JP7374586B2 - 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器 - Google Patents

固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7374586B2
JP7374586B2 JP2019006163A JP2019006163A JP7374586B2 JP 7374586 B2 JP7374586 B2 JP 7374586B2 JP 2019006163 A JP2019006163 A JP 2019006163A JP 2019006163 A JP2019006163 A JP 2019006163A JP 7374586 B2 JP7374586 B2 JP 7374586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
switch
inverting input
signal
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019006163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020115603A (ja
Inventor
俊介 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brillnics Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Brillnics Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brillnics Singapore Pte Ltd filed Critical Brillnics Singapore Pte Ltd
Priority to JP2019006163A priority Critical patent/JP7374586B2/ja
Priority to US16/743,770 priority patent/US11070761B2/en
Priority to TW109101374A priority patent/TWI742514B/zh
Priority to CN202010040862.2A priority patent/CN111447383B/zh
Priority to EP20152113.5A priority patent/EP3684050B1/en
Publication of JP2020115603A publication Critical patent/JP2020115603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374586B2 publication Critical patent/JP7374586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/70Charge amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/571Control of the dynamic range involving a non-linear response
    • H04N25/575Control of the dynamic range involving a non-linear response with a response composed of multiple slopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/766Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45514Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more switched capacitors, and being coupled between the LC and the IC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器に関するものである。
光を検出して電荷を発生させる光電変換素子を用いた固体撮像装置(イメージセンサ)として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサが実用に供されている。
CMOSイメージセンサは、デジタルカメラ、ビデオカメラ、監視カメラ、医療用内視鏡、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯電話等の携帯端末装置(モバイル機器)等の各種電子機器の一部として広く適用されている。
CMOSイメージセンサは、画素毎にフォトダイオード(光電変換素子)および浮遊拡散層(FD:Floating Diffusion、フローティングディフュージョン)を有するFDアンプを持ち合わせており、その読み出しは、画素アレイの中のある一行を選択し、それらを同時に列(カラム)方向へと読み出すような列並列出力型が主流である。
ところで、固体撮像装置(CMOSイメージセンサ)の画素の構成としては、たとえば一つのフォトダイオード(光電変換素子)に対して、転送素子としての転送トランジスタ、リセット素子としてのリセットトランジスタ、ソースフォロワ素子としてのソースフォロワトランジスタ、および選択素子としての選択トランジスタをそれぞれ一つずつ有する4トランジスタ(4Tr)構成の画素を例示することができる。
転送トランジスタは、所定の転送期間に選択されて導通状態となり、フォトダイオードで光電変換され蓄積された電荷(電子)をフローティングディフュージョンFDに転送する。
リセットトランジスタは、所定のリセット期間に選択されて導通状態となり、フローティングディフュージョンFDを電源線の電位にリセットする。
選択トランジスタは、読み出しスキャン時に選択されて導通状態となる。これにより、ソースフォロワトランジスタはフローティングディフュージョンFDの電荷を電荷量(電位)に応じた利得をもって電圧信号に変換した列出力の読み出し信号を垂直信号線に出力する。
たとえば、読み出しスキャン期間において、リセット期間にフローティングディフュージョンFDがたとえば電源線の電位(基準電位)にリセットされた後、ソースフォロワトランジスタによりフローティングディフュージョンFDの電荷が電荷量(電位)に応じた利得をもって電圧信号に変換されて、基準レベルの読み出しリセット信号(基準レベルの信号)Vrstとして垂直信号線に出力される。
続いて、所定の転送期間に、フォトダイオードで光電変換され蓄積された電荷(電子)がフローティングディフュージョンFDに転送される。そして、ソースフォロワトランジスタによりフローティングディフュージョンFDの電荷が電荷量(電位)に応じた利得をもって電圧信号に変換されて、信号レベルの読み出し信号(信号レベルの信号)Vsigとして垂直信号線に出力される。
画素の出力信号は、カラム読み出し回路において差分信号(Vsig-Vrst)としてCDS(相関二重サンプリング)処理される。
このように、通常の画素読み出し信号(以下、画素信号という場合もある)PSは、1つの基準レベルの読み出しリセット信号Vrstと1つの信号レベルの読み出し信号Vsigにより形成される。
ところで、特性向上のため、高ダイナミックレンジ(HDR:High Dynamic Range)を持つ高画質の固体撮像装置(CMOSイメージセンサ)を実現する方法が種々提案されている(たとえば特許文献1参照)。
固体撮像装置において、ダイナミックレンジを高める(拡大させる)方法としては、たとえば、イメージセンサの同一の画素から蓄積時間の異なる2種類の信号を読み出し、この2種類の信号を組み合わせて(合成して)、ダイナミックレンジを拡大させる方法や、高感度の画素で得た低照度領域の信号と、低感度の画素で得た高照度領域の信号を組み合わせて(合成して)ダイナミックレンジを拡大させる方法などが知られている。
たとえば特許文献1には、短い露光時間による高照度側に対応した撮像と長い露光時間による低照度に対応した撮像の異なる2回以上の露光時間に分割する高ダイナミックレンジ化技術が開示されている。
この高ダイナミックレンジ化技術を採用した場合の画素読み出し信号(画素信号)PSDは、複数M(たとえばM=2)の基準レベルの読み出しリセット信号(基準レベルの信号)Vrstと複数M(M=2)の信号レベルの読み出し信号(信号レベルの信号)Vsigにより形成される。
この場合の画素読み出し信号(画素信号)PSDは、いわゆる途切れのない読み出し信号として処理される(たとえば特許文献2参照)。
図1(A)および(B)は、固体撮像装置(CMOSイメージセンサ)の通常の画素読み出し信号(画素信号)と高ダイナミックレンジ化技術を採用した場合の途切れのない画素読み出し信号(途切れのない画素信号)の一例を示す図である。
図1(A)が通常の画素読み出し信号(画素信号)PSの一例を示し、図1(B)が途切れのない画素読み出し信号(途切れのない画素信号)PSDの一例を示している。
通常の画素信号PS[N]は、図1(A)に示すように、1つの基準レベルの読み出しリセット信号(以下、単に基準レベルという場合もある)Vrst[N]と、1つの信号レベルの読み出し信号(以下、単に信号レベルという場合もある)Vsig[N]により形成される。
すなわち、1つの画素信号PS[N]内には1つの基準レベルVrst[N]と1つの信号レベルVsig[N]が含まれる。
この場合の出力データOD[N]は、基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N]-信号レベル(読み出し信号)Vsig[N]となる。
同様に、1つの画素信号PS[N+1]内には1つの基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N+1]と1つの信号レベル(読み出し信号)Vsig[N+1]が含まれる。
この場合の出力データOD[N+1]は、基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N+1]-信号レベル(読み出し信号)Vsig[N+1]となる。
途切れのない画素信号PSD[N]は、図1(B)に示すように、1つの画素信号PSD[N]内にM個(本例ではM=2)の基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N,1]、Vrst[N,2]とM個の信号レベル(読み出し信号)Vsig[N,1]、Vsig[N,2]により形成される。
すなわち、1つの途切れのない画素信号PSD[N]内にはM個の基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N,1],Vrst[N,2]とM個の信号レベル(読み出し信号)Vsig[N,1],Vsig[N,2]が含まれる。
この場合の出力データOD[N,1]は、基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N,1]-信号レベル(読み出し信号)Vsig[N,1]となり、出力データOD[N,2]は、基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N,2]-信号レベル(読み出し信号)Vsig[N,2]となる。
同様に、1つの途切れのない画素信号PSD[N+1]内にはM個の基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N+1,1],Vrst[N+1,2]とM個の信号レベル(読み出し信号)Vsig[N+1,1],Vsig[N+1,2]が含まれる。
この場合の出力データOD[N+1,1]は、基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N+1,1]-信号レベル(読み出し信号)Vsig[N+1,1]となり、出力データOD[N+1,2]は、基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N+1,2]-信号レベル(読み出し信号)Vsig[N+1,2]となる。
このように、途切れのない画素信号PSDは、1つの画素信号PSD内にM個の基準レベル(読み出しリセット信号)VrstとM個の信号レベル(読み出し信号)Vsigが含まれており、その配列順は、1つの出力データOD[N,M]を構成する基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N,M]が必ず先に入力されてから信号レベル(読み出し信号)Vsig[N,M]が入力されることを制約とした上で複数存在する。
図1(B)は、M=2かつ、その中で取りうる配列の1つを示したものである。
図2は、固体撮像装置において、ダイナミックレンジを高める(拡大させる)方法であって、合成する読み出し信号の数Mが2(M=2)の場合の途切れのない画素信号の合成処理方法を説明するための図である。
途切れのない画素信号PSDは同一の光量に対してM個の信号が異なる増幅率Kを持ちうる。
図2は、M=2、かつ、増幅率の比K(M=1)/K(M=2)=4とした例である。
図1(B)に示す途切れのない画素信号PSDにより得られた出力データOD[*,1]とOD[*,2]は図2(A)に示すような傾きの異なる特性の信号となる。
合成処理においては、出力データOD[*,2]をその比に合わせて増幅し、図2(B)に示すように、一つの合成された最終的な出力データODAを得る。
たとえば、出力データOD[*,1]は高変換利得(第2変換利得)モード読み出し(HCG)で得られたデータであり、出力データOD[*,2]は低変換利得(第1変換利得)モード読み出し(LCG)で得られたデータである。
その合成方法は、図2(C)に示す切り替えによる第1の方法、または、図2(D)に示す平均処理による第2の方法が採用されて、最終出力データODAとなる。
このため従来、第1の方法では誤差が顕著に境目(結合位置(点))[X]を強調し、それを緩和するための第2の方法での演算は必ず2つの出力データOD[*,1]とOD[*,2]を必要とし、さらに信号処理を複雑にする。
以下に、画素読み出し信号(画素信号)を処理する回路系において、個体バラツキ等を低減(削除)する構成について説明する。
ここでは、通常の画素信号について出力データを生成する構成に関連付けて説明する。
図3は、通常の画素読み出し信号(画素信号)の処理系における新たな基準レベルの設定機能を含む読み出し回路の一例を示す図である。
図3において、同一列の画素PXL(N)、PXL(N+1)が共通の読み出し用の信号線LSに接続されている。そして、信号線LSと図示しないアナログデジタコンバータ(ADC)の入力ノード[Y]との間の入力段に、新たな基準レベルを設定するためのクランプ回路1が配置されている。
クランプ回路1は、増幅器AMP1、容量C1、C2、およびスイッチSW1を含んで構成されている。
たとえば、図1(A)に示す通常の画素読み出し信号(画素信号)PSの処理において、基準レベルVrst[N]と基準レベルVrst[N+1]は画素PXLの個体バラツキ等で異なるレベルを持ちうる。
そこで、図3の例では、読み出し回路内部において、クランプ回路1による新たな基準レベル[V1]を用いて画素の個体バラツキを削除する。
図4は、クランプ回路1による新たな基準レベルVrst[V1]を適用する場合の通常の画素読み出し信号(画素信号)の一例を示す図である。
図4(A)は図3のクランプ回路を容量CとスイッチSW1に簡略化して示し、図4(B)は通常の画素読み出し信号(画素信号)の一例を示している。
図4に示すように、クランプ回路1においてクランプ信号CLPによりスイッチSW1をオンさせることにより、新たな基準レベル[V1]を用いて、ノード[Y]に現れる基準レベルVrstを変更する。
このとき信号レベルVsig[N]は、新たな基準レベル[V1]を基準とした新たな信号レベルVsig[N’]となる。
この場合においても、基準レベル[V1]と信号レベルVsig[N’]の差は一定である。
図5は、途切れのない画素読み出し信号(途切れのない画素信号)PSDに対する個体バラツキを削除する構成を有する固体撮像装置の画素部の列出力の読み出し系を形成するADCの入力部に配置されるクランプ回路の構成例を示す図である。
図5は、クランプ回路の入力段を抽出した一例を示し、クランプ回路1Aは、簡略化せず、増幅器AMP1、容量C1、C2、およびスイッチSW1を含んで構成されている例として示されている。
図6は、図5の回路の動作例を示す図である。
この読み出し系は、基本的にクランプ回路を2つ有している。
クランプ回路1Aにおいては、増幅器AMP1、容量C2、およびスイッチSW1を共用してクランプ部1Bが形成され、経路選択用スイッチ2-21,2-22と容量C1-1,C1-2のみが設けられている。
これにより、回路面積の増大が抑止されている。
図5の回路では、クランプ回路1Aのクランプ部1Bの入力側に、経路選択部2が配置されている。
経路選択部2は、画素PXLから読み出される合成すべき複数(本例では2)の読み出し信号の各々が個別に伝送される複数の信号経路2-11[A],2-12[B]を含み、経路選択信号に応じていずれか一つの信号経路2-11,2-12を伝送される読み出し信号をクランプ部1Bに供給する。
経路選択部2は、各信号経路2-11[A],2-12[B]に配置され、対応する経路選択信号WA,WBに応じて信号経路2-11,2-12の接続状態と非接続状態を切り替える複数の経路選択スイッチ2-21,2-22を含む。
そして、信号経路2-11に容量C1-1が配置され、信号経路2-12に容量C1-2が配置されている。
特許第3984814号 特願2016-2813号
しかしながら、上記した図5の読み出し系は、主として以下に示すような不利益がある。
画素の出力信号に対するCDS処理は、画素のフローティングディフュージョンFD上のkTCノイズを除去することができる。
第2変換利得(高変換利得)モード読み出し(HCG)の場合、1回のアンプリセットで、キャパシタにアンプのリセットノイズが保持され、基準レベル(読み出しリセット信号)Vrstと信号レベル(読み出し信号)Vsigに対する2回のAD変換処理とデジタル領域における減算処理が行われる。
第2変換利得(高変換利得)モード読み出し(HCG)のCDS処理は、暗信号のリセットノイズキャンセルをもたらす。
第1変換利得(低変換利得)モード読み出し(LCG)の場合、2回のアンプリセットが行われ、無相関アンプリセットノイズを含む基準レベル(読み出しリセット信号)Vrstと信号レベル(読み出し信号)Vsigに対する2回のAD変換処理が行われ、CDS処理は行われない。
第1変換利得(高変換利得)モード読み出し(LCG)においてCDS処理を行わないことは、明信号に対して√2回のリセットノイズをもたらす。
その結果、図7に示すように、低変換利得(第1変換利得)モード読み出し(LCG)で得られた画素の出力データと、高変換利得(第2変換利得)モード読み出し(HCG)で得られた画素の出力データとの接合点におけるノイズギャップがあり、グラデーションチャートのキャプチャ画像に表示され、いわゆるノイズ帯が視認される。
本発明は、低変換利得データと高変換利得データの接続点におけるノイズギャップを除去でき、消費電力の増大、回路面積の増大を抑止し可能で、しかも広ダイナミックレンジ化を実現でき、ひいては高画質化を実現することが可能な固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器を提供することにある。
本発明の第1の観点は、各々が基準レベルの信号と信号レベルの信号により形成される複数の読み出し信号を合成してダイナミックレンジを拡大可能な固体撮像装置であって、画素が配置された画素部と、前記画素部の列出力に対応して配置された列信号処理部を含む読み出し部と、を有し、前記列信号処理部は、前記画素から読み出される前記複数の読み出し信号を増幅可能な増幅部を含み、前記増幅部は、反転入力端子と非反転入力端子を含み、前記反転入力端子は少なくとも第1反転入力チャネルと第2反転入力チャネルを有するアンプと、前記複数の読み出し信号が入力される第1ノードと、前記第1反転入力チャネルに接続された第2ノードと、前記第2反転入力チャネルに接続された第3ノードと、前記アンプの出力端子に接続された第4ノードと、第1出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第5ノードと、第2出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第6ノードと、前記第1ノードと前記第2ノードとの間に直列に接続された第1入力スイッチおよび第1サンプリングキャパシタと、前記第1ノードと前記第3ノードとの間に直列に接続された第2入力スイッチおよび第2サンプリングキャパシタと、前記第2ノードと前記第5ノードとの間に接続された第1帰還キャパシタと、前記第3ノードと前記第6ノードとの間に接続された第2帰還キャパシタと、を含む。
本発明の第2の観点は、画素が配置された画素部と、前記画素部の列出力に対応して配置された列信号処理部を含む読み出し部と、を有し、前記画素は、蓄積期間に光電変換により生成した電荷を蓄積する光電変換素子と、前記光電変換素子に蓄積された電荷を転送期間に転送可能な転送素子と、前記転送素子を通じて前記光電変換素子で蓄積された電荷が転送されるフローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンの電荷を電荷量に応じた電圧信号に変換し、変換した信号を前記出力ノードに出力するソースフォロワ素子と、リセット期間に前記フローティングディフュージョンを所定の電位にリセットするリセット素子と、を含み、前記列信号処理部は、前記画素から読み出される前記複数の読み出し信号を増幅可能な増幅部を含み、前記増幅部は、反転入力端子と非反転入力端子を含み、前記反転入力端子は少なくとも第1反転入力チャネルと第2反転入力チャネルを有するアンプと、前記複数の読み出し信号が入力される第1ノードと、前記第1反転入力チャネルに接続された第2ノードと、前記第2反転入力チャネルに接続された第3ノードと、前記アンプの出力端子に接続された第4ノードと、第1出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第5ノードと、第2出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第6ノードと、前記第1ノードと前記第2ノードとの間に直列に接続された第1入力スイッチおよび第1サンプリングキャパシタと、前記第1ノードと前記第3ノードとの間に直列に接続された第2入力スイッチおよび第2サンプリングキャパシタと、前記第2ノードと前記第5ノードとの間に接続された第1帰還キャパシタと、前記第3ノードと前記第6ノードとの間に接続された第2帰還キャパシタと、を含み、前記第2サンプリングキャパシタの容量は前記第1サンプリングキャパシタの容量より大きく、各々が基準レベルの信号と信号レベルの信号により形成される複数の読み出し信号を合成してダイナミックレンジを拡大可能な固体撮像装置の駆動方法であって、前記リセット期間に前記リセット素子を通じて前記フローティングディフュージョンをリセットし、少なくとも前記リセット期間後の第1読み出し期間に、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチを所定期間導通状態に保持して第1変換利得モード読み出し(LCG)による第1リセット信号の増幅読み出しを行い、前記第1リセット信号の読み出し後、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチを非導通状態に切り替え、前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチを導通状態に切り替え、第2変換利得モード読み出し(HCG)による第2リセット信号の増幅読み出しを行い、前記第1読み出し期間後の転送期間に、前記転送素子を通じて前記光電変換素子の蓄積電荷を前記フローティングディフュージョンに転送させ、前記転送期間後の第2読み出し期間に、前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチを導通状態に保持したまま、第2変換利得モード読み出し(HCG)による第2読み出し信号の増幅読み出しを行い、第2読み出し信号の読み出し後、前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチを非導通状態に切り替えて、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチを導通状態に切り替え、第1変換利得モード読み出し(LCG)による第1読み出し信号の増幅読み出しを行う。
本発明の第3の観点の電子機器は、各々が基準レベルの信号と信号レベルの信号により形成される複数の読み出し信号を合成してダイナミックレンジを拡大可能な固体撮像装置と、前記固体撮像装置に被写体像を結像する光学系と、を有し、前記固体撮像装置は、画素が配置された画素部と、前記画素部の列出力に対応して配置された列信号処理部を含む読み出し部と、を有し、前記列信号処理部は、前記画素から読み出される前記複数の読み出し信号を増幅可能な増幅部を含み、前記増幅部は、反転入力端子と非反転入力端子を含み、前記反転入力端子は少なくとも第1反転入力チャネルと第2反転入力チャネルを有するアンプと、前記複数の読み出し信号が入力される第1ノードと、前記第1反転入力チャネルに接続された第2ノードと、前記第2反転入力チャネルに接続された第3ノードと、前記アンプの出力端子に接続された第4ノードと、第1出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第5ノードと、第2出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第6ノードと、前記第1ノードと前記第2ノードとの間に直列に接続された第1入力スイッチおよび第1サンプリングキャパシタと、前記第1ノードと前記第3ノードとの間に直列に接続された第2入力スイッチおよび第2サンプリングキャパシタと、前記第2ノードと前記第5ノードとの間に接続された第1帰還キャパシタと、前記第3ノードと前記第6ノードとの間に接続された第2帰還キャパシタと、を含む。
本発明によれば、低変換利得データと高変換利得データの接続点におけるノイズギャップを除去でき、消費電力の増大、回路面積の増大を抑止し可能で、しかも広ダイナミックレンジ化を実現でき、ひいては高画質化を実現することができる。
