JP6107430B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6107430B2
JP6107430B2 JP2013114431A JP2013114431A JP6107430B2 JP 6107430 B2 JP6107430 B2 JP 6107430B2 JP 2013114431 A JP2013114431 A JP 2013114431A JP 2013114431 A JP2013114431 A JP 2013114431A JP 6107430 B2 JP6107430 B2 JP 6107430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective film
step portion
thickness
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013114431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014013886A (ja
Inventor
幸久 上野
幸久 上野
岡 徹
徹 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2013114431A priority Critical patent/JP6107430B2/ja
Publication of JP2014013886A publication Critical patent/JP2014013886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107430B2 publication Critical patent/JP6107430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、フィールドプレート構造を有した縦型の半導体装置に関する。特に、フィールドプレート構造の保護膜の厚さ、および終端構造を構成する段差部の深さに特徴を有する。
ダイオードやFETなどの半導体装置は、大きく分けて次の2つの構造に分類できる。主面に垂直な方向に導通を取る縦型と、主面に平行な方向に導通を取る横型の2つの構造である。縦型構造とすると、高耐圧化、面積利用効率の向上、などの点で横型構造に比べて利点がある。縦型の半導体装置では、pn接合構造を有する場合、素子分離溝(素子分離を目的として形成された終端構造の段差部)の側面にpn接合界面が露出する。逆電圧を印加すると、このpn接合界面の端部に大きな電界集中が発生するため、半導体装置の耐圧が設計値に達しない問題がある。そこで、フィールドプレート構造を採用することにより、pn接合界面端部の電界集中を緩和することが行われている。この場合のフィールドプレート構造は、終端構造の段差部の側面および底面を覆う保護膜と、その保護膜を介して段差部の側面および底面を覆うフィールドプレート電極と、を有した構造である。
非特許文献1には、フィールドプレート構造を採用したIII 族窒化物半導体からなる縦型のpnダイオードが記載されている。
また、特許文献1には、フィールドプレート構造を採用したSiCからなる縦型のMOSFETが記載されている。この特許文献1では、終端構造の段差部の深さと耐圧については特に考察されていない。
特開2012−19188号公報
Kazuki Nomoto et al., Phys. Status Solidi A 208, No.7, 1535-1537(2011)
しかし、フィールドプレート構造の保護膜の厚さや終端構造の段差部の深さなど、フィールドプレート構造の高耐圧化に適した構成については非特許文献1や特許文献1では深く考察されておらず、単にフィールドプレート構造を採用しても、設計通りの十分な耐圧性能を得られないことがわかった。
そこで本発明の目的は、フィールドプレート構造を有した縦型の半導体装置の耐圧性能を向上させることである。
第1の発明は、縦型のトレンチゲートMOSFETである半導体装置において、n−GaNからなる基板と、n−GaNからなり、基板上に設けられたn層と、p−GaNからなりn層上に設けられた層であって、n層との間にpn接合界面を形成するp層と、p層上に設けられたn−GaNからなる高濃度n層と、n層に達するトレンチと、トレンチの開口近傍、トレンチの側面、および底面に連続して設けられたゲート絶縁膜と、トレンチ内部にゲート絶縁膜に接触して設けられたゲート電極と、高濃度n層表面からp層に達する溝と、溝を介して高濃度n層およびp層と接続するソース電極と、基板の裏面に設けられたドレイン電極と、素子外周に設けられ、側面にpn接合界面が露出する段差部と、段差部の側面および底面を連続して覆う誘電体からなる保護膜と、保護膜を介して段差部の側面および底面を連続して覆うフィールドプレート電極と、を有し、段差部の底面における保護膜の厚さであって、底面に垂直方向での厚さの最小値をd 0 、段差部の底面からpn接合界面までの高さをh 0 とし、h 0 −d 0 h(μm)、保護膜の比誘電率をεs、段差部側面のpn接合界面端部から、保護膜とフィールドプレート電極との界面までの最短距離をd(μm)として、εs*h/dが4以上εs/dが3(1/μm)以上、hが0.5μm以上、かつdがh/2(μm)以上、であり、耐圧が1200V以上である、ことを特徴とする半導体装置である。
εs*h/dおよびεs/dは、素子の耐圧を評価するために発明者らが導入した指標であり、これにより素子の耐圧を精度よく評価することができる。この指標εs*h/dが4以上、かつεs/dが3(1/μm)以上であれば、設計通りの高い耐圧性能を得ることができる。より望ましくはεs*h/dが4以上、かつεs/dが4(1/μm)以上、さらに望ましくはεs*h/dが5以上、かつεs/dが10(1/μm)以上である。εs*h/d、εs/dの上限は、半導体装置がその機能を発揮できる範囲であればよい。hは0より大きく1mm以下、dは0.005μm以上1mm以下とすることが望ましい。より望ましくは、hは0.0025μm以上100μm以下、dは0.01μm以上100μm以下である。
