JP5750671B1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5750671B1
JP5750671B1 JP2014555020A JP2014555020A JP5750671B1 JP 5750671 B1 JP5750671 B1 JP 5750671B1 JP 2014555020 A JP2014555020 A JP 2014555020A JP 2014555020 A JP2014555020 A JP 2014555020A JP 5750671 B1 JP5750671 B1 JP 5750671B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom lens
output value
unit
output
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015015877A1 (ja
Inventor
後町 昌紀
昌紀 後町
近藤 真樹
真樹 近藤
謙 福元
謙 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014555020A priority Critical patent/JP5750671B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750671B1 publication Critical patent/JP5750671B1/ja
Publication of JPWO2015015877A1 publication Critical patent/JPWO2015015877A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • G02B23/2438Zoom objectives
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

撮像装置は、被写体の光学像を撮像面上に結像する撮像光学系と、撮像光学系の一部であって、撮像光学系の光軸方向に移動可能に設けられ、その移動に伴って撮像面上に結像される光学像を拡大又は縮小する変倍レンズと、変倍レンズの光軸方向における位置を検出する位置検出部と、変倍レンズの光軸方向における位置に応じた位置検出部の出力の特性に関する出力特性情報を記憶する記憶部と、出力特性情報に基づいて変倍レンズを移動させる制御を行う駆動制御部とを含む。

Description

本発明は、ズーム機構を備えた撮像装置に関する。
従来、ズーム機構を備えた撮像装置がある。
例えば、内視鏡分野においては、そのような撮像装置が、内視鏡システムに備えられている。この場合、撮像装置のズーム機構等は、内視鏡システムにおける内視鏡スコープの先端部分内という小空間に設けられる。そのため、内視鏡システムに備えられる撮像装置においては、そのズーム機構として、小型化に有利なVCM(ボイスコイルモータ)を用いたズーム機構を備えたものもある。このようなズーム機構では、VCMによりズームレンズが移動することによって撮像面上に結像される光学像の拡大又は縮小が行われる。
なお、内視鏡システムに備えられる、ズーム機構を備えた撮像装置に関しては、その他、例えば特許文献1乃至3に開示される電子内視鏡システムに備えられる撮像装置等が知られている。
特開2011−98051号公報 特開2010−282073号公報 特開2011−15883号公報
上述の、VCMを用いたズーム機構を備えた撮像装置では、VCMによりズームレンズ位置の固定的な保持が行われないために、常に、ズームレンズ位置を検出してその検出結果を基に目標位置へズームレンズを移動させる、というフィードバック制御(サーボ制御)が行われている。ここで、ズームレンズ位置の検出は、位置検出機構によって行われる。この位置検出機構も、ズーム機構と同様に内視鏡スコープの先端部分内という小空間に設けられることから、小型のものが用いられている。
しかしながら、位置検出機構が小型になると、その製造ばらつき(加工ばらつきや組立ばらつき等)の影響から、正確なズームレンズ位置の制御を行えない虞があった。例えば、小型の位置検出機構として磁石とホール素子を用いた場合には、磁石とホール素子の位置関係のばらつきの影響から、正確なズームレンズ位置の制御を行えない虞があった。
以上のような実情を踏まえ、本発明は、正確なズームレンズ位置の制御を可能にする撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、被写体の光学像を撮像面上に結像する撮像光学系と、前記撮像光学系の一部であって、前記撮像光学系の光軸方向に移動可能に設けられ、前記移動に伴って前記撮像面上に結像される光学像を拡大又は縮小する変倍レンズと、前記変倍レンズの前記光軸方向における位置を検出する位置検出部と、前記変倍レンズの前記光軸方向における位置に応じた前記位置検出部の出力の特性に関する出力特性情報として、前記変倍レンズがワイド端に当てつけられたときの前記位置検出部の出力値であるワイド端出力値および前記変倍レンズがテレ端に当てつけられたときの前記位置検出部の出力値であるテレ端出力値と、前記変倍レンズの前記ワイド端から前記テレ端までの移動区間を複数の小区間に分割したときの各小区間における、前記変倍レンズの前記光軸方向における位置に応じた前記位置検出部の出力の特性を直線近似したときの直線の傾きを含む情報、を記憶する記憶部と、前記出力特性情報に基づいて、前記変倍レンズを移動させる制御を行う駆動制御部と、を備え、前記駆動制御部は、前記出力特性情報に基づいて、現在の前記変倍レンズの位置が属する小区間に対応する直線の傾きの逆数と単位時間当たりの前記位置検出部の出力変化量との乗算結果が一定となるように、前記変倍レンズを移動させる制御を行う、撮像装置を提供する。
本発明の第の態様は、第1の態様において、前記位置検出部の出力値を取得する取得部、を更に備え、当該撮像装置の電源がオンされたときに、前記駆動制御部は、前記変倍レンズをワイド端からテレ端まで移動させる制御を行い、前記取得部は、前記変倍レンズが前記ワイド端にあるときの前記位置検出部の出力値であるワイド端出力値および前記変倍レンズが前記テレ端にあるときの前記位置検出部の出力値であるテレ端出力値を取得する、撮像装置を提供する。
本発明の第の態様は、第の態様において、当該撮像装置の電源がオンされたときに前記取得部により取得されたワイド端出力値およびテレ端出力値と、前記記憶部に記憶されている前記出力特性情報に含まれるワイド端出力値およびテレ端出力値とに基づいて、前記位置検出部及び又は前記駆動制御部が正常であるか異常であるかを判定する判定部、を更に備える撮像装置を提供する。
本発明によれば、ズームレンズの正確な位置制御を可能にする撮像装置を提供することができる。
撮像装置を含む内視鏡システムの構成例を示す図である。 ズームレンズの位置と位置検出部(AMP)の出力との関係がリニアでない例を示す図である。 ズームレンズのワイド端からテレ端までの移動区間を3つの小区間に分割した例を説明する図である。 レンズ駆動部と位置制御部の構成例を示す図である。 VCM駆動回路の回路構成例を示す図である。 FPGAの一部の構成例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
<実施例1>
図1は、本発明の実施例1に係る撮像装置を含む内視鏡システムの構成例を示す図である。
図1に示したように、内視鏡システム100は、内視鏡スコープ200と内視鏡制御部300を含み、内視鏡スコープ200と内視鏡制御部300との間で信号の送受が可能なように構成されている。
内視鏡スコープ200は、撮像光学系210と、位置検出部220と、不揮発性メモリ230と、レンズ駆動部240を含む。
撮像光学系210は、被写体の光学像を撮像素子212の撮像面上に結像するものであって、ズームレンズ211、撮像素子212を含む。
ズームレンズ211は、撮像光学系210の光軸方向に移動可能に設けられ、その移動に伴って撮像素子212の撮像面上に結像される光学像を拡大又は縮小する変倍レンズである。
撮像素子212は、例えばベイヤ配列の色フィルタを有する撮像素子であって、撮像面上に結像された光学像を撮像する。なお、図示はしないが、撮像素子212の出力信号は、内視鏡制御部300へ出力されて所定の画像処理等が行われた後、例えば、表示部に画像として表示され得る。
位置検出部220は、ズームレンズ211の、撮像光学系210の光軸方向における位置を検出するものであって、磁石221、ホール素子222、AMP(Amplifier)223を含む。
磁石221は、ズームレンズ211と共に移動可能なように、ズームレンズ211の一部に固定されている。
ホール素子222は、ホール効果を利用して磁界を検出し、その大きさに比例したアナログ信号を出力する。ここでは、磁石221との位置関係に応じた磁界を検出し、その大きさに比例したアナログ信号を出力する。
AMP223は、ホール素子222の出力信号を増幅して出力する回路である。AMP223の出力信号は、内視鏡制御部300の位置制御部320へ出力される。
不揮発性メモリ230は、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)であり、ズームレンズ211の、撮像光学系210の光軸方向における位置に応じた位置検出部220の出力の特性に関する出力特性情報を記憶する。
レンズ駆動部240は、VCMであり、内視鏡制御部300の位置制御部320からの駆動信号に応じてズームレンズ211を撮像光学系210の光軸方向に移動させる。
なお、内視鏡スコープ200において、撮像光学系210と、位置検出部220と、レンズ駆動部240は、内視鏡スコープ200の先端部分内に設けられる。
内視鏡制御部300は、内視鏡システム100の全体動作を制御するものであり、メモリ読出部310と、位置制御部(駆動制御部の一例)320を含む。
メモリ読出部310は、内視鏡スコープ200の不揮発性メモリ230から出力特性情報を読み出し、位置制御部320へ出力する。
位置制御部320は、メモリ読出部310からの出力特性情報に基づいて、ズームレンズ211を撮像光学系210の光軸方向に移動させる制御を行う。より詳しくは、位置制御部320は、メモリ読出部310からの出力特性情報と、位置検出部220の出力信号とに基づいて、ズームレンズ211を撮像光学系210の光軸方向に移動させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。なお、位置制御部320は、フィードバック制御(サーボ制御)によりズームレンズ211の移動(位置)を制御するものであるので、実際には、単位時間毎(所定時間毎)に、出力特性情報とその時の位置検出部220の出力信号とに基づいてズームレンズ211を目標位置へ移動させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。
内視鏡システム100は、その他、図示はしないが、ユーザからの各種指示を受け付ける操作部等も含む。
このような構成の内視鏡システム100において、内視鏡スコープ200の不揮発性メモリ230に記憶される出力特性情報は、工場出荷前に記憶される。より詳しくは、例えば、内視鏡スコープ200の組み立てが完了した時点で、その内視鏡スコープ200において、ズームレンズ211をワイド端に当てつかせたときの位置検出部220の出力値であるワイド端出力値と、ズームレンズ211をテレ端に当てつかせたときの位置検出部220の出力値であるテレ端出力値とが取得され、その両出力値を含む出力特性情報が、不揮発性メモリ230に記憶される。なお、ワイド端とは、ズームレンズ211の移動可能範囲における最もワイド(広角)側の位置であり、テレ端とは、ズームレンズ211の移動可能範囲における最もテレ(望遠)側の位置のことである。
次に、本実施例に係る撮像装置を含む内視鏡システム100で行われるズーム動作について説明する。
内視鏡システム100は、ユーザからのズーム指示を受け付けると、そのズーム指示に応じてズームレンズ211を移動させる。なお、ズーム指示の受け付けは、内視鏡システム100の図示しない操作部に含まれるワイドズームボタン又はテレズームボタンの押下によって行われる。すなわち、ワイドズームボタンが押下されるとワイドズーム指示が行われ、テレズームボタンが押下されるとテレズーム指示が行われる。
内視鏡システム100は、ワイドズームボタンが押下されている間(継続的にワイドズーム指示が行われている間)は、ズームレンズ211をワイド端側へ移動させ、テレズームボタンが押下されている間(継続的にテレズーム指示が行われている間)は、ズームレンズ211をテレ端側へ移動させる。また、内視鏡システム100は、ワイドズームボタン又はテレズームボタンの押下が解除されると、その解除の時点におけるズームレンズ211の位置にズームレンズ211が保持されるようにする。
このようなズーム動作は、詳しくは、次のようにして行われる。
それは、位置制御部320が、不揮発性メモリ230からメモリ読出部310により読み出された出力特性情報によって規定される特性直線と、位置検出部220(AMP223)の出力信号とに基づいて、ズームレンズ211を移動させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力することによって、行われる。なお、出力特性情報によって規定される特性直線とは、横軸にズームレンズ211の位置をとると共に縦軸に位置検出部220の出力をとったときの座標系(例えば後述の図2に示す座標系を参照)にプロットしたワイド端出力値の点とテレ端出力値の点とを結ぶ直線のことである。ワイド端出力値とテレ端出力値は、上述のとおり、出力特性情報に含まれるものである。このような特性直線により、当該内視鏡スコープ200における、ズームレンズ211の位置と位置検出部220の出力との関係が規定される。
位置制御部320は、例えば、ワイドズームボタン又はテレズームボタンが押下されている間は、特性直線と位置検出部220の出力信号とに基づいて、ズームレンズ211を一定速度で移動させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。また、位置制御部320は、例えば、ワイドズームボタン又はテレズームボタンの押下が解除されたときは、特性直線と位置検出部220の出力信号とに基づいて、そのボタン解除の時点におけるズームレンズ211の位置にズームレンズ211を保持させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。
以上のように、本実施例に係る撮像装置を含む内視鏡システム100によれば、ズーム動作が行われる際に使用される特性直線は、内視鏡スコープ200の組み立てが完了した時点で、その内視鏡スコープ200において取得されたワイド端出力値とテレ端出力値とによって規定されたものとなることから、その内視鏡スコープ200の位置検出部220(磁石221とホール素子222)等の製造ばらつきが加味されたものとなる。従って、ズーム動作において、正確なズームレンズ位置の制御が可能になる。
<実施例2>
本発明の実施例2に係る撮像装置を含む内視鏡システムは、実施例1に係る撮像装置を含む内視鏡システムに対して更なる改良を加えたものである。なお、本実施例では、実施例1で説明した構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付して説明する。
内視鏡スコープ200の先端部分が、より小型になると、その先端部分内のスペースが、より少なくなり、その先端部分内に設けられる磁石221とホール素子222とが、より近接することになる。このような場合、磁石と磁場の関係から、ズームレンズ211の位置と位置検出部220(AMP223)の出力との関係が、例えば図2に示すようにリニアでなくなり、ズーム動作において正確なズームレンズ位置の制御ができない虞があった。
そこで、本実施例に係る撮像装置を含む内視鏡システム100では、そのような場合にも、より正確なズームレンズ位置の制御ができるように、不揮発性メモリ230に記憶される出力特性情報およびズーム動作が、以下に示すように、実施例1に係る撮像装置を含む内視鏡システム100に対して異なっている。
本実施例に係る撮像装置を含む内視鏡システム100では、不揮発性メモリ230に記憶される出力特性情報が、ワイド端出力値およびテレ端出力値の他、更に、ズームレンズ211のワイド端からテレ端までの移動区間を複数の小区間に分割したときの、各分割位置(隣り合う小区間に挟まれる位置)における位置検出部220(AMP223)の出力値と、各小区間における特性直線の傾きとを含む。なお、各小区間における特性直線の傾きとは、その各小区間における、ズームレンズ211の位置と位置検出部220(AMP223)の出力との関係を直線近似したときの直線の傾きのことである。
本実施例では、一例として、図3に示すように、ズームレンズ211のワイド端(WIDE)からテレ端(TELE)までの移動区間を3つの小区間に分割するものとし、出力特性情報は、ワイド端出力値およびテレ端出力値の他、更に、各分割位置P1、P2における位置検出部220の出力値A(Aデータ)、B(Bデータ)と、各小区間における特性直線の傾きα、β、γを含むものとする。なお、αは、テレ端からP1までの小区間において、ズームレンズ211の位置と位置検出部220の出力との関係を直線近似したときの直線の傾きを示す。βは、P1からP2までの小区間において、ズームレンズ211の位置と位置検出部220の出力との関係を直線近似したときの直線の傾きを示す。γは、P2からワイド端までの小区間において、ズームレンズ211の位置と位置検出部220の出力との関係を直線近似したときの直線の傾きを示す。
なお、これらのデータを含む出力特性情報は、実施例1と同様に、工場出荷前に、不揮発性メモリ230に記憶される。より詳しくは、例えば、内視鏡スコープ200の組み立てが完了した時点で、その内視鏡スコープ200において、まず、ズームレンズ211の位置と位置検出部220(AMP223)の出力との関係(例えば図2参照)が取得され、更に、それに基づいて、ワイド端出力値、テレ端出力値、Aデータ、Bデータ、α、β、γが取得され、そして、それらを含む出力特性情報が不揮発性メモリ230に記憶される。
本実施例に係る撮像装置を含む内視鏡システム100では、このような出力特性情報が用いられて、次のようにしてズーム動作が行われる。
それは、位置制御部320が、不揮発性メモリ230からメモリ読出部310により読み出された出力特性情報と、位置検出部220(AMP223)の出力信号とに基づいて、ズームレンズ211を移動させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力することによって、行われる。
位置制御部320は、例えば、ワイドズームボタン又はテレズームボタンが押下されている間は、出力特性情報と位置検出部220の出力信号とに基づいて、ズームレンズ211を一定速度で移動させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。より詳しくは、位置制御部320は、出力特性情報と位置検出部220の出力信号とに基づいて、現在のズームレンズ211の位置が属する小区間に対応する直線の傾きの逆数と単位時間当たりの位置検出部220の出力変化量との乗算結果が一定となるようにズームレンズ211を移動させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。例えば、現在のズームレンズ211の位置が属する小区間がテレ端からP1までの小区間である場合には、(1/α)×単位時間当たりの位置検出部220の出力変化量=C(一定値)となるようにズームレンズ211を移動させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。現在のズームレンズ211の位置が属する小区間がP1からP2までの小区間である場合には、(1/β)×単位時間当たりの位置検出部220の出力変化量=C(上記のCと同値)となるようにズームレンズ211を移動させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。現在のズームレンズ211の位置が属する小区間がP2からワイド端までの小区間である場合には、(1/γ)×単位時間当たりの位置検出部220の出力変化量=C(上記のCと同値)となるようにズームレンズ211を移動させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。このような動作により、ワイドズームボタン又はテレズームボタンの継続的な押下により、例えば、ある小区間から別の小区間へズームレンズ211が移動する場合であっても、ズームレンズ211の移動速度が一定となり、操作性が損なわれることはない。
また、位置制御部320は、例えば、ワイドズームボタン又はテレズームボタンの押下が解除されたときは、出力特性情報と位置検出部220の出力信号とに基づいて、そのボタン解除の時点におけるズームレンズ211の位置にズームレンズ211を保持させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。より詳しくは、位置制御部320は、現在のズームレンズ211の位置が属する小区間に対応する直線の傾きと位置検出部220の出力信号とに基づいて、そのボタン解除の時点におけるズームレンズ211の位置にズームレンズ211を保持させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。例えば、現在のズームレンズ211の位置が属する小区間がテレ端からP1までの小区間である場合には、それに対応する直線の傾きαと位置検出部220の出力信号とに基づいて、そのボタン解除の時点におけるズームレンズ211の位置にズームレンズ211を保持させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。現在のズームレンズ211の位置が属する小区間がP1からP2までの小区間である場合には、それに対応する直線の傾きβと位置検出部220の出力信号とに基づいて、そのボタン解除の時点におけるズームレンズ211の位置にズームレンズ211を保持させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。現在のズームレンズ211の位置が属する小区間がP2からワイド端までの小区間である場合には、それに対応する直線の傾きγと位置検出部220の出力信号とに基づいて、そのボタン解除の時点におけるズームレンズ211の位置にズームレンズ211を保持させるための駆動信号をレンズ駆動部240へ出力する。
以上のように、本実施例に係る撮像装置を含む内視鏡システム100によれば、ズームレンズ211の位置と位置検出部220の出力との関係がリニアでない場合(例えば図2参照)であっても、それを複数の直線で近似して(例えば図3参照)、その都度、対応する近似直線に関するデータを用いてズーム動作が行われる。また、本実施例に係る撮像装置を含む内視鏡システム100においても、ズーム動作が行われる際に使用される出力特性情報に含まれるデータは、内視鏡スコープ200の組み立てが完了した時点で、その内視鏡スコープ200において取得されたものであることから、その内視鏡スコープ200の位置検出部220(磁石221とホール素子222)等の製造ばらつきが加味されたものとなる。従って、ズーム動作において、正確なズームレンズ位置の制御を行うことができる。また、ワイドズームボタン又はテレズームボタンが押下されている間はズームレンズ211の移動速度が一定となるので、操作性が損なわれることもない。
なお、本実施例では、図3に示したように、ズームレンズ211のワイド端からテレ端までの移動区間を3つの小区間に分割した例を示したが、これに限らず、3つ以外の複数の小区間に分割してもよい。
以上、実施例1、2について説明したが、各実施例に係る撮像装置を含む内視鏡システム100では、種々の変形が可能である。
例えば、各実施例に係る撮像装置を含む内視鏡システム100において、システムを起動する毎に(撮像装置の電源をオンする毎に)、位置制御部320がズームレンズ211をワイド端からテレ端まで移動させる制御を行い、その際に、内視鏡制御部(ここでは取得部と判定部の一例でもある)300が、位置検出部220からワイド端出力値とテレ端出力値とを取得し、そのワイド端出力値及びテレ端出力値と、不揮発性メモリ230に記憶されている出力特性情報に含まれるワイド端出力値及びテレ端出力値とに基づいて、位置検出部220及び又は位置制御部320が正常であるか異常であるかを判定し、その判定の結果、異常であると判定したときは、ズーム動作を禁止すると共に、その旨を図示しない表示部に表示する等してユーザに通知するようにしてもよい。例えば、位置検出部220から取得されたワイド端出力値が出力特性情報に含まれるワイド端出力値の50%を下回る場合、及び又は、位置検出部220から取得されたテレ端出力値が出力特性情報に含まれるテレ端出力値の50%を下回る場合には、異常であると判定される。このような動作を、システムを起動する毎に行うことにより、温度変化や経年劣化等に起因する位置検出部220(例えばホール素子222)及び又は位置制御部320の異常を検出することができる。なお、実施例1に係る撮像装置を含む内視鏡システム100においては、上記判定にて正常であると判定されたときに、ズーム動作に用いる特性直線として、システム起動時に取得されたワイド端出力値及びテレ端出力値によって規定される特性直線を用いるようにしてもよい。
また、例えば、各実施例に係る撮像装置を含む内視鏡システム100において、位置制御部320は、レンズ駆動部240へ駆動信号を出力するVCM駆動回路として、定電流方式のブリッジ回路を含むようにしてもよい。このように、VCM駆動回路として定電流方式のブリッジ回路を用いる場合は、VCM駆動回路として定電圧方式のブリッジ回路を用いる場合に比べて、次のような利点がある。例えば、定電流方式のブリッジ回路を用いることによって、定電圧方式のブリッジ回路を用いる場合に生じ得る次のような事態を防止することができる。それは、内視鏡スコープ200のスコープ長によりレンズ駆動部240と位置制御部320との間の電気抵抗が変動することや、レンズ駆動部240であるVCM自体の電気抵抗も固体毎にばらつきがあること等の影響によって、意図したVCMの制御を正確に行うことができず、正確なズーム動作を行うことができない虞があるという事態である。また、例えば、仮に定電圧方式のブリッジ回路を用いるとすると、上述の電気抵抗の変動やばらつきを加味してVCMの制御を行わなければならず、その制御が複雑になってしまう。これに対して、定電流方式のブリッジ回路を用いる場合には、上述の電気抵抗の変動やばらつきがVCMの駆動電流値に影響を及ぼさないので、VCMの制御を意図したとおりに行うことができ、正確なズーム動作を行うことができる。また、VCMへの安定した電流供給が可能になるため、複雑な制御は不要となる。このようにVCM駆動回路として定電流方式のブリッジ回路を用いる場合、レンズ駆動部240と位置制御部320は、例えば、図4に示す構成によって実現される。図4において、VCM410はレンズ駆動部240に対応し、VCM駆動回路420とFPGA(Field Programmable Gate Array)430は位置制御部320を含む内視鏡制御部300の一部に対応する。ここで、VCM駆動回路420は、例えば、図5に示す回路構成によって実現され、FPGA430の一部は、例えば、図6に示す構成によって実現される。VCM駆動回路420は、図5に示したように、FET(Field Effect Transistor)のブリッジ回路を定電流回路にて構成した定電流方式のブリッジ回路によって実現され、FPGA430によりPWM(Pulse Width Modulation)制御されることによって、VCM410へ駆動信号を出力する。FPGA430は、図6に示したように、VCM駆動回路420をPWM制御するPWM制御部431を含む。PWM制御部431は、指令値に基づいて、VCM駆動回路420の各FETにオン/オフ信号を出力するものであり、デューティ比演算部432とパルス生成部433を含む。デューティ比演算部432は、入力された指令値(駆動電流値)Eと、VCM駆動回路420の定電流回路の電流値Aとから、D=(E/A)×100により、パルスデューティ比Dを求め、それをパルス生成部433へ出力する。パルス生成部433は、入力されたパルスデューティ比Dに応じて、VCM駆動回路420の各FETにオン/オフ信号を出力する。このように、PWM制御部431では、パルスデューティ比演算を簡略化することができるので、FPGA430でのPWM制御部431の使用率を少なくすることができる。また、PWM制御部431では、VCM駆動回路420の定電流回路の電流値を基準としてPWM制御が行われるため、内視鏡スコープ200の種別に影響されない制御が可能になる。
上述した実施例は、発明の理解を容易にするために本発明の具体例を示したものであり、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。本発明は、特許請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、さまざまな変形、変更が可能である。
100 内視鏡システム
200 内視鏡スコープ
210 撮像光学系
211 ズームレンズ
212 撮像素子
220 位置検出部
221 磁石
222 ホール素子
223 AMP
230 不揮発性メモリ
240 レンズ駆動部
300 内視鏡制御部
310 メモリ読出部
320 位置制御部
410 VCM
420 VCM駆動回路
430 FPGA
431 PWM制御部
432 デューティ比演算部
433 パルス生成部

Claims (3)

  1. 被写体の光学像を撮像面上に結像する撮像光学系と、
    前記撮像光学系の一部であって、前記撮像光学系の光軸方向に移動可能に設けられ、前記移動に伴って前記撮像面上に結像される光学像を拡大又は縮小する変倍レンズと、
    前記変倍レンズの前記光軸方向における位置を検出する位置検出部と、
    前記変倍レンズの前記光軸方向における位置に応じた前記位置検出部の出力の特性に関する出力特性情報として、前記変倍レンズがワイド端に当てつけられたときの前記位置検出部の出力値であるワイド端出力値および前記変倍レンズがテレ端に当てつけられたときの前記位置検出部の出力値であるテレ端出力値と、前記変倍レンズの前記ワイド端から前記テレ端までの移動区間を複数の小区間に分割したときの各小区間における、前記変倍レンズの前記光軸方向における位置に応じた前記位置検出部の出力の特性を直線近似したときの直線の傾きを含む情報、を記憶する記憶部と、
    前記出力特性情報に基づいて、前記変倍レンズを移動させる制御を行う駆動制御部と、
    を備え
    前記駆動制御部は、前記出力特性情報に基づいて、現在の前記変倍レンズの位置が属する小区間に対応する直線の傾きの逆数と単位時間当たりの前記位置検出部の出力変化量との乗算結果が一定となるように、前記変倍レンズを移動させる制御を行う、
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記位置検出部の出力値を取得する取得部、
    を更に備え、
    当該撮像装置の電源がオンされたときに、前記駆動制御部は、前記変倍レンズをワイド端からテレ端まで移動させる制御を行い、前記取得部は、前記変倍レンズが前記ワイド端にあるときの前記位置検出部の出力値であるワイド端出力値および前記変倍レンズが前記テレ端にあるときの前記位置検出部の出力値であるテレ端出力値を取得する、
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 当該撮像装置の電源がオンされたときに前記取得部により取得されたワイド端出力値およびテレ端出力値と、前記記憶部に記憶されている前記出力特性情報に含まれるワイド端出力値およびテレ端出力値とに基づいて、前記位置検出部及び又は前記駆動制御部が正常であるか異常であるかを判定する判定部、
    を更に備えることを特徴とする請求項記載の撮像装置。
JP2014555020A 2013-07-29 2014-05-22 撮像装置 Active JP5750671B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014555020A JP5750671B1 (ja) 2013-07-29 2014-05-22 撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156872 2013-07-29
JP2013156872 2013-07-29
JP2014555020A JP5750671B1 (ja) 2013-07-29 2014-05-22 撮像装置
PCT/JP2014/063623 WO2015015877A1 (ja) 2013-07-29 2014-05-22 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5750671B1 true JP5750671B1 (ja) 2015-07-22
JPWO2015015877A1 JPWO2015015877A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52431423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555020A Active JP5750671B1 (ja) 2013-07-29 2014-05-22 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9426374B2 (ja)
JP (1) JP5750671B1 (ja)
WO (1) WO2015015877A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108135452B (zh) * 2015-10-29 2020-06-16 奥林巴斯株式会社 摄像装置以及内窥镜***
JP6600692B2 (ja) * 2015-10-29 2019-10-30 オリンパス株式会社 光学システムおよび内視鏡システム
WO2018011857A1 (ja) 2016-07-11 2018-01-18 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2018082804A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 オリンパス株式会社 内視鏡装置
WO2018134886A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 オリンパス株式会社 電源装置
WO2018193519A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 オリンパス株式会社 内視鏡装置及びビデオプロセッサ
WO2020026494A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 オリンパス株式会社 処理装置、内視鏡システム、駆動方法およびプログラム
JP7248415B2 (ja) 2018-12-04 2023-03-29 オリンパス株式会社 内視鏡システム、プロセッサ
JP7166957B2 (ja) * 2019-02-27 2022-11-08 オリンパス株式会社 内視鏡システム、プロセッサ、キャリブレーション装置、内視鏡

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331907A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Canon Inc レンズ位置制御装置
JPH08248292A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Canon Inc 駆動装置とカメラおよび光学機器
JPH09187040A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズの駆動装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841370A (en) * 1986-11-17 1989-06-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing circuit for automatically matching focus in response to video signal
KR100275185B1 (ko) * 1993-06-17 2000-12-15 다카노 야스아키 영상 신호에 응답하여 촛점의 자동 정합을 행하는 오토 포커스 장치
JP3635687B2 (ja) * 1994-09-07 2005-04-06 株式会社ニコン 自動合焦装置
US6577343B2 (en) * 1996-12-03 2003-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with lens control apparatus and focusing lens control
US20040027687A1 (en) * 2002-07-03 2004-02-12 Wilfried Bittner Compact zoom lens barrel and system
US7411625B2 (en) * 2004-09-29 2008-08-12 Lite-On Technology Corporation Auto focus lens system
EP1830209B1 (en) * 2004-12-08 2013-04-17 FUJIFILM Corporation Autofocus system
TWI274222B (en) * 2005-06-27 2007-02-21 Asia Optical Co Inc Automatic focusing method and electronic apparatus using the method
JP4859247B2 (ja) * 2007-12-19 2012-01-25 キヤノン株式会社 光学機器
JP2009258680A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Panasonic Corp カメラシステム、カメラ本体、交換レンズユニット、フォーカス制御方法、およびプログラム。
JP5219931B2 (ja) 2009-06-05 2013-06-26 Hoya株式会社 電子内視鏡のレンズ位置制御装置
JP5424752B2 (ja) 2009-07-10 2014-02-26 Hoya株式会社 電子内視鏡のレンズ位置制御装置
JP2011098051A (ja) 2009-11-05 2011-05-19 Hoya Corp 拡大内視鏡
JP5751803B2 (ja) * 2010-11-15 2015-07-22 キヤノン株式会社 トラッキング曲線の調整方法および撮像装置
US9172864B2 (en) * 2011-09-13 2015-10-27 Hitachi, Ltd. Imaging device with autofocus operation
JP5871657B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-01 キヤノン株式会社 光学機器
KR20150061277A (ko) * 2013-11-27 2015-06-04 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치 및 이의 영상 촬영 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331907A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Canon Inc レンズ位置制御装置
JPH08248292A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Canon Inc 駆動装置とカメラおよび光学機器
JPH09187040A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015015877A1 (ja) 2017-03-02
US20160037079A1 (en) 2016-02-04
WO2015015877A1 (ja) 2015-02-05
US9426374B2 (en) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750671B1 (ja) 撮像装置
KR101920130B1 (ko) 카메라 모듈의 조정 방법과 렌즈 위치 제어 장치 및 선형 운동 디바이스의 제어 장치와 그 제어 방법
US8284275B2 (en) Lens barrel and imaging apparatus
JP4804166B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
KR20170059783A (ko) 액추에이터 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
US9749538B2 (en) Imaging apparatus
JP5371417B2 (ja) レンズ駆動装置、光学機器及びレンズ駆動装置の制御方法
US10165188B2 (en) Optical apparatus, display controlling method, and non-transitory computer readable storage medium storing a program, that display object distance information
EP2372430B1 (en) Image pickup lens, image pickup apparatus, and lens controlling method
JP2009147675A (ja) 撮像装置
KR20190033132A (ko) 아날로그-디지털 컨버터 모듈 및 이를 포함하는 카메라 구동 장치
JP4777208B2 (ja) 操作装置及びレンズ装置及び基準位置設定方法
JP2006058512A (ja) レンズ位置検出装置
JP2006227274A (ja) 撮像装置
JP2005003559A (ja) 位置検出装置、光学装置および位置検出方法
JP6368605B2 (ja) 位置検出装置及びそれを備えた駆動装置
JP2013257485A (ja) 像ブレ補正装置、光学装置、撮像装置、および像ブレ補正装置の制御方法
KR102327732B1 (ko) 액추에이터 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2009015023A (ja) 駆動装置及びこれを備えた撮像装置
JP4032688B2 (ja) ズームレンズ装置
JP2015081950A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4532929B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP2006081356A (ja) モータ制御装置、撮像装置、モータ制御方法、モータ制御プログラムおよび記録媒体
KR20040107560A (ko) 줌렌즈 광학계 제어장치
JP5223353B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5750671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250