JP5814539B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5814539B2
JP5814539B2 JP2010257239A JP2010257239A JP5814539B2 JP 5814539 B2 JP5814539 B2 JP 5814539B2 JP 2010257239 A JP2010257239 A JP 2010257239A JP 2010257239 A JP2010257239 A JP 2010257239A JP 5814539 B2 JP5814539 B2 JP 5814539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
transistor switch
switch
node
feedback capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010257239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012109812A5 (ja
JP2012109812A (ja
Inventor
孝正 桜木
孝正 桜木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010257239A priority Critical patent/JP5814539B2/ja
Priority to US13/285,435 priority patent/US8884864B2/en
Priority to EP11187660.3A priority patent/EP2456195A3/en
Priority to CN201110363867.XA priority patent/CN102547170B/zh
Publication of JP2012109812A publication Critical patent/JP2012109812A/ja
Publication of JP2012109812A5 publication Critical patent/JP2012109812A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814539B2 publication Critical patent/JP5814539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関する。
固体撮像装置においては、S/N比や、信号ダイナミックレンジが重要な製品指標と考えられている。これらの指標に対し、特許文献1では画素信号のレベルを検出する検出回路と増幅回路とを、2次元行列に配列された画素の各列毎に設け、画素信号に対するゲインを画素毎に制御することで、上記の指標の向上を図っている。
また、特許文献2では、撮像素子からの出力信号を増幅する増幅器を設けている。相対的に明るい領域の画素信号は、撮像素子からの出力信号をAD変換したデータを用い、また相対的に暗い領域の信号はより高いゲインで増幅された信号をAD変換したデータを用いて、いわゆる“はめ込み”合成を行っている。このことにより、撮像素子のダイナミックレンジを有効に利用できるとしている。
特開2004−015701号公報 特開平6−070222号公報
しかしながら、特許文献1に開示される技術では、画素からの画素信号を検出するための検出回路を画素列毎に設けているので、固体撮像装置の占める面積が増大するとともに、上記の検出回路が検出を行う際の消費電力分も増大してしまう。容量とスイッチを用いた可変ゲイン増幅器を用い、さらに上記のスイッチにMOSトランジスタを用いた場合を考える。その場合、画素毎にゲインを変化させる際に、MOSスイッチのオン/オフ動作に伴う電荷の移動により、画素信号を増幅する増幅回路の出力信号に付随するオフセット電圧が変動してしまう。それと共に、帰還容量に保存されていた信号電荷が、ゲインを切り替える際に、使用する別の帰還容量に全量移動せず、残留する分が発生するため、そのゲインの設計値と実際のゲインとが異なるという問題が発生する。一方、特許文献2に開示されている技術では、撮像素子から出力された信号のS/N比は向上することはなく、撮像素子のダイナミックレンジも拡大されない。
本発明の目的は、増幅部のゲイン切り替え時の増幅部の出力におけるオフセット電圧変動を防止し、ゲインの設計値と実際のゲインを一致させることができる撮像装置を提供することである。
本発明の撮像装置は、光電変換により信号を生成する画素部と、前記画素部により生成された信号を増幅する増幅部とを有し、前記増幅部は、一方のノードが前記画素部の出力端子に接続される入力容量と、反転入力部が前記入力容量の他方のノードに接続され、非反転入力部が基準電圧のノードに接続されるとともに出力部を有する増幅回路と、第1及び第2の帰還容量と、第1のMOSトランジスタスイッチと、ドレイン及びソースが短絡された第2のMOSトランジスタスイッチと、第3のMOSトランジスタスイッチと、ドレイン及びソースが短絡された第4のMOSトランジスタスイッチとを有し、前記第1の帰還容量、前記第2のMOSトランジスタスイッチ、前記第1のMOSトランジスタスイッチが、この順で前記増幅回路の前記反転入力部と前記増幅回路の前記出力部との間に接続され、前記第2の帰還容量、前記第4のMOSトランジスタスイッチ、前記第3のMOSトランジスタスイッチが、この順で前記増幅回路の前記反転入力部と前記増幅回路の前記出力部との間に、前記第1の帰還容量、前記第1のMOSトランジスタスイッチ及び前記第2のMOSトランジスタスイッチの直列接続回路に対して並列に接続され、前記第1の帰還容量と前記第2のMOSトランジスタスイッチの間のノードと前記基準電圧のノードとの間に接続される第7のMOSトランジスタスイッチと、前記第2の帰還容量と前記第4のMOSトランジスタスイッチの間のノードと前記基準電圧のノードとの間に接続される第8のMOSトランジスタスイッチとを有し、前記第1のMOSトランジスタスイッチ及び前記第2のMOSトランジスタスイッチは、ゲートに供給されるパルスが相互に逆相であり、前記第3のMOSトランジスタスイッチ及び前記第4のMOSトランジスタスイッチは、ゲートに供給されるパルスが相互に逆相であり、一の前記信号が前記画素部から出力されている期間において、前記第1のMOSトランジスタスイッチをオンすることによって、前記第1の帰還容量、前記第1のMOSトランジスタスイッチ、及び前記第2のMOSトランジスタスイッチを含む帰還経路を活性化して、第1のゲインに設定し、その後、前記第3のMOSトランジスタスイッチをオンすることによって、前記第2の帰還容量、前記第3のMOSトランジスタスイッチ、及び前記第4のMOSトランジスタスイッチを含む帰還経路を活性化して、第2のゲインに設定し、前記第1のゲインから前記第2のゲインに切り替える前に、前記第7のMOSトランジスタスイッチをオンして、前記第1の帰還容量と前記第2のMOSトランジスタスイッチの間のノードに基準電圧を供給することを特徴とする。
増幅部のゲイン切り替え時の増幅部の出力におけるオフセット電圧変動を防止し、ゲインの設計値と実際のゲインを一致させることができる。その結果、増幅部で発生するゲインエラー及び/又はオフセットエラーを抑制することができる。
本発明の実施形態による撮像装置の構成例を示す図である。 図1の撮像装置の動作タイミング図である。
図1は、本発明の実施形態による撮像装置の構成例を示す図である。1は画素部、2は列増幅部である。画素部1は、光電変換素子の光電変換により信号を生成する。列増幅部2は、画素部1により生成された信号を増幅する。列増幅部2は、入力容量C0、増幅回路3、第1の帰還容量C1、第2の帰還容量C2、第1のMOSトランジスタスイッチ8、第2のMOSトランジスタスイッチ4、第3のMOSトランジスタスイッチ9及び第4のMOSトランジスタスイッチ5を有する。さらに、列増幅部2は、第5のMOSトランジスタスイッチ7、第6のMOSトランジスタスイッチ6、第7のMOSトランジスタスイッチ10及び第8のMOSトランジスタスイッチ11を有する。
入力容量C0は、一方のノードが画素部1の出力端子に接続される。増幅回路3は、反転入力部及び非反転入力部の一方が入力容量C0の他方のノードに接続され、他方が基準電圧VCORのノードに接続される。第1の帰還容量C1は、入力容量C0の他方のノード及び増幅回路3の出力部12間に接続される。第1のMOSトランジスタスイッチ8は、第1の帰還容量C1に直列に接続される。第2のMOSトランジスタスイッチは、第1の帰還容量C1に直列に接続され、ドレイン及びソースが短絡されている。第2の帰還容量C2は、入力容量C0の他方のノード及び増幅回路3の出力部12間に接続される。第3のMOSトランジスタスイッチ9は、第2の帰還容量C2に直列に接続される。第4のMOSトランジスタスイッチ5は、第2の帰還容量C2に直列に接続され、ドレイン及びソースが短絡されている。第1の帰還容量C1、第1のMOSトランジスタスイッチ8及び第2のMOSトランジスタスイッチ4の直列接続回路は、第2の帰還容量C2、第3のMOSトランジスタスイッチ9及び第4のMOSトランジスタスイッチ5の直列接続回路に対して並列に接続される。図2に示すように、第1のMOSトランジスタスイッチ8及び第2のMOSトランジスタスイッチ4は、ゲートに供給されるパルスが相互に逆相である。第3のMOSトランジスタスイッチ9及び第4のMOSトランジスタスイッチ5は、ゲートに供給されるパルスが相互に逆相である。
第5のMOSトランジスタスイッチ7は、入力容量C0の他方のノード及び増幅回路3の出力部12間に接続される。第6のMOSトランジスタスイッチは、第5のMOSトランジスタ7に対して直列に接続され、ドレイン及びソースが短絡されている。第5のMOSトランジスタスイッチ7及び第6のMOSトランジスタスイッチ6の直列接続回路は、第2の帰還容量C2、第3のMOSトランジスタスイッチ9及び第4のMOSトランジスタスイッチ5の直列接続回路に対して並列に接続される。図2に示すように、第5のMOSトランジスタスイッチ7及び第6のMOSトランジスタスイッチ6は、ゲートに供給されるパルスが相互に逆相である。第7のMOSトランジスタスイッチ10は、第1の帰還容量C1及び基準電圧VCORのノード間に接続される。第8のMOSトランジスタスイッチ11は、第2の帰還容量C2及び基準電圧VCORのノード間に接続される。