保護膜は、単層でもよいし、複数の層で構成されていてもよい。単層とする場合、SiNx 、Al2 3 、HfO2 、ZrO2 、AlN、HfON、ZrONなどを用いることができる。また、複数の層とする場合、Al2 3 /SiO2 、SiO2 /ZrO2 、SiO2 /Al2 3 、SiO2 /HfO2 、SiO2 /ZrON、SiN/SiO2 、Al2 3 /ZrO2 、SiN/SiO2 /ZrO2 、SiO2 /Al2 3 /HfO2 、などを用いることができる。保護膜としてHfO2 などの誘電率の高い材料を用いれば、保護膜の厚さを薄くすることができ、その結果として段差部の深さを浅くすることができるので、終端構造の形成に係る時間を短縮することができる。保護膜を複数の層で構成する場合、厚さdはそれら複数の層の合計の厚さであり、εsは実効比誘電率である。
また保護膜は、段差部側面のpn接合界面における厚さを、段差部底面における厚さよりも薄くすることが望ましい。保護膜の段差部側面における厚さが薄ければ薄いほど、段差部側面のpn接合界面の電界緩和効果が高くなるためである。
段差部は、素子の厚さが一段階薄くなる構造であり、薄くなっていない部分の表面を上面、薄くなっている部分の表面を底面として、上面と底面との間に、上面および底面に角度を成す側面を有する。段差部を有する構造として、たとえば、素子外周部を一段階薄くして台地状の形状とするメサ構造や、溝などの構造が挙げられる。溝は、両側に段差部を有した構造といえる。段差部の底部(段差部の底面と側面の接続部分)の角は、丸められていることが望ましい。角が丸められていると、その角での電界集中が緩和されるため、より耐圧を向上させることができる。同様に、段差部の上部(段差部の上面と側面の接続部分)の角も丸められていることが望ましい。なお、終端構造は、素子端部において溝やメサなどの段差部によって半導体層側面および底面が露出する構造である。たとえば、素子分離を目的として素子外周に形成された素子分離溝である。終端構造は、素子外周に沿って1つの溝やメサが形成された構造のみならず、素子外周に沿って多重に溝が形成された構造や、溝とメサの複合構造も含む。
フィールドプレート電極には、Al、Ni、Au、TiN、ポリシリコンなどを用いることができる。特に、保護膜に対する密着性に優れた材料であることが好ましい。たとえば、SiO2 に対してはAlなどである。
また、本発明においてpn接合とは、p型の導電型であるp層とn型の導電型であるn層が直接接合している構造のみならず、p層とn層との間に他の層構造を有している構造も含む。たとえばp層とn層との間に真性の半導体であるi層を有した構造も本発明ではpn接合と呼ぶこととする。その場合、p層と他の層との界面をpn接合界面として距離hを定義する。また、段差部の側面に複数のpn接合界面が露出する場合には、p層からn層側へ最も空乏層が伸びる方の界面を基準とする。
本発明の半導体装置は、任意の半導体材料からなるものであってよく、たとえば、GaN、AlGaN、InGaNなどのIII 族窒化物半導体、GaAsやGaPなどのIII−V族半導体、Si、SiCなどのIV族半導体、ZnOなどのII−VI族半導体、有機半導体などの半導体材料を用いることができる。
また、本発明は、pn接合を有し、段差部側面にpn接合界面が露出する構造を有した任意の構造の半導体装置に適用することができる。たとえば、pnダイオード、PINダイオード、FET、バイポーラトランジスタ、などに適用可能である。
第2の発明は、第1の発明において、h/dが0.5以上であることを特徴とする。
h/dは、素子の耐圧を評価するために発明者らが導入した指標であり、これにより素子の耐圧を向上させるために必要な距離hと保護膜の厚さdを評価することができる。この指標h/dが0.5以上であれば、設計通りの高い耐圧性能を得ることができる。より望ましくは0.5≦h/d≦3であり、さらに望ましくは1≦h/d≦2である。
第3の発明は、第1の発明または第2の発明において、段差部底面と段差部側面とのなす角が70〜90°であることを特徴とする。
第4の発明は、第1の発明から第3の発明において、段差部の底部の角は丸められていることを特徴とする。
第5の発明は、第1の発明から第4の発明において、保護膜は、段差部側面のpn接合界面での厚さが、段差部底面における厚さよりも薄い、ことを特徴とする。
本発明は、III 族窒化物半導体からなることを特徴とする。
本発明とは別の発明において、半導体装置はpnダイオードであってもよい。
本本発明とは別の発明において、半導体装置は縦型のトランジスタであってもよい。
本発明によれば、段差部の側面に露出したpn接合界面近傍の領域において、電界緩和領域が十分に広がり、電界の集中が緩和される。そのため、耐圧を向上させることができる。
また、第2の発明によれば、段差部の深さと保護膜の厚さを適切に設定することができ、高い耐圧性能を得ることができる。
また、第3の発明によれば、より耐圧を向上させることができる。
また、第4の発明によれば、段差部底部の角での電界集中が緩和されるため、より耐圧を向上させることができる。
また、第5の発明のようにして保護膜の厚さを領域によって変えることで、素子の耐圧をより向上させることができる。
実施例1の縦型半導体装置の構成を示した図。 耐圧と距離hの関係を示したグラフ。 耐圧とεs*h/dの関係を示したグラフ。 段差部15を拡大して示した図。 耐圧とεs/dの関係を示したグラフ。 距離h、厚さdの定義を説明する図。 実施例2の縦型トレンチゲートMOSFETの構成を示した図。
以下、本発明の具体的な実施例について図を参照に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
