JP6085595B2 - Oledの堆積方法および装置 - Google Patents

Oledの堆積方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6085595B2
JP6085595B2 JP2014516257A JP2014516257A JP6085595B2 JP 6085595 B2 JP6085595 B2 JP 6085595B2 JP 2014516257 A JP2014516257 A JP 2014516257A JP 2014516257 A JP2014516257 A JP 2014516257A JP 6085595 B2 JP6085595 B2 JP 6085595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation
evaporator
starting material
evaporation body
carrier gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014516257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523486A (ja
Inventor
ロング、ミハエル
ゲルスドルフ、マーカス
Original Assignee
アイクストロン、エスイー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイクストロン、エスイー filed Critical アイクストロン、エスイー
Publication of JP2014523486A publication Critical patent/JP2014523486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085595B2 publication Critical patent/JP6085595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/228Gas flow assisted PVD deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/246Replenishment of source material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering

Description

本発明は、有機出発物質が浮遊粒子の形でキャリヤガス内に導入され、このようにして発生されたエーロゾルが有機材料の配量質量流れとして蒸発器に供給され、該蒸発器は大きな表面をもつ蒸発本体を有し、蒸発本体は、蒸発本体の表面付近にまたは蒸発本体の表面と接触して入り込んだ浮遊粒子が蒸発する蒸発温度に加熱され、このようにして発生された蒸気がキャリヤガス流れによりプロセスチャンバ内に搬送され、プロセスチャンバ内において蒸気が基板の表面上で凝縮して層を形成する、基板上の層としての有機出発物質の堆積方法に関するものである。
本発明は、さらに、キャリヤガス流れ内で蒸発器に搬送される浮遊粒子の形で出発物質の配量質量流れを発生させるためのエーロゾル発生器であって、この場合、蒸発器が、袋空洞として形成された流入チャネルを設けた開放細孔蒸発本体を有し、該蒸発本体は、浮遊粒子を蒸発させるために蒸発温度に加熱可能である、該エーロゾル発生器と、蒸発器から発生された蒸気が蒸気供給ラインを介してそれに供給される、基板を受け入れるためのプロセスチャンバと、を備えた、基板上の層としての有機出発物質の堆積装置に関するものである。
米国特許第7238389B2号がこのタイプの方法ないしはこのタイプの装置を記載する。エーロゾル発生器により粉末状固体がキャリヤガス流れ内に導入される。このとき発生したエーロゾル粒子はキャリヤガス流れ内の浮遊粒子として蒸発器に搬送される。蒸発器は固体発泡体から構成され、固体発泡体は蒸発温度に加熱される。浮遊粒子が固体発泡体の細孔壁と表面接触することにより浮遊粒子に蒸発熱が供給され、これにより、浮遊粒子は蒸気形状に変換される。このようにして発生された蒸気はキャリヤガス流れによりプロセスチャンバ内に供給され、プロセスチャンバ内に基板が存在し、基板は有機出発物質によって成膜される。本発明による装置内における本発明による方法においてもまた使用される、当該文献に記載の有機出発物質は有機発光材料であるので、例えば米国特許第4769292号および米国特許第4885211号に記載されるように、OLEDが製造可能である。
米国特許公開第2006/0115585A1/号は、有機材料を加熱するための加熱装置を備えた、基板上における有機層の堆積装置を記載し、これにより、キャリヤガス内にエーロゾルが形成される。固体エーロゾルは、微細孔を有するノズルを介して導入され、ノズルは脈動加熱装置を有し、脈動加熱装置により有機粒子を加熱可能である。微細孔は100μm以下の直径を有している。
ドイツ特許公開第10057491A1号は、小滴を高温ガス容積内に注入することによりエーロゾルが発生され且つ受熱により小滴が蒸発する装置を記載する。
国際特許公開第2006/100058A2号は、ガス状でない出発物質がそれにより気相に移行可能な加熱装置を記載し、この場合、加熱本体に、内表面を有する中空空間が設けられている。
米国特許公開第2006/0169201A1号は、流動方向に相前後して配置された複数の蒸発本体を有するこのタイプの装置を記載し、蒸発本体は、蜂の巣状断面をもつ、流動方向に伸長するチャネルを有している。このチャネル内を、蒸発されるべき粒子を搬送するキャリヤガス流れが流動する。蜂の巣状断面を有するチャネルが直線状に伸長していることにより、多数の粒子は、チャネルの内壁と接触することなく、蒸発本体内を通過する。
米国特許公開第2009/0039175A1号ないしは米国特許第6037241号もまた、有機出発物質の蒸発のために、特にタングステン、レニウム、タンタル、ニオブ、モリブデンまたは炭素あるいはコーティングされた材料からなる固体発泡体を使用することを記載する。この場合、固体発泡体は、電流を流すことにより、有機出発物質が蒸発する蒸発温度に加熱される。
