JP5951429B2 - ウォッチドッグ回路、電源ic、及びウォッチドッグ監視システム - Google Patents

ウォッチドッグ回路、電源ic、及びウォッチドッグ監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP5951429B2
JP5951429B2 JP2012212291A JP2012212291A JP5951429B2 JP 5951429 B2 JP5951429 B2 JP 5951429B2 JP 2012212291 A JP2012212291 A JP 2012212291A JP 2012212291 A JP2012212291 A JP 2012212291A JP 5951429 B2 JP5951429 B2 JP 5951429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
timer
signal
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012212291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013178736A (ja
Inventor
壽章 古谷
壽章 古谷
渡辺 治
治 渡辺
近藤 智
智 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2012212291A priority Critical patent/JP5951429B2/ja
Priority to EP13153407.5A priority patent/EP2624139B1/en
Priority to US13/754,982 priority patent/US9229521B2/en
Priority to CN201310042282.7A priority patent/CN103246577B/zh
Priority to CN2013200562902U priority patent/CN203191965U/zh
Priority to CN201710871707.3A priority patent/CN107589825B/zh
Publication of JP2013178736A publication Critical patent/JP2013178736A/ja
Priority to US14/953,403 priority patent/US9798602B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5951429B2 publication Critical patent/JP5951429B2/ja
Priority to US15/711,000 priority patent/US10346231B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/24Resetting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0721Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/079Root cause analysis, i.e. error or fault diagnosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、ウォッチドッグ回路並びにこれを適用した電源IC及びウォッチドッグ監視システムに関し、例えば自動車用にECUに適用して有効な技術に関する。
マイクロコンピュータのプログラムの暴走などによる不正な動作を検出する機構としてウォッチドッグタイマ(WDT)が用いられている。すなわち、マイクロコンピュータのプログラムが正常動作しているときはWDTがタイムアウトする前にタイマカウント値を初期化する動作を繰り返し、暴走などによって異常を生ずるとマイクロコンピュータによるタイマカウント値の定期的な初期化動作が行われなくなり、タイムアウトに応答してWDTがマイクロコンピュータに対してリセットを促す信号を生成する。
マイクロコンピュータにはスタンバイモードのような低消費電力モードがあり、中央処理装置(CPU)による命令実行動作が停止される。したがって、マイクロコンピュータにWDTを外付けしたシステムにおいてマイクロコンピュータが低消費電力モードになっていても、タイマカウンタのタイムアウトを抑制しなければ、マイクロコンピュータがその都度リセットされ、低消費電力を実現できなくなる。そこで、マイクロコンピュータの低消費電力状態においてWDTの動作を停止させることにより、タイマカウンタのタイムアウトのたびにリセットが指示されることはない。また、タイマカウンタのタイムアウトの直前に毎回マイクロコンピュータの低消費電力状態を解除してタイマカウンタのカウント値を初期化したりする処理を毎回行うことも要しない。例えば特許文献1には、自動車のイグニッションスイッチがオフにされると、これに応答してCPUがウォッチドッグタイマを有するウォッチドッグICを非活性とし、CPUへのリセット信号の出力を禁止する技術が紹介されている。その場合に同文献は、ウォッチドッグ回路がCPUから入力されるアクティブ信号によってCPU動作を監視するだけでは、例えばCPUの暴走によってウォッチドッグタイマが非活性になってしまうと、最早CPUはウォッチドッグ回路をアクティブにすることもできないし、CPUに対するリセット機能も失われてしまう、ことに着眼した。そこで、引用文献1は、通信インタフェースによる通信が行われたり、イグニッションスイッチがオンにされたりしたときも、ウォッチドッグタイマを強制的に活性化する機能を採用することについて提案している。
特開2003−300438号公報
本発明者はウォッチドッグ回路を用いたシステムの信頼性向上と低消費電力について検討した。低消費電力の観点からは特許文献にも述べられているようにマイクロコンピュータの低消費電力状態においてウォッチドッグ回路のタイマカウンタ動作を停止させることが望ましいが、誤ってウォッチドッグ回路の動作が停止されるとシステムの信頼性を維持することができなくなる。ウォッチドッグ回路が不用意に停止状態を維持しない考慮が必要である。この点について、特許文献1などでは考慮されていない。
また、特許文献1には、ウォッチドッグ回路がCPUからの制御に基づいて停止、動作再開可能な場合に、ノイズや暴走などによって停止してしまった場合の復帰方法として、イグニッションスイッチの操作や通信インタフェースの動作に応答して復帰することが述べられているが、CPUが暴走してウォッチドッグ回路のタイマカウンタ動作が停止されても、即座にウォッチドッグ回路のタイマカウンタ動作を再開してリセット指示可能な状態に遷移できるようにすることまでは考慮されていない。
発明が解決しようとする課題は、ウォッチドッグ回路が不用意に停止しないようにし、また、不用意に停止しても、それを検知してウォッチドッグ回路を容易且つ即座に動作可能な状態に復帰させることができるようにすることにある。
前記並びにその他の課題と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される課題を解決するための手段のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、外部から入力される所定のデータ信号をタイマリフレッシュ指示に同期して取り込み、逐次取り込んだ最新の複数ビットのデータ信号としての参照データが所定パターンに一致し且つ他の所定条件を満足したときタイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を抑止し、当該計数動作が抑止されているとき、前記参照データが前記所定パターンと不一致になり、又は、前記他の所定条件が不満足になったとき前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を再開させる。
本願において開示される課題を解決するための手段のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、ウォッチドッグ回路が不用意に停止しないようにすることができ、且つ、不用意に停止してもそれを検知し、ウォッチドッグ回路を容易且つ即座に動作可能な状態に復帰させることができる。
図1はウォッチドッグ監視システムを例示するブロック図である。 図2は図1のウォッチドッグ監視システムに含まれる電源ICの構成を例示するブロック図である。 図3は図2の電源ICに含まれるパターンマッチング回路の一例を示す論理回路図である。 図4はウォッチドッグ回路の動作停止と再開の動作タイミングを例示するタイミングチャートである。 図5はCPUの暴走状態におけるリセット指示信号resdの発生動作タイミングを例示するタイミングチャートである。 図6はパターンマッチング回路の別の例を示すブロック図である。 図7は図6のパターンマッチング回路を採用したウォッチドッグ回路の動作停止と再開の動作タイミングを例示するタイミングチャートである。 図8はウォッチドッグ監視システムの別の例を示すブロック図である。 図9は図8のウォッチドッグ監視システムにおけるウォッチドッグ回路の動作停止と再開の動作タイミングを例示するタイミングチャートである。
1.実施の形態の概要
先ず、本願において開示される代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面中の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
〔1〕<タイマリフレッシュ指示に同期入力する信号入力パターンに応ずるタイマカウント動作の停止/再開制御>
代表的な実施の形態に係るウォッチドッグ回路(40,40A)は、外部端子(PRUN)から与えられるタイマリフレッシュ指示(prun)に同期して外部端子(STN)からデータ信号(stn)を直列的に取り込んで保持し、保持した最新の複数ビットのデータ信号が所定パターンに一致する状態をタイマカウント動作停止の必要条件とし、前記一致した状態がその後のタイマリフレッシュ指示に同期する外部端子からのデータ信号の取り込みによって変化される状態をタイマカウント動作再開の十分条件とする。
これによれば、タイマカウント動作を停止するためのパターンが一致するには複数ビットの一致が必要であるから、ウォッチドッグ回路は不用意に停止し難い。更に、CPUの暴走などによって複数ビットのデータ信号が所定パターンに一致してタイマカウント動作が誤って停止しても、同じくCPUの暴走などの障害が続けばその後すぐに、保持されている複数ビットのデータ信号の1ビットでも変化される状態がすぐに出現することが想定されることにより、不用意な停止が検知できるので、誤って動作が停止されたウォッチドッグ回路を容易且つ即座に動作可能な状態に復帰させることができる。要するに、ウォッチドッグ回路は動作が誤って停止され難く、且つ、誤って動作が停止されても動作可能状態に即座に復帰され易いという作用効果を奏する。
〔2〕<タイマリフレッシュ指示に同期入力する信号入力パターンに応ずるタイマカウント動作の停止/再開制御>
代表的な実施の形態に係るウォッチドッグ回路(40,40A)は、カウントクロック信号(CCK)を初期値から計数し、外部から入力されるタイマリフレッシュ指示(prun)に基づいて前記計数値が初期化され、前記計数値がタイムアウト値に達しときリセット指示(wdres)を生成するタイマ回路(30)を有する。更に、外部から入力される所定のデータ信号(stn)を前記タイマリフレッシュ指示に同期して取り込み、逐次取り込んだ最新の複数ビットのデータ信号を参照データとして保持し、保持した参照データが所定パターンに一致し且つ他の所定条件を満足したとき前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を抑止し、当該計数動作が抑止されているとき、前記保持した参照データが前記所定パターンと不一致になり、又は、前記他の所定条件が不満足になったとき前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を再開させるタイマ制御回路(20)を有する。