図1は、実施例1の縦型ダイオードの構成を示した図である。実施例1の縦型ダイオードは、図1に示すように、基板10と、基板10上に位置するn層11と、n層11上に位置するp層12と、を有している。また、基板10のn層11形成側とは反対側の面には、n電極13が基板10に接して位置し、p層12上の一部領域にはp電極14が位置している。また、実施例1の縦型ダイオードは、保護膜16、フィールドプレート電極17によるフィールドプレート構造を有している。また、実施例1の縦型ダイオードは平面視において円形であり、その直径は200μmである。なお、平面視における形状は円形以外でもよく、矩形などであってもよい。矩形とする場合には、その角を丸めることが望ましい。耐圧性能を向上させることができる。
基板10は、n−GaNからなる。n−GaN以外にも、導電性を有し、III 族窒化物半導体の成長基板となる任意の材料の基板を用いることができる。たとえば、ZnO、Siなどを用いることも可能である。ただし、格子整合性の点から、本実施例のようにGaN基板を用いることが望ましい。
n層11は、n- −GaNからなり、p層12は、p+ −GaNからなる。n層11、p層12は不純物濃度の異なる複数の層であってもよい。また、n層11、p層12をIII 族窒化物半導体として、組成比の異なる複数の層で構成してもよい。n層11とp層12との間に他の層を有していてもよく、たとえば、真性の導電性であるi層を有していてもよい。
n層11のn型不純物濃度は、p層12のp型不純物濃度の1/1000以下であることが望ましい。n層11とp層12のpn接合界面19から空乏層が十分に広がり、n層11およびp層12の構造が耐圧性能に与える影響を低減することができる。そのため、実施例1の縦型ダイオードの耐圧設計が容易となる。
n電極13はTi/Alからなり、p電極14はNi/Auからなる。ここで「/」は積層であることを意味し、A/BはA層を成膜した後B層を成膜することを意味する。以下、材料の説明において同様である。n電極13としては、n型のIII 族窒化物半導体に対してオーミックコンタクトをとれる材料が好ましい。たとえば、Ti/Al/Ni/Au、TiN/Al、Pd/Ti/Alなども用いることができる。また、p電極14も同様に、p型のIII 族窒化物半導体に対してオーミックコンタクトをとれる材料が好ましく、たとえば、Pd/Au、Co/Auなども用いることができる。
素子の外周には、その外周に沿って素子をメサ状とするメサ段差である段差部15が形成されている。段差部15は、p層12表面(p電極14形成側の面)からn層11に達する深さに形成されている。そのため、段差部15側面15aには、p層12とn層11とのpn接合界面19の端部19aが露出する。段差部15の側面15aは、段差部15の底面15bに対して垂直であってもよいし、角度を成していてもよい。角度を成すようにすると、つまり側面15aを傾斜させると、側面15aでの電界強度が緩和され、耐圧を向上させることができる。段差部15側面15aが段差部15底面15bに対して成す角度は、70〜90°とすることが望ましい。なお、この段差部15は、素子分離溝の一部とすることができる。
段差部15底部の角15c(段差部15側面15aと底面15bとが交わる部分)は、図4のように、丸められていることが望ましい。このように角15cを丸めることにより、その角に電界が集中するのを緩和することができるため、耐圧を向上することができる。段差部15底部の角を丸めるのは、段差部15を形成する際のドライエッチングの条件を制御することで可能となる。角15cを丸める場合、その曲率半径は0.01μm以上とすることが望ましい。また、同様に、段差部15上部の角15d(段差部15側面15aとp層12表面とが交わる部分)も丸められていることが望ましい。
フィールドプレート構造を構成する保護膜16は、段差部15底面15b、側面15aに連続して覆うように形成されている。さらにp層12表面(p電極14側の面)であって、段差部15側面15a近傍の領域にも保護膜16が形成されている。保護膜16は、必ずしもp層12表面に形成されている必要はなく、段差部15底面15bおよび側面15aに連続して形成されていればよい。
保護膜16は、複数の層で構成されていてもよいし、単層であってもよい。単層とする場合、たとえば、SiNx 、Al2 3 、HfO2 、ZrO2 、AlN、HfON、ZrONなどを用いることができる。また、複数の層とする場合、たとえば、Al2 3 /SiO2 、SiO2 /ZrO2 、SiO2 /ZrON、SiO2 /Al2 3 、SiO2 /HfO2 、SiN/SiO2 、Al2 3 /ZrO2 、SiN/SiO2 /ZrO2 、SiO2 /Al2 3 /HfO2 、などを用いることができる。保護膜16としてHfO2 などの誘電率の高い材料を用いれば、保護膜16の厚さを薄くすることができ、その結果として段差部15の深さを浅くすることができるので、段差部15の形成に係る時間を短縮することができ、また段差部15を形成する難易度も低減することができる。
また、保護膜16は、側面15a部分の厚さ(側面15a部分において側面15aに対して垂直な方向の厚さ)と底面15b部分の厚さ(底面15b部分において底面15bに対して垂直な方向の厚さ)とが異なっていてもよい。特に、図4のように、保護膜16の側面15a部分を薄く、底面15b部分を厚くするとよい。側面15a部分の厚さは、薄ければ薄いほど耐圧を向上させることができる。また、底面15b部分の厚さは、底面15b上に保護膜16を介して位置するフィールドプレート電極17端部17aでの電界集中を緩和するため、厚い方がよい。よって、側面15a部分の厚さが底面15b部分の厚さよりも薄くなるよう保護膜16を構成することが望ましい。また、保護膜16を複数の層で構成することで、保護膜16全体としての誘電率の調整をすることができ、所望の耐圧特性が得られるよう設計することが容易となる。
