JP5649099B2 - 接着剤組成物及び接着方法 - Google Patents

接着剤組成物及び接着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5649099B2
JP5649099B2 JP2009085171A JP2009085171A JP5649099B2 JP 5649099 B2 JP5649099 B2 JP 5649099B2 JP 2009085171 A JP2009085171 A JP 2009085171A JP 2009085171 A JP2009085171 A JP 2009085171A JP 5649099 B2 JP5649099 B2 JP 5649099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
time
pot life
adhesive
bonding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009085171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010235768A (ja
Inventor
宏明 岸岡
宏明 岸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2009085171A priority Critical patent/JP5649099B2/ja
Publication of JP2010235768A publication Critical patent/JP2010235768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649099B2 publication Critical patent/JP5649099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は調合後のポットライフが長いため作業性に優れ、短時間で硬化可能なため生産性に優れる接着方法に関する。
金属パネルとペーパーハニカム等を貼り合わせて複合パネルを製造する際、二液型ウレタン樹脂接着剤が使用されるようになっている。二液型ウレタン樹脂接着剤は硬化性に優れるため、短時間の圧締で実用的な強度が得られるが、調合後のポットライフが短いため、頻繁に調合を行う必要があり、ライントラブルの発生等によってラインが停止した際には、調合した接着剤がライフ切れとなる等の問題があった。
接着剤の反応性を低下させれば容易にポットライフを延長できるものの、同時に圧締時間や養生時間も延長してしまうため生産性が低下する問題があり、生産性を重視した場合はポットライフが十分ではない接着剤を使用しなければならなかった。
特許文献1、2には硬化性に優れる二液型ウレタン接着剤が開示されているが、ポットライフの延長、あるいはポットライフと硬化性の両立については解決されていなかった。
特開2008−308687号公報 特開2006−282922号公報
本発明の課題は、調合後のポットライフが長いため作業性に優れ、短時間で硬化可能なため生産性に優れる接着方法を提供することである。
本発明は、ひまし油系ポリオールひまし油系ポリオール40重量部に対して0.01〜0.1重量部のアセチルアセトン、多価イソシアネート化合物を混合して得られる接着剤組成物を用いて被着体を接着する方法であって、硬化させる際に加熱することを特徴とする複合パネルを製造する際に用いる接着方法である。
本発明の接着剤組成物は調合後のポットライフが長いため、調合の頻度を減らしたり、ラインが停止した際にも接着剤がライフ切れになりにくく、作業性を向上させることができる。また、特に接着剤組成物を硬化させる際に加熱した場合、圧締時間は同じか僅かな延長で済むため、生産性にも優れる。したがって、本発明の接着剤組成物を用いた接着方法は、作業性及び生産性に優れた接着方法となる。
本発明の接着剤組成物における活性水素基を有する化合物は、後述する多価イソシアネート化合物と反応可能な化合物であり、具体的には各種ポリオールが挙げられる。ポリオールの例として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等のジオール類、グリセリン、トリメチロールプロパン等のトリオール類、ポリプロピレングリコール等のポリエーテルポリオール、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸等とジオール類を反応させたポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオールやこれらの水添物等のポリオレフィンポリオール、ひまし油、ひまし油系ポリオール等が挙げられる。
多価イソシアネート化合物としては、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI)、ポリメリックジフェニルメタンジイソシアネート(c−MDI)トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族多官能イソシアネート類のほか、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂肪族多官能イソシアネート類等が挙げられる。
アセチルアセトンの配合により、活性水素基を有する化合物と多価イソシアネート化合物の反応を遅延させ、接着剤調合後のポットライフを延長させることができる。一方、接着剤組成物の硬化性には顕著な低下はなく、特に接着剤組成物を硬化させる際に加熱した場合、圧締時間は同じか僅かな延長で済む。アセチルアセトンの配合量は、主剤混合物に対して0.01〜0.1重量部とすることが好ましい。
本発明の接着剤組成物には前記必須成分の他、各種材料を配合できる。具体的には、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(DBU)や、その塩等の硬化触媒、炭酸カルシウム、硅砂、カオリン、ゼオライト、ベントナイト、クルー、タルク、グラファイト、石綿、炭素繊維、無水ケイ酸、炭酸マグネシウム、酸化チタン、シラスバルーン、ガラスバルーンなどの充填材、希釈剤、粘性調整剤、消泡剤、老化防止剤、脱水剤等が挙げられる。
本発明の接着剤組成物は、使用時に前記成分が混合されていればよいが、予め多価イソシアネート化合物以外を混合して二液型接着剤とすれば、使用時には多価イソシアネート化合物のみを混合すればよく、使いやすい。また、本発明の接着剤組成物は化学反応硬化型であるため、被着材に塗布して圧締すれば経時で硬化が進行するが、硬化時に加熱を行うことによって硬化時間を短縮できる。
以下、実施例、比較例に基づき本発明をより詳細に説明する。なお、配合比は全て重量を基準とする。ただし、本発明は実施例に何ら限定されるものでない。
ひまし油系ポリオールであるTLM(豊国製油社製、商品名)、炭酸カルシウムであるLW350(清水工業社製、商品名)及びS−25(丸尾カルシウム社製、商品名)、ゼオライトであるCA110P(日本化学工業社製、商品名)、硬化触媒であるDBU(サンアプロ社製、商品名)及びSA1(DBUのフェノール塩、サンアプロ社製、商品名)、アセチルアセトンを表1記載の配合にて混合し、各主剤組成物を得た。次いで、各主剤組成物と多価イソシアネート化合物である44V20(住化バイエルウレタン社製、商品名)を、配合比が3:1となるように混合し、各接着剤組成物を得た。各接着剤組成物について、以下の方法で評価を行った。
ポットライフ
予め各所定温度に調整した主剤と硬化剤を配合比が3:1となるようポリカップに計量し、混合攪拌した。接着剤組成物を各所定温度雰囲気で静置し、全体がゲル状となるか、部分的にゲル状物が生成するまでの時間を測定した。
セットタイム
接着剤組成物を塗布量200g/m2で鋼板に塗布した。各所定温度に設定した熱盤に接着剤組成物を塗布した鋼板をセットし、スペーサーを用いて圧締することにより、鋼板が熱盤に密着するようにした。接着剤組成物の状態を確認し、糸引きがなくなる時間を測定した。
Figure 0005649099
各実施例においては、参考例1と同等のセットタイムを有しており、ポットライフについては参考例よりも優れている。各比較例は触媒量を減らしたものであり、ポットライフについては参考例よりも優れていたものの、セットタイムが大幅に遅くなっているため不適である。

Claims (2)

  1. ひまし油系ポリオールひまし油系ポリオール40重量部に対して0.01〜0.1重量部のアセチルアセトン、多価イソシアネート化合物を混合して得られる接着剤組成物を用いて被着体を接着する方法であって、硬化させる際に加熱することを特徴とする複合パネルを製造する際に用いる接着方法。
  2. 請求項1記載の接着方法を用いて複合パネルを製造する製造方法。
JP2009085171A 2009-03-31 2009-03-31 接着剤組成物及び接着方法 Active JP5649099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085171A JP5649099B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 接着剤組成物及び接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085171A JP5649099B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 接着剤組成物及び接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010235768A JP2010235768A (ja) 2010-10-21
JP5649099B2 true JP5649099B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=43090404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009085171A Active JP5649099B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 接着剤組成物及び接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5649099B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7080084B2 (ja) * 2018-03-28 2022-06-03 アイカ工業株式会社 2液型ウレタン系組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162770A (en) * 1981-03-30 1982-10-06 Nitto Electric Ind Co Ltd Preparation of pressure-sensitive adhesive tape
JPH0622956B2 (ja) * 1989-03-31 1994-03-30 日立化成ポリマー株式会社 ハニカムサンドイッチ構造パネルの製造方法
JPH0597952A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Kashiyuu Kk 硬化剤組成物、これを含有する塗料組成物および接着剤組成物
JP3426621B2 (ja) * 1992-09-22 2003-07-14 株式会社クラレ 接着剤組成物
JP3388619B2 (ja) * 1993-12-24 2003-03-24 株式会社イノアックコーポレーション 二成分型ポリウレタン系接着剤の使用方法
JPH08259922A (ja) * 1995-03-17 1996-10-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物
JP4122535B2 (ja) * 1996-11-18 2008-07-23 日立化成工業株式会社 エポキシ接着フィルムの製造方法
JP2004269733A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Sunstar Eng Inc 二液型ウレタン系組成物
JP4286234B2 (ja) * 2005-04-04 2009-06-24 アイカ工業株式会社 ウレタン樹脂系接着剤組成物
JP4149473B2 (ja) * 2005-09-21 2008-09-10 サイデン化学株式会社 粘着剤用重合体組成物、表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
ATE440722T1 (de) * 2007-06-01 2009-09-15 Sika Technology Ag Wabenverbundplatten und verwendung eines zweikomponenten-polyurethan-klebemittels bei ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010235768A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101052664B (zh) 可用于安装车窗的基于聚氨酯预聚物的高模量绝缘粘合剂
EP1799738B1 (en) Low volatile isocyanate monomer containing polyurethane prepolymer and adhesive system
JP4286234B2 (ja) ウレタン樹脂系接着剤組成物
JP2018522095A (ja) 赤外放射で硬化可能な潜在性2液型ポリウレタン接着剤
JP2010502779A (ja) シリル化ポリウレタン組成物および接着剤
US20090233033A1 (en) Laminate containing a silylated polyurethane adhesive composition
KR20110132399A (ko) 이량화 지방산/에폭시 수지 부가물 및 폴리올을 함유하는 1­부분 구조 에폭시 수지 접착제
JP2007211150A (ja) 反応型ホットメルト接着剤組成物
TW201700697A (zh) 接著劑組成物及其製造方法、積層體及其製造方法
TW201118143A (en) Reactive hot-melt adhesive agent composition
JP2011084686A (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤
JP2009242557A (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤、及びそれを用いた造作部材
EP3858938A1 (en) Two-component polyurethane binder composition and bonding method therefor
JP2011231215A (ja) ペーパーハニカム接着用二液混合硬化型ウレタン樹脂系接着剤組成物
JP2006273986A (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤
JP2018016702A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤及びその製造方法
JP5460992B2 (ja) 反応性ホットメルト接着剤
JP5649099B2 (ja) 接着剤組成物及び接着方法
JP2011225636A (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤
JP5283551B2 (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤
JP2008255187A (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤
JP2004143314A (ja) ポリエステルポリエーテルポリオールおよびそれを用いたウレタンプレポリマー
JP2006096785A (ja) ウレタン樹脂系接着剤組成物と接着方法
JP2007254512A (ja) 反応性ホットメルト剤組成物
JP2010084109A (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150