これによれば、タイマリフレッシュ指示をクロックとして外部から取り込んだ最新の参照データが所定パターンになり、しかもその他の条件が満足されて初めてウォッチドッグ回路の動作は停止される。パターンが一致するには複数ビットの一致が必要であるから、ウォッチドッグ回路は不用意に停止し難い。更に、CPUの暴走などによって参照データが所定パターンと一致してウォッチドッグ回路が停止したとき、最新の参照データが所定パターンと1ビットでも違う状態は、同じくCPUの暴走などによって容易に出現し得るから、ウォッチドッグ回路を容易且つ即座に動作可能な状態に復帰させることができる。
〔3〕<パターンマッチング回路>
項2において、前記タイマ制御回路は、前記タイマリフレッシュ指示をラッチタイミングにして前記所定のデータ信号を順次ラッチする複数ビット(60〜63)のシフトレジスタ(SFTREG)と、前記シフトレジスタの複数ビットのラッチデータを前記参照データとして入力し、入力データが前記所定パターンに一致するか否かを判別する論理ゲート回路(64)とを有する。
これによれば、参照データに対するパターン比較のための回路を簡単の構成によって実現することができる。
〔4〕<EXOR>
項2又は3において、前記所定のパターンが前記複数ビットの全ビット同一ではないパターンとされるとき、前記タイマ制御回路は、前記所定のデータ信号が前記複数ビット連続して同一論理値であることを検出して、リセット指示を生成する論理ゲート(65)を更に有する。
これによれば、暴走などによって正常処理と異なるウォッチドッグ回路のリフレッシュ動作を想定したとき、そのような異常によって前記所定のデータ信号が連続して同一論理値になる可能性が高いことを考慮すれば、マイクロコンピュータによる異常なリフレッシュ指示を伴う暴走に対処することができる。
〔5〕<電源IC>
別の実施の形態に係る電源IC(1)は、項2のウォッチドッグ回路(40,40A)を有し、半導体基板に形成される。この電源ICは、外部電源電圧を受けて所定の動作電源電圧を生成する電源回路(10)と、前記電源回路から出力される電源電圧に関するパワーオンリセット指示又は前記ウォッチドッグ回路のタイマ回路(30)のタイムアウトによるリセット指示(wdres)に応じて外部リセット信号(resb)を出力するリセット回路(50)とを有する。更に、前記タイマリフレッシュ指示に用いる制御信号(prun)を前記電源ICの外部から入力する第1外部端子(PRUN)と、外部リセット信号(resb)を前記電源ICの外部に出力する第2外部端子(RESB)と、前記データ信号(stn)を前記電源ICの外部から入力する第3外部端子(STN)を有する。更に、前記所定の動作電源電圧(vout)を前記電源回路の外部に出力する第4外部端子(VOUT)と、前記電源ICの外部からその他の指示を入力する第5外部端子(IG)と、を有する。
これによれば、ウォッチドッグ回路が不用意に停止しないようにすることができ、且つ、不用意に停止してもウォッチドッグ回路を容易且つ即座に動作可能な状態に復帰させることが可能な、電源ICを実現することができる。
〔6〕<ウォッチドッグ監視システム>
更に別の実施の形態に係るウォッチドッグ監視システムは、請求項5記載の電源IC(1)と、前記電源ICの第1外部端子乃至第4外部端子に接続されたマイクロコンピュータ(2)と、前記第5外部端子にスイッチ状態に応じた信号を出力するスイッチ回路(3)とを有する。前記マイクロコンピュータは、低消費電力命令を実行することにより、前記第1外部端子(PRUN)に前記参照データのビット数分のクロック変化を与え、そのクロック変化に同期させて前記第3外部端子(STN)に前記所定パターンに対応するデータ信号(stn)を供給してから、低消費電力状態に移行する。前記タイマ制御回路(20)は、前記第5外部端子(IG)への入力(ig)が前記スイッチ回路のスイッチ状態オフを示していることを条件に、前記タイマ回路のタイマカウント動作を停止させる。
これによれば、マイクロコンピュータは低消費電力命令を実行する直前に、前記第1外部端子に与えるクロック変化に同期して前記第3外部端子に所要のデータ信号を供給すれば、低消費電力状態に移行してよく、ウォッチドッグ回路はその参照データを保持し、その他の条件成立を確認すればタイマカウント動作を停止させることができる。
〔7〕<タイマカウント動作の再開>
項5において、前記タイマ制御回路は、前記第5外部端子への入力が前記スイッチ回路のオフ状態からオン状態に変化し、又は前記マイクロコンピュータによって前記第1外部端子にクロック変化が与えられ、それに同期して前記第3外部端子にデータ信号が供給されて参照データが前記所定パターンと不一致になったとき、前記タイマ回路のタイマカウント動作を再開する。
これによれば、マイクロコンピュータが低消費電力状態から通常状態に復帰することによって自ら第1外部端子に与えるクロック変化に同期して前記第3外部端子にデータ信号を供給することによってウォッチドッグ回路による監視を可能とし、また、マイクロコンピュータの低消費電力状態に拘わらずに操作されるスイッチ回路のターンオンによって、ウォッチドッグ回路による監視を可能にすることができる。
〔8〕<スタンバイモード、スリープモード時の動作電源制御>
項7において、前記マイクロコンピュータの低消費電力状態は、電源電圧の供給が停止される第1低消費電力状態(スリープ状態)、又は電源電圧の供給が維持された状態で少なくとも中央処理装置の動作が停止される第2低消費電力状態(スタンバイ状態)である。前記マイクロコンピュータは前記第1低消費電力状態に移行するとき、前記電源ICの第6外部端子に前記動作電源電圧の供給停止を指示する信号を供給する。前記電源ICは、前記第6外部端子(INH)に対する前記動作電源電圧の供給停止の指示、及び前記第5外部端子(IG)に対する前記動作電源電圧の供給停止の指示の双方があることを条件に、前記動作電源電圧の出力を停止し、何れか一方の指示が解除されることによって前記動作電源電圧の出力を再開する。
これによれば、スイッチ回路がターンオフにされ、マイクロコンピューが低消費電力命令を実行してウォッチドッグ回路のタイマカウンタの計数動作を停止し最後に前記動作電源電圧の供給停止を指示することにより、マイクロコンピュータが第1低消費電力状態に遷移される。スイッチ回路がターンオンされるとウォッチドッグ回路のタイマカウンタの計数動作が再開される。したがって、所定事象の発生により第2低消費電力状態が解除されたマイクロコンピュータに対してウォッチドッグ回路による監視機能が保証される。また、前記スイッチ回路のターンオンにより、第1低消費電力状態にされたマイクロコンピュータには動作電源の供給が再開されてパワーオンリセットが指示され、リセット解除されて動作を開始するマイクロコンピュータに対してウォッチドッグ回路による監視機能が保証される。
〔9〕<通信インタフェース>
更に別の実施の形態に係るウォッチドッグ監視システムは、項5の電源ICと、前記電源ICの第1外部端子乃至第4外部端子に接続されたマイクロコンピュータと、前記第5外部端子にスイッチ状態に応じた信号を出力するスイッチ回路と、を有する。前記電源ICは、ネットワーク側端子(CANH,CANL)を介してネットワークバス(6)に接続されると共にコントロール側端子(MODE,TXD,RXD)を介して前記マイクロコンピュータに接続される通信インタフェース回路を更に有し、前記コントロール側端子として外部通信端子及び外部モード端子を有する。前記マイクロコンピュータは、低消費電力命令を実行することにより、前記第1外部端子に前記参照データのビット数分のクロック変化を与え、そのクロック変化に同期させて前記第3外部端子に前記所定パターンに対応するデータ信号を供給してから、低消費電力状態に移行する。次いで、前記タイマ制御回路は、前記第5外部端子への入力が前記スイッチ回路のスイッチ状態オフを示し、且つモード端子の入力が前記通信インタフェース回路に対するスタンバイ指示であることを条件に、前記タイマ回路のタイマカウント動作を停止させる。
これによれば、マイクロコンピュータは低消費電力命令を実行する直前に、前記第1外部端子に与えるクロック変化に同期して前記第3外部端子に所要のデータ信号を供給すれば、低消費電力状態に移行してよく、ウォッチドッグ回路はその参照データを保持し、その他の条件としてスイッチ回路のターンオフと前記通信インタフェース回路のスタンバイ指示の成立を確認すればタイマカウント動作を停止させることができる。
〔10〕<タイマカウント動作の再開>
項9において、前記タイマ制御回路は、前記第5外部端子への入力が前記スイッチ回路のオフ状態からオン状態に変化し、前記モード端子の入力が前記通信インタフェース回路に対するアクティブ指示に変化し、又は、前記マイクロコンピュータによって前記第1外部端子にクロック変化が与えられ、それに同期して前記第3外部端子にデータ信号が供給されて参照データが前記所定パターンと不一致になったとき、又は、外部通信端子の入力信号が変化し、マイクロコンピュータの復帰要因となったとき、前記タイマ回路のタイマカウント動作を再開する。
項7と同様の作用効果を奏する。
〔11〕<自動車用ECU、イグニッションスイッチ>
項10において、前記通信インタフェースは車載ネットワークであり、前記マイクロコンピュータは自動車用ECUを構成し、前記スイッチ回路がイグニッションスイッチである。
これによれば、車載ネットワークに接続された自動車用ECUにおけるマイクロコンピュータのウォッチドッグ監視機能の信頼性向上とマイクロコンピュータの低消費電力化の双方に寄与することができる。
〔12〕<スタンバイモード、スリープモード時の動作電源制御>
項11において、前記マイクロコンピュータの低消費電力状態は、電源電圧の供給が停止される第1低消費電力状態、又は電源電圧の供給が維持された状態で少なくとも中央処理装置の動作が停止される第2低消費電力状態である。前記マイクロコンピュータは前記第1低消費電力状態に移行するとき、前記電源ICの第6外部端子に前記動作電源電圧の供給停止を指示する信号を供給する。前記電源ICは、前記第6外部端子に対する前記動作電源電圧の供給停止の指示があり、且つ、前記第5外部端子に前記スイッチ回路のオフ状態信号が入力されることを条件に、前記動作電源電圧の出力を停止し、何れか一方の指示が解除されることによって前記動作電源電圧の出力を再開する。
これによれば、項8と同様の作用効果を奏する。
〔13〕<項6に対応する別観点のウォッチドッグ監視システム>
更に別の実施の形態に係るウォッチドッグ監視システムは、電源ICと、前記電源ICに接続されたマイクロコンピュータと、スイッチ状態に応じた信号を前記電源ICに出力するスイッチ回路とを有する。前記電源ICは、ウォッチドッグ回路と、外部電源電圧を受けて所定の動作電源電圧を生成する電源回路と、前記電源回路から出力される電源電圧に関するパワーオンリセット指示又は前記ウォッチドッグ回路から出力されるリセット指示に応じて外部リセット信号を出力するリセット回路と、を有する。前記ウォッチドッグ回路は、カウントクロック信号を初期値から計数し、外部から入力されるタイマリフレッシュ指示に基づいて前記計数値が初期化され、前記計数値がタイムアウト値に達したとき前記リセット指示を出力するタイマ回路を有する。更に、外部から入力される所定のデータ信号を前記タイマリフレッシュ指示に同期して取り込み、逐次取り込んだ最新の複数ビットのデータ信号を参照データとして保持し、保持した参照データが所定パターンに一致し且つ他の所定条件を満足したとき前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を抑止し、当該計数動作が抑止されているとき、前記保持した参照データが前記所定パターンと不一致になり、又は、前記他の所定条件が不満足になったとき前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を再開させるタイマ制御回路を有する。前記マイクロコンピュータは、低消費電力命令を実行する直前に、前記電源ICに、前記参照データのビット数分のクロック変化を前記タイマリフレッシュ指示によって与え、そのクロック変化に同期させて前記所定パターンに対応するデータ信号を供給してから、低消費電力状態に移行する。