同じくフィールドプレート構造を構成するフィールドプレート電極17は、保護膜16を介して、段差部15底面15b、側面15a、p層12表面に連続して覆うように形成されている。さらには保護膜16の形成されていないp層12表面、およびp電極14上にも連続して形成されていて、フィールドプレート電極17とp電極14は接合している。フィールドプレート電極17の端部17aは、段差部15底面15b上に保護膜16を介して位置している。
保護膜16とフィールドプレート電極17によってフィールドプレート構造が構成されていることにより、n電極14、p電極15に逆電圧が印加された場合、p電極15に接続されたフィールドプレート電極17にも逆電圧が印加され、段差部15側面15aや底面15b近傍のn層11に空乏層が広がる。そのため、フィールドプレート構造によると耐圧を向上させることができる。
フィールドプレート電極17は、Alからなり、厚さは700nmである。フィールドプレート電極17は保護膜16との密着性がよく、かつ導電性を有した材料であればよく、Al以外にもNi、Au、TiN、ポリシリコンなどを用いることができる。なお、フィールドプレート電極17は、保護膜16およびp電極14の形成されずにp層12表面が露出した領域に、そのp層12表面に接してフィールドプレート電極17が位置しているが、保護膜16あるいはp電極14によって覆うことでp層12表面が露出した領域を形成しないようにし、フィールドプレート電極17とp層12表面とが直接接しないようにしてもよい。また、フィールドプレート電極17は、その形成領域によって厚さが異なっていてもよい。たとえば、側面15a部分の厚さと底面15b部分の厚さとが異なっていてもよい。
実施例1の縦型ダイオードでは、保護膜16の比誘電率をεs、段差部15側面15aのpn接合界面19aでの厚さ(段差部15側面15aのpn接合界面19aから保護膜16表面までの最短距離)をd(μm)とし、段差部15底面15bの保護膜16表面(段差部15底面15bに露出するn層12側とは反対側の面)16aからpn接合界面19までの距離(pn接合界面19に垂直な方向の距離)をh(μm)として、εs*h/d≧4、かつ、εs/d≧3を満たすように段差部15およびフィールドプレート構造が構成されている。ここで、保護膜16が複数の層で形成されている場合は、厚さdは各層の厚さの合計であり、εsは実効比誘電率である。εs、d、hがこの式を満たすようにフィールドプレート構造が形成されていると、実施例1の縦型ダイオードは設計通りの高い耐圧性能を得ることができる。また、比誘電率εsと厚さdの相関指標εs/dを3(1/μm)以上とすることで、所定の耐圧を得ることができる。保護膜16の比誘電率εsに対して保護膜16が厚すぎる場合には、フィールドプレート構造による電界緩和効果が低下し、所定の耐圧を得られないことがあるためである。より望ましくはεs*h/dが4以上、かつεs/dが4(1/μm)以上、さらに望ましくはεs*h/dが5以上、かつεs/dが10(1/μm)以上である。εs*h/d、εs/dの上限は、半導体装置がその機能を発揮できる範囲であればよい。
なお、保護膜16の厚さは、その保護膜16の材料や形成方法、段差部15の形状などによって一定とはならない場合がある。そのような場合、距離h、厚さdの定義の仕方にはある程度の任意性があり、それは耐圧の評価に影響を与える。そこで本発明においては、距離h、厚さdは次のように定義しておく。厚さdは、段差部15側面15aに露出するpn接合界面19aから、保護膜16の表面までの最短距離とする。したがって、厚さdは必ずしも段差部15側面15aに垂直な方向の保護膜16の厚さではない。距離hは、以下の3通りの場合に分けて定義する。
(1)段差部15側面15a近傍(たとえば側面15aからεs/3以内の距離の範囲)における、段差部15底面15bでの保護膜16の厚さd0 (底面15bに垂直な方向の厚さ)が一定である場合。
この場合は、底面15bからpn接合界面19までの高さh0 (底面15bに垂直な方向の距離)から、段差部15底面15bでの保護膜16の厚さd0 を引いた距離をhとする(図1参照)。
(2)保護膜16の段差部15側面15a近傍における、段差部15底面15bでの保護膜16の厚さが、段差部15側面15aに向かうにつれて薄くなっている場合(図6(a)参照)。
この場合には、底面15bからpn接合界面19までの高さh0 から、保護膜16の段差部15側面15a近傍における、段差部15底面15bでの保護膜16の最も薄い厚さd0 を引いた距離をhとする(図6(a)参照))。
(3)保護膜16の段差部15側面15a近傍における、段差部15底面15bでの保護膜16の厚さが、段差部15側面15aに向かうにつれて厚くなっている場合(図6(b)参照)。
この場合には、段差部15側面15aに露出するpn接合界面19aからの距離がεs/3である保護膜16表面を16aとし、その表面16aでの保護膜16の厚さをd0 として、底面15bからpn接合界面19までの高さh0 から、厚さd0 を引いた距離をhとする(図6(b)参照))。
距離hと厚さdは、h/d≧0.5を満たすように構成されている。距離hが小さく、h/d≧0.5を満たさない場合、十分に広い電界緩和領域を得ることができず、素子の耐圧が向上しない。また、距離hが十分に広く、h/d>3となる場合には、耐圧の向上効果が飽和してしまい、また、段差部15の形成に時間がかかったり、形成の難易度が高くなってしまう。したがって、望ましくは0.5≦h/d≦3であり、さらに望ましくは1≦h/d≦2である。
[実験例]
以下、εs*h/d≧4、かつ、εs/d≧3とすることで、高い耐圧性能が得られることを支持する実験例を説明する。
耐圧の設計値を1200Vとして、実施例1の縦型ダイオードにおいて、次のように構成を異ならせた複数の試料を作製し、耐圧を測定した。各試料は、n層11は同一構成であり、厚さ10μm、Si濃度は1.6×1016/cm3 である。また、各試料はいずれも保護膜16としてSiO2 を用いた。SiO2 は比誘電率が4である。一方、p層12の構成および段差部15の深さは各試料で異なっている。試料1、2は、p層12はp+ −GaNからなる単層であり、厚さ0.25μm、Mg濃度1×1020/cm3 である。また、試料1は保護膜16の厚さdを400nm、試料2は保護膜16の厚さdを600nmとした。試料3〜6は、p層12をn層側から順にp- 層、p+ 層の2層が積層された構造であり、p- 層の厚さ0.5μm、Mg濃度1×1019/cm3 、p+ 層の厚さ0.1μm、Mg濃度1×1020/cm3 である。また、保護膜16の厚さdを試料3は400nm、試料4は600nm、試料5は800nm、試料6は1200nmとした。試料2、3、5については距離hも変化させて耐圧を測定した。
図2は、上記各試料の耐圧について距離hの依存性を示したグラフである。距離hが負の場合は、保護膜16表面16aが、pn接合界面19よりも高い位置である場合(pn接合界面19に対して保護膜16表面16aがp層12側に位置する場合)である。試料3の耐圧を見ると、距離hにおよそ正比例して耐圧が増加していることがわかる。また、試料5についてもまた、距離hにおよそ正比例して耐圧が増加していることがわかる。しかし、試料3と試料5とでは耐圧増加の傾きが異なっている。この傾きの違いは、保護膜16の厚さdに起因していると考えられる。また、各試料の保護膜16はSiO2 で同一材料を用いているが、保護膜16として比誘電率の異なる材料を用いると、耐圧にも影響があるものと考えられる。
このように、距離hのみによっては、縦型ダイオードの耐圧性能を正しく評価することはできないことがわかった。
そこで発明者らは、距離hだけでなく、保護膜16の材料(比誘電率εs)や厚さdをも考慮した、εs*h/d、εs/dという2つの指標を導入し、これによって耐圧を評価することを考えた。
図3は、耐圧のεs*h/d依存性を示したグラフである。図3のように、すべての試料について、指標εs*h/dに正比例して耐圧が増加しており、その傾きも試料によるばらつきはほとんど見られない。したがって、εs*h/dという指標によれば、縦型ダイオードの耐圧をより正しく評価することができることがわかる。また、図3を見ると、εs*h/d≧4で耐圧1200V以上を得ることができ、設計通りの高い耐圧性能を得られることがわかる。
しかし、εs*h/dを指標として耐圧を評価するだけでは不十分である。保護膜16の比誘電率εsに対して保護膜16が厚すぎる場合には、εs*h/d≧4を満たしていたとしても、フィールドプレート構造による電界緩和効果が低下するためである。
そこで、耐圧のεs/d依存性を調べた。図5はその結果を示したグラフである。菱形のプロットはh=0.5、d=0.4、正方形のプロットはh=1.0、d=1.0、三角形のプロットはh=1.4、d=1.4である。図5のように、εs/d≧3では、耐圧はおよそ1200Vで設計通りの高い耐圧性能を得ることができているが、εs/dが3よりも小さくなると、耐圧が1200Vよりも下がっていくことがわかる。また、正方形のプロットの場合も三角形のプロットの場合も、εs*h/d=4であり、εs*h/d≧4を満たしているが、正方形のプロットの場合は耐圧およそ1200Vで設計通りの耐圧であるのに対し、三角形のプロットは耐圧およそ1020Vであり、設計通りの耐圧を得ることができていない。この結果からも、耐圧を評価する指標としてεs*h/dだけでは不十分であり、εs/dも考慮して耐圧を評価する必要があることがわかる。
以上の実験例から、εs*h/d、εs/dという2つの指標を用いることで耐圧を正しく評価することができ、εs*h/d≧4、かつ、εs/d≧3とすることで設計通りの高い耐圧性能を得られることがわかった。また、この実験例から、保護膜としてHfO2 などの高誘電率材料を用いれば、厚さdを薄くすることができるため距離hを小さくすることができることがわかった。距離hを小さくすることができれば、段差部15の形成時間短縮や形成難易度の低減を図ることができる。
図7は、実施例2の縦型トレンチゲートMOSFETの構成を示した図である。実施例2の縦型トレンチゲートMOSFETは、基板20と、基板20上に位置するn−GaNからなるn層21と、n層21上に位置するp−GaNからなるp層22と、p層22上に位置するn−GaNからなる高濃度n層23と、を有している。また、トレンチゲート構造を有している。すなわち、高濃度n層23表面(p層22側とは反対側の面)からp層22を貫通してn層21に至るトレンチ24が形成されており、n層23表面のトレンチ24の開口近傍から側面、底面にかけて連続するゲート絶縁膜25を有し、トレンチ24内部にゲート絶縁膜25に接触するゲート電極26を有している。
また、高濃度n層23の表面には、p層22に達する溝27が形成され、高濃度n層23、p層22の双方に接触するソース電極28が設けられている。これにより、ソース電極としての機能を有するとともにp層22のホールを適宜排出することができ、耐圧性能を安定させることができる。また、基板20の裏面(n層21が形成されている側とは反対側の面)には、ドレイン電極29が設けられている。
実施例2の縦型トレンチゲートMOSFETの素子外周には、その外周に沿って素子をメサ状とする段差部30が形成されている。段差部30は、高濃度n層23表面からn層21に達する深さである。段差部30の側面には、n層21とp層22のpn接合界面33とp層22と高濃度n層23のpn接合界面34が露出する。
また、実施例2の縦型トレンチゲートMOSFETは、フィールドプレート構造をさらに有する。フィールドプレート構造は、保護膜31とフィールドプレート電極32によって構成されている。保護膜31は、段差部30底面30b、側面30a、高濃度n層23表面であって段差部30側面30a近傍、に連続して覆うように形成されている。また、フィールドプレート電極32は、保護膜31を介して、段差部30底面30b、側面30a、高濃度n層23表面に連続して覆うように形成されていて、ソース電極28に接合している。
