JP4899956B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4899956B2
JP4899956B2 JP2007066914A JP2007066914A JP4899956B2 JP 4899956 B2 JP4899956 B2 JP 4899956B2 JP 2007066914 A JP2007066914 A JP 2007066914A JP 2007066914 A JP2007066914 A JP 2007066914A JP 4899956 B2 JP4899956 B2 JP 4899956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
intake
valve
fuel
intake pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007066914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008223724A (ja
Inventor
陽平 細川
知広 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007066914A priority Critical patent/JP4899956B2/ja
Priority to US12/048,923 priority patent/US7712446B2/en
Publication of JP2008223724A publication Critical patent/JP2008223724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899956B2 publication Critical patent/JP4899956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/002Controlling intake air by simultaneous control of throttle and variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/41Control to generate negative pressure in the intake manifold, e.g. for fuel vapor purging or brake booster
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射式の内燃機関を制御する装置として好適な内燃機関の制御装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、内燃機関の冷間加速時の燃料噴射量を、ポート付着燃料量に基づいて算出するエンジンの空燃比制御装置が開示されている。より具体的には、この従来の制御装置では、加速タイミングの直前の平衡付着量から加速タイミングtbにおける関数値H(tb)を差し引いた値を燃料の不足量Hmとして算出するようにしている。そして、この不足量Hmの分だけ過渡補正量Kathosを増やすことで、冷間始動直後に加速を行う際における空燃比のリーン側へのずれの回避を図っている。
特開平8−86234号公報 特開2001−159329号公報 特開平8−326584号公報 特開2001−132507号公報 特開2003−27972号公報
しかしながら、冷間加速時において、燃料の蒸発量の不足分を燃料噴射量の増量によって補うこととすれば、更なるポート付着燃料量の増加を招く結果となる。また、加速時に吸気ポート等に付着した燃料は、加速後に遅れて筒内に供給されることになる。このため、ポート付着燃料量が増加すると、加速後における空燃比の制御性が悪化してしまう。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、内燃機関の冷間加速の実行に伴う空燃比の制御性の悪化を良好に回避し得る内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、吸気通路に設けられたスロットルバルブと、吸気弁の開弁特性を変更可能とする可変動弁機構を備え、前記スロットルバルブを開いた状態で前記可変動弁機構を用いて吸気弁の開弁特性を制御することによる吸入空気量制御が行われる内燃機関の制御装置であって、
前記吸入空気量制御が行われている冷機時において加速要求が出されて要求吸気量が多くなった場合に、加速要求直前でのスロットル開度よりも小さな開度が得られるように、前記スロットルバルブを閉じ側に制御するスロットル制御手段と、
前記スロットル制御手段により前記スロットルバルブが閉じ側に制御されている状況下において、前記要求吸気量が得られるように吸気弁の開弁特性を制御する吸気弁開閉制御手段と、
