JP6130164B2 - 面光源装置および表示装置 - Google Patents

面光源装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6130164B2
JP6130164B2 JP2013037144A JP2013037144A JP6130164B2 JP 6130164 B2 JP6130164 B2 JP 6130164B2 JP 2013037144 A JP2013037144 A JP 2013037144A JP 2013037144 A JP2013037144 A JP 2013037144A JP 6130164 B2 JP6130164 B2 JP 6130164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
source device
light source
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013037144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014053280A (ja
Inventor
洋 ▲高▼鳥
洋 ▲高▼鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2013037144A priority Critical patent/JP6130164B2/ja
Priority to US14/419,740 priority patent/US9383499B2/en
Priority to CN201380041718.9A priority patent/CN104541097B/zh
Priority to EP13827340.4A priority patent/EP2884153A4/en
Priority to PCT/JP2013/003653 priority patent/WO2014024374A1/ja
Publication of JP2014053280A publication Critical patent/JP2014053280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130164B2 publication Critical patent/JP6130164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0096Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the lights guides being of the hollow type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/34Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 reflector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/03Function characteristic scattering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、面光源装置および表示装置に関する。
近年、導光板を使用しない中空構造のエッジライト方式の面光源装置(照明装置)の光源として、発光ダイオード(以下「LED」という)が使用されるようになってきた。このような面光源装置では、LEDから出射された光の配光を制御するために、LEDと光束制御部材(レンズ)とを組み合わせて使用することがある(例えば、特許文献1参照)。
図1は、特許文献1に記載の面光源装置10の構成を示す断面図である。図1に示されるように、面光源装置10は、中空のユニットケース11と、ユニットケース11内の互いに対向する2つの側面上に一列に配置されたLED光源ユニット12と、LED光源ユニット12から出射された光の配光を制御する集光レンズ13と、ユニットケース11内の底面側に配置された反射部材14と、ユニットケース11内の天面側に配置された発光面部材15とを有する。反射部材14は、ユニットケース11の前記対向する側面間の中央に位置する稜線から前記側面に向けて傾斜する傾斜面を有している。
LED光源ユニット12から出射された光は、集光レンズ13により配光を制御される。集光レンズ13から出射された光は、反射部材14で拡散反射された後、発光面部材15を透過して外部に出射される。特許文献1に記載の面光源装置10では、反射部材14の表面粗さRaを1μm超とすることで、発光領域における輝度分布の均一化を図っている。
特開2009−99271号公報
特許文献1に記載の面光源装置には、反射部材の形状が最適化されていないため、発光領域の中央部に高輝度の線状の領域(輝線)が形成されやすいという問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、発光領域の中央部における輝線の形成を防止可能な面光源装置を提供することを目的とする。また、本発明は、この面光源装置を有する表示装置を提供することも目的とする。
本発明の面光源装置は、底面、側面および天面に囲まれ、前記天面に発光領域が形成されるキャビティと、発光素子と前記発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材とを有し、前記キャビティ内の互いに対向する一対の側面上に、前記発光素子の光軸が前記一対の側面の一方から他方へ向かうように配列される複数の発光装置と、前記底面の一部または全部を形成する反射部材と、光拡散性および光透過性を有し、前記発光領域を形成する発光面部材と、を有し、
前記反射部材は、前記発光装置から出射された光を前記発光領域に向けて反射させるように前記キャビティ内部へ向かって突出し、前記一対の側面および前記天面に対して平行な稜線を有し、頂部が前記稜線を含む曲面で形成されており、
前記光軸から前記発光面部材側に向けて増加する、前記発光装置から出射された光線の前記光軸に対する出射角度をθとし、前記発光装置から出射角度θで出射され前記反射部材で1回正反射した光線が前記発光面部材に到達した位置と、前記発光面部材における前記発光領域の、前記発光装置に最も近い端部との距離をL1とし、前記発光装置から出射され前記反射部材に対する接線となる光線の前記光軸に対する出射角度をθ1としたときに、前記θ1を含む前記θ1以下の一定の範囲で、前記θの減少に伴ってΔL1/Δθが漸減し、
前記発光装置から出射角度θで出射された光線が前記発光面部材および前記反射部材で1回ずつ正反射した光線が前記発光面部材に再び到達した位置と、前記発光面部材における前記発光領域の、前記発光装置に最も近い端部との距離をL2とし、前記発光装置から出射され前記発光面部材で反射した後に前記反射部材の稜線に到達する光線の、前記光軸に対する出射角度をθ2としたときに、前記θ2を含む一定の範囲で、前記θの増加に伴ってL2が減少するとともにΔL2/Δθが漸増する、
構成を採る。
本発明の表示装置は、本発明の面光源装置と、前記面光源装置の前記発光面部材から出射された光を照射される表示部材と、を有する構成を採る。
本発明の面光源装置は、発光面部材に光を均一に照射することができるため、発光領域の中央部における輝線の形成を防止することができる。また、従来の面光源装置に比べて輝度ムラを少なくすることができる。
図1は、特許文献1に記載の面光源装置の構成を示す断面図である。 図2Aは、本発明における実施の形態の面光源装置の平面図であり、図2Bは、前記面光源装置の正面図である。 図3Aは、図2Bに示されるA−A線の断面図であり、図3Bは、図2Aに示されるB−B線の断面図であり、図3Cは、図2Aに示されるC−C線の部分拡大断面図である。 図4Aは、実施の形態の光束制御部材の平面図であり、図4Bは、図4AにおいてB−B線で示される断面図であり、図4Cは、前記光束制御部材の底面図であり、図4Dは、図4AにおいてD−D線で示される断面図である。 図5A,Bは、実施の形態の光束制御部材の斜視図である。 図6Aは、実施の形態における発光装置から出射され、反射部材に到達する光線の光路を説明する図であり、図6Bは、実施の形態における発光装置から出射され、発光面部材に到達する光線の光路を説明する図である。 図7Aは、第1の実施の形態の反射部材の横断面図であり、図7B〜Dは、比較のための反射部材の横断面図である。 図8Aは、第1の実施の形態の反射部材を有する面光源装置における、光線出射角度θと光線到達距離L1との関係を示すグラフであり、図8Bは、前記面光源装置における、光線出射角度θと光線到達距離L2との関係を示すグラフである。 図9Aは、第1の比較用の反射部材を有する面光源装置における、光線出射角度θと光線到達距離L1との関係を示すグラフであり、図9Bは、前記面光源装置における、光線出射角度θと光線到達距離L2との関係を示すグラフである。 図10Aは、第2の比較用の反射部材を有する面光源装置における、光線出射角度θと光線到達距離L1との関係を示すグラフであり、図10Bは、前記面光源装置における、光線出射角度θと光線到達距離L2との関係を示すグラフである。 図11Aは、第3の比較用の反射部材を有する面光源装置における、光線出射角度θと光線到達距離L1との関係を示すグラフであり、図11Bは、前記面光源装置における、光線出射角度θと光線到達距離L2との関係を示すグラフである。 図12は、実施の形態の面光源装置の発光領域の照度(illuminance)分布を示す図である。 図13Aは、第1の比較用の反射部材を有する面光源装置の発光領域の照度分布を示す図であり、図13Bは、第2の比較用の反射部材を有する面光源装置の発光領域の照度分布を示す図であり、図13Cは、第3の比較用の反射部材を有する面光源装置の発光領域の照度分布を示す図である。 図14Aは、第2の実施の形態の反射部材を有する面光源装置における、光線出射角度θと光線到達距離L1との関係を示すグラフであり、図14Bは、前記面光源装置における、光線出射角度θと光線到達距離L2との関係を示すグラフである。 図15Aは、第1の実施の形態の反射部材の横断面図であり、図15Bは、第3の実施の形態の反射部材の横断面図であり、図15Cは、第4の実施の形態の反射部材の横断面図である。 図16は、第1,第3および第4の実施の形態の反射部材を有する面光源装置の接線光線到達距離Lc2を示すグラフである。 図17A,Bは、光線到達判定距離Lsを説明する図である。 図18Aは、第1の実施の形態の反射部材を有する面光源装置の発光領域の照度分布を示す図であり、図18Bは、第3の実施の形態の反射部材を有する面光源装置の発光領域の照度分布を示す図であり、図18Cは、第4の実施の形態の反射部材を有する面光源装置の発光領域の照度分布を示す図である。 図19A〜Cは、本発明の面光源装置の変更例の構成を示す図である。 図20A〜Cは、本発明の面光源装置の他の変更例の構成を示す図である。 図21A,Bは、光調整部材の構成を示す図である。 図22A,Bは、本発明の面光源装置の他の変更例の構成を示す図である。 図23A,Bは、本発明の面光源装置の他の変更例の構成を示す図である。 図24A,Bは、光束制御部材の他の実施の形態の斜視図である。
以下、本発明の面光源装置の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。本発明の面光源装置は、液晶パネルなどの表示部材と組み合わせることで、表示装置として使用されうる。
[面光源装置の構成]
図2,3は、本発明の一実施の形態に係る面光源装置300の構成を示す図である。図2Aは、面光源装置300の平面図であり、図2Bは、面光源装置300の正面図である。図3Aは、図2Bに示されるA−A線の断面図であり、図3Bは、図2Aに示されるB−B線の断面図であり、図3Cは、図2Aに示されるC−C線の部分拡大断面図である。
図2,3に示されるように、面光源装置300は、筐体310、2つの基板320、複数の発光装置200、発光面部材330および反射部材340を有する。
筐体310は、その内部に基板320、複数の発光装置200および反射部材340を収容するための、直方体状の箱である。筐体310は、天板311と、天板311と対向する底板312と、天板311および底板312を繋ぐ4つの側壁313〜316とから構成される。以下の説明では、対向する一対の側面313および315の底面312側の端辺同士を繋ぐ仮想の平面を「基底面」といい、側壁313〜316の内面を「側面」という。天板311には、発光領域となる長方形状の開口部が形成されている(図3B、図3C参照)。この開口部は、発光面部材330により塞がれる(図3B、図3C参照)。したがって、天板311および発光面部材330の内面を「天面」という。開口部の大きさは、発光面部材330に形成される発光領域の大きさであり、例えば400mm×700mmである。基底面から前記開口部を塞ぐ発光面部材330の内面までの高さ(空間厚さ)は、例えば35mmである。また、本実施の形態において、「基底面」は、底板312の内面と同一である。そして、この基底面は、発光装置200から出射された光を発光面部材330に向けて拡散反射させる拡散反射面312aとして機能する。筐体310は、例えば、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)などの樹脂や、ステンレス鋼やアルミニウムなどの金属などから構成される。
2つの基板320は、複数(例えば基板320一枚当たり9個)の発光装置200を所定の間隔で配置するための矩形状の平板である。2つの基板320は、互いに対向する2つの側壁313,315にそれぞれ固定されている。基板320には、発光装置200(光束制御部材100)を位置決めするための複数の貫通孔または凹部が形成されている。
複数の発光装置200は、それぞれ発光素子210および光束制御部材100を有しており(図3C参照)、2枚の基板320のそれぞれの上に所定の間隔(例えば90mm)で一列に配置されている。また、複数の発光装置200は、それぞれ、発光素子210の光軸LAが基底面に対して平行になるように配置されている。たとえば、複数の発光装置200は、それぞれ、光軸LAの基底面からの高さが10mmとなるように配置されている。
発光素子210は、面光源装置300(および発光装置200)の光源であり、基板320の上に固定されている。発光素子210は、例えば白色発光ダイオードなどの発光ダイオード(LED)である。
光束制御部材100は、発光素子210から出射された光の配光を制御する。光束制御部材100は、その中心軸CAが発光素子210の光軸LAに一致するように、発光素子210の上に配置されている。ここで「発光素子の光軸」とは、発光素子210からの立体的な出射光束の中心の光線を意味する。
光束制御部材100は、一体成形により形成される。光束制御部材100の素材は、所望の波長の光を通過させ得るものであれば特に限定されない。たとえば、光束制御部材100の素材は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)、エポキシ樹脂(EP)などの光透過性樹脂、またはガラスである。
図4,5は、光束制御部材100の構成を示す図である。図4Aは、光束制御部材100の平面図である。図4Bは、図4AにおいてB−B線で示される断面図である。図4Cは、光束制御部材100の底面図である。図4Dは、図4AにおいてD−D線で示される断面図である。図5A,Bは、光束制御部材100の斜視図である。なお、図5では、後述する図4中のボス(符号161,162)は省略されている。
図4,5に示されるように、光束制御部材100は、入射面110、全反射面120、出射面130、フランジ140およびホルダ160を有する。以下の説明では、光束制御部材100において、発光素子210に対向し、光を入射する側、すなわち筐体310の側面側を「裏側」という。また、光束制御部材100において、発光素子210に対向せず、光を出射する側、すなわち反射部材340側(稜線340a側)を「表側」という。さらに、回転対称の全反射面120の中心軸を「光束制御部材100の中心軸CA」と定義する。
入射面110は、光束制御部材100の裏側(発光素子210側)に中心軸CAと交わるように形成された凹部111の内面である(図4Bおよび図4D参照)。入射面110は、発光素子210から出射された光を光束制御部材100内に入射させる。入射面110は、中心軸CAを中心とする回転対称面である。入射面110は、凹部111の天面を構成する内天面110aと、凹部111の側面を構成するテーパー状の内側面110bとを含む。
全反射面120は、光束制御部材100の底部の外縁から出射面130の外縁(より正確には、フランジ140の内縁)に延びる面である(図4Bおよび図4D参照)。全反射面120は、入射面110から入射した光の一部を出射面130(表側)に向けて反射させる。全反射面120は、中心軸CAを取り囲むように形成された回転対称面である。全反射面120の直径は、入射面110側(裏側)から出射面130側(表側)に向けて漸増している。全反射面120を構成する母線(中心軸CAを含む断面図における全反射面120)は、外側(中心軸CAから離れる側)に凸の円弧状曲線である(図4Bおよび図4D参照)。
出射面130は、光束制御部材100において入射面110の反対側(表側)に位置する面であり、中心軸CAと交わるように形成されている。出射面130は、入射面110から入射した光の一部および全反射面120で反射した光を外部に出射する。出射面130は、中心軸CAを中心とする回転対称面である。出射面130と中心軸CAとの交点は、裏側からの高さが最も高い点となっている(図4Bおよび図4D参照)。出射面130を構成する母線(中心軸CAを含む断面図における出射面130)は、表側に凸の円弧状曲線である。
フランジ140は、全反射面120および出射面130の外縁から出射面130の径方向(中心軸CAに直交する方向)に延在するように形成されている。入射面110、全反射面120および出射面130を含む光束制御部材本体は、フランジ140を介してホルダ160と接続されている(図4参照)。
ホルダ160は、略円筒形状の部材であり、ホルダ160の上端部がフランジ140に接続されている。ホルダ160は、入射面110、全反射面120および出射面130を含む光束制御部材本体を支持するとともに、発光素子210に対して光束制御部材本体を位置決めする。ホルダ160の下端部には、2種類のボス(凸部)161,162が形成されている。高さが高い2つのボス161は、基板320に設けられた貫通孔または凹部に嵌め込まれることで、光束制御部材本体を位置決めする。高さが低い4つのボス162は、基板320上に接着されることで、光束制御部材本体を位置決めする。
反射部材340は、発光装置200から出射された光を前記開口部に向けて反射する部材である。反射部材340は、底板312から突出する、光反射性を有する部材である。底板312および反射部材340は、側面および天面とともに中空領域のキャビティを形成する。底板312および反射部材340のキャビティに面した内面は、「底面」となる。反射部材340は、対向する一対の側壁313,315の内面(側面)および天面に対して平行な稜線340aを有する。反射部材340の頂部は、稜線340aを含む曲面で形成されている。「稜線」とは、反射部材340の頂点の集合によって形成される線である。稜線340aに対して垂直な反射部材340の断面形状は、例えば、底辺400mm、高さ20mmの三角形の斜辺同士を、曲率半径500mmの円弧で結んだ形状である(図3B参照)。なお、発光装置200から出射された光を有効に活用する観点から、稜線340aの高さは、発光素子210の光軸LAの高さよりも高いことが好ましい。また、反射部材340は、底板312と一体に形成されてもよい。あるいは、稜線を有する形状に底板312を形成し、その形状に沿わせて反射部材340を底面の全面に配置してもよい。
発光面部材330は、光拡散性と光透過性を有する板状の部材である。発光面部材330は、筐体310の天板311に形成された開口部を塞ぐように配置される。発光面部材330は、光束制御部材100からの出射光、拡散反射面312aからの反射光および反射部材340からの反射光を拡散させつつ透過させる。通常、発光面部材330は、液晶パネルなどとほぼ同じ大きさである。たとえば、発光面部材330は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA),ポリカーボネート(PC),ポリスチレン(PS),スチレン・メチルメタクリレート共重合樹脂(MS)などの光透過性樹脂により形成される。光拡散性を付与するため、発光面部材330の表面に微細な凹凸が形成されているか、または発光面部材330の内部にビーズなどの光拡散子が分散している。
[面光源装置の内部における光の進行]
本実施の形態の面光源装置300では、各発光素子210から出射された光は、光束制御部材100により各発光素子210の光軸LA方向に集光される(狭角配光化される)。光束制御部材100は、主として反射部材340に向けて光を出射する。光束制御部材100から出射された光の大部分は、反射部材340に直接到達し、反射部材340で反射されて、発光面部材330の内面に到達する。また、光束制御部材100から出射された光の一部は、発光面部材330の内面や、底面などに到達する。光束制御部材100から出射され、発光面部材330の内面に到達した光の一部は、発光面部材330を透過し、残部は、発光面部材330で反射して反射部材340に到達する。反射部材340に到達した光は、反射部材340で反射して、再び発光面部材330の内面に到達する。一方、光束制御部材100から出射され、底面に到達した光は、底面で反射し、発光面部材330に到達する。各経路で発光面部材330の内面に到達した光は、発光面部材330によりさらに拡散されつつ発光面部材330を透過する。その結果、面光源装置300では、発光領域(発光面部材330の外面)の明るさが均一化される(輝度ムラが小さい)。
側壁313側の発光装置200を例に、発光装置200から出射される光線の光路について図面を参照して説明する。図6Aは、発光装置200から出射され、反射部材340に直接到達する光線の光路を説明する図である。図6Bは、発光装置200から出射され、発光面部材330に直接到達する光線の光路を説明する図である。
前述の通り、発光装置200は、発光素子210の光軸LAが基底面と平行になるように配列されている。このため、発光装置200から出射された光線は、主として反射部材340に到達する。図6Aに示されるように、発光装置200から出射される光線(実線)の光軸LA(一点鎖線)に対する出射角度をθとする。出射角度θは、光軸LAから発光面部材330側に向けて増加する。
発光装置200から出射角度θで出射された光線(実線)は、反射部材340に到達してそこで1回正反射し、発光面部材330に到達する。前記光線の発光面部材330に到達した前記光線の到達位置と、発光面部材330における発光領域の、前記光線を出射した発光装置200に最も近い端部との距離(光線到達距離)をL1とする。この光線到達距離L1は、例えば、前記光線を出射する発光装置200側の天板311の開口縁から発光面部材330における前記光線の到達位置までの距離である(図6A参照)。側壁313から天板311の縁までの距離は、助走距離であり、例えば30mmである。
出射角度θが大きくなると、発光装置200から出射された光線は、反射部材340に対する接線となる。図6Aに示されるように、このときの出射角度をθ1とする。
出射角度θがθ1よりも大きくなると、発光装置200から出射された光線は、発光面部材330に直接到達する。図6Bに示されるように、さらに出射角度θを大きくすると、発光装置200から出射された光線(実線)は、発光面部材330に到達し、そこで正反射して反射部材340に到達し、そこでさらに正反射して再び発光面部材330に到達する。このときの光線の発光面部材330における到達位置と、発光面部材330における発光領域の、前記光線を出射した発光装置200に最も近い端部との距離(光線到達距離)をL2とする。この光線到達距離L2は、例えば、前記光線を出射する発光装置200側の天板311の縁から天板311の開口縁から発光面部材330における前記光線の到達位置までの距離である(図6B参照)。また、図6Bに示されるように、発光装置200から出射された光線が、発光面部材330に到達し、そこで反射して反射部材340の稜線340aに到達するときの出射角度を、特にθ2とする。
本発明の面光源装置では、反射部材340の頂部が稜線340aを含む曲面で形成されているため、以下の二点の発光特性が得られる。
1)θ1を含むθ1以下の一定の範囲で、θの減少に伴ってΔL1/Δθが漸減する。
2)θ2を含む一定の範囲で、θの増加に伴ってL2が減少するとともにΔL2/Δθが漸増する。
上記1)において、「θ1を含むθ1以下の一定の範囲」とは、θが「θ1−α≦θ≦θ1」を満たすことを意味する(αは任意の正数)。「θ1−α≦θ<θ1」の場合、発光装置200から出射された光線は、反射部材340の面のうち、反射部材340との接点よりも発光装置200側の面に到達する(図6Aにおける実線)。一方、「θ=θ1」の場合、発光装置200から出射された光線は、反射部材340との接点を通り発光面部材330に到達する(図6Aにおける破線)。
また、上記2)において、「θ2を含む一定の範囲」とは、θが「θ2−β≦θ≦θ2+γ」を満たすことを意味する(β,γは任意の正数)。「θ2<θ≦θ2+γ」の場合、発光装置200から出射された光線は、反射部材340の面のうち、稜線340aよりも発光装置200側の面に到達する(図6Bにおける実線)。一方、「θ2−β≦θ<θ2」の場合、発光装置200から出射された光線は、反射部材340の面のうち、稜線340aよりも奥側(側壁315側)の面に到達する。また、「θ=θ2」の場合、発光装置200から出射された光線は、反射部材340の稜線340aに到達する(図6Bにおける破線)。
発光領域における輝線の発生は、発光面部材330の内面における照度の急激な変化によってもたらされる。たとえば、この後シミュレーションを用いて説明するように、反射部材による光線の反射角度が、出射角度θの増大に伴い急激に変化する場合、発光面部材330の内面における照度が不連続となり、発光領域において輝線が発生してしまう。
これに対し、本実施の形態の面光源装置300では、反射部材340が稜線340aを含む曲面を有することから、稜線340a近傍での光線の反射角度を連続して変化させることができる。このため、発光面部材330の内面における照度の急激な変化が抑制される。よって、本実施の形態の面光源装置300では、発光領域に輝線が発生しにくい。
また、発光領域における輝度ムラをより防止する観点からは、発光装置200から出射角度θ1で出射された光線が発光面部材330に到達した位置と、発光面部材330における発光領域の、光線を出射した発光装置200に最も近い端部(天板311の開口縁)との距離は、一対の側壁313,315の内側面間方向における発光領域寸法の3/4よりも大きいことが好ましい。
以下、本発明の面光源装置における光線の進路について、シミュレーション結果を用いてさらに説明する。
本実施の形態の面光源装置300の発光特性について、シミュレーションを行った。まず、光線の出射角度θとそのときの光線の到達距離Lを計算した。稜線に垂直な断面の反射部材340mの形状は、底辺の長さ400mm、高さ20mmの三角形の頂角を、曲率半径500mmの円弧で連結した形状である(図7A参照)。この反射部材340の稜線の高さは、17.506mmである。
また、比較のため、頂部が曲面で形成されていない反射部材810,820,830についても、同様のシミュレーションを行った。反射部材810,820,830は、それぞれ、断面形状が反射部材340と異なる。稜線に垂直な断面の反射部材810の形状は、底辺の長さ400mm、高さ20mmの三角形である(図7B参照)。稜線に垂直な断面の反射部材820の形状は、底辺の長さ400mm、高さ20mmの三角形の斜辺が、曲率半径1018mmの凹状の曲線となっている略三角形である(図7C参照)。稜線に垂直な断面の反射部材830の形状は、底辺の長さ400mm、高さ20mmの三角形の頂部が、高さ15mmで切り欠かれている台形である(図7D参照)。
図8〜図11は、シミュレーション結果を示すグラフである。図8Aは、反射部材340を有する本実施の形態の面光源装置300における、光線の出射角度θがθ1以下であるときの出射角度θと光線到達距離L1との関係を表すグラフであり、図8Bは、光線の出射角度θがθ2以上であるときの出射角度θと光線到達距離L2との関係を表すグラフである。図9Aは、反射部材810を有する比較用の面光源装置における、光線の出射角度θがθ1以下であるときの出射角度θと光線到達距離L1との関係を表すグラフであり、図9Bは、光線の出射角度θがθ2以上であるときの出射角度θと光線到達距離L2との関係を表すグラフである。図10Aは、反射部材820を有する比較用の面光源装置における、光線の出射角度θがθ1以下であるときの出射角度θと光線到達距離L1との関係を表すグラフであり、図10Bは、光線の出射角度θがθ2以上であるときの出射角度θと光線到達距離L2との関係を表すグラフである。図11Aは、反射部材830を有する比較用の面光源装置における、光線の出射角度θがθ1以下であるときの出射角度θと光線到達距離L1との関係を表すグラフであり、図11Bは、光線の出射角度θがθ2以上であるときの出射角度θと光線到達距離L2との関係を表すグラフである。なお、反射部材830を有する比較例の面光源装置(図7D参照)については、反射部材830の2つの稜線のうち、発光装置200側の稜線に到達する光線の出射角度をθ2とした。
図8Aに示されるように、本実施の形態の面光源装置300では、出射角度θを0°から出射角度θ1(約1.15°)まで増加させたときに、到達距離L1は連続して増加する。出射角度θが0°〜約0.8°の範囲では、出射角度θの増分(Δθ)に対する到達距離L1の増分(ΔL1)の割合(ΔL1/Δθ)は、ほぼ一定である。一方、θ1付近では、ΔL1/Δθは漸増している。出射角度θ1のときの光線は、反射部材340の接線となる。このときの光線到達距離(L)は、約600mmである。このように、ある角度θ(例えば約0.8°)からθ1までの範囲では、θの増加に伴ってΔL1/Δθが漸増する。すなわち面光源装置300では、θ1を含むθ1以下の一定の範囲で、θの減少に伴ってΔL1/Δθが漸減する。
また、図8Bに示されるように、本実施の形態の面光源装置300では、出射角度θをθ2(約6.4°)よりも小さな所定の角度から増加させたときに、光線到達距離L2は連続して減少する。出射角度θが約6°〜約8°の範囲では、ΔL2/Δθは漸増する。一方、出射角度θが約8°よりも大きい場合、ΔL2/Δθはほぼ一定である。このように、面光源装置300では、θ2を含む一定の範囲で、θの増加に伴ってL2が減少するとともにΔL2/Δθが漸増する。
これらの結果から、面光源装置300では、発光装置200からの光の出射角度θが変化するとき、ΔL1/Δθおよび光線到達距離L1,L2が連続して変化することがわかる。このため、発光面部材330の内面における照度の急激な変化が抑制される。よって、本実施の形態の面光源装置300では、発光領域に輝線が発生しにくい。
これに対して、図9Aに示されるように、反射部材810を有する比較用の面光源装置では、出射角度θをθ1まで徐々に大きくしていったとき、ΔL1/Δθがほぼ一定の状態で到達距離L1が漸増する。そして、出射角度θがθ1になったとき、ΔL1/Δθおよび到達距離L1は、急激に大きくなる。このように、反射部材810を有する面光源装置では、ΔL1/Δθおよび光線到達距離L1は、不連続に変化する。このような光線の反射は、発光面部材の内面における照度の急激な変化を生じさせる。このような不連続な反射は、反射部材820を有する面光源装置および反射部材830を有する面光源装置でも見られる(図10A,図11A参照)。
また、光線到達距離L2についても、図9Bに示されるように、反射部材810を有する比較用の面光源装置では、出射角度θをθ2付近で大きくしたときに、光線到達距離L2は、急激に減少する。その後は、出射角度θをさらに大きくしていくと、ΔL2/Δθがほぼ一定の状態で到達距離L2が漸減する。このように、反射部材810を有する面光源装置では、ΔL2/Δθおよび光線到達距離L2は、不連続に変化する。このような光線の反射は、発光面部材の内面における照度の急激な変化を生じさせる。このような不連続な反射は、反射部材820を有する面光源装置および反射部材830を有する面光源装置でも見られる(図10B,図11B参照)。なお、図9Bおよび図10Bにおいて、700mmを超える光線到達距離L2の点は、仮想の点を示している。
次に、本実施の形態の面光源装置300の発光面部材330上における明るさの分布についてシミュレーションを行った。図2,3に示されるように、発光装置200が互いに対向する2つの側壁313,315にそれぞれ9つずつ固定された面光源装置300を用いて、発光面部材330から0.5mm離して配置された測定面の照度を測定した。測定面は、発光面部材330を透過した光によって照らされることを想定した仮想面である。シミュレーションによって得られる照度分布は、発光面部材330上の輝度分布と同等である。
図12は、本実施の形態の面光源装置300の照度分布(輝度分布)を示す図である。図13Aは、反射部材810を有する比較用の面光源装置の照度分布(輝度分布)を示す図である。図13Bは、反射部材820を有する比較用の面光源装置の照度分布(輝度分布)を示す図である。図13Cは、反射部材830を有する比較用の面光源装置の照度分布(輝度分布)を示す図である。
図13A,Bに示されるように、反射部材810を有する比較用の面光源装置および反射部材820を有する比較用の面光源装置では、発光領域の中央部に一本の輝線が形成されてしまう。また、図13Cに示されるように、反射部材830を有する比較用の面光源装置では、発光領域の中央部に二本の輝線が形成されてしまう。これに対し、本実施の形態の面光源装置300では、図12に示されるように、発光面部材330の中央部に輝線が形成されることなく、比較用の面光源装置に比べて輝度ムラが少ない。
これらの結果から、本実施の形態の面光源装置300は、発光領域における輝線の形成を防止できることがわかる。
さらに、反射部材340に対して稜線付近の曲面の曲率半径が異なる反射部材を有する本発明の面光源装置の照度分布(輝度分布)についても、シミュレーションを行った。この反射部材の、稜線に対して垂直な断面の形状は、底辺の長さ400mm、高さ20mmの三角形の頂角を、曲率半径(R)1000mmの円弧で連結した形状である。
図14は、シミュレーション結果を示すグラフである。図14Aは、R1000mmの反射部材を有する面光源装置における、光線の出射角度θがθ1以下のときの、出射角度θと光線の到達距離L1との関係を表すグラフであり、図14Bは、光線の出射角度θがθ2以上のときの、出射角度θと光線の到達距離L2との関係を表すグラフである。
図14A,図14Bに示されるように、R1000mmの反射部材を有する面光源装置でも、面光源装置300と同様に、θ1を含むθ1以下の一定の範囲で、θの減少に伴ってΔL1/Δθが漸減する(図14A参照)。また、θ2を含む一定の範囲で、θの増加に伴ってL2が減少するとともにΔL2/Δθが漸増する(図14B参照)。
これらの結果から、R1000mmの反射部材を有する面光源装置も、発光領域における輝線の形成を防止することができることがわかる。
さらに、反射部材340に対して稜線の高さが異なる反射部材910,920を有する本発明の面光源装置における光線の光路について、シミュレーションを行った。
稜線に対して垂直な反射部材910の断面の形状は、底辺の長さ400mm、高さ30mmの三角形の頂角を、曲率半径500mmの円弧で連結した形状である(図15B参照)。反射部材910の稜線の高さは、24.406mmである。稜線に対して垂直な反射部材920の断面形状は、底辺の長さ400mm、高さ40mmの三角形の頂角を、曲率半径500mmの円弧で連結した形状である(図15C参照)。反射部材920の稜線の高さは、30.098mmである。
シミュレーションの結果を図16および表1に示す。図16は、面光源装置300、反射部材910を有する面光源装置および反射部材920を有する面光源装置の光線到達距離L1を示すグラフである。図16中および表1の「光線到達判定距離(Ls)」は、光線を出射する発光装置200が配置された一対の側壁313,315に対応する発光領域の端辺間寸法(L0)の3/4の距離を示す。本シミュレーションでは、側壁313から575mmの位置である(図17参照)。表1中の「光軸光線到達位置Lc1」は、発光装置200から光軸LAに沿って出射される光線が反射部材で反射されて発光面部材330に到達する位置と、発光装置200側の天板311の開口縁との距離である。図16中および表1の「接線光線到達距離Lc2」は、発光装置200から出射され、反射部材に対して接線となる光線が発光面部材330に到達する位置と、発光装置200側の天板311の開口縁との距離である。700mmを超える接線光線到達距離Lc2は仮想の点を示している。図16中の横軸の「340」「910」「920」は、それぞれ「反射部材340」「反射部材910」「反射部材920」を意味する。
図16および表1に示されるように、面光源装置300では、接線光線到達距離Lc2は、光線到達判定距離Lsを大きく上回っている。反射部材910を有する面光源装置では、接線光線到達距離Lc2は、光線到達判定距離Lsを上回っている。反射部材920を有する面光源装置では、光線到達距離Lc2は、光線到達判定距離Lsを下回っている。
さらに、反射部材910を有する面光源装置および反射部材920を有する面光源装置の照度分布について、シミュレーションを行った。図18Aは、面光源装置300の照度分布を示す図である。図18Bは、反射部材910を有する面光源装置の照度分布を示す図である。図18Cは、反射部材920を有する面光源装置の照度分布を示す図である。なお、このシミュレーションで得られる照度も、発光面部材330から0.5mm離して配置された仮想の測定面の照度である。
図18Bに示されるように、反射部材910を有する面光源装置では、発光面部材330の中央部には、均一な輝度を有する発光領域が形成される。一方、図18Cに示されるように、反射部材920を有する面光源装置では、発光面部材330の中央部に二つの発光領域が形成されてしまう。これらの結果から、より輝度ムラを少なくする観点からは、接線光線到達距離Lc2が光線到達判定距離Lsを超えることができるように、反射部材の稜線の高さを調整することが好ましいことがわかる。
[効果]
本実施の形態の面光源装置300は、発光装置200からの光線の出射角度θに対して、ΔL1/Δθ、ΔL2/Δθおよび光線到達距離L1,L2が連続して変化するため、発光領域における輝線の発生を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、底板312の内面の全領域が拡散反射面312aである面光源装置について説明したが、図19A(断面図)に示されるように、底板312の内面のうち光束制御部材100近傍の領域に正反射面312bを形成してもよい。
また、本実施の形態では、天板311の開口部を通過した光が発光面部材330に直接到達する面光源装置について説明したが、図19B(断面図)に示されるように、発光面部材330の内面の上にプリズムシート360を配置してもよい。プリズムシート360には、断面三角形状の複数の凸条が、発光面部材330と対向し、かつ発光素子210の光軸LA方向に沿って形成されている。プリズムシート360の凸条は、全反射プリズムとして機能し、到達した光を底板312側に反射することで、光束制御部材100から出射された光をより遠方に導く。
さらに、図19C(断面図)に示されるように、正反射面312bおよびプリズムシート360を配置してもよい。
また、図20A(断面図)に示されるように、図19Cに示される面光源装置において、プリズムシート360に代えて、光調整部材380を配置してもよい。
図21は、光調整部材380の構成を示す図である。図21Aは、光調整部材380の平面図であり、図21Bは、変更例の光調整部材380aの平面図である。
図21Aに示されるように、光調整部材380は、到達した光を拡散反射および通過させる板状の部材である。光調整部材380は、発光面部材330やプリズムシート360などとほぼ同じ大きさであり、複数の貫通孔382を有する。光調整部材380の素材は、特に限定されないが、反射率98%程度、光透過率1%程度、光吸収率1%程度の素材を用いることが好ましい。たとえば、光調整部材380の素材は、炭酸ガスを用いて発泡させたポリエチレンテレフタレート樹脂である。また、光調整部材380は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)、エポキシ樹脂(EP)などの光透過性樹脂、またはガラスで成形された透過性の板状部材の表面に、ポリテトラフロロエチレン(PTFE)の微粒子をエマルジョン化したものを塗布して形成してもよい。この場合、板状部材の光透過率や光の反射率は、ポリテトラフロロエチレンの微粒子をエマルジョン化したものの塗布量によって調整することができる。
貫通孔382は、光調整部材380の全領域に形成されている。貫通孔382の大きさは、発光素子210近傍では小さく、発光素子210から離れるにつれて大きい。これにより、図21Aに示される光調整部材380は、長軸方向について、通過する光量を調整する機能を有する。図21Aに示される例では、貫通孔382の大きさは、光調整部材380の短軸方向において一定である。
一方、面光源装置が複数の発光装置200を有する場合、図21Bに示されるように、光調整部材380aの短軸方向においても貫通孔382の大きさを変化させてもよい。図21Bに示される例では、光調整部材380aの短軸方向においても、貫通孔382の大きさは、発光素子210近傍では小さく、発光素子210から離れるにつれて大きい。なお、図21Bでは、1辺に4つの発光素子210(矢印で示す)を配置した場合の例を示している。図21Bに示される光調整部材380aは、長軸方向だけでなく短軸方向についても、通過する光量を調整する機能を有する。
このように、図20Aに示される面光源装置では、発光素子210からの距離に応じて光の透過量を調整する光調整部材380により、発光領域(発光面部材330の外面)の明るさがより均一化される(輝度ムラが小さい)。
また、図20B(断面図)に示されるように、図19Bに示される面光源装置において、発光面部材330とプリズムシート360との間に光調整部材380を配置してもよい。すなわち、プリズムシート360、光調整部材380および発光面部材330は、この順番で底板312側から配置されていてもよい。これにより、プリズムシート360の再帰反射効果および光調整部材380による透過光量の調整効果の両方を得ることができ、発光領域(発光面部材330の外面)の明るさがさらに均一化される(輝度ムラが小さい)。さらに、図20C(断面図)に示されるように、図20Bに示される面光源装置において、底板312の内面のうち光束制御部材100近傍の領域に正反射面312bを形成してもよい。
また、図22A,B(断面図)に示されるように、図20B,Cの面光源装置において、発光面部材330と光調整部材380とが離間していてもよい。発光面部材330と光調整部材380との間隔は、特に限定されず、面光源装置の厚みなどを考慮して調整すればよい。さらに、図22A,Bに示される面光源装置において、光調整部材380およびプリズムシート360の位置を交換していてもよい(いずれも図示省略)。このように、光調整部材380を発光面部材330から離して配置することにより、発光面部材330の外側から貫通孔382の外形が見えるのを防止することができる。
また、図23A(断面図)に示されるように、光調整部材380のみを下段に配置し、プリズムシート360を発光面部材330とともに上段に配置してもよい。また、図23B(断面図)に示されるように、図23Aに示される面光源装置において、底板312の内面のうち光束制御部材100近傍の領域に正反射面312bを形成してもよい。このように光調整部材380を発光面部材330から離して配置することにより、発光面部材330の外側から貫通孔382の外形が見えるのを防止することができる。さらに、図23A,Bに示される面光源装置において、光調整部材380およびプリズムシート360の位置を交換していてもよい(いずれも図示省略)。
さらに、光束制御部材100の形状は、特に限定されず、他の形態であってもよい。たとえば図24に示されるように、光束制御部材として、ホルダ160を有さない光束制御部材を用いてもよい。
本発明の面光源装置は、例えば、液晶表示装置のバックライトや面照明装置などに有用である。
10,300 面光源装置
11 ユニットケース
12 LED光源ユニット
13 集光レンズ
14 反射部材
15,330 発光面部材
100 光束制御部材
110 入射面
110a 内天面
110b 内側面
111 凹部
120 全反射面
130 出射面
140 フランジ
160 ホルダ
161,162 ボス
200 発光装置
210 発光素子
310 筐体
311 天板
312 底板
312a 拡散反射面
312b 正反射面
313〜316 側壁
320 基板
340,810,820,830,910,920 反射部材
340a 稜線
360 プリズムシート
380,380a 光調整部材
382 貫通孔
CA 光束制御部材の中心軸
LA 発光素子の光軸

Claims (4)

  1. 底面、側面および天面に囲まれ、前記天面に発光領域が形成されるキャビティと、
    発光素子と前記発光素子から出射された光の配光を狭角配光化するように制御する光束制御部材とを有し、前記キャビティ内の互いに対向する一対の側面上に、前記発光素子の光軸が前記一対の側面の一方から他方へ向かうように配列される複数の発光装置と、
    前記底面の一部または全部を形成する反射部材と、
    光拡散性および光透過性を有し、前記発光領域を形成する発光面部材と、
    を有し、
    前記反射部材は、前記発光装置から出射された光を前記発光領域に向けて反射させるように前記キャビティ内部へ向かって突出し、前記一対の側面および前記天面に対して平行な稜線を有し、頂部が前記稜線を含む曲面で形成されており、
    前記光軸から前記発光面部材側に向けて増加する、前記発光装置から出射された光線の前記光軸に対する出射角度をθとし、
    前記発光装置から出射角度θで出射され前記反射部材で1回正反射した光線が前記発光面部材に到達した位置と、前記発光面部材における前記発光領域の、前記発光装置に最も近い端部との距離をL1とし、
    前記発光装置から出射され前記反射部材に対する接線となる光線の前記光軸に対する出射角度をθ1としたときに、
    前記θ1を含む前記θ1以下の一定の範囲で、前記θの減少に伴ってΔL1/Δθが漸減し、
    前記発光装置から出射角度θで出射された光線が前記発光面部材および前記反射部材で1回ずつ正反射した光線が前記発光面部材に再び到達した位置と、前記発光面部材における前記発光領域の、前記発光装置に最も近い端部との距離をL2とし、
    前記発光装置から出射され前記発光面部材で反射した後に前記反射部材の稜線に到達する光線の、前記光軸に対する出射角度をθ2としたときに、
    前記θ2を含む一定の範囲で、前記θの増加に伴ってL2が減少するとともにΔL2/Δθが漸増
    前記発光装置から出射角度θ1で出射された光線が前記発光面部材に到達した位置と、前記発光面部材における前記発光領域の、前記発光装置に最も近い端部との距離が、前記一対の側面間方向における前記発光領域寸法の3/4よりも大きい、
    面光源装置。
  2. 対向する前記一対の側面の底面側端辺同士を繋ぐ基底面からの前記稜線の高さが、前記光軸の前記基底面からの高さよりも高い、請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記光束制御部材は、
    中心軸と、
    前記側面側に向けて配置され、前記中心軸と交わるように形成された、前記発光素子から出射された光を入射する入射面と、
    前記中心軸を取り囲み、かつ前記筐体の側面側から前記反射部材側に向かって漸次直径が拡大するように形成された、前記入射面から入射した光の一部を前記反射部材側に向けて反射させる全反射面と、
    前記稜線側に向けて配置され、前記中心軸と交わるように形成された、前記入射面から入射した光の一部および前記全反射面で反射した光を前記反射部材に向けて出射させる出射面と、
    を有し、
    前記中心軸が前記光軸に合致するように、前記入射面と前記側面との間に前記発光素子が配置される、
    請求項1または請求項2に記載の面光源装置。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の面光源装置と、
    前記面光源装置の前記発光面部材から出射された光を照射される表示部材と、
    を有する、表示装置。
JP2013037144A 2012-08-07 2013-02-27 面光源装置および表示装置 Expired - Fee Related JP6130164B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037144A JP6130164B2 (ja) 2012-08-07 2013-02-27 面光源装置および表示装置
US14/419,740 US9383499B2 (en) 2012-08-07 2013-06-11 Surface light source device and display device
CN201380041718.9A CN104541097B (zh) 2012-08-07 2013-06-11 面光源装置及显示装置
EP13827340.4A EP2884153A4 (en) 2012-08-07 2013-06-11 SURFACE LIGHT SOURCE DEVICE AND DISPLAY DEVICE
PCT/JP2013/003653 WO2014024374A1 (ja) 2012-08-07 2013-06-11 面光源装置および表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175008 2012-08-07
JP2012175008 2012-08-07
JP2013037144A JP6130164B2 (ja) 2012-08-07 2013-02-27 面光源装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053280A JP2014053280A (ja) 2014-03-20
JP6130164B2 true JP6130164B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=50067644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037144A Expired - Fee Related JP6130164B2 (ja) 2012-08-07 2013-02-27 面光源装置および表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9383499B2 (ja)
EP (1) EP2884153A4 (ja)
JP (1) JP6130164B2 (ja)
CN (1) CN104541097B (ja)
WO (1) WO2014024374A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI579622B (zh) * 2016-08-12 2017-04-21 揚昇照明股份有限公司 光源模組以及顯示裝置
CN107919074A (zh) * 2017-12-05 2018-04-17 浙江华上电子科技有限公司 一种包含漫反射装置的广告灯箱
CN110693392A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 添可电器有限公司 手持式吸尘器
US10950743B2 (en) * 2019-05-02 2021-03-16 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Time of flight (TOF) sensor with transmit optic providing for reduced parallax effect

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147387A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 三菱レイヨン株式会社 平面拡散装置
JPH0533193U (ja) * 1991-08-07 1993-04-30 慶次郎 山岡 デイスプレイパネル
US20040114342A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Toppoly Optoelectronics Corp. Planar lighting structure
JP2005214790A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Calsonic Kansei Corp 照光モジュール
JP2005251566A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Nidec Copal Corp 導光板、導光板を用いた面発光装置及び導光板の製造方法
JP4590283B2 (ja) * 2004-05-21 2010-12-01 シャープ株式会社 バックライトユニット及びそれを備えた液晶表示装置
JP4895158B2 (ja) * 2005-08-26 2012-03-14 国立大学法人東北大学 液晶ディスプレイ
TW200728851A (en) * 2006-01-20 2007-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight module
CN100468161C (zh) * 2006-01-21 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
JP5336474B2 (ja) * 2007-05-20 2013-11-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 半鏡面構成要素を備えたリサイクル型バックライト
TWI385819B (zh) * 2007-07-06 2013-02-11 Advanced Optoelectronic Tech 使用發光二極體元件之照明系統及其發光二極體元件
JP2009099271A (ja) 2007-10-12 2009-05-07 Harison Toshiba Lighting Corp 中空式面照明装置
WO2009125618A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 ハリソン東芝ライティング株式会社 発光装置
WO2011114790A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
CN101893188B (zh) * 2010-07-14 2012-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及显示装置
US8842067B2 (en) * 2010-07-14 2014-09-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and display apparatus
JP2012104346A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Panasonic Corp 表示装置
JP5406225B2 (ja) * 2010-12-06 2014-02-05 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バックライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2884153A1 (en) 2015-06-17
CN104541097A (zh) 2015-04-22
CN104541097B (zh) 2017-04-05
EP2884153A4 (en) 2016-04-20
WO2014024374A1 (ja) 2014-02-13
US20150219823A1 (en) 2015-08-06
JP2014053280A (ja) 2014-03-20
US9383499B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111110B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP5957364B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6356997B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6629601B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017038810A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および面光源装置
JP6682229B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6316494B1 (ja) 面光源装置および表示装置
JP6130164B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP6858034B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP2014006331A (ja) 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
JP6067696B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
WO2018151224A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および面光源装置
JP6162280B1 (ja) 発光装置および面光源装置
JP6506999B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017002686A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6983116B2 (ja) 面光源装置および表示装置
WO2018135407A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2019039366A1 (ja) 発光装置、面光源装置および光束制御部材
JP7383465B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2021070948A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017038758A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2015212792A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2021070343A1 (ja) 面光源装置および表示装置
WO2019097985A1 (ja) 面光源装置および表示装置
JP2019091564A (ja) 面光源装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees