JP6019409B2 - 電子部品実装装置及び電子部品実装方法 - Google Patents

電子部品実装装置及び電子部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6019409B2
JP6019409B2 JP2013234697A JP2013234697A JP6019409B2 JP 6019409 B2 JP6019409 B2 JP 6019409B2 JP 2013234697 A JP2013234697 A JP 2013234697A JP 2013234697 A JP2013234697 A JP 2013234697A JP 6019409 B2 JP6019409 B2 JP 6019409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
lead
chuck
leads
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013234697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015095574A (ja
Inventor
渡邊 英明
英明 渡邊
今井 聖
聖 今井
今福 茂樹
茂樹 今福
小山 利幸
利幸 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013234697A priority Critical patent/JP6019409B2/ja
Priority to US14/528,152 priority patent/US9992918B2/en
Priority to CN201410601838.6A priority patent/CN104640432B/zh
Publication of JP2015095574A publication Critical patent/JP2015095574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019409B2 publication Critical patent/JP6019409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、複数の基板挿入型のリードを有する電子部品を基板に搭載する電子部品実装装置及び電子部品実装方法に関するものである。
複数の基板挿入型のリードを有する電子部品を基板に搭載する電子部品実装装置は、従来、チャック手段により電子部品の本体部(ボディ部)を把持した搭載ヘッドを移動させ、電子部品が備えるリードをそれぞれ基板に設けられたリード挿入孔に挿入するようになっている(例えば、特許文献1)。
特開2000−261194号公報
しかしながら、従来の電子部品実装装置のチャック手段は電子部品のサイズや形状の違いに対する汎用性が極めて低いので単一のチャック手段で対応できる電子部品の種類が限られる。特に異形部品と呼ばれる電子部品はサイズや形状が規格化されていないので、これらを対象とする電子部品実装装置では電子部品ごとに専用のチャック手段を準備する必要があった。このため、異形部品を取り扱う実装ラインでは運用コストの面で異形部品専用の電子部品実装装置の導入が進まず、未だ人手による作業に依存しているという問題点があった。
そこで本発明は、電子部品のサイズや形状に対する汎用性を高めて運用コストの面で改善された電子部品実装装置及び電子部品実装方法を提供することを目的とする。
本発明の電子部品実装装置は、複数の基板挿入型のリードを有する電子部品を基板に搭載する電子部品実装装置であって、前記電子部品が有する前記複数のリードのうちの1本のみをチャックするチャック手段を有して前記電子部品を保持する搭載ヘッドと、前記搭載ヘッドを移動させて前記搭載ヘッドにより保持された前記電子部品の前記リードをそれぞれ前記基板に設けられたリード挿入孔に挿入する搭載ヘッド移動手段とを備えた。
本発明の電子部品実装方法は、複数の基板挿入型のリードを有する電子部品を基板に搭載する電子部品実装方法であって、前記電子部品が有する前記複数のリードのうちの1本のみをチャック手段によりチャックして前記電子部品を保持する保持工程と、前記保持工程で保持した前記電子部品の前記リードをそれぞれ前記基板に設けられたリード挿入孔に挿入する挿入工程とを含む。
本発明によれば、電子部品のサイズや形状に対する汎用性を高めて運用コストを大幅に改善することができる。
本発明の一実施の形態における電子部品実装装置の斜視図 本発明の一実施の形態における電子部品実装装置が備える搭載ヘッドを電子部品及び基板とともに示す斜視図 本発明の一実施の形態における搭載ヘッドの斜視図 本発明の一実施の形態における搭載ヘッドの部分拡大正面図 本発明の一実施の形態における搭載ヘッドの部分拡大斜視図 本発明の一実施の形態における電子部品実装装置の制御系統を示すブロック図 (a)〜(h)本発明の一実施の形態における搭載ヘッドによる基板への電子部品の搭載作業の実行手順を示す図 本発明の一実施の形態における搭載ヘッドを電子部品及び基板とともに示す正面図 本発明の一実施の形態における搭載ヘッドを電子部品及び基板とともに示す正面図 (a)(b)(c)(d)本発明の一実施の形態における搭載ヘッドによる基板への電子部品の搭載作業の実行手順を示す図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1に示す電子部品実装装置1は、基板2に電子部品3を搭載する装置であり、基板2を搬送して所定の作業位置に位置決めする基板搬送コンベア11と、各種の電子部品3を供給する部品供給部12と、基板搬送コンベア11の上方に設けられた部品搭載機構13と、撮像視野を上方に向けて設置された認識カメラ14を備えて成る。図2に示すように、電子部品3は下方に延びた複数の基板挿入型のリード3aを有しており、基板2には各電子部品3が有するリード3aの配置に応じた複数のリード挿入孔2aが設けられている。