さらに、ドイツ特許公開第102006026576A1号から、超音波加振器により粉体を巻き上げることによってエーロゾルが発生される固体蒸発器が既知である。大量の蒸発されるべき出発物質がその中で常時蒸発温度に保持される固体蒸発器は、確かに連続蒸発速度を提供する。しかしながら、特に蒸発されるべき有機出発物質が高温において分解するという高いリスクが存在する。この問題を解決するために、米国特許公開第2009/0061090A1号ないしは米国特許公開第2010/0015324A1号は、蒸発器内の後充填可能な蒸発容器を提案する。
米国特許第7288286B2号は、貯蔵容器内に貯蔵された粉末状有機出発材料を、粉末状浮遊粒子を蒸発器に搬送するガス流れ内に供給するためのスクリューコンベヤを記載する。
粉末状浮遊粒子を発生させるための代替方法を、米国特許第5820678号が記載する。ここでは、圧密粉体から形成された固体からμmの直径範囲の粉末粒子を削り出すブラシ・ホイールが記載される。この粉末粒子はガス流れによって蒸発器に供給される。
さらに、MOCVDプロセスのための液体出発物質特に有機出発物質が小滴の形でキャリヤガス流れ内に供給されるエーロゾル発生器が既知である。これに関する装置が、米国特許公開第2005/0227004A1号、米国特許第2006/0115585A1号および米国特許第5204314号に記載される。通常のMOCVDに使用される出発物質は一般に室温ないしは高温において液体である一方で、OLEDの製造のために使用される有機出発物質は、一般に、200℃を下回る温度において固体である。
既知のエーロゾル発生器においては、蒸発速度とエーロゾル発生器内の浮遊粒子発生速度との間に、ある関係が成立する。エーロゾル発生器として、例えば運動する、特に回転するブラシにより圧密固体粉末から粒子が削り出されるブラシ装置が使用される場合、エーロゾルの形成速度はブラシの形態に依存する。他の既知のエーロゾル発生器は、その搬送出力が時間的に変動する、キャリヤガス流れ内に噴霧されるべき出発物質のための搬送装置を有している。
液体出発物質が使用される場合、エーロゾル形成のためにノズルが使用可能である。この場合もまた、エーロゾル発生速度の時間的変動は基本的に阻止可能ではない。
米国特許第7238389B2号 米国特許第4769292号 米国特許第4885211号 米国特許公開第2006/0115585A1号 ドイツ特許公開第10057491A1号 国際特許公開第2006/100058A2号 米国特許公開第2006/0169201A1号 米国特許公開第2009/0039175A1号 米国特許第6037241号 ドイツ特許公開第102006026576A1号 米国特許公開第2009/0061090A1号 米国特許公開第2010/0015324A1号 米国特許第7288286B2号 米国特許第5820678号 米国特許公開第2005/0227004A1号 米国特許第5204314号 米国特許第7501152B2号 米国特許第7288285B2号
したがって、本発明の課題は、プロセスチャンバへの蒸気供給流量を一定にするための手段を提供することである。
この課題は、特許請求の範囲に記載の本発明により解決される。
はじめに且つ本質的に、蒸発器からプロセスチャンバへのキャリヤガス内の発生蒸気が飽和蒸気圧を有することが提案される。これを達成するために、全堆積工程の間に蒸発器内に過剰の未蒸発出発物質が存在する手段が用いられる。プロセスチャンバへの、蒸発された有機出発物質の蒸気で飽和されたキャリヤガス流れを発生させるために、堆積工程の少なくとも1つの過程内において、好ましくは堆積工程の開始過程内において、蒸発器への浮遊粒子の質量流量、即ち単位時間当たり蒸発器に供給される浮遊粒子の質量が、蒸発器内における蒸発速度、即ち蒸発器内における単位時間当たり蒸気に変換される出発物質の質量より大きくされる。これにより、濃縮化過程内において、蒸発器内の未蒸発有機出発物質の蓄積質量が増大する。濃縮化は蒸発本体として使用される固体発泡体の空洞容積内において行われることが好ましい。このために、蒸発本体として、その細孔サイズが浮遊粒子のサイズより明らかに大きい開放細孔発泡体が使用される。浮遊粒子の直径に対する代表的な寸法は約100μmである。細孔開口の幅に対する平均寸法は約1mmである。細孔幅は0.5mm−3mmの範囲内にあってもよい。細孔の断面積は1mm より大きいことが好ましい。細孔は非直線的に大きく曲げられて伸長するので、細孔内を通過するキャリヤガス流れは何回も転向され且つ細孔内を搬送された粒子は細孔壁に衝突する。使用される固体発泡体は全容積の90%を超える細孔容積を有していてもよい。エーロゾルの蒸発は、浮遊粒子の蒸発器への種々の供給速度を有する過程内において行われることが好ましい。濃縮化過程内においては、単位時間当たり、同時刻に蒸発器内で蒸発される質量よりも大きい有機出発物質の質量が蒸発器に供給される。このことは、蒸発本体の細孔容積内部に上記のような蓄積質量を形成させる。濃縮化過程に続く希薄化過程内において蒸発器内への有機出発物質の供給速度が低減され、これにより、同時刻に蒸発器内で蒸発される材料よりも少ない材料が浮遊粒子として蒸発器に供給される。この結果、蓄積質量は希薄化過程内において消費される。全堆積工程時間に対して蒸気で飽和されたキャリヤガス流れが蒸発器から流出することを保証するために、希薄化過程は、蓄積質量が消費
しつくされる前に、濃縮化過程に切り換えることにより、即ち材料の供給を上昇させることによって終了される。
