JP5917560B2 - 拡張型電荷トラップ層を有するメモリ - Google Patents

拡張型電荷トラップ層を有するメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP5917560B2
JP5917560B2 JP2013547676A JP2013547676A JP5917560B2 JP 5917560 B2 JP5917560 B2 JP 5917560B2 JP 2013547676 A JP2013547676 A JP 2013547676A JP 2013547676 A JP2013547676 A JP 2013547676A JP 5917560 B2 JP5917560 B2 JP 5917560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
charge trap
layer
spacer
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013547676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501457A (ja
Inventor
ファン,シェンチン
チェン,トゥン−シェン
チェン,チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cypress Semiconductor Corp
Original Assignee
Cypress Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cypress Semiconductor Corp filed Critical Cypress Semiconductor Corp
Publication of JP2014501457A publication Critical patent/JP2014501457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917560B2 publication Critical patent/JP5917560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明による実施形態は、一般に、フラッシュメモリなどの半導体デバイスに関する。
一種の不揮発性集積回路メモリ(例えば、フラッシュメモリ)は、浮遊ゲートメモリセルを採用している。別の種のフラッシュメモリセルは、電荷トラップメモリセルを用いる。電荷トラップメモリセルでは、それぞれのビット値を格納するために電荷トラップ領域を帯電(プログラミング)および放電(消去)することができる。
メモリセルアレイは基板上に形成された多数のワードラインを含む。ワードラインは、誘電体材料から成るスペーサによって互いから離される。従来の電荷トラップメモリセルの課題は、電荷トラップメモリセルが消去された場合に電荷が基板に移動する代わりにスペーサ材料にトラップされてしまうということである。その結果、基板内のソース/ドレイン領域は部分的に空乏化されてしまい、抵抗が増して結果的にその領域およびメモリアレイにわたる電圧低下を増大し得る。
したがって、上記の課題に取り組む解決策が効果的である。
本発明の一実施形態によると、メモリアレイは、複数のビットライン、複数のワードライン、ゲート領域および電荷トラップ層を含む。電荷トラップ層はワードラインより幅広い。電荷トラップ層は、電荷の捕獲および除去を容易にするためにゲート領域の縁部を超えて拡張する。結果的、ソース/ドレイン領域内の空乏が減少し、抵抗が減少し、それによってワードラインに沿ったメモリアレイにわたる電圧低下が減少する。
本発明の様々な実施形態のこれらのおよび他の目的および利点は、様々な図に示された実施形態の以下の詳細な説明を読んだ後で、当業者によって理解されるであろう。
本明細書に組み込まれかつその一部を形成する添付の図面は、本発明の実施形態を図示し、さらに、本発明の原理を記述とともに説明するために用いられる。
図1は、本発明の一実施形態によるメモリアレイの一部を示す。 図2は、本発明の一実施形態による拡張型電荷トラップ領域を有するメモリアレイの一部の断面図を表す。 図3も断面図であるが、本発明の一実施形態による拡張型電荷トラップ領域を有するメモリアレイ内の電荷の動きを示す。 図4は、本発明の一実施形態による拡張型電荷トラップ領域を有するメモリアレイを製造するための選択されたステップを示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施形態による製造プロセスのあるステージにおけるメモリアレイの一部を示す断面図である。 図6は、本発明の実施形態による製造プロセスのあるステージにおけるメモリアレイの一部を示す断面図である。
この説明の中で言及される図面は、特に明記しない限り、縮尺通りではないことを理解されたい。
添付の図面に例示されている本発明の実施形態について、以下、詳細に説明する。以下、本発明をこれらの実施形態に関連して説明するが、これらの実施形態は、本発明を限定することを意図したものではないことを理解されたい。逆に、本発明は、添付の請求の範囲によって定義される本発明の精神および範囲に含まれ得る変更、改良および同等物を包含することを意図している。さらに、以下の本発明の詳細な説明では、本発明の完全な理解を提供するために、具体的な詳細を数多く記載する。しかしながら、本発明は、それらの具体的な詳細がなくとも実現することができる。その他の場合、周知の方法、手順、構成部品および回路については、本発明の態様を不必要に不明瞭にしないように、詳細な説明を省略した。
以下の詳細な説明のいくつかの部分は、半導体デバイスを製造するための動作の手順、論理ブロック、プロセス、および他の記号的な表現という観点で表現されている。これらの説明および表現は、半導体デバイス製造における当業者によって用いられて、その作用の実質を他業者に最も有効に伝えるための手段である。本願では、手順、論理ブロック、プロセス等は、所望の結果をもたらす首尾一貫した工程または命令シーケンスであると考えられる。これらの工程は、物理量の物理的な操作を必要とするものである。しかしながら、これらの用語および同様の用語の全ては適切な物理量と関連付けられ、単にこれらの量に適用される便利な標記にすぎないことに留意するべきである。以下の考察から明らかであるように、特に明記しない限り、本出願全体を通して、「コーティングする」、「堆積させる」、「エッチングする」、「製造する」、「インプラントする」、「洗浄する」「成長する」等の用語を用いた考察は、半導体デバイス製造の行為およびプロセスを指していると理解されたい。