図1において、部品搭載機構13は搭載ヘッド21とこの搭載ヘッド21を移動させる搭載ヘッド移動機構22から成る。搭載ヘッド移動機構22は、図示しない固定物に取り付けられたリンクロッド駆動機構22aと、リンクロッド駆動機構22aによって駆動される複数のリンクロッド22bと、これら複数のリンクロッド22bによって支持された板状のエンドエフェクタ22cを有して成り、搭載ヘッド21はエンドエフェクタ22cの下面に取り付けられている。
搭載ヘッド移動機構22、すなわちリンクロッド駆動機構22a、リンクロッド22b、エンドエフェクタ22cはいわゆるパラレルリンクロボットを構成しており、リンクロッド駆動機構22aによりリンクロッド22bを駆動することにより、エンドエフェクタ22cに取り付けられた搭載ヘッド21のXYZ方向への移動並びにXYZの各軸を中心とした回転方向の向きを自在にコントロールすることができる。本実施の形態では、リンクロッド駆動機構22a、リンクロッド22b及びエンドエフェクタ22cで構成される搭載ヘッド移動機構22(パラレルリンクロボット)が搭載ヘッド移動手段を構成する。
図2、図3及び図4において、搭載ヘッド21は、エンドエフェクタ22cの下面に固定されたベース体31、ベース体31から下方に延びて設けられた1つのチャック32及びベース体31に設けられたプッシャー33を備えて成る。チャック32は横方向に並んで設けられた固定チャック部材41と可動チャック部材42から成る。プッシャー33はピストンロッド33Rの下端に押圧パッド33Pが取り付けられた空圧シリンダ33aから成り、空圧シリンダ33aが作動することでピストンロッド33Rを下方へ進出させる動作(進出動作)とピストンロッド33Rを上方に退入させる動作(退入動作)を行う。以下、説明の便宜上、固定チャック部材41と可動チャック部材42が並んでいる方向を搭載ヘッド21におけるX軸方向とする。また、X軸方向と直交する水平面内方向をY軸方向とし、上下方向をZ軸方向とする。
図5において、チャック32を構成する固定チャック部材41と可動チャック部材42はそれぞれL字状の部材から成り、ベース体31から下方に延びた垂直部51と、垂直部51の下端からY軸方向に屈曲して延びて先端に把持部52aを有した水平部52を備えている。図3において、チャック32(固定チャック部材41及び可動チャック部材42)は、ベース体31に収容されたチャック移動機構31AによってY軸方向に移動され(図3中に示す矢印A)、ベース体31に収容されたチャック開閉機構31BによってX軸方向に開閉(可動チャック部材42が固定チャック部材41に対してX軸方向に移動)される(図3、図4及び図5中に示す矢印B1,B2)。本実施の形態では、チャック32及びチャック開閉機構31Bがチャック手段を構成している。
図3及び図4において、プッシャー33は、ピストンロッド33Rの上下中心軸33Jが搭載ヘッド21のX軸方向の中央付近に位置するように設けられている。チャック32は、固定チャック部材41が、ピストンロッド33Rの上下中心軸33Jに対してX軸方向の一方側(図4では紙面の右側)にオフセット量OFだけオフセットした位置に設けられており、可動チャック部材42は、その把持部52aが固定チャック部材41の把持部52aの外側(プッシャー33のピストンロッド33Rの上下中心軸33Jを基準とした外側)をX軸方向に移動するように設けられている。
図3、図4及び図5において、固定チャック部材41の把持部52aと可動チャック部材42の把持部52aとはX軸方向に対向しており、可動チャック部材42の把持部52aが固定チャック部材41の把持部52aから離間する方向に移動するとチャック32は開き(図3、図4及び図5中に示す矢印B1)、可動チャック部材42の把持部52aが固定チャック部材41の把持部52aに近接する方向に移動するとチャック32は閉じる(図3、図4及び図5中に示す矢印B2)。図5に示すように、固定チャック部材41の把持部52aと可動チャック部材42の把持部52aのそれぞれには、V字型の溝部52mがZ軸方向に延びて設けられており、これにより電子部品3のリード3aを確実にチャックできるようになっている。
図6において、基板搬送コンベア11による基板2の搬送及び位置決め動作の制御、部品供給部12による電子部品3の供給制御及び搭載ヘッド移動機構22による搭載ヘッド21の移動制御は、電子部品実装装置1が備える制御装置60によってなされる。搭載ヘッド21が備えるチャック32のY軸方向への移動動作は制御装置60がチャック移動機構31Aの作動制御を行うことによってなされ、チャック32の開閉動作は、制御装置60がチャック開閉機構31Bの作動制御を行うことによってなされる。また、プッシャー33の下方への進出動作と上方への退入動作の制御及び認識カメラ14による撮像動作制御も制御装置60によってなされる。更に、制御装置60は、認識カメラ14で得られた画像データについてリード3aの認識を行い、搭載ヘッド21に保持された電子部品3のリード3aの位置を検出する。本実施の形態では、認識カメラ14と制御装置60のリード3aの位置を検出する機能が認識手段となっている。
次に、上記構成の電子部品実装装置1による基板2への電子部品3の搭載作業の実行手順(電子部品実装方法)について説明する。制御装置60は基板搬送コンベア11、部品供給部12、搭載ヘッド移動機構22等の各構成部を作動させて基板2への電子部品3の搭載作業を以下の手順で実行する。
基板2への電子部品3の搭載作業では、基板搬送コンベア11が作動して基板2を搬入し、所定の作業位置に位置決めする。そして、部品供給部12が電子部品3の供給を行い、搭載ヘッド21が部品供給部12の上方に移動したうえで、チャック32により電子部品3を保持する。
搭載ヘッド21が電子部品3を保持するときは、先ず、電子部品3のリード3aの並び方向と直交する方向から電子部品3に近接し(図7(a)中に示す矢印C1)、電子部品3の上方にプッシャー33を位置させる(図7(a))。そして、チャック32を電子部品3に近接する側へ移動させつつ(図7(b)中に示す矢印A1)、電子部品3が有する複数のリード3aのうちの1本をチャック32によりチャックして電子部品3を保持する(図7(b)。保持工程)。
上記保持工程において、搭載ヘッド21は、電子部品3の中央部(リード3aの並び方向の中央部)からチャック32が設けられている側にずれた位置にある1本のリード3aをチャックする。前述のように、プッシャー33のピストンロッド33Rとチャック32とはX軸方向に離間している(X軸方向にずれている)ので、チャック32により電子部品3の中央部からチャック32が設けられている側にずれた位置にある1本のリード3aをチャックした状態において、プッシャー33を電子部品3の中央部の上方に位置させることができる。図8はリード3aの数が2本である電子部品3を搭載ヘッド21が保持した状態を示しており、図9はリード3aの数が3本以上(ここでは5本)である電子部品3を搭載ヘッド21が保持した状態を示している。
上記電子部品3の保持方法は、電子部品3のサイズや形状が変わっても基板挿入型のリード3aの形状はあまり変化しないことに着目し、電子部品3が有する複数のリード3aのうちの1本をチャック32によりチャックすれば電子部品3を確実に保持できることによっている。なお、図8及び図9に示すように、上記保持工程において、電子部品3の中央部から最も離れた位置にある1本のリード3aをチャック32によってチャックするようにすれば、チャック32を開いた状態の固定チャック部材41と可動チャック部材42との間隔が隣接するリード3aの間隔に比べて大きい場合であってもリード3aをチャックすることができる。
搭載ヘッド21は、チャック32により電子部品3を保持したら、電子部品3を認識カメラ14の上方に位置させる(図7(c))。そして、認識カメラ14は電子部品3のリード3aを撮像し、その撮像で得た画像データを制御装置60へ送る。制御装置60は画像データより保持工程で保持した電子部品3の各リード3aの認識を行う(認識工程)。ここで制御装置60は、電子部品3が有する全てのリード3aの画像認識を行ってその位置を把握するが、チャック32によりチャックされたリード3aの位置はそのリード3aをチャックしたチャック32の位置から把握できることから、認識工程では、チャック32によりチャックしたリード3a以外の他のリード3aのみを認識して位置を把握するようにしてもよい。これにより電子部品3が有する各リード3aの位置の把握に要する処理時間を短縮化することができる。
制御装置60は、認識工程で把握したリード3aの位置に基づいて搭載ヘッド移動機構22を作動させ、電子部品3のリード3aをリード挿入孔2aに挿入する動作を実行させる。すなわち、搭載ヘッド21は電子部品3のリード3aをそれぞれ基板2に設けられた対応するリード挿入孔2aの上方に位置決めするとともに(位置決め工程)、基板2側へ移動して、各リード3aの先端をリード挿入孔2aへ挿入する(挿入工程。図7(d))。その後、プッシャー33はピストンロッド33Rを下方に進出させ、押圧パッド33Pにより電子部品3を基板2に向けて押圧する(図7(e)中に示す矢印D1)。これにより電子部品3のリード3aはそれぞれリード挿入孔2aに押し込まれる(押圧工程)。このときリード3aはチャック32に設けられた前述の溝部52mに沿って下方にスライドする。
プッシャー33による押圧工程と並行してチャック32は電子部品3と基板2の間から退避する。具体的には、チャック32は、プッシャー33が電子部品3を押圧したタイミングから少し遅れて開き、その後、電子部品3から離間する方向へ移動する(図7(f)中に示す矢印A2)。チャック32が退避した後もプッシャー33はリード3aの押し込み(図7(f)中に示す矢印D2)を継続し、所望の深さまでリード3aをリード挿入孔2aに押し込む。
プッシャー33は、上記のようにしてリード3aをリード挿入孔2aに押し込んだら(図7(g))、ピストンロッド33Rを上方に退入させて電子部品3から離間させる(図7(h)中に示す矢印D3)。これにより基板2に対する電子部品3の搭載が終了する(図7(h))。このように本実施の形態において、プッシャー33は、リード3aがリード挿入孔2aに挿入された電子部品3を基板2側に押圧する押圧手段となっている。
なお、電子部品3が有するリード3aが2本である場合には、以下に説明する手順で電子部品3の搭載を行ってもよい。
搭載ヘッド移動機構22は、上記位置決め工程において、電子部品3が有する2本のリード3aのうち、チャック32によりチャックした側のリード3aよりも先に、チャックされていない側のリード3aをリード挿入孔2aに挿入し(図10(a)→図10(b))、チャック32によりチャックした側のリード3aをリード挿入孔2aに挿入する(図10(c))。その後、プッシャー33は押圧パッド33Pを下方に進出させて、電子部品3を基板2の側に押し込む(図10(d))。これにより、2本のリード3aが互いに平行である場合はもとより、図10(a)に示すように2本のリード3aの一方が曲がっているなどして2本のリード3aが平行となっていない場合であっても、2本のリード3aを確実にリード挿入孔2aに挿入することができる。
以上説明したように、本実施の形態における電子部品実装装置1(電子部品実装方法)では、電子部品3のサイズや形状が変わっても基板挿入型のリード3aの形状はあまり変化しないことに着目し、電子部品3が有する複数のリード3aのうちの1本をチャック32によりチャックして電子部品3を保持するようにしている。このため、電子部品3をそのサイズや形状によらず保持することができ、電子部品実装装置1の汎用性を高めて運用コストを大幅に改善することができる。
なお、本発明は、上述の実施の形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、搭載ヘッド移動機構22は直交移動型の移動機構や多関節ロボット等であってもよい。
電子部品のサイズや形状に対する汎用性を高めて運用コストの面で改善された電子部品実装装置及び電子部品実装方法を提供する。
1 電子部品実装装置
2 基板
2a リード挿入孔
3 電子部品
3a リード
14 認識カメラ
21 搭載ヘッド
22 搭載ヘッド移動機構
31B チャック開閉機構
32 チャック
33 プッシャー
60 制御装置

Claims (12)

  1. 複数の基板挿入型のリードを有する電子部品を基板に搭載する電子部品実装装置であって、
    前記電子部品が有する前記複数のリードのうちの1本のみをチャックするチャック手段を有して前記電子部品を保持する搭載ヘッドと、
    前記搭載ヘッドを移動させて前記搭載ヘッドにより保持された前記電子部品の前記リードをそれぞれ前記基板に設けられたリード挿入孔に挿入する搭載ヘッド移動手段とを備えたことを特徴とする電子部品実装装置。
  2. 前記チャック手段は、固定チャック部材と可動チャック部材から成るチャックと、前記可動チャック部材を前記固定チャック部材に対して移動させるチャック開閉機構により構成され、
    前記搭載ヘッドは、前記電子部品の中央部から前記チャックが設けられている側にずれた位置にある1本のリードのみをチャックすることを特徴とする請求項1に記載の電子部品実装装置。
  3. 前記搭載ヘッドに保持された前記電子部品の前記リードを認識する認識手段を備え、
    前記搭載ヘッド移動手段は、前記認識手段により得られた前記リードの認識結果に基づいて前記電子部品が有する前記リードを前記リード挿入穴に挿入することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品実装装置。
  4. 前記認識手段は、前記電子部品が有する前記複数のリードのうち、前記チャック手段によりチャックされたリード以外の他のリードを認識することを特徴とする請求項に記載の電子部品実装装置。
  5. 前記電子部品が有する前記リードが2本である場合に、前記搭載ヘッド移動手段は、前記チャック手段によりチャックされた側のリードよりも先に前記チャック手段によりチャックされなかった側のリードを前記リード挿入孔に挿入することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の電子部品実装装置。
  6. 前記搭載ヘッドに、前記リードが前記リード挿入孔に挿入された前記電子部品を前記基板側に押圧する押圧手段を備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の電子部品実装装置。
  7. 複数の基板挿入型のリードを有する電子部品を基板に搭載する電子部品実装方法であって、
    前記電子部品が有する前記複数のリードのうちの1本のみをチャック手段によりチャックして前記電子部品を保持する保持工程と、
    前記保持工程で保持した前記電子部品の前記リードをそれぞれ前記基板に設けられたリード挿入孔に挿入する挿入工程とを含むことを特徴とする電子部品実装方法。
  8. 前記チャック手段は、固定チャック部材と可動チャック部材から成るチャックと、前記可動チャック部材を前記固定チャック部材に対して移動させるチャック開閉機構により構成され、
    前記保持工程において、前記電子部品の中央部から前記チャックが設けられている側にずれた位置にある1本のリードのみをチャックすることを特徴とする請求項7に記載の電子部品実装方法。
  9. 前記保持工程で保持した前記電子部品の前記リードを認識する認識工程を含み、前記挿入工程において、前記認識工程で得られた前記リードの認識結果に基づいて前記電子部品が有する前記リードを前記リード挿入穴に挿入することを特徴とする請求項7又は8に記載の電子部品実装方法。
  10. 前記認識工程において、前記電子部品が有する前記複数のリードのうち、前記チャック手段によりチャックしたリード以外の他のリードを認識することを特徴とする請求項に記載の電子部品実装方法。
  11. 前記電子部品が有ずる前記リードが2本である場合に、前記挿入工程において、前記チャック手段によりチャックした側のリードよりも先に前記チャック手段によりチャックしなかった側のリードを前記リード挿入孔に挿入することを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載の電子部品実装方法。
  12. 前記挿入工程で前記リードが前記リード挿入孔に挿入された前記電子部品を前記基板側に押圧する押圧工程を含むことを特徴とする請求項7〜11のいずれかに記載の電子部品実装方法。
JP2013234697A 2013-11-13 2013-11-13 電子部品実装装置及び電子部品実装方法 Active JP6019409B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234697A JP6019409B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
US14/528,152 US9992918B2 (en) 2013-11-13 2014-10-30 Method for mounting electronic component
CN201410601838.6A CN104640432B (zh) 2013-11-13 2014-10-31 安装电子元件的设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234697A JP6019409B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 電子部品実装装置及び電子部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095574A JP2015095574A (ja) 2015-05-18
JP6019409B2 true JP6019409B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=53042403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234697A Active JP6019409B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 電子部品実装装置及び電子部品実装方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9992918B2 (ja)
JP (1) JP6019409B2 (ja)
CN (1) CN104640432B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6019409B2 (ja) * 2013-11-13 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP6120922B2 (ja) * 2015-08-04 2017-04-26 富士電機株式会社 部品実装装置
EP3376843A4 (en) * 2015-11-09 2019-02-13 Fuji Corporation ELECTRODEEND DEPOSITION PICTURE IDENTIFICATION METHOD AND ELECTRODE END POSITION IMAGE IDENTIFICATION SYSTEM
WO2017085810A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 富士機械製造株式会社 対基板作業機、および挿入方法
CN108283026A (zh) 2015-11-20 2018-07-13 株式会社富士 对基板作业机及***方法
JP6578509B2 (ja) * 2015-12-17 2019-09-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 作業装置および作業方法
EP3405251A4 (en) 2016-01-21 2019-08-28 Cala Health, Inc. SYSTEMS, METHODS AND DEVICES FOR PERIPHERAL NEUROMODULATION FOR THE TREATMENT OF DISEASES RELATED TO BUBBLE HYPERACTIVITY
JP6764259B2 (ja) * 2016-05-31 2020-09-30 川崎重工業株式会社 電子部品挿入装置
JP6617291B2 (ja) * 2016-10-25 2019-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび段取り作業の進捗表示システム
CN110024507B (zh) * 2016-12-01 2021-08-17 株式会社富士 作业机
JP7397564B2 (ja) * 2017-06-06 2023-12-13 川崎重工業株式会社 リード線の挿入方法
CN108156800B (zh) * 2017-12-29 2023-11-28 深圳市卓翼科技股份有限公司 装夹***及其取料装置及电子元件与电路板的插装方法
WO2019143790A1 (en) 2018-01-17 2019-07-25 Cala Health, Inc. Systems and methods for treating inflammatory bowel disease through peripheral nerve stimulation
JP7084738B2 (ja) * 2018-02-14 2022-06-15 川崎重工業株式会社 実装装置及び実装方法
US11890468B1 (en) 2019-10-03 2024-02-06 Cala Health, Inc. Neurostimulation systems with event pattern detection and classification

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196513A (en) * 1977-05-26 1980-04-08 Tokyo Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Machine for automatically inserting parallel lead electronic components into a printed circuit board
JPS5875014A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 Hitachi Ltd リ−ド位置検出装置
IT1181254B (it) * 1984-11-20 1987-09-23 Arcotronics Italia Spa Apparecchiatura per l'inserimento automatico dei reofori di componenti elettrici e/o elettr.ci in corrispondenti fori passanti di un circuito stampato
JPS6261393A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 リ−ド線付部品のリ−ド線位置補正自動***装置
US5212881A (en) * 1990-09-20 1993-05-25 Tokico Ltd. Electronic component mounting apparatus
JP3330247B2 (ja) * 1995-01-31 2002-09-30 松下電器産業株式会社 電子部品挿入方法およびその装置
JP3340579B2 (ja) * 1995-02-22 2002-11-05 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
JPH09205297A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JP2000261194A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装装置および実装方法ならびに電子部品ピックアップ用のクランプヘッド
CN102742378A (zh) 2009-12-30 2012-10-17 麦戴塔自动控制股份公司 部件安装机器
JP6019410B2 (ja) * 2013-11-13 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP6019409B2 (ja) * 2013-11-13 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104640432B (zh) 2019-04-05
US9992918B2 (en) 2018-06-05
CN104640432A (zh) 2015-05-20
JP2015095574A (ja) 2015-05-18
US20150128410A1 (en) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019409B2 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP6019410B2 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP4708464B2 (ja) ワーク把持装置
JP6259462B2 (ja) チャック装置及び部品装着機
JP2009148845A (ja) 小型生産設備
US11338452B2 (en) Robot hand including a plurality of grippers and a method of handling a wire harness using a robot hand
JP2014231110A (ja) コネクタ挿入方法及びコネクタ挿入装置
JP4486911B2 (ja) コイル巻線方法及び装置
JP6420533B2 (ja) 作業装置
JP2011156649A (ja) グリッパ装置およびそのストローク量変更方法
WO2016017029A1 (ja) 部品装着方法および部品装着装置
WO2009107550A1 (ja) 搬送ロボット
JP5741392B2 (ja) 連続搬送組立装置
US20170072457A1 (en) Bar material transfer method and conveyor
JP2018098311A (ja) 部品取出し方法および部品取出し装置ならびに部品実装装置
JP4984301B2 (ja) ボルト締付け方法及び装置
EP3550950B1 (en) Operation machine
EP3379911B1 (en) Substrate work machine and insertion method
EP3096595B1 (en) Mounting device and holding member
JP2021122928A (ja) 把持装置
EP3905873B1 (en) Work head and work machine
JP2009154253A (ja) 産業用ロボットのハンド装置
JPWO2019097671A1 (ja) 演算装置
JP4775822B2 (ja) ボルト締付け装置におけるボルト供給方法及びボルト供給装置
JP2006123450A (ja) インサート部材投入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6019409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151