を備えることを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、前記吸入空気量制御が行われている冷機時において加速要求が出されて要求吸気量が多くなった場合に、内燃機関の冷却水温度に基づいて、目標吸気管負圧を設定する目標負圧設定手段を更に備え、
前記スロットル制御手段により閉じ側に制御される際のスロットル開度は、前記目標吸気管圧力が得られるように設定されることを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、前記目標負圧設定手段は、前記可変動弁機構の動作速度に基づいて、設定する前記目標吸気管負圧に制限を施すことを特徴とする。
また、第の発明は、第2または第3の発明において、前記目標負圧設定手段は、前記スロットルバルブの動作速度に基づいて、設定する前記目標吸気管負圧に制限を施すことを特徴とする。
また、第の発明は、第乃至第の発明の何れかにおいて、燃料の性状を判定する燃料性状判定手段を更に備え、
前記目標負圧設定手段は、燃料の性状に基づいて、設定する前記目標吸気管負圧を調整することを特徴とする。
第1の発明によれば、内燃機関の冷間加速時には、吸気管圧力が大きく負圧化されることで、燃料の蒸発速度が高められることになる。このため、冷間加速時において、ポート付着燃料量の低減が見込めるので、燃料噴射量の増量を低減することができ、また、そのような増量の低減がなされることで、ポート付着燃料量の更なる低減を図ることができる。これにより、冷間加速後において、冷間加速の実行に伴う空燃比の制御性の悪化を良好に回避することができる。また、本発明によれば、スロットルバルブを十分に開いた状態で吸気弁の開弁特性の制御によって吸入空気量を制御した場合には、冷間加速後の空燃比の制御性の悪化を良好に回避しつつ、ポンプ損失の低減、つまり、燃費の低減を実現できる運転をできる限り実行させることが可能となる。
内燃機関の冷却水温度が高くなると、すなわち、内燃機関が暖機されてくると、吸気ポート16の壁面等の温度も高くなる。吸気ポートの壁面等の温度が高くなるほど、ポート付着燃料量は少なくなる。また、ポート付着燃料量は、吸気管負圧が大きくなるほど、燃料の蒸発速度が高まるので少なくなる。第の発明によれば、内燃機関の冷却水温度に基づいて、目標吸気管負圧を設定することにより、内燃機関の暖の進行状態に関係なしにポート付着燃料量を減らすうえで適切な目標吸気管負圧を得ることができる。
の発明によれば、可変動弁機構の動作限界を考慮して加速時に生じさせる吸気管負圧が制限されることで、冷間加速時において、ポート付着燃料量の低減と要求吸気量の達成とを好適に両立させることができる。
の発明によれば、スロットルバルブの動作限界との関係で制限される吸気管負圧に応じた吸入空気量が得られるように、冷間加速時における吸気弁の開弁特性が可変動弁機構によって制御される。このため、冷間加速時において、ポート付着燃料量の低減と要求吸気量の達成とを好適に両立させることができる。
の発明によれば、内燃機関に供給される燃料の性状が適切に考慮された目標吸気管負圧となるように、加速時の吸気管圧力が制御される。このため、冷間加速時において、燃料の蒸発特性の良し悪しに関わらず、燃料噴射量の増量を低減することができ、また、そのような増量の低減がなされることで、ポート付着燃料量の更なる低減を図ることができる。また、燃料の蒸発特性が比較的優れた燃料が用いられた際には、過度な吸気管負圧が与えられる事態をも回避して、無駄なポンプ損失の増大によって燃費が悪化するのを回避することができる。
実施の形態1.
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1の構成を説明するための図である。本実施形態のシステムは、内燃機関10を備えている。内燃機関10の筒内には、ピストン12が設けられている。ピストン12は、筒内を往復移動することができる。内燃機関10の筒内には、ピストン12の頂部側に燃焼室14が形成されている。また、燃焼室14には、吸気通路16および排気通路18が連通している。
吸気通路16の入口近傍には、吸気通路16に吸入される空気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ20が設けられている。エアフローメータ20の下流には、スロットルバルブ22が設けられている。スロットルバルブ22は、アクセル開度と独立してスロットル開度を制御することのできる電子制御式スロットルバルブである。スロットルバルブ22の近傍には、スロットル開度TAを検出するスロットルポジションセンサ24が配置されている。
