JP5574159B2 - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5574159B2
JP5574159B2 JP2010073793A JP2010073793A JP5574159B2 JP 5574159 B2 JP5574159 B2 JP 5574159B2 JP 2010073793 A JP2010073793 A JP 2010073793A JP 2010073793 A JP2010073793 A JP 2010073793A JP 5574159 B2 JP5574159 B2 JP 5574159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
mode
angle
rotating body
relative angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010073793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011208498A (ja
Inventor
聡 小久保
昌弘 吉田
有希 太田
雅昭 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2010073793A priority Critical patent/JP5574159B2/ja
Priority to US13/032,138 priority patent/US9546577B2/en
Priority to EP11155875.5A priority patent/EP2372118B1/en
Priority to CN201110065330.5A priority patent/CN102200040B/zh
Publication of JP2011208498A publication Critical patent/JP2011208498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574159B2 publication Critical patent/JP5574159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34459Locking in multiple positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34473Lock movement perpendicular to camshaft axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転体と、駆動側回転体に対して同軸上に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに同期回転する従動側回転体と、駆動側回転体と従動側回転体とで形成され、駆動側回転体及び従動側回転体の少なくとも一方に設けられた仕切部によって遅角室と進角室とに仕切られた流体圧室と、作動流体の供給を行うポンプから流体圧室への作動流体の供給及び流体圧室からの作動流体の排出を制御する流体制御機構と、を備える弁開閉時期制御装置に関する。
上述のような弁開閉時期制御装置では、流体制御機構を制御することにより、遅角室と進角室との作動流体の量を変えることにより従動側回転体の相対角度を変更している。これにより、弁の開閉タイミングが変更され、内燃機関に対して運転状態に適した空気の供給/排気を行うことができる。
例えば、吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方の開閉タイミングを連続的に可変にするためにねじり駆動される可変バルブタイミング機構と、前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、運転状態検出手段の検出結果に基づいてバルブタイミング目標値を決定するバルブタイミング決定手段と、前記バルブタイミング目標値に基づき開閉タイミングを制御すべく前記可変バルブタイミング機構を駆動制御する駆動制御手段と、前記運転状態検出手段の検出結果に基づき変速すべきか否かを判断する運転変速状況判断手段とを備え、前記駆動制御手段は、運転変速状況判断手段の判断結果に基づいて変速開始時点から終了までの間は、運転状態に応じた目標値への制御を中止し、変速終了時点の運転状態のうち可変バルブタイミング機構がカム回転トルクで移動する方向と反対方向の最大カム位相目標値を目標値として制御を行う内燃機関のバルブタイミング制御装置がある(特許文献1参照)。
この特許文献1の内燃機関のバルブタイミング制御装置では、変速開始から変速終了までの間は運転状況に応じた目標値に代えて、変速終了時の運転状況のうち可変バルブタイミング機構がカム回転トルクで移動する方向と反対方向の最大カム位相目標値を用いた制御を行う。これにより、変速中の応答性を向上させている。
また、機関バルブの開弁特性を変更する可変動弁機構を備え、前記機関バルブの開弁特性の目標値に対応する前記可変動弁機構の目標値を算出する目標値算出手段と、前記可変動弁機構を、規定した応答特性で応答させたときの規範応答値を算出する規範応答値算出手段と、前記可変動弁機構を、規定した応答特性で応答させるためのフィードフォワード操作量を算出するフィードフォワード操作量算出手段と、前記可変動弁機構の前記規範応答値と実応答値との偏差を無くすためのフィードバック操作量を算出するフィードバック操作量算出手段と、前記フィードフォワード操作量と前記フィードバック操作量とに基づいて、前記可変動弁機構の駆動手段へ出力される操作量を算出する操作量算出手段と、を含んで構成した可変動弁機構の制御装置において、前記可変動弁機構の目標値と規範応答値との偏差を算出する偏差算出手段と、前記可変動弁機構の目標値と規範応答値との偏差が所定値以上であるときに、前記フィードバック操作量を演算する際の、積分要素による演算を停止する積分演算停止手段と、を含む可変動弁機構の制御装置がある(特許文献2参照)。
この特許文献2の可変動弁機構の制御装置では、可変動弁機構の目標値と規範応答値との偏差が所定以上となった際に、フィードバック操作量の演算における積分要素による演算が停止される。これにより、積分値が過大となることによるオーバーシュートを防止し、滑らかに目標値に収束させている。
特開平07−139380号公報 特開2009-85139号公報
これらの特許文献の技術では、通常運転における弁の開閉タイミングは適切に制御することはできる。しかしながら、急加速操作された際の制御に関しては検討されていない。そのため、これらの技術を急加速操作された際に適用しても十分な加速性能を得ることが困難である。