固体撮像装置(CMOSイメージセンサ)の通常の画素読み出し信号(画素信号)と高ダイナミックレンジ化技術を採用した場合の途切れのない画素読み出し信号(途切れのない画素信号)の一例を示す図である。 固体撮像装置において、ダイナミックレンジを高める(拡大させる)方法であって、合成する読み出し信号の数Mが2(M=2)の場合の途切れのない画素信号の合成処理方法を説明するための図である。 通常の画素読み出し信号(画素信号)の処理系における新たな基準レベルの設定機能を含む読み出し回路の一例を示す図である。 クランプ回路による新たな基準レベルを適用する場合の通常の画素読み出し信号(画素信号)の一例を示す図である。 途切れのない画素読み出し信号(途切れのない画素信号)PSDに対する個体バラツキを削除する構成を有する固体撮像装置の画素部の列出力の読み出し系を形成するADCの入力部に配置されるクランプ回路の構成例を示す図である。 図5の回路の動作例を示す図である。 図5の回路の課題を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成例を示すブロック図である。 本第1の実施形態に係る画素の一例を示す回路図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像装置の画素部の列出力の読み出し系の構成例を説明するための図である。 本実施形態における通常の画素読み出し動作時のシャッタースキャンおよび読み出しスキャンの動作タイミングを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態に係るアンプの構成例を示す回路図である。 本実施形態に係る図13のアンプの第1の変形例としてテレスコピック型アンプを示す図である。 本実施形態に係る図13のアンプの第2の変形例として2ステージ型アンプを示す図である。 本実施形態に係る図13のアンプの第3の変形例とし折り返しカスコード型アンプを示す図である。 本第1の実施形態に係る固体撮像装置の画素信号の読み出し動作について説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態に係るアンプの構成例を示す回路図である。 本発明の第3の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。 本第3の実施形態に係る固体撮像装置の画素信号の読み出し動作のタイミングチャートである。 本発明の第4の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。 本第4の実施形態に係る固体撮像装置の画素信号の読み出し動作のタイミングチャートである。 本発明の第5の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。 本発明の第6の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像装置が適用される電子機器の構成の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。
(第1の実施形態)
図8は、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成例を示すブロック図である。
本実施形態において、固体撮像装置10は、たとえばCMOSイメージセンサにより構成される。
この固体撮像装置10は、図1に示すように、撮像部としての画素部20、垂直走査回路(行走査回路)30、読み出し回路(カラム読み出し回路)40、水平走査回路(列走査回路)50、およびタイミング制御回路60を主構成要素として有している。
これらの構成要素のうち、たとえば垂直走査回路30、読み出し回路40、水平走査回路50、およびタイミング制御回路60により画素信号の読み出し部70が構成される。
本実施形態において、固体撮像装置10は、後で詳述するように、画素部20から読み出した複数(M個、たとえばM=2))の読み出し信号(画素信号)を合成してダイナミックレンジを拡大可能に構成されている。
読み出し部0は、ダイナミックレンジを高める(拡大させる)方法としては、たとえば、イメージセンサの同一の画素から蓄積時間の異なる複数M(たとえばM=2)種類の信号を読み出し、このM種類の信号を組み合わせて(合成して)、ダイナミックレンジを拡大させる方法が適用される。
また、読み出し部70は、高感度の画素で得た低照度領域の信号と、低感度の画素で得た高照度領域の信号を組み合わせて(合成して)ダイナミックレンジを拡大させる方法などが適用可能である。
本実施形態において、この高ダイナミックレンジ化技術を採用した場合の画素読み出し信号(画素信号)PSDは、複数M(M=2,4、・・・)の基準レベルの読み出しリセット電圧(基準レベルの信号)Vrstと複数Mの信号レベルの読み出し信号電圧(信号レベルの信号)Vsigにより形成される。
この場合の画素読み出し信号(画素信号)PSDは、いわゆる途切れのない読み出し信号として処理される。
このように、本実施形態において、途切れのない画素信号PSDは、1つの画素信号PSD内にM個の基準レベル(基準レベルの信号)VrstとM個の信号レベル(信号レベルの信号)Vsigが含まれている。
本実施形態において、途切れのない画素信号PSDの配列順は、たとえば1つの出力データOD[N,M]を構成する基準レベル(読み出しリセット信号)Vrst[N,M]が必ず先に入力されてから信号レベル(読み出し信号)Vsig[N,M]が入力されることを制約とした上で複数存在する。
本第1の実施形態において、読み出し部70は、画素部20の列(カラム)出力に対応して配置された複数の列信号処理部を含み、各列信号処理部は、画素から読み出される途切れのない画素信号PSDの複数の読み出しリセット信号および読み出し信号を増幅する増幅部と、増幅部の出力をアナログ信号からデジタル信号にAD(アナログデジタル)変換するADC(アナログデジタルコンバータ)を含む。
本実施形態においては、低変換利得データと高変換利得データの接続点におけるノイズギャップを除去でき、消費電力の増大、回路面積の増大を抑止し可能で、しかも広ダイナミックレンジ化を実現でき、ひいては高画質化を実現することができるように、増幅部を構成するアンプ(増幅器)の反転入力端子(-)が少なくとも第1反転入力チャネルと第2反転入力チャネルを2チャネルを有するように構成されている。詳細は後述する。
本第1の実施形態において、読み出し部70は、一つの読み出し期間に、第1変換利得(たとえば低変換利得)で画素信号の読み出しを行う第1変換利得モード読み出し(LCG)と、第2変換利得(高変換利得)で画素信号の読み出しを行う第2変換利得モード読み出し(HCG)と、を行うことが可能に構成されている。
すなわち、本実施形態の固体撮像装置10は、一度の蓄積期間(露光期間)に光電変換された電荷(電子)に対して、一つの読み出し期間に、画素内部にて、第1変換利得(たとえば低変換利得)モードと第の変換利得(高低変換利得)モードを切り替えて信号を出力し、明るい信号と暗い信号の両方を出力するダイナミックレンジが広い固体撮像素子として提供される。
本第1の実施形態の読み出し部70は、基本的に、フォトダイオードおよびフローティングディフュージョンの電荷を排出するリセット期間に続く蓄積期間に第1変換利得モード読み出し(LCG)と第2変換利得モード読み出し(HCG)を行う。
また、本実施形態において、読み出し部70は、リセット期間に続く読み出し期間後に行われる少なくとも一つの転送期間後の読み出し期間において、第1変換利得モード読み出し(LCG)と第2変換利得モード読み出し(HCG)のうちの少なくともいずれかを行う。本実施形態においては、転送期間後の読み出し期間において、第1変換利得モード読み出し(LCG)と第2変換利得モード読み出し(HCG)の両方を行う。
通常の画素読み出し動作においては、読み出し部70による駆動により、シャッタースキャンが行われ、その後、読み出しスキャンが行われるが、第1変換利得モード読み出し(LCG)および第2変換利得モード読み出し(HCG)は、読み出しスキャン期間に行われる。
以下、固体撮像装置10の各部の構成および機能の概要を説明した後、読み出し部70のカラム処理系である列信号処理部における増幅部の構成、それに関連した読み出し処理等について詳述する。
(画素部20および画素PXLの構成)
画素部20は、フォトダイオード(光電変換素子)と画素内アンプとを含む複数の画素がN行×M列の2次元の行列状(マトリクス状)に配列されている。
図9は、本実施形態に係る画素の一例を示す回路図である。
この画素PXLは、たとえば光電変換部(光電変換素子)であるフォトダイオード(PD)を有する。
このフォトダイオードPDに対して、電荷転送ゲート部(転送素子)としての転送トランジスタTG-Tr、リセット素子としてのリセットトランジスタRST-Tr、ソースフォロワ素子としてのソースフォロワトランジスタSF-Tr、および選択素子としての選択トランジスタSEL-Trをそれぞれ一つずつ有する。
フォトダイオードPDは、入射光量に応じた量の信号電荷(ここでは電子)を発生し、蓄積する。
以下、信号電荷は電子であり、各トランジスタがn型トランジスタである場合について説明するが、信号電荷がホールであったり、各トランジスタがp型トランジスタであっても構わない。
また、本実施形態は、複数のフォトダイオード間で、各トランジスタを共有している場合や、選択トランジスタを有していない3トランジスタ(3Tr)画素を採用している場合にも有効である。
各画素PXLにおいて、フォトダイオード(PD)としては、埋め込み型フォトダイオード(PPD)が用いられる。
フォトダイオード(PD)を形成する基板表面にはダングリングボンドなどの欠陥による表面準位が存在するため、熱エネルギーによって多くの電荷(暗電流)が発生し、正しい信号が読み出せなくなってしまう。
埋め込み型フォトダイオード(PPD)では、フォトダイオード(PD)の電荷蓄積部を基板内に埋め込むことで、暗電流の信号への混入を低減することが可能となる。
転送トランジスタTG-Trは、フォトダイオードPDとフローティングディフュージョンFD(Floating Diffusion;浮遊拡散層)の間に接続され、制御線を通じてゲートに印加される制御信号TGにより制御される。
転送トランジスタTG-Trは、制御信号TGがハイ(H)レベルの転送期間に選択されて導通状態となり、フォトダイオードPDで光電変換され蓄積された電荷(電子)をフローティングディフュージョンFDに転送する。
リセットトランジスタRST-Trは、電源線VRstとフローティングディフュージョンFDの間に接続され、制御信号RSTを通じて制御される。
なお、リセットトランジスタRST-Trは、電源線VDDとフローティングディフュージョンFDの間に接続され、制御信号RSTを通じて制御されるように構成してもよい。
リセットトランジスタRST-Trは、制御信号RSTがHレベルの期間に選択されて導通状態となり、フローティングディフュージョンFDを電源線VRst(またはVDD)の電位にリセットする。
ソースフォロワトランジスタSF-Trと選択トランジスタSEL-Trは、電源線VDDと垂直信号線LSGNの間に直列に接続されている。
ソースフォロワトランジスタSF-TrのゲートにはフローティングディフュージョンFDが接続され、選択トランジスタSEL-Trは制御信号SELを通じて制御される。
選択トランジスタSEL-Trは、制御信号SELがHレベルの期間に選択されて導通状態となる。これにより、ソースフォロワトランジスタSF-TrはフローティングディフュージョンFDの電荷を電荷量(電位)に応じた利得をもって電圧信号に変換した列出力の読み出し信号VSLを垂直信号線LSGNに出力する。
これらの動作は、たとえば転送トランジスタTG-Tr、リセットトランジスタRST-Tr、および選択トランジスタSEL-Trの各ゲートが行単位で接続されていることから、1行分の各画素について同時並列的に行われる。
画素部20には、画素PXLがN行×M列配置されているので、各制御信号SEL、RST、TGの制御線はそれぞれN本、垂直信号線LSGNはM本ある。
図1においては、各制御を1本の行走査制御線として表している。
垂直走査回路30は、タイミング制御回路60の制御に応じてシャッター行および読み出し行において行走査制御線を通して画素の駆動を行う。
また、垂直走査回路30は、アドレス信号に従い、信号の読み出しを行うリード行と、フォトダイオードPDに蓄積された電荷をリセットするシャッター行の行アドレスの行選択信号を出力する。
上述したように、通常の画素読み出し動作においては、読み出し部70の垂直走査回路30による駆動により、シャッタースキャンが行われ、その後、読み出しスキャンが行われる。
図10は、本実施形態における通常の画素読み出し動作時のシャッタースキャンおよび読み出しスキャンの動作タイミングを示す図である。
選択トランジスタSEL-Trのオン(導通)、オフ(非導通)を制御する制御信号SELは、シャッタースキャン期間PSHTにはLレベルに設定されて選択トランジスタSEL-Trが非導通状態に保持され、読み出しスキャン期間PRDOにはHレベルに設定されて選択トランジスタSEL-Trが導通状態に保持される。
そして、シャッタースキャン期間PSHTには、制御信号RSTがHレベルの期間に所定期間制御信号TGがHレベルに設定されて、リセットトランジスタRST-Trおよび転送トランジスタTG-Trを通じてフォトダイオードPDおよびフローティングディフュージョンFDがリセットされる。
読み出しスキャン期間PRDOには、制御信号RSTがHレベルに設定されてリセットトランジスタRST-Trを通じてフローティングディフュージョンFDがリセットされ、このリセット期間PR後の読み出し期間PRD1にリセット状態の信号が読み出される。
図10に示すように、第1変換利得モード読み出し(LCG)による読み出しリセット信号(LCGRST)および第2変換利得モード読み出し(HCG)による読み出しリセット信号(HCGRST)が読み出される。
読み出し期間PRD1後に、所定期間、制御信号TGがHレベルに設定されて転送トランジスタTG-Trを通じてフローティングディフュージョンFDにフォトダイオードPDの蓄積電荷が転送され、この転送期間PT後の読み出し期間PRD2に蓄積された電子(電荷)に応じた信号が読み出される。
図10に示すように、第2変換利得モード読み出し(HCG)による読み出し信号(HCGSIG)および第1変換利得モード読み出し(LCG)による読み出し信号(LCGSIG)が読み出される。
なお、本第1の実施形態の通常の画素読み出し動作において、蓄積期間(露光期間)EXPは、一例として図10に示すように、シャッタースキャン期間PSHTでフォトダイオードPDおよびフローティングディフュージョンFDをリセットして制御信号TGをLレベルに切り替えてから、読み出しスキャン期間PRDOの転送期間PTを終了するために制御信号TGをLレベルに切り替えるまでの期間である。
読み出し回路40は、画素部20の各列出力に対応して配置された複数の列信号処理部(図示せず)を含み、複数の列信号処理部で列並列処理が可能に構成されてもよい。
読み出し回路40は、たとえば図11に示すように、アンプ(AMP,増幅器)を含む増幅部41およびADC(アナログデジタルコンバータ;AD変換器)42を含んで構成される。
すなわち、カラム読み出し回路40は、後で詳述するように、画素から読み出される途切れのない画素信号PSDの複数の読み出しリセット信号および読み出し信号を増幅する増幅部41と、増幅部41の出力をアナログ信号からデジタル信号にAD(アナログデジタル)変換するADC42を含む。
水平走査回路50は、読み出し回路40の増幅部、ADC等の複数の列信号処理部で処理された信号を走査して水平方向に転送し、図示しない信号処理回路に出力する。
タイミング制御回路60は、画素部20、垂直走査回路30、読み出し回路40、水平走査回路50等の信号処理に必要なタイミング信号を生成する。
以上、固体撮像装置10の各部の構成および機能の概要について説明した。
次に、本第1の実施形態に係る読み出し部70のカラム処理系である列信号処理部における増幅部の構成、それに関連した読み出し処理等について詳述する。
図12は、本発明の第1の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。
画素から読み出される複数の画素信号を増幅可能な増幅部41は、図12に示すように、アンプ(増幅器)411、入力ノードとしての第1ノードND1,第2ノーND2、第3ノードND3、第4ノードND4、第5ノードND5、第6ノードND6、第1入力スイッチSWI41,第1サンプリングキャパシタCS41、第2入力スイッチSWI42、第2サンプリングキャパシタCS42、第1帰還キャパシタSF41、第1オートゼロスイッチSWAZ41、第2帰還キャパシタCF42、第2オートゼロスイッチSWAZ42、第1出力スイッチSWO41、および第2出力スイッチSWO42を含んで構成されている。
アンプ411は、反転入力端子(-)411Nと非反転入力端子(+)411Pを含み、反転入力端子(-)411Nは第1反転入力チャネルCHN1と第2反転入力チャネルCHN2を有する。
第1反転入力チャネルCHN1は第2ノードND2に接続され、第2反転入力チャネルCHN2は第3ノードND3に接続されている。
また、本第1の実施形態において、非反転入力端子(+)411Pは第1非反転入力チャネルCHP1と第2非反転入力チャネルCHP2を有する。
第1非反転入力チャネルCHP1および第2非反転入力チャネルCHP2は基準電位に共通に接続されている。
第1ノードND1は垂直信号線LSGNが接続され、画素から読み出される複数の画素信号が入力される。
第4ノードND4はアンプ411の出力端子に接続され、この出力端子はADC42の入力端子に接続される。
第5ノードND5は第1出力スイッチSWO41を介して第4ノードND4と接続される。第1出力スイッチSWO41は制御信号oen lがハイレベルのときに導通状態に保持される。
第6ノードND6は第2出力スイッチSWO42を介して第4ノードND4と接続される。第2出力スイッチSWO42は制御信号oen hがハイレベルのときに導通状態に保持される。
第1入力スイッチSWI41および第1サンプリングキャパシタCS41が第1ノードND41と第2ノードND42との間に直列に接続されている。
第1入力スイッチSWI41は、端子aが第1サンプリングキャパシタCS41に接続され、端子bが第1ノードND1に接続され、端子cが基準電位VSSに接続されている
第1入力スイッチSW41は、たとえば制御信号cip lがハイレベルのときは端子aを端子bに接続し、ローレベルとときは端子aを端子cに接続する。
第2入力スイッチSWI42および第2サンプリングキャパシタCS42が第1ノードND41と第3ノードND43との間に直列に接続されている。
第2入力スイッチSWI42は、端子aが第2サンプリングキャパシタCS42に接続され、端子bが第1ノードND1に接続され、端子cが基準電位VSSに接続されている。
第2入力スイッチSWI42は、たとえば制御信号cip lがハイレベルのときは端子aを端子bに接続し、ローレベルとときは端子aを端子cに接続する。
第1帰還キャパシタCF41は第2ノードND2と第5ノードND5との間に接続されている。
第1オートゼロスイッチSWAZ41は第2ノードND2と第5ノードND5との間に第1帰還キャパシタCF41と並列となるように接続されている。
第1帰還キャパシタCF42は第3ノードND3と第6ノードND6との間に接続されている。
第2オートゼロスイッチSWAZ42は第3ノードND3と第6ノードND6との間に第2帰還キャパシタCF42と並列となるように接続されている。
本第1の実施形態において、第2サンプリングキャパシタCS42の容量は第1サンプリングキャパシタCS41の容量より大きい。
本第1の実施形態において、たとえば第2サンプリングキャパシタCS42の容量は8Cに設定され、第1サンプリングキャパシタCS41の容量はCに設定されている。すなわち、第2サンプリングキャパシタCS42の容量は第1サンプリングキャパシタCS41の容量の8倍に設定されている。
また、本第1の実施形態において、第1帰還キャパシタCF41の容量および第2帰還キャパシタCF42の容量はCに設定されている。
したがって、増幅部41において、第1ノードND1に入力され、第1入力スイッチSWI41および第1サンプリングキャパシタCS41を転送され、第2ノードND2を介してアンプ411に入力される画素信号は、第1変換利得モード読み出し(LCG)により増幅読み出しが行われる。
一方、第1ノードND1に入力され、第2入力スイッチSWI42および第2サンプリングキャパシタCS42を転送され、第3ノードND3を介してアンプ411に入力される画素信号は、第2変換利得モード読み出し(HCG)により増幅読み出しが行われる。
ここで、アンプ411の構成例について説明する。
図13は、本発明の第1の実施形態に係るアンプの構成例を示す回路図である。
アンプ411は、図13に示すように、第1ドレインノードNDDR1、第4ノードND4に接続される第2ドレインノードNDDR2、ソースが電源VDDに接続され、ゲートとドレインが接続され、この接続部が第1ドレインノードNDDR1に接続された第1PMOSトランジスタPT1、およびソースが電源に接続され、ゲートが第1PMOSトランジスタPT1のゲートおよびドレインに接続され、ドレインが第2ドレインノードNDDR1に接続された第2PMOSトランジスタPT2を有する。
アンプ411は、基準電位VSSに接続された電流源I411、第1ドレインノードNDDR1と電流源I411との間に接続された第1非反転入力チャネルCHP1および第2非反転入力チャネルCHP2を含む2チャネルの非反転入力端子411Pと、並びに、第2ドレインノードNDDR2と電流源I411との間に接続された第1反転入力チャネルCHN1および第2反転入力チャネルCHN2を含む2チャネルの反転入力端子411Nを有する。
第1非反転入力チャネルCHP1は、第1ドレインノードNDDR1と電流源I4111との間に直列に接続された第1NMOSトランジスタNT1および第1ドレインスイッチSWDR1を含む。
第2非反転入力チャネルCHP2は、第1ドレインノードNDDR1と電流源I411との間に直列に接続された第2NMOSトランジスタNT2および第2ドレインスイッチSWDR2を含む。
第1反転入力チャネルCHN1は、第2ドレインノードNDDR2と電流源I411との間に直列に接続された第3NMOSトランジスタNT3および第3ドレインスイッチSWDR3を含む。
第2反転入力チャネルCHN2は、第2ドレインノードNDDR2と電流源I411との間に直列に接続された第4NMOSトランジスタNT4および第4ドレインスイッチSWDR4を含む。
第1ドレインスイッチSWDR1および第3ドレインスイッチSWDR3は、第1入力スイッチSWI41および第1出力スイッチSWO41と同相で導通状態、非導通状態が制御される。
第1ドレインスイッチSWDR1および第3ドレインスイッチSWDR3は制御信号ien lにより導通状態、非導通状態が制御される。
第2ドレインスイッチSWDR2および第4ドレインスイッチSWDR4は、第2入力スイッチSWI42および第2出力スイッチSWO42と同相で導通状態、非導通状態が制御される。
第2ドレインスイッチSWDR2および第4ドレインスイッチSWDR4は制御信号ien hにより導通状態、非導通状態が制御される。
第1NMOSトランジスタNT1および第2NMOSトランジスタNT2のゲートは基準電位VSSに接続され、第3NMOSトランジスタNT3のゲート第2ノードND2に接続され、第4NMOSトランジスタNT4のゲートは第3ノードND3に接続されている。
以上の構成を有するアンプ411においては、2チャネルの非反転入力端子411Pと2チャネルの反転入力端子411Nは、電源、負荷としてのPMOSトランジスタPT1,PT2、並びに電流源I411が共通であることから、通常の差動アンプにメモリ効果を回避するためのドレインスイッチとNMOSスイッチを追加するだけで構成することが可能であり、ひいては回路面積の増大を抑止し可能である。
ここで、図13のアンプの変形例について説明する。
図14は、本実施形態に係る図13のアンプの第1の変形例としてテレスコピック型アンプを示す図である。
図14の第1の変形例としてのアンプ411Aは、テレスコピック型アンプとして構成されている。
アンプ411Aにおいては、PMOSトランジスタPT1のドレインと第1ドレインノードNDDR1との間にPMOSトランジスタPT3が接続され、PMOSトランジスタPT2のドレインと第2ドレインノードNDDR2との間にPMOSトランジスタPT4が接続されている。
そして、PMOSトランジスタPT3のゲートとPMOSトランジスタPT4のゲートがバイアス電位bias2に接続されている。
また、第1ドレインノードNDDR1と非反転入力端子411Pの低インピーダンス側ノードとの間にNMOSトランジスタNT5が接続され、第2ドレインノードNDDR2と反転入力端子411Nの低インピーダンス側ノードとの間にNMOSトランジスタNT6が接続されている。
そして、NMOSトランジスタNT5およびNMOSトランジスタNT6のゲートがバイアス電位bias1に接続されている。
図15は、本実施形態に係る図13のアンプの第2の変形例として2ステージ型アンプを示す図である。
図15の第2の変形例としてのアンプ411Bは、2ステージ型アンプとして構成されている。
図13のアンプ411が初段である第1ステージに配置され、PMOSトランジスタPT5、キャパシタC411、および電流源I412を有する出力アンプ411Cが2ステージ目に配置されている。
図16は、本実施形態に係る図13のアンプの第3の変形例とし折り返しカスコード型アンプを示す図である。
図16の第3の変形例としてのアンプ411Dは、折り返しカスコード型アンプとして構成されている。
このアンプ411Dは、基本的に、図14のテレスコピック型の接続形式を変更して折り返しカスコード型としたアンプである。詳細は省略する。
(固体撮像装置10の読み出し動作)
以上、固体撮像装置10の各部の特徴的な構成および機能について説明した。
次に、本第1の実施形態に係る固体撮像装置10の画素信号の読み出し動作について説明する。
図17は、本第1の実施形態に係る固体撮像装置10の画素信号の読み出し動作について説明するためのタイミングチャートである。
読み出し動作は読み出し部70の制御の下、以下のように行われる。
選択トランジスタSEL-Trのオン(導通)、オフ(非導通)を制御する制御信号SELは、読み出しスキャン期間PRDOにはHレベルに設定されて選択トランジスタSEL-Trが導通状態に保持される。
このとき、制御信号cip l、ien l、ope lはハイレベルに設定されている。
これにより、増幅部41の第1入力スイッチSWI41,第1出力スイッチSWO41、アンプ41の第1ドレインスイッチSWDR1、第3ドレインスイッチSWDR3が導通状態に保持されている。
一方、制御信号cip h、ien h、ope hはローレベルに設定されている。
これにより、増幅部41の第2入力スイッチSWI42,第2出力スイッチSWO42、アンプ41の第2ドレインスイッチSWDR2、第4ドレインスイッチSWDR4が非導通状態に保持されている。
読み出しスキャン期間PRDOには、制御信号RSTがHレベルに設定されてリセットトランジスタRST-Trを通じてフローティングディフュージョンFDがリセットされる。
このリセット期間PRと並行して、制御信号az lが所定期間ハイレベルに設定されて、増幅部41の第1オートゼロスイッチSWAZ41が所定期間導通状態に保持されてアンプ411が初期化される。
そしてこのリセット期間PR後の第1読み出し期間PRD1にリセット状態の信号が読み出される。
すなわち、リセット期間PR後の第1読み出し期間PRD1に、増幅部41の第1入力スイッチSWI41,第1出力スイッチSWO41、アンプ41の第1ドレインスイッチSWDR1、第3ドレインスイッチSWR3が所定期間導通状態に保持されて、第1変換利得モード読み出し(LCG)による第1リセット信号(LCGRST)の増幅読み出しが行われる。ここで、第1リセット信号LCGRSTは、制御信号az lをローレベルにして第1オートゼロスイッチSWAZ41をオフした際に生じるリセットノイズを含む。
第1リセット信号(LCGRST)の増幅読み出し後、制御信号cip l、ien l、ope lがローレベルに切り替えられる。
これにより、増幅部41の第1入力スイッチSWI41,第1出力スイッチSWO41、アンプ41の第1ドレインスイッチSWDR1、第3ドレインスイッチSWDR3が非導通状態に切り替えられる。
一方、制御信号cip h、ien h、ope hがハイレベルに切り替えられる。
これにより、増幅部41の第2入力スイッチSWI42,第2出力スイッチSWO42、アンプ41の第2ドレインスイッチSWDR2、第4ドレインスイッチSWDR4が導通状態に切り替えられる。
これと並行して、制御信号az hが所定期間ハイレベルに設定されて、増幅部41の第2オートゼロスイッチSWAZ42が所定期間導通状態に保持されてアンプ411が初期化される。
そして,第2オートゼロスイッチSWAZ42による初期化後、増幅部41の第2入力スイッチSWI42,第2出力スイッチSWO42、アンプ41の第2ドレインスイッチSWDR2、第4ドレインスイッチSWDR4が所定期間導通状態に保持されて、第2変換利得モード読み出し(HCG)による第2リセット信号(HCGRST)の増幅読み出しが行われる。ここで、第2リセット信号HCGRSTは、制御信号az hをローレベルにして第2オートゼロスイッチSWAZ42をオフした際に生じるリセットノイズを含む。
読み出し期間PRD1後に、所定期間、制御信号TGがHレベルに設定されて転送トランジスタTG-Trを通じてフローティングディフュージョンFDにフォトダイオードPDの蓄積電荷が転送され、この転送期間PT後の読み出し期間PRD2に蓄積された電子(電荷)に応じた信号が読み出される。
すなわち、転送期間PT後の第2読み出し期間PRD2に、増幅部41の第2入力スイッチSWI42,第2出力スイッチSWO42、アンプ41の第2ドレインスイッチSWDR2、第4ドレインスイッチSWDR4が導通状態に保持されたままで、第2変換利得モード読み出し(HCG)による第2読み出し信号(HCGSIG)の増幅読み出しが行われる。ここで、第2読み出し信号HCGSIGは、ノードND3に電荷保存されている、制御信号az hをローレベルにして第2オートゼロスイッチSWAZ42をオフした際に生じるリセットノイズを含む。後段回路にて、第2読み出し信号HCGSIGと第2リセット信号HCGRSTの差分をとることで、CDSにより、制御信号az hをローレベルにして第2オートゼロスイッチSWAZ42をオフした際に生じるリセットノイズを除去することができる。
第2読み出し信号(HCGSIG)の増幅読み出し後、制御信号cip l、ien l、ope lがハイレベルに切り替えられる。
これにより、増幅部41の第1入力スイッチSWI41,第1出力スイッチSWO41、アンプ41の第1ドレインスイッチSWDR1、第3ドレインスイッチSWDR3が導通状態に切り替えられる。
一方、制御信号cip h、ien h、ope hがローレベルに切り替えられる。
これにより、増幅部41の第2入力スイッチSWI42,第2出力スイッチSWO42、アンプ41の第2ドレインスイッチSWDR2、第4ドレインスイッチSWDR4が非導通状態に切り替えられる。
そして,増幅部41の第2入力スイッチSWI42,第2出力スイッチSWO42、アンプ41の第2ドレインスイッチSWDR2、第4ドレインスイッチSWDR4を非導通状態に切り替えてから、第1変換利得モード読み出し(LCG)による第1読み出し信号(LCGSIG)の増幅読み出しが行われる。ここで、第1読み出し信号LCGSIGは、ノードND2に電荷保存されている、制御信号az lをローレベルにして第1オートゼロスイッチSWAZ41をオフした際に生じるリセットノイズを含む。後段回路にて、第1読み出し信号LCGSIGと第1リセット信号LCGRSTの差分をとることで、CDSにより、制御信号az lをローレベルにして第1オートゼロスイッチSWAZ41をオフした際に生じるリセットノイズを除去することができる。
以上説明したように、本第1の実施形態によれば、画素から読み出される複数の画素信号を増幅可能な増幅部41は、アンプ(増幅器)411、入力ノードとしての第1ノードND1,第2ノーND2、第3ノードND3、第4ノードND4、第5ノードND5、第6ノードND6、第1入力スイッチSWI41,第1サンプリングキャパシタCS41、第2入力スイッチSWI42、第2サンプリングキャパシタCS42、第1帰還キャパシタSF41、第1オートゼロスイッチSWAZ41、第2帰還キャパシタCF42、第2オートゼロスイッチSWAZ42、第1出力スイッチSWO41、および第2出力スイッチSWO42を含んで構成されている。
アンプ411は、反転入力端子(-)411Nと非反転入力端子(+)411Pを含み、反転入力端子(-)411Pは第1反転入力チャネルCHN1と第2反転入力チャネルCHN2を有する。
第1反転入力チャネルCHN1は第2ノードND2に接続され、第2反転入力チャネルCHN2は第3ノードND3に接続されている。
また、本第1の実施形態において、非反転入力端子(+)411Pは第1非反転入力チャネルCHP1と第2非反転入力チャネルCHP2を有する。
第1非反転入力チャネルCHP1および第2非反転入力チャネルCHP2は基準電位に共通に接続されている。
そして、本第1の実施形態において、たとえば第2サンプリングキャパシタCS42の容量は8Cに設定され、第1サンプリングキャパシタCS41の容量はCに設定されている。すなわち、第2サンプリングキャパシタCS42の容量は第1サンプリングキャパシタCS41の容量の8倍に設定されている。
したがって、本第1の実施形態によれば、低変換利得データと高変換利得データの接続点におけるノイズギャップを除去でき、消費電力の増大、回路面積の増大を抑止し可能で、しかも広ダイナミックレンジ化を実現でき、ひいては高画質化を実現することができる。
(第2の実施形態)
図18は、本発明の第2の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。
図19は、本発明の第2の実施形態に係るアンプの構成例を示す回路図である。
本第2の実施形態の増幅部41Aが第1の実施形態の増幅部41が異なる点は、次の通りである。
第2の実施形態の増幅部41において、アンプ411Aの非反転入力端子(+)411Pが2チャネルではなく1チャネルに構成されている。
そのため、アンプ411Aにおいては、図13のドレインスイッチSWDR1、SWDR2、およびNMOSトランジスタNT2が不要で削除されている。
本第2の実施形態によれば、上述した第1の実施形態と同様の効果を得ることができることはもとより、消費電力の増大、回路面積の増大をさらに大きく抑止し可能である。
(第3の実施形態)
図20は、本発明の第3の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。
図21は、本第3の実施形態に係る固体撮像装置の画素信号の読み出し動作のタイミングチャートである。
本第3の実施形態の増幅部41Bが第1の実施形態の増幅部41が異なる点は、次の通りである。
本第3の実施形態の増幅部41Bでは、アンプ411の非反転入力端子(+)411Pの2つの各チャネルに画素グランドノイズキャンセル回路412,413が接続されている。
画素グランドノイズキャンセル回路412は、非反転入力端子(+)411Pの第1チャネルCHP1に接続されるチャネルノードNDC1、信号の入力ラインとチャネルノードNDC1との間に接続されたキャンセル回路用サンプリングキャパシタCCS43、チャネルノードNDC1と基準電位VSSとの間に接続されたキャンセル回路用キャパシタCCF43、およびチャネルノードNDC1と参照電位Vrefとを制御信号vref sh lに応じて選択的に接続するスイッチSWV1を含む。
同様に、画素グランドノイズキャンセル回路413は、非反転入力端子(+)411Pの第2チャネルCHP2に接続されるチャネルノードNDC2、信号の入力ラインとチャネルノードNDC2との間に接続されたキャンセル回路用サンプリングキャパシタCCS44、チャネルノードNDC2と基準電位VSSとの間に接続されたキャンセル回路用キャパシタCCF44、およびチャネルノードNDC2と参照電位Vrefとを制御信号vref sh hに応じて選択的に接続するスイッチSWV2を含む。
画素グランドノイズキャンセル回路412のキャンセル回路用サンプリングキャパシタCCS43の容量Cと第1サンプリングキャパシタCS41の容量が等しい。
画素グランドノイズキャンセル回路413のキャンセル回路用サンプリングキャパシタCCS44の容量8Cと第2サンプリングキャパシタCS42の容量8Cが等しい。
本第3の実施形態においては、第1変換利得モード読み出し(LCG)のときは、図21に示すように、制御信号Vref shがハイレベルで、スイッチSWV1、SWV2が導通状態としグランドバウンスキャンセル(GBC)機能をディセイブルにして増幅読み出しが行われる。
一方、第2変換利得モード読み出し(HCG)のときは、図21に示すように、制御信号Vref shがローレベルで、スイッチSWV1、SWV2が非導通状態としグランドバウンスキャンセル(GBC)機能をイネーブルにして増幅読み出しが行われる。
本第3の実施形態によれば、上述した第1の実施形態の効果を得られることはもとより、画素グランドノイズキャンセル回路412、413に入力される信号が、増幅部41のアンプ412の非反転入力端子(+)411P側に、サンプリングキャパシタCS43、CS44を介して供給されることから、たとえばカラム(列)ごとのグランド(GND)浮をキャンセルすることができ、ひいては、シェーディングなどのノイズを低減することができる。いわゆるグランドバウンスキャンセル(GBC)が可能である。
(第4の実施形態)
図22は、本発明の第4の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。
図23は、本第4の実施形態に係る固体撮像装置の画素信号の読み出し動作のタイミングチャートである。
本第4の実施形態の増幅部41Cが第2の実施形態の増幅部41Aが異なる点は、次の通りである。
本第4の実施形態の増幅部41Cでは、アンプ411の非反転入力端子(+)411Pの1チャネルCHP1に画素グランドノイズキャンセル回路413Cが接続されている。
画素グランドノイズキャンセル回路413Cは、非反転入力端子(+)411PのチャネルCHP1に接続されるチャネルノードNDC2、信号の入力ラインとチャネルノードNDC2との間に接続されたキャンセル回路用サンプリングキャパシタCCS44、チャネルノードNDC2と基準電位VSSとの間に接続されたキャンセル回路用キャパシタCCF44、およびチャネルノードNDC2と参照電位Vrefとを選択的に接続するスイッチSWV2を含む。
画素グランドノイズキャンセル回路413Cのキャンセル回路用サンプリングキャパシタCS44の容量8Cと第2サンプリングキャパシタCS42の容量8Cが等しい。
本第4の実施形態においては、第1変換利得モード読み出し(LCG)のときは、図23に示すように、制御信号Vref shがハイレベルで、スイッチSWV2が導通状態としグランドバウンスキャンセル(GBC)機能をディセイブルにして増幅読み出しが行われる。
一方、第2変換利得モード読み出し(HCG)のときは、図23に示すように、制御信号Vref shがローレベルで、スイッチSWV2が非導通状態としグランドバウンスキャンセル(GBC)機能をイネーブルにして増幅読み出しが行われる。
本第4の実施形態によれば、上述した第1および第2の実施形態の効果を得られることはもとより、画素グランドノイズキャンセル回路413Cに入力される信号が、第2変換利得モード読み出し(HCG)において、増幅部41のアンプ412の非反転入力端子(+)411P側に、サンプリングキャパシタCS43、CS44を介して供給されることから、たとえばカラム(列)ごとのグランド(GND)浮をキャンセルすることができ、ひいては、低照度時におけるシェーディングなどのノイズを低減することができる。いわゆるグランドバウンスキャンセル(GBC)が可能である。
(第5の実施形態)
図24は、本発明の第5の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。
本第5の実施形態の増幅部41Dが第2の実施形態の増幅部41Aが異なる点は、次の通りである。
本第5の実施形態の増幅部41Dでは、アンプ411の反転入力端子(-)411Nが2チャネルではなくそれ以上のチャネルを有する。本第5の実施形態ではアンプ411の反転入力端子(-)411Nが3つの反転入力チャネルCHN1,CHN2,CHN3を有し、3ゲインコンビネーションが可能に構成されている。
そして、増幅部41Dは、第3反転入力チャネルCHN3に接続された第7ノードND3、第3出力スイッチSWO3を介して第4ノードND4と接続される第8ノードND8、第1ノードND1と第7ノードND7との間に直列に接続された第3入力スイッチSWI3および第3サンプリングキャパシタCS43、および第7ノードND7と第8ノードND8との間に接続された第3帰還キャパシタCF43を含む。
増幅部41Dは、第7ノードND7と第8ノードND8との間に第3帰還キャパシタCF43と並列となるように接続された第3オートゼロスイッチSWAZ43を含む。
そして、第3サンプリングキャパシタCS43の容量2Cと第2サンプリングキャパシタCS42の容量C8と第1サンプリングキャパシタCS41の容量Cとは、それぞれ容量が異なる。
本第5の実施形態によれば、上述した第2の実施形態と同様の効果を得ることができることはもとより、3回サンプリングして3つのゲインの組み合わせで第1変換利得モード読み出し(LCG)および第2変換利得モード読み出し(HCG)を行うことが可能となる。
(第6の実施形態)
図25は、本発明の第6の実施形態に係る増幅部の構成例を示す回路図である。
本第6の実施形態の増幅部41Eが第5の実施形態の増幅部41Dが異なる点は、次の通りである。
本第6の実施形態の増幅部41Eでは、アンプ411の反転入力端子(-)411Nが2チャネルではなくそれ以上のチャネルを有する。本第6の実施形態ではアンプ411の反転入力端子(-)411Nが4つの反転入力チャネルCHN1,CHN2,CHN3,CHN4を有し、4ゲインコンビネーションが可能に構成されている。
そして、増幅部41Eは、第4反転入力チャネルCHN4に接続された第9ノードND9、第4出力スイッチSWO4を介して第4ノードND4と接続される第10ノードND10、第1ノードND1と第9ノードND9との間に直列に接続された第4入力スイッチSWI4および第4サンプリングキャパシタCS44、および第9ノードND9と第10ノードND10との間に接続された第4帰還キャパシタCF44を含む。
増幅部41Eは、第9ノードND9と第10ノードND10との間に第4帰還キャパシタCF44と並列となるように接続された第4オートゼロスイッチSWAZ44を含む。
そして、第4サンプリングキャパシタCS44の容量4Cと,第3サンプリングキャパシタCS43の容量2Cと第2サンプリングキャパシタCS42の容量C8と第1サンプリングキャパシタCS41の容量Cとは、それぞれ容量が異なる。
本第5の実施形態によれば、上述した第2および第4の実施形態と同様の効果を得ることができることはもとより、4回サンプリングして4つのゲインの組み合わせで第1変換利得モード読み出し(LCG)および第2変換利得モード読み出し(HCG)を行うことが可能となる。
以上説明した固体撮像装置10は、デジタルカメラやビデオカメラ、携帯端末、あるいは監視用カメラ、医療用内視鏡用カメラなどの電子機器に、撮像デバイスとして適用することができる。
図26は、本発明の実施形態に係る固体撮像装置が適用されるカメラシステムを搭載した電子機器の構成の一例を示す図である。
本電子機器100は、図26に示すように、本実施形態に係る固体撮像装置10が適用可能なCMOSイメージセンサ110を有する。
さらに、電子機器100は、このCMOSイメージセンサ110の画素領域に入射光を導く(被写体像を結像する)光学系(レンズ等)120を有する。
電子機器100は、CMOSイメージセンサ110の出力信号を処理する信号処理回路(PRC)130を有する。
信号処理回路130は、CMOSイメージセンサ110の出力信号に対して所定の信号処理を施す。
信号処理回路130で処理された画像信号は、液晶ディスプレイ等からなるモニタに動画として映し出し、あるいはプリンタに出力することも可能であり、またメモリカード等の記録媒体に直接記録する等、種々の態様が可能である。
上述したように、CMOSイメージセンサ110として、前述した固体撮像装置10を搭載することで、高性能、小型、低コストのカメラシステムを提供することが可能となる。
そして、カメラの設置の要件に実装サイズ、接続可能ケーブル本数、ケーブル長さ、設置高さなどの制約がある用途に使われる、たとえば、監視用カメラ、医療用内視鏡用カメラなどの電子機器を実現することができる。
10・・・固体撮像装置、20・・・画素部、30・・・垂直走査回路、40・・・読み出し回路、41,41A~41E・・・増幅部、411,411A~411C・・・アンプ、ND1・・・第1ノード、ND2・・・第2ノード、ND3・・・第3ノード、ND4・・・第4ノード、ND5・・・第5ノード、ND6・・・第6ノード・・・ND6、ND7・・・第7ノード、ND8・・・第8ノード、ND9・・・第9ノード、ND10・・・第10ノード、SWI41・・・第1入力スイッチ、CS41・・・第1サンプリングキャパシタ、SWI42・・・第2入力スイッチ、CS42・・・第2サンプリングキャパシタ、CF41・・・第1帰還キャパシタ、SWAZ・・・第1オートゼロスイッチ、CF42・・・第2帰還キャパシタ、SWAZ42・・・第2オートゼロスイッチ、SWO41・・・第1出力スイッチ、SWO42・・・第2出力スイッチ、411N・・・反転入力端子(-)、411P・・・非反転入力端子(+)、CHN1・・・第1反転入力チャネル、CHN2・・・第2反転入力チャネル、42・・・ADC、50・・・水平走査回路、60・・・タイミング制御回路、70・・・読み出し部、100・・・電子機器、110・・・CMOSイメージセンサ、120・・・光学系、130・・・信号処理回路(PRC)。

Claims (20)

  1. 各々が基準レベルの信号と信号レベルの信号により形成される複数の読み出し信号を合成してダイナミックレンジを拡大可能な固体撮像装置であって、
    画素が配置された画素部と、
    前記画素部の列出力に対応して配置された列信号処理部を含む読み出し部と、を有し、
    前記列信号処理部は、
    前記画素から読み出される前記複数の読み出し信号を増幅可能な増幅部を含み、
    前記増幅部は、
    反転入力端子と非反転入力端子を含み、前記反転入力端子は少なくとも第1反転入力チャネルと第2反転入力チャネルを有するアンプと、
    前記複数の読み出し信号が入力される第1ノードと、
    前記第1反転入力チャネルに接続された第2ノードと、
    前記第2反転入力チャネルに接続された第3ノードと、
    前記アンプの出力端子に接続された第4ノードと、
    第1出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第5ノードと、
    第2出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第6ノードと、
    前記第1ノードと前記第2ノードとの間に直列に接続された第1入力スイッチおよび第1サンプリングキャパシタと、
    前記第1ノードと前記第3ノードとの間に直列に接続された第2入力スイッチおよび第2サンプリングキャパシタと、
    前記第2ノードと前記第5ノードとの間に接続された第1帰還キャパシタと、
    前記第3ノードと前記第6ノードとの間に接続された第2帰還キャパシタと、を含む
    固体撮像装置。
  2. 前記第2サンプリングキャパシタの容量は前記第1サンプリングキャパシタの容量より大きい
    請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記画素は、
    蓄積期間に光電変換により生成した電荷を蓄積する光電変換素子と、
    前記光電変換素子に蓄積された電荷を転送期間に転送可能な転送素子と、
    前記転送素子を通じて前記光電変換素子で蓄積された電荷が転送されるフローティングディフュージョンと、
    前記フローティングディフュージョンの電荷を電荷量に応じた電圧信号に変換し、変換した信号を前記列信号処理部に出力するソースフォロワ素子と、
    リセット期間に前記フローティングディフュージョンを所定の電位にリセットするリセット素子と、を含み、
    前記読み出し部は、
    前記リセット期間に前記リセット素子を通じて前記フローティングディフュージョンをリセットし、
    少なくとも前記リセット期間後の第1読み出し期間に、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチを所定期間導通状態に保持して第1変換利得モード読み出し(LCG)による第1リセット信号の増幅読み出しを行い、
    前記第1リセット信号の読み出し後、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチを非導通状態に切り替え、
    前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチを導通状態に切り替え、第2変換利得モード読み出し(HCG)による第2リセット信号の増幅読み出しを行い、
    前記第1読み出し期間後の転送期間に、前記転送素子を通じて前記光電変換素子の蓄積電荷を前記フローティングディフュージョンに転送させ、
    前記転送期間後の第2読み出し期間に、前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチを導通状態に保持したまま、第2変換利得モード読み出し(HCG)による第2読み出し信号の増幅読み出しを行い、
    第2読み出し信号の読み出し後、前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチを非導通状態に切り替えて、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチを導通状態に切り替え、第1変換利得モード読み出し(LCG)による第1読み出し信号の増幅読み出しを行う
    請求項2記載の固体撮像装置。
  4. 前記増幅部は、
    前記第2ノードと前記第5ノードとの間に前記第1帰還キャパシタと並列となるように接続された第1オートゼロスイッチと、
    前記第3ノードと前記第6ノードとの間に前記第2帰還キャパシタと並列となるように接続された第2オートゼロスイッチと、を含み、
    前記読み出し部は、
    前記リセット期間に前記リセット素子を通じて前記フローティングディフュージョンをリセットし、前記第1オートゼロスイッチを所定期間導通状態に保持して前記アンプを初期化し、
    前記第1リセット信号の読み出し後、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチを非導通状態に切り替え、前記第2オートゼロスイッチを所定期間導通状態に保持して前記アンプを初期化し、
    少なくとも前記第2オートゼロスイッチによる初期化後、前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチを導通状態に切り替え、第2変換利得モード読み出し(HCG)による第2リセット信号の増幅読み出しを行う
    請求項3記載の固体撮像装置。
  5. 前記アンプは、
    第1ドレインノードと、
    前記第4ノードに接続される第2ドレインノードと、
    ソースが電源に接続され、ゲートとドレインが接続され、当該ゲートとドレインの接続部が前記第1ドレインノードに接続された第1PMOSトランジスタと、
    ソースが電源に接続され、ゲートが前記第1PMOSトランジスタのゲートおよびドレインに接続され、ドレインが前記第2ドレインノードに接続された第2PMOSトランジスタと、
    基準電位に接続された電流源と、
    前記第1ドレインノードと前記電流源との間に接続された第1非反転入力チャネルおよび第2非反転入力チャネルを含む2チャネルの非反転入力端子と、
    前記第2ドレインノードと前記電流源との間に接続された第1反転入力チャネルおよび第2反転入力チャネルを含む2チャネルの反転入力端子と、を有し、
    前記第1非反転入力チャネルは、
    前記第1ドレインノードと前記電流源との間に直列に接続された第1NMOSトランジスタおよび第1ドレインスイッチを含み、
    前記第2非反転入力チャネルは、
    前記第1ドレインノードと前記電流源との間に直列に接続された第2NMOSトランジスタおよび第2ドレインスイッチを含み、
    前記第1反転入力チャネルは、
    前記第2ドレインノードと前記電流源との間に直列に接続された第3NMOSトランジスタおよび第3ドレインスイッチを含み、
    前記第2反転入力チャネルは、
    前記第2ドレインノードと前記電流源との間に直列に接続された第4NMOSトランジスタおよび第4ドレインスイッチを含み、
    前記第1ドレインスイッチおよび前記第3ドレインスイッチは、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチと同相で導通状態、非導通状態が制御され、
    前記第2ドレインスイッチおよび前記第4ドレインスイッチは、前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチと同相で導通状態、非導通状態が制御され、
    前記第1NMOSトランジスタおよび前記第2NMOSトランジスタのゲートは基準電位に接続され、
    前記第3NMOSトランジスタのゲートは前記第2ノードに接続され、
    前記第4NMOSトランジスタのゲートは前記第3ノードに接続されている
    請求項1から4のいずれか一に記載の固体撮像装置。
  6. 前記アンプはテレスコピック型である
    請求項5記載の固体撮像装置。
  7. 前記アンプは2ステージ型である
    請求項5記載の固体撮像装置。
  8. 前記アンプは折り返しカスコード型である
    請求項5記載の固体撮像装置。
  9. 前記アンプは、
    前記非反転入力端子が、第1非反転入力チャネルおよび第2非反転入力チャネルの2チャネルを含み、
    前記非反転入力端子の2チャネルのうちの少なくとも一方のチャネルに、画素グランドノイズキャンセル回路が接続されている
    請求項1から8のいずれか一に記載の固体撮像装置。
  10. 前記画素グランドノイズキャンセル回路は、
    前記非反転入力端子に接続されるチャネルノードと、
    信号の入力ラインと前記チャネルノードとの間に接続されたキャンセル回路用サンプリングキャパシタと、
    前記チャネルノードと基準電位との間に接続さえたキャンセル回路用帰還キャパシタと、
    前記チャネルノードと参照電位とを選択的に接続するスイッチと、を含む
    請求項9記載の固体撮像装置。
  11. 前記非反転入力端子の2チャネルの両方のチャネルに、画素グランドノイズキャンセル回路が接続されている場合、
    一方のチャネルの画素グランドノイズキャンセル回路の前記キャンセル回路用サンプリングキャパシタの容量と前記第1サンプリングキャパシタの容量が等しく、
    他方のチャネルの画素グランドノイズキャンセル回路の前記キャンセル回路用サンプリングキャパシタの容量と前記第2サンプリングキャパシタの容量が等しい
    請求項10記載の固体撮像装置。
  12. 前記アンプは、
    第1ドレインノードと、
    前記第4ノードに接続される第2ドレインノードと、
    ソースが電源に接続され、ゲートとドレインが接続され、当該ゲートとドレインの接続部が前記第1ドレインノードに接続された第1PMOSトランジスタと、
    ソースが電源に接続され、ゲートが前記第1PMOSトランジスタのゲートおよびドレインに接続され、ドレインが前記第2ドレインノードに接続された第2PMOSトランジスタと、
    基準電位に接続された電流源と、
    前記第1ドレインノードと前記電流源との間に接続された第1非反転入力チャネルおよび第2非反転入力チャネルを含むチャネルの非反転入力端子と、
    前記第2ドレインノードと前記電流源との間に接続された第1反転入力チャネルおよび第2反転入力チャネルを含む2チャネルの反転入力端子と、を有し、
    前記第1非反転入力チャネルは、
    前記第1ドレインノードと前記電流源との間に直列に接続された第1NMOSトランジスタおよび第1ドレインスイッチを含み、
    前記第2非反転入力チャネルは、
    前記第1ドレインノードと前記電流源との間に直列に接続された第2NMOSトランジスタおよび第2ドレインスイッチを含み、
    前記第1反転入力チャネルは、
    前記第2ドレインノードと前記電流源との間に直列に接続された第3NMOSトランジスタおよび第3ドレインスイッチを含み、
    前記第2反転入力チャネルは、
    前記第2ドレインノードと前記電流源との間に直列に接続された第4NMOSトランジスタおよび第4ドレインスイッチを含み、
    前記第1ドレインスイッチおよび前記第3ドレインスイッチは、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチと同相で導通状態、非導通状態が制御され、
    前記第4ドレインスイッチは、前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチと同相で導通状態、非導通状態が制御され、
    前記第1NMOSトランジスタは基準電位に接続され、
    前記第3NMOSトランジスタのゲートは前記第2ノードに接続され、
    前記第4NMOSトランジスタのゲートは前記第3ノードに接続されている
    請求項1から4のいずれか一に記載の固体撮像装置。
  13. 前記アンプは、
    前記非反転入力端子の第1非反転入力チャネルに、画素グランドノイズキャンセル回路が接続されている
    請求項12記載の固体撮像装置。
  14. 前記画素グランドノイズキャンセル回路は、
    前記非反転入力端子に接続されるチャネルノードと、
    信号の入力ラインと前記チャネルノードとの間に接続されたキャンセル回路用サンプリングキャパシタと、
    前記チャネルノードと基準電位との間に接続さえたキャンセル回路用帰還キャパシタと、
    前記チャネルノードと参照電位とを選択的に接続するスイッチと、を含む
    請求項13記載の固体撮像装置。
  15. 画素グランドノイズキャンセル回路の前記キャンセル回路用サンプリングキャパシタの容量と前記2サンプリングキャパシタの容量が等しい
    請求項14記載の固体撮像装置。
  16. 前記増幅部は、
    前記アンプの前記反転入力端子が、3チャネル以上の第n(nは3以上の整数)反転入力チャネルを有し、
    前記第n反転入力チャネルに接続された第7ノードと、
    第3出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第8ノードと、
    前記第1ノードと前記第7ノードとの間に直列に接続された第3入力スイッチおよび第3サンプリングキャパシタと、
    前記第7ノードと前記第8ノードとの間に接続された第3帰還キャパシタと、を含む
    請求項1から15のいずれか一に記載の固体撮像装置。
  17. 前記第3サンプリングキャパシタと前記第2サンプリングキャパシタと、前記第1サンプリングキャパシタとは、容量が異なる
    請求項16記載の固体撮像装置。
  18. 前記増幅部は、
    前記第7ノードと前記第8ノードとの間に前記第3帰還キャパシタと並列となるように接続された第3オートゼロスイッチを含む
    請求項16または17記載の固体撮像装置。
  19. 画素が配置された画素部と、
    前記画素部の列出力に対応して配置された列信号処理部を含む読み出し部と、を有し、
    前記画素は、
    蓄積期間に光電変換により生成した電荷を蓄積する光電変換素子と、
    前記光電変換素子に蓄積された電荷を転送期間に転送可能な転送素子と、
    前記転送素子を通じて前記光電変換素子で蓄積された電荷が転送されるフローティングディフュージョンと、
    前記フローティングディフュージョンの電荷を電荷量に応じた電圧信号に変換し、変換した信号を前記列信号処理部に出力するソースフォロワ素子と、
    リセット期間に前記フローティングディフュージョンを所定の電位にリセットするリセット素子と、を含み、
    前記列信号処理部は、
    前記画素から読み出される複数の読み出し信号を増幅可能な増幅部を含み、
    前記増幅部は、
    反転入力端子と非反転入力端子を含み、前記反転入力端子は少なくとも第1反転入力チャネルと第2反転入力チャネルを有するアンプと、
    前記複数の読み出し信号が入力される第1ノードと、
    前記第1反転入力チャネルに接続された第2ノードと、
    前記第2反転入力チャネルに接続された第3ノードと、
    前記アンプの出力端子に接続された第4ノードと、
    第1出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第5ノードと、
    第2出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第6ノードと、
    前記第1ノードと前記第2ノードとの間に直列に接続された第1入力スイッチおよび第1サンプリングキャパシタと、
    前記第1ノードと前記第3ノードとの間に直列に接続された第2入力スイッチおよび第2サンプリングキャパシタと、
    前記第2ノードと前記第5ノードとの間に接続された第1帰還キャパシタと、
    前記第3ノードと前記第6ノードとの間に接続された第2帰還キャパシタと、を含み、
    前記第2サンプリングキャパシタの容量は前記第1サンプリングキャパシタの容量より大きく、
    各々が基準レベルの信号と信号レベルの信号により形成される複数の読み出し信号を合成してダイナミックレンジを拡大可能な固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記リセット期間に前記リセット素子を通じて前記フローティングディフュージョンをリセットし、
    少なくとも前記リセット期間後の第1読み出し期間に、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチを所定期間導通状態に保持して第1変換利得モード読み出し(LCG)による第1リセット信号の増幅読み出しを行い、
    前記第1リセット信号の読み出し後、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチを非導通状態に切り替え、
    前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチを導通状態に切り替え、第2変換利得モード読み出し(HCG)による第2リセット信号の増幅読み出しを行い、
    前記第1読み出し期間後の転送期間に、前記転送素子を通じて前記光電変換素子の蓄積電荷を前記フローティングディフュージョンに転送させ、
    前記転送期間後の第2読み出し期間に、前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチを導通状態に保持したまま、第2変換利得モード読み出し(HCG)による第2読み出し信号の増幅読み出しを行い、
    第2読み出し信号の読み出し後、前記第2入力スイッチおよび前記第2出力スイッチを非導通状態に切り替えて、前記第1入力スイッチおよび前記第1出力スイッチを導通状態に切り替え、第1変換利得モード読み出し(LCG)による第1読み出し信号の増幅読み出しを行う
    固体撮像装置の駆動方法。
  20. 各々が基準レベルの信号と信号レベルの信号により形成される複数の読み出し信号を合成してダイナミックレンジを拡大可能な固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置に被写体像を結像する光学系と、を有し、
    前記固体撮像装置は、
    画素が配置された画素部と、
    前記画素部の列出力に対応して配置された列信号処理部を含む読み出し部と、を有し、
    前記列信号処理部は、
    前記画素から読み出される前記複数の読み出し信号を増幅可能な増幅部を含み、
    前記増幅部は、
    反転入力端子と非反転入力端子を含み、前記反転入力端子は少なくとも第1反転入力チャネルと第2反転入力チャネルを有するアンプと、
    前記複数の読み出し信号が入力される第1ノードと、
    前記第1反転入力チャネルに接続された第2ノードと、
    前記第2反転入力チャネルに接続された第3ノードと、
    前記アンプの出力端子に接続された第4ノードと、
    第1出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第5ノードと、
    第2出力スイッチを介して前記第4ノードと接続される第6ノードと、
    前記第1ノードと前記第2ノードとの間に直列に接続された第1入力スイッチおよび第1サンプリングキャパシタと、
    前記第1ノードと前記第3ノードとの間に直列に接続された第2入力スイッチおよび第2サンプリングキャパシタと、
    前記第2ノードと前記第5ノードとの間に接続された第1帰還キャパシタと、
    前記第3ノードと前記第6ノードとの間に接続された第2帰還キャパシタと、を含む
    電子機器。
JP2019006163A 2019-01-17 2019-01-17 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器 Active JP7374586B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006163A JP7374586B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
US16/743,770 US11070761B2 (en) 2019-01-17 2020-01-15 Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus having an amplifier with an inverting input terminal having at least a first inverting input channel and a second inverting input channel
TW109101374A TWI742514B (zh) 2019-01-17 2020-01-15 固態攝像裝置、固態攝像裝置的驅動方法、以及電子設備
CN202010040862.2A CN111447383B (zh) 2019-01-17 2020-01-15 固态摄像装置、固态摄像装置的驱动方法、以及电子设备
EP20152113.5A EP3684050B1 (en) 2019-01-17 2020-01-16 Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006163A JP7374586B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020115603A JP2020115603A (ja) 2020-07-30
JP7374586B2 true JP7374586B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=69174334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006163A Active JP7374586B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11070761B2 (ja)
EP (1) EP3684050B1 (ja)
JP (1) JP7374586B2 (ja)
CN (1) CN111447383B (ja)
TW (1) TWI742514B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11445140B2 (en) * 2019-08-30 2022-09-13 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems with adjustable amplifier circuitry
DE102020122248A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Semiconductor Components Industries, Llc Bildgebungssysteme mit einstellbarer verstärkerschaltungsanordnung
US11163021B2 (en) * 2020-03-05 2021-11-02 Allegro Microsystems, Llc Sensors having signal redundancy
JP2023001516A (ja) 2021-06-21 2023-01-06 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
US11889219B2 (en) 2021-11-15 2024-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Analog-to-digital converting circuit for optimizing power consumption of dual conversion gain operation, operation method thereof, and image sensor including the same
CN114363537B (zh) * 2022-01-12 2024-04-26 锐芯微电子股份有限公司 像素结构和阵列、电路和方法、图像传感器、存储介质
JP2023163742A (ja) 2022-04-28 2023-11-10 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312361A (ja) 2006-04-21 2007-11-29 Canon Inc 撮像装置、及び放射線撮像システム
US20090237536A1 (en) 2008-03-21 2009-09-24 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Analog-to-digital conversion in image sensors
JP2013162493A (ja) 2012-02-08 2013-08-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 入出力装置、半導体装置、電子機器、及びスイッチング制御方法
US20130271633A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
JP2014212423A5 (ja) 2013-04-18 2016-04-28
US20180302578A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Omnivision Technologies, Inc. Dual conversion gain high dynamic range readout for comparator of double ramp analog to digital converter

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266907A (ja) * 1987-04-23 1988-11-04 Mitsubishi Electric Corp 演算増幅器
JPH08316747A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Sharp Corp 多入力オペアンプ
JP3984814B2 (ja) 2001-10-29 2007-10-03 キヤノン株式会社 撮像素子、その撮像素子を用いた放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
US8120423B2 (en) 2009-12-23 2012-02-21 Omnivision Technologies, Inc. OP-AMP sharing with input and output reset
JP5814539B2 (ja) * 2010-11-17 2015-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2014175930A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Toshiba Corp アナログデジタル変換器
JP6319946B2 (ja) * 2013-04-18 2018-05-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6473960B2 (ja) 2014-06-13 2019-02-27 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 スペースデブリの軌道降下方法、軌道降下システム、及び、人工衛星の軌道変換方法、軌道変換システム
EP2966856B1 (en) * 2014-07-08 2020-04-15 Sony Depthsensing Solutions N.V. A high dynamic range pixel and a method for operating it
KR102320316B1 (ko) * 2014-12-01 2021-11-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동방법
US9386240B1 (en) * 2015-03-12 2016-07-05 Omnivision Technologies, Inc. Compensation for dual conversion gain high dynamic range sensor
JP6546457B2 (ja) * 2015-06-19 2019-07-17 ブリルニクス インク 固体撮像装置およびその駆動方法、電子機器
JP6731731B2 (ja) 2016-01-08 2020-07-29 ブリルニクス インク 固体撮像装置およびその駆動方法、電子機器
JP6736906B2 (ja) * 2016-02-18 2020-08-05 株式会社リコー 固体撮像装置及び画像読み取り装置
KR20190125311A (ko) * 2017-03-07 2019-11-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Ic, 드라이버 ic, 표시 시스템, 및 전자 기기

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312361A (ja) 2006-04-21 2007-11-29 Canon Inc 撮像装置、及び放射線撮像システム
US20090237536A1 (en) 2008-03-21 2009-09-24 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Analog-to-digital conversion in image sensors
JP2013162493A (ja) 2012-02-08 2013-08-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 入出力装置、半導体装置、電子機器、及びスイッチング制御方法
US20130271633A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
JP2013236362A (ja) 2012-04-12 2013-11-21 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2014212423A5 (ja) 2013-04-18 2016-04-28
US20180302578A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Omnivision Technologies, Inc. Dual conversion gain high dynamic range readout for comparator of double ramp analog to digital converter

Also Published As

Publication number Publication date
US11070761B2 (en) 2021-07-20
CN111447383B (zh) 2022-08-05
TWI742514B (zh) 2021-10-11
TW202029735A (zh) 2020-08-01
JP2020115603A (ja) 2020-07-30
EP3684050B1 (en) 2022-11-30
CN111447383A (zh) 2020-07-24
US20200236318A1 (en) 2020-07-23
EP3684050A1 (en) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7374586B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
CN107770461B (zh) 固体摄像装置、固体摄像装置的驱动方法以及电子设备
US7256382B2 (en) Solid state imaging device, method of driving solid state imaging device and image pickup apparatus
CN110771157B (zh) 固态摄像装置、固态摄像装置的驱动方法、以及电子机器
JP6385192B2 (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像システムの駆動方法
JP6546457B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、電子機器
CN105917644B (zh) 固态成像元件及成像装置
JP2016219857A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、電子機器
JP5506450B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JPWO2018190363A1 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
JP7491341B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
TWI760285B (zh) 影像感測器的畫素單元、成像系統及讀取影像信號的方法
JP2023001516A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
JP6043002B1 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、電子機器
JP6751753B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、電子機器
JP6731731B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、電子機器
US20240089631A1 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP2018121301A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2024040751A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7374586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150