スロットルバルブ22の下流には、内燃機関10の吸気ポート16aに燃料を噴射するための燃料噴射弁26が配置されている。また、内燃機関10が備えるシリンダヘッドには、気筒毎に、燃焼室14の頂部から燃焼室14内に突出するように点火プラグ28がそれぞれ取り付けられている。吸気ポートおよび排気ポートには、それぞれ、燃焼室14と吸気通路16、或いは燃焼室14と排気通路18を連通状態または遮断状態とするための吸気弁30および排気弁32が設けられている。
吸気弁30は、可変動弁機構34により駆動される。可変動弁機構34は、吸気弁30の開弁特性(リフト量、作用角、開き時期、閉じ時期など)を可変に制御することのできる機構であるものとする。また、排気通路18には、その位置で排気空燃比を検出するためのA/Fセンサ36が配置されている。
図1に示すシステムは、ECU(Electronic Control Unit)40を備えている。ECU40には、上述した各種センサに加え、エンジン回転数を検知するためのクランク角センサ42、アクセル開度を検知するためのアクセルポジションセンサ44、エンジン冷却水温度を検知するための水温センサ46がそれぞれ接続されている。また、ECU40には、上述したスロットルバルブ22や可変動弁機構34等の各種アクチュエータが接続されている。ECU40は、各センサの出力に基づき、所定のプログラムに従って各アクチュエータを駆動させることにより、内燃機関10の運転状態を制御している。
上述した可変動弁機構34を備える内燃機関10によれば、スロットル開度TAを十分に開いた状態で、吸気弁30のリフト量および作用角を調整する制御(以下、説明の便宜上、「制御A」と称する)を行うことにより、吸気管圧力を大きく負圧化させることなく、すなわち、ポンプ損失を良好に低減しつつ、吸入空気量Gaを制御することができる。
ところで、吸気ポート16aの壁面等への燃料の付着量(ポートウェット量)は、吸気ポート16aの壁面等が冷えているほど多くなる。このため、内燃機関10の冷機時には、ポートウェットに起因する筒内への供給燃料量の減少分を見込んで、燃料噴射量を増量する必要がある。また、燃料の蒸発速度は、燃料の飽和蒸気圧と環境圧力(吸気ポート16a内の場合には吸気管圧力)によって定めるものである。より具体的には、吸気管圧力が低くなるほど、燃料の蒸発速度は高くなる。
このため、可変動弁機構34を用いた上記制御Aが実行されている状況下では、吸気管負圧の発生が小さく抑えられているので、燃料の蒸発速度が低下してしまう。その結果、上記制御Aが実行されている状況下であって、かつ、内燃機関10が冷機状態にある際に加速が行われる場合には、燃料の蒸発量の不足分を補うための燃料噴射量の増量代が大きくなり、また、吸気ポート16a等への燃料付着量も増加する。加速時に吸気ポート16a等に付着していた燃料量は、加速後に遅れて燃焼室14内に供給されることになる。このため、ポートウェット量が増加すると、加速後における空燃比の制御性が悪化してしまう。
そこで、本実施形態では、以下の図2に示すように、可変動弁機構34を用いた上記制御Aが実行されている冷機時において加速要求が出された場合には、スロットルバルブ22を閉じ込むことによって大きな吸気管負圧を発生させて燃料の蒸発を促進させるとともに、当該冷間加速時における吸入空気量Gaを、吸気弁30のリフト量および作用角の調整によって要求吸気量となるように制御することとした。
図2は、本発明の実施の形態1における特徴的な制御を説明するための図である。尚、図2(C)〜図2(G)において、破線で示す波形は本実施形態の特徴的な配慮が何らなされていない一般的な制御が実行された場合の波形をそれぞれ示している。また、図2に示す例では、冷機状態にある内燃機関10において上記制御Aが行われており、このため、図2(C)および図2(D)に示すように、加速要求前の時点では、スロットルバルブ22が比較的大きく開かれているとともに、吸気弁30の作用角およびリフト量が比較的小さく制御されているものとする。
図2(A)および図2(B)に示すように、加速時において、アクセルペダルの踏み込みに伴って要求吸気量が多くなった場合には、一般的な制御によれば、図2(C)および図2(D)に示すように、スロットルバルブ22がより大きく開かれるとともに吸気弁30の作用角およびリフト量が大きくされることになる。これにより、吸気管圧力は、図2(E)に示すように、大気圧に近い値を推移することとなり、燃料は蒸発しにくい状態となる。また、一般的な制御によれば、加速時には、図2(F)に示すように、図2(G)に示すようなポートウェット量を見込んだ増量を伴いつつ、燃料噴射量が増加される。この場合、ポートウェット量自体も、図2(G)に示すように、燃料噴射量の増量を受けて増大することになる。
これに対し、本実施形態の手法では、加速時において、アクセルペダルの踏み込みに伴って要求吸気量が多くなった場合には、図2(C)に示すように、加速要求直前でのスロットル開度TAよりも小さな所定の開度TA1にまでスロットルバルブ22が閉じ込まれる。これにより、図2(E)に示すように、吸気管圧力が大きく負圧化されるので、燃料の蒸発が促進される。この際のスロットルバルブ22の閉じ込み量は、後述するようにエンジン冷却水温度との関係で定められた目標吸気管負圧が得られるように決定される。