本発明の目的は、このような課題に鑑み、加速操作された際に適切な制御を可能とする弁開閉時期制御装置を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明の弁開閉時期制御装置は、内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転体と、前記駆動側回転体に対して同軸上に配置され、前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに同期回転する従動側回転体と、前記駆動側回転体と前記従動側回転体とで形成され、前記駆動側回転体及び前記従動側回転体の少なくとも一方に設けられた仕切部によって遅角室と進角室とに仕切られた流体圧室と、前記駆動側回転体に対する従動回転体の相対位相である相対角度を検出する角度検出部と、作動流体の供給を行うポンプから前記流体圧室への前記作動流体の供給および前記流体圧室からの作動流体の排出を制御する流体制御機構と、アクセルに対する操作量であるアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出機構と、を備え、前記アクセル操作量に基づいて前記流体制御機構に対する制御モードを定常運転モードと加速運転モードとの一方に設定するとともに、前記相対角度が、当該制御モードにおいて前記アクセル操作量に応じて決定される前記相対角度の目標値である目標角度となるように前記流体制御機構を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記従動側回転体の現在の相対角度を算出する相対角度算出部と、前記相対角度算出部により算出された現在の相対角度と前記目標角度との偏差を算出する偏差算出部とを備え、前記制御部は、前記制御モードが前記加速運転モードであり、且つ、前記偏差が所定の範囲内にある状態が所定時間以上継続する場合に、前記加速運転モードを前記定常運転モードに切り換える
この構成では、アクセル操作量に基づいてドライバが通常運転を望んでいるか加速運転を望んでいるかを判定し、その判定結果に応じた制御モードが決定される。また、制御部はその制御モードに応じて流体制御機構の制御を行う。これにより、従動側回転体をドライバが望む運転モードに適した相対角度に変位させることができる。例えば、通常運転時には燃費を向上させる相対角度を目標角度として設定し、加速運転時には素早い加速を実現する相対角度を目標角度として設定しておけば、通常は燃費が向上する運転が可能となる一方、加速を望む場合には、迅速な加速を実現することができる。
また、相対角度算出部により算出された現在の相対角度と、目標角度との偏差が、所定の範囲内にある状態が所定時間以上継続する場合には、加速運転モードを定常運転モードに切り換える。
本発明の弁開閉時期制御装置では、前記制御部は、前記定常運転モードと前記加速運転モードとに対応する前記スロットル操作量と前記目標角度との関係を設定したマップである定常モードマップと加速モードマップとを備え、前記設定した制御モードに応じて使用する前記マップを決定し、当該決定されたマップを用いて前記目標角度を決定する。
この構成では、目標角度は制御モードに応じて設定されたマップに基づいて決定されるため、ドライバのアクセル操作に対応して従動側回転体を迅速に位相制御することができる。これにより、エンジンの燃費向上と、運転感覚の向上とをより確実に得ることができる。
アクセルはドライバの操作が最も直接的に表れる部材である。したがって、アクセル操作量の時間微分値は、ドライバの操作意図そのものと言うことができる。そのため、本発明の弁開閉時期制御装置では、前記制御部は、前記アクセル操作量の時間微分値を演算し、当該微分値が所定の値を超えた場合に前記制御モードを前記加速運転モードに設定する。これにより、ドライバの運転意図を的確に反映した制御モードを決定することができ、ドライバに良質な運転感覚を与えることができる。
本発明の弁開閉時期制御装置では、前記作動流体を昇圧し、前記流体圧室に供給可能な昇圧機構を、前記ポンプから前記流体圧室へ連通する流路に対して並列に配置してある。
この構成では、ポンプから流体圧室への作動流体の供給に加えて、昇圧機構からも作動流体を供給することができる。これにより、ドライバが必要とするタイミングで作動流体の圧力を高めることができ、エンジンの円滑な加速操作を行なうことができる。
本発明の弁開閉時期制御装置では、前記制御部は、前記目標角度と実際の前記相対角度との差に応じて前記昇圧機構の動作量をPID制御する。
この構成では、昇圧機構の動作量に対してPID制御を行なうことで、流体圧室に供給する作動流体の圧力増減をドライバのアクセル操作に追随して連続的に変化させることができる。これより、エンジンの加速が極めて円滑に行なわれ、上質な運転感覚を現出することができる。
本発明の弁開閉時期制御装置では、前記制御部は、前記目標角度と実際の前記相対角度との偏差を求め、当該偏差が所定の範囲内の状態が所定時間以上継続した際に、前記昇圧機構を停止するよう制御する。
この構成では、昇圧機構の停止条件が設定されているため、流体圧室への作動流体の供給を漸減させることができる。すなわち、従動側回転体の相対位相の変位終了時の動作が円滑となり、位相制御がオーバーシュートすることを防止することができる。これにより、弁開閉時期制御装置を装着したエンジンは、加速走行から定常走行への移行が非常にスムーズとなる。
本発明による弁開閉時期制御装置の全体構成を示す破断断面図である。 弁開閉時期制御装置の一つの作動状態における図1のII−II断面図である。 最遅角位相における弁開閉時期制御装置の模式図である。 最進角位相における弁開閉時期制御装置の模式図である。 制御部の各機能部を表す機能ブロック図である。 弁開閉時期制御装置の処理の流れを表すフローチャートである。 制御モード決定処理の流れを表すフローチャートである。 目標角度決定処理の流れを表すフローチャートである。 デューティ出力決定処理の流れを表すフローチャートである。 昇圧機構の制御処理の流れを表すフローチャートである。 制御モードに応じたマップ変更の有無による相対角度の変位を表す図である。 昇圧機構の有無による相対角度の変位を表す図である。 本発明の弁開閉時期制御装置と従来の弁開閉時期制御装置とにおける相対角度の変位を表す図である。
以下、図面を用いて本発明の弁開閉時期制御装置の実施形態を説明する。図1は、本発明の弁開閉時期制御装置の構成を模式的に示す断面図である。図2は、図1のII−II断面図であり、1つの作動状態における位相変換機構1の状態を模式的に示す平面図である。位相変換機構1は、エンジン(内燃機関)のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転体12と、駆動側回転体12に対して同軸上に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフト10に同期回転する従動側回転体11とを備えている。本実施形態では、駆動側回転体12の内側に従動側回転体11が配置されている。また、駆動側回転体12は、本実施形態ではスプロケットを用いているが、プーリ等他の構成としても構わない。駆動側回転体12には、図示しないベルトやチェーン等の伝達機構を介してエンジンのクランクシャフトからの回転力が伝達される。従動側回転体11はボルト14でカムシャフト10に固定されており、従動側回転体11が駆動側回転体12と連動回転することにより、カムシャフト10が回動され、エンジンの吸気弁や排気弁が開閉作動する。
図2に示すように、駆動側回転体12と従動側回転体11との間には、空間2(本発明の流体圧室の例)が形成されている。この空間2は、可動する仕切りであるベーン13(本発明における仕切部の例)によって2種類の圧力室2Aおよび2Bに分割されている。空間2の容積は不変であるため、空間2の中でベーン13の位置が変化することによって、圧力室2Aおよび2Bの容積は相補的に変更されることとなる。圧力室2Aおよび2Bの容積が変化すると、駆動側回転体12に対する従動側回転体11の相対的な位相(以下、相対角度と称する)が変更される。この相対角度が変更されることにより、ピストン運動するエンジンに対する吸気弁や排気弁の開閉タイミングが変更される。なお、圧力室2Aおよび2Bとの仕切りは図2に示すようなブロック状のベーン13に限らず、板状のものでもよい。また、本実施形態では、空間2は駆動側回転体12の凹部により形成され、ベーン13は従動側回転体11に設けられているが、空間2を従動側回転体11の凹部により形成し、ベーン13を駆動側回転体12に設けても構わない。
本実施形態では、位相変換機構1全体は時計回りに回転する。図2は、内燃機関の始動に適した相対角度として設定されている中間ロック位相を示している。この中間ロック位相は、駆動側回転体12に対して従動側回転体11の相対角度が最も遅れた最遅角位相状態と、駆動側回転体12に対して従動側回転体11の相対角度が最も進んだ最進角位相状態との間の中間領域に設定されており、ロック機構6によって固定保持されている。
図2の状態から、ロック機構6を解除し、圧力室2Aにエンジンオイル(本発明の作動流体の例)が供給され、圧力室2Bからエンジンオイルが排出されると、圧力室2Bに対する圧力室2Aの相対的な容積が増加する。これにより、従動側回転体11の相対角度が遅角側に変化する。逆に、圧力室2Bにエンジンオイルが供給され、圧力室2Aからエンジンオイルが排出されると、従動側回転体11の位相が進角側に変化する。このような理由から、以降の説明では、圧力室2Aを遅角室、圧力室2Bを進角室と称する。また、図1に示す、遅角室2Aに通じる流路と進角室2Bに通じる流路をそれぞれ遅角流路21、進角流路22と称する。なお、遅角室2Aおよび進角室2Bは完全密閉されていない。そのため、それぞれの容量を超えるエンジンオイルが供給されると、エンジンオイルは位相変換機構1の外側へ漏れ出す。漏れ出したエンジンオイルはエンジンの各部へ供給されるエンジンオイルと共に回収される。
図2に示すように、ロック機構6は、駆動側回転体12に設けられた遅角用ロック部6Aおよび進角用ロック部6Bと、従動側回転体11の最外周面の一部に形成されたロック凹部62とを備えている。遅角用ロック部6Aおよび進角用ロック部6Bは、それぞれ、遅角側への相対角度の変位および進角側への相対角度の変位を規制するよう機能している。遅角用ロック部6Aおよび進角用ロック部6Bは、それぞれ、駆動側回転体12上に径方向に摺動変位可能に支持されたロック片60Aおよび60B、ロック片60Aおよび60Bを径方向内向きに突出付勢するバネ61を有している。ロック凹部62は従動側回転体11の周方向に沿って設けられており、ロック片60Aと60Bとが係入されることにより本来のロック機能を果たすための係止溝62Mと、係止溝62Mよりもロック片60Aによる係止深度が浅くなっている規制補助係止溝62aを備えた二段状の溝となっている。図2に示すように、規制補助係止溝62aは、係止溝62Mの最進角側の端部から進角側に向かって延設されている。なお、ロック片60Aと60Bの形状としては、プレート形状、ピン形状などを適宜採用することができる。
遅角用ロック部6Aは、遅角用ロック片60Aを係止溝62Mに係入させることで従動側回転体11が中間ロック位相から遅角側へ変位することを阻止している。一方、進角用ロック部6Bは、進角用ロック片60Bをロック凹部62内に係入させることで、従動側回転体11が中間ロック位相から進角側へ変位することを阻止している。
規制補助係止溝62aよりも深い係止溝62Mの幅は、遅角用ロック片60Aと進角用ロック片60Bとの、互いに従動側回転体11の周方向に離間した側面どうしの距離と略一致させてある。したがって、図2に示すように、遅角用ロック片60Aおよび進角用ロック片60Bの両方を同時に係止溝62Mに係入させることで、従動側回転体11の相角度を、実質的に許容幅を持たない中間ロック位相に拘束する、いわゆるロック状態とすることができる。
なお、ロック凹部62は従動側回転体11に形成されたロック流路63に連通しており、ロック流路63は後述する油圧回路7の第2制御弁75に接続されている。第2制御弁75からロック流路63を介してロック凹部62にエンジンオイルが供給されると、ロック凹部62に係入していた一対のロック片60Aと60Bとは、その先端が従動側回転体11の最外周面よりも僅かに径方向外側に位置するまで駆動側回転体12側に退避する。これにより、駆動側回転体12と従動側回転体11との間のロック状態が解除され、相対位相の変位が可能な状態になる。
図1に示すように、油圧回路7はエンジンにより駆動されてエンジンオイルの供給を行う第1ポンプ71と、第1ポンプ71の下流側に設けられた第2ポンプ72と、第1ポンプ71と第2ポンプ72との間に設けられてエンジンオイルが貯留可能な貯留部73とを有している。
第1ポンプ71は、エンジンのクランクシャフトの駆動力により駆動される機械式の油圧ポンプである。第1ポンプ71は、オイルパン76に貯留されたエンジンオイルを吸入ポートから吸入し、吐出ポートから下流側に吐出する。第1ポンプ71の吐出ポートは、フィルタ77を介して、エンジン潤滑系78および貯留部73に連通している。なお、エンジン潤滑系78には、エンジンおよびその周囲のエンジンオイルの供給を必要とする全ての部位を含む概念である。
第2ポンプ72は、エンジンとは異なる動力、例えば電動モータにより駆動される電動ポンプである。したがって、第2ポンプ72は、エンジンの動作状態に関係なく制御部8からの動作信号に従って動作可能となっている。第2ポンプ72は、貯留部73に貯留されたエンジンオイルを吸入ポートから吸入し、吐出ポートから下流側に吐出する。第2ポンプ72の吐出ポートは、第1制御弁74および第2制御弁75に連通している。また、油圧回路7は、第2ポンプ72に対して並行するように、第2ポンプ72の上流側の流路と下流側の流路とを連通させるバイパス流路79を有している。このバイパス流路79には、チェックバルブ79aが設けられている。
貯留部73は、第1ポンプ71と第2ポンプ72との間に設けられ、一定量のエンジンオイルを貯留可能な貯留室73aを有している。また、貯留部73は、貯留室73aを第1ポンプ71の下流側の流路に連通させる第1連通口73b、第1連通口73bより低い位置に設けられ、貯留室73aを第2ポンプ72の上流側の流路に連通させる第2連通口73c、および第1連通口73bより高い位置に設けられ、貯留室73aをエンジン潤滑系78に連通させる潤滑系連通口73dを有している。
エンジンの停止状態、すなわち第1ポンプ71の停止状態では、第2ポンプ72は空間2およびロック機構6に対してエンジンオイルを供給する動作を行う。したがって、第1連通口73bより低く第2連通口73cより高い領域の容量が、空間2およびロック機構6のロック凹部62の容量と、これらから第2ポンプ72までの間の流路等の容量とを合わせた容量以上となるように、貯留部73の貯留室73aの容量は設定されている。これにより、第1ポンプ71が停止状態でも、第2ポンプ72により、従動側回転体11の相対角度を目標の相対角度に変位させることが可能となる。
また、油圧回路7は、空間2へのエンジンオイルの供給を制御する第1制御弁74(本発明の流体制御機構の例)と、ロック機構6へのエンジンオイルの供給を制御する第2制御弁75とを有している。さらに、油圧回路7は、第2ポンプ72、第1制御弁74および第2制御弁75の動作制御を行う制御部8を有している。本実施形態では、制御部8はEUC(Electronic Control Unit)を中核として構成されている。
第1制御弁74としては、例えば、制御部8からのソレノイドへの通電によってスリーブ内に摺動可能に配置されたスプールをスプリングに抗して変位させる可変式電磁スプールバルブを用いることができる。この第1制御弁74は、進角流路22に連通する進角ポートと、遅角流路21に連通する遅角ポートと、第2ポンプ72の下流側の流路に連通する供給ポートと、オイルパン76に連通するドレインポートとを有している。第1制御弁74は、進角ポートと供給ポートとを連通し、遅角ポートとドレインポートとを連通する進角制御位置、遅角ポートと供給ポートとを連通し、進角ポートとドレインポートとを連通する遅角制御位置、および進角ポートと遅角ポートとを閉塞するホールド制御位置の3つの状態制御を行うことが可能な3位置制御弁となっている。この第1制御弁74は、制御部8からの制御信号(デューティ出力)によりソレノイドが摺動することにより、空間2内のエンジンオイルを制御するとともに、従動側回転体11の相対角度を制御する。具体的には、デューティ出力が0%の時には第1制御弁74は遅角制御位置にあり、デューティ出力が上がるに伴い、閉塞制御位置を経由し、進角制御位置へと変位する。
第2制御弁75は、第1制御弁74と同様に可変式電磁スプールバルブにより構成することができる。この第2制御弁75は、ロック機構6の作動油流路であるロック流路63に連通するロックポートと、第2ポンプ72の下流側の流路に連通する供給ポートと、オイルパン76に連通するドレインポートとを有している。第2制御弁75は、ロックポートと供給ポートとを連通するロック解除制御位置、およびロックポートとドレインポートとを連通するロック制御位置の2つの状態制御を行うことが可能な2位置制御弁となっている。この第2制御弁75は、制御部8からの制御信号により制御されて動作し、ロック機構の制御を行う。なお、第2制御弁75とロック機構6とを接続するロック流路63は、位相変換機構1内の進角流路22や遅角流路21と第1制御弁75とを接続する流路とは独立しており、ロック機構6に対する作動油の給排制御は、遅角室2Aや進角室2Bへの作動油の給排制御とは独立した制御が可能となっている。
また、本実施形態では第2ポンプ72から流体制御機構74までの流路に並列する流路に昇圧機構100を備えている。この昇圧機構100は、制御部8からの制御信号(デューティ出力)によりエンジンオイルに対する液圧を制御する。なお、昇圧機構100としては、電動ポンプやアキュムレータ等を用いることができる。
駆動側回転体12と従動側回転体11との間には、従動側回転体11を進角側に付勢する付勢力(アシストトルク)を与える付勢機構としてのトーションスプリング3が設けられている。従動側回転体11は、吸気弁や排気弁のバルブスプリングや位相変換機構1から受ける抵抗により、駆動側回転体12に対して遅れがちになる。そのため、トーションスプリング3は、この従動側回転体11の遅れ、すなわち遅角側へ位相を抑制するよう機能している。
トーションスプリング3は、図1および図3に示されているように、一方の端部3aが駆動側回転体12に固定されており、他方の端部3bが従動側回転体11に設けられた径方向係止部15に係止されている。
図3および図4に、駆動側回転体12と従動側回転体11との間の相対位相の変遷を示している。図3および図4はそれぞれ、最遅角位相、最進角位相を示している。すなわち、駆動側回転体12に対して従動側回転体11が時計方向に回転するに従って、最遅角位相から、中間ロック位相(図2参照)を経て、最進角位相に達する。
図5に示すように、制御部8には、制御モード決定部81、目標角度決定部82、相対角度算出部83、偏差算出部84、デューティ出力決定部85、昇圧機構制御部86がソフトウェアにより構成されている。
制御モード決定部81は、アクセルセンサ91(本発明のアクセル操作量検出機構の例)から得られるアクセル操作量に基づいて制御モードを通常運転モードと加速運転モードとのいずれかに設定する。アクセルセンサ91はドライバによるアクセルペダルへの操作量を計測するセンサである。アクセルペダルはドライバが直接操作する部材であるため、このアクセルペダルに対する操作量に基づいて制御モードを決定すれば、ドライバが加速を欲しているか否かを迅速に判断することができる。決定された制御モードは目標角度決定部82、デューティ出力決定部85および昇圧機構制御部86に送られる。
目標角度決定部82は、従動側回転体11の相対角度の目標値である目標角度を決定する。本発明では、目標角度は制御モードに応じて決定されるものであり、本実施形態では、マップ制御により目標角度が決定される。そのため、本実施形態における目標角度決定部82には通常運転モード時に使用される通常モードマップと加速運転モード時に使用される加速モードマップとが記憶されている。なお、本発明における通常運転モードとは燃費の向上を重視する状態を意味し、加速運転モードとはトルクの向上を重視する状態を意味している。したがって、通常モードマップは燃費を向上させるための目標角度が設定されており、一方、加速モードマップにはトルクを向上させるための目標角度が設定されている。
また、本実施形態におけるマップは、エンジン回転数および吸入(排出)空気量と目標角度の関係が定められている。すなわち、エンジンの回転数と吸入(排気)空気量とが決まれば目標角度を決定することができる。そのため、目標角度決定部82にはエンジンの回転数を計測するエンジン回転数センサ92およびインテークマニホールドの空気圧を測定するインテークマニホールド圧センサ93からの信号が入力されている。なお、本実施形態では吸入(排出)空気量の目安としてインテークマニホールドの空気圧を用いたためにインテークマニホールド圧センサ93を用いたが、インテークマニホールド内を流れる空気の流量を計測するセンサを用いても構わない。目標角度決定部82により決定された目標角度は偏差算出部84に送られる。
相対角度算出部83は、従動側回転体11の相対角度を算出する。本実施形態では、相対角度算出部83には、クランク角を計測するクランク角センサ94とカムシャフト10の角度を計測するカムシャフト角センサ95からの信号が入力されている。相対角度算出部は、これらのセンサにより計測された角度に基づいて従動側回転体11の現在の相対角度を算出する。相対角度算出部83により算出された相対角度は偏差算出部84に送られる。なお、本実施形態ではクランク角センサ94およびカムシャフト角センサ95により角度検出部が構成されている。
偏差算出部84は、目標角度と従動側回転体11の実際の相対角度との偏差を算出する。具体的には、目標角度決定部82から取得した目標角度から相対角度算出部83から取得した相対角度を減じる。偏差算出部84により算出された偏差は、制御モード決定部81、デューティ出力決定部85および昇圧機構制御部86に送られる。
デューティ出力決定部85は、目標角度と相対角度との偏差に基づいて流体制御機構74に対するデューティ出力を決定する。本実施形態では、デューティ出力決定部85はPID制御によりデューティ出力を決定している。PID制御では(デューティ出力)=(制御定数)×(偏差)+(制御定数)×(偏差の積分値)+(制御定数)×(偏差の微分値)によりデューティ出力を決定することができる。上述したように、本発明では制御モードとして通常運転モードと加速運転モードとのいずれかが設定され、その設定された制御モードに応じて各種制御が行われる。その際、デューティ出力決定部85におけるPID制御の制御定数を共通としても構わないが、制御モードに応じた制御定数を用いれば、より最適な制御を実現できるため好ましい。そのため、本実施形態におけるデューティ出力決定部85には、通常運転モード時に使用される通常モード制御定数と加速運転モード時に使用される加速モード制御定数とが記憶されており、制御モード決定部81により決定された制御モードに応じてそのいずれかの制御定数が用いられる構成となっている。デューティ出力決定部85は、決定したデューティ出力を流体制御機構74に印加し、従動側回転体11の相対角度を変位させる。
昇圧機構制御部86は、昇圧機構100を制御するためのデューティ出力を決定し、昇圧機構100を制御する。本実施形態では、制御モードが加速運転モードに設定された際に昇圧機構100を動作させる。また、昇圧機構100が動作した後は、目標角度に対する実際の従動側回転体11の相対角度の偏差に応じたPID制御により昇圧機構100に対するデューティ制御が行われる。さらに、所定の条件が充足されると昇圧機構100を停止する制御が行われる。
図6は本発明の弁開閉時期制御装置の処理の流れを表すフローチャートである。なお、制御装置8には、アクセルセンサ91、エンジン回転数センサ92、インテークマニホールド圧センサ93、クランク角センサ94およびカムシャフト角センサ95からの信号が常に入力されているものとする。
制御モード決定部81は、アクセルセンサ91によるアクセル操作量に基づいて制御モードを通常運転モードと加速運転モードとのいずれかに設定する(#01)。本実施形態では、アクセル操作量の変化度合に基づいて制御モードを決定する。アクセルペダルの操作量はドライバが直接操作する部材であるため、アクセル操作量はドライバの意図を的確に反映している。ただし、坂道を走向する際のように大きいトルクが必要なためにアクセル操作量が大きくなっている場合があるため、このような場合にアクセル操作量から制御モードを決定すると好ましい制御モードにならないおそれがある。そのため、本実施形態ではアクセル操作量の単位時間当たりの変位量、すなわちアクセル操作量の時間微分値に基づいて制御モードを決定している。ドライバが加速を欲する際には急激にアクセルペダルが踏み込まれると考えられるため、アクセル操作量の時間微分値が所定の閾値を超えた際に制御モードを加速モードに設定する。
また、本実施形態では制御モードが加速運転モードに設定されている際に、所定の条件を充足すると制御モードを通常運転モードに設定し、昇圧機構100を停止させている。昇圧機構を動作させると燃費が低下するため、必要最低限の時間だけ昇圧機構を駆動することにより加速性能を向上させ、可能な限り迅速に昇圧機構を停止することにより燃費の低下を抑制している。
図7は、本実施形態における制御モードの決定処理の流れを表すフローチャートである。なお、制御モード決定部81は、直前に取得したアクセル操作量A(t−1)を記憶しているとする。まず、制御モード決定部81は現在の制御モードが通常運転モードであるか否かを判定する(#11)。通常運転モードの場合(#11のYes分岐)には、制御モード決定部81はアクセルセンサ91からアクセル操作量A(t)を取得し(#12)、アクセル操作量の時間微分値A’を算出する(#13)。具体的には、A’=A(t)−A(t−1)を求める。ここで算出されたアクセル操作量の時間微分A’が所定の閾値TH以上であれば(#14のYes分岐)、制御モードとして加速運転モードが設定される(#15)。
一方、アクセル操作量の時間微分A’が所定の閾値よりも小さければ(#14のNo分岐)、制御モードは通常運転モードに維持される。なお、ここで取得されたアクセル操作量A(t)は直前のアクセル操作量A(t−1)に代えて記憶される。
一方、制御モードが加速運転モードである場合(#11のNo分岐)には、目標角度と実際の従動側回転体11の相対角度との偏差が所定の範囲内にある状態が所定時間以上継続しているか否かが判定される。具体的には、偏差算出部84から取得した偏差が所定の範囲にあるか否かが判定される(#16)。所定の範囲とは、例えば、[−5°,+5°]を用いることができる。変位が所定範囲内であれば(#16のYes分岐)、偏差定常状態移行時刻が設定されているか否かが判定され(#17)、偏差定常状態移行時刻が設定されている場合には(#17のYes分岐)、このときの時刻と偏差定常状態移行時刻との差(以下、偏差定常状態継続時間と称する)を求める(#18)。ここで、偏差定常状態移行時刻とは、偏差が所定の範囲内に入った時刻であり、初期値は未設定となっている。一方、偏差定常状態移行時刻が設定されていない場合には(#17のNo分岐)、その時刻を偏差定常状態移行時刻に設定する(#21)。
上述の処理で求めた偏差定常状態継続時間が所定時間T(例えば500msec)以上であれば(#19のYes分岐)、制御モードを通常運転モードに設定する(#20)。すなわち、この処理では偏差が所定範囲内にある状態が所定時間以上継続すれば、以降は燃費向上を重視すべく、制御モードを加速運転モードから通常運転モードに切り換えている。
一方、変位が所定の範囲にない場合(#16のNo分岐)には、偏差定常状態移行時刻を未設定に変更する(#22)。
制御モード決定部81は所定時間毎にこの処理を行うことによって、その時々の制御モードを決定する。制御モード決定部81により決定された制御モードは、目標角度決定部82、デューティ出力決定部85および昇圧機構制御部86に送られる。
このようにして制御モード決定部81により制御モードが決定されると、目標角度決定部82によりその制御モードにしたがった目標角度が決定される(#02)。具体的には、上述したように、本実施形態の目標角度設定部82には通常モードマップと加速モードマップとが記憶されている。換言すると、目標角度はエンジン回転数とインテークマニホールド圧の関数となっている。そのため、目標角度設定部82は、まず、制御モード決定部81により決定された制御モードに応じたマップを選択する(#31)。具体的には、制御モードが通常運転モードであれば通常モードマップ、加速運転モードであれば加速モードマップが選択される。
また、各マップにはエンジン回転数およびインテークマニホールド圧と目標角度とが関連付けられている。そのため、目標角度決定部82は、エンジン回転数センサ92およびインテークマニホールド圧センサ93からそれぞれエンジン回転数およびインテークマニホールド圧を取得し(#32)、選択したマップから取得したエンジン回転数およびインテークマニホールド圧に応じた目標角度を取得する(#33)。取得された目標角度は、偏差算出部84に送られる。
図11は、通常運転モードから加速運転モードに切り換えた際の従動側回転体11の相対角度の変位を表した図である。実線は、制御モードに応じてマップを変更した場合、点線は共通のマップを用いた場合である。図から明らかなように、制御モードに応じてマップを変更した方が、目標角度への変位速度および収束速度も速くなっている。すなわち、制御モードに応じてマップを切り換えることにより、加速性能が向上し、また、加速後の燃費も向上させることができる。
一方、相対角度算出部83は、クランク角センサ94およびカムシャフト角センサ95からそれぞれクランク角およびカムシャフト角を取得し、従動側回転体11の相対角度を算出している(#03)。算出された相対角度は、偏差算出部84に送られる。
偏差算出部84は、目標角度と相対角度とを取得すると目標角度に対する実際の従動側回転体11の相対角度のずれ、すなわち、偏差を算出する(#04)。具体的には、(偏差)=(目標角度)−(相対角度)の演算が行われる。算出された偏差は制御モード決定部81、デューティ出力決定部85および昇圧機構制御部86に送られる。制御モード決定部81では、上述したように、この偏差を用いて、加速運転モードから通常運転モードへの切り換えを判断している。
デューティ出力決定部85は、制御モードと偏差とを取得すると、これらに基づいて第1制御弁に対するデューティ出力を決定する(#05)。具体的には、以下の処理が行われる。
本実施形態では、デューティ出力決定部85はPID制御によりデューティ出力を決定している。一般的に、PID制御は(デューティ出力)=(制御定数)×(偏差)+(制御定数)×(偏差の積分値)+(制御定数)×(偏差の微分値)により出力を求めている。本発明では、2つの制御モードを有しており、制御モードに応じて目標角度を求めるためのマップが切り換えられる。また、後述するように、本実施形態では、制御モードに応じて昇圧機構が作動する。そのため、本発明では制御モードに応じて系全体の動作が大きく異なる。このような系においてPID制御を行う際に、制御モードに関わらず単一の制御定数を用いることはできるが、出力の収束性の観点から見ると好ましくない。そのため、本実施形態では、デューティ出力決定部85には制御モードに応じた制御定数が記憶されており、デューティ出力決定部85はその時点の制御モードに応じた制御定数を選択して、PID制御に用いている(#41)。
上述したように、デューティ出力決定部85にはその時々の偏差が入力されているため、デューティ出力決定部85は、その偏差を用いてその時々のデューティ出力を決定する(#42)。
一方、昇圧機構制御部86は、取得した制御モードと偏差とに応じて昇圧機構100を制御する(#06)。具体的には、図10に示すフローチャートの処理が行われる。
昇圧機構制御部86は、現在の制御モードが通常運転モードであるか否かを判定し(#51)、通常運転モードであれば(#51のYes分岐)昇圧機構100を停止させる(#52)。これにより、通常運転モード時の不要な燃料消費を防止している。
一方、制御モードが通常運転モードでない、すなわち、加速運転モードであれば(#51のNo分岐)、昇圧機構制御部86は偏差に基づいてPID制御により昇圧機構100に対するデューティ出力を決定する(#53)。
これに対して、昇圧機構100は、昇圧機構制御部86の制御信号に応じて動作する。すなわち、昇圧機構制御部86から停止信号(例えば、デューティ出力0%)が送られると、昇圧機構100はエンジンオイルに対する昇圧を停止する。したがって、第1制御弁74には第2ポンプ72により生じた油圧が伝達される。一方、昇圧機構制御部86から停止信号以外の制御信号(例えば、0%よりも大きいデューティ出力)が送られると、昇圧機構100は制御信号に応じた油圧を生じさせ、その油圧は第1制御弁74に伝達される。
図12は、従動側回転体11の相対角度を目標角度に変位させた際の時間と相対角度を示した図である。実線は昇圧機構100を動作させた際の変位であり、点線は昇圧機構100を停止させた際の変位である。図から明らかなように、昇圧機構100を用いることにより従動側回転体11の応答性が高まり、迅速に目標角度に変位することができている。
また、図13は通常運転から加速運転を行った際の本発明の弁開閉時期制御装置と従来の弁開閉時期制御装置とにおける従動側回転体11の相対角度の変位を表した図である。実線が本発明の弁開閉時期制御装置、点線が従来の弁開閉時期制御装置を用いた場合の相対角度を表している。図から明らかなように、本発明の弁開閉時期制御装置を用いた場合には、従来の弁開閉時期制御装置を用いた場合に比べて、従動側回転体11の応答性が高まり、迅速に目標角度に変位している。また、相対角度が進角側に迅速に変位するためトルクが増大し、高い加速性能を得ることもできる。
〔別実施形態〕
(1)上述の実施形態では、目標角度と従動側回転体11の相対角度との変位が所定の閾値以下となる状態が所定時間以上継続した際に、制御モードを通常運転モードに移行させることにより昇圧機構100を停止させたが、この条件判断を昇圧機構制御部86に行わせ、昇圧機構制御部86が昇圧機構100を停止させる構成としても構わない。この場合には、制御モード決定部81には偏差算出部84からの出力を入力する必要はない。
(2)上述の実施形態では、昇圧機構制御部86は加速運転モード時にPID制御により昇圧機構100を制御する構成としたが、加速運転モード時に単位昇圧機構100を動作させる制御を行っても構わない。すなわち、加速運転モード時に昇圧機構100を動作させ、通常運転モード時に昇圧機構100を停止させる。このような制御は、昇圧機構100としてデューティ制御ができない構成を採用した際に適している。
(3)上述の実施形態では、偏差定常状態継続時間が所定時間以上であれば制御モードを通常運転モードに設定することにより、昇圧機構100を停止させたが、偏差定常状態継続時間が所定時間以上となった際に制御モードを変更せずに、昇圧機構100を停止させる制御を行っても構わない。
本発明は、内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転体と、駆動側回転体に対して同軸上に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに同期回転する従動側回転体と、駆動側回転体と従動側回転体とで形成され、駆動側回転体及び従動側回転体の少なくとも一方に設けられた仕切部によって遅角室と進角室とに仕切られた流体圧室と、作動流体の供給を行うポンプから流体圧室への作動流体の供給及び流体圧室からの作動流体の排出を制御する流体制御機構に利用することができる。
2:空間(流体圧室)
2A:圧力室(遅角室)
2B:圧力室(進角室)
8:制御部
10:カムシャフト
11:従動側回転体
12:駆動側回転体
13:ベーン(仕切部)
71:第1ポンプ(ポンプ)
74:第1制御弁(流体制御機構)
91:アクセルセンサ(アクセル操作量検出機構)
94:クランク角センサ(角度検出部)
95:カムシャフト角センサ(角度検出部)
100:昇圧機構

Claims (6)

  1. 内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転体と、
    前記駆動側回転体に対して同軸上に配置され、前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに同期回転する従動側回転体と、
    前記駆動側回転体と前記従動側回転体とで形成され、前記駆動側回転体及び前記従動側回転体の少なくとも一方に設けられた仕切部によって遅角室と進角室とに仕切られた流体圧室と、
    前記駆動側回転体に対する従動側回転体の相対位相である相対角度を検出する角度検出部と、
    作動流体の供給を行うポンプから前記流体圧室への前記作動流体の供給および前記流体圧室からの作動流体の排出を制御する流体制御機構と、
    アクセルに対する操作量であるアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出機構と、を備え、
    前記アクセル操作量に基づいて前記流体制御機構に対する制御モードを定常運転モードと加速運転モードとの一方に設定するとともに、前記相対角度が、当該制御モードにおいて前記アクセル操作量に応じて決定される前記相対角度の目標値である目標角度となるように前記流体制御機構を制御する制御部を備え
    前記制御部は、前記従動側回転体の現在の相対角度を算出する相対角度算出部と、前記相対角度算出部により算出された現在の相対角度と前記目標角度との偏差を算出する偏差算出部とを備え、前記制御部は、前記制御モードが前記加速運転モードであり、且つ、前記偏差が所定の範囲内にある状態が所定時間以上継続する場合に、前記加速運転モードを前記定常運転モードに切り換える弁開閉時期制御装置。
  2. 前記制御部は、前記定常運転モードと前記加速運転モードとに対応する前記アクセル操作量と前記目標角度との関係を設定したマップである定常モードマップと加速モードマップとを備え、前記設定した制御モードに応じて使用する前記マップを決定し、当該決定されたマップを用いて前記目標角度を決定する請求項1記載の弁開閉時期制御装置。
  3. 前記制御部は、前記アクセル操作量の時間微分値を演算し、当該微分値が所定の値を超えた場合に前記制御モードを前記加速運転モードに設定する請求項1または2に記載の弁開閉時期制御装置。
  4. 前記作動流体を昇圧し、前記流体圧室に供給可能な昇圧機構を、前記ポンプから前記流体圧室へ連通する流路に対して並列に配置してある請求項1から3の何れか一項に記載の弁開閉時期制御装置。
  5. 前記制御部は、前記目標角度と実際の前記相対角度との差に応じて前記昇圧機構の動作量をPID制御する請求項4に記載の弁開閉時期制御装置。
  6. 前記制御部は、前記目標角度と実際の前記相対角度との偏差を求め、当該偏差が所定の範囲内の状態が所定時間以上継続した際に、前記昇圧機構を停止するよう制御する請求項4又は5に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2010073793A 2010-03-26 2010-03-26 弁開閉時期制御装置 Expired - Fee Related JP5574159B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073793A JP5574159B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 弁開閉時期制御装置
US13/032,138 US9546577B2 (en) 2010-03-26 2011-02-22 Valve timing control apparatus
EP11155875.5A EP2372118B1 (en) 2010-03-26 2011-02-24 Valve timing control apparatus
CN201110065330.5A CN102200040B (zh) 2010-03-26 2011-03-17 气门正时控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073793A JP5574159B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 弁開閉時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011208498A JP2011208498A (ja) 2011-10-20
JP5574159B2 true JP5574159B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=44064842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010073793A Expired - Fee Related JP5574159B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 弁開閉時期制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9546577B2 (ja)
EP (1) EP2372118B1 (ja)
JP (1) JP5574159B2 (ja)
CN (1) CN102200040B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008036877B4 (de) * 2008-08-07 2019-08-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstellvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102009042202A1 (de) * 2009-09-18 2011-04-14 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur variablen Einstellung der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine
JP2011236781A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP5717610B2 (ja) * 2011-11-14 2015-05-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 バルブタイミング調整システム
DE102012209027B4 (de) * 2012-05-30 2017-06-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller
JP5985319B2 (ja) * 2012-09-12 2016-09-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変動弁機構の制御装置
JP6063267B2 (ja) * 2013-01-18 2017-01-18 株式会社ミクニ バルブタイミング変更装置及びその組付け方法
US20140320278A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Deere & Company Duty cycle based liquid level detection system for a driveline component
JP5817784B2 (ja) * 2013-05-24 2015-11-18 株式会社デンソー 液圧式バルブタイミング調整装置
US10202911B2 (en) * 2013-07-10 2019-02-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for an engine for detection and mitigation of insufficient torque
JP6183094B2 (ja) * 2013-09-19 2017-08-23 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御ユニット
JP2015143484A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ミクニ 内燃機関の油圧回路
CN109883489A (zh) * 2019-03-29 2019-06-14 武汉飞恩微电子有限公司 一种集成式三合一传感器装置
CN109883488A (zh) * 2019-03-29 2019-06-14 武汉飞恩微电子有限公司 一种节气门三合一传感器装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190610A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JP3039233B2 (ja) 1993-11-17 2000-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH08170550A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3539182B2 (ja) 1998-02-20 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング装置
JP2001329871A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP2003003898A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジンの制御装置
JP4145563B2 (ja) * 2002-05-09 2008-09-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 バルブタイミング調整装置
JP4137731B2 (ja) * 2003-07-28 2008-08-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁制御装置
JP4461479B2 (ja) * 2004-03-04 2010-05-12 株式会社デンソー 自動変速機の制御装置
US7426913B2 (en) 2004-08-17 2008-09-23 Nissan Motor Co., Ltd. Intake valve control system and method for internal combustion engine
JP2006170075A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp 内燃機関の可変バルブ制御装置
US7063057B1 (en) 2005-08-19 2006-06-20 Delphi Technologies, Inc. Method for effectively diagnosing the operational state of a variable valve lift device
JP4899956B2 (ja) * 2007-03-15 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4697183B2 (ja) 2007-05-23 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4805893B2 (ja) 2007-10-01 2011-11-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変動弁機構の制御装置
JP4989523B2 (ja) * 2008-03-06 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁システム及び内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102200040A (zh) 2011-09-28
US9546577B2 (en) 2017-01-17
CN102200040B (zh) 2015-02-11
JP2011208498A (ja) 2011-10-20
US20110232595A1 (en) 2011-09-29
EP2372118A2 (en) 2011-10-05
EP2372118B1 (en) 2014-05-14
EP2372118A3 (en) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574159B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4877523B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5046015B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5781910B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4509959B2 (ja) 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP5739305B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6093134B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
RU2434157C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания с искровым зажиганием
JP2007182825A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2013185442A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2018003795A (ja) 可変容量式オイルポンプの制御装置及び制御方法
JP5803363B2 (ja) 弁開閉時期調整システム
JP6036600B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
WO2015015960A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP6075449B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5534320B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3835963B2 (ja) スライディングモード制御装置
JP5482566B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2007120406A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング装置
JP2012225171A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US7942120B2 (en) Variable camshaft timing system
JP2008184952A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2004116404A (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP2008157201A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2014031729A (ja) 弁開閉時期調整システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5574159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees