JP5883896B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5883896B2
JP5883896B2 JP2014071773A JP2014071773A JP5883896B2 JP 5883896 B2 JP5883896 B2 JP 5883896B2 JP 2014071773 A JP2014071773 A JP 2014071773A JP 2014071773 A JP2014071773 A JP 2014071773A JP 5883896 B2 JP5883896 B2 JP 5883896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
reduction gear
vehicle
shift
shift motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014071773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015194191A (ja
Inventor
靖司 藤本
靖司 藤本
水野 欣哉
欣哉 水野
広之 杉浦
広之 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014071773A priority Critical patent/JP5883896B2/ja
Priority to DE102015204334.7A priority patent/DE102015204334B4/de
Priority to US14/668,101 priority patent/US9550417B2/en
Publication of JP2015194191A publication Critical patent/JP2015194191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883896B2 publication Critical patent/JP5883896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • B60K17/08Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/16Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion essentially with both gears that can be put out of gear and continuously-meshing gears that can be disengaged from their shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、電動変速装置を備えたパワーユニットを搭載した鞍乗り型車両に関する。
従来、電動式のモータによって変速操作を行う電動変速装置を備えた自動二輪車において、変速機を操作する変速機構が開示されている(特許文献1)。変速機構には、変速機の変速のための動力を供給するシフトモータとしての電動モータと、電動モータの回転動力を減速させる減速ギア機構としてのギアセットと、シフトドラムを所定の角度に回動させて変速をさせるチェンジ機構としてのスクリューとが備えられている。
具体的には、クランク軸が車両前後方向に沿うように配されるいわゆる縦置き型内燃機関と変速機とが一体に構成されたパワーユニットにおいて、パワーユニットの前部に変速機を操作するスクリューが配され、変速機が収納される変速機ケースの前方、かつ、前輪の後方直後にスクリューに回転動力を供給する電動モータが配されている。このような構造であれば、スクリュー等のチェンジ機構と電動モータとをパワーユニットの前部に近接して配置することができ、電動変速装置のコンパクト化を図ることが可能となる。
特許文献1に開示された構造では、パワーユニットの形状は、車両側面視において、内部に内燃機関が配設された上部の前面は、内部に変速機が配設された下部の前面よりも突出した形状に形成されており、パワーユニットの下部の前方に凹部が形成され、該凹部にシフトモータが配置されることで、前輪とシフトモータとの間隙を確保し、車両の急制動時等に前輪とシフトモータとの接触を回避し前輪からの飛石が衝突し難くしている。
しかし、内燃機関や変速機の内部構造やレイアウトによっては、パワーユニットの前面に凹部を形成することが難しい場合があり、従来の電動変速装置の配置では、シフトモータとチェンジ機構とをパワーユニットの前部に集約して電動変速装置のコンパクト化を図ろうとすると、前輪とシフトモータとの間隙を確保することが困難になるという課題があった。
特開2010−196855号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チェンジ機構とシフトモータとがパワーユニットの前部に配される構造において、電動変速装置のコンパクト化および前輪とシフトモータとの間隙の確保を両立させた鞍乗り型車両を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載発明は、内燃機関および該内燃機関に連結される変速機を備えるパワーユニットと、該パワーユニットをクランク軸が車両前後方向に指向するように支持する車体フレームと、該車体フレームに転舵可能に支承されるフロントフォークと、該フロントフォークに軸支される前輪と、前記パワーユニットに設けられ、前記変速機が内部に収納される変速機室と、前記パワーユニットの前部に配されて前記変速機の変速段を選択的に確立させるチェンジ機構と、該チェンジ機構へ回転動力を供給するシフトモータとを備え、該シフトモータが、前記前輪の後方であって前記パワーユニットの前部に近接して配置される鞍乗り型車両において、前記変速機室の前方には、前記シフトモータから入力された回転動力を減速させる減速ギア機構が配置され、前記シフトモータは、前記シフトモータのモータ本体が前記減速ギア機構の後方に位置するように配設されたことを特徴とする鞍乗り型車両である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の鞍乗り型車両であって、前記シフトモータは、車両側面視で、前記モータ本体が前記変速機室と重なるように配設されたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の鞍乗り型車両であって、前記減速ギア機構には、該減速ギア機構を覆う減速機カバーが設けられ、前記シフトモータは、車両前面視で、該シフトモータの一部が前記減速機カバーに覆われたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の鞍乗り型車両であって、前記減速ギア機構は、前記前輪の幅方向中心に対して、車幅方向の一側方へずれて配置されたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の鞍乗り型車両であって、前記シフトモータは、前記パワーユニットの下部の車両前面視における外縁よりも内側に配置されたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明においては、パワーユニットの前部に、変速機の変速段を選択的に確定させるチェンジ機構と減速ギア機構が配置され、減速ギア機構の後方にシフトモータが配設されているので、シフトモータが、パワーユニットの前方に張出すことがなく、前輪とシフトモータとの間隙を確保することができる。さらに、チェンジ機構と減速ギア機構とシフトモータとを備える電動変速装置が、パワーユニットの前側に集約されることとなり、電動変速装置のコンパクト化をも図ることができる。
請求項2に記載の発明においては、シフトモータは、モータ本体が変速機室と車両側面視で重複するように配設されているので、車両前後方向においてモータ本体が変速機室の前方に張出すことがなく、前輪とシフトモータとの間隙をさらに確保することができるとともに、車両前後方向における電動変速装置のさらなるコンパクト化を図ることができる。
請求項3に記載の発明においては、減速ギア機構には、減速ギア機構を覆う減速機カバーが設けられ、シフトモータの一部が車両前面視で減速機カバーに覆われているので、シフトモータを保護するカバー部材を別途用意しなくても、減速機カバーによって前輪からの飛石等からシフトモータを保護することができるとともに、シフトモータと減速ギア機構のコンパクト化が可能となり、電動変速装置のさらなるコンパクト化を図ることができる。
請求項4に記載の発明においては、減速ギア機構が、前輪の幅方向中心に対して、車幅方向の一側方へずれて配置されているので、電動変速装置をパワーユニットの前側に集約しつつ、減速ギア機構の後方に配設されたシフトモータと前輪との間隙をさらに確保することができる。
請求項5に記載の発明においては、シフトモータが、パワーユニットの下部の車両前面視における外縁よりも内側に配置されているので、電動変速装置のコンパクト化を図ることができるとともに、車両のバンク角がシフトモータで制限されず、バンク角を確保することができる。
本発明の一実施の形態に係る自動二輪車の一部省略した左側面図である。 図1のII矢視によるパワーユニットの一部省略した正面図である。 図2のパワーユニットの一部省略した左側面図である。 図1のIV−IV線における変速機ケースの内部を省略した部分断面図である。 図2のパワーユニットの下部のクランクケースを、減速機カバーを取外した状態で部分的に拡大して示した拡大正面図である。 図2の変速機のVI−VI線断面図である。 図2のVII−VII線断面図である。
以下、本発明に係る鞍乗り型車両である自動二輪車2について図1ないし図7に基いて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る自動二輪車2の左側面図である。図1において、吸排気系、燃料系等は省略されて図示されている。
なお、本明細書中および特許請求の範囲内において、前後左右の向きは本実施の形態に係る自動二輪車2における直進方向を前方とする通常の基準に従うものとする。
図1に示されるように、自動二輪車2の車体フレーム3は、車体前部のヘッドパイプ4から後方やや斜め下方に延出した後に屈曲部5aを介して端部が下方へ延出される左右一対のメインフレーム5と、メインフレーム5の屈曲部5aから後方やや斜め上方へと延出するシートレール6と、シートレール6の後部とメインフレーム5の屈曲部5aの下部とを接続するバックステー7とを備えている。
ヘッドパイプ4には、ヘッドパイプ4から下方へ伸びるフロントフォーク8が転舵可能に支承されている。フロントフォーク8の下端には前輪9が軸支され、フロントフォーク8の上端には操向ハンドル10が一体に結合されている。
また、メインフレーム5の屈曲部5aの下部には、後方へ延出するスイングアーム11の前端部がピボット軸12により上下搖動可能に枢支され、スイングアーム11の後端部には、後輪13が軸支されている。
メインフレーム5の屈曲部5aとスイングアーム11との間には、図示されないクッションユニットが連結され、シートレール6の上部には乗車用シート14が取付けられている。
メインフレーム5の下方には、後輪13を駆動させるパワーユニットPが配置され、パワーユニットPは、複数の取付けブラケット15に支持されることで自動二輪車2に搭載されている。
図2は、図1のII矢視によるパワーユニットPの一部省略した正面図であり、図3は、図1のパワーユニットPの一部省略した左側面図である。なお、図2中、鉛直方向に伸びる二本の二点鎖線は、前輪9の左右端面を示している。
図2および図3に示されるように、本実施の形態に係る自動二輪車2に搭載されるパワーユニットPは、自動二輪車2にクランク軸26が車両の前後方向に沿う、いわゆる縦置きに搭載された水平対向6気筒の水冷式4ストロークサイクルの内燃機関1と、該内燃機関1に連結され、内燃機関1の動力を所定の変速段に変速する変速機41とを備えており、変速機41は、後述するシフトモータ71を備えた電動変速装置40によりシフトドラム55を回動させることにより変速されるものである。
図2に示されるように、内燃機関1は、自動二輪車2の走行方向前方を向いた状態で左側に配置される左エンジンブロック21Lと、走行方向前方を向いた状態で右側に配置される右エンジンブロック21Rと、左および右エンジンブロック21L,21Rの左右端にそれぞれ結合されるシリンダヘッド24と、各シリンダヘッド24に重ねられるヘッドカバー25とを備えている。
左エンジンブロック21Lは、左シリンダブロック22Lと左シリンダブロック22Lに一体に形成される左クランクケース23Lとを備え、右エンジンブロック21Rは、右シリンダブロック22Rと右シリンダブロック22Rに一体に形成された右クランクケース23Rとを備え、左クランクケース23Lと右クランクケース23Rとによりクランクケース23が構成されている。
図3も参照して、エンジンブロック21の上部に位置して、クランク軸26が、自動二輪車2の前後方向に軸線L1を指向させて、左クランクケース23Lと右クランクケース23Rとの間に回転可能に軸支されている。
図2に示されるように、左および右エンジンブロック21L,21R内のピストン(不図示)は、コンロッド(不図示)を介してクランク軸26に連結されており、燃焼室(不図示)内の燃焼によるピストンの摺動に連動してクランク軸26が回転駆動されるようになっている。
図2および図3に示されるように、左および右エンジンブロック21L,21Rの上部前面には、クランク軸26を中心に、左および右エンジンブロック21L,21Rの上部前面を覆うフロントカバー27が取付けられている。また、左および右エンジンブロック21L,21Rの下部に、後述する変速機41が収納される変速機室30が左クランクケース23Lと右クランクケース23Rとで画成されている。変速機室30は、一点鎖線で示されている。
図4は、図1のIV−IV線における変速機ケースの内部を省略した部分断面図である。図4において前輪9は、上面視における外形を示している。
図2および図4に示されるように、エンジンブロック21の下部に位置する変速機室30を構成するクランクケース23の左右方向の幅は、クランクケース23の後部では略左右均等に形成され、クランクケース23の前部では左クランクケース23Lが狭く形成されている。具体的には、図4に示されるように、左クランクケース23Lは、車両の前後方向の中心線L2と前部左側面23aまでの幅W1が、車両の前後方向の中心線L2と後部左側面23bまでの幅W2と比較して縮幅されるように形成されており、変速機室30は、パワーユニットPの中心に対して右方へずれるように配置されている。
図3に示されるように、エンジンブロック21の後方にはリアカバー28が取付けられ、リアカバー28の下部中央後方にはクラッチカバー29が取付けられている。
図2および図3に示されるように、エンジンブロック21の下方のクランクケース23の前方には、変速機室30の前方を覆うようにミッションホルダ31が取付けられている。ミッションホルダ31の後面には、ギア変速機構44、メイン軸42、カウンタ軸43、シフトドラム55、シフトフォーク軸56が小組されてカセットユニットとして一体に構成されている。そのカセットユニットを、左クランクケース23Lと右クランクケース23Rとで構成された変速機室30に挿入し、ミッションホルダ31が、変速機室30の前方を塞ぐようにクランクケース23の前面に取付けられることで、クランクケース23とミッションホルダ31とが変速機ケース34の役割を果たすようになっている。また、このようなカセットユニットを用いることでクランクケース23へのギア変速機構44、メイン軸42、カウンタ軸43、シフトドラム55、シフトフォーク軸56の組付けが容易になっている。
図2ないし図4に示されるように、ミッションホルダ31の前面には、ミッションホルダ31の中央から下部にかけて後述する変速機41の変速段を操作するチェンジ機構60を保持するためのチェンジ系ホルダ32が取付けられている。
図5は、図2のパワーユニットPの下部のクランクケース23を、減速機カバー33を取外した状態で部分的に拡大して示した拡大正面図である。
図5に示されるように、チェンジ系ホルダ32の左部には、減速機保持部32aが一体に形成されており、減速機保持部32aの凡そ左半分は、車両前面視でミッションホルダ31から左方へ張出して張出し部32bとなっている。
図4に示されるように、減速機保持部32aの前面には、減速機カバー33が取付けられており、減速機保持部32aと減速機カバー33とに囲われる減速機室73内には後述する減速ギア機構72が配設されるようになっている。
図2、図3、図6および図7に示されるように、変速機室30に挿入されたメイン軸42、カウンタ軸43、シフトフォーク軸56、シフトドラム55は、クランク軸26と平行になるように配設されている。また、図2に示されるように、メイン軸42は、クランク軸26の下方に配置され、カウンタ軸43は、メイン軸42の右方に配置されている。シフトドラム55は、変速機室30の下部中央に配置され、シフトドラム55の左右方向であってメイン軸42とカウンタ軸43の下方には2本のシフトフォーク軸56が配置されている。
図6は、変速機41の図2のVI−VI線断面図である。
図6に示されるように、変速機41は、メイン軸42と、カウンタ軸43と、ギア変速機構44と、クラッチ機構45とを備えている。クラッチ機構45は、油圧式の第一油圧クラッチ45aと第二油圧クラッチ45bとを有するいわゆるデュアルクラッチ(ツインクラッチ)として構成されている。
メイン軸42の一方の端部はボールベアリング50を介してミッションホルダ31に回転可能に支持され、メイン軸42の他方の端部はリアカバー28に取付けられたボールベアリング52を貫通するように配され、メイン軸42の中央部はボールベアリング52を介してリアカバー28に回転可能に支持されている。
カウンタ軸43の一方の端部は、ボールベアリング51を介してミッションホルダ31に回転可能に支持され、カウンタ軸43の他方の端部はリアカバー28に取付けられたボールベアリング53を貫通するように配され、カウンタ軸43の他方の端部はボールベアリング53を介してリアカバー28に回転可能に支持されている。
メイン軸42には、M1からM7の7個の駆動変速ギアMがメイン軸42の一方の端部から中央部に亘って設けられ、カウンタ軸43には駆動変速ギアMに対応して、これらと常時噛合うC1からC7までの被動変速ギアCが設けられている。また、メイン軸42とカウンタ軸43には、相互に向い合う位置にリバース用スプロケットMS,CSが設けられ、チェーン54が架設されている。これら駆動変速ギアMと、被動変速ギアCと、リバース用スプロケットMS,CSとにより、ギア変速機構44が構成されている。
3速駆動変速ギアM3および6速駆動変速ギアM6は、メイン軸42上を摺動可能なシフタギアであり、隣接する駆動変速ギアM2,M4,M5,M7またはリバース用スプロケットMSに選択的に係脱される。
また、4速被動変速ギアC4および5速被動変速ギアC3は、カウンタ軸43上を摺動可能なシフタギアであり、隣接する被動変速ギアC1,C2,C5,C6に選択的に係脱される。
上記シフタギアのそれぞれには、フォーク係合溝44aが設けられており、このフォーク係合溝44aに係合するシフトフォーク57によって、シフタギアの軸方向への移動が可能となる。
リアカバー28を貫通したメイン軸42には、第一油圧クラッチ45aおよび第二油圧クラッチ45bで構成されるクラッチ機構45がスプライン嵌合され、メイン軸42の他方の端部は、クラッチカバー29に回転自在に支承されている。
リアカバー28を貫通したカウンタ軸43の他方の端部には、セカンダリ駆動ギア46がスプライン嵌合されている。
クランク軸26の動力は、減速機構47であるプライマリ駆動ギア47aおよびプライマリ従動ギア47bを介して、第一油圧クラッチ45aおよび第二油圧クラッチ45bで構成されるクラッチ機構45へ伝達され、第一油圧クラッチ45aと第二油圧クラッチ45bが油圧回路により選択的に接続されることにより、クランク軸26からメイン軸42へと動力が伝達されるようになっている。そして、クランク軸26からメイン軸42へ伝達された動力は、ギア変速機構44により選択的に確立された変速段にてセカンダリ駆動ギア46に伝達され、セカンダリ従動ギア16a、ドライブ軸16を介して後輪13(図1参照)へと伝達されるようになっている。
図7は、図2のVII−VII線断面図である。
図7に示されるように、シフトフォーク57を支持するシフトフォーク軸56およびシフトドラム55は、ミッションホルダ31とリアカバー28に支持されて、変速機室30の内部に配設されている。シフトドラム55の前端部55aからはシフトドラム軸55bが前方に突出して設けられており、シフトドラム軸55bの先端部55cは、チェンジ系ホルダ32を貫通して、チェンジ系ホルダ32外に突出し、シフトドラム55の変速位置を検出するシフトポジションセンサ59に接続されている。
シフトモータ71からの回転動力により後述するチェンジ機構60を介してシフトドラム55が回動し、シフトドラム55の回動に伴って、シフトフォーク57により変速機41のシフタギアを移動させ、変速機41の変速段が選択的に確立されるようになっている。
次に、シフトドラム55を回動させることで変速機41のシフタギアを移動させ、変速機41に変速を行わせる変速装置である電動変速装置40について、以下説明する。
電動変速装置40は、変速機41の変速段を選択的に確立させるチェンジ機構60とチェンジ機構60へ回転動力を供給するシフトモータ71とシフトモータ71から入力された回転動力を減速させる減速ギア機構72とを備えている。変速に必要な動力がシフトモータ71から減速ギア機構72を介してチェンジ機構60のシフトスピンドル61へ伝達され、シフトスピンドル61の回動に連動してチェンジ機構60のマスターアーム66が作用して間欠的にシフトドラム55を回動させ、シフトフォーク57が変速機41のシフタギアを移動させて変速段の切替が行われる。
シフトドラム55を間欠的に回動させるチェンジ機構60について説明する。
図7に示されるように、チェンジ機構60は、パワーユニットPの前部であって変速機室30の前方に位置し、シフトドラム55を間欠的に回動させるポールラチェット機構67と、ポールラチェット機構67を動作させるように回動するマスターアーム66と、入力機構70と接続しマスターアーム66と一体に回動するシフトスピンドル61とを備えている。チェンジ機構60は、シフトモータ71から減速ギア機構72を介して伝達された回転動力によりシフトスピンドル61が回動し、シフトスピンドル61の回動に連動してマスターアーム66が回動し、マスターアーム66の回動に連動して作用するポールラチェット機構67により、ポールラチェット機構67に接続されたシフトドラム55が間欠的に回動されるようになっている。
図5および図7に示されるように、シフトスピンドル61は、車両前面視でシフトドラム55の右方に位置し、シフトドラム55と軸方向が平行になるように前後方向に指向して配設されている。
図7に示されるように、シフトスピンドル61は、一端61aがニードルベアリング62を介して変速機ケース34を構成するミッションホルダ31に回動自在に支承され、他端61bがボールベアリング63を介して減速機カバー33に回動自在に支承されている。また、シフトスピンドル61の中央部やや他端寄りは、オイルシール64を介してチェンジ系ホルダ32に回動自在に支承されている。
シフトスピンドル61の他端61b側には後述する減速ギア機構72の被動ギア72dが相対回動不能に嵌合され、シフトスピンドル61の一端61a側には、延長カラー部材65を介して後述するマスターアーム66が連結されている。
図5も参照して、マスターアーム66は、略三角形の板状に形成され、シフトスピンドル61の軸方向において、シフトスピンドル61の中央に位置し、シフトスピンドル61と、シフトスピンドル61の右方に配設されたポールラチェット機構67とを接続するように配設されている。
マスターアーム66の左方は、延長カラー部材65を介してシフトスピンドル61と連結され、シフトスピンドル61とマスターアーム66とが一体に回動するようになっている。また、マスターアーム66の右方は、ポールラチェット機構67と連結する駆動孔66aが形成されている。
図7に示されるように、ポールラチェット機構67には、マスターアーム66の駆動孔66aに摺動自在に嵌合される従動突起68aが形成されたシフト入力部材68と、シフトドラム55と一体に回動する回動部材69とが備えられている。ポールラチェット機構67は、マスターアーム66の一方向の回動により、駆動孔66a内を摺動する従動突起68aに案内されてシフト入力部材68が一方向に回動されると、シフト入力部材68の回動に連動して回動部材69が間欠的に回動され、回動部材69と一体に回動するシフトドラム55を間欠的に回動させるようになっている。
次に、シフトモータ71から供給された回転動力を減速してチェンジ機構60に伝達する減速ギア機構72について説明する。
図7に示されるように、シフトモータ71から供給された回転動力を減速ギア機構72にて減速し、減速された回転動力がチェンジ機構60に供給されるようになっている。
前述したように、チェンジ系ホルダ32に設けられた減速機保持部32aと減速機カバー33との間には減速機室73が形成され、減速ギア機構72は、減速機室73内に収納されており、減速ギア機構72は減速機カバー33に覆われている。図4、図5および図7に示されるように、減速機保持部32aには前述した張出し部32bが設けられており、減速ギア機構72は、車両前面視で右半分が変速機室30に重なるように位置し、左半分が変速機ケース34であるミッションホルダ31から左方へ張出すように配置されており、車両側面視で変速機室30の前方に配置されている。
図4および図5に示されるように、減速ギア機構72は、車両の幅方向の中心である前輪9の幅方向中心L3に対して車幅方向の一側方である左側方へずれて配置されており、前輪9の後方直後に配置される場合と比較して、前輪9と減速ギア機構72との間隙を長くすることができるようになっている。
図5および図7に示されるように、減速機室73に収納される減速ギア機構72は、シフトモータ71のモータ軸71bに一体に形成されている駆動ギア72aと、大小のギアからなる第一ギア72bと、大小のギアからなる第二ギア72cと、被動ギア72dとからなっており、その回転軸の方向がシフトスピンドル61と平行になるように配設されている。
図7に示されるように、第一ギア72bと第二ギア72cは減速機室73を構成する減速機保持部32aと減速機カバー33とにボールベアリング74を介して回動自在に支承されており、駆動ギア72aと第一ギア72b、第一ギア72bと第二ギア72c、第二ギア72cと被動ギア72dが常時噛合うことで、シフトモータ71の回転駆動力が駆動ギア72aから被動ギア72dへと減速されて伝達される。
図5および図7に示されるように、シフトモータ71は、車両前面視で減速ギア機構72と一部重なり、チェンジ機構60に近接するように配設されている。
図7に示されるように、シフトモータ71は、モータ本体71aとモータ本体71aから前方に突出するモータ軸71bとから構成されており、モータ軸71bの先端部には、上述した減速ギア機構72の駆動ギア72aが一体的に形成されている。
図3、図4および図6に示されるように、シフトモータ71は、モータ軸71bをクランク軸26と平行になるように前後方向を指向させてチェンジ系ホルダ32の左端部に設けられた減速機保持部32aの張出し部32bの後面から減速機室73の内部へ貫通させ、後方からボルト71cにより減速機保持部32aの張出し部32bの後面へ固定されている。
すなわち、図4に示されるように、上面視においてシフトモータ71は、左クランクケース23Lの前部左側面23aと後部左側面23bとを連結する左側前端面23c、左クランクケース23Lの前部左側面23aおよびチェンジ系ホルダ32の張出し部32bとにより囲われる空間内に配設されるため、シフトモータ71のモータ本体71aが減速ギア機構72の後方に位置し、かつ、車両側面視で変速機室30と重なるように配設されることとなり、シフトモータ71がパワーユニットPの前方へ張出すことがなく、前輪9とシフトモータ71との間隙を確保するとともに、電動変速装置40のコンパクト化を図ることができる。
また、車両前面視で、シフトモータ71のモータ本体71aのほぼ全面は、減速機カバー33で覆われており、シフトモータ71は、シフトモータ71の前方に位置する前輪9からの飛石等から減速機カバー33により保護されるようになっている。
さらに、図2に示されるように、シフトモータ71は、パワーユニットPの下部の左クランクケース23Lの車両前面視における外縁よりも内側に配置されており、チェンジ機構60、減速ギア機構72、シフトモータ71を備える電動変速装置40がパワーユニットPの前部であって車幅方向で車両中央に集中し、電動変速装置40のコンパクト化が図られるとともに、自動二輪車2が曲がる際のバンク角がシフトモータ71で制限されず、バンク角を確保することができる。
図5および図7に示されるように、チェンジ機構60および減速ギア機構72が変速機室30の前方に配設されるとともに、シフトモータ71が減速ギア機構72の後方に車両前面視で一部が重なるように配設されているため、チェンジ機構60、減速ギア機構72、シフトモータ71を備える電動変速装置40がパワーユニットPの前部に近接して配置されることとなり、電動変速装置40のコンパクト化を図ることができる。
図4に示されるように、シフトモータ71は前輪9の後方に位置しているが、前述したように、減速ギア機構72は、前輪の幅方向の中心である前輪9の幅方向中心に対して車幅方向の一側方である左側方へずれて配置されており、前輪9の後方直後に配置される場合と比較して、前輪9と減速ギア機構72の後方に配置されたシフトモータ71と前輪9との間隙を長くすることができる。
また、自動二輪車2の前輪9の上面視におけるパワーユニットP側の外周縁の形状は、円弧状に形成されているため、減速ギア機構72を前輪9の幅方向中心に対して車幅方向の一側方である左側方へずらして配置することで、前輪9と減速ギア機構72および減速ギア機構72の後方に配置されたシフトモータ71との間隙をさらに長くすることができるようになっている。
前述したように、変速機室30の前方であってミッションホルダ31とチェンジ系ホルダ32との間にチェンジ機構60が配設され、チェンジ系ホルダ32に設けられた減速機保持部32aにシフトモータ71と減速ギア機構72が配設されているため、上述したカセットユニットを小組する際に、これらチェンジ機構60、減速ギア機構72、シフトモータ71、チェンジ系ホルダ32、減速機カバー33も合わせて変速機ケース34であるミッションホルダ31の前面に小組することで、変速機41、シフトドラム55、シフトフォーク軸56、シフトフォーク57、チェンジ機構60、減速ギア機構72、シフトモータ71をまとめて、大きな一つのカセットユニットとしてクランクケース23に取付けても良く、チェンジ系ホルダ32とシフトモータ71までユニット化(サブアセンブリ)された状態でクランクケース23に取付けてもよい。
以上に述べた本発明の一実施の形態については、以下の効果を奏する。
パワーユニットPの前部であって、変速機41を収容する変速機室30の前方に、シフトモータ71から入力された回転動力を減速してチェンジ機構60へ伝達する減速ギア機構72と、変速機41の変速段を選択的に確定させるチェンジ機構60とが配置され、減速ギア機構72の後方にシフトモータ71が配設されているので、シフトモータ71が、パワーユニットPの前方に張出すことがなく、前輪9とシフトモータ71との間隙を確保することができる。また、チェンジ機構60および減速ギア機構72が変速機室30の前方に集約されるとともに、シフトモータ71が、減速ギア機構72の後方に車両前面視で一部が重なるように配設されているため、チェンジ機構60、減速ギア機構72、シフトモータ71を備える電動変速装置40がパワーユニットPの前部に集約されることとなり、電動変速装置40のコンパクト化を図ることができる。
シフトモータ71が、車両側面視で、モータ本体71aが変速機室30と重なるように配設されており、モータ本体71aが変速機室30の前方に張出すことがなく、前輪9とシフトモータ71との間隙をさらに確保することができるとともに、車両前後方向における電動変速装置40のさらなるコンパクト化を図ることができる。
減速ギア機構72には、減速ギア機構72を覆う減速機カバー33が設けられ、車両前面視でシフトモータ71の一部が減速機カバー33に覆われているので、シフトモータ71を保護するカバー部材を別途用意する必要が無く、減速機カバー33によって前輪9からの飛石等からシフトモータ71を保護することができる。
減速機カバー33によって、シフトモータ71のカバーを兼ねることによって、シフトモータ71と減速ギア機構72のコンパクト化を可能とし、電動変速装置40のさらなるコンパクト化を図ることができる。
減速ギア機構72が、車両の幅方向の中心である前輪9の幅方向中心に対して、車幅方向の一側方である左側方へずれて配置されているので、電動変速装置40をパワーユニットPの前側に集約しつつ、減速ギア機構72の後方に配設されたシフトモータ71と前輪9との間隙を確保することができる。
シフトモータ71が、車両前面視で、パワーユニットPの下部に位置するクランクケース23の車両前面視における外縁よりも内側に配置されているので、電動変速装置40のさらなるコンパクト化を図るとともに、車両のバンク角がシフトモータ71で制限されず、バンク角を確保することができる。
以上、本実施の形態について図面を参照して説明したが、実施形態は上記の説明内容に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能である。
P…パワーユニット、1…内燃機関、2…鞍乗り型車両、3…車体フレーム、8…フロントフォーク、9…前輪、30…変速機室、33…減速機カバー、41…変速機、60…チェンジ機構、71…シフトモータ、72…減速ギア機構

Claims (5)

  1. 内燃機関(1)および該内燃機関(1)に連結される変速機(41)を備えるパワーユニット(P)と、
    該パワーユニット(P)をクランク軸(26)が車両前後方向に指向するように支持する車体フレーム(3)と、
    該車体フレーム(3)に転舵可能に支承されるフロントフォーク(8)と、
    該フロントフォーク(8)に軸支される前輪(9)と、
    前記パワーユニット(P)に設けられ、前記変速機(41)が内部に収納される変速機室(30)と、
    前記パワーユニット(P)の前部に配されて前記変速機(41)の変速段を選択的に確立させるチェンジ機構(60)と、
    該チェンジ機構(60)へ回転動力を供給するシフトモータ(71)とを備え、
    該シフトモータ(71)が、前記前輪(9)の後方であって前記チェンジ機構に近接して配置される鞍乗り型車両(2)において、
    前記変速機室(30)の前方には、前記シフトモータ(71)から入力された回転動力を減速させる減速ギア機構(72)が配置され、
    前記シフトモータ(71)は、前記シフトモータ(71)のモータ本体(71a)が前記減速ギア機構(72)の後方に位置するように配設されたことを特徴とする鞍乗り型車両(2)。
  2. 前記シフトモータ(71)は、車両側面視で、前記モータ本体(71a)が前記変速機室(30)と重なるように配設されたことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両(2)。
  3. 前記減速ギア機構(72)には、該減速ギア機構(72)を覆う減速機カバー(33)が設けられ、
    前記シフトモータ(71)は、車両前面視で、該シフトモータ(71)の一部が前記減速機カバー(33)に覆われたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鞍乗り型車両(2)。
  4. 前記減速ギア機構(72)は、前記前輪(9)の幅方向中心に対して、車幅方向の一側方へずれて配置されたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の鞍乗り型車両(2)。
  5. 前記シフトモータ(71)は、前記パワーユニット(P)の下部の車両前面視における外縁よりも内側に配置されたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の鞍乗り型車両(2)。
JP2014071773A 2014-03-31 2014-03-31 鞍乗り型車両 Active JP5883896B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071773A JP5883896B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 鞍乗り型車両
DE102015204334.7A DE102015204334B4 (de) 2014-03-31 2015-03-11 Fahrzeug des sattelsitztyps
US14/668,101 US9550417B2 (en) 2014-03-31 2015-03-25 Saddle-riding type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071773A JP5883896B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015194191A JP2015194191A (ja) 2015-11-05
JP5883896B2 true JP5883896B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=54067122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014071773A Active JP5883896B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 鞍乗り型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9550417B2 (ja)
JP (1) JP5883896B2 (ja)
DE (1) DE102015204334B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017127657A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Team Industries, Inc. Dual clutch transaxle
WO2017196889A1 (en) 2016-05-09 2017-11-16 Team Industries, Inc. Dual clutch
JP6445500B2 (ja) * 2016-09-15 2018-12-26 株式会社エフ・シー・シー 鞍乗り型車両
JP2022121927A (ja) * 2021-02-09 2022-08-22 カワサキモータース株式会社 車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4270334B2 (ja) * 1999-01-11 2009-05-27 本田技研工業株式会社 車両用常時噛み合い式変速装置
JP2001280489A (ja) * 2000-01-27 2001-10-10 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用電動式変速装置
US6832590B2 (en) * 2001-12-25 2004-12-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JP3944085B2 (ja) * 2003-01-14 2007-07-11 本田技研工業株式会社 車両用変速装置
JP2005300481A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd 車速センサを備える自動二輪車
JP4499083B2 (ja) * 2006-11-30 2010-07-07 本田技研工業株式会社 変速用アクチュエータを備えるエンジン
JP5093794B2 (ja) * 2006-12-28 2012-12-12 本田技研工業株式会社 変速マップ切替制御装置
JP2009024857A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Yamaha Motor Co Ltd 自動変速制御装置およびそれを備えた鞍乗型車両
EP2194243B1 (en) * 2007-09-29 2012-03-14 Honda Motor Co., Ltd. Power unit for small-sized vehicle
JP5014047B2 (ja) * 2007-09-29 2012-08-29 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用パワーユニットにおけるシフトアクチュエータの配置構造
JP5005484B2 (ja) * 2007-09-29 2012-08-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用パワーユニットにおけるクラッチ制御装置の配置構造
JP4958238B2 (ja) * 2008-02-29 2012-06-20 本田技研工業株式会社 変速機の変速制御装置
JP5129698B2 (ja) * 2008-08-29 2013-01-30 本田技研工業株式会社 車両の変速装置
JP5180778B2 (ja) * 2008-10-30 2013-04-10 ヤマハ発動機株式会社 エンジンユニットおよびこれを備えた自動二輪車
JP5190395B2 (ja) 2009-02-26 2013-04-24 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の変速制御装置
US8387477B2 (en) * 2009-03-31 2013-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Gear shift device
JP6244693B2 (ja) * 2013-07-02 2017-12-13 スズキ株式会社 オートマチックマニュアルトランスミッション装置およびこれを備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20150274011A1 (en) 2015-10-01
JP2015194191A (ja) 2015-11-05
DE102015204334B4 (de) 2023-06-01
US9550417B2 (en) 2017-01-24
DE102015204334A1 (de) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523636B1 (ja) 電動アシスト自転車
US9027430B2 (en) Shift drum structure for drum-type transmission
JP6069774B2 (ja) 車両用パワーユニット
JP2007309404A (ja) 内燃機関の変速駆動機構
JP5883896B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2011208766A (ja) 車両の変速装置
CA2607705C (en) Clutch-manipulation assist device
JP6575244B2 (ja) 多段式変速システム
JP6240548B2 (ja) 内燃機関の変速駆動装置
JP2017219086A (ja) 車両の変速システム
JP6088965B2 (ja) 小型車両の吸気装置
US9074673B2 (en) Shift actuator layout structure in vehicle
JP2009121594A (ja) 車両用パワーユニットおよびそれを備えた車両
WO2018051608A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP5951431B2 (ja) 自動二輪車における車速センサの取付け構造
JP5934320B2 (ja) 鞍乗り型車両のオイルフィルタ配置構造
JP5829416B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5715465B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6219658B2 (ja) 鞍乗型車両
US8857285B2 (en) Saddle type vehicle and vehicle power unit
JP6357126B2 (ja) 鞍乗型車両用内燃機関
JP5297763B2 (ja) パワーユニットおよびそれを備えた自動二輪車
JP6124779B2 (ja) 車両
JP6229234B2 (ja) 伝達ケース構造及び鞍乗り型車両
JP2010000981A (ja) 自動二輪車のクラッチ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150