実施例2の縦型トレンチゲートMOSFETの各構成について、以下より詳しく説明する。
高濃度n層23は、ソース電極28と良好なオーミック接触が得られるよう高いn型不純物濃度を有している。たとえば、1.0×1018/cm3 〜1.0×1020/cm3 である。p層22のp型不純物濃度は、高濃度n層23よりも低いか同等であり、たとえば1.0×1017/cm3 〜1.0×1020/cm3 である。n層21のn型不純物濃度は、p層22よりも低く、たとえば、1.0×1015/cm3 〜1.0×1017/cm3 である。このように高濃度n層23、p層22、n層21の不純物濃度を設計しているため、空乏層の大部分はp層22とn層23のpn接合界面33からn層21側に広がる。このように不純物濃度を設計することで、n層23、p層22、n層21の構造が耐圧性能に与える影響を低減し、実施例2の縦型トレンチゲートMOSFETの耐圧設計を容易にしている。
基板30、ソース電極28、ドレイン電極29については、実施例1の基板10、n電極13と同様の構成、およびその変形を採用することができる。なお、実施例2では溝27を設けてソース電極28が高濃度n層23とp層22の双方に接触する構成としているが、高濃度n層23のみに接触するようにしてもよいし、p層22に接触するホール排出用の電極を、ソース電極28とは別に設けてもよい。
ゲート絶縁膜25は、絶縁性を有した材料であれば任意の材料を用いることができ、たとえばSiO2 からなる。また、ゲート電極26は、導電性を有した材料であれば任意の材料を用いることができ、たとえばAl、Ni、Au、TiN、ポリシリコンなどを用いることができる。
段差部30およびフィールドプレート構造については、実施例1の段差部15およびフィールドプレート構造と同様の構成とし、その各種変形例も同様に適用することができる。特に、εs*h/d≧4、かつ、εs/d≧3を満たすように、段差部30およびフィールドプレート構造が構成されている。ただし、pn接合界面33、34のうち、p層からn層へ最も空乏層が伸びるpn接合界面33の方を、距離h、厚さdの基準とする。このpn接合界面33を基準として、実施例1と同様に距離h、厚さdを定義する。
以上説明した実施例2の縦型トレンチゲートMOSFETは、εs*h/d≧4、かつ、εs/d≧3を満たすように段差部30およびフィールドプレート構造が構成されているため、実施例1のpnダイオードと同様に、高い耐圧性能を有している。
なお、実施例1、2はIII 族窒化物半導体からなる縦型の半導体装置であったが、本発明はIII 族窒化物半導体以外にも適用可能であり、SiC、SiなどのIV族半導体、II−VI族半導体、GaAs、GaPなどのIII−V族半導体、有機半導体などからなる縦型の半導体装置にも適用可能である。
また、実施例1は縦型ダイオード、実施例2は縦型トレンチゲートMOSFETであるが、本発明は縦型のpn接合を有し、段差部の側面にpn接合界面が露出した任意の構造の半導体装置に適用可能である。たとえば、pnダイオード、PINダイオード、FET、バイポーラトランジスタ、などにも本発明は適用可能である。さらには、縦型ではなく横型の半導体装置に対しても本発明は適用可能である。
また、本発明のフィールドプレート構造に、従来知られた他の耐圧を向上させる構造をさらに組み合わせることも可能である。
本発明は、縦型構造でpn接合を有した任意の半導体装置に適用することができ、高周波デバイスやパワーデバイスなどに利用することができる。
10、20:基板
11、21:n層
12、22:p層
13:n電極
14:p電極
15、30:段差部
16、31:保護膜
17、32:フィールドプレート電極
19、33、34:pn接合界面
23:高濃度n層
24:トレンチ
25:ゲート絶縁膜
26:ゲート電極
28:ソース電極
29:ドレイン電極

Claims (7)

  1. 縦型のトレンチゲートMOSFETである半導体装置において、
    n−GaNからなる基板と、
    n−GaNからなり、前記基板上に設けられたn層と、
    p−GaNからなり、前記n層上に設けられた層であって、前記n層との間にpn接合界面を形成するp層と、
    前記p層上に設けられたn−GaNからなる高濃度n層と、
    前記n層に達するトレンチと、
    前記トレンチの開口近傍、前記トレンチの側面、および底面に連続して設けられたゲート絶縁膜と、
    前記トレンチ内部に前記ゲート絶縁膜に接触して設けられたゲート電極と、
    前記高濃度n層表面から前記p層に達する溝と、
    前記溝を介して前記高濃度n層および前記p層と接続するソース電極と、
    前記基板の裏面に設けられたドレイン電極と、
    素子外周に設けられ、側面に前記pn接合界面が露出する段差部と、
    前記段差部の側面および底面を連続して覆う誘電体からなる保護膜と、
    前記保護膜を介して前記段差部の側面および底面を連続して覆うフィールドプレート電極と、
    を有し、
    前記段差部の底面における前記保護膜の厚さであって、底面に垂直方向での厚さの最小値をd 0 、前記段差部の底面から前記pn接合界面までの高さをh 0 とし、h 0 −d 0 h(μm)、保護膜の比誘電率をεs、前記段差部側面の前記pn接合界面端部から、前記保護膜と前記フィールドプレート電極との界面までの最短距離をd(μm)として、
    εs*h/dが4以上εs/dが3(1/μm)以上、hが0.5μm以上、かつdがh/2(μm)以上であり、耐圧が1200V以上である、
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. h/dが0.5以上であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記段差部底面と前記段差部側面とのなす角が70〜90°であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記段差部の底部の角は丸められていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記保護膜は、前記段差部側面の前記pn接合界面での厚さが、前記段差部底面における厚さよりも薄い、ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 耐圧はεs*h/2に正比例して増加し、耐圧が1200V以上となるようにεs*h/2が設定されている、ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記高濃度n層のn型不純物濃度は、1.0×10 18 /cm 3 〜1.0×10 20 /cm 3 であり、前記p層のp型不純物濃度は、前記高濃度n層のn型不純物濃度以下であって1.0×10 17 /cm 3 〜1.0×10 20 /cm 3 である、ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2013114431A 2012-06-08 2013-05-30 半導体装置 Active JP6107430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114431A JP6107430B2 (ja) 2012-06-08 2013-05-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131342 2012-06-08
JP2012131342 2012-06-08
JP2013114431A JP6107430B2 (ja) 2012-06-08 2013-05-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014013886A JP2014013886A (ja) 2014-01-23
JP6107430B2 true JP6107430B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=49714587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114431A Active JP6107430B2 (ja) 2012-06-08 2013-05-30 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9356140B2 (ja)
JP (1) JP6107430B2 (ja)
CN (1) CN103489926B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6007769B2 (ja) * 2012-12-14 2016-10-12 豊田合成株式会社 半導体装置
WO2015097581A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Hkg Technologies Limited Power semiconductor devices having semi-insulating field plate
JP6341077B2 (ja) 2014-12-09 2018-06-13 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP6344264B2 (ja) * 2015-02-27 2018-06-20 豊田合成株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6644295B2 (ja) * 2015-08-26 2020-02-12 学校法人法政大学 半導体装置
JP6644294B2 (ja) * 2015-08-26 2020-02-12 学校法人法政大学 半導体装置
JP2018018903A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6683972B2 (ja) 2016-08-26 2020-04-22 学校法人法政大学 半導体装置とその製造方法および半導体積層物
CN109473354A (zh) * 2018-10-10 2019-03-15 华中科技大学 一种基于碳化硅的漂移阶跃恢复二极管的制备方法及产品
US11335825B2 (en) * 2019-10-18 2022-05-17 Imec Vzw Single-photon avalanche diode and a sensor array
FR3113187B1 (fr) * 2020-07-28 2022-09-02 Commissariat Energie Atomique Diode semiconductrice et procédé de fabrication d'une telle diode

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047196A (en) * 1976-08-24 1977-09-06 Rca Corporation High voltage semiconductor device having a novel edge contour
US5166769A (en) * 1988-07-18 1992-11-24 General Instrument Corporation Passitvated mesa semiconductor and method for making same
SE9500146D0 (sv) * 1995-01-18 1995-01-18 Abb Research Ltd Halvledarkomponent i kiselkarbid
US6054752A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Denso Corporation Semiconductor device
JP2001250863A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3976462B2 (ja) * 2000-01-26 2007-09-19 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
WO2001061762A2 (en) * 2000-02-15 2001-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Punch-through diode and method of manufacturing the same
US6853033B2 (en) * 2001-06-05 2005-02-08 National University Of Singapore Power MOSFET having enhanced breakdown voltage
US6555873B2 (en) * 2001-09-07 2003-04-29 Power Integrations, Inc. High-voltage lateral transistor with a multi-layered extended drain structure
US20050045982A1 (en) * 2002-03-22 2005-03-03 Krishna Shenai Semiconductor device with novel junction termination
JP2004303927A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子
JP5135663B2 (ja) * 2004-10-21 2013-02-06 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2010024243A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 本田技研工業株式会社 バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JP5633992B2 (ja) 2010-06-11 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN102097492A (zh) * 2010-12-24 2011-06-15 中山大学 异质结构场效应二极管及制造方法
JP2012256698A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Hitachi Cable Ltd 半導体ダイオード

Also Published As

Publication number Publication date
US20130328120A1 (en) 2013-12-12
CN103489926A (zh) 2014-01-01
US9356140B2 (en) 2016-05-31
JP2014013886A (ja) 2014-01-23
CN103489926B (zh) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107430B2 (ja) 半導体装置
JP4478175B2 (ja) 半導体装置
US9318619B2 (en) Vertical gallium nitride JFET with gate and source electrodes on regrown gate
US8541834B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US8618557B2 (en) Wide-band-gap reverse-blocking MOS-type semiconductor device
US20120187452A1 (en) Semiconductor element
KR101927408B1 (ko) 고전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP4929882B2 (ja) 半導体装置
JP6665157B2 (ja) 窒化物半導体装置
KR101636134B1 (ko) 반도체 장치
JP7012137B2 (ja) 窒化物半導体装置
US8912622B2 (en) Semiconductor device
JP5713109B2 (ja) 電界効果トランジスタ
KR101800566B1 (ko) 탄화규소 반도체 장치
US20120267748A1 (en) Semiconductor device including schottky barrier junction and pn junction
JP6524950B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20150318373A1 (en) Current aperture diode and method of fabricating the same
KR20160007387A (ko) 질화물 반도체 기판에 형성한 쇼트키 배리어 다이오드
JP7371724B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2013105994A (ja) 窒化物半導体装置
JP2013183034A (ja) 電力用半導体装置
JP2012094889A (ja) 半導体装置
JP6724844B2 (ja) 半導体装置
JP6561723B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2020021767A (ja) ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150