JP5901760B2 - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5901760B2
JP5901760B2 JP2014519869A JP2014519869A JP5901760B2 JP 5901760 B2 JP5901760 B2 JP 5901760B2 JP 2014519869 A JP2014519869 A JP 2014519869A JP 2014519869 A JP2014519869 A JP 2014519869A JP 5901760 B2 JP5901760 B2 JP 5901760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upshift
shift
vehicle
vehicle speed
downshift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014519869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013183362A1 (ja
Inventor
稲川 靖
靖 稲川
吉晴 齊藤
吉晴 齊藤
クリストフ カーガー
クリストフ カーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014519869A priority Critical patent/JP5901760B2/ja
Publication of JPWO2013183362A1 publication Critical patent/JPWO2013183362A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901760B2 publication Critical patent/JP5901760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/10Controlling shift hysteresis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/142Inputs being a function of torque or torque demand of driving resistance calculated from weight, slope, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/148Transmission output torque, e.g. measured or estimated torque at output drive shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される自動変速機の変速制御装置に関し、特に、シフトダウンを行った後の再アップシフトの条件を適切に設定することによりシフトハンチングの発生を防止することができる変速制御装置に関する。
変速段毎にシフトアップ及びシフトダウン変速パターンを設定するアップシフト線及びダウンシフト線に従い、車速とエンジン負荷(スロットル開度又はアクセルペダル開度)をパラメータとして、自動変速機の変速段のシフトアップ制御及びシフトダウン制御を行う変速制御装置は、種々公知である。このような変速制御装置では、例えば、特許文献1に示すように、シフトアップ又はシフトダウンを行った直後に再シフトダウン又は再シフトアップが行われるシフトハンチング(シフトビジー状態)を防止することが従来から行われている。
上記のような変速制御装置では、キックダウンが発生した際に、シフトマップ上のアップシフト線を低スロットル開度(低アクセルペダル開度)側かつ高車速側に持ち替えて、シフトアップとシフトダウンのヒステリシス領域を拡大するようにしている。また、このヒステリシス領域内では、常時アップシフト後のシフト段で発生し得る余裕駆動力を演算しており、この余裕駆動力が予め設定された値よりも上回ったときのみアップシフトを許可、すなわちシフトホールドを解除するようにしている。また、上記持ち変えられたアップシフト線よりも、低スロットル開度(低アクセルペダル開度)側かつ高車速側の状態となった場合には、アクセルペダルの再度の踏み込みに備えて、予め定めた一定の時間又は車速及びスロットル開度の変化量に基づく時間であるディレイ時間が経過した後にアップシフトを許可するようにしている。
特開2003−139238号公報
しかしながら、上記のような変速制御装置での従来制御では、ヒステリシス領域でシフトホールドを解除する条件であるシフトアップ後の余裕駆動力の閾値は、車速に応じた値であり、車両の運転者(ドライバー)の意図や走行環境などを加味した値ではなかった。そのため、車両の走行環境や運転者による運転操作の態様などによっては、運転者にとって駆動力不足や過度の減速感など違和感のあるシフト制御となるおそれがあった。
また、上記の持ち変えられたアップシフト線よりも低スロットル開度側かつ高車速側の状態となった場合にアップシフトを許可するディレイ時間は、予め定めた一定の時間であるか又は車速及びスロットル開度の変化量に基づく時間であった。このようなディレイ時間も、車両の運転者の意図や車両の走行環境を十分に加味したものとはいえず、当該ディレイ時間に基づいてアップシフトを遅延させると、車両の走行環境や運転者の運転操作の態様によっては、違和感のあるシフト制御となるおそれがあった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ダウンシフト後にアップシフトを遅延する制御(シフトホールド制御)において、アップシフトの遅延を解除する条件に運転者の意志や走行環境を加味した条件を加えることで、車両の走行環境や運転者の運転操作の態様に応じた適切なタイミングでのアップシフトが可能となり、運転者に違和感を与えずに済むシフトホールド制御が行える自動変速機の変速制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明は、変速段毎に設定されたアップシフト線(UP)及びダウンシフト線(DN)を含むシフトマップに従い変速段のシフトアップ及びシフトダウン制御を行う自動変速機の変速制御装置であって、車速(V)とスロットル開度(TH)に応じて設定された第1の変速特性に基づく第1のアップシフト線(UP1)及びダウンシフト線(DN)に従いアップシフト及びダウンシフトの変速信号を出力する変速制御手段(5)と、第1の変速特性に基づいてダウンシフトの変速信号が出力されたことを判定するダウンシフト判定手段(5)と、ダウンシフト判定手段によりダウンシフトが判定されたときに、第1の変速特性に対して第1のアップシフト線(UP1)を高車速側に遷移させた第2のアップシフト線(UP2)を含む第2の変速特性に変更する変速特性変更手段(5)と、車両の運転状態を検出する運転状態検出手段(5,201〜203)と、車速(V)とスロットル開度(TH)が第1のアップシフト線(UP1)と第2のアップシフト線(UP2)との間の領域(B)のときに、所定の条件の成立に応じてアップシフトを許可するアップシフト許可手段(5)と、を具備し、アップシフト許可手段(5)は、現在の車速(V)及びスロットル開度(TH)でアップシフトした場合の車両の余裕駆動力(F1)を算出すると共に、スロットル開度(TH)の変化量と、車速(V)の変化量と、車両が走行している曲路の程度を判定するコーナリング判定と、車両が走行している路面の勾配を判定する勾配判定とを加味した駆動力の閾値(Fth)を算出し、余裕駆動力(F1)と閾値(Fth)とを比較して、余裕駆動力(F1)が閾値(Fth)よりも大きい場合にアップシフトを許可することを特徴とする。
本発明にかかる自動変速機の変速制御装置によれば、車速とスロットル開度が第1のアップシフト線と第2のアップシフト線との間の領域のときに、現在の車速及びスロットル開度でアップシフトした場合の車両の余裕駆動力と、スロットル開度の変化量、車速の変化量、コーナリング判定、勾配判定に応じた駆動力の閾値とを比較して、当該余裕駆動力が閾値よりも大きい場合にアップシフトを許可(シフトホールドを解除)するので、シフトホールドを解除する条件であるシフトアップ後の余裕駆動力の閾値として、車両の運転者(ドライバー)の意図や走行環境などを加味した値が用いられる。これにより、車両の走行環境や運転者による運転操作の態様などに関わらず常に最適なタイミングでダウンシフト後のアップシフトを許可することができる。したがって、運転者に駆動力不足や過度の減速感などの違和感を与えずに済むシフト制御を実現できる。
また、上記の変速制御装置では、駆動力の閾値(Fth)は、コーナリング判定での曲路の程度が大きいほど大きな値に設定され、勾配判定での路面の勾配の程度が大きいほど大きな値に設定されるとよい。これによれば、車両が走行している曲路の程度が大きいほどアップシフトを許可する余裕駆動力が大きな値となり、車両が走行している勾配の程度が大きいほどアップシフトを許可する余裕駆動力が大きな値となることで、アップシフトのタイミングを遅らせることができる。したがって、車両が曲路や勾配路を走行する場合のアップシフト制御において、運転者に駆動力不足の感覚を与えることを効果的に防止できる。
また、上記課題を解決するための本発明は、変速段毎に設定されたアップシフト線(UP)及びダウンシフト線(DN)を含むシフトマップに従い変速段のシフトアップ及びシフトダウン制御を行う自動変速機の変速制御装置であって、車速(V)とスロットル開度(TH)に応じて設定された第1の変速特性に基づく第1のアップシフト線(UP1)及びダウンシフト線(DN)に従いアップシフト及びダウンシフトの変速信号を出力する変速制御手段(5)と、第1の変速特性に基づいてダウンシフトの変速信号が出力されたことを判定するダウンシフト判定手段(5)と、ダウンシフト判定手段(5)によりダウンシフトが判定されたときに、第1の変速特性に対して第1のアップシフト線(UP1)を高車速側に遷移させた第2のアップシフト線(UP2)を含む第2の変速特性に変更する変速特性変更手段(5)と、車両の運転状態を検出する運転状態検出手段(5,201〜203)と、第2の変速特性に基づいてアップシフトの変速信号を出力すべき領域(C)となった場合に、運転状態検出手段(5,201〜203)の検出した車両の運転状態に基づいてアップシフトの変速信号の出力を所定の遅延時間(T)の間遅延させる遅延手段(5)と、を具備し、遅延手段(5)は、車速(V)の変化量とスロットル開度(TH)の変化量と車速(V)とに基づく第1の時間(T1)と、車両が走行している曲路の程度を判定するコーナリング判定と車両が走行している路面の勾配を判定する勾配判定との少なくともいずれかに基づく第2の時間(T2)とを算出し、アップシフトを遅延させる遅延時間(T)として、第1の時間(T1)に第2の時間(T2)を加算した時間(T)を設定することを特徴とする。
本発明にかかる自動変速機の変速制御装置によれば、車速の変化量とスロットル開度の変化量と車速とに基づく第1の時間と、コーナリング判定と勾配判定の少なくともいずれかに基づく第2の時間とを算出し、アップシフトを遅延させる遅延時間として、第1の時間に第2の時間を加算した時間を設定するので、アップシフトを許可するための遅延時間として、車両の運転者(ドライバー)の意図や走行環境などを加味した時間が用いられる。これにより、車両の走行環境や運転者による運転操作の態様などに関わらず常に最適なタイミングでダウンシフト後のアップシフトを許可することができる。したがって、運転者に駆動力不足や過度の減速感などの違和感を与えずに済むシフト制御を実現できる。
また、上記の変速制御装置では、第1の時間(T1)は、車速(V)の変化量が小さいほど短く、スロットル開度(TH)の変化量が小さいほど短く、車速(V)が高いほど短く、第2の時間(T2)は、コーナリング判定での曲路の程度が大きいほど長く、勾配判定での路面の勾配の程度が大きいほど長いとよい。これによれば、運転者に加減速意思があまりなく、曲路及び勾配の程度が低く走行環境が比較的に安定していると推定されるときには、アップシフトを遅延させる遅延時間を短く設定することで、アップシフトのタイミングを早めることができる。その一方で、車両が曲路や勾配路を走行しているときには、アップシフトを遅延させる遅延時間を長く設定することで、アップシフトのタイミングを遅らせて、運転者に駆動力不足の感覚を与えることを防止できる。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態における構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