また、本実施形態の手法では、図2(D)に示すように、スロットルバルブ22の上記閉じ込みに起因する吸気管圧力の負圧化に伴う吸入空気量Gaの減少分を、吸気弁30の作用角およびリフト量が大きくされることによって補うべく、吸気弁30の作用角およびリフト量が所定の制御量X1となるように調整される。
以上のような制御によれば、スロットルバルブ22の制御によって吸気管負圧を発生させることで、燃料の蒸発速度を上げることができる。これにより、図2(G)に示すように、ポートウェット量を低減させることができる。そして、図2(F)に示すように、ポートウェット量の低減によって燃料噴射量の増量を抑制することができる。そして、吸気弁30の作用角およびリフト量の調整によって、吸気管圧力の負圧化に伴う吸入空気量Gaの減少分を補うことができる。
図3は、上記の機能を実現するために、本実施の形態1においてECU40が実行するルーチンのフローチャートである。図3に示すルーチンでは、先ず、所定レベル以上の加速要求があるか否かが、アクセルポジションセンサ44の出力に基づいて判別される(ステップ100)。
その結果、所定レベル以上の加速要求があると判定された場合には、エンジン冷却水温度(以下、単に「水温」と略することがある)に基づいて、目標吸気管負圧が取得される(ステップ102)。ECU40は、図4に示すように、エンジン冷却水温度と目標吸気管負圧との関係を定めたマップを記憶している。水温が高くなると、すなわち、内燃機関10が暖機されてくると、吸気ポート16aの壁面等の温度も高くなる。吸気ポート16aの壁面等の温度が高くなるほど、ポートウェット量は少なくなる。また、ポートウェット量は、上述したように、吸気管負圧が大きくなるほど、燃料の蒸発速度が高まるので少なくなる。図4に示すマップでは、水温が高くなるほど、目標吸気管負圧が小さくなるように(大気圧に近づくように)設定されている。このようなマップの設定によれば、水温に基づいて、内燃機関10の暖機の進行状態に関係なしにポートウェットを減らすうえで適切な目標吸気管負圧を得ることができる。
次に、上記ステップ102において取得された目標吸気管負圧に基づいて、スロットルバルブ22の閉じ込み量や吸気弁30の作用角およびリフト量のそれぞれの目標値が算出される(ステップ104)。ECU40には、吸気管圧力とスロットル開度TAとの関係が記憶されているとともに、加速要求レベルに応じた要求吸気量を得るために必要な吸気弁30の作用角およびリフト量が吸気管圧力との関係で記憶されている。本ステップ104では、それらの関係に基づいて、目標吸気管負圧を実現するためのスロットルバルブ22の閉じ込み量と、スロットルバルブ22の閉じ込みによって制御された吸気管負圧下で要求吸気量を満たすうえで必要となる吸気弁30の作用角およびリフト量とがそれぞれ算出される。
以上説明した図3に示すルーチンによれば、所定レベル以上の加速要求がある場合に、水温に応じた適切な目標吸気管負圧が加速直前の吸気管圧力よりも負圧側の値として得られ、当該目標吸気管負圧に基づいて、加速中のスロットルバルブ22の目標値および吸気弁30の作用角およびリフト量の目標値がそれぞれ得られる。その結果、スロットルバルブ22は、当該目標吸気管負圧が得られるように制御されていくとともに、吸気弁30の作用角およびリフト量は、吸気管圧力が当該目標吸気管負圧に制御される状況下において、目標吸入空気量が得られるように制御されていくことになる。
その結果、内燃機関10が冷機状態にある際の加速要求時には、吸気管圧力が大きく負圧化されることで、燃料の蒸発速度が高められることになる。このため、冷間加速時において、ポートウェット量の低減が見込めるので、燃料噴射量の増量を低減することができ、また、そのような増量の低減がなされることで、ポートウェット量の更なる低減を図ることができる。これにより、冷間加速後のA/Fの制御性の悪化を良好に回避することができる。
また、冷間加速時における目標吸気管負圧がエンジン冷却水温度に応じた適切な値に設定されることにより、冷間加速後のA/Fの制御性の悪化を良好に回避しつつ、上記制御Aによってポンプ損失の低減、つまり、燃費の低減を実現できる運転をできる限り実行させることが可能となる。
尚、上述した実施の形態1においては、ECU40が、上記ステップ102の処理を実行することにより前記第の発明における「目標負圧設定手段」が、上記ステップ104の処理において算出した目標値に基づいてスロットルバルブ22の開度を制御することにより前記第1の発明における「スロットル制御手段」が、上記ステップ104の処理において算出した目標値に基づいて吸気弁30の作用角およびリフト量を制御することにより前記第1の発明における「吸気弁開閉制御手段」が、それぞれ実現されている。
実施の形態2.
次に、図5乃至図8を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU40に図3に示すルーチンに代えて後述する図6に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
本実施形態においても、基本的には、上述した実施の形態1と同様に、冷間加速時にはスロットルバルブ22を閉じ込むことによって水温に応じた吸気管負圧を発生させるとともに、吸入空気量Gaが当該冷間加速時における要求吸気量となるように吸気弁30の作用角およびリフト量が調整される。
しかしながら、急加速時に要求吸気量が急激に変化した場合には、吸気弁30の作用角及びリフト量を可変とするアクチュエータである可変動弁機構34の動作速度の制限の影響で、要求吸気量を達成できない場合が生じ得る。
そこで、本実施形態では、可変動弁機構34による吸気弁30の作用角およびリフト量の動作速度の限界値に基づいて、冷間加速時の目標吸気管負圧の限界値を導出し、可変動弁機構34によって要求吸気量が達成できる範囲内で、吸気管負圧を発生させるようにした。以下、図5を参照して、より具体的に説明を行う。
図5は、本発明の実施の形態2における特徴的な制御を説明するための図である。図5(D)中に破線で示す波形は、冷間加速時に、可変動弁機構34の動作限界を超えるような吸入空気量Gaが要求された際に必要となる吸気弁30の作用角およびリフト量の変化を示している。一方、図5(D)中に実線で示す波形は、可変動弁機構34が動作限界状態にある際の吸気弁30の作用角およびリフト量の変化を示している。
本実施形態では、このような可変動弁機構34の動作速度の制限を受けて、図5(E)に示すように、吸気管圧力の負圧化に制限を加えるようにしている。そして、そのような吸気管負圧の制限を反映させるために、スロットルバルブ22の閉じ込み量が図5(C)に示すように制限される。
図6は、上記の機能を実現するために、本実施の形態2においてECU40が実行するルーチンのフローチャートである。尚、図6において、実施の形態1における図3に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図6に示すルーチンでは、ステップ100において所定レベル以上の加速要求があると判定された場合には、可変動弁機構34の動作速度の限界値に基づいて、目標吸気管負圧の限界値が取得される(ステップ200)。ECU40は、図7に示すように、加速時のアクセルペダルの踏み込み速度と吸気管負圧の変化幅との関係を定めたマップを記憶している。図7に示すマップでは、可変動弁機構34の動作限界を考慮して、踏み込み速度が速くなるほど(すなわち、要求された加速がより急な場合ほど)、加速直前状態に対する吸気管負圧の変化幅が小さくなるように(すなわち、吸気管負圧の発生に制限が加えられるように)設定されている。本ステップ200では、このようなマップを参照して、目標吸気管負圧の限界値が取得される。
次に、エンジン冷却水温度に基づく目標吸気管負圧が、図8に示すように、上記ステップ200において取得された目標吸気管負圧の限界値を考慮して取得される(ステップ202)。本ステップ202では、上述した図4に示すマップと同様の傾向となるように設定された図8に示すマップが参照され、目標吸気管負圧の限界値による制限を受けた範囲内で目標吸気管負圧が取得される。
次に、上記ステップ202において取得された目標吸気管負圧に基づいて、スロットルバルブ22の閉じ込み量や吸気弁30の作用角およびリフト量のそれぞれの目標値が算出される(ステップ104)。
以上説明した図6に示すルーチンによれば、可変動弁機構34の動作限界を考慮して加速時に生じさせる吸気管負圧が制限されることで、冷間加速時において、ポートウェット量の低減と要求吸気量の達成とを好適に両立させることができる。
実施の形態3.
次に、図9および図10を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU40に図3に示すルーチンに代えて後述する図10に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
本実施形態においても、基本的には、上述した実施の形態1と同様に、冷間加速時にはスロットルバルブ22を閉じ込むことによって水温に応じた吸気管負圧を発生させるとともに、吸入空気量Gaが当該冷間加速時における要求吸気量となるように吸気弁30の作用角およびリフト量が調整される。
しかしながら、冷間加速時においてスロットルバルブ22の閉じ込みによって生じさせる吸気管負圧の要求レベルが高い場合には、スロットルバルブ22の動作速度の制限によって、要求される吸気管負圧を達成できず、その結果、筒内に供給される吸気量が要求吸気量を超えてしまう場合が生じ得る。
そこで、本実施形態では、スロットルバルブ22の閉じ込み動作時の動作速度の限界値に基づいて、冷間加速時の目標吸気管負圧の限界値を導出するようにした。そして、そのように制限される吸気管負圧に対応させて可変動弁機構34を制御することで、吸入空気量Gaが要求吸気量となるように制御するようにした。以下、図9を参照して、より具体的に説明を行う。
図9は、本発明の実施の形態3における特徴的な制御を説明するための図である。図9(C)中に破線で示す波形は、冷間加速時に、そのようなスロットルバルブ22の動作限界を超えるような吸気管負圧が要求された際に必要となるスロットルバルブ22の変化に対応している。一方、図9(C)中に実線で示す波形は、スロットルバルブ22が動作限界状態にある際の開度変化を示している。
本実施形態では、そのようなスロットルバルブ22の動作速度の制限を受けて、図9(E)に示すように、吸気管圧力の負圧化に制限を加えるようにしている。そして、そのような吸気管負圧の制限に対応して、要求通りの吸気量が得られるように、可変動弁機構34によって吸気弁30の作用角およびリフト量が図9(D)に示すように制御される。
図10は、上記の機能を実現するために、本実施の形態3においてECU40が実行するルーチンのフローチャートである。尚、図10において、実施の形態1における図3に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図10に示すルーチンでは、ステップ100において所定レベル以上の加速要求があると判定された場合には、スロットルバルブ22の閉じ込みを行う際の当該スロットルバルブ22の動作速度の限界値に基づいて、目標吸気管負圧の限界値が取得される(ステップ300)。ECU40は、スロットルバルブ22の動作限界を考慮して、加速時のアクセルペダルの踏み込み速度と吸気管負圧の変化幅との関係を定めたマップ(上記図7に示すマップと同様のマップ)を記憶している。本ステップ300では、このようなマップを参照して、目標吸気管負圧の限界値が取得される。
次に、エンジン冷却水温度に基づく目標吸気管負圧が、上記ステップ300において取得された目標吸気管負圧の限界値を考慮して取得される(ステップ302)。尚、本ステップ302では、上記図8に示すマップに類似するマップを参照することで、目標吸気管負圧が取得される。次いで、上記ステップ302において取得された目標吸気管負圧に基づいて、スロットルバルブ22の閉じ込み量や吸気弁30の作用角およびリフト量のそれぞれの目標値が算出される(ステップ104)。
以上説明した図10に示すルーチンによれば、スロットルバルブ22の動作限界との関係で制限される吸気管負圧に応じた吸入空気量Gaが得られるように、冷間加速時における吸気弁30の作用角およびリフト量が可変動弁機構34によって制御される。このため、冷間加速時において、ポートウェット量の低減と要求吸気量の達成とを好適に両立させることができる。
実施の形態4.
次に、図11および図12を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU40に図3に示すルーチンに代えて後述する図11に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
本実施形態のシステムは、例えばガソリンやエタノールのような複数の燃料の供給を受け、何れの燃料によっても内燃機関10の運転が可能なシステム(いわゆるフレキシブルフューエルビークル(FFV)と言われる車両に搭載されるシステム)であるものとする。このようなシステムでは、最終的に内燃機関10に供給されることになる燃料は、車両のユーザが選択する燃料の種類や、ユーザの所望のタイミングで実行されることになる給油の際の給油量、その際に燃料タンク内に残存する燃料の量やその種類に応じて異なるものとなる。
燃料の蒸発特性は、燃料の性状によって異なるものとなる。より具体的には、例えばエタノール燃料のように蒸発特性の悪い燃料では、冷間加速時において、燃料噴射量を大きく増量する必要が生じ、ポートウェット量も多くなる。また、蒸発特性の悪い燃料は、蒸発速度が遅いので、加速時の吸入空気量Gaの増加に対して吸気ポート16a等からの燃料の蒸発量が十分な量とならない。その結果、加速時の空燃比がリーンとなり、場合によっては失火が生ずることもある。
従って、蒸発特性の悪い燃料では、冷間加速時に吸気管圧力を大きく負圧化させることが望ましい。しかし、蒸発特性の良い燃料では、過度な吸気管負圧が与えられると、無駄なポンプ損失の増大を招き、燃費が悪化するおそれがある。そこで、本実施形態では、燃料性状に応じて、冷間加速時における目標吸気管負圧を変化させるようにした。
図11は、上記の機能を実現するために、本発明の実施の形態4においてECU40が実行するルーチンのフローチャートである。尚、図11において、実施の形態1における図3に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図11に示すルーチンでは、ステップ100において所定レベル以上の加速要求があると判定された場合には、内燃機関10の供給される燃料の性状判定が実行される(ステップ400)。理論空燃比は、燃料に応じて異なるものとなる。このため、内燃機関10に供給される燃料が切り替わった際には、空燃比が大きく変化することになる。そのような空燃比の変化は、ECU40が実行している空燃比のフィードバック制御における燃料噴射量のフィードバック補正量の変化として表れる。本ステップ400では、そのような空燃比のフィードバック補正量に基づいて、燃料性状判定を行うようにしている。
次に、エンジン冷却水温度と燃料性状とに基づいて、目標吸気管負圧が取得される(ステップ402)。ECU40は、図12に示すように、エンジン冷却水温度と燃料性状と目標吸気管負圧との関係を定めたマップを記憶している。図12に示すマップでは、燃料の蒸発特性が悪いほど、目標吸気管負圧が大きくなるように(より負圧側になるように)設定されている。
次に、上記ステップ402において取得された目標吸気管負圧に基づいて、スロットルバルブ22の閉じ込み量や吸気弁30の作用角およびリフト量のそれぞれの目標値が算出される(ステップ104)。
以上説明した図11に示すルーチンによれば、内燃機関10に供給される燃料の性状が適切に考慮された目標吸気管負圧となるように、加速時の吸気管圧力が制御される。このため、冷間加速時において、燃料の蒸発特性の良し悪しに関わらず、燃料噴射量の増量を低減することができ、また、そのような増量の低減がなされることで、ポートウェット量の更なる低減を図ることができる。また、燃料の蒸発特性が比較的優れた燃料が用いられた際には、過度な吸気管負圧が与えられる事態をも回避して、無駄なポンプ損失の増大によって燃費が悪化するのを回避することができる。
尚、上述した実施の形態4においては、ECU40が上記ステップ400の処理を実行することにより前記第の発明における「燃料性状判定手段」が実現されている。
本発明の実施の形態1の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態1における特徴的な制御を説明するための図である。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。 図3に示すルーチン中で参照される目標吸気管負圧マップの一例である。 本発明の実施の形態2における特徴的な制御を説明するための図である。 本発明の実施の形態2において実行されるルーチンのフローチャートである。 図6に示すルーチン中で参照される吸気管負圧変化幅マップの一例である。 図5に示すルーチン中で参照される目標吸気管負圧マップの一例である。 本発明の実施の形態3における特徴的な制御を説明するための図である。 本発明の実施の形態3において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態4において実行されるルーチンのフローチャートである。 図11に示すルーチン中で参照される目標吸気管負圧マップの一例である。
符号の説明
10 内燃機関
14 燃焼室
16 吸気通路
16a 吸気ポート
22 スロットルバルブ
26 燃料噴射弁
30 吸気弁
34 可変動弁機構
36 A/Fセンサ
40 ECU(Electronic Control Unit)
42 クランク角センサ
46 水温センサ

Claims (5)

  1. 吸気通路に設けられたスロットルバルブと、吸気弁の開弁特性を変更可能とする可変動弁機構を備え、前記スロットルバルブを開いた状態で前記可変動弁機構を用いて吸気弁の開弁特性を制御することによる吸入空気量制御が行われる内燃機関の制御装置であって、
    前記吸入空気量制御が行われている冷機時において加速要求が出されて要求吸気量が多くなった場合に、加速要求直前でのスロットル開度よりも小さな開度が得られるように、前記スロットルバルブを閉じ側に制御するスロットル制御手段と、
    前記スロットル制御手段により前記スロットルバルブが閉じ側に制御されている状況下において、前記要求吸気量が得られるように吸気弁の開弁特性を制御する吸気弁開閉制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記吸入空気量制御が行われている冷機時において加速要求が出されて要求吸気量が多くなった場合に、内燃機関の冷却水温度に基づいて、目標吸気管負圧を設定する目標負圧設定手段を更に備え、
    前記スロットル制御手段により閉じ側に制御される際のスロットル開度は、前記目標吸気管圧力が得られるように設定されることを特徴とする請求項記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記目標負圧設定手段は、前記可変動弁機構の動作速度に基づいて、設定する前記目標吸気管負圧に制限を施すことを特徴とする請求項記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記目標負圧設定手段は、前記スロットルバルブの動作速度に基づいて、設定する前記目標吸気管負圧に制限を施すことを特徴とする請求項2または3記載の内燃機関の制御装置。
  5. 燃料の性状を判定する燃料性状判定手段を更に備え、
    前記目標負圧設定手段は、燃料の性状に基づいて、設定する前記目標吸気管負圧を調整することを特徴とする請求項乃至の何れか1項記載の内燃機関の制御装置。
JP2007066914A 2007-03-15 2007-03-15 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4899956B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066914A JP4899956B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 内燃機関の制御装置
US12/048,923 US7712446B2 (en) 2007-03-15 2008-03-14 Control device and method of controlling an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066914A JP4899956B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008223724A JP2008223724A (ja) 2008-09-25
JP4899956B2 true JP4899956B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39763511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007066914A Expired - Fee Related JP4899956B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7712446B2 (ja)
JP (1) JP4899956B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8312710B2 (en) * 2009-01-09 2012-11-20 Ford Global Technologies, Llc Cold-start reliability and reducing hydrocarbon emissions in a gasoline direct injection engine
JP4834752B2 (ja) * 2009-04-22 2011-12-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気制御装置
JP5574159B2 (ja) * 2010-03-26 2014-08-20 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
US9080525B2 (en) * 2012-04-02 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Fuel component identification
US20130276756A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Ford Global Technologies, Llc Reducing intake manifold pressure during cranking
DE102016215116B3 (de) * 2016-08-12 2017-06-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine mit hohem Alkoholanteil im Kraftstoff

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272581A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP3404911B2 (ja) 1994-09-16 2003-05-12 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JP3196573B2 (ja) 1995-05-30 2001-08-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP3758235B2 (ja) * 1996-06-10 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気制御装置
JP3675035B2 (ja) * 1996-06-10 2005-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US6338331B1 (en) * 1999-01-29 2002-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake air control system for internal combustion engine
JP2001132507A (ja) 1999-11-04 2001-05-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置及びそれを搭載した車両
JP2001159329A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Nissan Motor Co Ltd 可変動弁エンジンの制御装置
JP3601386B2 (ja) * 1999-12-03 2004-12-15 日産自動車株式会社 エンジンの吸入空気量制御装置
JP2003027972A (ja) 2001-05-09 2003-01-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2005002843A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Toyota Motor Corp エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008223724A (ja) 2008-09-25
US7712446B2 (en) 2010-05-11
US20080228377A1 (en) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761379B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20100037859A1 (en) Control device for internal combustion engine, control method, program for performing control method
JP2002322934A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4899956B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR101034168B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치
JP2009133276A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5519410B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2006118517A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1182090A (ja) 内燃機関の制御装置
US8161941B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4144626B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4673795B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5402757B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009092054A (ja) 内燃機関制御装置
US8240289B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5361806B2 (ja) ハイブリッド車用のエンジン制御装置
WO2009125552A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012188956A (ja) エンジンの制御装置
JP2007211766A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4211789B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008151029A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および方法
JP2001090581A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4304411B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4133288B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御方法
JP2023064234A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4899956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees