JPH0659351A - 原稿サイズ検出装置 - Google Patents

原稿サイズ検出装置

Info

Publication number
JPH0659351A
JPH0659351A JP4211860A JP21186092A JPH0659351A JP H0659351 A JPH0659351 A JP H0659351A JP 4211860 A JP4211860 A JP 4211860A JP 21186092 A JP21186092 A JP 21186092A JP H0659351 A JPH0659351 A JP H0659351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
document size
detection
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4211860A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kasamatsu
徹 笠松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4211860A priority Critical patent/JPH0659351A/ja
Publication of JPH0659351A publication Critical patent/JPH0659351A/ja
Priority to US08/689,770 priority patent/US5805970A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • H04N1/00753Detecting a change in reflectivity of a sheet relative to a particular backgroud
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00769Comparing, e.g. with threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00779Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00316Electronic image supplied to the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00324Document property detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00324Document property detectors
    • G03G2215/00329Document size detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿サイズの誤検出や検出不能を防止できる
原稿サイズ検出装置を提供する。 【構成】 イメージセンサで原稿を往スキャンして(S
42)カラー原稿であるかどうかを判定し(S43)、
白黒原稿であれば、原稿カバーに対して大きなマージン
を有する判定レベルAを設定する一方(S44)、カラ
ー原稿であれば、上記判定レベルAよりも低いレベルの
判定レベルBを設定した後(S45)、原稿を復スキャ
ンして上記設定された判定レベルに基づいて原稿サイズ
の検出を行う(S49)ように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写器等に適用され、
原稿からの反射光に基づいて原稿サイズを検出する原稿
サイズ検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の原稿サイズ検出装置としては、原
稿載置台を全面的に覆う原稿カバーを設け、原稿載置台
の下側から光を照射して原稿載置台の各部からの反射光
を受光し、原稿と原稿カバーとの反射率の差異から原稿
載置台の各部が原稿領域か原稿領域外かを判定し、この
判定結果に基づいて原稿サイズを検出するものがある。
上記判定は、具体的には反射光量を所定のしきい値と比
較することによって行われる。
【0003】原稿カバーの下面は反射率が通常の白色な
いし多少色のついた用紙よりも低くなるように着色ある
いは艶消し処理され、原稿カバーからの反射光量が用紙
からの反射光量よりも一定以上少なくなるようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カラー
原稿など原稿の地色が原稿カバーの色に近い場合などに
は、原稿からの反射光量と原稿カバーからの反射光量と
の差が小さいため、原稿サイズを検出できなかったり誤
検出したりすることがある。なお、このような場合に
は、しきい値を低く設定することによって検出が可能に
なることもあるが、そのように設定すると原稿カバーか
らの反射光量に対するマージンが小さくなるため、白地
原稿の場合でも誤検出を生じるおそれが大きくなる。
【0005】本発明は、上記の事情を鑑みてなされたも
のであり、原稿サイズの誤検出や検出不能を防止できる
ようにした原稿サイズ検出装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、原稿が載置され、原稿カバーで覆われる
原稿載置台に向けて光を照射する光源と、原稿載置台の
少なくとも1か所の所定の位置を介して反射される反射
光の光量を検出する受光手段と、地の部分が所定の反射
率を有する原稿からの反射光量に対応する第1の閾値、
および上記原稿からの反射光量と原稿カバーからの反射
光量との間の反射光量に対応する第2の閾値の少なくと
も2つの閾値と上記受光手段からの出力とに基づいて、
上記所定の位置が原稿領域か原稿外領域かを判別して原
稿サイズを検出する原稿サイズ検出手段と、第1の閾値
に基づく原稿サイズの検出と、第2の閾値に基づく原稿
サイズの検出とを選択的に切り換える切り換え手段と、
を備えたことを特徴としている。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、原稿サイズ検出手段は、
地の部分が所定の反射率を有する原稿からの反射光量に
対応する第1の閾値、および上記原稿からの反射光量と
原稿カバーからの反射光量との間の反射光量に対応する
第2の閾値の少なくとも2つの閾値と上記受光手段から
の出力とに基づいて、上記所定の位置が原稿領域か原稿
外領域かを判別して原稿サイズを検出し、切り換え手段
は、第1の閾値に基づく原稿サイズの検出と、第2の閾
値に基づく原稿サイズの検出とを選択的に切り換える。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例に係る原稿サイズ検出装置
が適用された複写機について図面に基づいて具体的に説
明すると、以下の通りである。図1の全体構成図に示す
ように、この複写機はプリンタ部1と、その上側に配置
されるイメージリーダ部2とを備え、イメージリーダ部
2の原稿載置台11に載置された原稿をスキャナ13に
搭載したイメージセンサ18で読み取り、この画像に対
応する静電潜像をプリンタ部1の感光体ドラム21上に
形成し、この静電潜像に付着させたトナーをペーパに転
写して定着させるようにしている。
【0009】上記イメージリーダ部2には、ガラス板等
の透明板からなる原稿載置台11と、これを上側から全
面的に覆う原稿カバー12と、原稿載置台11を下側か
ら走査するスキャナ13と、スキャナ13の出力からデ
ジタル画像データを生成する画像処理部14と、スキャ
ナ13を副走査方向(図1上では左右方向)に往復駆動
するパルスモータ15とが設けられる。
【0010】原稿カバー12は、図2の平面図に示すよ
うに、スキャナ13の走査によって原稿Dの読み取りが
可能な原稿有効エリアZの全てを覆うように配置され、
その下面は複写される原稿Dの反射率よりも低い反射率
となるように着色あるいは艶消し処理される。画像処理
部14のデジタル画像データはプリンタ部1のプリント
ヘッド制御部16に伝送され、レーザ装置17を駆動し
てプリンタ部1の感光体ドラム21に静電画像を形成さ
せる。
【0011】プリンタ部1の感光体ドラム21は、図
上、反時計回り方向に回転しながら帯電チャージャ22
により表面に電荷が付与され、レーザ装置17から照射
されるレーザ光線の照射点の電荷が除去されることによ
り静電潜像を形成され、現像装置26に対向する現像領
域Xで現像装置26から供給されるトナーを吸着して静
電潜像をトナー像として顕像化し、このトナー像を転写
チャージャ28に対向する転写領域Yで給紙装置31か
ら供給されたペーパに転写するようにしてある。
【0012】転写領域Yを通過した後に感光体ドラム2
1の表面に残留したトナーはクリーニング装置32によ
り除去され、イレーサランプ33によって感光体ドラム
21の残留電荷が除去されて次回の複写に備える。転写
領域Yでトナー像を転写されたペーパは分離チャージャ
34によって感光体ドラム21から分離され、搬送ベル
ト35で定着装置36に搬送され、ここでトナー像が加
熱定着されてから排出トレー37に排出される。
【0013】なお、上記給紙装置31は、サイズが異な
るペーパ43a,43bを収容する2つのペーパ収納部
41,42を備え、選択されたパーペー収納部41また
は42のいずれかよりペーパ43aまたは43bが給紙
される。上記スキャナ13には、イメージセンサ18の
他に原稿載置台11に載置された原稿を照明する光源1
9が搭載され、イメージセンサ18は、原稿あるいは原
稿カバー12からの反射光を受光するようになってい
る。
【0014】イメージセンサ18は、図3に示すよう
に、原稿走査の主走査方向に延びる3個のCCDアレイ
18R,18G,18Bを一体化した1チップの固体撮
像装置であり、各CCDアレイ18R,18G,18B
はそれぞれ5000個の画素に対応するCCD素子を有
し、A3サイズの原稿を16本/mmの解像度で読み取
ることができるようにしている。また、CCDアレイ1
8R,18G,18Bの受光面にはそれぞれに付された
アルファベットに対応してそれぞれR,G,Bの光を透
過する分光フィルタを設けてある。
【0015】このイメージセンサ18では、各CCDア
レイ18R,18G,18Bを副走査方向に12画素分
(すなわち、12ライン分)のピッチを置いて互いに平
行に配列してあり、同一画素について各CCDアレイ1
8R,18G,18Bは順に複写倍率に応じた所定の時
間(等倍時には12ライン分の副走査時間)ずつずれた
タイミングで光電変換した信号を出力する。なお、副走
査速度は複写倍率に応じて増減されるので、各CCDア
レイ18R,18G,18Bからの出力タイミングのず
れは複写倍率に応じて変化する。
【0016】この複写機には、図4のブロック図に示す
ように、複写機全体の動作および原稿サイズの検出動作
を制御するマイクロコンピュータ(CPU)61と、コ
ンパレータ62と、ラッチ回路63とが設けられてい
る。コンパレータ62には、イメージセンサ18により
読み取られた、各画素の明度を示す画像データと、CP
U61から出力されるリファレンスデータとが入力さ
れ、画像データの方が値が大きい時(すなわち、リファ
レンスデータに応じた明度よりも明るい時)にP>Q出
力がハイレベルになる。ラッチ回路63は、コンパレー
タ62のP>Q出力が1主走査期間内で最初にハイレベ
ルになるタイミング、および最後にローレベルに戻るタ
イミングで、各画素の主走査方向の位置を示す主走査ア
ドレスをラッチする。すなわち、ラッチ回路63が最初
にラッチするアドレスが原稿の主走査方向の先端アドレ
スに対応し、最後にラッチするアドレスが原稿の後端ア
ドレスに対応し、原稿の先端及び後端のアドレスをCP
U61が読み取ることにより主走査方向での原稿の存在
するエリアの認識が行われる。
【0017】また、副走査方向における原稿の存在する
エリアの認識は、CPU61の制御によりパルスモータ
15を駆動してスキャナ13を副走査方向に走査させな
がら、上記動作を所定の回数行うことにより可能とな
る。より詳しくは、例えば上記ラッチ回路63に主走査
アドレスがラッチされなくなったときの副走査アドレス
を、副走査方向後端のアドレスとすることができる。
【0018】ここで、上記リファレンスデータは以下の
ように高低2種類のうちの何れか一方が選択的に与えら
れる。原稿が白黒原稿の場合には、図5のタイミング図
に示すように、イメージセンサ18により得た画像デー
タが原稿の地の部分で最も高くなり、黒色の文字、模様
等の部分で最低となり、原稿領域外の原稿カバー12の
部分では文字、模様等の部分よりは高いが、原稿の地の
部分に比べると遙かに低くなる。したがって、原稿カバ
ー12と原稿領域とを区別するために、原稿カバー12
の部分で得られる画像データと原稿の地の部分での得ら
れる画像データとの中間程度の比較的高いレベルAのリ
ファレンスデータが、後述する動作モードに応じて自動
的にあるいはマニュアル選択されて、CPU61からコ
ンパレータ62に与えられる。このように設定されるこ
とにより、原稿カバー12に対する判定レベルAのマー
ジンが大きいので、一般に使用頻度の多い白黒原稿の原
稿サイズは確実に検出される。
【0019】一方、原稿がカラー原稿である場合には、
図6のタイミング図に示すように、イメージセンサ18
により得た画像データが原稿の白色の文字、模様等の部
分で最高になり、原稿の黒色の文字、模様等の部分で最
低となり、原稿の地の部分ではこれらの中間で原稿領域
外の原稿カバー12の部分よりは高いが、原稿Dの白色
の部分よりは低くなる。この場合には、上記レベルAよ
りも低いレベルBのリファレンスデータが自動的にある
いはマニュアル選択されて、CPU61からコンパレー
タ62に与えられる。このように設定されることによ
り、原稿カバー12に対する判定レベルBのマージンは
小さいが、原稿の地部分の明度が多少高ければ、原稿サ
イズの検出が可能になる。
【0020】この複写機は、また、これを操作するため
の操作パネルを備え、この操作パネルには図7の平面図
に示すように、以下に説明するキー、表示手段およびキ
ーと表示手段との複合機能を有するものが配設されてい
る。すなわち、キーとしては、コピーを開始するための
プリントキー70、コピー枚数等を置数するためのテン
キー71〜80、マルチコピーのストップと置数のクリ
アを行うためのクリア・ストップキー81、ペーパ収納
部41,42を選択するための給紙口セレクトキー8
2、等倍、倍率固定縮小2段、倍率固定拡大1段の各コ
ピー倍率を選択するためのコピー倍率セレクトキー83
〜86、コピーモードを初期状態にするためのオールリ
セットキー87、後述する自動用紙選択モード及び自動
倍率選択モードを解除し、ユーザが指示するペーパサイ
ズおよび倍率で複写を行うためのマニュアルモードに設
定するためのマニュアルキー95が操作パネルに設けら
れる。
【0021】また、表示手段としては、コピー枚数等を
表示する3桁の表示セグメント88、コピー倍率を表示
する表示セグメント89、ペーパサイズを表示する表示
セグメント90、上側のペーパ収納部41が選択されて
いることを表示する上給紙セレクト表示LED91、下
側のペーパ収納部42が選択されていることを表示する
上給紙セレクト表示LED92、現在選択されているコ
ピー倍率セレクトキー83〜86の操作に対応して点灯
される倍率キーセレクト表示LED96〜99、原稿の
サイズ検出が不可であった場合に警告表示を行うための
表示LED100が設けられる。
【0022】さらに、キーと表示手段との複合機能を有
するものとして、原稿サイズとコピー倍率セレクトキー
83〜86により選択されたコピー倍率とに適合するペ
ーパを自動選択する自動用紙選択モード(APSモー
ド)の設定と、その表示のための自動用紙選択キー及び
表示LED93、原稿サイズと給紙口セレクトキー82
により選択れたペーパサイズからコピー倍率を自動選択
する自動倍率選択モード(AMSモード)の設定と、そ
の表示のための自動倍率選択キー及び表示LED94、
自動的に原稿がカラー原稿か白黒原稿かを判別し、その
判別結果に対応するモノカラーモードやフルカラーモー
ドなどの現像モードを自動設定する自動色選択モード
(ACSモード:オートカラーセレクトモード)の設定
とその表示のためのACSキー及び表示LED101、
カラー原稿を読み取りカラー複写をするカラーモードの
マニュアル設定とその表示のためのカラーモードキー及
び表示LED102、白黒原稿を読み取り白黒複写をす
る白黒モードのマニュアル設定とその表示のための白黒
モードキー及び表示LED103が設けられている。
【0023】なお、ASCモードにおいて自動的に原稿
がカラー原稿か白黒原稿かを判別する方法としては、例
えば上記イメージセンサ18によって読み取った原稿の
R,G,Bの色情報を1画面分メモリし、色判別マップ
を用いて各色の比率から原稿の色を判別する方法が採用
される。上記の構成において、CPU61によって行わ
れる制御動作を説明する。複写のメインルーチンは、図
8のフロー図に示すように、スタート後、まずデータ等
を一時的に記憶するRAMの内容のイニシャライズや各
種機能の設定や各種タイマカウンタのクリアを行う初期
設定(S1)を実行してから、以下の手順を繰り返す。
【0024】すなわち、メインルーチンの1回の動作時
間を制御する内部タイマーをスタートさせる内部タイマ
ースタート(S2)、テンキー71〜80による複写枚
数の設定等のキー操作の受け付け及びこれに伴う種々の
処理を行う置数入力(S3)、複写機の現在のモードを
判定して自動用紙選択処理(APS処理)、自動倍率選
択処理(AMS処理)あるいはマニュアル処理のいずれ
かのルーチンを処理するモード処理ルーチン(S4)、
処理されたモードにしたがってコピー動作を実行するコ
ピー動作ルーチン(S5)を順に実行した後、内部タイ
マーが終了しているかどうかの判定を繰り返し(S
6)、内部タイマー終了であれば内部タイマーをスター
トさせるステップ(S2)に戻る。
【0025】上記モード処理ルーチン(S4)では、図
9のフロー図に示すように、複写機のモードに対応して
0,1,または2の値が与えられる変数Iに基づいて、
実行すべき処理が自動用紙選択処理、自動倍率選択処理
あるいはマニュアル処理のいずれであるかが判定される
(S11)。ここでは、I=0の場合がAPS処理、I
=1の場合がAMS処理、I=2の場合がマニュアル処
理であると判定し、この判定の後にそれぞれの処理ルー
チン(S12,S13またはS14)を実行してメイン
ルーチンに戻る。
【0026】APS処理(S12)では、図10のフロ
ー図に示すように、まず、ACS選択キー101がオン
か否かが判定され(S20)、オンである場合には図1
2に示す原稿サイズ検出1(S21a)の手順にしたが
って、オフである場合には図10に示す原稿サイズ検出
2(S21b)にしたがって原稿サイズが検出され、こ
の後、操作パネル上で設定された複写倍率を検出する設
定倍率検出(S22)、検出された原稿サイズのデータ
と設定された複写倍率のデータとに基づいて適切なサイ
ズのペーパを収納している給紙口を選択する給紙カセッ
ト選択(S23)を実行してメインルーチンに戻る。
【0027】AMS処理(S13)では、図11のフロ
ー図に示すように、上記APS処理ルーチンと同様に、
まず、ACS選択キー及び表示LED101がオンか否
かが判定され(S30)、オンである場合には原稿サイ
ズ検出1(S31a)の手順にしたがって、オフである
場合には原稿サイズ検出2(S31b)にしたがって原
稿サイズが検出される。この後、操作パネル上で設定さ
れた給紙ペーパサイズを検出する設定給紙サイズ検出
(S32)、検出された原稿サイズのデータと設定され
た給紙サイズのデータとに基づいて適切な複写倍率を選
択する複写倍率選択(S33)を実行してメインルーチ
ンに戻る。
【0028】上記原稿サイズ検出1(S21a、S31
a)のルーチンは、図12のフロー図に示すように、A
CSの結果に応じてリファレンスデータを変更して原稿
のサイズ検出を行うルーチンであり、まず、プリントキ
ー70がオンか否かを判定し(S41)、オンでなけれ
ばそのままAPS処理またはAMS処理のルーチンに戻
る。
【0029】プリントキー70がオンされている場合に
は、スキャナ13を原稿載置台11の一側方の待機位置
からその反対方向に移動させながら原稿スキャン(往)
(S42)を行い、カラー原稿か否かを判定する(S4
3)。ここで、カラー原稿でないと判定された場合には
リファレンスデータをレベルの高いAに設定し(S4
4)、カラー原稿であると判定された場合にはレベルの
低いBに設定してコンパレータ62に出力し(S4
5)、この後、スキャナ13を待機位置に向けて復帰移
動させながら原稿スキャン(復)(S46)を行って、
前述のように原稿の端部位置の原稿エリア検出を行う。
更にこの後、原稿サイズの検出が可能であるか否か、す
なわち、例えば端部位置が所定の範囲にあって、対応す
る定形のサイズがあるか否かを判定し(S47)、原稿
サイズ検出不可の場合には、表示LED100を点灯す
る原稿サイズ検出不可表示(S48)を実行してからA
PS処理またはAMS処理のルーチンに戻り、原稿サイ
ズの検出が可能な場合には、その端部位置に応じた原稿
サイズの検知(S49)を行ってからAPS処理または
AMS処理のルーチンに戻る。
【0030】また、原稿サイズ検出2(S21b、S3
1b)のルーチンは、図13のフロー図に示すように、
カラーモードキー及び表示LED102または白黒モー
ドキー及び表示LED103によってマニュアル入力さ
れたモードに応じてリファレンスデータを変更して原稿
のサイズ検出を行うルーチンであり、まず、カラー原稿
キー及び表示LED102がオンか否かを判定し(S5
1)、オフであればリファレンスデータをAに設定し
(S52)、オンであればBに設定し(S53)、この
後、プリントキー70がオンか否かを判定する(S5
4)。
【0031】プリントキー70がオフの場合にはそのま
まAPS処理またはAMS処理のルーチンに戻り、オン
の場合には、原稿スキャン(S55)を行ってから、原
稿サイズの検出が可能であるか否かを判定する(S5
6)。なお、この原稿サイズ検出2のルーチンにおいて
は、原稿スキャンの前にリファレンスデータが決定され
るので、原稿の端部位置の検出は原稿スキャンの往、復
いずれにおいて行ってもよい。
【0032】原稿サイズ検出不可の場合には、表示LE
D100を点灯する原稿サイズ検出不可表示(S57)
を実行してからAPS処理またはAMS処理のルーチン
に戻り、原稿サイズの検出が可能な場合には原稿サイズ
検知(S58)を実行してからAPS処理またはAMS
処理のルーチンに戻る。上記のようにマニュアル操作に
応じてリファレンスデータを選択する構成は、特にカラ
ーCCDを備えないモノクロ複写機などの場合に有効で
ある。また、リファレンスデータの選択は、直接その旨
を指示する操作に応じて行うようにしてもよいし、白黒
コピーを行うかカラーコピーを行うかの指示など、他の
指示操作に連動して行われるようにしてもよい。
【0033】本発明の他の実施例を図14ないし図18
に基づいて説明する。この実施例においては、2つのコ
ンパレータ62A、62B、および2つのラッチ回路6
3A、63Bを備えている点と、CPU61の制御動作
とが前記の実施例と異なる。それぞれのコンパレータ6
2A、62Bには、CPU61からレベルAまたはレベ
ルBのリファレンスデータが与えられ、イメージスキャ
ナ18により得られた画像データは、同時に両コンパレ
ータ62A、62Bに入力されて、それぞれのリファレ
ンスデータと比較される。コンパレータ62A、62B
からのP>Q出力は、それぞれラッチ回路63A、63
Bに入力され、主走査アドレスがラッチされて、CPU
61に読み込まれる。
【0034】CPU61は、原稿サイズの検出に際し
て、図15に示すように、まずレベルAのリファレンス
データに基づいて得られる原稿の端部位置によって原稿
サイズの検出が可能であるかどうかを判定し(S6
1)、可能であれば、その端部位置に応じた原稿サイズ
の判別を行う(S62)。また、レベルAのリファレン
スデータに基づいて得られる原稿の端部位置によっては
原稿サイズの検出ができない場合には、レベルBのリフ
ァレンスデータに基づいて得られる原稿の端部位置によ
って原稿サイズの検出が可能であるかどうかを判定し
(S63)、可能であれば、原稿サイズの判別を行う
(S64)一方、レベルBでも原稿サイズの検出が可能
でなければ、その旨を示す表示LED100を点灯させ
る原稿サイズ検出不可表示を行う(S65)。
【0035】そこで、読み取った原稿が白黒原稿(地が
白に近い低濃度の原稿)の場合には、図16のタイミン
グ図に示すように、原稿領域外でのイメージセンサ18
の出力が多少変動しても、十分にマージンの大きいレベ
ルAによって原稿サイズが検出されるので、誤検出は生
じない。一方、カラー原稿(地の濃度が高い原稿)の場
合には、図17のタイミング図に示すように、レベルA
によって原稿サイズが検出できなくても、レベルBによ
って検出することができる。
【0036】すなわち、図18に示すように、例えばレ
ベルA、Bで、それぞれA4Yサイズ、またはA3Tサ
イズ(Y、Tは副走査方向から見て横長、または縦長で
あることを示す。)であると判定されるような場合や、
レベルAでのみ検出可能である場合には、レベルAによ
る検出結果が優先され、レベルBでのみ検出可能である
場合に、レベルBによる検出結果が用いられる。
【0037】それゆえ、白黒原稿に対しては、十分に大
きなマージンを有するレベルを設定して検出精度の向上
を図る一方、この白黒原稿に対する検出精度に影響を与
えることなく、カラー原稿に対して原稿サイズの検出さ
れる可能性を高くすることができる。本発明のさらに他
の実施例を図19および図20に基づいて説明する。
【0038】この実施例においては、それぞれレベル
A、またはレベルBのリファレンスデータが与えられる
2つのコンパレータ62A、62Bと、1つのラッチ回
路63と、イメージスキャナ18により得られた画像デ
ータをコンパレータ62A、62Bに交互に切り換えて
入力するセレクタ64とが設けられている。なお、コン
パレータ62Aだけを設けて、このコンパレータ62A
に与えるリファレンスデータを変化させるようにしても
よい。
【0039】CPU61は、副走査アドレスに基づい
て、所定本数の主走査ごとにセレクタ64にコントロー
ル信号を出力し、コンパレータ62A、Bに交互に画像
データを入力させる。上記所定本数は、具体的には、例
えば原稿サイズがJIS規格の定型サイズのうちの何れ
であるかを判定するためには、100本程度でよい。た
だし、より高精度な検出を行うためには、10〜20本
程度が好ましく、また、処理を簡単にするためには、1
本ごとに切り換えるようにしてもよい。
【0040】この実施例においても、前記他の実施例と
同様に、図20に示すようにレベルAによって原稿サイ
ズが検出できなくても、レベルBによって検出すること
ができるので、原稿サイズの誤検出や検出不能が防止さ
れる。なお、上記の各実施例においては、副走査方向に
移動するスキャナ13に搭載されたイメージセンサ18
によって反射光を検出する例を説明したが、所定の位置
に固定設置された複数のフォトセンサを用いる場合にも
適用できる。
【0041】また、判定レベルは、2段階に限らず、3
段階以上でもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1の閾値に基づく原稿サイズの検出と、第2の閾値に
基づく原稿サイズの検出とが選択的に行われるので、例
えば白地原稿の場合には原稿カバーからの反射光量に対
するマージンを大きくして原稿サイズの誤検出を防止す
るとともに、カラー原稿の場合には多少反射光量が少な
くても原稿サイズを検出することができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された複写機の全体構成図であ
る。
【図2】原稿カバーと原稿有効エリアと原稿との関係を
示す平面図である。
【図3】イメージセンサの平面図である。
【図4】CPU回りの要部のブロック図である。
【図5】白黒原稿の原稿サイズ検出の原理を示すタイミ
ング図である。
【図6】カラー原稿の原稿サイズ検出の原理を示すタイ
ミング図である。
【図7】操作パネルの平面図である。
【図8】CPUのメインルーチンのフロー図である。
【図9】CPUのモード処理ルーチンのフロー図であ
る。
【図10】CPUのAPS処理ルーチンのフロー図であ
る。
【図11】CPUのAMS処理ルーチンのフロー図であ
る。
【図12】CPUの原稿サイズ検出1ルーチンのフロー
図である。
【図13】CPUの原稿サイズ検出2ルーチンのフロー
図である。
【図14】他の実施例のCPU回りの要部のブロック図
である。
【図15】同、原稿サイズ検出ルーチンの要部のフロー
図である。
【図16】同、白黒原稿の原稿サイズ検出の原理を示す
タイミング図である。
【図17】同、カラー原稿の原稿サイズ検出の原理を示
すタイミング図である。
【図18】同、原稿サイズの検出の例を示す説明図であ
る。
【図19】さらに他の実施例のCPU回りの要部のブロ
ック図である。
【図20】同、カラー原稿の原稿サイズ検出の原理を示
すタイミング図である。
【符号の説明】
11 原稿載置台 12 原稿カバー 18 イメージスキャナ 19 光源 61 CPU 62 コンパレータ 63 ラッチ回路 64 セレクタ 100 原稿サイズ検出不可表示LED 101 ACS選択キー及び表示LED 102 カラー原稿キー及び表示LED 103 白黒原稿キー及び表示LED

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿が載置され、原稿カバーで覆われる
    原稿載置台に向けて光を照射する光源と、 原稿載置台
    の少なくとも1か所の所定の位置を介して反射される反
    射光の光量を検出する受光手段と、 地の部分が所定の
    反射率を有する原稿からの反射光量に対応する第1の閾
    値、および上記原稿からの反射光量と原稿カバーからの
    反射光量との間の反射光量に対応する第2の閾値の少な
    くとも2つの閾値と上記受光手段からの出力とに基づい
    て、上記所定の位置が原稿領域か原稿外領域かを判別し
    て原稿サイズを検出する原稿サイズ検出手段と、 第1の閾値に基づく原稿サイズの検出と、第2の閾値に
    基づく原稿サイズの検出とを選択的に切り換える切り換
    え手段と、 を備えたことを特徴とする原稿サイズ検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の原稿サイズ検出装置であっ
    て、さらに、 原稿の色成分を検出する色成分検出手段と、 色成分検出手段の検出結果に基づいて、切り換え手段を
    制御する切り換え制御手段とを備えたことを特徴とする
    原稿サイズ検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の原稿サイズ検出装置であっ
    て、 上記切り換え制御手段は、色成分検出手段の検出結果に
    基づいて、原稿がモノカラー原稿かフルカラー原稿かを
    判別し、切り換え手段に、モノカラー原稿と判別された
    場合に第1の閾値に基づく原稿サイズの検出を選択させ
    る一方、フルカラー原稿と判別された場合に第2の閾値
    に基づく原稿サイズの検出を選択させるように構成され
    ていることを特徴とする原稿サイズ検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項2の原稿サイズ検出装置であっ
    て、さらに、 受光手段と原稿とを相対的に往復走査移動させる走査手
    段を備え、 色成分検出手段は、往走査時に原稿の色成分を検出し、 原稿サイズ検出手段は、復走査時に原稿サイズを検出す
    るように構成されていることを特徴とする原稿サイズ検
    出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の原稿サイズ検出装置であっ
    て、さらに、 閾値の選択を指示する指示手段と、 指示手段に対してなされた指示に応じて、切り換え手段
    を制御する切り換え制御手段とを備えたことを特徴とす
    る原稿サイズ検出装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の原稿サイズ検出装置であっ
    て、 原稿サイズ検出手段は、第1の閾値に基づく原稿サイズ
    の検出と、第2の閾値に基づく原稿サイズの検出とを同
    時に行い、 切り換え手段は、第1の閾値に基づく原稿サイズの検出
    結果を優先的に選択するように構成されていることを特
    徴とする原稿サイズ検出装置。
  7. 【請求項7】 請求項1の原稿サイズ検出装置であっ
    て、 原稿サイズ検出手段は、第1の閾値に基づく原稿サイズ
    の検出と、第2の閾値に基づく原稿サイズの検出とを所
    定のタイミングで交互に行い、 切り換え手段は、第1の閾値に基づく原稿サイズの検出
    結果を優先的に選択するように構成されていることを特
    徴とする原稿サイズ検出装置。
JP4211860A 1992-08-07 1992-08-07 原稿サイズ検出装置 Pending JPH0659351A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211860A JPH0659351A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 原稿サイズ検出装置
US08/689,770 US5805970A (en) 1992-08-07 1996-08-12 Document size detecting device using a plurality of thresholds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211860A JPH0659351A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 原稿サイズ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659351A true JPH0659351A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16612806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211860A Pending JPH0659351A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 原稿サイズ検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5805970A (ja)
JP (1) JPH0659351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336393B2 (en) 2003-03-28 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image reading apparatus and document size detecting method in color image reading apparatus

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100218002B1 (ko) * 1997-05-22 1999-09-01 윤종용 셔틀 스캐너 방식의 복합기에서 프린팅 영역 판별 방법
JPH10341341A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Minolta Co Ltd 画像処理装置
US6005683A (en) * 1997-12-05 1999-12-21 Hewlett-Packard Company Document edge detection by linear image sensor
JP2001320553A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Toshiba Tec Corp 原稿読取装置
US7554698B2 (en) * 2000-09-15 2009-06-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Robust document boundary determination
US6987880B2 (en) * 2001-03-22 2006-01-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Efficient document boundary determination
US7161706B2 (en) * 2001-03-30 2007-01-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for improving digital coplers and multifunction peripheral devices
US7558524B2 (en) * 2002-03-01 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Image reading system
TWI241122B (en) * 2002-09-30 2005-10-01 Avision Inc Document property detection device
US8903760B2 (en) * 2004-11-12 2014-12-02 International Business Machines Corporation Method and system for information workflows
US7564593B2 (en) * 2004-11-19 2009-07-21 Xerox Corporation Method and apparatus for identifying document size
JP2008271365A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Murata Mach Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009049650A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Murata Mach Ltd 画像処理装置
KR101297720B1 (ko) * 2008-09-25 2013-08-26 삼성전자주식회사 스캐너, 이를 포함하는 화상형성장치, 스캐너의 이미지 처리방법 및 화상형성장치의 인쇄방법
WO2010056238A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for edge detection during an imaging operation
JP5959494B2 (ja) * 2013-12-20 2016-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法
TW201715472A (zh) * 2015-10-26 2017-05-01 原相科技股份有限公司 影像分區門檻值決定方法、手勢判斷方法、影像感測系統以及手勢判斷系統
JP6748857B2 (ja) * 2017-09-29 2020-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 載置検出システム
CN112640411B (zh) * 2018-08-22 2022-08-02 京瓷办公信息***株式会社 图像处理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678849A (en) * 1979-12-03 1981-06-29 Ricoh Co Ltd Original size detector
JPS60196063A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Ricoh Co Ltd 書画情報読取装置
JPS6222094A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 株式会社東芝 原子炉の自然循環流量制御装置
US4713550A (en) * 1985-10-08 1987-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Document size detection apparatus
US5016049A (en) * 1988-06-03 1991-05-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Document detecting device for an image forming apparatus
EP0371744A3 (en) * 1988-11-29 1992-07-22 Mita Industrial Co. Ltd. Image processing apparatus
JPH02277038A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Ricoh Co Ltd 原稿サイズ検出装置
JPH04229850A (ja) * 1990-10-12 1992-08-19 Ricoh Co Ltd 複写装置
US5198853A (en) * 1990-11-16 1993-03-30 Konica Corporation Document size detection apparatus
JPH04372806A (ja) * 1991-06-24 1992-12-25 Mita Ind Co Ltd 原稿サイズ検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336393B2 (en) 2003-03-28 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image reading apparatus and document size detecting method in color image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5805970A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0659351A (ja) 原稿サイズ検出装置
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US4937662A (en) Color image processing device having ability to process and record an outside or inside region enclosed with a color marker
US5608547A (en) Image forming apparatus having illumination direction altered for every plurality of readout operations with respect to one original
US4862219A (en) Copying apparatus
JP3478877B2 (ja) 画像形成装置
JP2754591B2 (ja) カラー複写機及び画像形成方法
JPH1175025A (ja) 画像読み取り装置
US4916489A (en) Image forming apparatus
JPH0766975A (ja) 画像形成装置
JPH0766974A (ja) 画像形成装置
JPH09130516A (ja) 原稿画像の天地を認識できる画像処理装置
JPH0515106B2 (ja)
JPH07327140A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH02291544A (ja) 画像読取装置
JPH09160444A (ja) デジタルカラー画像形成装置
JP3705639B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH11224028A (ja) 画像形成装置
JPH07303189A (ja) デジタル複写装置
JPH08139909A (ja) 画像処理装置およびレイアウト方法
JPS61223729A (ja) 複写装置
JPH02290362A (ja) 画像読取装置
JPH03209273A (ja) 画像形成装置
JPS63318688A (ja) 文字部判定装置
JP2001157060A (ja) 画像処理装置