本発明にかかる自動変速機の変速制御装置によれば、ダウンシフト後のアップシフトを遅延する制御(シフトホールド制御)において、アップシフトの遅延を解除する条件に運転者の意志や走行環境を加味した条件を加えることで、車両の走行環境や運転者の運転操作の態様に応じた適切なタイミングでのアップシフトが可能となり、運転者に違和感を与えずに済むシフトホールド制御が行えるようになる。
本発明の一実施形態にかかる自動変速機の変速制御装置を備えた車両の概略構成例を示す図である。 自動変速機のシフトマップの一例を示す図である。 車速及びスロットル開度がシフトマップ上の領域Bにあるときのアップシフト判断の手順を示すフローチャートである。 車速及びスロットル開度がシフトマップ上の領域Cにあるときのアップシフト判断の手順を示すフローチャートである。 車速の変化量の平均値及びスロットル開度の変化量の平均値と第1の時間(ディレイ時間)との関係を示すグラフである。 本実施形態の変速制御装置によるダウンシフト(キックダウン)後のアップシフトの処理を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる自動変速機の変速制御装置を備えた車両の概略構成を示す図である。本実施形態の車両は、エンジン1と、流体式のトルクコンバータ3を介してエンジン1と連結される自動変速機2と、エンジン1を電子的に制御するFI−ECU(燃料噴射制御装置)4と、トルクコンバータ3を含む自動変速機2を電子的に制御するAT−ECU(自動変速制御装置)5と、AT−ECU5の制御に従いトルクコンバータ3の回転駆動やロックアップ制御、及び自動変速機2が備える複数の摩擦係合要素の締結(係合)・解放を油圧制御する油圧制御装置6とを備えている。
エンジン1の回転出力は、クランクシャフト(エンジン1の出力軸)21に出力され、トルクコンバータ3を介して自動変速機2のメインシャフト22に伝達される。トルクコンバータ3には、ロックアップクラッチ30が設けられている。ロックアップクラッチ30は、AT−ECU5によるロックアップ制御に従い、ロックアップON又はOFFのいずれかの状態に設定される。
クランクシャフト21の近傍には、クランクシャフト21(エンジン1)の回転数Neを検出するクランクシャフト回転数センサ201が設けられる。メインシャフト22の近傍には、メインシャフト22の回転数(自動変速機2の入力軸回転数)Niを検出するメインシャフト回転数センサ202が設けられる。カウンタシャフト23の近傍には、カウンタシャフト23の回転数(自動変速機2の出力軸回転数)Noを検出するカウンタシャフト回転数センサ203が設けられる。各センサ201〜203により検出された回転数データNe,Ni,No及びNoから算出される車速データVがAT−ECU5に与えられる。また、エンジン回転数データNeは、FI−ECU(燃料噴射制御装置)4に与えられる。さらに、車両には、左右前後それぞれの車輪W1〜W4の車輪速を検出する車輪速センサS1〜S4が設置されている。車輪速センサS1〜S4の検出値(車輪速パルス)は、AT−ECU5に入力される。なお、AT−ECU5は、本発明にかかる変速制御手段、ダウンシフト判定手段、変速特性変更手段、運転状態検出手段、アップシフト許可手段、遅延手段などとして機能する。
図2は、自動変速機2のシフトマップ(変速特性マップ)の一例を示す図である。同図のグラフでは、横軸は車速V、縦軸はスロットル開度TH(又はアクセルペダル開度AP)である。なお、以下の説明でスロットル開度THというときは、特に断りが無い限り、当該スロットル開度Thに代えてアクセルペダル開度APを用いてもよい。また、同図のグラフ上に一点鎖線で描かれた線DNはダウンシフト線であり、実線で描かれた線UP1はアップシフト線(第1アップシフト線)である。公知のように、このようなダウンシフト線DNとアップシフト線UP1は、変速段毎にそれぞれ適切に設定されるが、説明の簡単化のために、1組の変速段(すなわち、n速からn+1速へのアップシフト段とn+1速からn速へのダウンシフト段の組)についてのみ図示し、以下説明する。本実施例においては、図示のように、アップシフト線UP1がダウンシフト線DNに近づくように低車速寄りに設定されており、シフトアップの早期化によって、燃費の向上を図るようにしている。しかし、その反面、そのままでは、特に低車速側の領域においてはシフトアップ後又はシフトダウン後に再シフトダウン又は再シフトアップが頻繁に起こるシフトビジー状態(ハンチング状態)になり易いので、以下述べるように適切な防止策を講じている。なお、このような変速段毎のアップシフト線UP1とダウンシフト線DNを含むシフトマップは、AT−ECU(自動変速制御装置)5内のメモリに予め記憶されている。
AT−ECU(自動変速制御装置)5は、通常知られているのと同様に、シフトダウン動作制御は、現在の車速Vとアクセルペダル開度APをパラメータとして、車速Vとアクセルペダル開度APのシフトマップ上の交点位置が、ダウンシフト線DNを図中右側(若しくは下側)の上位ギヤ段(n+1速)側から左側(若しくは上側)の下位ギヤ段(n速)側に跨いだときに行う。一方、シフトアップ動作制御は、車速Vとアクセルペダル開度APのシフトマップ上の交点位置が、アップシフト線UP1(UP2)を図中左側(若しくは上側)の下位ギヤ段(n速)側から右側(若しくは下側)の上位ギヤ段(n+1速)側に跨いだときに行う。
図2のグラフでは、アップシフト線として、持ち替え前の第1アップシフト線UP1(実線)と持ち替え後の第2アップシフト線UP2(点線)が設定されている。そして、ダウンシフト線DNと第1アップシフト線UP1との間の領域Aは、ダウンシフト後にアップシフトを行わないアップシフト不許可領域であり、第1アップシフト線UP1と第2アップシフト線UP2との間の領域Bは、ダウンシフト後に所定の条件が成立した場合にのみアップシフトを許可するヒステリシス領域であり、第2アップシフト線UP2よりも低スロットル開度側かつ高車速側の領域Cは、後述するディレイ時間Tが経過したらアップシフトを許可するアップシフト許可領域である。
次に、本実施形態の変速制御装置による変速制御(アップシフト遅延制御)について説明する。本実施形態の制御は、n+1速からn速(又はn−1速)へのキックダウン(ダウンシフト)操作があったときに、n速領域の拡大後にアップシフト信号出力の遅延を行う制御である。まず、本実施形態の上記制御を行う前に、キックダウン後のアップシフト線の持ち替えによるn速領域の拡大を行う。このアップシフト線の持ち替えでは、まず、スロットル開度センサ209からのスロットル開度THのデータ、及び車速VのデータをAT−ECU5に入力する。AT−ECU5は、これらの車速V及びスロットル開度THのデータに基づいて、図2のシフトマップを参照する。
そして、車速V及びスロットル開度THが図2のA領域内のX点にあるとする。その状態で、運転者がキックダウン操作を行うことで、図2に矢印L1で示すようにn+1速からn速へのダウンシフト線DNを超えてスロットル開度THが増加したとする。なお、図示は省略するが、ここでのシフトダウンは、n+1速からn−1速へのシフトダウンであってもよい。この場合、n速からn+1速へのアップシフト線を第1アップシフト線UP1から第2アップシフト線UP2に変更する(持ち替える)制御を行う。これにより、n+1速からn速へのダウンシフト後にn速が維持される領域が拡大する。
図3は、キックダウン後に上記の手順でアップシフト線が持ち替えられた場合において、車速V及びスロットル開度THが図2のシフトマップ中の領域Bにあるときのアップシフト判断の手順を示すフローチャートである。
同図のフローチャートでは、まず、スロットル開度THの変化量の平均値が所定値以下か否かを判断する(ステップST1−1)。その結果、スロットル開度THの変化量の平均値が所定値以下でなければ(NO)、そのまま処理を終了する。一方、スロットル開度THの変化量の平均値が所定値以下であれば(YES)、続けて、車速Vの変化量の平均値が所定値以下か否かを判断する(ステップST1−2)。その結果、車速Vの変化量の平均値が所定値以下でなければ(NO)、そのまま処理を終了する。一方、車速Vの変化量の平均値が所定値以下であれば(YES)、現在の車速Vとスロットル開度THの状態でn速からn+1速にアップシフトした場合の推定加速度(以下、「余裕駆動力」と記す。)F1を算出する(ステップST1−3)。ここでの余裕駆動力F1は、図2のグラフ中のラインM上での車速Vとスロットル開度THに基づく推定加速度である。なお、本実施形態の変速制御装置では、ダウンシフト(キックダウン)後に車速Vとスロットル開度THが領域B内にあるときには、上記のラインM上の車速Vとスロットル開度THに基づく余裕駆動力の算出を常時行うようになっている。
次に、スポーツ走行推定値SPを算出する(ステップST1−4)。ここでのスポーツ走行推定値SPとは、スロットル開度THの変化量(時間変化量)の平均値(又は積算値、以下同じ。)と、車速Vの変化量(時間変化量)の平均値(又は積算値、以下同じ。)と、車両が走行している曲路の程度を判定するコーナリング判定及び車両が走行している路面の勾配を判定する勾配判定に基づいて算出される値である。
上記のコーナリング判定における車両の横加速度の算出手順について説明する。横加速度の算出にあたっては、各車輪速センサS1〜S4で検出した前後左右車輪W1〜W4の各車輪速がAT−ECU5に入力される。AT−ECU5では、入力された各車輪速に基づいて前後左右輪速を算出する。続けて、左右の後輪W3,W4の異径率学習を行う。ここでいう異径率学習とは、左右の後輪W3,W4のタイヤ径の相対的なばらつきを検出するために、左後輪W3のタイヤ径と右後輪W4のタイヤ径との比であるタイヤ異径率を算出するとともに、算出したタイヤ異径率を学習することによって異径率学習値を算出するものである。
そして、算出した異径率学習値を用いて、横加速度の推定値を算出する。これには、左右後輪W3,W4の各車輪速センサS3,S4がそれぞれ出力した車輪の回転速度に基づき、車輪W3,W4の半径を乗じて車輪速度を計算する。この後輪の車輪速度から横加速度の推定値を算出する。なお、コーナリング判定は、上記手順で算出した横加速度の推定値に基づいて行う以外にも、車両の横加速度を検出可能なセンサなどを備える場合は、当該センサで検出した値に基づいて行ってもよい。また、上記以外の手法で算出した横加速度に基づいて行ってもよい。
次に、上記の勾配判定における路面の勾配推定値の算出手順について説明する。勾配推定値を算出するには、まず、車速Vとエンジン負荷(スロットル開度TH)とに基づいて車両が出力すると予想される予想加速度を算出する。次いで、単位時間当たりの車速Vの増加度又は減少度から実加速度又は減速度を求め、算出された予想加速度と実加速度を比較する。実加速度と予想加速度が略一致するときは、車両が平坦路を走行していると判定し、実加速度が予想加速度を超えるときには、車両が降坂路を走行していると判定し、実加速度が予想加速度よりも小さいときには、車両が登坂路を走行していると判定する。このような実加速度と予想加速度との比較に基づく登降坂判定により、勾配推定値を算出する。なお、勾配判定は、上記手順で算出した勾配推定値に基づいて行う以外にも、車両が走行する路面の傾斜度を検出可能なセンサなどを備える場合は、当該センサで検出した値に基づいて行ってもよい。また、上記以外の手法で算出した勾配推定値に基づいて行ってもよい。
そして、スポーツ走行推定値SPは、スロットル開度THの変化量の平均値が高い値となる程、高い値となり、車速Vの変化の平均値が高い値となる程、高い値となる。また、スポーツ走行推定値SPは、上記のコーナリング判定での車両の横加速度の値が高い程、すなわち車両が走行している曲路の程度(湾曲の程度)が大きいほど大きな値に設定され、上記の勾配判定での路面の勾配(傾斜度)が大きいほど大きな値に設定される。
上記の方法でスポーツ走行推定値SPを算出したら、図3のフローチャートに戻り、領域Bでアップシフトを許可するための余裕駆動力F1の閾値Fthとして、上記のスポーツ走行推定値SPに基づいた閾値Fthを設定する(ステップST1−5)。したがって、ここでの駆動力の閾値Fthは、スロットル開度THの変化量の平均値、車速Vの変化量の平均値、コーナリング判定における曲路の程度、勾配判定における勾配の程度に応じた値となる。
続けて、上記の余裕駆動力F1と閾値Fthとを比較する(ステップST1−6)。その結果、余裕駆動力F1が閾値Fthよりも大きい(F1>Fth)場合(YES)には、アップシフトを許可(シフトホールドを解除)する(ステップST1−7)。その一方で、余裕駆動力F1が閾値Fth以下(F1≦fth)の場合(NO)には、アップシフトを許可せずにそのまま処理を終了する。
図4は、車速V及びスロットル開度THが図2のシフトマップ中の領域Cにあるときのアップシフト判断の手順を示すフローチャートである。本実施形態の制御では、車速V及びスロットル開度THが領域CにあるときにAT−ECU5でシフトアップの判断がされた場合でも、直ちにアップシフトを許可せずに、所定のディレイ時間が経過してからアップシフトを許可するようにしている。すなわち、図4のフローチャートでは、まず、AT−ECU5でシフトアップの判断があったか否かを判定する(ステップST2−1)。その結果、シフトアップの判断が無い場合(NO)には、そのまま処理を終了する。一方、シフトアップの判断があった場合(YES)には、車速Vの変化量の平均値及びスロットル開度THの変化量の平均値より第1の時間T1を算出する(ステップST2−2)。
図5は、車速Vの変化量の平均値及びスロットル開度THの変化量の平均値と上記第1の時間T1との関係を示すグラフである。同図のグラフでは、横軸に車速Vの変化量の平均値を取り、縦軸にスロットル開度THの変化量の平均値を取っている。そして、グラフ上の範囲S1〜範囲S4は、範囲S1→範囲S4に移行するにつれて第1の時間T1がより短い時間となり、範囲S4→範囲S1に移行するにつれて第1の時間T1がより長い時間となるように設定されている。このグラフに示す関係は、様々な道路環境においてテスト走行を行い、その結果に基づいて、想定される道路環境、運転者の要求意志に合うように、それらを反映している車速Vの変化量の平均値、スロットル開度THの変化量の平均値を用いている。この領域分けは任意に、予め最適な設定を行うことが可能である。
図4のフローチャートに戻り、上記のスポーツ走行推定値SPを算出し(ステップST2−3)、算出したスポーツ走行推定値SPに応じた第2の時間T2を算出する(ステップST2−4)。そして、第1の時間T1に第2の時間T2を加算した時間をディレイ時間(遅延時間)T(=T1+T2)とする(ステップST2−5)。このように、上記第1の時間T1に対して、スポーツ走行状態に応じた補正値として、スポーツ走行推定値SPに応じた第2の時間T2を加算することで、アップシフトを許可するためのディレイ時間Tを算出するようにしている。
上記第1の時間T1は、車速Vの変化量の平均値が小さいほど短く、スロットル開度THの変化量の平均値が小さいほど短く、車速Vが高いほど短く設定される。即ち、加減速意志があまりなく、走行環境もいくらか安定(それほどの屈曲路でも登降坂路でもない)していると推定されるときには、第1の時間T1が短くなることで、ディレイ時間Tが短く設定される。また、上記第2の時間T2は、上記コーナリング判定での車両の横加速度(曲路の程度)が高いほど長く、勾配判定での路面の勾配の程度が大きいほど長く設定される。これにより、第2の時間T2が長くなることで、ディレイ時間Tが長く設定される。
その後、ディレイ時間Tが経過したか否かを判断する(ステップST2−6)。その結果、ディレイ時間Tが経過していなければ(NO)、そのまま処理を終了し、ディレイ時間Tが経過していれば(YES)、アップシフトを許可(シフトホールドを解除)する(ステップST2−7)。これにより、n速からn+1速へのアップシフトの変速信号を出力し、自動変速機2の変速段がn速からn+1速に切り換えられる。
図6は、本実施形態の変速制御装置によるキックダウン(ダウンシフト)後のアップシフトの処理を示すブロック図である。なお、図6のブロック図に示す処理は、上記図3及び図4のフローチャートを用いて説明したキックダウン後のアップシフトの処理を模式的に整理したものである。同図に示すように、本実施形態の変速制御装置による変速制御では、ダウンシフト(キックダウン)後のアップシフトの処理として、スロットル開度THの平均値(3−1)と車速Vの平均値(3−2)とに基づいてドライバーの意図を加味した値であるスポーツ走行推定値SPを算出する(3−3)。また、上記のコーナリング判定(3−4)と勾配判定(3−5)とに基づいて車両の走行環境を加味した値であるスポーツ走行推定値SPを算出する(3−6)。そして、これらスポーツ走行推定値SPを加算して(3−7)、車両の追加駆動力を算出する(3−8)と共に、追加のディレイ時間である第2の時間T2を算出する(3−9)。
そして、車速Vとスロットル開度THが領域Aにあるときは、n速からのアップシフトを許可しない(3−10)。また、車速Vとスロットル開度THが領域Bにあるとき(3−11)は、車両が走行している路面勾配(3−12)から現在の余裕駆動力(ラインM上の車速Vとスロットル開度THに基づく余裕駆動力)F1を算出する(3−13)。また、現在の車速Vに応じて車両に要求される要求加速度を算出し(3−14)、当該余裕加速度に先の手順で求めた追加駆動力を加算したものをアップシフト許可における余裕駆動力の閾値Fthとして設定する(3−15)。そして、上記の余裕駆動力F1と閾値Fthを比較して(3−16)、余裕駆動力F1が閾値Fthより大きい場合にアップシフトを許可する(3−17)。
車速Vとスロットル開度THが領域Cにある(3−18)ときは、アップシフトを許可するためのディレイ時間として、車速Vの変化量の平均値とスロットル開度THの変化量の平均値と車速Vとに基づく第1の時間T1を算出し(3−19)、この第1の時間T1に先の手順で算出した第2の時間T2を加算する(3−20)。そして、この第1の時間T1に第2の時間T2を加算した時間をディレイ時間Tとして設定し、当該ディレイ時間Tが経過したらアップシフトを許可する(3−21)。
以上説明したように、本実施形態の変速制御装置によれば、車速Vとスロットル開度THが第1のアップシフト線UP1と第2のアップシフト線UP2との間の領域B(ヒステリシス領域)にあるときに、現在の車速V及びスロットル開度THでアップシフトした場合の余裕駆動力F1と、スロットル開度THの変化量の平均値、車速Vの変化量の平均値、車両が走行している曲路の程度を判定するコーナリング判定、車両が走行している路面の勾配を判定する勾配判定に応じた駆動力の閾値Fthとを比較して、余裕駆動力F1が閾値Fthよりも大きい場合にアップシフトを許可するようにした。よって、シフトホールドを解除する条件であるシフトアップ後の余裕駆動力F1の閾値Fthとして、車両の運転者(ドライバー)の意図や走行環境などを加味した値が用いられる。これにより、車両の走行環境や運転者による運転操作の態様などに関わらず常に最適なタイミングでダウンシフト後のアップシフトを許可することができる。したがって、運転者に駆動力不足や過度の減速感などの違和感を与えずに済むシフト制御を実現できる。
また、上記の余裕駆動力F1の閾値Fthは、コーナリング判定での曲路の程度が大きいほど大きな値に設定され、勾配判定での路面の勾配の程度が大きいほど大きな値に設定される。これによれば、車両が走行している曲路の程度が大きいほどアップシフトを許可する余裕駆動力F1が大きな値となり、車両が走行している勾配の程度が大きいほどアップシフトを許可する余裕駆動力F1が大きな値となることで、アップシフトのタイミングを遅らせることができる。したがって、車両が曲路や勾配路を走行する場合のシフト制御において、運転者に駆動力不足の感覚を与えることを効果的に防止できる。
また、本実施形態の変速制御装置では、車速Vの変化量の平均値とスロットル開度THの変化量の平均値と車速Vとに基づく第1の時間T1と、コーナリング判定と勾配判定との少なくともいずれかに基づく第2の時間T2とを算出し、車速Vとスロットル開度THが領域Cにあるときにアップシフトを遅延させるディレイ時間として、これら第1の時間T1と第2の時間T2とを加算した時間T(=T1+T2)を設定するようにした。よって、アップシフトを許可するためのディレイ時間Tとして、車両の運転者(ドライバー)の意図や走行環境などを加味した時間が用いられる。これにより、車両の走行環境や運転者による運転操作の態様などに関わらず常に最適なタイミングでアップシフトを許可することができる。したがって、運転者に駆動力不足や過度の減速感などの違和感を与えずに済むシフト制御を実現できる。
また、上記の変速制御装置では、上記第1の時間T1は、車速Vの変化量が小さいほど短く、スロットル開度THの変化量が小さいほど短く、車速Vが高いほど短くなり、上記第2の時間T2は、コーナリング判定での曲路の程度が大きいほど長く、勾配判定での路面の勾配が大きいほど長くなる。これによれば、ドライバーに加減速意思があまりなく、曲路及び勾配の程度が低く走行環境が比較的に安定していると推定されるときには、アップシフトを遅延させるディレイ時間Tを短く設定することで、アップシフトのタイミングを早めることができる。その一方で、車両が曲路や勾配路を走行しているときには、アップシフトを遅延させるディレイ時間を長く設定することで、アップシフトのタイミングを遅らせて、運転者に駆動力不足の感覚を与えることを防止できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。

Claims (3)

  1. 変速段毎に設定されたアップシフト線及びダウンシフト線を含むシフトマップに従い変速段のシフトアップ及びシフトダウン制御を行う自動変速機の変速制御装置であって、
    車速とスロットル開度に応じて設定された第1の変速特性に基づく第1のアップシフト線及びダウンシフト線に従いアップシフト及びダウンシフトの変速信号を出力する変速制御手段と、
    前記第1の変速特性に基づいてダウンシフトの変速信号が出力されたことを判定するダウンシフト判定手段と、
    前記ダウンシフト判定手段によりダウンシフトが判定されたときに、前記第1の変速特性に対して前記第1のアップシフト線を高車速側に遷移させた第2のアップシフト線を含む第2の変速特性に変更する変速特性変更手段と、
    前記車両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
    車速とスロットル開度が前記第1のアップシフト線と前記第2のアップシフト線との間の領域のときに、所定の条件の成立に応じてアップシフトを許可するアップシフト許可手段と、
    前記第2の変速特性に基づいてアップシフトの変速信号を出力すべき領域となった場合に、前記運転状態検出手段の検出した前記車両の運転状態に基づいてアップシフトの変速信号の出力を所定の遅延時間の間遅延させる遅延手段と、を具備し、
    前記アップシフト許可手段は、現在の車速及びスロットル開度でアップシフトした場合の車両の余裕駆動力を算出すると共に、
    スロットル開度の変化量と、車速の変化量と、車両が走行している曲路の程度を判定するコーナリング判定と、車両が走行している路面の勾配を判定する勾配判定とを加味した駆動力の閾値を算出し、
    前記余裕駆動力と前記閾値とを比較して、前記余裕駆動力が前記閾値よりも大きい場合にアップシフトを許可し、
    前記遅延手段は、
    車速の変化量とスロットル開度の変化量と車速とに基づく第1の時間と、
    車両が走行している曲路の程度を判定するコーナリング判定と車両が走行している路面の勾配を判定する勾配判定とに基づく第2の時間とを算出し、
    前記アップシフトを遅延させる遅延時間として、前記第1の時間に前記第2の時間を加算した時間を設定する
    ことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  2. 前記駆動力の閾値は、前記コーナリング判定での曲路の程度が大きいほど大きな値に設定され、前記勾配判定での路面の勾配の程度が大きいほど大きな値に設定される
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の変速制御装置。
  3. 前記第1の時間は、車速の変化量が小さいほど短く、スロットル開度の変化量が小さいほど短く、車速が高いほど短く、
    前記第2の時間は、前記コーナリング判定での曲路の程度が大きいほど長く、前記勾配判定での路面の勾配の程度が大きいほど長い
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の自動変速機の変速制御装置。
JP2014519869A 2012-06-07 2013-04-12 自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP5901760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014519869A JP5901760B2 (ja) 2012-06-07 2013-04-12 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130298 2012-06-07
JP2012130298 2012-06-07
JP2014519869A JP5901760B2 (ja) 2012-06-07 2013-04-12 自動変速機の変速制御装置
PCT/JP2013/061056 WO2013183362A1 (ja) 2012-06-07 2013-04-12 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013183362A1 JPWO2013183362A1 (ja) 2016-01-28
JP5901760B2 true JP5901760B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=49711763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519869A Expired - Fee Related JP5901760B2 (ja) 2012-06-07 2013-04-12 自動変速機の変速制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9458930B2 (ja)
JP (1) JP5901760B2 (ja)
CN (1) CN104334931B (ja)
CA (1) CA2874520C (ja)
DE (1) DE112013002822B4 (ja)
WO (1) WO2013183362A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6437770B2 (ja) * 2014-09-11 2018-12-12 株式会社Subaru 自動変速機の変速制御装置
DE102015211956B4 (de) * 2015-06-26 2017-08-31 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatikgetriebes eines Kraftfahrzeugs und Steuerungseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN105134942B (zh) * 2015-08-11 2017-08-15 上海汽车变速器有限公司 强制降挡过程中驾驶意图改变的换挡控制方法
JP6489044B2 (ja) * 2016-03-11 2019-03-27 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置
JP6350583B2 (ja) * 2016-04-15 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6493366B2 (ja) * 2016-11-18 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6546637B2 (ja) * 2017-11-06 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP6748059B2 (ja) * 2017-12-28 2020-08-26 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP6630753B2 (ja) * 2018-02-09 2020-01-15 本田技研工業株式会社 走行態様認識装置
WO2020255706A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 ジヤトコ株式会社 自動変速装置の制御装置及び自動変速装置の制御方法
CN113446395B (zh) * 2020-03-27 2023-02-03 日立汽车***(中国)有限公司 自动变速箱换挡控制***以及自动变速箱换挡控制方法
CN111365451A (zh) * 2020-04-10 2020-07-03 中国北方车辆研究所 一种自动变速器换挡策略修正方法
CN113339494B (zh) * 2021-06-24 2022-12-06 上汽通用汽车有限公司 一种车辆舒适性提示方法、装置及存储介质
CN113803456B (zh) * 2021-07-30 2023-01-13 重庆青山工业有限责任公司 一种双离合自动变速器挂挡换向阀控制方法
CN114658838B (zh) * 2022-03-22 2023-12-08 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种自动变速器档位控制方法及计算机存储介质
CN114934999A (zh) * 2022-05-26 2022-08-23 哈尔滨东安汽车发动机制造有限公司 一种用于at坡道模式对标及自动化测试***

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696375B2 (ja) * 1986-03-10 1994-11-30 マツダ株式会社 電子制御式自動変速機およびエンジンの制御装置
JPH0242252A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Aisin Aw Co Ltd 電子制御式自動変速機における前進又は後進シフト制御方法
JPH0460264A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP3357159B2 (ja) * 1993-08-10 2002-12-16 三菱自動車工業株式会社 車両運転操作状態の推定方法および車両運転特性制御方法
JP3277837B2 (ja) * 1996-03-15 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 変速機の制御装置
JPH10141496A (ja) * 1996-10-25 1998-05-29 Aqueous Res:Kk 車両制御装置
JP4021003B2 (ja) 1997-05-23 2007-12-12 富士重工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3953145B2 (ja) * 1997-08-01 2007-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御装置
JP2003139238A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4178466B2 (ja) * 2003-09-02 2008-11-12 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
US8226527B2 (en) * 2004-07-09 2012-07-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle type vehicle and speed change control unit of continuously variable transmission
JP4188360B2 (ja) * 2005-10-31 2008-11-26 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4598005B2 (ja) * 2007-01-25 2010-12-15 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP4941133B2 (ja) * 2007-07-03 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013002822B4 (de) 2021-08-26
CN104334931B (zh) 2016-05-04
JPWO2013183362A1 (ja) 2016-01-28
US20150184742A1 (en) 2015-07-02
WO2013183362A1 (ja) 2013-12-12
US9458930B2 (en) 2016-10-04
CA2874520C (en) 2017-04-18
CN104334931A (zh) 2015-02-04
DE112013002822T5 (de) 2015-07-23
CA2874520A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901760B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4322926B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP4306713B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009513896A (ja) 自動車のパワートレインを駆動機械と変速機とで制御するための方法
JP4311434B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP4386095B2 (ja) 無段変速機の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002181183A (ja) 自動変速機の変速制御システム及びその方法
JP2016531255A (ja) 自動車両変速機をシフトダウンするための方法および装置
JP4538306B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法及びシステム
JP4021003B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2005075179A (ja) 車両の制御装置
JP3658963B2 (ja) 自動変速機のタイアップ判定装置及びこれを用いた変速制御装置
JP5664377B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4376555B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3659235B2 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP4696692B2 (ja) 自動変速制御装置
JP2005114040A (ja) 車両の制御装置
JP5603144B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4415310B2 (ja) 自動変速制御装置
JP3097043B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2009275558A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP5932372B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH06313477A (ja) 車両用自動変速機装置
JP2005125931A (ja) 車両の制御装置
JPH08135784A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees