111110B2 JP2013064009A JP2013064009A JP6111110B2 JP 6111110 B2 JP6111110 B2 JP 6111110B2 JP 2013064009 A JP2013064009 A JP 2013064009A JP 2013064009 A JP2013064009 A JP 2013064009A JP 6111110 B2 JP6111110 B2 JP 6111110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
flux controlling
controlling member
light flux
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013064009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014063718A (ja
Inventor
洋 ▲高▼鳥
洋 ▲高▼鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2013064009A priority Critical patent/JP6111110B2/ja
Priority to CN201380043858.XA priority patent/CN104583667B/zh
Priority to PCT/JP2013/003650 priority patent/WO2014033985A1/ja
Priority to US14/423,483 priority patent/US9683719B2/en
Priority to EP13833336.4A priority patent/EP2889531B1/en
Publication of JP2014063718A publication Critical patent/JP2014063718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111110B2 publication Critical patent/JP6111110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0066Reflectors for light sources specially adapted to cooperate with point like light sources; specially adapted to cooperate with light sources the shape of which is unspecified
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材に関する。また、本発明は、前記光束制御部材を有する発光装置、前記発光装置を有する面光源装置、および前記面光源装置を有する表示装置に関する。
液晶表示装置などの透過型画像表示装置では、バックライトとして直下型の面光源装置を使用することがある。近年、光源として複数の発光素子を有する、直下型の面光源装置が使用されるようになってきている。
たとえば、直下型の面光源装置は、基板、複数の発光素子、複数の光束制御部材(レンズ)および光拡散部材を有する。複数の発光素子は、基板上にマトリックス状に配置されている。各発光素子の上には、各発光素子から出射された光を基板の面方向に拡げる光束制御部材が配置されている。光束制御部材から出射された光は、光拡散部材により拡散され、被照射部材(例えば液晶パネル)を面状に照らす。
図1は、従来の光束制御部材の構成を示す図である。図1Aは、裏側から見た斜視図であり、図1Bは、裏側から見た断面斜視図であり、図1Cは、断面図である。なお、図1Aおよび図1Bでは、裏側に設けられた脚部を省略している。これらの図に示されるように、従来の光束制御部材20は、発光素子から出射された光を入射する入射面22と、入射面22から入射した光を外部に出射する出射面24とを有する。入射面22は、発光素子に対して凹形状の面であり、発光素子の発光面と対向するように形成されている。
図2は、光束制御部材20の光路図である。図2Aは、出射角30°の光線の光路図であり、図2Bは、出射角40°の光線の光路図であり、図2Cは、出射角50°の光線の光路図である。ここで「出射角」とは、発光素子10の光軸LAに対する光線の角度(図2Aのθ)を意味する。なお、これらの図でも、裏側に設けられた脚部を省略している。
図2に示されるように、発光素子10から出射された光は、入射面22から光束制御部材20内に入射する。光束制御部材20内に入射した光は、出射面24に到達し、出射面24から外部に出射される(実線の矢印)。このとき、出射面24の形状により光が屈折するため、光の進行方向が制御される。その一方で、出射面24に到達した光の一部は、出射面24で反射し(フレネル反射)、発光素子10が実装されている基板と対向する裏面26に到達する(破線の矢印)。裏面26に到達した光が裏面26で反射した場合、光束制御部材20の直上に向かう光が過剰になってしまうため、輝度ムラが生じてしまう。また、裏面26に到達した光が裏面26から出射された場合、光が基板に吸収されてしまうため、光の損失が大きい。
このように、出射面24で反射した光が、光束制御部材20の直上に向かう光になったり、基板に吸収されたりすることは好ましくない。そこで、特許文献1では、このような問題を解決できる光束制御部材が提案されている。
図3は、特許文献1に記載の光束制御部材の構成を示す図である。図3Aは、裏側から見た斜視図であり、図3Bは、裏側から見た断面斜視図であり、図3Cは、断面図である。なお、図3Aおよび図3Bでは、裏側に設けられた脚部を省略している。これらの図に示されるように、特許文献1に記載の光束制御部材30では、裏面26に円環状の傾斜面32が形成されている。傾斜面32は、光束制御部材30の中心軸CAに対して回転対称(円対称)であり、かつ中心軸CAに対して所定の角度(例えば45°)で傾いている。
図4は、光束制御部材30の光路図である。図4Aは、出射角30°の光線の光路図であり、図4Bは、出射角40°の光線の光路図であり、図4Cは、出射角50°の光線の光路図である。なお、これらの図でも、裏側に設けられた脚部を省略している。これらの図に示されるように、光束制御部材30では、出射面24で反射した光は、傾斜面32に到達する。そして、傾斜面32に到達した光の一部は、傾斜面32で反射して、側方方向へ向かう光となる(図4A,B参照)。
このように、特許文献1に記載の光束制御部材30では、出射面24で反射した光が、光束制御部材30の直上に向かう光になったり、基板に吸収されたりしにくい。したがって、特許文献1に記載の光束制御部材30を有する発光装置は、従来の光束制御部材20を有する発光装置に比べて、効率よくかつ均一に光を照射することができる。
特開2009−43628号公報
特許文献1に記載の光束制御部材30を使用する場合であっても、図4Cに示されるように、出射角が大きい光線については、傾斜面32の角度によって、出射面24で反射した光のうち傾斜面32を通過して光束制御部材30直下の基板に到達する光が生じてしまうおそれがある。このように光束制御部材30直下の基板に到達した光は、基板表面で反射されて光束制御部材30の直上に向かう光になったり、基板に吸収されたりする。省エネルギーの観点からは、このように傾斜面32を通過する光の量をできるだけ低減させることが好ましい。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材であって、輝度ムラの発生を抑制しつつ、出射面で反射した光をより効率よく利用することができる光束制御部材を提供することを目的とする。
また、この光束制御部材を有する発光装置、この発光装置を有する面光源装置、およびこの面光源装置を有する表示装置を提供することも目的とする。
本発明の光束制御部材は、発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材であって、その中心軸と交わるように裏側に形成された、発光素子から出射された光を入射する入射面と、前記中心軸と交わるように表側に形成された、前記入射面から入射した光を外部に出射する出射面と、前記中心軸を取り囲むように裏側に形成された、断面略三角形状の複数の凸条と、を有し、前記複数の凸条は、それぞれ、第1反射面、第2反射面、および前記第1反射面と前記第2反射面との交線である稜線を有しており、前記複数の凸条は、前記中心軸に対して回転対称となるように配置されており、前記稜線を含む仮想直線は、前記稜線よりも表側の位置で前記中心軸と交わる、構成を採る。
本発明の発光装置は、発光素子と、本発明の光束制御部材とを有し、前記光束制御部材は、前記中心軸が前記発光素子の光軸と合致するように配置されている、構成を採る。
本発明の面光源装置は、本発明の発光装置と、前記発光装置からの光を拡散させつつ透過させる光拡散部材とを有する、構成を採る。
本発明の表示装置は、本発明の面光源装置と、前記面光源装置から出射された光を照射される表示部材とを有する、構成を採る。
本発明の光束制御部材を有する発光装置は、従来の光束制御部材を有する発光装置に比べて、効率よくかつ均一に光を照射することができる。したがって、本発明の面光源装置および表示装置は、従来の装置に比べて光利用効率が高くかつ輝度ムラが少ない。
図1A〜Cは、従来の光束制御部材の構成を示す図である。 図2A〜Cは、図1に示される光束制御部材の光路図である。 図3A〜Cは、特許文献1に記載の光束制御部材の構成を示す図である。 図4A〜Cは、図3に示される光束制御部材の光路図である。 図5A,Bは、実施の形態1に係る面光源装置の構成を示す図である。 図6A,Bは、実施の形態1に係る面光源装置の構成を示す断面図である。 図6Bの一部を拡大した部分拡大断面図である。 図8A,Bは、実施の形態1に係る光束制御部材の構成を示す図である。 図9A〜Dは、実施の形態1に係る光束制御部材の構成を示す図である。 稜線の方向を説明するための実施の形態1に係る光束制御部材の断面図である。 図11A〜Cは、実施の形態1に係る光束制御部材の光路図である。 光束制御部材直下の基板表面における照度分布を示すグラフである。 光束制御部材の直下領域における平均照度を示すグラフである。 光束制御部材の直下領域の入射光束を示すグラフである。 図15A,Bは、実施の形態1に係る光束制御部材の変形例を示す底面図である。 図16A,Bは、実施の形態2に係る光束制御部材の構成を示す図である。 図17A〜Dは、実施の形態2に係る光束制御部材の構成を示す図である。 図18A,Bは、実施の形態2に係る光束制御部材の変形例を示す図である。 図19A,Bは、実施の形態2に係る光束制御部材の変形例を示す図である。 実施の形態3に係る光束制御部材の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明では、本発明の面光源装置の代表例として、液晶表示装置のバックライトなどに適する面光源装置について説明する。これらの面光源装置は、面光源装置からの光を照射される被照射部材(例えば液晶パネル)と組み合わせることで、表示装置として使用されうる。
[実施の形態1]
(面光源装置および発光装置の構成)
図5〜7は、実施の形態1に係る面光源装置の構成を示す図である。図5Aは、平面図であり、図5Bは、正面図である。図6Aは、図5Bに示されるA−A線の断面図であり、図6Bは、図5Aに示されるB−B線の断面図である。図7は、図6Bの一部を拡大した部分拡大断面図である。
図5,6に示されるように、実施の形態1に係る面光源装置100は、筐体110、複数の発光装置200および光拡散部材120を有する。複数の発光装置200は、筐体110の底板112上にマトリックス状に配置されている。底板112の内面は、拡散反射面として機能する。また、筐体110の天板114には、開口部が設けられている。光拡散部材120は、この開口部を塞ぐように配置されており、発光面として機能する。発光面の大きさは、特に限定されないが、例えば約400mm×約700mmである。
図7に示されるように、複数の発光装置200は、それぞれ基板210上に固定されている。複数の基板210は、それぞれ筐体110の底板112上の所定の位置に固定されている。複数の発光装置200は、それぞれ発光素子220および光束制御部材300を有している。
発光素子220は、面光源装置100の光源であり、基板210上に実装されている。発光素子220は、例えば白色発光ダイオードなどの発光ダイオード(LED)である。
光束制御部材300は、発光素子220から出射された光の配光を制御する拡散レンズであり、基板210上に固定されている。光束制御部材300は、その中心軸CAが発光素子220の光軸LAに一致するように、発光素子220の上に配置されている(図10参照)。なお、後述する光束制御部材300の入射面320および出射面330はいずれも回転対称(円対称)であり、かつこれらの回転軸は一致する。この入射面320および出射面330の回転軸を「光束制御部材の中心軸CA」という。また、「発光素子の光軸LA」とは、発光素子220からの立体的な出射光束の中心の光線を意味する。発光素子220が実装された基板210と光束制御部材300の裏面340との間には、発光素子220から発せられる熱を外部に逃がすための隙間が形成されている。
光束制御部材300は、一体成形により形成されている。光束制御部材300の材料は、所望の波長の光を通過させ得る材料であれば特に限定されない。たとえば、光束制御部材300の材料は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)、エポキシ樹脂(EP)などの光透過性樹脂、またはガラスである。
本実施の形態に係る面光源装置100は、光束制御部材300の構成に主たる特徴を有する。そこで、光束制御部材300については、別途詳細に説明する。
光拡散部材120は、光拡散性を有する板状の部材であり、発光装置200からの出射光を拡散させつつ透過させる。通常、光拡散部材120は、液晶パネルなどの被照射部材とほぼ同じ大きさである。たとえば、光拡散部材120は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、スチレン・メチルメタクリレート共重合樹脂(MS)などの光透過性樹脂により形成される。光拡散性を付与するため、光拡散部材120の表面に微細な凹凸が形成されているか、または光拡散部材120の内部にビーズなどの光拡散子が分散している。
本実施の形態に係る面光源装置100では、各発光素子220から出射された光は、光束制御部材300により光拡散部材120の広範囲を照らすように拡げられる。各光束制御部材300から出射された光は、さらに光拡散部材120により拡散される。その結果、本実施の形態に係る面光源装置100は、面状の被照射部材(例えば液晶パネル)を均一に照らすことができる。
(光束制御部材の構成)
図8および図9は、実施の形態1に係る光束制御部材300の構成を示す図である。図8Aは、裏側から見た斜視図であり、図8Bは、裏側から見た断面斜視図である。図9Aは、平面図であり、図9Bは、正面図であり、図9Cは、底面図であり、図9Dは、図9Aに示されるC−C線の断面図である。なお、図8Aおよび図8Bでは、裏側に設けられた脚部370を省略している。
図8および図9に示されるように、光束制御部材300は、凹部310、入射面320、出射面330、裏面340、反射部350、鍔部360および複数の脚部370を有する。
凹部310は、光束制御部材300の裏側(発光素子220側)の中央部に形成されている。凹部310の内面は、入射面320として機能する。入射面320は、発光素子220から出射された光の大部分を、その進行方向を制御しつつ光束制御部材300の内部に入射させる。入射面320は、光束制御部材300の中心軸CAと交わり、中心軸CAを軸として回転対称(円対称)である。
出射面330は、光束制御部材300の表側(光拡散部材120側)に、鍔部360から突出するように形成されている。出射面330は、光束制御部材300内に入射した光を、進行方向を制御しつつ外部に出射させる。出射面330は、中心軸CAと交わり、中心軸CAを軸として回転対称(円対称)である。
出射面330は、中心軸CAを中心とする所定範囲に位置する第1出射面330aと、第1出射面330aの周囲に連続して形成される第2出射面330bと、第2出射面330bと鍔部360とを接続する第3出射面330cとを有する(図9D参照)。第1出射面330aは、裏側(発光素子220側)に凸の滑らかな曲面である。第1出射面330aの形状は、球面の一部を切り取ったような凹形状である。第2出射面330bは、第1出射面330aの周囲に位置する、表側(光拡散部材120側)に凸の滑らかな曲面である。第2出射面330bの形状は、円環状の凸形状である。第3出射面330cは、第2出射面330bの周囲に位置する曲面である。図9Dに示される断面において、第3出射面330cの断面は、直線状であってもよいし、曲線状であってもよい。
裏面340は、裏側に位置し、凹部310の開口縁部から径方向に延在する平面である。裏面340は、発光素子220から出射された光のうち、入射面320から入射しなかった光を、光束制御部材300内に入射させる。
反射部350は、光束制御部材300の裏側(発光素子220側)に凹部310の開口部を取り囲むように円環状に配置されている。反射部350には、複数の凸条352が形成されている。複数の凸条352は、それぞれ後述する稜線352cに垂直な断面が略三角形状であり、かつ中心軸CAに対して回転対称(凸条352の数をnとしたときn回対称)となるように形成されている。各凸条352は、平面状の第1反射面352aと、平面状の第2反射面352bと、第1反射面352aと第2反射面352bとの交線である稜線352cとを有しており、全反射プリズムのように機能する。図10に示されるように、稜線352cを含む仮想直線は、稜線352cよりも表側(光拡散部材120側)の位置で中心軸CAと交わる。すなわち、各凸条352は、裏側(発光素子220側)よりも表側(光拡散部材120側)の方が中心軸CAに近づくように、中心軸CAに対し所定の角度(例えば45°)で傾いている。
別の視点で反射部350について改めて説明する。裏面340には、中心軸CAを中心とする円環状の溝が形成されている。中心軸CAを含む断面におけるこの円環状の溝の断面形状は、略V字状である。V字を形成する2つの面のうち内側の面は、発光素子220の光軸LAと略平行であるのに対し、外側の面は、発光素子220の光軸LAに対し所定の角度(例えば45°)で傾いている。この外側の傾斜面に、複数の凸条352(全反射プリズム)が形成されている。
反射部350は、出射面330で反射し、裏面340に向かう光を側方方向(中心軸CAに対して径方向外側)に反射させる。このとき、反射部350に到達した光は、いずれかの凸条352の2つの面(第1反射面352aおよび第2反射面352b)で順次反射して、側方方向に向かう光となる。反射部350で反射した光は、例えば鍔部360から出射される。
反射部350の位置は特に限定されないが、出射面330で反射した光が多く到達する領域に複数の凸条352が形成されていることが好ましい。出射面330で反射した光の到達位置は、出射面330の形状など様々な要因により変化するが、図9Dに示される本実施の形態に係る光束制御部材300では、入射面320から入射して出射面330でフレネル反射した光の大部分は、裏面340内でも円環状の所定の領域に到達する(図11参照)。後述する基板210上の裏面340に対向する領域における照度分布のシミュレーションで使用した光束制御部材20(裏面の外径15.5mm)では、中心軸CAから5〜6mmの領域で最も高い照度値が得られる(図12参照)。この領域は、入射面22から入射して出射面24でフレネル反射した光が集中して到達し易い位置であると推察される。したがって、この光束制御部材20では、少なくとも中心軸CAから5〜6mmの領域には、複数の凸条352を形成することが好ましい。
鍔部360は、出射面330の外周部と裏面340の外周部との間に位置し、径方向外側に突出している。鍔部360の形状は、略円環状である。鍔部360は、必須の構成要素ではないが、鍔部360を設けることで、光束制御部材300の取り扱いおよび位置合わせが容易になる。鍔部360の厚みは、特に限定されず、出射面330の必要面積や鍔部360の成形性などを考慮して決定される。
複数の脚部370は、裏面340から突出している略円柱状の部材である。複数の脚部370は、発光素子220に対して適切な位置に光束制御部材300を支持する。
図11は、光束制御部材300の光路図である。図11Aは、出射角30°の光線の光路図であり、図11Bは、出射角40°の光線の光路図であり、図11Cは、出射角50°の光線の光路図である。なお、これらの図では、脚部370を省略している。これらの図に示されるように、光束制御部材300では、出射面330で反射した光は、反射部350に到達する。そして、反射部350に到達した光は、凸条352の第1反射面352aおよび第2反射面352bで順次反射して、側方方向へ向かう光となる。
特許文献1に記載の光束制御部材30のように、裏面26に傾斜面32を設けると、出射面330におけるフレネル反射光の大部分を側方方向へ向かう光に方向変換できるため、光利用効率を高めることができる。しかしながら、出射角が大きい光線では、出射面330におけるフレネル反射光のうち傾斜面32を通過して光束制御部材30直下の基板に到達してしまう光が存在し(図4D参照)、更なる改良の余地がある。本実施の形態に係る光束制御部材300では、傾斜面に凸条352(全反射プリズム)を設けているため、出射角が大きい光線の出射面330でのフレネル反射光も側方方向へ反射させることができる(図11D参照)。したがって、本実施の形態に係る光束制御部材300では、より多くの出射面330で反射した光が側方方向へ向かう光となるため、出射面330で反射した光が基板210で反射されたり、基板210に吸収されたりする光の損失を抑制することができる。
(光束制御部材の直下領域における照度分布のシミュレーション)
図8および図9に示される実施の形態1に係る光束制御部材300について、光束制御部材300の直下領域における照度分布をシミュレーションした。また、比較のため、図1に示される従来の光束制御部材20および図3に示される特許文献1に記載の光束制御部材30についても、照度分布をシミュレーションした。
今回のシミュレーションでは、図7に示されるように基板210の上に発光素子220および光束制御部材300(20,30)を配置した場合の、基板210表面における照度分布を調べた。なお、基板210表面に到達した光は、反射されずに吸収されるように設定した。シミュレーションに用いた3つの光束制御部材300,20,30は、裏側に傾斜面32または反射部350を有するかどうかのみで相違する。光束制御部材300,20,30のパラメーターを以下のように設定した。
(共通のパラメーター)
・出射面の外径: 14.778mm
・裏面の外径: 15.5mm
・凹部の開口径: 3.53mm
・基板表面から裏面までの高さ: 1.1mm
・基板表面から出射面の最高点までの高さ: 5.867mm
(光束制御部材30のみのパラメーター)
・傾斜面の外径: 6.057mm
・傾斜面の角度: 光軸に対して45°
(光束制御部材300のみのパラメーター)
・反射部の外径: 6.057mm
・稜線の角度: 光軸に対して45°
図12は、光束制御部材直下の基板表面における照度分布を示すグラフである。横軸は、光束制御部材の中心軸を通る直線上における光束制御部材の中心軸からの距離(mm)を示している。縦軸は、各点における照度(lx)を示している。傾斜面を有しない光束制御部材20の結果を細い破線で示し、複数の凸条は有しないが傾斜面を有する光束制御部材30の結果を細い実線で示し、複数の凸条を有する光束制御部材300の結果を太い実線で示す。このグラフに示されるように、各光束制御部材の間で、中心軸から4.5〜6.5mmの領域で照度に差が生じていた。すなわち、傾斜面を有する光束制御部材30(図3参照)の方が、傾斜面を有しない光束制御部材20(図1参照)よりも直下領域の照度が低かった。また、複数の凸条を有する光束制御部材300(図8および図9参照)の方が、傾斜面を有する(複数の凸条を有しない)光束制御部材30(図3参照)よりも直下領域の照度がさらに低かった。
図13は、光束制御部材の直下領域(直径19mmの円形の領域)における平均照度(lx)を示すグラフである。傾斜面を有しない光束制御部材20を「A」、複数の凸条は有しないが傾斜面を有する光束制御部材30を「B」、複数の凸条を有する光束制御部材300を「C」として横軸に示す。このグラフからも、複数の凸条を有する光束制御部材300(図8および図9参照)の方が、傾斜面を有しない光束制御部材20(図1参照)および傾斜面を有する(複数の凸条を有しない)光束制御部材30(図3参照)よりも直下領域の照度が低いことがわかる。
図14は、光束制御部材の直下領域(直径19mmの円形の領域)の入射光束(lm)を示すグラフである。このグラフでも、傾斜面を有しない光束制御部材20を「A」、複数の凸条は有しないが傾斜面を有する光束制御部材30を「B」、複数の凸条を有する光束制御部材300を「C」として横軸に示す。なお、発光素子からの出射光束量は、1lmである。このグラフからも、複数の凸条を有する光束制御部材300(図8および図9参照)の方が、傾斜面を有しない光束制御部材20(図1参照)および傾斜面を有する(複数の凸条を有しない)光束制御部材30(図3参照)よりも直下領域に到達する光束量が少ないことがわかる。
以上のように、本実施の形態に係る光束制御部材300では、出射面330で反射した光が光束制御部材300の直上に向かう光になったり、基板210に吸収されたりしにくい。したがって、本実施の形態に係る発光装置200は、従来の光束制御部材を有する発光装置に比べて、効率よくかつ均一に光を照射することができる。
なお、本実施の形態では、裏面340が平面である光束制御部材300について説明したが、裏面340の一部または全部が光散乱面であってもよい。たとえば、図15Aおよび図15Bに示されるように、裏面340の一部が光散乱面342(ハッチングにより描かれている領域)であってもよい。図15Aに示される例では、脚部370の内側の領域が粗面化されている。図15Bに示される例では、反射部350の内側の領域が粗面化されている。このように裏面340の一部または全部を光散乱面とすることで、裏面340から入射した光が意図しない方向に集まって輝度ムラを発生させることを抑制することができる。
上記効果を得るためには、裏面340の中でも、発光素子220からの光が直接到達しうる領域を光散乱面とすることが好ましい。当該領域の大きさは、発光素子220と裏面340との間隔や発光素子220の大きさ、凹部310の開口部の大きさなどにより変わる。したがって、これらのパラメーターに応じて、光散乱面とする領域を適宜設定すればよい。
[実施の形態2]
(面光源装置および発光装置の構成)
実施の形態2に係る面光源装置および発光装置は、実施の形態1に係る光束制御部材300の代わりに実施の形態2に係る光束制御部材400を有する点において、図5〜7に示される実施の形態1の面光源装置100および発光装置200と異なる。そこで、本実施の形態では、実施の形態2に係る光束制御部材400についてのみ説明する。
(光束制御部材の構成)
図16および図17は、実施の形態2に係る光束制御部材400の構成を示す図である。図16Aは、裏側から見た斜視図であり、図16Bは、裏側から見た断面斜視図である。図17Aは、平面図であり、図17Bは、正面図であり、図17Cは、底面図であり、図17Dは、図17Aに示されるD−D線の断面図である。なお、図16Aおよび図16Bでは、裏側に設けられた脚部370を省略している。
図16および図17に示されるように、光束制御部材400は、凹部310、入射面320、出射面330、第1裏面440a、第2裏面440b、反射部450、鍔部360および複数の脚部370を有する。図8および図9に示される実施の形態1に係る光束制御部材300と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
実施の形態2に係る光束制御部材400では、反射部450は、凹部310の開口部よりも下側(基板210側)に形成されている。このため、光束制御部材400の裏側には、凹部310の開口縁部と反射部450の上端部との間に延在する平面である第1裏面440aと、反射部450の下端部から径方向に延在する平面である第2裏面440bとが形成されている。第1裏面440aは、発光素子220から出射された光のうち、入射面320から入射しなかった光を、光束制御部材400内に入射させる。
(効果)
実施の形態2に係る光束制御部材400は、実施の形態1に係る光束制御部材300と同様の効果を有する。実施の形態1に係る光束制御部材300では、入射面320から発光素子220の光軸LAに対して大きな角度で入射した光が、反射部350に到達し、反射部350により意図しない方向に反射されるおそれがある。これに対し、実施の形態2に係る光束制御部材400では、反射部450が凹部310の開口部よりも下側に形成されているため、このような意図しない反射は生じない。
なお、本実施の形態に係る光束制御部材400では、反射部450の各パラメーター(例えば、第1反射面352aと第2反射面352bの大きさおよび傾き、稜線352cの長さおよび傾き)を調整することで、出射面330からの反射光を受け止める領域の広さを制御することができる。たとえば、図18Aおよび図18Bに示されるように、第2裏面440bの面積を小さくしたり、反射部450における稜線352cの間隔を広くしたりしてもよい。また、図19Aおよび図19Bに示されるように、第2裏面440bを無くして反射部450の面積を大きくしてもよい。なお、これらの図では、裏側に設けられた脚部370を省略している。
また、各実施の形態に係る光束制御部材300,400において、稜線352cは、2つの反射面352a,bが交わってできる稜角を面取りして形成されていてもよい。
さらに、実施の形態2に係る光束制御部材400のように、凹部310の開口部よりも下側(基板210側)に反射部450が形成されている態様では、光束制御部材400の取り扱い性や成形性を考慮した上で、鍔部360を薄く形成した分、出射面330の面積を広げることで、より高効率に光束を制御することも可能である。
[実施の形態3]
(面光源装置および発光装置の構成)
実施の形態3に係る面光源装置および発光装置は、実施の形態1に係る光束制御部材300の代わりに実施の形態3に係る光束制御部材500を有する点において、図5〜7に示される実施の形態1の面光源装置100および発光装置200と異なる。そこで、本実施の形態では、実施の形態3に係る光束制御部材500についてのみ説明する。
(光束制御部材の構成)
図20は、実施の形態3に係る光束制御部材500の断面図である。
図20に示されるように、光束制御部材500は、凹部310、入射面320、出射面330、裏面340、反射部350、鍔部560および複数の脚部370を有する。図8および図9に示される実施の形態1に係る光束制御部材300と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
実施の形態3に係る光束制御部材500では、光束制御部材500の中心軸CA方向における鍔部560の厚みが薄く形成されている。上述したように、鍔部560の厚みは、特に限定されず、出射面330の必要面積や鍔部560の成形性などを考慮して決定される。実施の形態1,2に係る光束制御部材300,400では、凹部310の開口部近傍から光束制御部材300,400内に入射した光の一部は、鍔部360に直接到達する。鍔部360は光の配光を制御することを目的としていないため、鍔部360に光が直接到達することは好ましくない。そこで、本実施の形態に係る光束制御部材500では、より多くの凹部310の開口部近傍から入射した光が出射面330に直接到達できるようにしている。本実施の形態では、鍔部560は、中心軸CAを含む断面において、凹部310の開口縁部P1および反射部350(円環状の溝)の最深部P2を通る直線(図20に示される破線)よりも下側(裏面340側)に形成されている。これにより、実施の形態3に係る光束制御部材500の出射面330は、実施の形態1に係る光束制御部材300の出射面330より大きく形成され、より多くの光を制御して出射させることができる。
(光束制御部材の直下領域における光束量のシミュレーション)
図20に示される実施の形態3に係る光束制御部材500(以下「光束制御部材(f)」ともいう)について、光束制御部材500の直下領域における光束量をシミュレーションした。また、比較のため、図1に示される従来の光束制御部材20(以下「光束制御部材(a)」ともいう)、図3に示される特許文献1に記載の光束制御部材30(以下「光束制御部材(b)」ともいう)、図8および図9に示される実施の形態1に係る光束制御部材300(以下「光束制御部材(c)」ともいう)、従来の光束制御部材20(光束制御部材(a))において、凹部の開口部近傍から入射した光が出射面24に直接到達できるように鍔部を薄くした光束制御部材(d)、特許文献1に記載の光束制御部材30(光束制御部材(b))において、凹部の開口部近傍から入射した光が出射面24に直接到達できるように鍔部を薄くした光束制御部材(e)についても、各光束制御部材の直下領域における光束量をシミュレーションした。光束制御部材(b)〜(f)を用いた場合の直下領域における光束量は、図1に示される従来の光束制御部材20(光束制御部材(a))を用いた場合の直下領域における光束量を100%とし、その光束量に対する値として算出した。
本シミュレーションでは、図7に示されるように、基板210の上に発光素子220および各光束制御部材(a)〜(f)を配置した場合の、基板210表面への光束量を調べた。光束制御部材(a)〜(f)の各パラメーターは、鍔部の厚みを除き、実施の形態1において行ったシミュレーションと同じである。光束制御部材(a),(b),(c)の中心軸CA方向における鍔部の厚みは、いずれも2.35mmであり、光束制御部材(d),(e),(f)の中心軸CA方向における鍔部の厚みは、いずれも1.7mmである。シミュレーションに用いた光束制御部材、鍔部の厚み、基板210への光束量に対する相対値を表1に示した。
Figure 0006111110
表1に示されるように、鍔部の厚みが薄く(1.7mm)、凹部の開口部近傍から入射した光も出射面に直接到達することができる光束制御部材(d)〜(f)では、鍔部の厚みが厚く(2.35mm)、凹部の開口部近傍から入射した光の一部が鍔部に直接到達してしまう光束制御部材(a)〜(c)よりも、直下領域における光束量が少ないことがわかる。また、傾斜面および複数の凸条352を有し、かつ鍔部560の厚みが薄い本実施の形態に係る光束制御部材(f)では、傾斜面を有しない光束制御部材(a),(d)、傾斜面を有する(複数の凸条を有しない)光束制御部材(b),(e)および傾斜面および複数の凸条352を有し、鍔部360の厚みが厚い光束制御部材300(c)よりも直下領域における光束量が少ないことがわかる。このことから、本実施の形態に係る光束制御部材(f)は、より多くの光の配光を制御できることがわかる。
(効果)
実施の形態3に係る光束制御部材500は、実施の形態1の光束制御部材300と同様の効果を有する。また、実施の形態3に係る光束制御部材500では、鍔部560を薄く形成することで、出射面330の設計の自由度が高くなる。さらに、実施の形態3に係る光束制御部材500は、出射面330が広いため、より多くの光の配光を制御することができる。
なお、鍔部560に代えて、要求される出射方向へ光の進行方向を制御することができる出射面330を形成しようとする場合、光束制御部材の径が大きくなることも想定される。このような場合には、光束制御部材の形状と出射される光とのバランスを考慮して、光束制御部材を適宜設計すればよい。
本発明の光束制御部材、発光装置および面光源装置は、例えば、液晶表示装置のバックライトや一般照明などに適用することができる。
10 発光素子
20,30 光束制御部材
22 入射面
24 出射面
26 裏面
32 傾斜面
100 面光源装置
110 筐体
112 底板
114 天板
120 光拡散部材
200 発光装置
210 基板
220 発光素子
300,400,500 光束制御部材
310 凹部
320 入射面
330 出射面
340 裏面
342 光散乱面
350,450 反射部
352 凸条
352a 第1反射面
352b 第2反射面
352c 稜線
360,560 鍔部
370 脚部
440a 第1裏面
440b 第2裏面
P1 凹部の開口縁部
P2 反射部の最深部

Claims (4)

  1. 発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材であって、
    その中心軸と交わるように裏側に形成された凹部の内面であり、発光素子から出射された光を入射する入射面と、
    前記中心軸と交わるように表側に形成された、前記入射面から入射した光を外部に出射する出射面と、
    前記中心軸を取り囲むように裏側に形成された、断面略三角形状の複数の凸条と、
    前記中心軸を取り囲むように前記出射面の外周部より径方向外側に形成された鍔部と、
    を有し、
    前記複数の凸条は、それぞれ、第1反射面、第2反射面、および前記第1反射面と前記第2反射面との交線である稜線を有しており、
    前記複数の凸条は、前記中心軸に対して回転対称となるように配置されており、
    前記稜線を含む仮想直線は、前記稜線よりも表側の位置で前記中心軸と交わ
    前記鍔部は、前記中心軸を含む断面において、前記凹部の開口縁部および前記複数の凸条の表側端部を通る直線よりも裏側に形成されている、
    光束制御部材。
  2. 発光素子と、請求項1に記載の光束制御部材とを有し、
    前記光束制御部材は、前記中心軸が前記発光素子の光軸と合致するように配置されている、
    発光装置。
  3. 請求項2に記載の発光装置と、前記発光装置からの光を拡散させつつ透過させる光拡散部材とを有する、面光源装置。
  4. 請求項3に記載の面光源装置と、前記面光源装置から出射された光を照射される表示部材とを有する、表示装置。
JP2013064009A 2012-08-27 2013-03-26 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置 Active JP6111110B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064009A JP6111110B2 (ja) 2012-08-27 2013-03-26 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
CN201380043858.XA CN104583667B (zh) 2012-08-27 2013-06-11 光束控制部件、发光装置、面光源装置以及显示装置
PCT/JP2013/003650 WO2014033985A1 (ja) 2012-08-27 2013-06-11 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
US14/423,483 US9683719B2 (en) 2012-08-27 2013-06-11 Luminous flux control member, light-emitting device, surface light source device, and display device
EP13833336.4A EP2889531B1 (en) 2012-08-27 2013-06-11 Luminous flux control member, light-emitting device, surface light source device, and display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186459 2012-08-27
JP2012186459 2012-08-27
JP2013064009A JP6111110B2 (ja) 2012-08-27 2013-03-26 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063718A JP2014063718A (ja) 2014-04-10
JP6111110B2 true JP6111110B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50182828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064009A Active JP6111110B2 (ja) 2012-08-27 2013-03-26 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9683719B2 (ja)
EP (1) EP2889531B1 (ja)
JP (1) JP6111110B2 (ja)
CN (1) CN104583667B (ja)
WO (1) WO2014033985A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105393157B (zh) 2013-07-10 2018-01-30 纳卢克斯株式会社 光学元件
CN104456428A (zh) * 2013-09-12 2015-03-25 欧司朗有限公司 发光结构的光学单元和发光结构和具有该发光结构的灯箱
KR102174249B1 (ko) * 2014-01-17 2020-11-04 엘지이노텍 주식회사 광속제어부재, 발광장치 및 표시장치
KR102203950B1 (ko) * 2014-02-05 2021-01-19 삼성디스플레이 주식회사 광원 모듈, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 표시 장치
JP6304538B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP1532986S (ja) 2014-10-01 2015-09-07
USD778333S1 (en) 2015-02-16 2017-02-07 Enplas Corporation Lens for light emitting diode
JP1533148S (ja) 2015-02-16 2015-09-07
CN106195916B (zh) * 2015-05-04 2019-11-01 全亿大科技(佛山)有限公司 透镜
JP6746279B2 (ja) * 2015-05-26 2020-08-26 コイズミ照明株式会社 照明器具及び光源カバー
KR101652509B1 (ko) * 2015-05-27 2016-08-30 (주)애니캐스팅 백라이트 유닛용 엘이디 렌즈
JP2017017001A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6682229B2 (ja) 2015-09-03 2020-04-15 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017038758A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6660690B2 (ja) * 2015-09-04 2020-03-11 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置および面光源装置
CN106568068A (zh) * 2015-10-09 2017-04-19 瑞仪光电(苏州)有限公司 导光透镜和光源模块
JP6629601B2 (ja) * 2016-01-21 2020-01-15 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP1560844S (ja) 2016-02-19 2017-10-02
JP6869667B2 (ja) * 2016-08-31 2021-05-12 三菱電機株式会社 面光源装置および液晶表示装置
JP6858034B2 (ja) * 2017-02-27 2021-04-14 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
WO2018159977A1 (ko) * 2017-02-28 2018-09-07 서울반도체주식회사 디스플레이 장치, 백라이트 유닛, 발광모듈 및 렌즈
JP2018181726A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2018190684A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
US11242977B2 (en) * 2017-07-26 2022-02-08 Lumileds Llc Illumination device with element having annular coating
JP7011425B2 (ja) * 2017-09-06 2022-02-10 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置および表示装置
JP2021064505A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP7320430B2 (ja) * 2019-11-12 2023-08-03 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP7383465B2 (ja) * 2019-11-29 2023-11-20 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6912748B1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-04 日亜化学工業株式会社 発光モジュール及び面状光源
JP7409921B2 (ja) * 2020-03-18 2024-01-09 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2022082136A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
US11624950B2 (en) * 2021-04-20 2023-04-11 Enplas Corporation Light flux controlling member, light emitting device, surface light source device, and display device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142652A (en) 1998-06-15 2000-11-07 Richardson; Brian Edward Color filter module for projected light
US7244050B2 (en) * 2004-01-23 2007-07-17 Genlyte Thomas Group, Llc Full cutoff area light fixture
US7866855B2 (en) * 2004-12-03 2011-01-11 ABL IP Holding LLC. Luminaire reflector having improved prism transition
JP4628302B2 (ja) * 2006-04-24 2011-02-09 株式会社エンプラス 照明装置及び照明装置のレンズ
JP5115038B2 (ja) * 2007-06-06 2013-01-09 ソニー株式会社 発光装置、面光源装置及び画像表示装置
JP4350144B2 (ja) * 2007-08-09 2009-10-21 シャープ株式会社 発光装置およびこれを備える照明装置
JP5077942B2 (ja) * 2007-11-07 2012-11-21 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、及び表示装置
WO2009151647A2 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Light Prescriptions Innovators, Llc Reflectors made of grooves
JP5176750B2 (ja) * 2008-07-24 2013-04-03 ソニー株式会社 発光素子組立体、面状光源装置、及び、液晶表示装置組立体
US8469554B2 (en) * 2009-02-12 2013-06-25 Panasonic Corporation Illuminating lens, lighting device, surface light source, and liquid-crystal display apparatus
JP2011023204A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Sharp Corp 発光装置、光束制御部材および当該発光装置を備える照明装置
CN102644898B (zh) * 2011-11-10 2015-10-07 深圳市光峰光电技术有限公司 发光***
US9255688B2 (en) * 2012-03-06 2016-02-09 Fraen Corporation Oscillating interface for light mixing lenses
US9500355B2 (en) * 2012-05-04 2016-11-22 GE Lighting Solutions, LLC Lamp with light emitting elements surrounding active cooling device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2889531B1 (en) 2018-11-21
CN104583667A (zh) 2015-04-29
WO2014033985A1 (ja) 2014-03-06
US9683719B2 (en) 2017-06-20
CN104583667B (zh) 2018-05-01
US20150260371A1 (en) 2015-09-17
EP2889531A4 (en) 2016-02-24
JP2014063718A (ja) 2014-04-10
EP2889531A1 (en) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111110B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP5957364B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6629601B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6356997B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6660690B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および面光源装置
JP2017017001A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6310285B2 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
JP6682229B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2018194118A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2018155676A1 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
JP6130164B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP2019046751A (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017002686A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2019044968A1 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
JP6162280B1 (ja) 発光装置および面光源装置
US20200348566A1 (en) Light bundle control member, light emitting device, area-light source device, and display device
JP6757264B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2019039366A1 (ja) 発光装置、面光源装置および光束制御部材
JP2019040859A (ja) 発光装置、面光源装置および光束制御部材
JP7383465B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2021070948A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017038758A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2018207902A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
CN113495385A (zh) 光束控制部件、发光装置、面光源装置及显示装置
JP2019207818A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250