これによれば、タイマリフレッシュ指示をクロックとして外部から取り込んだ最新の参照データが所定パターンになり、しかもその他の条件が満足されて初めてウォッチドッグ回路の動作は停止される。パターンが一致するには複数ビットの一致が必要であるから、ウォッチドッグ回路は不用意に停止し難い。更に、CPUの暴走によって参照データが所定パターンと一致してウォッチドッグ回路が停止したとき、最新の参照データが所定パターンと1ビットでも違う状態は、同じくCPUの暴走によって容易に出現し得るから、ウォッチドッグ回路を容易且つ即座に動作可能な状態に復帰させることができる。また、マイクロコンピュータは低消費電力命令を実行することによって前記リフレッシュ指示に同期して所要のデータ信号を供給すれば、低消費電力状態に移行してよく、ウォッチドッグ回路はその参照データを保持し、その他の条件成立を確認すればタイマカウント動作を停止させることができる。
〔14〕<EXOR>
項13において、前記マイクロコンピュータは前記所定のデータ信号として前記複数ビットの全ビットが同一にならない信号を出力する。前記タイマ制御回路は、前記所定のデータ信号が前記複数ビット連続して同一論理値であることを検出したとき、前記リセット回路に前記リセット指示を与える。
これによれば、項4と同様に作用効果を奏する。
〔15〕<リセットされたMCUがタイマリフレッシュ指示に同期してデータ信号を出力>
項14において、前記マイクロコンピュータは、前記リセット回路から出力される外部リセット信号に応答してリセットされることにより、タイマリフレッシュ指示に同期する前記データ信号の出力を開始する。
これにより、タイマリフレッシュ指示の異常に対する監視機能をリセット解除の直後から有効にすることができる。
〔16〕<項9に対応する別観点のウォッチドッグ監視システム>
更に別の実施の形態に係るウォッチドッグ監視システムは、電源ICと、前記電源ICに接続されたマイクロコンピュータと、スイッチ状態に応じた信号を前記電源ICに出力するスイッチ回路とを有する。前記電源ICは、ウォッチドッグ回路と、外部電源電圧を受けて所定の動作電源電圧を生成する電源回路と、前記電源回路から出力される電源電圧に関するパワーオンリセット指示又は前記ウォッチドッグ回路から出力されるリセット指示に応じて外部リセット信号を出力するリセット回路と、前記マイクロコンピュータとネットワークバスとに接続される通信インタフェース回路と、を有する。前記ウォッチドッグ回路は、カウントクロック信号を初期値から計数し、外部から入力されるタイマリフレッシュ指示に基づいて前記計数値が初期化され、前記計数値がタイムアウト値に達したとき前記リセット指示を出力するタイマ回路を有する。更に、外部から入力される所定のデータ信号を前記タイマリフレッシュ指示に同期して取り込み、逐次取り込んだ最新の複数ビットのデータ信号を参照データとして保持し、保持した参照データが所定パターンに一致し、前記通信インタフェース回路に対する動作モードの指示がスタンバイ指示であり、且つ、前記スイッチ回路のスイッチ状態がオフを示していることを条件に、前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を抑止し、当該計数動作が抑止されているとき、前記保持した参照データが前記所定パターンと不一致になり、又は、前記通信インタフェース回路に対する動作モードの指示がアクティブ指示に変化され、又は、前記通信インタフェース回路が外部通信開始を検出され、又は、前記スイッチ回路のスイッチ状態がオンに変化されることを条件に前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を再開させるタイマ制御回路を有する。前記マイクロコンピュータは、低消費電力命令を実行することにより、前記電源ICに、前記参照データのビット数分のクロック変化を前記タイマリフレッシュ指示によって与え、そのクロック変化に同期させて前記所定パターンに対応するデータ信号を供給してから、低消費電力状態に移行する。
これによれば、タイマリフレッシュ指示をクロックとして外部から取り込んだ最新の参照データが所定パターンになり、しかもその他の条件が満足されて初めてウォッチドッグ回路の動作は停止される。パターンが一致するには複数ビットの一致が必要であるから、ウォッチドッグ回路は不用意に停止し難い。更に、CPUの暴走によって参照データが所定パターンと一致してウォッチドッグ回路が停止したとき、最新の参照データが所定パターンと1ビットでも違う状態は、同じくCPUの暴走によって容易に出現し得るから、ウォッチドッグ回路を容易且つ即座に動作可能な状態に復帰させることができる。また、マイクロコンピュータは低消費電力命令を実行することによって前記リフレッシュ指示に同期して所要のデータ信号を供給すれば、低消費電力状態に移行してよく、ウォッチドッグ回路はその参照データを保持し、その他の条件としてスイッチ回路のターンオフと前記通信インタフェース回路のスタンバイ指示の成立を確認すればタイマカウント動作を停止させることができる。
〔17〕<EXOR>
項16において、前記マイクロコンピュータは前記所定のデータ信号として前記複数ビットの全ビットが同一にならない信号を出力する。前記タイマ制御回路は、前記所定のデータ信号が前記複数ビット連続して同一論理値であることを検出したとき、前記リセット回路に前記リセット指示を与える。
これによれば、項4と同様に作用効果を奏する。
〔18〕<リセットされたMCUがタイマリフレッシュ指示に同期してデータ信号を出力>
項17において、前記マイクロコンピュータは、前記リセット回路から出力される外部リセット信号に応答してリセットされることにより、タイマリフレッシュ指示に同期する前記データ信号の出力を開始する。
これによれば、項15と同様の作用効果を奏する。
2.実施の形態の詳細
実施の形態について更に詳述する。
《1.ウォッチドッグ監視システム》
図1にはウォッチドッグ監視システムの一例が示される。同図に示されるウォッチドッグ監視システムは、特に制限されないが、自動車に搭載されたボディー系の一つの電子制御ユニット(ECU)に適用されるものであり、例えば、ドアの施錠と開錠、パワーウインドウの開閉、ライトの点灯と消灯、ドアミラーの向きなどの制御に用いられる。ボディー系のECUに搭載されたマイクロコンピュータはエンジン停止状態で低消費電力状態にされることによってバッテリの消耗が抑えられるようになっているものがあるが、特にこのようなボディー系のECUは、イグニッションスイッチがオフにされてエンジンが停止している場合でも、ドアの開錠などの指示があったときは低消費電力状態から復帰して、即座に応答して制御を開始しなければならない。このような、高い信頼性が要求されるマイクロコンピュータシステムにおいて、マイクロコンピュータの暴走などによる誤動作をいち早く検出して解消するために、マイクロコンピュータに外付けしたウォッチドッグ回路が用いられる。ウォッチドッグ回路のタイマカウント値の定期的に初期化動作はマイクロコンピュータが行わなければならず、ウォッチドッグ回路のタイマカウント動作が継続される限り、マイクロコンピュータが低消費電力状態であっても定期的に低消費電力状態から一時的に、通常動作電力状態に遷移してタイマ初期化動作を行わなければならない。低消費電力状態においてマイクロコンピュータは命令実行を行わないのでウォッチドッグ回路による実質的な監視の意義は小さく、しかも定期的にマイクロコンピュータを低消費電力状態から復帰させるのに無視し得ない電力消費を要する。これから説明するウォッチドッグ監視システムは、そのような電力消費を低減するために、マイクロコンピュータの低消費電力状態においてウォッチドッグ回路のタイマカウント動作を停止させるものであるが、その停止や解除に際してウォッチドッグ監視システムの信頼性が低下しないように考慮したものである。即ち、ウォッチドッグ回路の動作、停止を制御することができ、さらにウォッチドッグ回路が不用意に停止しないようにすることができ、且つ、不用意に停止してもウォッチドッグ回路を容易且つ即座に動作可能な状態に復帰させることができるように考慮したものである。以下、その詳細について説明する。
図1に示されるウォッチドッグ監視システムは、電源IC(PWIC)1と、前記電源IC1に接続されたマイクロコンピュータ(MCU)2と、スイッチ状態に応じた信号を前記電源ICに出力するスイッチ回路例えばイグニッションスイッチ3とを有する。
イグニッションスイッチ3は自動車のエンジンスタートを指示するためのスイッチであり、特に図示はしないが、イグニッションスイッチ3のターンオンによる信号は自動車のパワートレイン系のECUを介してエンジン始動のトリガとして用いられる。同様にイグニッションスイッチ3のターンオフによる信号は前記パワートレイン系のECUを介してエンジン停止のトリガとして用いられる。
イグニッションスイッチ3のオン/オフ状態に応ずるイグニッションスイッチ信号igはイグニッション端子(第5外部端子)IGから入力される。
前記電源IC1は、電源回路(RGLT)10、ウォッチドッグリセット回路(WDRST)11、及び通信インタフェース回路(TRSCV)12を有する。
電源回路10は、外部電源入力端子VSにバッテリ電源4などからの外部電源電圧vsを受けて所定の動作電源電圧voutを生成して電源端子(第4外部端子)VOUTから出力する。電源回路10は、例えばDC−DCのシリーズレギュレータによって構成される。この電源回路10には電源制御のために、前記イグニッション信号igと、マイクロコンピュータ2から電源制御のために電源制御端子(第6外部端子)INHに入力される電源制御信号inhが供給される。GNDは外部グランド端子でありグランド電圧gndを受ける。尚、電源IC1それ自体の動作電源は、例えば外部電源電圧vs又は電源回路10で生成される図示を省略する内部電圧とされる。
通信インタフェース回路12は、例えばCAN(Controller Area Network)トランシーバによって構成される。通信インタフェース回路12は一方においてネットワーク側端子CANH,CANLに接続され、他方においてコントロール側端子としてのモード端子MODE、送信端子Txd、及び受信端子Rxdに接続される。ネットワーク側端子CANH,CANLはCAN用のネットワークバス6に結合される。モード端子MODE、送信端子TXD、及び受信端子RXDはマイクロコンピュータが有するCANコントローラに接続される。CANコントローラは通信フレームの生成、通信調停及びエラーハンドリングなどのCANプロトコル制御を行う。通信インタフェース回路12はネットワークバスに対する送信電圧の発生や調整などを行う。モード端子MODEは通信インタフェース回路12の活性/非活性などの制御に用いられるモード信号modeがマイクロコンピュータ2から供給される。送信端子TXDにはマイクロコンピュータ2から送信データtxdが供給され、受信端子RXDからはマイクロコンピュータ2に受信データrxdが出力される。
ウォッチドッグリセット回路11は、電源回路10で生成される電源電圧voutに関するリセット機能と、マイクロコンピュータ2の状態を監視するウォッチドッグ監視機能を実現する回路ブロックである。前記リセット機能は、パワーオンリセット指示、低電圧リセット指示又はウォッチドッグリセット指示などに応じて外部リセット端子(第2外部端子)RESBから外部リセット信号resbを出力する機能である。パワーオンリセット指示は、電源電圧voutがグランド電圧から動作保証電圧に達したことを検出することによって生成される。低電圧リセット指示はパワーオンリセット後に電源電圧が低電圧化したことを検出することによって生成される。ウォッチドッグ監視機能は、マイクロコンピュータ2からリフレッシュ端子(第1外部端子)PRUNに与えられるリフレッシュ信号prunが定期的に活性化される度にタイマカウント値を初期化する動作を繰り返すことによってウォッチドッグリセット指示の生成を抑止し、タイムアウトするまでにタイマカウント値が初期化されなかったときウォッチドッグリセット指示を生成する機能である。
マイクロコンピュータ2は、プログラムにしたがって命令を実行する中央処理装置CPU2Aを有し、CPU2Aにより正常に命令実行が行われている間は、そのプログラムにしたがって、所定のインターバルでリフレッシュ信号prunを定期的に活性化する。CPU2Aの暴走状態では、リフレッシュ信号prunが全く活性化されなかったり、逆に頻繁に活性化されたりする異常を生ずることになる。また、マイクロコンピュータ2は低消費電力状態として、特に制限されないが、CPUへのクロック供給が停止される第1低消費電力状態としてのスリープ状態と、電源電圧voutの供給が維持された状態で少なくともCPU2Aの命令実行動作が停止される第2低消費電力状態としてのスタンバイ状態とを有する。