図は縮尺通りではなく、図示されている構造およびその構造を形成する様々な層の一部のみを示していると理解されたい。
図1は、メモリアレイ100の一部を示している。ここでは、多数のビットライン10,11,12および13と多数のワードライン20,21,22および23を示している。ワードラインは、ビットラインと交差しているが接触はしていない。ビットラインは実質的に互いに平行であり、ワードラインは実質的に互いに平行であってビットラインと垂直である。メモリセルは、ビットラインとワードラインとが交差するポイントにある。メモリアレイ100は、電荷トラップメモリデバイス(例えば、フラッシュメモリデバイス)に用いることができる。電荷トラップデバイスを電荷トラップNANDデバイスまたはNANDフラッシュと呼ぶこともできる。
シャロートレンチアイソレーション(STI:Shallow trench isolation)領域はビットラインを互いから分離させる。ソース/ドレイン(SD)領域は、各ビットラインに沿って(ビットラインの下)一対の隣接するワードラインの間に位置する。
図2は、図1の軸A−Aに沿ったメモリアレイ100の一部の断面図を示している。2つのワードライン(例えば、ワードライン20および21)の断面図が示されている。必ずしも全ての層および構造が図2に示されていない。
図2の実施形態では、ソース/ドレイン(SD)領域201が基板203に形成される。基板203はシリコン基板であってよく、SD領域201はn型ドーパントでドープされてもよい。
ワードライン20を例として、各ワードラインは電荷トラップ領域207に隣接して形成されるゲート領域205を含む。一実施形態では、ゲート領域205はポリシリコンを用いて形成される。スペーサ209はゲート領域205の片側にあり、スペーサ211はそのゲート領域の反対側にある。スペーサ209および211は、誘電体材料を用いて形成することができる。
図2の実施形態では、電荷トラップ領域207は、第1酸化物層221、第2酸化物層222および第1酸化物層と第2酸化物層との間に挟まれた窒化物層223を含む。窒化物層223を電荷トラップ層と呼ぶこともできる。電荷トラップ領域207をONO(酸化物−窒化物−酸化物)層と呼ぶこともできる。
窒化物層223は、ゲート領域205の外縁部を超えて著しく拡張する。概して言えば、酸化物層221および222ならびに窒化物層223を含む電荷トラップ領域207は、ゲート領域205の外縁部を超えて拡張する。一実施形態では、電荷トラップ領域207は、スペーサ209および211の外縁部に拡張する。別の見方からすると、ワードライン20とワードライン21とは距離Dによって離されているが電荷トラップ領域207と(ワードライン21に対する)電荷トラップ領域217とは距離Dより短い距離によって離されている。
さらなる誘電体材料225をスペーサ209とスペーサ211とに間に堆積させてワードライン20とワードライン21との間のギャップを実質的に埋める。
図3もワードライン20および21の断面図であるがメモリアレイの図示された部分内の電荷(電子)の動きを示している。電子は電荷トラップ領域207によって収集されて消去中にFN(Fowler−Nordheim)トンネリングによって除去される。
電荷トラップ領域207がゲート領域205の縁部を超えて延在しているため、ゲート領域205の縁部を通って移動する電子を、スペーサの代わりに電荷トラップ領域で捕獲できるということが重要である。従来のデバイスでは、310および311と表示された領域はスペーサ209および211の一部となる。すなわち、従来のデバイスでは、スペーサ材料は領域310および311を占有する。しかしながら、本発明の実施形態によると、領域310および311は、拡張型電荷トラップ(ONO)領域207によって占有される。
したがって、従来のデバイスと比較して、より多くの電荷が電荷トラップ領域207内でトラップされる。図3に示すように、従来、スペーサ材料にトラップされたであろう電子は、代わりに電荷トラップ領域207の拡張された長さによって捕獲される。結果的に、より多くのトラップされた電荷が、スペーサ材料にトラップされたまま残る代わりにチャネルに有利に導かれて消去される。したがって、SD領域201内の空乏が減少し、接触抵抗が減少し、それによってSD領域にわたる駆動電流低下が減少する。接触抵抗は、ビットラインに沿って1つのセルから次のセルへと蓄積されて、読み取り動作中に不十分な駆動電流による感知エラーを引き起こし得る。したがって、各メモリセルにわたる電荷トラップ領域内の電荷トラップアップ(charge trap-up)を減少させることによって、ビットラインに沿った全接触抵抗も減少する。接触抵抗を減少させることは、メモリ読み取り動作中における通常の感知電流を保証する。
今述べたように電荷トラップ領域207を拡張することは、メモリデバイスのサイズが縮小されるにつれてさらなる利点を与える。例えば、電荷トラップ領域を拡張することによってn+接合部(例えば、SD領域201)はより小さいデバイス内で離されたままである。
図4は、本発明の一実施形態による拡張型電荷トラップ領域を有するメモリアレイを製造するための選択されたステップを示すフローチャート400である。他の製造プロセスおよびステップを本明細書中に述べるプロセスおよびステップと共に行ってもよい。すなわち、本明細書中に示しかつ記載するステップの前、間および/または後に多数のプロセスおよびステップがあってもよい。本発明の実施形態をこれらの他のプロセスおよびステップと合わせてその実施形態をあまり摂動することなく実施できることが重要である。概して言えば、本発明の様々な実施形態は、周辺のプロセスおよびステップにあまり影響を与えることなく従来のプロセスの一部を置き換えることができる。
ブロック401では、図5にも関連して、第1酸化物層501、窒化物層502および第2酸化物層503を基板203上に堆積させる。その後、ポリシリコンを堆積させ、ポリシリコンの一部を次いで選択的にエッチングで除去して(例えば、適切に配置されたマスクを用いて)ゲート領域(例えば、ゲート領域205)を形成する。第2酸化物層503で止まるドライエッチを使用してもよい。
ブロック402では、一実施形態において、酸化物層505はゲート領域の側面で成長する。
ブロック403では、スペーサ材料を堆積させる。図6にも関連して、スペーサ材料、第2酸化物層、窒化物層および第1酸化物層を選択的にエッチングで除去して(例えば、ドライエッチを用いて)スペーサ(例えば、スペーサ209および211)および拡張型電荷トラップ領域(例えば、電荷トラップ領域207)を形成する。
ブロック404では、一実施形態において、酸化物層601は電荷トラップ領域の端部で成長する。特に、酸化物層は電荷トラップ(窒化物)層223の端部で成長する。
ブロック405では、イオンインプラント(ion implant)(例えば、n+ドーパント)を隣接するスペーサとスペーサとの間のギャップに堆積させて接合部(例えば、SD領域201)を形成する。
ブロック406では、誘電体膜を堆積させて隣接するワードラインのスペーサとスペーサとの間のギャップを埋める。(図6の実施形態では、イオンインプラントは誘電体膜を堆積させる前に行われる。)堆積された膜は、図2に示す構造を形成するためにエッチバックされてよもよい。
上記したように、今述べた様々なステップの前、それに加えて、およびその後に他のプロセスを行うこともできる。
要約すると、本発明による実施形態は、有利なことに、フラッシュメモリデバイスなどのメモリデバイスにおけるプログラミングおよび消去を容易にする拡張型電荷トラップ領域を導入する。
本発明の特定の実施形態についての上記記載は、例示および説明を目的として示した。それらの記載は、絶対的であることを意図せず、また、開示した厳密な形態に本発明を限定することも意図しない。当然ながら、上記の教示を踏まえて多くの改良および変形が可能である。実施形態は、本発明の原理とその実用上の用途について、最適に説明し、それにより当業者が、本発明と、考えられる特定の使用に適した多様な改良を伴う多様な実施形態とを最大限に利用することができるように選択および記載された。本発明の範囲は、添付の請求の範囲およびそれらの同等物によって定義されることが意図される。

Claims (5)

  1. メモリアレイであって、
    基板と、
    複数のビットラインと、
    第1ワードラインおよび第2ワードラインを含む複数のワードラインとを備え、
    前記第1ワードラインは、第1電荷トラップ層に隣接しかつ第1スペーサに隣接する第1ゲート領域を備え、
    前記第2ワードラインは、第2電荷トラップ層に隣接しかつ第2スペーサに隣接する第2ゲート領域を備え、
    前記第1電荷トラップ層と前記第2電荷トラップ層との間に配置されるソース/ドレイン領域は、前記第1スペーサ及び前記第2スペーサの部分的に下にあり、前記第1ゲート領域及び前記第2ゲート領域から横に分離されており、
    前記第1電荷トラップ層は前記第1ワードラインより幅広であり、前記第2電荷トラップ層は前記第2ワードラインより幅広であり、
    さらに、前記第1スペーサと前記第2スペーサとの間および前記第1電荷トラップ層と前記第2電荷トラップ層との間の領域は誘電体材料によって埋められ、
    前記第1電荷トラップ層および前記第2電荷トラップ層の各々は、窒化物層、第1酸化物層および第2酸化物層を備え、
    前記第1電荷トラップ層および前記第2電荷トラップ層の各々の前記窒化物層は、それぞれ、前記第1電荷トラップ層および前記第2電荷トラップ層の前記第1酸化物層と前記第2酸化物層との間にあり、
    前記第1電荷トラップ層の前記窒化物層は、前記第1スペーサの外側縁部に拡張し、
    前記第2電荷トラップ層の前記窒化物層は、前記第2スペーサの外側縁部に拡張し、
    メモリアレイは、
    前記第1電荷トラップ層および前記第2電荷トラップ層の前記窒化物層の各端部に形成された酸化物領域をさらに備え、
    前記酸化物領域は、前記窒化物層の縁部を超えて前記第1酸化物層および前記第2酸化物層に拡張せず、
    前記第1スペーサと前記第2スペーサとの間の前記領域に埋められる前記誘電体材料は、前記第1酸化物層及び前記第2酸化物層に接し、前記窒化物層に接しない、メモリアレイ。
  2. 前記第1ゲート領域および前記第2ゲート領域の各々はポリシリコンを含む、請求項1に記載のメモリアレイ。
  3. メモリデバイスであって、
    基板と、
    複数のビットラインと、
    第1ワードラインおよび第2ワードラインを備える複数のワードラインとを備え、
    前記第1ワードラインは、第1電荷トラップ領域に隣接しかつ第1スペーサに隣接する第1ポリシリコン領域を備え、
    前記第2ワードラインは、第2電荷トラップ領域に隣接しかつ第2スペーサに隣接する第2ポリシリコン領域を備え、
    前記第1ポリシリコン領域と前記第2ポリシリコン領域とは、前記第1電荷トラップ領域と前記第2電荷トラップ領域とを離す距離より遠い距離によって離され、
    前記第1電荷トラップ領域と前記第2電荷トラップ領域との間に配置されるソース/ドレイン領域は、前記第1スペーサ及び前記第2スペーサの部分的に下にあり、前記第1ポリシリコン領域及び前記第2ポリシリコン領域から横に分離されており、
    さらに、前記第1スペーサと前記第2スペーサとの間および前記第1電荷トラップ領域と前記第2電荷トラップ領域との間の領域は誘電体材料によって埋められ、
    前記第1電荷トラップ領域および前記第2電荷トラップ領域は各々、窒化物層、第1酸化物層および第2酸化物層を備え、
    メモリデバイスは、
    前記第1電荷トラップ領域および前記第2電荷トラップ領域の前記窒化物層の各端部に形成された酸化物領域をさらに備え、
    前記酸化物領域は、前記窒化物層の縁部を超えて前記第1酸化物層および前記第2酸化物層に拡張せず、
    前記第1スペーサと前記第2スペーサとの間の前記領域に埋められる前記誘電体材料は、前記第1酸化物層及び前記第2酸化物層に接し、前記窒化物層に接しない、メモリデバイス。
  4. メモリデバイスであって、
    基板と、
    第1ゲート領域および隣接する第1スペーサと、
    第2ゲート領域および隣接する第2スペーサと、
    前記基板と前記第1ゲート領域との間の第1電荷トラップ領域であって、前記第1スペーサの外側縁部に拡張する、第1電荷トラップ領域と、
    前記基板と前記第2ゲート領域との間の第2電荷トラップ領域であって、前記第2スペーサの外側縁部に拡張する、第2電荷トラップ領域とを備え、
    さらに、前記第1スペーサと前記第2スペーサの間および前記第1電荷トラップ領域と前記第2電荷トラップ領域との間の領域は誘電体材料によって埋められ、
    前記第1電荷トラップ領域と前記第2電荷トラップ領域との間に配置されるソース/ドレイン領域は、前記第1スペーサ及び前記第2スペーサの部分的に下にあり、前記第1ゲート領域及び前記第2ゲート領域から横に分離されており、
    前記第1電荷トラップ領域および前記第2電荷トラップ領域の各々は、窒化物層、第1酸化物層および第2酸化物層を備え、
    前記窒化物層は、前記第1酸化物層と前記第2酸化物層との間にあり、
    メモリアレイは、
    前記第1ゲート領域と前記第1スペーサとの間の酸化物領域と、
    前記第1電荷トラップ領域および前記第2電荷トラップ領域の前記窒化物層の各端部に形成された追加の酸化物領域とをさらに備え、
    前記酸化物領域は、前記窒化物層の縁部で終わって前記第1酸化物層および前記第2酸化物層とは重ならず、
    前記第1スペーサと前記第2スペーサとの間の前記領域に埋められる前記誘電体材料は、前記第1酸化物層及び前記第2酸化物層に接し、前記窒化物層に接しない、メモリデバイス。
  5. 前記第1ゲート領域および前記第2ゲート領域の各々はポリシリコンを含む、請求項4に記載のメモリデバイス。
JP2013547676A 2010-12-30 2011-12-29 拡張型電荷トラップ層を有するメモリ Active JP5917560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/982,006 US8441063B2 (en) 2010-12-30 2010-12-30 Memory with extended charge trapping layer
US12/982,006 2010-12-30
PCT/US2011/067905 WO2012092496A2 (en) 2010-12-30 2011-12-29 Memory with extended charge trapping layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501457A JP2014501457A (ja) 2014-01-20
JP5917560B2 true JP5917560B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=46379999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547676A Active JP5917560B2 (ja) 2010-12-30 2011-12-29 拡張型電荷トラップ層を有するメモリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8441063B2 (ja)
EP (1) EP2659511A4 (ja)
JP (1) JP5917560B2 (ja)
KR (1) KR20140001992A (ja)
CN (1) CN103392232A (ja)
WO (1) WO2012092496A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8916432B1 (en) * 2014-01-21 2014-12-23 Cypress Semiconductor Corporation Methods to integrate SONOS into CMOS flow
KR102395563B1 (ko) * 2016-07-25 2022-05-06 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 이의 제조 방법
JP6889001B2 (ja) * 2017-03-30 2021-06-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2019102520A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530846A (en) * 1978-08-28 1980-03-04 Hitachi Ltd Method for manufacturing fixed memory
JP3358663B2 (ja) * 1991-10-25 2002-12-24 ローム株式会社 半導体記憶装置およびその記憶情報読出方法
US5838041A (en) * 1995-10-02 1998-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having memory cell transistor provided with offset region acting as a charge carrier injecting region
JP3399186B2 (ja) * 1995-10-13 2003-04-21 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
CN1165999C (zh) * 1998-03-24 2004-09-08 因芬尼昂技术股份公司 存储器单元装置及其制造方法
US6184554B1 (en) * 1999-08-09 2001-02-06 Actrans System Inc. Memory cell with self-aligned floating gate and separate select gate, and fabrication process
TW476144B (en) * 2001-02-02 2002-02-11 Macronix Int Co Ltd Non-volatile memory
JP3966707B2 (ja) * 2001-02-06 2007-08-29 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
DE10110150A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-19 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen von metallischen Bitleitungen für Speicherzellenarrays, Verfahren zum Herstellen von Speicherzellenarrays und Speicherzellenarray
US6458661B1 (en) * 2001-06-18 2002-10-01 Macronix International Co., Ltd. Method of forming NROM
KR100395755B1 (ko) * 2001-06-28 2003-08-21 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US20030062567A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Wei Zheng Non volatile dielectric memory cell structure with high dielectric constant capacitive coupling layer
KR100432888B1 (ko) * 2002-04-12 2004-05-22 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP3967193B2 (ja) * 2002-05-21 2007-08-29 スパンション エルエルシー 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100504691B1 (ko) * 2003-01-10 2005-08-03 삼성전자주식회사 전하저장절연막을 가지는 비휘발성 메모리 소자 및 그제조방법
US7648881B2 (en) * 2003-01-10 2010-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices with charge storage insulators and methods of fabricating such devices
JP4009856B2 (ja) * 2003-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US6959920B2 (en) * 2003-09-09 2005-11-01 Tower Semiconductor Ltd. Protection against in-process charging in silicon-oxide-nitride-oxide-silicon (SONOS) memories
US7638850B2 (en) * 2004-10-14 2009-12-29 Saifun Semiconductors Ltd. Non-volatile memory structure and method of fabrication
US8053812B2 (en) * 2005-03-17 2011-11-08 Spansion Israel Ltd Contact in planar NROM technology
US7804126B2 (en) * 2005-07-18 2010-09-28 Saifun Semiconductors Ltd. Dense non-volatile memory array and method of fabrication
JP5315695B2 (ja) * 2006-01-25 2013-10-16 日本電気株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4909708B2 (ja) * 2006-03-31 2012-04-04 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US20070284650A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Josef Willer Memory device and a method of forming a memory device
KR100823713B1 (ko) * 2006-09-08 2008-04-21 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR100759845B1 (ko) 2006-09-11 2007-09-18 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR100855557B1 (ko) * 2006-10-12 2008-09-01 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 이의 제조 방법
US8344446B2 (en) * 2006-12-15 2013-01-01 Nec Corporation Nonvolatile storage device and method for manufacturing the same in which insulating film is located between first and second impurity diffusion regions but absent on first impurity diffusion region
KR100786707B1 (ko) * 2006-12-21 2007-12-18 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR100807220B1 (ko) * 2007-02-01 2008-02-28 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 제조 방법
KR20080074406A (ko) 2007-02-09 2008-08-13 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 제조 방법
CN102522430B (zh) * 2007-03-23 2014-10-22 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
KR100827450B1 (ko) * 2007-05-18 2008-05-07 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
TWI419267B (zh) * 2007-12-11 2013-12-11 Macronix Int Co Ltd 記憶元件與其製造方法
JP5238332B2 (ja) * 2008-04-17 2013-07-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5230274B2 (ja) * 2008-06-02 2013-07-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US20100059808A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Wei Zheng Nonvolatile memories with charge trapping dielectric modified at the edges
JP5361335B2 (ja) 2008-11-06 2013-12-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR101624980B1 (ko) * 2009-06-19 2016-05-27 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP2659511A2 (en) 2013-11-06
US20120168847A1 (en) 2012-07-05
WO2012092496A2 (en) 2012-07-05
EP2659511A4 (en) 2016-08-03
CN103392232A (zh) 2013-11-13
JP2014501457A (ja) 2014-01-20
KR20140001992A (ko) 2014-01-07
US8441063B2 (en) 2013-05-14
WO2012092496A3 (en) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8669607B1 (en) Methods and apparatus for non-volatile memory cells with increased programming efficiency
JP5154841B2 (ja) 不揮発性メモリデバイスの製造方法
US8432719B2 (en) Three-dimensional stacked and-type flash memory structure and methods of manufacturing and operating the same hydride
KR101823212B1 (ko) 공핍 모드 플로팅 게이트 채널을 갖는 분할 게이트 메모리 셀, 및 그 제조 방법
CN110265076B (zh) 具有在fdsoi衬底中形成的垂直选择栅极的存储器单元
US8785273B2 (en) FinFET non-volatile memory and method of fabrication
JP2008098602A (ja) 積層型薄膜トランジスタ型不揮発性メモリ装置、およびその製造方法
JP5538024B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20060170038A1 (en) Non-volatile memory and manufacturing and operating method thereof
JP5576400B2 (ja) フラッシュ・メモリ・デバイスおよびその製造方法
TWI491029B (zh) 可縮放閘邏輯非揮發性記憶體單元及陣列
US20190172529A1 (en) High Density Split-Gate Memory Cell
JP6998267B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070108503A1 (en) Non-volatile memory and manufacturing method and operating method thereof
JP5917560B2 (ja) 拡張型電荷トラップ層を有するメモリ
JP5619807B2 (ja) デュアル機能を有する不揮発性半導体メモリセル
US6696742B2 (en) Semiconductor memory device
US9252150B1 (en) High endurance non-volatile memory cell
JP2012015301A (ja) 半導体記憶装置
JP2019117913A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070108504A1 (en) Non-volatile memory and manufacturing method and operating method thereof
JP2004056071A (ja) 半導体素子の製造方法及びその素子
JP2009152556A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
TWI387058B (zh) 非揮發性半導體記憶體元件以及製造非揮發性半導體記憶體元件之方法
TWI438869B (zh) 記憶體結構及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250