本発明による装置は、浮遊粒子の発生速度が時間的に変動するエーロゾル発生器を有していてもよい。この場合、浮遊粒子は粉末状であってもまたは液状であってもよい。エーロゾル発生器は貯蔵容器を有し、貯蔵容器内に有機出発物質が貯蔵される。さらに、エーロゾル発生器は配量器を有し、配量器により浮遊粒子の発生速度が調節可能である。本発明により、蒸発器は、蒸発本体が複数部分からなるように改良されている。従来技術例えば米国特許公開第2009/0039175A1号から既知の、細孔蒸発本体内の流入チャネルは、本発明により、第1の蒸発本体の貫通内孔によって形成される。1つまたは複数のこのような第1の蒸発本体が相互に直列に配置されていてもよい。貫通内孔の端部の1つが、第1の蒸発本体とほぼ同じ性質を有する第2の蒸発本体によって閉鎖される。これにより、未蒸発浮遊粒子が蒸発器内を貫通搬送されることが阻止される。流入チャネル内に導入された、浮遊粒子を搬送するガス流れは、流入チャネルの壁を介して、第1の蒸発本体の細孔容積内に入り込むことが可能である。部分流れは流入チャネルの底部を介して第2の蒸発本体内に入り込むことが可能である。両方の蒸発本体は、第1の蒸発本体から出たガスが第2の蒸発本体内に入り込まざるを得ないように、流動方向に相前後して配置されていることが好ましい。第2の蒸発本体は複数部分から形成されていてもよい。したがって、好ましくは蒸発器の断面を完全に充填する複数の第2の蒸発本体が形成される。流動方向において、好ましくは複数の第2の蒸発本体に、他の蒸発本体とほぼ同じ材質を有する第3の蒸発本体が続いていてもよい。第3の蒸発本体は第1の蒸発本体と同じ形状を有していてもよく、これにより、第3の蒸発本体によって流出チャネルが形成される。第3の蒸発本体もまた複数部分から形成されていてもよい。第1の蒸発本体および第3の蒸発本体は貫通内孔を有している。貫通内孔は相互に同心に配置されていてもよい。貫通内孔は同じ直径を有していてもよい。しかしながら、貫通内孔の直径が相互に異なるように設計されていてもよい。即ち、蒸発本体内部の内孔に段が設けられていてもよい。さらに、蒸発本体は、流入方向においてのみならず流出方向においてもまた閉鎖された内部空洞を形成するように、蒸発器内に配置されていてもよい。さらに、蒸発本体の1つが、細孔直径のサイズと同じ程度の長さのみにわたって伸長していてもよく、これにより、このような蒸発本体はディフューザとして作用する。流出チャネルは第3の蒸発本体の貫通内孔によって形成されることが好ましい。流出チャネルの底部は第2の蒸発本体によって形成される。したがって、1つの部分または2つの部分からなってもよい第2の蒸発本体内を流動するガスは、一部が第3の蒸発本体の細孔容積内に、一部が流出チャネル内に流動可能である。下流側方向において、第3の蒸発本体の後方に自由空間が伸長し、自由空間の断面積は場合により低減されてもよく、および自由空間は蒸気供給ライン内に入り込み、蒸気供給ラインを介して、キャリヤガスが、キャリヤガスによって搬送された有機出発物質の蒸気と共にプロセスチャンバ内に流入する。その位置で蒸気供給ラインはガス分配器内に入り込み、ガス分配器はシャワヘッドの形を有している。ガス分配器のガス流出面はサセプタの方向を向き、サセプタ上に成膜されるべき基板が置かれている。ガス流出面内に篩状に配置された多数のガス流出開口を介して、蒸気を搬送するキャリヤガスがプロセスチャンバ内に流入する。サセプタは冷却されていることが好ましく、これにより、蒸気は基板上で凝縮可能である。プロセスは、0.1−100mbarの範囲内、好ましくは0.1−10mbarの範囲内の全圧において行われる。この低圧を発生させるために、プロセスチャンバは真空ポンプと結合されている。固体発泡体によって形成された蒸発本体は、過剰に供給されたエーロゾルが蒸発本体内を通過して流動しないように蒸発器のハウジング内に配置されている。エーロゾル単体はむしろ細孔の表面上を運動し且つそこに蓄積する。これにより、蒸発本体の下流側に飽和蒸気圧が形成されるにもかかわらず、下流側ガス流れ内に浮遊粒子が存在しないことが保証される。蒸発本体を蒸発温度例えば300℃−400℃の間の温度に加熱するために、蒸発器ハウジングは加熱器によって包囲されていてもよい。しかしながら、1つまたは複数の蒸発本体が導電材料から構成されていることが好ましく、これにより、蒸発本体内に、蒸発本体を加熱する電流を流すことが可能である。蒸発速度は蒸発温度と比例関係にはないので、蒸発本体の温度を一定に保持するために、温度制御装置が設けられている。一変更態様において、ガラス状炭素、メタル、セラミック、ガラスまたは石英から製造されていても、あるいはこれらがコーティングされていてもよい開放細孔発泡体において、細孔壁の表面が強反射材料特に金でコーティングされているように設計されている。
本発明の装置により、冒頭に引用された米国特許第7238389B2号またはそこで引用された文献に詳細に記載されているように、層ないしは層構造が成膜可能である。したがって、これらの文献の開示内容が全て参照される。
本発明の実施例が以下に添付図面により説明される。
図1は、成膜装置の略構成図を示す。 図2は、図1の線II−IIによる断面図を示す。 図3は、図1の線III−IIIによる断面図を示す。 図4は、第2の実施例の線III−IIIによる断面図を示す。 図5は、蒸発器の第2の実施例の断面図を示す。 図6は、図5の線VI−VIによる断面図を示す。 図7は、図5の線VII−VIIによる断面図を示す。 図8は、図5の線VIII−VIIIによる断面図を示す。
図示されていないガス源から、不活性キャリヤガス、例えば窒素、水素または希ガスが、同様に図示されていない質量流量制御器を介してキャリヤガス供給ライン1内に導入される。キャリヤガス供給ラインは加熱されてもよく、これにより、加熱されたキャリヤガスがキャリヤガス供給ライン内を通過してエーロゾル発生器3内に流入可能である。
貯蔵容器2内に有機出発物質が貯蔵される。有機出発物質は電圧の印加により発光する有機材料であり、該有機発光材料を用いて、基板18上に発光層を堆積可能である。
エーロゾル発生器3は、例えば米国特許第7501152B2号または米国特許第7288285B2号に記載されるように、ブラシ・ホイール粉砕機であってもよいが、螺旋装置であってもよい。このようなエーロゾル発生器を用いて、粉末成分を浮遊粒子としてキャリヤガス流れ内に導入可能である。キャリヤガス流れ内における浮遊粒子の質量搬送速度即ちエーロゾル発生速度は変化可能である。
エーロゾル発生器は、エーロゾル供給ライン4を介して蒸発器5と結合されている。エーロゾル供給ラインを介して、浮遊粒子はキャリヤガス流れにより蒸発器5内に導入される。
図1−3に示されている蒸発器5は、ハウジング11およびハウジング11を包囲する加熱器12を有している。ハウジングの内部に、固体発泡体から構成されている、複数部分からなる蒸発本体6−10が存在する。固体発泡体は加熱器12により蒸発温度に上昇され、これにより、固体表面と接触した有機浮遊粒子は蒸発される。
このようにして形成された蒸気は、蒸気供給ライン13を介して、キャリヤガスによりリアクタ・ハウジング15内に導入される。蒸気供給ライン13の壁上、ないしはリアクタ・ハウジング15内に配置されているガス分配器の壁上における蒸気の凝縮を回避するために、ガス分配器16および蒸気供給ライン13は加熱されている。蒸気供給ライン13は例えば加熱スリーブ14を有していてもよい。
リアクタ・ハウジング15の内部に配置されたガス分配器16はシャワヘッド状の形態を有している。ガス分配器16は、プロセスチャンバ17の方向を向くガス流出面を有するディスク状中空本体であり、ガス流出面は篩状に配置された多数のガス流出開口を有し、ガス流出開口から、蒸気を搬送するキャリヤガス流れがプロセスチャンバ17内に流入する。
ガス分配器16のガス流出面がプロセスチャンバ17の天井を形成する一方で、ガス分配器16の方向を向くサセプタ19の表面上に成膜されるべき基板18が置かれている該サセプタ19が、プロセスチャンバ17の底部を形成する。
サセプタ19は図示されていない冷却装置を有し、冷却装置によりその表面が冷却可能であり、これにより、基板18を、有機出発物質の蒸気が基板表面上で凝縮可能な温度に保持可能である。
略図には、プロセスチャンバをパージするために使用される弁並びにその他のガスラインは図示されていない。同様に、真空ポンプ20が略図でのみ示され、真空ポンプにより、プロセスチャンバ17および蒸発器5の蒸発室を低圧に保持可能である。
図4に断面図のみで示されている変更態様において、蒸発器5内に配置された蒸発本体6−10は導電材料から構成されている。蒸発本体6−10は、全容積の約97%の細孔容積を有する開放細孔固体発泡体である。蒸発本体は電気接点21、22を有し、これにより、蒸発本体6−10内にそれぞれ電流を導くことが可能であり、電流は蒸発本体6−10を蒸発温度に加熱する。蒸発本体6−10は黒鉛またはメタルから構成されていてもよい。蒸発本体が非導電材料例えばセラミック材料から構成されている場合、蒸発本体6−10は、蒸発器5の管状ハウジングを包囲する、図1−3には示されていない加熱スリーブ12により加熱される。
管状蒸発器ハウジング11の内部に第1の管状蒸発本体6が存在し、管状蒸発本体6は貫通内孔6′を有している。貫通内孔6′はエーロゾル供給ライン4と同心であり、これにより、エーロゾル・ライン4から蒸発器5内に流入したエーロゾル流れは第1の蒸発器本体6の中空空間内に流入する。この流入チャネル6′は蒸発本体6の細孔壁によって包囲されている。蒸発本体6の細孔サイズは浮遊粒子サイズより大きく、これにより、図において矢印が示すように、浮遊粒子をガス流れから蒸発本体6内に導入可能である。蒸発本体6の細孔の高温表面と接触した浮遊粒子は一部蒸発する。しかしながら、浮遊粒子の一部は、エーロゾルが過剰に供給されるかぎり、蒸発本体6の細孔内にも蓄積される。ガス流れないしは浮遊粒子流れは、貫通開口6′ないしは第1の蒸発本体6の容積から流出し且つ直接蒸発本体6に続く第2の蒸発本体7内に流入する。3つのディスク状の第2の蒸発本体7、8、9は流動方向に相前後して配置されている。第2の蒸発本体7、8、9は管状ハウジング11の断面を完全に充填する。第2の蒸発本体7、8、9は相互に接して位置している。符号9で示された第2の蒸発本体の下流側に、第1の蒸発本体6と同様に管の形を有する第3の蒸発本体10が存在する。第3の蒸発本体10は、第1の蒸発本体6の貫通開口6′と同心ではあるが第2の蒸発本体7、8、9により分離された貫通内孔10′を有し、貫通内孔10′は流出チャネルを形成する。第3の蒸発本体10の後方に自由容積が存在し、自由容積は蒸気供給ライン13に移行する。
蒸発本体6−10は同じ材料から製造され且つ蒸発されなかった浮遊粒子を蓄積質量として中間貯蔵することが可能である。
上記の装置により、以下の本発明による方法が実行される。サセプタ19上に置かれた、ガラスから構成されていてもよい基板18は、有機出発物質により成膜される。このために、濃縮化過程内において、エーロゾル発生器3から、はじめに、蒸気供給ライン13を介してプロセスチャンバ17への、蒸気で飽和されたキャリヤガス流れを発生させるために、蒸発器5の内部における蒸発速度より大きい、蒸発器5へのエーロゾル質量流量が発生される。浮遊粒子のこの過剰供給の結果として、蒸発本体6−10の細孔内部に蓄積質量が形成される。未蒸発出発物質の蓄積質量の量は濃縮化過程の間において上昇する。
濃縮化過程に希薄化過程が続き、希薄化過程は、本質的に、エーロゾル発生器3の発生速度のみが濃縮化過程と異なっている。エーロゾル発生器3は、希薄化過程の間に、蒸気で飽和された出発ガス流れを発生するための、蒸発器5の内部における蒸発速度、即ち単位時間に蒸発される質量よりも小さい、蒸発器5への浮遊粒子の質量流量を発生する。希薄化過程の間に、蓄積質量は低減する。それにもかかわらず、プロセスチャンバ17に導入されたガス流れ内部の、蒸発された有機出発物質の蒸気圧は変化しない。このガス流れは常に蒸発された有機出発物質で飽和されている。蒸気は基板上で凝縮可能である。しかしながら、蒸気はプロセスチャンバ内または基板上において化学的に反応可能である。
蒸発器5の内部になお蓄積質量が存在する間希薄化過程から濃縮化過程に切り換えられる。成膜工程の間に、希薄化過程と濃縮化過程との間で多数回相互に切り換えられてもよい。
図5−8は、図1に示された装置において使用可能な蒸発器5の第2の実施例を示す。エーロゾル供給ライン4は、管状ハウジング11の内部において、さらに数mm先まで伸長し且つここで第1の蒸発本体6の貫通開口6′′内に入り込む。この蒸発本体6は、オプションとして設けられた自由空間24により、ハウジング11の側壁から間隔をなしている。自由空間24は本質的に断熱の働きをする。
小さい直径を有する貫通開口6′′に、約2倍の大きさの直径を有する第2の貫通開口6′が続く。
蒸発本体6の下流側に、同様に貫通開口23′を有する他の蒸発本体23が存在する。貫通開口23′は蒸発本体6の貫通開口6′と同心である。
蒸発本体23の下流側に、管状ハウジング11の断面を完全に充填するディフューザ7が存在する。ディフューザ7はその他の蒸発本体6、23、10、8および9と同じ材料、即ち上記のような開放細孔発泡体から構成されているので、このディフューザ7は本質的に同様に蒸発本体である。ディフューザ7の厚さ即ち流動方向に測定されたその長さは、ディフューザ7の細孔の開放幅と同じ程度の大きさである。
ディフューザ7の下流側に他の蒸発本体10が続き、蒸発本体10は、貫通開口6′および23′と同じ直径を有する第1の貫通開口7′を有している。流動方向において、この貫通開口7′に、直径が小さい他の貫通開口7′′が続く。貫通開口7′′の底部は閉鎖されているので、貫通開口7′′は袋開口である。袋開口7′′の底部は蒸発本体8により形成され、蒸発本体8は管状ハウジング11の直径を完全に充填している。蒸発本体7および蒸発本体8は蒸発本体10と共に全面が閉鎖された内部空洞7′、7′′を形成する。
蒸発本体8に、蒸発本体8とほぼ同様に形成された蒸発本体9が続く。
全ての蒸発本体6、23、7、10、8、9は接触配置をなして相互に直列に位置している。流れ方向において最後の蒸発本体9の後方に自由空間25が存在する。自由空間は蒸気供給ライン13に移行する。エーロゾル供給ライン4を介して、浮遊粒子を搬送するキャリヤガス流れが貫通開口6′、23′内に導入される。浮遊粒子は、ガス流れと共に、貫通開口6′、23′の壁内、即ち開放細孔蒸発本体6および23内に到達する。比較的高い質量および高い速度を有する浮遊粒子、即ち比較的大きい運動量を有する浮遊粒子は、蒸発本体7まで到達可能である。蒸発本体7はディフューザとして働き且つキャリヤガス流れ、したがってキャリヤガス流れ内に搬送された浮遊粒子を制動する。この浮遊粒子が内孔7′、7′′内に到達するかぎり、浮遊粒子はそこで蒸発本体10ないしは8内に入り込み、その中で受熱によって蒸発する。
上記の蒸発本体は、ガラス質炭素またはガラス状炭素から構成された開放細孔発泡体であってもよい。発泡体はメタルまたはセラミックでコーティングされていてもよい。しかしながら、発泡体はガラスまたは石英から構成されていてもよい。他の好ましい形態において、発泡体の表面は弱い光放射率を有している。光放射率は赤外線範囲(200−400℃)であり特に0.2より小さい。弱い表面放射率は、細孔壁が金でコーティングされていることにより達成されることが好ましい。
開示された全ての特徴は(それ自身)発明の進歩性を有している。したがって、付属の/添付の優先権資料の開示内容(先行出願のコピー)もまた、これらの資料の特徴を本出願の請求の範囲内に組み込むことを目的として、その内容が全て本出願の開示内に含められるものである。従属請求項は、特にこれらの請求項に基づいて部分出願を可能にするために、自由に選択できる併記されたその文章内において、独自に発明力のある従来技術の変更態様を示している。
1 キャリヤガス供給ライン
2 有機出発物質用容器
3 エーロゾル発生器
4 エーロゾル供給ライン
5 蒸発器
6 蒸発本体
6′ 貫通開口
6′′ 貫通開口
7 蒸発本体
7′ 貫通開口
7′′ 貫通開口
8 蒸発本体
9 蒸発本体
10 蒸発本体
10′ 貫通開口
11 管状ハウジング
12 加熱器
13 蒸気供給ライン
14 加熱器
15 リアクタ・ハウジング
16 ガス分配器(シャワヘッド)
17 プロセスチャンバ
18 基板
19 サセプタ
20 真空ポンプ
21 電気接点
22 電気接点
23 蒸発本体
23′ 貫通開口
24 自由空間
25 自由空間

Claims (18)

  1. 有機出発物質が浮遊粒子の形でキャリヤガス内に導入され、このようにして発生されたエーロゾルが有機材料の所定の質量流れとして蒸発器(5)に供給され、該蒸発器(5)は細孔を含む個体発泡体から構成される蒸発本体(6−10)を有し、蒸発本体(6−10)は、蒸発本体(6−10)の表面付近の浮遊粒子または蒸発本体(6−10)の表面と接触して前記細孔内に入り込んだ浮遊粒子が蒸発する蒸発温度に加熱され、このようにして発生された蒸気がキャリヤガス流れによりプロセスチャンバ(17)内に搬送され、プロセスチャンバ(17)内において蒸気が基板(18)の表面上で凝縮して層を形成する、基板(18)上の層としての有機出発物質の堆積方法において、
    プロセスチャンバへの、蒸発された有機出発物質の蒸気で飽和されたキャリヤガス流れを発生させるために、堆積工程において、蒸発本体(6−10)の温度を一定に保持しながら、濃縮化過程内においては、蒸発器(5)への有機出発物質の質量流量が、同時刻に有機出発物質の蒸発によって発生される蒸気の質量流量より大きくされ、および希薄化過程内においては、蒸発器(5)への有機出発物質の質量流量が、同時刻に有機出発物質の蒸発によって発生される蒸気の質量流量より小さくされ
    前記濃縮化過程の間に蒸発器内に増大された有機出発物質の蓄積質量が前記希薄化過程において完全に蒸発される前に、前記希薄化過程から前記濃縮化過程に切り換えられる、
    ことを特徴とする基板(18)上の層としての有機出発物質の堆積方法。
  2. 浮遊粒子のサイズが、前記個体発泡体から構成される蒸発本体(6−10)の細孔サイズより小さいことを特徴とする請求項1に記載の堆積方法。
  3. キャリヤガスとして、予熱された不活性ガスが使用されることを特徴とする請求項1または2に記載の堆積方法。
  4. キャリヤガスとして、予熱された窒素、水素または希ガスが使用されることを特徴とする請求項1または2に記載の堆積方法。
  5. キャリヤガスとして、予熱されたアルゴンが使用されることを特徴とする請求項1または2に記載の堆積方法。
  6. プロセスチャンバ内において、プロセスが、0.1−100mbarの範囲内の全圧において行われることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の堆積方法。
  7. プロセスチャンバ内において、プロセスが、0.1−10mbarの範囲内の全圧において行われることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の堆積方法。
  8. 前記個体発泡体が、ガラス質炭素またはガラス状炭素から構成されることを特徴とする請求項ないしのいずれかに記載の堆積方法。
  9. 前記個体発泡体が、メルまはセラミックでコーティングされていることを特徴とする請求項に記載の堆積方法。
  10. 前記個体発泡体が、ガラスまたは石英から構成されることを特徴とする請求項ないしのいずれかに記載の堆積方法。
  11. 前記個体発泡体が、金でコーティングされていることを特徴とする請求項8または10に記載の堆積方法。
  12. 前記個体発泡体が、0.5mmより大きい細孔幅の細孔を有することを特徴とする請求項ないし11のいずれかに記載の堆積方法。
  13. 前記個体発泡体が、1mmより大きい細孔幅の細孔を有することを特徴とする請求1ないし11のいずれかに記載の堆積方法。
  14. キャリヤガス流れ内で蒸発器(5)に搬送される浮遊粒子の形で出発物質の質量流れを発生させるためのエーロゾル発生器(3)と、
    貫通内孔により前記出発物質の質量流れが流入する流入チャネル(6′)を形成する第1の蒸発本体(6)、および蒸発されなかった浮遊粒子の通過を阻止するための該流入チャネル(6′)の閉鎖端部(7′)を形成する第2の蒸発本体(7)を含み、該流入チャネル(6′)と第2の蒸発本体(7)とが袋空洞を形成する蒸発本体(6−10)を有し、浮遊粒子を蒸発させるために該蒸発本体(6−10)を蒸発温度に加熱可能である蒸発器(5)と、
    蒸発器(5)から発生された蒸気が蒸気供給ライン(13)を介して供給される、基板(18)を受け入れるためのプロセスチャンバ(17)と、
    を備え、
    前記蒸発本体(6−10)が、1mm より大きい細孔断面積の細孔を含み、全容積の少なくとも90%を占める細孔容積を有する個体発泡体である、
    とを特徴とする基板(18)上の層としての有機出発物質の堆積装置。
  15. 同じ直径または異なる直径の貫通内孔を有する1つまたは複数の第1の蒸発本体(6)が流入チャネル(6′)を形成し、1つまたは複数の第1の蒸発本体(6)の流動方向後方に、蒸発器(5)の流動断面を完全に充填するように、1つまたは複数の第2の蒸発本体(7、8、9)が配置されている、流動方向に直列に相前後して配置された複数の蒸発本体(6−10)を備えることを特徴とする請求項14に記載の堆積装置。
  16. 入チャネル(6′)と同心の流出チャネル(10′)の閉鎖端部(9′)が1つまたは複数の第2の蒸発本体(7、8、9)によって形成されており、該流出チャネル(10′)を形成する第3の蒸発本体(10)を備えることを特徴とする請求項14または15に記載の堆積装置。
  17. 蒸気供給ライン(13)が、リアクタ・ハウジング(15)内に配置されたガス分配器(16)内に入り込み、
    ス分配器(16)のガス流出面が、篩状に配置された複数のガス流出開口を有し且つ基板(18)を支持する冷却されたサセプタ(19)に向かい合って位置している、
    とを特徴とする請求項14ないし16のいずれかに記載の堆積装置。
  18. 蒸発器(5)が加熱器を有すること、または
    蒸発本体(6−10)が導電材料から構成され、導電材料は蒸発本体(6−10)内に導入された電流により電気加熱可能であること、
    特徴とする請求項14ないし17のいずれかに記載の堆積装置。
JP2014516257A 2011-06-22 2012-05-31 Oledの堆積方法および装置 Active JP6085595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011051260A DE102011051260A1 (de) 2011-06-22 2011-06-22 Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden von OLEDs
DE102011051260.8 2011-06-22
PCT/EP2012/060239 WO2012175307A1 (de) 2011-06-22 2012-05-31 Verfahren und vorrichtung zum abscheiden von oled's

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523486A JP2014523486A (ja) 2014-09-11
JP6085595B2 true JP6085595B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=46245568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516257A Active JP6085595B2 (ja) 2011-06-22 2012-05-31 Oledの堆積方法および装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6085595B2 (ja)
KR (1) KR102003527B1 (ja)
DE (1) DE102011051260A1 (ja)
TW (1) TWI583809B (ja)
WO (1) WO2012175307A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014102484A1 (de) 2014-02-26 2015-08-27 Aixtron Se Verwendung eines QCM-Sensors zur Bestimmung der Dampfkonzentration beim OVPD-Verfahren beziehungsweise in einem OVPD-Beschichtungssystem
DE102014109195A1 (de) 2014-07-01 2016-01-07 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Dampfes aus mehreren flüssigen oder festen Ausgangsstoffen für eine CVD- oder PVD-Einrichtung
DE102014109194A1 (de) 2014-07-01 2016-01-07 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Dampfes für eine CVD- oder PVD-Einrichtung
DE102014109196A1 (de) * 2014-07-01 2016-01-07 Aixtron Se Vorrichtung zum Erzeugen eines Dampfes aus einem festen oder flüssigen Ausgangsstoff für eine CVD- oder PVD-Einrichtung
DE102014117492A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Aixtron Se Vorrichtung zum Abscheiden einer Schicht auf einem Substrat
US10343186B2 (en) 2015-10-09 2019-07-09 Asm Ip Holding B.V. Vapor phase deposition of organic films
US10695794B2 (en) 2015-10-09 2020-06-30 Asm Ip Holding B.V. Vapor phase deposition of organic films
DE102016100625A1 (de) 2016-01-15 2017-07-20 Aixtron Se Vorrichtung zum Bereitstellen eines Prozessgases in einer Beschichtungseinrichtung
US10453701B2 (en) 2016-06-01 2019-10-22 Asm Ip Holding B.V. Deposition of organic films
DE102017112668A1 (de) 2017-06-08 2018-12-13 Aixtron Se Verfahren zum Abscheiden von OLEDs
DE102017123233A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines in einem Trägergas transportierten Dampfes
WO2020244733A1 (en) * 2019-06-03 2020-12-10 Applied Materials, Inc. Evaporator arrangement, deposition system, and evaporation method
DE102020122800A1 (de) 2020-09-01 2022-03-03 Apeva Se Vorrichtung zum Abscheiden von OLED-Schichten mit einer Run-/Vent-Leitung
DE102020123764A1 (de) 2020-09-11 2022-03-17 Apeva Se Verfahren zum Erzeugen eines zeitlich konstanten Dampfflusses sowie Verfahren zum Einstellen eines Arbeitspunktes einer Vorrichtung zum Erzeugen eines Dampfes

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5204314A (en) 1990-07-06 1993-04-20 Advanced Technology Materials, Inc. Method for delivering an involatile reagent in vapor form to a CVD reactor
US5820678A (en) 1997-05-30 1998-10-13 The Regents Of The University Of California Solid source MOCVD system
US6037241A (en) 1998-02-19 2000-03-14 First Solar, Llc Apparatus and method for depositing a semiconductor material
DE10057491A1 (de) * 2000-11-20 2002-05-23 Aixtron Ag Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen eines in die Gasform gebrachten flüssigen Ausgangsstoffes in einen CVD-Reaktor
DE10212923A1 (de) * 2002-03-22 2004-01-08 Aixtron Ag Verfahren zum Beschichten eines Substrates und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20050079278A1 (en) 2003-10-14 2005-04-14 Burrows Paul E. Method and apparatus for coating an organic thin film on a substrate from a fluid source with continuous feed capability
US7238389B2 (en) 2004-03-22 2007-07-03 Eastman Kodak Company Vaporizing fluidized organic materials
US7501152B2 (en) 2004-09-21 2009-03-10 Eastman Kodak Company Delivering particulate material to a vaporization zone
US7288286B2 (en) 2004-09-21 2007-10-30 Eastman Kodak Company Delivering organic powder to a vaporization zone
US7288285B2 (en) 2004-09-21 2007-10-30 Eastman Kodak Company Delivering organic powder to a vaporization zone
US8128753B2 (en) 2004-11-19 2012-03-06 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for depositing LED organic film
KR100659762B1 (ko) * 2005-01-17 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 증발원, 증착장치 및 이를 이용한 증착방법
KR100636038B1 (ko) * 2005-02-01 2006-10-18 삼성전자주식회사 가스 공급 장치 및 이를 갖는 막 형성 장치
DE102005013875A1 (de) * 2005-03-24 2006-11-02 Creaphys Gmbh Heizeinrichtung, Beschichtungsanlage und Verfahren zur Verdampfung oder Sublimation von Beschichtungsmaterialien
JP2007092149A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokyo Electron Ltd 原料供給装置および蒸着装置
JP4815447B2 (ja) 2006-05-19 2011-11-16 株式会社アルバック 有機蒸着材料用蒸着装置、有機薄膜の製造方法
DE102006026576A1 (de) 2006-06-06 2008-01-10 Aixtron Ag Vorrichtung und Verfahren zum Aufdampfen eines pulverförmigen organischen Ausgangsstoffs
JP5063969B2 (ja) * 2006-09-29 2012-10-31 東京エレクトロン株式会社 蒸着装置、蒸着装置の制御装置、蒸着装置の制御方法および蒸着装置の使用方法
WO2008117690A1 (ja) 2007-03-26 2008-10-02 Ulvac, Inc. 蒸着源、蒸着装置、成膜方法
US8027574B2 (en) * 2007-08-06 2011-09-27 Global Oled Technology Llc Vaporization of thermally sensitive materials
KR101379646B1 (ko) * 2009-12-09 2014-03-28 가부시키가이샤 알박 유기 박막의 성막 장치 및 유기 재료 성막 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140053972A (ko) 2014-05-08
KR102003527B1 (ko) 2019-07-24
TWI583809B (zh) 2017-05-21
DE102011051260A1 (de) 2012-12-27
JP2014523486A (ja) 2014-09-11
TW201305367A (zh) 2013-02-01
WO2012175307A1 (de) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6085595B2 (ja) Oledの堆積方法および装置
JP5989107B2 (ja) 有機出発物質の堆積方法、蒸発装置および堆積装置
TWI461553B (zh) 用於塗佈基材的設備及方法
JP5848822B2 (ja) 気相蒸着システム及び供給ヘッド
JP5877245B2 (ja) 気相蒸着方法及び気相蒸着装置
JP5877244B2 (ja) 気相蒸着材料ソース及びその作製方法
US20110262650A1 (en) Vaporizing or atomizing of electrically charged droplets
JP6606547B2 (ja) 複数の液体または固体の原材料からcvdまたはpvd装置のために蒸気を生成する蒸気発生装置および蒸気発生方法
WO2018234285A1 (en) SOLID-MATERIAL CONTAINER AND SOLID-MATERIAL PRODUCT WITH SOLID MATTER CHARGED WITH SOLID-MATERIAL CONTAINER
KR101371596B1 (ko) 선형 증발원이 구비된 증착 장치
JP5361467B2 (ja) 気化器
KR102652774B1 (ko) Oled들을 증착시키기 위한 방법
CN110603443A (zh) 用于确定蒸汽的浓度的装置和方法
KR101772621B1 (ko) 하향식 증발기 및 하향식 증발 증착 장치
WO2009041774A2 (en) Electrospray vaporizer
TW201718917A (zh) 使用電漿作為間接加熱媒介之氣相沉積裝置及方法
JP5123567B2 (ja) 気化装置、及び、気化装置を備えたプラズマ処理装置
JP6712592B2 (ja) 基板上に層を堆積するための装置
JP2002030419A (ja) 成膜装置および方法
JP2008195996A (ja) 物理蒸着装置および物理蒸着方法
JP2022188434A (ja) ガスキャリア気化器、これを含む蒸着装置、及びこれを用いた有機el素子の製造方法
CN112384638A (zh) 用于装纳可蒸发材料的筒及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250