画素部1の出力電圧は、列増幅部2に配置される入力容量C0の一方のノードに印加される。列増幅部2は、増幅回路3を備える。増幅回路3の反転入力部は、入力容量C0のもう一方のノードと、さらに帰還容量C1、C2のそれぞれの一方のノードと、帰還容量C1、C2のリセットを行うスイッチ(トランジスタ)6の両ノード、リセットスイッチ7の一方のノードに接続される。増幅回路3の非反転入力部は、基準電圧VCORのノードに接続される。スイッチ4、5は、オフセット補償スイッチである。本実施形態の特徴は、オフセット補償スイッチとして、ゲイン切り替えスイッチ8、9がオフするときにゲート電極からのフィード・スルー電荷を補償するためにダミー・スイッチ4、5を設けるところにある。ダミー・スイッチ4、5は、スイッチ・トランジスタの約半分の大きさで、ソース電極とドレイン電極を短絡させたトランジスタをスイッチ・トランジスタと逆相のパルスで駆動するスイッチである。本実施形態は、帰還容量C1、C2を選択する選択スイッチ8、9の一方のノードにそれぞれゲイン補償スイッチ10、11の一方のノードが接続され、スイッチ8又は9がオンして帰還容量C1又はC2を選択する際に発生する増幅器3のゲインエラーを補正する。ゲイン補償スイッチ(リセットスイッチ)10、11のもう一方のノードは、共に基準電圧VCORのノードに接続される。スイッチ7、8、9の他方のノードは、増幅回路3の出力部12に接続される。容量17は、スイッチ13を介して、増幅回路3の出力部12に接続される。容量18は、スイッチ14を介して、増幅回路3の出力部12に接続される。差動増幅回路21の差動入力部20は、スイッチ15を介して、容量17に接続される。差動増幅回路21の差動入力部19は、スイッチ16を介して、容量18に接続される。シフトレジスタ37の出力部24は、スイッチ15を制御する。シフトレジスタ37の出力部23は、スイッチ16を制御する。差動増幅回路21は、差動入力部19及び20の差分の電圧を出力部22から出力する。なお、本実施形態のすべてのスイッチはNMOSトランジスタを仮定しているが、NMOSトランジスタに限るものではない。
図2は、図1の撮像装置の動作タイミング図である。図2を参照しながら、撮像装置の動作を説明する。期間Aでは、画素部1にリセットパルスが印加され、画素部1がリセットされた状態である。期間Aでは、スイッチ7、8、9のゲート電極にハイレベルのパルスが印加され、スイッチ7、8、9がオンし、スイッチ4、5、6のゲートにローレベルのパルスが印加され、スイッチ4、5、6がオフする。この際、スイッチ4、5、6のゲート電極に印加されるパルスは、常にそれぞれスイッチ8、9、7のゲートに印加されるパルスの逆位相となるように設定されている。これにより、帰還容量C1、C2を放電させると共に、増幅回路3は電圧フォロワーの構成になっているので、増幅回路3の反転入力部には増幅回路3の入力換算オフセット電圧Voffが現れる。入力容量C0には、基準電圧VCORに増幅回路3のオフセット電圧Voffを足した電圧と、画素部1のリセット出力電圧Vresとの差電圧(VCOR+Voff−Vres)が印加される。増幅回路3の出力部12には電圧VCOR+Voffが現れ、スイッチ14をオンさせて容量18にその電圧VCOR+Voffを保存する。
次に、期間Bでは、帰還容量C1を選択するべく、スイッチ7、9のゲート電極にローレベルのパルスが印加され、スイッチ7、9をオフさせ、スイッチ5、6のゲート電極にはハイレベルのパルスが印加され、スイッチ5、6がオンする。その後、画素部1は、光電変換により入射光に応じた信号電圧Vsigを出力する。増幅回路3の負帰還効果から増幅回路3の反転入力部の電位は、VCOR+Voffに保たれる。また、容量C0の電荷が保存されるので、電荷C0×(Vsig−Vres)が容量C1に移動する。増幅回路3の出力部12には、リセット状態の時の出力電圧との差電圧(Vsig−Vres)に応じた電圧{(Vsig−Vres)×(C0/C1)+VCOR+Voff}が現れる。スイッチ13がオンし、容量17にその電圧{(Vsig−Vres)×(C0/C1)+VCOR+Voff}が保存される。一般に、MOSトランジスタをスイッチに用いるとき、例えばNMOSトランジスタではゲート−ソース間電圧がしきい値電圧以下ではオフに、しきい値電圧以上ではオンになる特性を利用する。オフするときは、ゲート電極を電源電圧から0Vにする。ゲートと、ソース及びドレイン電極の間にはオーバラップ容量(寄生容量)がある。また、トランジスタのチャネル内にある電荷もオフするときにソースとドレインに吸収される。そのため、スイッチがオフすることに伴って、ゲートの電圧変化量とオーバラップ容量の積で求められる電荷とチャネル・チャージの一部が変化することになる。これをMOSスイッチのフィード・スルーと呼ぶ。MOSスイッチの半分の大きさとなるトランジスタのソース電極とドレイン電極を短絡したダミー・スイッチ4、5、6をスイッチ8、9、7に直列接続し、逆位相のパルスでゲート電極を駆動する。これにより、ちょうど逆極性の電荷移動を伴うのでフィード・スルーを打ち消すことができる。シフトレジスタ37の出力部23、24がハイレベルになることで、スイッチ16、15がオンし、容量18、17に保存されていた電圧が差動増幅回路21の差動入力部19、20に印加される。差動増幅回路21は、容量17、18に保存されている電圧を引き算し、出力部22から電圧{(Vsig−Vres)×(C0/C1)}を出力する。
次に、期間Cでは、帰還容量C2を選択すべく、スイッチ9がオン、スイッチ5がオフし、その後にスイッチ8がオフする。なお、期間Cには、スイッチ8,9,10がすべてオンしている遷移期間が含まれているが、この遷移期間はなくても動作に問題はない。また、スイッチ9と同時にスイッチ10をオンさせ、容量C1の一方のノード電圧に、基準電圧VCORを印加することで、容量C1のノード間電圧は、{(Vsig−Vres)×(C0/C1)}からVoffになる。それによって、容量C1に保存されていた電荷{(Vsig−Vres)×C0}がVoff×C1に変化し、その差分の電荷{(Vsig−Vres)×C0−Voff×C1}は容量C2に移動する。したがって、容量C2のノード間電圧は{(Vsig−Vres)×C0/C2−Voff×C1/C2}になり、出力部12の出力電圧は{(Vsig−Vres)×C0/C2+Voff×(1−C1/C2)+VCOR}となる。その後、上記のように、スイッチ8がオフ、スイッチ4がオンするが、この際、もしオフセット補正スイッチ4、5がなければ、スイッチ8、9のゲートチャネル電荷がそのスイッチオン/オフ動作によって移動し、容量C2に保存される。これにより、出力部12の出力電圧は、その電荷によりオフセットが発生してしまう。スイッチ8がオンからオフに移行する際にスイッチ8のチャネル電荷は、スイッチ4がオフからオンになることでスイッチ4のチャネル電荷として吸収されることで、容量C2に移動することはなく、保存されない。スイッチ4、5、6のそれぞれのMOSトランジスタサイズはスイッチ7、8、9のそれぞれのMOSトランジスタサイズの1/2が基本的に適しているが、実際は各スイッチのノード間電圧のアンバランスによって、1/2より大きいサイズが最適となる場合が多い。
スイッチ8がオフした後、スイッチ13が再度オンし、容量17に出力部12の電圧を保存し、シフトレジスタ37の出力部23及び24をハイレベルにすることによりスイッチ15及び16がオンする。これにより、差動増幅回路21の出力部22から容量17及び18の差電圧{(Vsig−Vres)×C0/C2−Voff×C1/C2}が出力される。Voffが十分小さければ、この出力電圧は{(Vsig−Vres)×C0/C2}と本来のゲイン設計値になることが分かる。
本実施形態の撮像装置は、列増幅部2を設けることにより、信号ダイナミックレンジを拡大し、S/N比を向上させることができる。上記の動作シーケンスによって、画素部1が入射光に応じた信号を出力している間に、そのゲインエラーやオフセットエラーを抑制しながら増幅回路3のゲインを変えることが可能になる。増幅回路3のゲインを決定する複数の帰還容量C1,C2を切り替えるMOSトランジスタスイッチ8、9にオフセット補償スイッチ4、5を直列に接続する。これにより、画素部1から信号が出力されている間に列増幅部2のゲインを変更可能な撮像装置において、トランジスタ8又は9がオンして帰還容量C1又はC2を選択し、ゲインを切り替える際に発生する増幅回路3のオフセット電圧を補正することができる。これにより、列毎に設けられた可変ゲイン列増幅部2のゲイン切り替え時において、列増幅部2の出力におけるオフセット電圧変動を防止し、さらに各ゲインの設計値と実際のゲインが一致する列増幅部2を提供することができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1 画素部、2 列増幅部、3 増幅回路、4,5 オフセット補償スイッチ、8,9 ゲイン切替えスイッチ、C1,C2 帰還容量、C0 入力容量、7,10,11 リセットスイッチ

Claims (6)

  1. 光電変換により信号を生成する画素部と、
    前記画素部により生成された信号を増幅する増幅部とを有し、
    前記増幅部は、
    一方のノードが前記画素部の出力端子に接続される入力容量と、
    反転入力部が前記入力容量の他方のノードに接続され、非反転入力部が基準電圧のノードに接続されるとともに出力部を有する増幅回路と、
    第1及び第2の帰還容量と、
    第1のMOSトランジスタスイッチと、
    ドレイン及びソースが短絡された第2のMOSトランジスタスイッチと、
    第3のMOSトランジスタスイッチと、
    ドレイン及びソースが短絡された第4のMOSトランジスタスイッチとを有し、
    前記第1の帰還容量、前記第2のMOSトランジスタスイッチ、前記第1のMOSトランジスタスイッチが、この順で前記増幅回路の前記反転入力部と前記増幅回路の前記出力部との間に接続され、
    前記第2の帰還容量、前記第4のMOSトランジスタスイッチ、前記第3のMOSトランジスタスイッチが、この順で前記増幅回路の前記反転入力部と前記増幅回路の前記出力部との間に、前記第1の帰還容量、前記第1のMOSトランジスタスイッチ及び前記第2のMOSトランジスタスイッチの直列接続回路に対して並列に接続され、
    前記第1の帰還容量と前記第2のMOSトランジスタスイッチの間のノードと前記基準電圧のノードとの間に接続される第7のMOSトランジスタスイッチと、
    前記第2の帰還容量と前記第4のMOSトランジスタスイッチの間のノードと前記基準電圧のノードとの間に接続される第8のMOSトランジスタスイッチとを有し、
    前記第1のMOSトランジスタスイッチ及び前記第2のMOSトランジスタスイッチは、ゲートに供給されるパルスが相互に逆相であり、
    前記第3のMOSトランジスタスイッチ及び前記第4のMOSトランジスタスイッチは、ゲートに供給されるパルスが相互に逆相であり、
    一の前記信号が前記画素部から出力されている期間において、
    前記第1のMOSトランジスタスイッチをオンすることによって、前記第1の帰還容量、前記第1のMOSトランジスタスイッチ、及び前記第2のMOSトランジスタスイッチを含む帰還経路を活性化して、第1のゲインに設定し、その後、
    前記第3のMOSトランジスタスイッチをオンすることによって、前記第2の帰還容量、前記第3のMOSトランジスタスイッチ、及び前記第4のMOSトランジスタスイッチを含む帰還経路を活性化して、第2のゲインに設定し、
    前記第1のゲインから前記第2のゲインに切り替える前に、前記第7のMOSトランジスタスイッチをオンして、前記第1の帰還容量と前記第2のMOSトランジスタスイッチの間のノードに基準電圧を供給することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記増幅部は、
    前記入力容量の他方のノード及び前記増幅回路の前記出力部との間に接続される第5のMOSトランジスタスイッチと、
    前記第5のMOSトランジスタスイッチに対して直列に接続され、ドレイン及びソースが短絡された第6のMOSトランジスタスイッチとを有し、
    前記第5のMOSトランジスタスイッチ及び前記第6のMOSトランジスタスイッチの直列接続回路は、前記第2の帰還容量、前記第3のMOSトランジスタスイッチ及び前記第4のMOSトランジスタスイッチの直列接続回路に対して並列に接続され、
    前記第5のMOSトランジスタスイッチ及び前記第6のMOSトランジスタスイッチは、ゲートに供給されるパルスが相互に逆相であることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記画素部が、行列状に配された複数の画素を含み、
    前記複数の画素の各々が光電変換により信号を生成し、
    さらに、前記増幅部を複数備え、各々が前記行列状に配された複数の画素の列に対応して設けられたことを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記第2のMOSトランジスタスイッチのゲート幅は、前記第1のMOSトランジスタスイッチのゲート幅の1/2以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記第4のMOSトランジスタスイッチのゲート幅は、前記第3のMOSトランジスタスイッチのゲート幅の1/2以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記第6のMOSトランジスタスイッチのゲート幅は、前記第5のMOSトランジスタスイッチのゲート幅の1/2以上であることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
JP2010257239A 2010-11-17 2010-11-17 撮像装置 Expired - Fee Related JP5814539B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257239A JP5814539B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 撮像装置
US13/285,435 US8884864B2 (en) 2010-11-17 2011-10-31 Imaging device
EP11187660.3A EP2456195A3 (en) 2010-11-17 2011-11-03 Imaging device
CN201110363867.XA CN102547170B (zh) 2010-11-17 2011-11-17 成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257239A JP5814539B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012109812A JP2012109812A (ja) 2012-06-07
JP2012109812A5 JP2012109812A5 (ja) 2014-01-09
JP5814539B2 true JP5814539B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=45065686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010257239A Expired - Fee Related JP5814539B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8884864B2 (ja)
EP (1) EP2456195A3 (ja)
JP (1) JP5814539B2 (ja)
CN (1) CN102547170B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5858652B2 (ja) * 2011-06-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP6091675B2 (ja) * 2012-04-12 2017-03-08 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6057602B2 (ja) * 2012-08-10 2017-01-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
KR102074944B1 (ko) 2013-06-18 2020-02-07 삼성전자 주식회사 프로그래머블 이득 증폭기와 이를 포함하는 장치들
JP2015080178A (ja) 2013-10-18 2015-04-23 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置、カメラ、および、撮像装置の駆動方法
JP6300488B2 (ja) 2013-10-22 2018-03-28 キヤノン株式会社 撮像装置、固体撮像素子及びカメラ
JP6391290B2 (ja) 2014-05-08 2018-09-19 キヤノン株式会社 撮像装置
US9979916B2 (en) 2014-11-21 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
JP6539149B2 (ja) 2015-08-13 2019-07-03 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US9900539B2 (en) 2015-09-10 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup element, and image pickup system
JP6674219B2 (ja) 2015-10-01 2020-04-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6632421B2 (ja) * 2016-02-22 2020-01-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP6957157B2 (ja) * 2017-01-26 2021-11-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の製造方法
JP6833531B2 (ja) 2017-01-30 2021-02-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US10700654B2 (en) * 2018-08-21 2020-06-30 Gpixel Changchun Optotech Inc. High dynamic range capacitor transimpedance amplifier
JP7374586B2 (ja) * 2019-01-17 2023-11-07 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3467047B2 (ja) 1992-08-21 2003-11-17 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置および方法ならびにビデオ・カメラ
US6021172A (en) * 1994-01-28 2000-02-01 California Institute Of Technology Active pixel sensor having intra-pixel charge transfer with analog-to-digital converter
JP3877360B2 (ja) * 1996-10-31 2007-02-07 オリンパス株式会社 固体撮像装置
KR100326878B1 (ko) * 1997-08-05 2002-05-09 니시무로 타이죠 증폭회로
DE69820226T2 (de) * 1997-10-31 2004-10-21 Seiko Epson Corp Elektrooptische vorrichtung und elektronisches gerät
JP3793016B2 (ja) 2000-11-06 2006-07-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP4110816B2 (ja) 2002-04-04 2008-07-02 ソニー株式会社 画素信号処理方法および装置、撮像装置
JP4022862B2 (ja) 2002-06-11 2007-12-19 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその制御方法
JP5173171B2 (ja) * 2006-09-07 2013-03-27 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
JP2008271159A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP4353281B2 (ja) 2007-06-06 2009-10-28 ソニー株式会社 A/d変換回路、a/d変換回路の制御方法、固体撮像装置および撮像装置
JP5151507B2 (ja) 2008-01-29 2013-02-27 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の信号読み出し方法および撮像装置
US8766898B2 (en) * 2008-02-01 2014-07-01 Analog Devices, Inc. High-accuracy multi-channel circuit
JP5156434B2 (ja) 2008-02-29 2013-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
GB2460260A (en) 2008-05-22 2009-11-25 Isis Innovation Image sensor
JP5340643B2 (ja) 2008-06-03 2013-11-13 オリンパス株式会社 固体撮像装置
JP5188292B2 (ja) 2008-06-30 2013-04-24 キヤノン株式会社 撮像システムおよび撮像システムの駆動方法
TWI410849B (zh) * 2009-10-19 2013-10-01 Orise Technology Co Ltd 電容式觸控面板的感測電路
TWI397843B (zh) * 2009-10-30 2013-06-01 Orise Technology Co Ltd 用於觸控面板之偵測電路
JP5484208B2 (ja) 2010-06-14 2014-05-07 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2456195A2 (en) 2012-05-23
CN102547170B (zh) 2014-07-02
US20120119787A1 (en) 2012-05-17
US8884864B2 (en) 2014-11-11
EP2456195A3 (en) 2017-03-08
JP2012109812A (ja) 2012-06-07
CN102547170A (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814539B2 (ja) 撮像装置
JP6057602B2 (ja) 固体撮像装置
JP6319946B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US20110273601A1 (en) Solid-state imaging device
WO2017179319A1 (ja) 固体撮像素子、電子機器、および、固体撮像素子の制御方法
JP5856392B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP4315133B2 (ja) 固体撮像装置
JP6012314B2 (ja) 読出回路及び固体撮像装置
US20080303705A1 (en) A/D conversion circuit, control method thereof, solid-state imaging device, and imaging apparatus
JP6317568B2 (ja) 比較回路およびそれを用いた撮像素子並びに比較回路の制御方法
JP5645543B2 (ja) 撮像装置
JP2010011426A (ja) 固体撮像装置
JP2010251914A (ja) 電源ノイズ除去回路
JP6385193B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US9344652B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image pickup system including an ad conversion unit to convert a signal into a digital signal
US10044964B2 (en) Column signal processing unit with driving method for photoelectric conversion apparatus, photoelectric conversion apparatus, and image pickup system
JP5735141B2 (ja) Cmosイメージセンサ画素読み出し回路構造および画素構造
US20180219037A1 (en) Solid-state imaging device
JP2010183400A (ja) 増幅回路及び撮像装置
US8723099B2 (en) Solid-state imaging apparatus
JP6057568B2 (ja) 光電変換装置
JP2007166449A (ja) 固体撮像素子のcds回路
JP2017005393A (ja) 撮像装置、および、撮像システム
JP2006033815A (ja) 固体撮像装置
US9800815B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup system using image pickup apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5814539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees