JP5846193B2 - 車両用電池搭載構造 - Google Patents

車両用電池搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5846193B2
JP5846193B2 JP2013267962A JP2013267962A JP5846193B2 JP 5846193 B2 JP5846193 B2 JP 5846193B2 JP 2013267962 A JP2013267962 A JP 2013267962A JP 2013267962 A JP2013267962 A JP 2013267962A JP 5846193 B2 JP5846193 B2 JP 5846193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
width direction
vehicle width
mounting structure
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013267962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015123797A (ja
Inventor
清志 外薗
清志 外薗
光希 池田
光希 池田
中村 健太郎
中村  健太郎
信哉 神村
信哉 神村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013267962A priority Critical patent/JP5846193B2/ja
Priority to US14/566,269 priority patent/US9956859B2/en
Publication of JP2015123797A publication Critical patent/JP2015123797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5846193B2 publication Critical patent/JP5846193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、車両用電池搭載構造に関する。
電気自動車のフロア部の下側に配置される駆動用バッテリを収容するバッテリフレームを繊維強化樹脂材料(FRP)で成形し、フロア部の下面の左右に配置されたサイドフレーム(アンダーメンバ)に固定した構造は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4924684号公報
しかしながら、バッテリフレームが樹脂製とされていると、車両の側面衝突によって入力された衝突荷重により、アンダーメンバ(フロア部側)に対するバッテリフレーム側の固定部位が破損するおそれがある。このように、車両の側面衝突時に、樹脂製とされたバッテリフレーム側のフロア部側に対する固定部位の破損を抑制する構造には、改善の余地がある。
そこで、本発明は、車両の側面衝突時に、樹脂製とされたバッテリフレーム側のフロア部側に対する固定部位の破損を抑制できる車両用電池搭載構造を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の車両用電池搭載構造は、フロアパネルの車体下方側に配置され、電池を支持する樹脂製のバッテリフレームと、前記バッテリフレームに接合された本体部と該本体部の車幅方向外側端部に連設されたフランジ部とを有し、該フランジ部に形成された孔部に挿入された締結具によって前記フロアパネルの下面側に締結固定された延性部材と、前記フランジ部の前記孔部を含む領域が車体上方側へ凸となる断面略ハット型形状に形成されるとともに、該領域の車体前後方向側の稜線部が平面視で車幅方向内側に行くに従って前記孔部から離れる方向へ湾曲又は屈曲形成されることで構成された締結部と、を備えたことを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、延性部材のフランジ部に形成された孔部を含む領域が、車体上方側へ凸となる断面略ハット型形状に形成された締結部とされ、その締結部を構成する領域の車体前後方向側の稜線部が、平面視で車幅方向内側に行くに従って孔部から離れる方向へ湾曲又は屈曲形成されている。
したがって、車両の側面衝突時に、締結具を介して延性部材のフランジ部に入力された衝突荷重は、湾曲又は屈曲形成された稜線部に沿って孔部から離れる方向、即ち車体前後方向へ分散される。よって、車両の側面衝突時に、樹脂製とされたバッテリフレーム側のフロア部側に対する固定部位であるフランジ部の破損が抑制される。
また、請求項2に記載の車両用電池搭載構造は、請求項1に記載の車両用電池搭載構造であって、前記締結部の前記稜線部における湾曲又は屈曲形状は、平面視で前記孔部の車幅方向内側端部における仮想接線と交差する位置に形成されていることを特徴としている。
請求項2に記載の発明によれば、締結部の稜線部における湾曲又は屈曲形状が、平面視で孔部の車幅方向内側端部における仮想接線と交差する位置に形成されている。したがって、車両の側面衝突時に、締結具を介してフランジ部に入力された衝突荷重は、稜線部に沿って効率よく車体前後方向へ分散される。よって、車両の側面衝突時に、樹脂製とされたバッテリフレーム側のフロア部側に対する固定部位であるフランジ部の破損が更に抑制される。
また、請求項3に記載の車両用電池搭載構造は、請求項1又は請求項2に記載の車両用電池搭載構造であって、前記締結部の前記稜線部における湾曲又は屈曲形状の車幅方向外側端部は、平面視で前記孔部の車幅方向外側端部における仮想接線よりも車幅方向内側に形成されていることを特徴としている。
請求項3に記載の発明によれば、締結部の稜線部における湾曲又は屈曲形状の車幅方向外側端部が、平面視で孔部の車幅方向外側端部における仮想接線よりも車幅方向内側に形成されている。したがって、締結部の面剛性が確保され、車両の側面衝突時に、締結具を介してフランジ部に入力された衝突荷重は、稜線部に沿って更に効率よく車体前後方向へ分散される。よって、車両の側面衝突時に、樹脂製とされたバッテリフレーム側のフロア部側に対する固定部位であるフランジ部の破損が更に抑制又は防止される。
また、請求項4に記載の車両用電池搭載構造は、請求項1又は請求項2に記載の車両用電池搭載構造であって、前記締結部の前記稜線部における湾曲又は屈曲形状の車幅方向外側端部は、平面視で前記孔部の中心を通る車体前後方向に沿った仮想直線よりも車幅方向内側に形成されていることを特徴としている。
請求項4に記載の発明によれば、締結部の稜線部における湾曲又は屈曲形状の車幅方向外側端部が、平面視で孔部の中心を通る車体前後方向に沿った仮想直線よりも車幅方向内側に形成されている。したがって、締結部の面剛性が向上され、車両の側面衝突時に、締結具を介してフランジ部に入力された衝突荷重は、稜線部に沿って更に効率よく車体前後方向へ分散される。よって、車両の側面衝突時に、樹脂製とされたバッテリフレーム側のフロア部側に対する固定部位であるフランジ部の破損が更に抑制又は防止される。
以上、説明したように、請求項1に係る発明によれば、車両の側面衝突時に、樹脂製とされたバッテリフレーム側のフロア部側に対する固定部位であるフランジ部の破損を抑制することができる。
請求項2に係る発明によれば、車両の側面衝突時に、樹脂製とされたバッテリフレーム側のフロア部側に対する固定部位であるフランジ部の破損を更に抑制することができる。
請求項3に係る発明によれば、車両の側面衝突時に、樹脂製とされたバッテリフレーム側のフロア部側に対する固定部位であるフランジ部の破損を更に抑制又は防止することができる。
請求項4に係る発明によれば、車両の側面衝突時に、樹脂製とされたバッテリフレーム側のフロア部側に対する固定部位であるフランジ部の破損を更に抑制又は防止することができる。
本実施形態に係る車両用電池搭載構造を示す正断面図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載構造を構成するバッテリフレーム及び延性部材を示す分解斜視図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載構造を構成する上部延性部材の斜視図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載構造を構成する上部延性部材の一部を拡大して示す平面図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載構造を構成する別の上部延性部材の一部を拡大して示す平面図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載構造を構成する延性部材の締結部を拡大して示す断面図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載構造を備えた車両がポールに側面衝突したときの状態を示す正断面図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において適宜示す矢印UPを車体上方向、矢印FRを車体前方向、矢印INを車幅方向内側とする。また、以下の説明で、特記なく上下、前後、左右の方向を用いる場合は、車体上下方向の上下、車体前後方向の前後、車体左右方向(車幅方向)の左右を示すものとする。更に、各図は車体の左側を示しているが、車体の右側も左右対称で同一であるため、車体の右側についての説明は適宜省略する。
図1に示されるように、車体のフロア部を構成する金属製のフロアパネル12の下面には、車体前後方向に延在して車体骨格構造を構成する左右一対のアンダーメンバ(サイドフレーム)14が接合されている。このアンダーメンバ14は、断面略ハット型形状に金属で形成されており、車幅方向に張り出すフランジ部15がフロアパネル12の車幅方向両端部側における下面に溶接等によって接合固定されている。
また、アンダーメンバ14には、後述するフランジボルト58を挿通させるための貫通孔14Aが長手方向(車体前後方向)に沿って複数形成されている。そして、アンダーメンバ14の上面には、各貫通孔14Aと同軸的にウエルドナット52が設けられている。
電気自動車等の車両に適用される本実施形態に係る車両用電池搭載構造10は、フロアパネル12の車体下方側に配置されて、電池としての燃料電池スタック16を車体下方側から支持するバッテリフレーム(スタックフレーム)20を有している。このバッテリフレーム20は、繊維強化樹脂(FRP)製であり、一例として炭素繊維強化樹脂材料(CFRP)で成形されている。
燃料電池スタック16は、その外装部17が矩形箱状に金属(又は樹脂でもよい)で形成されており、その外装部17の下端周縁部における複数の所定位置には、車幅方向外側へ張り出す脚部18が一体に形成されている。そして、各脚部18には、後述するフランジボルト58を挿通させるための貫通孔18Aが形成されている。
図1、図2に示されるように、バッテリフレーム20は、バッテリフレームアッパとしてのアッパフレーム22と、バッテリフレームロアとしてのロアフレーム26と、アッパフレーム22とロアフレーム26との間に設けられる中間部材(補強部材)としてのコアフレーム30と、を含んで構成されている。
アッパフレーム22は、水平方向に沿って配置される矩形平板状の天板23と、天板23の車幅方向両端部(外側端部)に、後述する傾斜壁36に沿うように車幅方向外側上方へ向けて斜めに一体に連設された矩形平板状の傾斜壁24と、傾斜壁24の車幅方向両端部に、後述する上壁37に沿うように車幅方向外側へ向けて略水平に一体に連設された矩形平板状のフランジ部25と、を有している。
ロアフレーム26は、水平方向に沿って配置される矩形平板状の底板27と、底板27の車幅方向両端部(外側端部)に、車体上方側へ向けて略垂直に、詳しくは車体前後方向から見て車体上方外側へ向けて若干斜めに一体に立設された矩形平板状の側壁部28と、を有している。
なお、側壁部28の高さは、後述する下部延性部材46がロアフレーム26に接合されたときに、その下部延性部材46のロア本体部47における側壁部47Cとロアフランジ部48との境界部49までほぼ達する(延在する)高さとされている。換言すれば、側壁部28の上端面28Aは、後述するエネルギー吸収部材70のインナ部材72におけるブロック部73の上端面73Bとほぼ同じ高さ位置とされている。
図2に示されるように、コアフレーム30は、車幅方向に沿って延在する断面略ハット型形状の凸部33が車体前後方向に複数列(例えば5列)並んで形成された本体部32と、本体部32の車幅方向両端部で、かつ凸部33の上面から連続して車体上方側へ突出するように形成された突出部34と、を有している。
突出部34の車幅方向内側は、凸部33の上面から車幅方向外側上方へ向けて斜めに一体に連設された傾斜壁36とされており、傾斜壁36の上端部には、車幅方向外側へ向けて略水平な上壁37が一体に連設されている。そして、突出部34の車幅方向外側端部は、本体部32に対して略垂直な断面となる端面部38とされている。つまり、この突出部34は、車体前後方向から見て(正面視で)略台形状に形成されている。
そして、コアフレーム30の各凸部33の上面に、アッパフレーム22の天板23の下面が接着剤によって接合され、コアフレーム30の本体部32の下面に、ロアフレーム26の底板27の上面が接着剤によって接合されるようになっている。これにより、矩形閉断面形状のバッテリフレーム20が概ね構成されるようになっている。
なお、図1に示されるように、アッパフレーム22の天板23及びコアフレーム30の凸部33における複数の所定位置には、互いに連通する貫通孔23A、33Aが形成されており、凸部33の下面には、各貫通孔23A、33Aと同軸的にフランジナット54が接着剤によって接合されている。そして、各フランジナット54の上面には、金属製で円筒状のカラー部材56が一体的かつ同軸的に設けられており、各カラー部材56は、各貫通孔23A、33A内に挿入されている。
したがって、脚部18の貫通孔18Aとカラー部材56の貫通孔56Aとが連通されるように、燃料電池スタック16をアッパフレーム22(天板23)の上面に載置し、車体上方側から貫通孔18A及び貫通孔56Aにフランジボルト58を挿通してフランジナット54に螺合することにより、燃料電池スタック16がバッテリフレーム20(アッパフレーム22及びコアフレーム30)に締結固定される。
また、図1、図2に示されるように、アッパフレーム22の傾斜壁24及びフランジ部25の上面には、延性部材40の上側を構成する左右一対の上部延性部材42のアッパ本体部43が、それぞれ接合されている。詳細に説明すると、上部延性部材42は、車体前後方向が長手方向とされており、その車幅方向内側部分であるアッパ本体部43の下面が、アッパフレーム22の傾斜壁24及びフランジ部25の上面に接着剤によって接合されている。
そして、アッパ本体部43の車幅方向外側端部には、アッパフレーム22のフランジ部25及びコアフレーム30の端面部38(バッテリフレーム20)から車幅方向外側へ突出する(上部延性部材42の車幅方向外側部分である)アッパフランジ部44が一体に連設されている。
図2、図3に示されるように、アッパフランジ部44には、締結具としてのフランジボルト58(図1参照)を挿通させるための複数の貫通された孔部44Bが車体前後方向に沿って所定の間隔を隔てて形成されている。詳細に説明すると、アッパフランジ部44の各孔部44Bの間が、それぞれ略矩形凹状に形成されることで、各孔部44Bを中央に含む複数(例えば5個)の領域が、それぞれ相対的に略矩形凸状(車体上方側へ凸となる断面略ハット型形状)に形成されている。そして、その各領域(凸部)が、それぞれ締結部44Cとされている。
また、図4に示されるように、各締結部44Cの車体前後方向側の稜線部44Dは、平面視で、車幅方向外側端部から車幅方向内側へ向けて直線状に形成されるとともに、車幅方向内側に行くに従って徐々に孔部44Bから離れる方向へ円弧状に曲がる湾曲形状に(末広がりとなる形状に)形成されている。
つまり、各締結部44Cの稜線部44Dにおける湾曲形状の車幅方向内側端部は、平面視で、それぞれ車体前後方向に延在されており、隣り合う稜線部44Dと稜線部44Dとが互いに接続されている。これにより、各孔部44Bの間に略矩形状の凹部44Eが形成され、隣り合う稜線部44Dと稜線部44Dとが互いに接続されていない形状に比べて、後述する衝突荷重が効率よく分散される構成になっている。
また、平面視で、各締結部44Cの稜線部44Dにおける湾曲形状は、孔部44Bの車幅方向内側端部における仮想接線K1と交差する位置に形成されている。これにより、フランジボルト58によってアッパフランジ部44に入力された衝突荷重が、各稜線部44Dに沿って車体前後方向へ効率よく分散される(孔部44Bの車幅方向内側端部への応力集中が抑制される)構成になっている。
また、平面視で、各締結部44Cの稜線部44Dにおける湾曲形状の車幅方向外側端部(湾曲部分と直線部分との境界部分)44Fは、孔部44Bの車幅方向外側端部における仮想接線K2よりも車幅方向内側に形成されている。これにより、各締結部44Cの面剛性(締結座面としての強度)が確保又は向上される構成になっている。
なお、各締結部44Cの稜線部44Dにおける湾曲形状の車幅方向外側端部44Fは、孔部44Bの中心Oを通る車体前後方向に沿った仮想直線K3よりも車幅方向内側に形成されることが望ましい、これにより、各締結部44Cの面剛性(締結座面としての強度)が更に確保又は向上される。
また、図5に示されるように、各締結部44Cの車体前後方向側の稜線部44Dは、平面視で、車幅方向外側端部から車幅方向内側へ向けて直線状に形成されるとともに、車幅方向内側に行くに従って孔部44Bから離れる方向へ段階的に傾斜部44Gを有して曲がる屈曲形状に(末広がりとなる形状に)形成されていてもよい。なお、傾斜部44Gは、1つに限定されるものではなく、孔部44Bから徐々に離れるように複数形成されていてもよい。
一方、ロアフレーム26の底板27の上面には、延性部材40の下側を構成する下部延性部材46のロア本体部47が接合されている。詳細に説明すると、下部延性部材46は、矩形枠状とされたロア本体部47を有しており、ロア本体部47(後述する張出部47Bを含む)の下面が、ロアフレーム26の底板27の上面に接着剤によって接合されている。
したがって、コアフレーム30は、ロア本体部47の内側に配置され、その状態で、本体部32の下面が、ロアフレーム26の底板27の上面に接着剤によって接合されている。また、ロア本体部47の車体前後方向両端部は、車幅方向に延在する断面略ハット型形状の凸部47Aとされており、その凸部47Aの上面が、コアフレーム30の各凸部33の上面と共に、アッパフレーム22の天板23の下面に接着剤によって接合されている。
また、ロア本体部47の車幅方向両端部には、車幅方向内側へ張り出す矩形平板状の張出部47Bが一体に形成されている。この張出部47Bの上面に、コアフレーム30の本体部32の突出部34側における下面が接着剤によって接合されている。つまり、ロア本体部47の張出部47Bは、ロアフレーム26とコアフレーム30とで挟持固定されるようになっている。
また、図1、図2に示されるように、下部延性部材46のロア本体部47の張出部47Bよりも車幅方向外側部分は、ロアフレーム26の側壁部28に沿うように、車体上方側へ向けて略垂直に、詳しくは車体前後方向から見て車体上方外側へ向けて若干斜めに(側壁部28と同じ傾斜角度で)形成された側壁部47Cとされている。
そして、その側壁部47Cの高さは、ロアフレーム26の車幅方向外側端部である側壁部28とほぼ同じ高さとされている。つまり、ロアフレーム26の側壁部28は、ロア本体部47の側壁部47Cとロアフランジ部48との境界部49にほぼ達する高さ位置まで車体上方側へ向けて延在されている。
また、側壁部47Cの車幅方向外側端部には、コアフレーム30の端面部38及びロアフレーム26の側壁部28における上端部(バッテリフレーム20)から車幅方向外側へ突出するロアフランジ部48が一体に連設されている。図2に示されるように、ロアフランジ部48は、締結具としてのフランジボルト58(図1参照)を挿通させるための複数の貫通された孔部48Bが車体前後方向に沿って所定の間隔を隔てて形成されている。
詳細に説明すると、アッパフランジ部44と同様に、ロアフランジ部48の各孔部48Bの間が、それぞれ略矩形凹状に形成されることで(凹部48Eとされることで)、各孔部48Bを中央に含む複数(例えば5個)の領域が、それぞれ相対的に略矩形凸状(車体上方側へ凸となる断面略ハット型形状)に形成されている。そして、その各領域(凸部)が、それぞれ締結部48Cとされている。
なお、各締結部48Cの車体前後方向側の稜線部48Dの構成は、アッパフランジ部44における各締結部44Cの稜線部44Dと同様である。したがって、図1、図6に示されるように、バッテリフレーム20から車幅方向外側へ突出されたアッパフランジ部44とロアフランジ部48とは互いに位置決めされつつ重ね合わせることが可能であり、アッパフランジ部44とロアフランジ部48とは接着剤(又はリベット等)によって接合される。
つまり、互いに重ね合わされて接合されたアッパフランジ部44とロアフランジ部48とで、アンダーメンバ14(フロアパネル12の下面側)に対するバッテリフレーム20側の固定部位となるフランジ部50が構成されるようになっている。そして、図6に示されるように、孔部44Bと孔部48Bとが連通されるようになっている。
よって、車体下方側から孔部48B、44B及び貫通孔14Aにフランジボルト58を挿通してウエルドナット52に螺合することにより、バッテリフレーム20が、延性部材40(フランジ部50)を介してアンダーメンバ14に締結固定される。なお、延性部材40(上部延性部材42及び下部延性部材46)は、金属製であり、一例として高張力鋼板又は超高張力鋼板で成形されている。
また、図1、図2に示されるように、アッパフランジ部44のアッパ本体部43側で、かつバッテリフレーム20よりも車幅方向外側には、車幅方向外側上方から車幅方向内側下方へ向かう(アッパ本体部43とアッパフランジ部44との境界部45へ向かう)傾斜部44Aが形成されている。この傾斜部44Aが形成されることにより、境界部45が、フランジ部50の後述する折れ曲がり変形の支点となる構成になっている。
なお、アッパフランジ部44に重ね合わされて接合されるロアフランジ部48のロア本体部47側で、かつバッテリフレーム20よりも車幅方向外側にも、傾斜部44Aと同じ角度で、車幅方向外側上方から車幅方向内側下方へ向かう(ロア本体部47とロアフランジ部48との境界部49へ向かう)傾斜部48Aが形成されている。これにより、境界部49が、境界部45と共にフランジ部50の折れ曲がり変形の支点となる構成になっている。
また、図1に示されるように、フロアパネル12の車幅方向外側端部は、車体上方側へ屈曲形成された屈曲部12Aとされており、その屈曲部12Aが金属製のロッカ60のインナパネル62に溶接等によって接合されている。ロッカ60は、断面略ハット型形状とされたインナパネル62と、断面略ハット型形状とされたアウタパネル64と、を含んで構成されている。
すなわち、ロッカ60は、インナパネル62の上フランジ部62Aにアウタパネル64の上フランジ部64Aが溶接等によって接合され、インナパネル62の下フランジ部62Bにアウタパネル64の下フランジ部64Bが溶接等によって接合されることにより、矩形閉断面形状に構成されている。
また、ロッカ60(フロアパネル12の車幅方向両端部を含む)の車体下方側とバッテリフレーム20との間には、金属製のエネルギー吸収部材70が配設されている。エネルギー吸収部材70は、側壁部28に近接するように車幅方向内側に配置されたインナ部材72と、インナ部材72よりも車幅方向外側に所定の隙間(下フランジ部62B、64Bを挿入できる程度の隙間)を有して配置されたアウタ部材76と、を含んで構成されている。
インナ部材72は、車体前後方向に延在する略矩形閉断面形状(筒状)のブロック部が複数(例えば7個)一体に組み合わされたような形状に構成されており、車幅方向最内側のブロック部73の車幅方向内側を向く側壁部73Aが、側壁部28に対して近接配置されている。
詳細に説明すると、ブロック部73の側壁部73Aは、車体前後方向から見て(正面視で)側壁部28と略平行になるように、車体上方外側へ向けて若干斜めに(側壁部28と同じ傾斜角度で)形成されており、車幅方向に僅少な隙間を有して対向配置されている。そして、側壁部73Aの上端面73Bと、側壁部28の上端面28Aとは、ほぼ同じ高さ位置とされている。
なお、このブロック部73が、フランジ部50の締結部位を除いたアンダーメンバ14に図示しないボルト及びウエルドナットによって締結固定され、車幅方向最外側で上部側のブロック部74が、ロッカ60のインナパネル62にボルト66及びウエルドナット68によって締結固定されている。これにより、インナ部材72が、フロアパネル12の車幅方向両端部における車体下方側に配置されるようになっている。
アウタ部材76は、車体前後方向に延在する略矩形閉断面形状(筒状)のブロック部が複数(例えば5個)一体に組み合わされたような形状に構成されており、車幅方向外側で上部側のブロック部79が、ロッカ60のアウタパネル64にボルト66及びウエルドナット68によって締結固定されている。これにより、アウタ部材76が、ロッカ60の車体下方側に配置されるようになっている。
また、インナ部材72の車幅方向最外側で下部側のブロック部75には、車幅方向外側へ突出する凸部75Aが形成されている。そして、アウタ部材76の車幅方向内側で下部側のブロック部77とブロック部78との境界部には、凸部75Aを許容するように(凸部75Aと非接触となるように)、車幅方向外側へ凹んだ凹部77Aが形成されている。
この凹部77Aは、車両の側面衝突によってアウタ部材76がインナ部材72側へ移動したときに、凸部75Aに嵌合(接触)するようになっており、入力された衝突荷重の一部をアウタ部材76からインナ部材72へ効率よく伝達できるようになっている。つまり、アウタ部材76とインナ部材72とが一体になって車幅方向内側へ塑性変形できる(潰れる)構成になっている。
以上のような構成の車両用電池搭載構造10において、次にその作用について説明する。すなわち、図7に示されるように、例えば鉛直方向に延在する円柱状(又は円筒状)の金属製のポールP(障壁)に車両が側面衝突した場合の作用について説明する。
図7に示されるように、ポールPに車両が側面衝突した場合には、ロッカ60及びエネルギー吸収部材70に対して車幅方向内側へ向かう過大な衝突荷重が入力される。ロッカ60は、車幅方向外側から衝突荷重が入力されると、車幅方向内側へ塑性変形しつつ移動して、その入力された衝突荷重の一部を吸収し、残りの衝突荷重の一部をフロアパネル12に伝達する。
フロアパネル12に衝突荷重が伝達されると、そのフロアパネル12の車幅方向外側端部が捲れ上がり、フロアパネル12の下面に固定されているアンダーメンバ14の車幅方向外側端部が車体上方側へ移動させられる。すると、そのアンダーメンバ14に締結固定されている延性部材40のフランジ部50に、車体前後方向を軸方向とした曲げモーメントMが入力される。
すなわち、アンダーメンバ14に締結固定されている延性部材40のフランジ部50(アッパフランジ部44及びロアフランジ部48)には、アッパ本体部43とアッパフランジ部44との境界部45を支点にして上方へ折れ曲がるような(フランジ部50の車幅方向外側端部が車体上方側へ移動させられるような)力が加えられる。
ここで、フランジ部50(延性部材40)は、金属(高張力鋼板又は超高張力鋼板)で成形されていることから延性を有している。また、フランジ部50を構成するアッパフランジ部44のアッパ本体部43側及びロアフランジ部48のロア本体部47側で、かつバッテリフレーム20よりも車幅方向外側には、車幅方向外側上方から車幅方向内側下方へ向かう傾斜部44A、48Aが形成されている。更に、アッパフランジ部44とロアフランジ部48とは接着剤によって接合されている。
したがって、フランジ部50は、境界部45、49を支点にして車体上方側へ折れ曲がり変形し易くなっている。よって、フランジ部50に入力された曲げモーメントMは、フランジ部50の車体上方側への曲げ変形によって効率よく吸収され、バッテリフレーム20へ伝達されるのが抑制又は防止される。つまり、車両の側面衝突時に、アンダーメンバ14からフランジ部50を介してバッテリフレーム20へ加えられる応力負荷を低減又は無くすことができる。
また、フランジ部50は、延性を有していることから車体上方側へ折れ曲がり変形させられるだけで、破断されるおそれがない(フランジ部50は、その破断が抑制又は防止されている)。そのため、バッテリフレーム20がアンダーメンバ14から離脱されるおそれがなく、燃料電池スタック16が車両から脱落するおそれがない。
一方、エネルギー吸収部材70(アウタ部材76及びインナ部材72)は、車幅方向外側から衝突荷重が入力されると、車幅方向内側へ塑性変形しつつ移動して、その入力された衝突荷重の一部を吸収し、残りの衝突荷重の一部をアンダーメンバ14やバッテリフレーム20に伝達する。
アンダーメンバ14に伝達された衝突荷重は、フランジボルト58を介してフランジ部50(アッパフランジ部44及びロアフランジ部48)に伝達される。ここで、アッパフランジ部44の締結部44Cにおける稜線部44Dは、平面視で、車幅方向外側端部から車幅方向内側へ向けて直線状に形成されるとともに、車幅方向内側に行くに従って徐々に孔部44Bから離れる方向へ円弧状に曲がる湾曲形状(又は段階的に傾斜部44Gを有して曲がる屈曲形状)に形成されている。
詳細に説明すると、各締結部44Cの稜線部44Dにおける湾曲形状の車幅方向内側端部は、平面視で、それぞれ車体前後方向に延在され、隣り合う稜線部44Dと稜線部44Dとが互いに接続されている。そして、各締結部44Cの稜線部44Dにおける湾曲形状は、平面視で、孔部44Bの車幅方向内側端部における仮想接線K1と交差する位置に形成されている。
更に、各締結部44Cの稜線部44Dにおける湾曲形状の車幅方向外側端部44Fは、平面視で、孔部44Bの車幅方向外側端部における仮想接線K2よりも車幅方向内側、より詳細には、孔部44Bの中心Oを通る車体前後方向に沿った仮想直線K3よりも車幅方向内側に形成されている。そして、ロアフランジ部48もアッパフランジ部44と同様に形成されている。
したがって、アッパフランジ部44の各締結部44C及びロアフランジ部48の各締結部48Cは、それぞれ面剛性が確保又は向上され、フランジボルト58によってアッパフランジ部44の各締結部44C及びロアフランジ部48の各締結部48Cに入力された衝突荷重Fdは、図4、図5に示されるように、各稜線部44D及び各稜線部48Dに沿って効率よく車体前後方向へ分散される(孔部44B、48Bの車幅方向内側端部への局所的な衝突荷重の入力が抑制される)。
よって、フランジボルト58を介してアッパフランジ部44及びロアフランジ部48、即ちフランジ部50に衝突荷重が入力されても、そのフランジ部50の破損又は破断を抑制又は防止することができる。これにより、フランジ部50は、境界部45、49を支点にして車体上方側へ更に効率よく折れ曲がり変形され、フランジ部50に入力された曲げモーメントMが、その曲げ変形によって更に効率よく吸収される。つまり、曲げモーメントMがバッテリフレーム20へ伝達されるのが更に抑制又は防止される。
また、エネルギー吸収部材70の側壁部73Aは、正面視でバッテリフレーム20の側壁部28と略平行になるように、車体上方外側へ向けて若干斜めに形成され、側壁部28に対して隙間を有して対向配置されている。そして、側壁部73Aの上端面73Bの高さ位置は、側壁部28の上端面28Aの高さ位置とほぼ同一とされている。
したがって、エネルギー吸収部材70が車幅方向内側へ移動すると、側壁部73Aが側壁部28に効率よく面接触し(全面で圧接し)、側壁部28(バッテリフレーム20)に局所的に衝突荷重が入力されることが抑制又は防止される。よって、側壁部28に亀裂又は破断が発生することが抑制又は防止され、バッテリフレーム20に断面崩壊が発生するのが抑制又は防止される。
そして、エネルギー吸収部材70が更に車幅方向内側へ移動して、側壁部73Aが、曲げモーメントMによって回動しつつ側壁部28を押圧しても、それによって入力された衝突荷重Fは、効率よく車幅方向内側へ伝達される。つまり、車両の側面衝突時に入力された車幅方向内側へ向かう衝突荷重の一部は、側壁部28からコアフレーム30の端面部38、即ち複数列の凸部33へ効率よく伝達され、その複数列の凸部33によって効率よく吸収される。よって、燃料電池スタック16に対して衝突荷重が入力されるのが抑制又は防止される。
なお、下部延性部材46のロア本体部47における張出部47Bは、コアフレーム30(本体部32)とロアフレーム26(底板27)とで挟持固定されている。したがって、車両の側面衝突時に、フランジ部50が車体上方側へ折れ曲がり変形しても、ロア本体部47の張出部47Bがコアフレーム30及びロアフレーム26から剥離されるのが抑制又は防止される。
また、図7に示されるように、フランジ部50が車体上方側へ折れ曲がり変形した場合、アッパフランジ部44の車幅方向外側端部には、車体上方側へ向かう力が加えられるため、アッパ本体部43には、傾斜壁24側へ向かう(押さえ付ける)力が加えられる。つまり、車両の側面衝突時に、アッパ本体部43には、傾斜壁24から剥離される方向へ力が加わり難い。よって、アッパ本体部43が傾斜壁24から剥離されるのが抑制又は防止される。
また、バッテリフレーム20よりも車幅方向外側におけるアッパフランジ部44のアッパ本体部43側、即ちアッパ本体部43とアッパフランジ部44との境界部45に、車体前後方向から見て略「U」字状(境界部45が断面視で略円弧状)又は略「V」字状となる凹部(図示省略)を形成するようにしてもよい。
これによれば、フランジ部50の車幅方向外側端部が、アッパ本体部43とアッパフランジ部44との境界部45、即ち凹部を支点にして車体上方側へ更に折れ曲がり変形し易くなるため、アンダーメンバ14からフランジ部50を介してバッテリフレーム20へ加えられる応力負荷を更に低減又は無くすことができる。
以上、本実施形態に係る車両用電池搭載構造10について、図面を基に説明したが、本実施形態に係る車両用電池搭載構造10は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、延性部材40は、高張力鋼板や超高張力鋼板で成形されるものに限定されるものではなく、ある程度の硬度を持ったアルミニウム合金や鉄等で成形されていてもよい。
また、延性部材40のフランジ部50は、フロアパネル12の下面に接合固定されたアンダーメンバ14に締結固定される構成に限定されるものではなく、例えばフロアパネル12の下面やアンダーメンバ14の下面に接合固定された図示しないブラケット等に締結固定される構成とされていてもよい。
つまり、延性部材40のフランジ部50は、フロアパネル12やアンダーメンバ14に間接的に接合される構成とされていてもよい。また、本実施形態における「締結」は、ボルト及びナットによる締結に限定されるものではなく、他の締結具(図示省略)によって締結される(取り付けられる)構成であってもよい。
更に、延性部材40のアッパ本体部43及びロア本体部47は、バッテリフレーム20に接着剤によって接合されるものに限定されるものではなく、例えばリベット等の接合手段によって接合される構成とされていてもよい。
また、本実施形態におけるバッテリフレーム20は、燃料電池スタック16を支持するものに限定されるものではない。例えば、燃料電池スタック16の補機等も(燃料電池スタック16と共に)バッテリフレーム20で支持する構成としてもよい。また、本実施形態に係る燃料電池スタック16は、2次電池とされていてもよい。
10 車両用電池搭載構造
12 フロアパネル
16 燃料電池スタック(電池)
20 バッテリフレーム
40 延性部材
43 アッパ本体部(本体部)
44 アッパフランジ部(フランジ部)
44B 孔部
44C 締結部
44D 稜線部
47 ロア本体部(本体部)
48 ロアフランジ部(フランジ部)
48B 孔部
48C 締結部
48D 稜線部
58 フランジボルト(締結具)
K1 仮想接線
K2 仮想接線
K3 仮想直線

Claims (4)

  1. フロアパネルの車体下方側に配置され、電池を支持する樹脂製のバッテリフレームと、
    前記バッテリフレームに接合された本体部と該本体部の車幅方向外側端部に連設されたフランジ部とを有し、該フランジ部に形成された孔部に挿入された締結具によって前記フロアパネルの下面側に締結固定された延性部材と、
    前記フランジ部の前記孔部を含む領域が車体上方側へ凸となる断面略ハット型形状に形成されるとともに、該領域の車体前後方向側の稜線部が平面視で車幅方向内側に行くに従って前記孔部から離れる方向へ湾曲又は屈曲形成されることで構成された締結部と、
    を備えた車両用電池搭載構造。
  2. 前記締結部の前記稜線部における湾曲又は屈曲形状は、平面視で前記孔部の車幅方向内側端部における仮想接線と交差する位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用電池搭載構造。
  3. 前記締結部の前記稜線部における湾曲又は屈曲形状の車幅方向外側端部は、平面視で前記孔部の車幅方向外側端部における仮想接線よりも車幅方向内側に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用電池搭載構造。
  4. 前記締結部の前記稜線部における湾曲又は屈曲形状の車幅方向外側端部は、平面視で前記孔部の中心を通る車体前後方向に沿った仮想直線よりも車幅方向内側に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用電池搭載構造。
JP2013267962A 2013-12-25 2013-12-25 車両用電池搭載構造 Active JP5846193B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267962A JP5846193B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 車両用電池搭載構造
US14/566,269 US9956859B2 (en) 2013-12-25 2014-12-10 Vehicle battery mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267962A JP5846193B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 車両用電池搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015123797A JP2015123797A (ja) 2015-07-06
JP5846193B2 true JP5846193B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=53399139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013267962A Active JP5846193B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 車両用電池搭載構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9956859B2 (ja)
JP (1) JP5846193B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716792B2 (ja) * 2013-05-23 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP5817791B2 (ja) * 2013-06-28 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP5870992B2 (ja) * 2013-12-25 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP5811168B2 (ja) * 2013-12-25 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP5900481B2 (ja) * 2013-12-25 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 車両パネル構造
US9505442B2 (en) * 2015-03-05 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Energy absorbing rocker assembly
DE102015013533B3 (de) * 2015-10-19 2016-09-15 Audi Ag Hilfsrahmen für eine Fahrzeug- Hinterachse
US10381621B2 (en) * 2016-11-01 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Traction battery energy absorbing method and assembly
US10431791B2 (en) * 2016-11-01 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Traction battery pack shield and shielding method
US10112470B2 (en) * 2017-01-11 2018-10-30 GM Global Technology Operations LLC Structural enhancements of an electric vehicle
JP6475270B2 (ja) * 2017-01-20 2019-02-27 株式会社Subaru 自動車車両
JP6514248B2 (ja) * 2017-02-17 2019-05-15 本田技研工業株式会社 車体の下部構造
US10710638B2 (en) * 2017-04-28 2020-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle lower portion structure
JP2018188106A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 本田技研工業株式会社 車体下部構造
JP6772982B2 (ja) * 2017-07-19 2020-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP6930267B2 (ja) * 2017-07-25 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
US10494034B2 (en) * 2017-09-25 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle frame assembly
JP6859933B2 (ja) * 2017-11-17 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両用電池ケース及びその製造方法
KR102440612B1 (ko) * 2017-12-15 2022-09-05 현대자동차 주식회사 측방 차체 보강구조
JP2019114469A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
EP3511231B1 (en) * 2018-01-10 2023-12-06 Volvo Car Corporation Reinforcement structure
CN110027627A (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 丰田自动车株式会社 车辆下部构造
JP6973172B2 (ja) * 2018-02-26 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 接合構造
JP6996352B2 (ja) * 2018-03-06 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両の下部車体構造
JP6988590B2 (ja) * 2018-03-09 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造
JP7006390B2 (ja) * 2018-03-09 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両の下部車体構造
DE102018210121A1 (de) * 2018-06-21 2019-12-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriegehäuse sowie Kraftfahrzeug mit einem solchen Batteriegehäuse
JP6683777B2 (ja) * 2018-08-28 2020-04-22 本田技研工業株式会社 バッテリケースの固定構造
JP2020035717A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 本田技研工業株式会社 電池パック及び電池パックの製造方法
KR20200070857A (ko) * 2018-12-10 2020-06-18 현대자동차주식회사 차량의 프레임
US10720620B1 (en) * 2019-01-15 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc High voltage battery pack mounting systems for providing load path management during impact loading events
KR20200098345A (ko) 2019-02-12 2020-08-20 현대자동차주식회사 차량용 고전압 배터리 보호장치
DE102019202753B3 (de) * 2019-02-28 2020-07-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Karosseriestruktur für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug
JP7167883B2 (ja) 2019-09-02 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 バッテリフレーム
KR102633968B1 (ko) * 2019-09-03 2024-02-05 현대자동차주식회사 친환경 차량의 배터리 지지용 차체
CN210467924U (zh) * 2019-09-17 2020-05-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池包及车辆
JP2021054286A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
KR20220145985A (ko) * 2021-04-22 2022-11-01 현대자동차주식회사 차량의 배터리 케이스
WO2023014808A1 (en) * 2021-08-04 2023-02-09 Magna International Inc. Body-in-white (biw) integrated battery frame
CN216671825U (zh) * 2022-01-05 2022-06-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 包装箱、电池及用电装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606415B2 (ja) * 1996-11-27 2005-01-05 スズキ株式会社 バッテリートレー
US5886501A (en) * 1997-04-07 1999-03-23 General Motors Corporation Battery pack electrical interconnects
JP3480286B2 (ja) * 1997-12-08 2003-12-15 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリフレーム構造
JP2000040535A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の冷却構造
JP5141026B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
JP4420017B2 (ja) * 2006-12-28 2010-02-24 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP5151363B2 (ja) * 2007-09-28 2013-02-27 三菱自動車工業株式会社 電気自動車用バッテリケース
JP5098544B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-12 三菱自動車工業株式会社 バッテリユニット
JP4924684B2 (ja) 2009-09-15 2012-04-25 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
WO2011086771A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
JP5408440B2 (ja) * 2010-01-18 2014-02-05 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
JP5408441B2 (ja) * 2010-01-18 2014-02-05 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
KR101230350B1 (ko) * 2010-01-27 2013-02-06 주식회사 엘지화학 구조적 안정성이 우수한 전지팩
DE102011102019B4 (de) * 2010-06-02 2014-05-28 Mazda Motor Corporation Batteriemontagestruktur für ein Elektromotorfahrzeug
US8689919B2 (en) * 2010-07-26 2014-04-08 Nissan Motor Co., Ltd. Structure for vehicle body lower portion
JP5321554B2 (ja) * 2010-08-31 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置および車両
JP5631163B2 (ja) * 2010-11-16 2014-11-26 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
KR101219399B1 (ko) * 2010-11-24 2013-01-11 기아자동차주식회사 일체형 고전압 배터리 케이스
JP5360041B2 (ja) * 2010-12-15 2013-12-04 三菱自動車工業株式会社 バッテリケース
FR2972143B1 (fr) * 2011-03-01 2013-09-20 Renault Sa Systeme de liaison d'une batterie d'alimentation d'un vehicule automobile
JP5403290B2 (ja) * 2011-03-31 2014-01-29 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP5375886B2 (ja) * 2011-07-26 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 自動車の電池保護構造
CN202174925U (zh) * 2011-07-29 2012-03-28 比亚迪股份有限公司 一种车辆动力电池的安装结构
CN202174924U (zh) * 2011-07-29 2012-03-28 比亚迪股份有限公司 一种车辆动力电池的安装结构
JP5824997B2 (ja) * 2011-09-14 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP5814068B2 (ja) * 2011-10-07 2015-11-17 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電気自動車の駆動用バッテリパック
EP2781391B1 (en) * 2011-11-14 2018-05-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle battery unit
JP5734453B2 (ja) * 2011-11-14 2015-06-17 本田技研工業株式会社 バッテリの車載構造
JP5880086B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-08 三菱自動車工業株式会社 電池容器
KR101315741B1 (ko) * 2012-03-23 2013-10-10 현대자동차주식회사 치수안정성이 우수한 전기자동차용 배터리 팩 케이스 어셈블리와 그 제조 방법
US8833839B2 (en) * 2012-04-13 2014-09-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Impact protection structures for vehicles
DE102012013786A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Tragstrukturkomponente einer Kraftfahrzeug-Karosserie mit einem Kunststoffeinsatz
JP5967477B2 (ja) * 2012-07-13 2016-08-10 三菱自動車工業株式会社 電池パック
JP6020958B2 (ja) * 2012-07-13 2016-11-02 三菱自動車工業株式会社 電池パックトレー

Also Published As

Publication number Publication date
US9956859B2 (en) 2018-05-01
US20150174996A1 (en) 2015-06-25
JP2015123797A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846193B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP5870992B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP5900480B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP5930123B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP5971235B2 (ja) バッテリフレーム及び車両用電池搭載構造
JP5812119B2 (ja) 車体下部構造
JP5900481B2 (ja) 車両パネル構造
US9796424B2 (en) Vehicle body frame and vehicle underfloor structure
US10603999B2 (en) Lower vehicle body structure
WO2014061109A1 (ja) 車両用電池搭載構造
CN108394471B (zh) 车辆框架结构
JP6136187B2 (ja) 車両用電池搭載構造
US20170305469A1 (en) Body structure of vehicle
TWI655124B (zh) 衝擊吸收構件
JP2014080116A (ja) 車両用電池搭載構造
JP2013014289A (ja) 車両の前部車体構造
JP5857921B2 (ja) フロントピラー構造
KR20130005871A (ko) 전기 자동차 차체
JP5238588B2 (ja) 車両用フレーム構造
JP6867624B2 (ja) 閉断面構造体
JP2023030757A (ja) 車体下部構造
JP6698567B2 (ja) バンパリインフォースメント
JP2023007134A (ja) 車両後部構造
JP2014091347A (ja) 車両後部構造
JP2020202147A (ja) 電池ケース

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5846193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151