低消費電力状態ではCPU2Aは命令を実行しないためリフレッシュ信号prunを活性化することができない。
ウォッチドッグリセット回路11は、マイクロコンピュータ2の低消費電力状態を考慮して、外部端子からの入力状態に応じてタイマカウント動作の停止と再開を制御する機能を備える。すなわち、リフレッシュ端子PRUNから与えられるタイマリフレッシュ指示(例えばリフレッシュ信号prunの立ち上がり変化)に同期してデータ入力端子(第3外部端子)STNからデータ信号stnを直列的に取り込んで保持し、保持した最新の複数ビットのデータ信号としての参照データが所定パターンに一致する状態をタイマカウント動作停止の必要条件とする。すなわち、ウォッチドッグリセット回路11は、タイマリフレッシュ信号prunをタイマリフレッシュ指示信号として用いると共に、データラッチイネーブル信号として用いてデータ信号stnに供給されるデータをラッチする。また、前記一致した状態がその後のタイマリフレッシュ指示に同期するデータ入力端子STNからのデータ信号stnの取り込みによって変化される状態をタイマカウント動作再開の十分条件とする。
このタイマカウント動作停止の必要条件を充足するには、例えばマイクロコンピュータ2が低消費電力命令を実行して低消費電力状態に遷移する場合に、マイクロコンピュータ2がその命令実行の一環として、リフレッシュ信号prunの立ち上がり変化に同期して所定パターンに一致するデータ信号stnをデータ入力端子STNに直列的に出力すればよい。また、タイマカウント動作再開の十分条件を充足するは、例えば、割り込みなどによって低消費電力状態が解除されたとき、先ず、マイクロコンピュータ2が、リフレッシュ信号prunを立ち上がり変化させ、これに同期して1ビット分のデータ信号stnをデータ入力端子STNに出力すればよい。これにより、ウォッチドッグリセット回路11が保持する参照データは所定パターンンと不一致になる。
タイマカウント動作停止の必要条件として他の必要条件があってもよい。この実施の形態では他の必要条件として、特に制限されないが、イグニッションスイッチ信号igによるイグニッションスイッチ3のオフ状態の通知、更に、通信インタフェース回路12を備える実施の形態においては通信インタフェース回路12が通信スリープ状態であることを示す通信スリープ状態の通知がある。また、タイマカウント動作再開の十分条件についても他の十分条件があってもよい。この実施の形態では他の十分条件として、特に制限されないが、イグニッションスイッチ信号igによるイグニッションスイッチ3のターンオンの通知、及び前記通信スリープ状態の解除通知がある。特に制限されないが、通信スリープ状態は通信インタフェース回路12から出力されるCANイネーブル信号canenaのハイレベルによって、その解除はCANイネーブル信号canenaのローレベルによって通知される。
上記必要条件と十分条件によるウォッチドッグリセット回路11におけるタイマカウント動作の停止と再開の制御によれば、タイマカウント動作を停止するためのパターンが一致するには複数ビットの一致が必要であるから、ウォッチドッグ回路は不用意に停止し難い。更に、マイクロコンピュータ2の暴走などによって参照データが所定パターンに一致してタイマカウント動作が誤って停止しても、同じくマイクロコンピュータ2の暴走などの障害が続けばその後すぐに、保持されている参照データの1ビットでも変化される状態がすぐに出現することが想定されるので、誤って動作が停止されたタイマカウント動作を容易且つ即座に動作可能な状態に復帰させることができる。要するに、ウォッチドッグリセット回路11におけるタイマカウント動作が誤って停止され難く、且つ、誤って動作が停止されても動作可能状態に即座に復帰され易いという作用効果を奏するものである。また別途にデータラッチイネーブル端子を設けて参照データを供給するのと比較して、マイクロコンピュータ2が正常に動作していると推認が容易なタイマリフレッシュ信号prunによるタイマリフレッシュ動作と共にデータ信号stnのデータラッチを行うことで、マイクロコンピュータ2が暴走状態下での不測の信号状態によるタイマカウント動作停止を阻止することが容易となる。
特に制限されないが、ウォッチドッグリセット回路11は、上記タイマカウント動作の停止と再開の制御の他に、例えばシステムデバッグ時や、マイクロコンピュータ2のオンチップフラッシュメモリにプログラムを書き込んだりするときタイマカウント動作のリフレッシュを不要にするという便に供するために、単独でタイマカウント動作の停止と再開を制御可能にするデバッグイネーブル端子WDTEを備える。ここではデバッグイネーブル端子WDTEがハイレベルにされることによってタイマカウント動作が停止される。デバッグ完了後の製品システムではデバッグイネーブル端子WDTEはグランド電圧gndにプルダウンされればよい。図1ではそのようなプルダウン操作をスイッチで表象している。
《2.ウォッチドッグ回路》
図2にはウォッチドッグリセット回路11の具体例が示される。ウォッチドッグリセット回路11は、ウォッチドッグ回路40とリセット回路50を有する。
リセット回路50は電源電圧voutの投入を検出して前記パワーオンリセット指示を生成し、また、ウォッチドッグ回路40から前記ウォッチドッグリセット指示を与えるウォッチドッグリセット指示信号wdres入力し、更にまた、低電圧リセット指示などに応答するリセット指示信号resdを入力する。リセット回路50はその前記パワーオンリセット指示、ウォッチドッグリセット指示、又は低電圧リセット指示などに応答して、リセット端子RESBからローレベルのリセット信号resbを所定期間出力した後に、これをハイレベルに反転してリセット解除の指示を与える。
ウォッチドッグ回路40は、特に制限されないが、タイマ回路(WDT)30、クロック生成回路(CCKG)31、及びタイマ制御回路(WDTCONT)20を有する。
クロック生成回路31はカウントクロック信号CCKを生成する。タイマ回路30は、カウントクロック信号CCKに同期して計数動作を行い、その計数値は初期値からタイムアウト値までとされる。タイムアウト値は、特に制限されないが、固定値であってもよいし、マイクロコンピュータ2によってプログラマブルに設定されるレジスタ値であってもよい。タイマ回路30による計数値(タイマカウント値)の初期化は、特に制限されないが、リフレッシュ信号prunの立ち上がり変化に同期して行われ、タイマ回路30のタイマカウント値がタイムアウト値になる前にリフレッシュ信号prunにより初期化される動作が挿入される限り、カウントクロック信号CCKに同期した計数動作か継続される。タイマカウント値がタイムアウト値に到達すると、タイマ回路30は前記ウォッチドッグリセット指示を行うためにドックウォッチドッグリセット指示信号wdresを活性化してリセット回路50に与える。
タイマ回路30におけるタイマカウント動作の停止と起動は、例えばクロック生成回路31におけるカウントクロック信号CCKの停止と生成によって行われる。例えば前記タイマオフ信号wdtoffのハイレベルによってカウントクロック信号CCKが停止され、そのローレベルによってカウントクロック信号CCKが生成される。特に制限されないが、ここでは、タイマオフ信号wdtoffのハイレベルへの立ち上がり変化はタイマ回路30にも供給され、そのハイレベルへの変化によってもタイマ回路30におけるタイマカウント値の初期化が行われる。したがって、カウントクロック信号CCKが停止されたときタイマ回路30のタイマカウント値が初期値にされ、初期値からタイマカウント動作を再開可能にされる。
タイマ制御回路20はパターンマッチング回路(PTMCH)21、低電圧検出回路(LVDTC)23、アンドゲート24及びオアゲート25を有する。
低電圧検出回路23は、特に制限されないが、パワーオンリセット後に電源電圧voutが動作保証電圧以上であるか否かを判別し、動作保証電圧以上であるときハイレベルの検出信号vdtcを出力し、それよりも低くなったとき検出信号vdtcをローレベルにする。
パターンマッチング回路21はリフレッシュ信号prunをクロックとしてデータ端子STNから順次データ信号stnを取り込み、取り込んだ最新の所定の複数ビットを参照データとして保持し、保持した参照データが所定のパターンに一致するか否かを判別し、判別結果が反映されたパターン判別信号ptmchを出力する。
パターンマッチング回路21の具体例は図3に示される。前段のデータ出力端子Qが次段のデータ入力端子Dに接続された直列4段のDフリップフロップ60〜63によって構成されたシフトレジスタ(SFTREG)を有し、初段のデータ入力端子Dにはデータ信号stnが供給され、クロック端子CKにはリフレッシュ信号prunが並列的に供給され、リセット端子Rには前記検出信号vdtcが供給される。シフトレジスタが保持する最新の4ビットの参照データの各ビットのそれぞれは、非反転、反転、反転、及び非反転の状態で4入力型のアンドゲート64による論理積が採られることによって、最新の参照データが所定パターン”1001”に一致するか否かが判別される。一致すればパターンマッチ信号ptmchがハイレベル、不一致であればローレベルにされる。
更に、フリップフロップ60〜63の各ビット値は一致判別回路としての排他的論理和回路(EXOR)65によって並列的に一致/不一致が判別され、一致したとき、リセット指示信号resdによってリセット回路50にリセット指示を与える。リセット指示信号resdによるリセット指示は、低電圧リセット指示、又はパターン異常によるリセット指示とされる。低電圧リセット指示は、低電圧検出回路23の低電圧検出により検出信号vdycがローレベルにされて直列4段のDフリップフロップ60〜63の値が全部論理値0にされることによって生成される。パターン異常によるリセット指示は、例えばCPU2Aの暴走などによって、リフレッシュ信号prunが異常に短いサイクルでクロック変化されて前記ウォッチドッグリセット指示を生成できない事態が発生したときでも、マイクロコンピュータ2によるデータ信号stnの出力機能も失われていれば、これによってフリップフロップ60〜63の各ビット値が同一論理値のままにされることによって生成される。
アンドゲート24は、パターンマッチ信号ptmch、CANイネーブル信号canena、及びイグニッション信号igの反転信号を3入力して論理積をとる。その論理積信号はデバッグイネーブル端子WDTEからの入力信号と論理和が採られて前記ウォッチドッグオフ信号wdtoffとされる。
この実施の形態に従えば、タイマ回路30のカウントクロック信号CCKを停止させるための条件は、リフレッシュ信号prunの活性化タイミングに同期してDフリップフロップ60〜63にラッチしたデータが”1001”の参照データを保持する状態に応ずることで出力されるパターンマッチ信号ptmchのハイレベルとされる。加えてイグニッションスイッチ3のオフに応ずるイグニッション信号igのローレベル、通信インタフェース回路12の通信スリープ状態に応ずるCANイネーブル信号canenaのハイレベルが成立することでウォッチドッグ回路のタイマカウント動作は停止される。
停止されたタイマカウント動作を再開するには、上記条件の何れか一つでも不満足になればよい。即ち、イグニッションスイッチ3のターンオン、通信インタフェース12のウェイクアップ、又は参照データ”1001”の変化があればよい。
図4にはウォッチドッグ回路40の動作停止と再開の動作タイミングが例示される。
ここではマイクロコンピュータ2は通常動作において、リフレッシュ端子PRUNへのフレッシュ信号prunのパルス変化に同期して、データ端子STNへ論理値”1”、論理値”0”を交互に出力する。例えばシフトレジスタSFTREGの値が”1010”のとき、時刻t1に同期して”0101”に変化される。尚、シフトレジスタSFTREGの値の標記は、Dフリップフロップ63,62,61,60の順番とする。
時刻t2にイグニッションスイッチ3がオフにされ、これに応答してマイクロコンピュータ2がスタンバイ命令を実行したとき、その処理の一環としてマイクロコンピュータ2はリフレッシュ信号prunをクロック変化させ、時刻t3でデータ信号stnを”0”、時刻t4で”0”、時刻t5で”1”とし、シフトレジスタSFTREGにラッチされた参照データ”1001”を保持する。これにより、パターンマッチ信号ptmchがハイレベルにされる。これとともに、イグニッションスイッチ3のオフによりイグニッション信号igがローレベル、及び通信インタフェース12の通信スリープによりCANイネーブル信号canenaがハイレベルにされており、前記ウォッチドッグ回路のタイマカウント動作停止の必要条件を満足する。これによって、ウォッチドッグ回路の動作が停止される。マイクロコンピュータ2のスタンバイ状態においてウォッチドッグ回路40のタイマカウント動作が停止され、その間、ウォッチドッグリセット指示の発生が阻止され、スタンバイ状態のマイクロコンピュータ2が定期的にウォッチドッグ回路40のタイマカウント値を初期化するためにスタンバイ状態から復帰するような無駄な電力消費を抑えることができる。
時刻t6で通信インタフェース回路12が送信されると、通信インタフェース回路12がウェイクアップしてデータを受信する。これに伴ってCANイネーブル信号canenaがローレベルに変化されることにより、前記ウォッチドッグ回路のタイマカウント動作停止の必要条件の一つが不満足になって、ウォッチドッグ回路40のタイマカウント動作が再開される。これと共に、CPU2Aは通信インタフェース回路12のウェイクアップ(ウェイクアップイベント)に応答してスタンバイ状態から動作可能な状態に復帰し、リフレッシュ信号prunに同期して論理値”0”のデータ信号stnを出力して参照データを”0010”に変化させる。通常動作に戻ったCPU2Aはその動作プログラムにしたがって、ウォッチドッグ回路40のタイムアウト前にリフレッシュ信号prunをパルス変化してデータ信号stnを出力する動作を継続する。
ウォッチドッグ回路40のタイマカウント動作の再開は図4において2点鎖線で示すようにイグニッションスイッチ3のターンオンによってイグニッション信号igがハイレベルに変化することによっても可能にされる。
また、前記時刻t2においてイグニッションスイッチ3がオフにされたとき、マイクロコンピュータがスリープ命令を実行した場合には、スタンバイ命令を実行した場合に説明した処理に加えて、マイクロコンピュータ2は最後に、ローレベルの電源制御信号inhを制御端子INHに出力する。これを受ける電源IC1は、信号igと信号inhがローレベルにされた結果、オアゲート15から出力されるローレベルの論理和信号によって電源回路10による電源電圧voutの生成を停止する。これによってマイクロコンピュータ2への電源供給が遮断されてマイクロコンピュータ2はスリープ状態に遷移する。その後、イグニッションスイッチ3がターンオンされてオアゲート15の論理和信号がハイレベルに反転されると、電源回路10による電圧生成動作が再開され、これによって、マイクロコンピュータ2への動作電源の供給が再開されると共に、リセット回路50がリセット信号resbによってマイクロコンピュータ2にリセット処理を指示する。リセット解除の後、マイクロコンピュータ2は動作可能にされる。これと並行して、ウォッチドッグ回路40もタイマカウント動作を再開してウォッチドッグ監視動作可能にされる。その他の動作は、マイクロコンピュータ2がスタンバイ命令を実行した場合と変わらない。
図5にはCPU2Aの暴走状態におけるリセット指示信号resdの発生動作タイミングが例示される。
ここではマイクロコンピュータ2は通常動作においてリフレッシュ端子PRUNへのリフレッシュ信号prunのパルス変化に同期して、データ端子STNへ論理値”1”、論理値”0”を交互に出力する。例えばシフトレジスタSFTREGの値が”1010”のとき、時刻t1に同期して”0101”に変化される。シフトレジスタSFTREGの値の標記は図4の場合と同じである。同様に時刻t2ではデータ信号stnが”1”にされてシフトレジスタSFTREGの値が”0101”にされる。
この例では、時刻t3にCPU2Aの暴走が発生したとする。CPU2Aの暴走状態においてリフレッシュ信号prunが短いサイクルでクロック変化される場合を想定する。CPU2Aの暴走状態ではデータ信号を交互に”1”と”0”で変化させる動作は正常に維持されないと考えられ、その場合にもデータ信号stnは”0”又は”1”に固定される場合が多いと考えられる。ここではデータ信号stnが”0”に固定され、シフトレジスタSFTREGの値は時刻t4で”0100”、時刻t5で”1000”、時刻t6で”0000”とされる。シフトレジスタSFTREGの値が”0000”にされると、リセット指示信号resdがローレベルにされ、外部リセット信号resbによってマイクロコンピュータ2がリセットされ、CPU2Aの暴走が解消される。
《3.ウォッチドッグ回路の別の例》
図6にはウォッチドッグ回路の別の例が示される。同図に示されるウォッチドッグ回路40Aは図3に対してパターンマッチング回路の構成が相違される。図6はその相違するパターンマッチング回路21Aだけを代表的に示してあり、その余の構成は図2と同じであり、図示を省略してある。パターンマッチング回路21Aは図3のパターンマッチング回路21に対してるリセット信号resdを生成する機能が省かれている点が相違され、それ以外の構成は同一である。したがって、フリップフロップ60〜63に対するラッチデータのゼロクリアではリセット指示は生成されない。
図7には図6のパターンマッチング回路21Aを採用したウォッチドッグ回路の動作停止と再開の動作タイミングが例示される。
ここではマイクロコンピュータ2は通常動作において、リフレッシュ端子PRUNへのリフレッシュ信号prunのパルス変化に同期して、データ端子STNへの論理値”1”と論理値”0”の交互出力を行わず、論理値”0”の固定値を出力するものとする。したがってシフトレジスタSFTREGの値はその初期値如何に係わらず最大でもリフレッシュ信号prunの4パルス変化を経ることによって値”0000”にされる。シフトレジスタSFTREGの値の標記は図4と同様にDフリップフロップ63,62,61,60の順番とされる。
図7ではこの状態で時刻t1にイグニッションスイッチ3がオフにされ、これに応答してマイクロコンピュータ2がスタンバイ命令を実行したとき、その処理の一環としてマイクロコンピュータ2はリフレッシュ信号prunをクロック変化させ、時刻t2でデータ信号stnを”1”、時刻t3で”0”、時刻t4で”0”、時刻t5で”1”とし、シフトレジスタSFTREGにラッチされた参照データ”1001”を保持する。これにより、パターンマッチ信号ptmchがハイレベルにされる。これとともに、イグニッションスイッチ3のオフによりイグニッション信号igがローレベル、及び通信インタフェース12の通信スリープによりCANイネーブル信号canenaがハイレベルにさており、前記ウォッチドッグ回路のタイマカウント動作停止の必要条件を満足する。これによって、ウォッチドッグ回路の動作が停止される。マイクロコンピュータ2のスタンバイ状態においてウォッチドッグ回路のタイマカウント動作が停止され、その間、ウォッチドッグリセット指示の発生が阻止され、スタンバイ状態のマイクロコンピュータ2が定期的にウォッチドッグ回路のタイマカウント値を初期化するためにスタンバイ状態から復帰するような無駄な電力消費を抑えることができる。
時刻t6で通信インタフェース回路12が送信されると、通信インタフェース回路12がウェイクアップしてデータを受信する。これに伴ってCANイネーブル信号canenaがローレベルに変化されることにより、前記ウォッチドッグ回路40Aのタイマカウント動作停止の必要条件の一つが不満足になって、ウォッチドッグ回路40Aのタイマカウント動作が再開される。これと共に、CPU2Aは通信インタフェース回路12のウェイクアップ(ウェイクアップイベント)に応答してスタンバイ状態から動作可能な状態に復帰し、リフレッシュ信号prunに同期して論理値”0”のデータ信号stnを出力して参照データを”0010”に変化させる。通常動作に戻ったCPU2Aはその動作プログラムにしたがって、ウォッチドッグ回路40Aのタイムアウト前にリフレッシュ信号prunをパルス変化して値”0”のデータ信号stnを出力する動作を継続する。
ウォッチドッグ回路40Aのタイマカウント動作の再開は図4と同様にイグニッションスイッチ3のターンオンによってイグニッション信号igがハイレベルに変化することによっても可能にされる。
図8に示されるウォッチドッグ監視システムは、図1の通信インタフェース回路12に、更にCANメッセージに含まれるIDの判定回路を有し、図9にその動作タイミングを示す。図8に示すウォッチドッグ監視システムは、通信インタフェース回路がCANメッセージを受信し通信スリープ状態から復帰したとしても、それだけではカウント動作を再開しない。CANメッセージに含まれるIDをID判定回路で判定をし、CANメッセージが自分宛であることを確認(T2)をした後、タイマカウント動作を再開する。一方で、IDを判定した結果としてCANメッセージが自分宛で無いことを確認(T1)した場合、通信インタフェース回路は通信スリープ状態に再度遷移する。
かかるタイマカウント再開動作を行うことで、CANネットワークに接続される別のECUへのCANメッセージを受信した場合にはマイクロコンピュータおよびウォッチドッグタイマは動作開始せず、低消費電力状態を維持することが可能となる。
特に図示はしないが図6のウォッチドッグ回路40Aについても図1のシステム及び図2の電源ICなどに適用可能であることは言うまでもない。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、カウントクロック信号はウォッチドッグ回路の外部から供給を受けてもよい。ウォッチドッグ回路におけるタイマカウント動作の停止はカウントクロック信号の発生停止によって行う場合に限定されない。カウントクロック信号のクロック配線に介在されたクロックゲートによるクロック伝達を遮断することで実現してもよい。但し、上記実施の形態で説明したようにクロック発生回路によるクロック発生動作を停止させる制御手法の場合にはクロック発生回路における電力消費も低減することが可能である。
タイマカウント動作停止のためのパターンマッチングの対象データは4ビットに限定されず、その他の複数ビットであってもよい。カウントクロック停止のための所定パターンは適宜変更可能である。かかる所定パターンは、固定回路として形成し、または溶断ヒューズを用いて可変とするのであって良い。
電源ICが通信インタフェース回路を持たない場合には、タイマカウント動作停止の必要条件から信号canenaで示されるような通信ディスエーブル状態を除いてよい。同じく、タイマカウント動作再開の十分条件の一つである通信イネーブル状態を除いてよい。
本実施の形態で説明したウォッチドッグ回路は電源IC以外の半導体装置にも適用することができる。また、本実施の形態で説明したウォッチドッグ回路はマイクロコンピュータもしくはシステムオンチップの別の半導体装置に内蔵させて用いることも可能である。
通信インタフェースはCANに限定されない。
また、以上説明したウォッチドッグ回路を車載システムに適用する場合にはボディー系以外にも当然適用することが可能である。例えばパワートレイン系に用いる場合には、イグニッションスイッチのオフ状態をウォッチドッグ回路のタイマカウント動作停止の必要条件から除外してよい。ウォッチドッグ回路のタイマカウント動作停止の必要条件、及びタイマカウント動作再会の十分条件の具体例は上記実施の形態に限定されず、適宜変更可能である。
1 電源IC(PWIC)
2 マイクロコンピュータ(MCU)
3 イグニッションスイッチ(IG)
ig イグニッションスイッチ信号
IG イグニッション端子(第5外部端子)
10 電源回路(RGLT)
11 ウォッチドッグリセット回路(WDRST)
12 通信インタフェース回路(TRSCV)
INH 電源制御端子(第6外部端子)
inh 電源制御信号
MODE モード端子
TXD 送信端子
RXD 受信端子
vout 電源電電圧
RESB 外部リセット端子(第2外部端子)
resb 外部リセット信号
PRUN リフレッシュ端子(第1外部端子)
prun リフレッシュ信号
2A 中央処理装置
STN データ入力端子(第3外部端子)
stn データ信号
40 ウォッチドッグ回路
50 リセット回路
30 タイマ回路(WDT)
31 クロック生成回路(CCKG)
20 タイマ制御回路(WDTCONT)
CCK カウントクロック信号
wdtoff タイマオフ信号
21,21A パターンマッチング回路(PTMCH)
23 低電圧検出回路(LVDTC)
24 アンドゲート
25 オアゲート
vdtc 検出信号
60〜63 Dフリップフロップ
SFTREG シフトレジスタ
65 イクスクルッシブオア回路(EOR)

Claims (18)

  1. タイマリフレッシュ指示に同期して外部端子からデータ信号を直列的に取り込んで保持し、保持した最新の複数ビットのデータ信号が所定パターンに一致する状態をタイマカウント動作停止の必要条件とし、前記一致した状態がその後のタイマリフレッシュ指示に同期する外部端子からのデータ信号の取り込みによって変化される状態をタイマカウント動作再開の十分条件とする、ウォッチドッグ回路。
  2. 部から入力されるタイマリフレッシュ指示に基づいて計数値が初期化され、カウントクロック信号を計数する計数動作によって前記計数値を逐次更新し、前記計数値がタイムアウト値に達しときリセット指示を生成するタイマ回路と、
    外部から入力される所定のデータ信号を前記タイマリフレッシュ指示に同期して取り込み、逐次取り込んだ最新の複数ビットのデータ信号を参照データとして保持し、保持した参照データが所定パターンに一致し且つ他の所定条件を満足したとき前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を抑止し、当該計数動作が抑止されているとき、前記保持した参照データが前記所定パターンと不一致になり、又は、前記他の所定条件が不満足になったとき前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を再開させるタイマ制御回路と、を有するウォッチドッグ回路。
  3. 請求項2において、前記タイマ制御回路は、前記タイマリフレッシュ指示をラッチタイミングにして前記所定のデータ信号を順次ラッチする複数ビットのシフトレジスタと、前記シフトレジスタの複数ビットのラッチデータを前記参照データとして入力し、入力データが前記所定パターンに一致するか否かを判別する論理ゲート回路とを有する、ウォッチドッグ回路。
  4. 請求項2において、前記所定のパターンが前記複数ビットの全ビット同一ではないパターンとされるとき、前記タイマ制御回路は、前記所定のデータ信号が前記複数ビット連続して同一論理値であることを検出してリセット指示を生成する論理ゲートを有する、ウォッチドッグ回路。
  5. 請求項2記載のウォッチドッグ回路を有し、半導体基板に形成された電源ICであって、
    外部電源電圧を受けて所定の動作電源電圧を生成する電源回路と、
    前記電源回路から出力される電源電圧に関するパワーオンリセット指示又は前記ウォッチドッグ回路のタイマ回路のタイムアウトによるリセット指示に応じて外部リセット信号を出力するリセット回路と、
    前記タイマリフレッシュ指示に用いる制御信号を前記電源ICの外部から入力する第1外部端子と、
    外部リセット信号を前記電源ICの外部に出力する第2外部端子と、
    前記データ信号を前記電源ICの外部から入力する第3外部端子と、
    前記所定の動作電源電圧を前記電源ICの外部に出力する第4外部端子と、
    前記電源ICの外部からその他の指示を入力する第5外部端子と、を有する電源IC。
  6. 請求項5記載の電源ICと、
    前記電源ICの第1外部端子乃至第4外部端子に接続されたマイクロコンピュータと、
    前記第5外部端子にスイッチ状態に応じた信号を出力するスイッチ回路とを有し、
    前記マイクロコンピュータは、低消費電力命令を実行することにより、前記第1外部端子に前記参照データのビット数分のクロック変化を与え、そのクロック変化に同期させて前記第3外部端子に前記所定パターンに対応するデータ信号を供給してから、低消費電力状態に移行し、
    前記タイマ制御回路は、前記第5外部端子への入力が前記スイッチ回路のスイッチ状態オフを示していることを条件に、前記タイマ回路のタイマカウント動作を停止させる、ウォッチドッグ監視システム。
  7. 請求項6において、前記タイマ制御回路は、前記第5外部端子への入力が前記スイッチ回路のオフ状態からオン状態に変化し、又は前記マイクロコンピュータによって前記第1外部端子にクロック変化が与えられ、それに同期して前記第3外部端子にデータ信号が供給されて参照データが前記所定パターンと不一致になったとき、前記タイマ回路のタイマカウント動作を再開する、ウォッチドッグ監視システム。
  8. 請求項7において、前記マイクロコンピュータの低消費電力状態は、電源電圧の供給が停止される第1低消費電力状態、又は電源電圧の供給が維持された状態で少なくとも中央処理装置の動作が停止される第2低消費電力状態であり、
    前記マイクロコンピュータは前記第1低消費電力状態に移行するとき、前記電源ICの第6外部端子に前記動作電源電圧の供給停止を指示する信号を供給し、
    前記電源ICは、前記第6外部端子に対する前記動作電源電圧の供給停止の指示、及び前記第5外部端子に対する前記動作電源電圧の供給停止の指示の双方があることを条件に、前記動作電源電圧の出力を停止し、何れか一方の指示が解除されることによって前記動作電源電圧の出力を再開する、ウォッチドッグ監視システム。
  9. 請求項5記載の電源ICと、
    前記電源ICの第1外部端子乃至第4外部端子に接続されたマイクロコンピュータと、
    前記第5外部端子にスイッチ状態に応じた信号を出力するスイッチ回路と、を有し、
    前記電源ICは、ネットワーク側端子を介してネットワークバスに接続されると共にコントロール側端子を介して前記マイクロコンピュータに接続される通信インタフェース回路を更に有し、
    前記コントロール側端子として外部通信端子及び外部モード端子を有し、
    前記マイクロコンピュータは、低消費電力命令を実行することにより、前記第1外部端子に前記参照データのビット数分のクロック変化を与え、そのクロック変化に同期させて前記第3外部端子に前記所定パターンに対応するデータ信号を供給してから、低消費電力状態に移行し、
    次いで、前記タイマ制御回路は、前記第5外部端子への入力が前記スイッチ回路のスイッチ状態オフを示し、且つモード端子の入力が前記通信インタフェース回路に対するスタンバイ指示であることを条件に、前記タイマ回路のタイマカウント動作を停止させる、ウォッチドッグ監視システム。
  10. 請求項9において、前記タイマ制御回路は、前記第5外部端子への入力が前記スイッチ回路のオフ状態からオン状態に変化し、前記モード端子の入力が前記通信インタフェース回路に対するアクティブ指示に変化し、又は、前記マイクロコンピュータによって前記第1外部端子にクロック変化が与えられ、それに同期して前記第3外部端子にデータ信号が供給されて参照データが前記所定パターンと不一致になったとき、前記タイマ回路のタイマカウント動作を再開する、ウォッチドッグ監視システム。
  11. 請求項10において、前記通信インタフェース回路は車載ネットワークに接続可能であり、前記マイクロコンピュータは自動車用ECUを構成し、前記スイッチ回路がイグニッションスイッチである、ウォッチドッグ監視システム。
  12. 請求項11において、前記マイクロコンピュータの低消費電力状態は、電源電圧の供給が停止される第1低消費電力状態、又は電源電圧の供給が維持された状態で少なくとも中央処理装置の動作が停止される第1低消費電力状態であり、
    前記マイクロコンピュータは前記第1低消費電力状態に移行するとき、前記電源ICの第6外部端子に前記動作電源電圧の供給停止を指示する信号を供給し、
    前記電源ICは、前記第6外部端子に対する前記動作電源電圧の供給停止の指示があり、且つ、前記第5外部端子に前記スイッチ回路のオフ状態信号が入力されることを条件に、前記動作電源電圧の出力を停止し、何れか一方の指示が解除されることによって前記動作電源電圧の出力を再開する、ウォッチドッグ監視システム。
  13. 電源ICと、
    前記電源ICに接続されたマイクロコンピュータと、
    スイッチ状態に応じた信号を前記電源ICに出力するスイッチ回路とを有し、
    前記電源ICは、ウォッチドッグ回路と、
    外部電源電圧を受けて所定の動作電源電圧を生成する電源回路と、
    前記電源回路から出力される電源電圧に関するパワーオンリセット指示又は前記ウォッチドッグ回路から出力されるリセット指示に応じて外部リセット信号を出力するリセット回路と、を有し、
    前記ウォッチドッグ回路は、外部から入力されるタイマリフレッシュ指示に基づいて計数値が初期化され、カウントクロック信号を計数する計数動作によって前記計数値を逐次更新し、前記計数値がタイムアウト値に達しとき前記リセット指示を出力するタイマ回路と、
    外部から入力される所定のデータ信号を前記タイマリフレッシュ指示に同期して取り込み、逐次取り込んだ最新の複数ビットのデータ信号を参照データとして保持し、保持した参照データが所定パターンに一致し且つ他の所定条件を満足したとき前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を抑止し、当該計数動作が抑止されているとき、前記保持した参照データが前記所定パターンと不一致になり、又は、前記他の所定条件が不満足になったとき前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を再開させるタイマ制御回路と、を有し、
    前記マイクロコンピュータは、低消費電力命令を実行することにより、前記電源ICに、前記参照データのビット数分のクロック変化を前記タイマリフレッシュ指示によって与え、そのクロック変化に同期させて前記所定パターンに対応するデータ信号を供給してから、低消費電力状態に移行する、ウォッチドッグ監視システム。
  14. 請求項13において、前記マイクロコンピュータは前記所定のデータ信号として前記複数ビットの全ビットが同一にならない信号を出力し、
    前記タイマ制御回路は、前記所定のデータ信号が前記複数ビット連続して同一論理値であることを検出したとき、前記リセット回路に前記リセット指示を与える、ウォッチドッグ監視システム。
  15. 請求項14において、前記マイクロコンピュータは、前記リセット回路から出力される外部リセット信号に応答してリセットされることにより、タイマリフレッシュ指示に同期する前記データ信号の出力を開始する、ウォッチドッグ監視システム。
  16. 電源ICと、
    前記電源ICに接続されたマイクロコンピュータと、
    スイッチ状態に応じた信号を前記電源ICに出力するスイッチ回路とを有し、
    前記電源ICは、ウォッチドッグ回路と、
    外部電源電圧を受けて所定の動作電源電圧を生成する電源回路と、
    前記電源回路から出力される電源電圧に関するパワーオンリセット指示又は前記ウォッチドッグ回路から出力されるリセット指示に応じて外部リセット信号を出力するリセット回路と、
    前記マイクロコンピュータとネットワークバスとに接続される通信インタフェース回路と、を有し、
    前記ウォッチドッグ回路は、外部から入力されるタイマリフレッシュ指示に基づいて計数値が初期化され、カウントクロック信号を計数する計数動作によって前記計数値を逐次更新し、前記計数値がタイムアウト値に達しとき前記リセット指示を出力するタイマ回路と、
    外部から入力される所定のデータ信号を前記タイマリフレッシュ指示に同期して取り込み、逐次取り込んだ最新の複数ビットのデータ信号を参照データとして保持し、保持した参照データが所定パターンに一致し、前記通信インタフェース回路に対する動作モードの指示がスタンバイ指示であり、且つ、前記スイッチ回路のスイッチ状態がオフを示していることを条件に、前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を抑止し、当該計数動作が抑止されているとき、前記保持した参照データが前記所定パターンと不一致になり、前記通信インタフェース回路に対する動作モードの指示がアクティブ指示に変化され、又は、前記スイッチ回路のスイッチ状態がオンに変化されることを条件に前記タイマ回路によるカウントクロック信号の計数動作を再開させるタイマ制御回路と、を有し、
    前記マイクロコンピュータは、低消費電力命令を実行することにより、前記電源ICに、前記参照データのビット数分のクロック変化を前記タイマリフレッシュ指示によって与え、そのクロック変化に同期させて前記所定パターンに対応するデータ信号を供給してから、低消費電力状態に移行する、ウォッチドッグ監視システム。
  17. 請求項16において、前記マイクロコンピュータは前記所定のデータ信号として前記複数ビットの全ビットが同一にならない信号を出力し、
    前記タイマ制御回路は、前記所定のデータ信号が前記複数ビット連続して同一論理値であることを検出したとき、前記リセット回路に前記リセット指示を与える、ウォッチドッグ監視システム。
  18. 請求項17において、前記マイクロコンピュータは、前記リセット回路から出力される外部リセット信号に応答してリセットされることにより、タイマリフレッシュ指示に同期する前記データ信号の出力を開始する、ウォッチドッグ監視システム。
JP2012212291A 2012-02-01 2012-09-26 ウォッチドッグ回路、電源ic、及びウォッチドッグ監視システム Active JP5951429B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212291A JP5951429B2 (ja) 2012-02-01 2012-09-26 ウォッチドッグ回路、電源ic、及びウォッチドッグ監視システム
US13/754,982 US9229521B2 (en) 2012-02-01 2013-01-31 Watchdog circuit, power IC and watchdog monitor system
EP13153407.5A EP2624139B1 (en) 2012-02-01 2013-01-31 Watchdog circuit, power IC and watchdog monitor system
CN2013200562902U CN203191965U (zh) 2012-02-01 2013-02-01 看门狗计时器电路、功率ic和看门狗监视***
CN201310042282.7A CN103246577B (zh) 2012-02-01 2013-02-01 看门狗监视***
CN201710871707.3A CN107589825B (zh) 2012-02-01 2013-02-01 看门狗电路、功率ic和看门狗监视***
US14/953,403 US9798602B2 (en) 2012-02-01 2015-11-29 Watchdog circuit, power IC and watchdog monitor system
US15/711,000 US10346231B2 (en) 2012-02-01 2017-09-21 Watchdog circuit, power IC and watchdog monitor system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019844 2012-02-01
JP2012019844 2012-02-01
JP2012212291A JP5951429B2 (ja) 2012-02-01 2012-09-26 ウォッチドッグ回路、電源ic、及びウォッチドッグ監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178736A JP2013178736A (ja) 2013-09-09
JP5951429B2 true JP5951429B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=47665959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012212291A Active JP5951429B2 (ja) 2012-02-01 2012-09-26 ウォッチドッグ回路、電源ic、及びウォッチドッグ監視システム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9229521B2 (ja)
EP (1) EP2624139B1 (ja)
JP (1) JP5951429B2 (ja)
CN (3) CN107589825B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102536788B1 (ko) * 2018-09-05 2023-05-30 에스케이하이닉스 주식회사 컨트롤러 및 그것의 동작 방법

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5363379B2 (ja) * 2009-05-20 2013-12-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信システム
JP6057665B2 (ja) * 2012-10-25 2017-01-11 ローム株式会社 半導体装置、電子機器、車両
KR20150034540A (ko) * 2013-09-26 2015-04-03 삼성전기주식회사 전자기기
JP5984790B2 (ja) * 2013-12-18 2016-09-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体およびプログラム
JP6236325B2 (ja) * 2014-01-27 2017-11-22 カルソニックカンセイ株式会社 プロセッサの制御装置及び制御方法
JP6324089B2 (ja) * 2014-01-29 2018-05-16 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
GB2528665B (en) * 2014-07-25 2016-07-27 Tokyo Electron Europe Ltd Identification System
CN104391460A (zh) * 2014-09-04 2015-03-04 吉林省寰旗卫星导航通信集团有限公司 看门狗定时器电路
CN104636215B (zh) * 2015-03-13 2018-04-20 北京经纬恒润科技有限公司 一种硬件看门狗及其应用电路
JP6248313B2 (ja) * 2015-03-17 2017-12-20 株式会社大都技研 遊技台
CN104657230A (zh) * 2015-03-20 2015-05-27 南通国芯微电子有限公司 应用于单片机的定时器***及其处理方法
JP6443202B2 (ja) * 2015-04-21 2018-12-26 株式会社デンソー 車両の電子制御装置
CN105656638B (zh) * 2015-12-30 2019-03-15 东莞市义仁汽车租赁有限公司 一种自动断电重启控制设备及控制方法
JP6690246B2 (ja) * 2016-01-12 2020-04-28 富士電機株式会社 半導体装置
JP6707874B2 (ja) * 2016-01-29 2020-06-10 富士電機株式会社 半導体装置
US10020676B2 (en) * 2016-03-28 2018-07-10 Nxp B.V. Watchdog circuit
CN105868042B (zh) * 2016-04-11 2019-06-25 四川九洲电器集团有限责任公司 一种看门狗电路
CN106292434B (zh) * 2016-08-19 2019-03-08 东风汽车公司 一种用于汽车电子控制器的看门狗电路
CN106774633B (zh) * 2016-11-09 2019-12-20 深圳市博巨兴微电子科技有限公司 一种用于低功耗微控制器的时钟与复位模块的装置
CN107704067B (zh) * 2017-08-30 2020-05-15 全球能源互联网研究院有限公司 一种SoC芯片复位方法和复位***
JP6979413B2 (ja) * 2017-10-27 2021-12-15 ローム株式会社 監視装置及びこれを用いた電源システム
JP7010663B2 (ja) * 2017-10-27 2022-01-26 ローム株式会社 監視装置
US11031804B2 (en) * 2017-11-06 2021-06-08 Nxp B.V. Power controller
US10249178B1 (en) * 2017-11-16 2019-04-02 Aktiebolaget Skf Condition monitoring sensor system and method for monitoring the condition of a system
KR102258171B1 (ko) * 2017-12-15 2021-05-28 주식회사 엘지에너지솔루션 워치독 타이머를 진단하기 위한 장치 및 방법
CN110217184A (zh) * 2018-03-02 2019-09-10 厦门雅迅网络股份有限公司 车载设备的硬件看门狗满足低功耗要求的实现方法与电路
JP7092555B2 (ja) * 2018-05-24 2022-06-28 ヤフー株式会社 演算装置および中断方法
JP7116304B2 (ja) * 2018-06-28 2022-08-10 ミツミ電機株式会社 電子制御装置および電子制御用半導体集積回路装置並びにガスコンロ
CN109062721A (zh) * 2018-07-20 2018-12-21 北斗星通(重庆)汽车电子有限公司 一种看门狗检测车载多媒体死机复位的方法
CN109471749A (zh) * 2018-11-06 2019-03-15 北京四方继保自动化股份有限公司 复位计数断电重启电路
CN109491823B (zh) * 2018-11-12 2022-01-04 积成电子股份有限公司 一种不可逆的看门狗切换电路及其切换方法
JP7234722B2 (ja) * 2019-03-20 2023-03-08 株式会社リコー 動作解析装置、動作解析方法及び動作解析プログラム
CN113711209A (zh) * 2019-04-25 2021-11-26 日立安斯泰莫株式会社 电子控制装置
CN110221934B (zh) * 2019-05-08 2023-09-01 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种车载***恢复方法
CN110287055B (zh) * 2019-06-28 2021-06-15 联想(北京)有限公司 一种电子设备的数据恢复方法及电子设备
KR20210047744A (ko) * 2019-10-22 2021-04-30 주식회사 엘지화학 병렬 멀티 배터리 팩에 포함된 스위치부의 턴온 동작 제어 장치 및 방법
FR3103037B1 (fr) * 2019-11-08 2022-05-06 Thales Sa Dispositif de surveillance de l'execution d'une application, ensemble et systeme avionique associes
DE102020114844A1 (de) * 2020-06-04 2021-12-09 Infineon Technologies Ag Systeme, vorrichtungen und verfahren für steuerungsvorrichtungen, die fehlerereignisse behandeln
CN113799716B (zh) * 2020-06-12 2023-07-25 广州汽车集团股份有限公司 Soc供电***及基于soc供电***的监控方法
CN111782429B (zh) * 2020-06-12 2023-08-29 上海橙群微电子有限公司 看门狗计时器及其控制方法和电子设备
DE102020208854A1 (de) 2020-07-15 2022-01-20 Vitesco Technologies GmbH Halbleiterchip und Sicherheitsschaltungsanordnung mit einem solchen Halbleiterchip
US11374486B2 (en) * 2020-09-29 2022-06-28 Monolithic Power Systems, Inc. Power supply with flexible control and the method thereof
CN112506688A (zh) * 2020-12-02 2021-03-16 北京握奇智能科技有限公司 一种obu的硬件看门狗控制***和方法
CN112904783B (zh) * 2021-03-24 2023-03-31 北京同芯科技有限公司 低功耗高可靠性看门狗电路
CN113342572B (zh) * 2021-06-08 2022-11-29 深圳市航顺芯片技术研发有限公司 一种看门狗自动重载***、方法、设备及存储介质
US11962306B2 (en) * 2021-06-29 2024-04-16 Nvidia Corporation Clock anomaly detection
CN113961059A (zh) * 2021-09-08 2022-01-21 北京国科天迅科技有限公司 一种通信设备的复位方法、电路、电子设备及存储介质
CN113791927B (zh) * 2021-09-22 2023-05-05 日立楼宇技术(广州)有限公司 看门狗控制电路、电子设备以及看门狗控制方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1072490A (en) * 1962-12-27 1967-06-14 Gen Electric Data transmission controller
US4075622A (en) * 1975-01-31 1978-02-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Variable-to-block-with-prefix source coding technique
US4594685A (en) 1983-06-24 1986-06-10 General Signal Corporation Watchdog timer
JPS61296443A (ja) * 1985-06-24 1986-12-27 Mitsubishi Electric Corp ウオツチドツグ・タイマ
US5233613A (en) * 1988-03-29 1993-08-03 Advanced Micro Devices, Inc. Reliable watchdog timer
US5175845A (en) * 1988-12-09 1992-12-29 Dallas Semiconductor Corp. Integrated circuit with watchdog timer and sleep control logic which places IC and watchdog timer into sleep mode
US5506487A (en) * 1991-03-28 1996-04-09 General Electric Company Systems and methods for driving a compressor with a motor
US5652890A (en) * 1991-05-17 1997-07-29 Vantus Technologies, Inc. Interrupt for a protected mode microprocessor which facilitates transparent entry to and exit from suspend mode
US5513361A (en) * 1994-07-25 1996-04-30 Intel Corporation Method and apparatus for reducing power consumption of a fan in a computer system
US5528756A (en) 1995-01-30 1996-06-18 Elsag International N.V. Method and apparatus for performing supervisory functions in digital systems and obtaining diagnostics thereof
JP3349005B2 (ja) * 1995-02-10 2002-11-20 アイホン株式会社 共通線方式インターホン端末リセット装置
JP3355879B2 (ja) * 1995-08-01 2002-12-09 株式会社デンソー 制御回路
DE19611942C2 (de) * 1996-03-26 2003-02-20 Daimler Chrysler Ag Halbleiterschaltkreis für ein elektronisches Steuergerät
US5778238A (en) * 1996-06-19 1998-07-07 Microchip Technology Incorporated Power-down reset circuit
US6523126B1 (en) * 1999-10-18 2003-02-18 Intel Corporation Watchdog timer that is disabled upon receiving sleep status signal from monitored device wherein monitored device is not responsive to time-out of watchdog timer
JP2001184234A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp ウォッチドッグタイマ
US20010032319A1 (en) * 2000-01-10 2001-10-18 Authentec, Inc. Biometric security system for computers and related method
JP4082067B2 (ja) * 2002-04-10 2008-04-30 日産自動車株式会社 ウォッチドック監視装置
EP1388864A3 (en) * 2002-08-08 2005-02-09 Fujitsu Limited Semiconductor memory device and method for controlling semiconductor memory device
US7484133B2 (en) * 2003-11-07 2009-01-27 Finisar Corporation Watch-dog instruction embedded in microcode
JP2006101041A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JP2007156574A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Finetech Inc 画像形成装置
US7853834B2 (en) * 2007-01-30 2010-12-14 Freescale Semiconductor, Inc. Instruction-based timer control during debug
US7712357B2 (en) * 2007-04-04 2010-05-11 Continental Automotive Systems, Inc. Method and system for rough road indications for misfire detection
CN101458640B (zh) * 2007-12-14 2012-05-23 环达电脑(上海)有限公司 可监控多线程状态的***及其监控方法
JP4525762B2 (ja) * 2008-02-04 2010-08-18 株式会社デンソー 車両用電子制御装置
JP5225876B2 (ja) * 2009-01-29 2013-07-03 セイコーインスツル株式会社 パワーオンリセット回路
JP2010179893A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Asmo Co Ltd 車載器制御装置
JP5359742B2 (ja) * 2009-09-29 2013-12-04 富士ゼロックス株式会社 省電力制御装置、画像形成装置、及びプログラム
US8713343B2 (en) * 2010-08-31 2014-04-29 Denso Corporation Electronic control apparatus
KR20140069145A (ko) * 2011-12-05 2014-06-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전원 전압 감시 기능을 갖는 전자 제어 장치 및 그것을 구비한 차량 스티어링 제어 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102536788B1 (ko) * 2018-09-05 2023-05-30 에스케이하이닉스 주식회사 컨트롤러 및 그것의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN107589825A (zh) 2018-01-16
US9798602B2 (en) 2017-10-24
US9229521B2 (en) 2016-01-05
CN103246577B (zh) 2017-10-20
US10346231B2 (en) 2019-07-09
EP2624139B1 (en) 2020-04-22
US20160077909A1 (en) 2016-03-17
EP2624139A1 (en) 2013-08-07
US20180032391A1 (en) 2018-02-01
CN103246577A (zh) 2013-08-14
US20130198539A1 (en) 2013-08-01
CN107589825B (zh) 2020-10-02
CN203191965U (zh) 2013-09-11
JP2013178736A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951429B2 (ja) ウォッチドッグ回路、電源ic、及びウォッチドッグ監視システム
JP4518150B2 (ja) 車両用電子制御装置
US8996927B2 (en) Electronic control device with watchdog timer and processing unit to diagnose malfunction of watchdog timer
EP3742257B1 (en) System and method of power mode management for a processor
CN106527249B (zh) ***看门狗定时器
JP5244981B2 (ja) マイクロコンピュータ及びその動作方法
CN102035960B (zh) 节电处理装置、节电处理方法和图像形成装置
JP2007030593A (ja) 電子制御装置
TW201633124A (zh) 看門狗計時器
TW201836270A (zh) 半導體裝置
JP4151566B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP5281448B2 (ja) 電子制御装置、異常監視方法
JP2010244311A (ja) 車載用電子制御装置
JP4294503B2 (ja) 動作モード制御回路、動作モード制御回路を含むマイクロコンピュータ及びそのマイクロコンピュータを利用した制御システム
JP6298648B2 (ja) 負荷制御用バックアップ信号発生回路
JP6353709B2 (ja) 負荷制御用バックアップ信号発生回路
JP2016011028A (ja) 車両用電子制御装置
JP5195943B2 (ja) 電子制御装置
JP6205202B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP5195847B2 (ja) 電子制御装置
JP2000285096A (ja) マイクロコンピュータおよびマイクロコンピュータシステム
JP2010100165A (ja) 車両の制御装置及び車載ゲートウェイ装置
JPH08211909A (ja) マイクロコンピュータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150