JP5046015B2 - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5046015B2
JP5046015B2 JP2007242385A JP2007242385A JP5046015B2 JP 5046015 B2 JP5046015 B2 JP 5046015B2 JP 2007242385 A JP2007242385 A JP 2007242385A JP 2007242385 A JP2007242385 A JP 2007242385A JP 5046015 B2 JP5046015 B2 JP 5046015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
lock
relative
engine
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007242385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009074384A (ja
Inventor
重光 鈴木
直人 稲摩
洋治 金田
仁樹 向出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2007242385A priority Critical patent/JP5046015B2/ja
Priority to EP08831906A priority patent/EP2157291B1/en
Priority to PCT/JP2008/066152 priority patent/WO2009037986A1/ja
Priority to CN2008800189196A priority patent/CN101680311B/zh
Priority to US12/602,605 priority patent/US8210142B2/en
Publication of JP2009074384A publication Critical patent/JP2009074384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046015B2 publication Critical patent/JP5046015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34446Fluid accumulators for the feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34463Locking position intermediate between most retarded and most advanced positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34466Locking means between driving and driven members with multiple locking devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34473Lock movement perpendicular to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/01Starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/03Stopping; Stalling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の吸気弁及び排気弁の少なくとも一方の開閉時期を制御するための弁開閉時期制御装置に関する。
従来、内燃機関(エンジン)の運転状態に応じて吸気弁や排気弁の開閉時期を変更する弁開閉時期制御装置が実用化されている。例えば、クランクシャフトに対するカムシャフトの回転位相を変化させることによりカムシャフトの回転に伴って開閉される吸排気弁の開閉時期を変更する機構が知られている。ところで、吸気弁及び排気弁にはそれぞれ、エンジン始動時に好適な開閉時期が存在している。この開閉時期は一般的に車両の走行時における弁の開閉時期とは異なることが多い。始動時のカムシャフトの回転位相は、進角側と遅角側との中間に位置することが多い。この位置をエンジン始動に適した中間ロック位相として機械的に定めるために、カムシャフトの回転位相をその中間ロック位相で固定するロック機構を有する可変バルブタイミング機構が知られている(例えば、特許文献1参照)。この可変バルブタイミング機構では、エンジンが中間ロック位相で始動し、運転状態となって油圧が上昇するとロック機構が解除され、運転状態に応じた適切な位相制御が可能となる。
さらに、エンジン始動時に、遅角位相側からエンジン始動に適した相対位相である中間ロック位相(中間ロック位置)への変位を確実にするため、進角側への位相変位を支援する進角アシストスプリングを備えたバルブタイミング調整装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。このバルブタイミング調整装置では、進角アシストスプリングの付勢位相の範囲を最大遅角位相から中間ロック位相+10°の範囲とし、エンジン停止時に油圧力が低下しても、進角アシストスプリングの付勢力によって相対位相を中間ロック位相を超えたところまで変位させておき、エンジン始動時には、カム反力により進角アシストスプリングの付勢力に抗して相対位相が遅角側に変位され、中間ロック位置でロックされる。
特許第3211713号公報(第36〜57段落等) 特開2002−227621号公報(第50〜59段落等)
上記特許文献2による弁開閉時期制御技術では、エンジン停止時に進角アシストスプリングの付勢力を利用してクランクシャフトとカムシャフトとの相対位相を中間ロック位相をわずかに超える位相に変位させ、エンジン始動時には、カム反力やオイル粘性等による遅角位相方向に作用する力でカムシャフトの相対位相を中間ロック位相にロックさせることでエンジンの始動性を良好にしている。しかし、エンジン始動後は、エミッションを改善するためや低温時のトルクアップのためには中間ロック位相から遅角位相側に少し変位させることが好ましい。この中間ロック位相から遅角位相側への変位にあたって進角アシストスプリングの付勢力が抗力となってしまうので、その変位過程がスムーズに行われないという問題が生じる。
さらに、相対位相を遅角位相側から中間ロック位相に素早く変位させるには、進角アシストスプリングの付勢力が強いことが好ましい。しかし、カム反力やオイル粘性等による遅角位相方向に作用する力が弱いと、中間ロック位相より遅角側に変位させる場合には、進角アシストスプリングの付勢力に打ち勝つために、制御油圧に頼らなければならない。それ故、進角アシストスプリングの強さは、最低油圧で遅角位相方向への制御が可能な程度に設定しておかなければならない。
そこで、本発明の目的は、上に例示した従来の弁開閉時期制御技術が持つ問題点に鑑み、エンジン始動に適した中間ロック位相からスムーズに遅角位相側に少し変位させ、エミッションの改善やトルクアップを図る弁開閉時期制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る弁開閉時期制御装置の特徴構成は、
内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、前記駆動側回転部材に対して同軸上に配置され、前記内燃機関の吸気弁及び排気弁の少なくとも一方を開閉するカムシャフトに対して一体回転する従動側回転部材との相対位相を、可動する仕切りによって容積が相補的に可変する2種類の圧力室のそれぞれに対する作動流体の給排によって変位させる位相変換機構と、
前記内燃機関の始動に適した中間ロック位相において前記相対位相を固定可能にするとともにその固定解除を作動流体によって行うロック機構と、
前記相対位相を進角位相方向へ付勢する付勢機能が、前記中間ロック位相よりも遅角側であってトルクアップが図れる中間規制位相と最遅角位相との間に限定されている付勢機構と、を備え、
前記ロック機構は、前記相対位相を前記中間規制位相よりも遅角側に相対回転することを規制する遅角用ロック部を含み、
前記遅角用ロック部と前記付勢機構とで前記相対位相を前記中間規制位相で保持する点にある。
通常、内燃機関(エンジン)の停止は、アイドリング状態で行われるので、位相変換機構における相対位相は遅角位相領域となっている。本発明では、遅角位相領域でエンジン停止要求がなされると、付勢機構による進角側への付勢力及び位相変換機構に供給される作動流体による変位力により、迅速にその相対位相は中間規制位相に移行し、後は作動流体による変位力で中間ロック位相に達して、ロック機構によりその相対位相が固定される。従って、エンジン始動に適した中間ロック位相でエンジンを再始動することができる。さらに、中間ロック位相において、ロック機構を固定解除して、位相変換機構が遅角位相方向に変位するように作動流体を制御すると、作動流体による変位力及びカム反力によりこの相対位相は遅角位相方向に変位する。変位していく相対位置が、エンジン始動後のエミッションの改善やトルクアップのために適した中間規制位相のところにくると、付勢機構による付勢力が抗力として作用し、中間規制位相を超えて遅角位相方向に変位することが抑制される。これにより、本発明による弁開閉時期制御装置では、エンジン始動に適した中間ロック位相でエンジンを始動させることができ、エンジン始動後には、さらに中間ロック位相からスムーズに中間規制位相に変位させて、エミッションの改善やトルクアップを図ることができる。なお、上記中間規制位相は中間ロック位相より遅角位相側の位相であるが、エンジンが始動可能であるという条件は満たされている。
上述したエミッションの改善や低温時トルクアップは、エンジン始動後の後処理として特に重要である。このため、本発明の好適な形態の1つでは、前記中間ロック位相で前記内燃機関を始動させた所定時間後に、例えば数十秒後に、前記ロック機構を固定解除し、前記相対位相を前記中間規制位相まで変位させるように構成されている。これにより、エンジン始動に適した中間ロック位相から所定時間後に要求される、低温時トルクアップとエミッションの改善に適した中間規制位相への相対位相の変位をスムーズにかつ自動的に行うことができる。
ロック機構の好適な形態の1つは、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材との一方の回転部材に互いに位相変位方向に間隔をあけて設けられた第1ロック片及び第2ロック片と、前記第1ロック片と第2ロック片とが突入することにより前記相対位相を固定するように他方の回転部材に設けられた係止溝とを有し、前記係止溝の両端部のうち進角側端部に前記係止溝の深さより浅い深さを有するとともに遅角位相方向での前記中間ロック位相から前記中間規制位置までの範囲の前記第1ロック片の相対変位を許容する規制補助係止溝を有するものである。
この構成であれば、第1ロック片と第2ロック片の両方を係止溝に突入させた中間ロック位相から中間規制位相に変位させる場合、まず、第1ロック片と第2ロック片とが規制補助係止溝の深さレベルまで持ち上げられるようにロック機構に作動流体を供給することで、固定解除を行う。固定解除後の中間規制位相の方への変位は、第1ロック片が規制補助係止溝の終端に接当することで制限される。この第1ロック片と規制補助係止溝とによるストッパ効果と、前述した付勢機構によるストッパ効果とによって、中間規制位相の安定した保持が可能となる。
本発明の好適な形態の1つでは、前記内燃機関により駆動されて前記位相変換機構に作動流体を供給する第1ポンプと、前記内燃機関とは異なる動力により駆動されて前記位相変換機構に作動流体を供給する第2ポンプとが備えられ、かつ前記中間規制位相と前記最遅角位相との間における前記付勢機構の最小付勢力が、前記第1ポンプによる最低圧力の作動流体が供給された前記位相変換機構による遅角位相方向への変位力を超えるように設定されている。
この構成のように第1ポンプの代替として機能可能な第2ポンプを備えた場合、エンジン停止に伴う第1ポンプによる作動流体の圧力不足は第2ポンプにより補償することができるので、上述した特許文献1による装置のように、付勢機構の付勢力を第1ポンプによる最低圧力の作動流体による遅角位相方向へ変位力を下回るように制限する必要がない。従って付勢機構の付勢圧を第1ポンプによる最低圧力の作動流体が供給された位相変換機構による遅角位相方向へ変位力を超えるように設定することができる。これにより、遅角位相領域から中間規制位相への戻りが迅速に行われる。また、遅角制御を確実にすべく、第1ポンプによって供給される作動流体が最低圧力の状況下で相対位相を遅角位相方向へ中間規制位相を超えて変位させる場合には、第2ポンプを始動するように設定しておくと好都合である。
さらに、内燃機関に対する停止要求時に前記相対位相が前記中間ロック位相領域から外れている場合、内燃機関に対する停止要求から内燃機関の停止検出までの間に第2ポンプを始動させ、相対位相を中間ロック位相に戻す動作を支援することができる。内燃機関が停止する際には、内燃機関に連動する第1ポンプも動作を停止する。この第1ポンプによる作動流体の圧力が失われていくが、内燃機関とは異なる動力により駆動される第2ポンプによる作動流体の圧力がこれを補償する。よって、例えば、遅角位相でエンジンを停止する場合には、付勢機構の付勢力と合わせた遅角位相領域から中間ロック位相への変位力は大きなものとなり、中間ロック位相への戻りが迅速に行われる。
以下、本発明の実施形態の1つを図面に基づいて説明する。図1は、本発明の弁開閉時期制御装置の構成を模式的に示す断面図である。図2は、図1のII−II断面図であり、1つの作動状態における位相変換機構の状態を模式的に示す平面図である。図中の符号1は、位相変換機構を示す。位相変換機構1は、内燃機関(エンジン)に対して同期回転する駆動側回転部材12と、駆動側回転部材12に対して同軸上に配置される従動側回転部材11とを有している。本例では、駆動側回転部材12の内側に従動側回転部材11が配置された場合を示している。駆動側回転部材12は、プーリや図示のようなスプロケットとなっている。不図示のベルトやチェーンを介して駆動側回転部材12に、エンジンのクランクシャフトからの回転が伝達される。カムシャフト10にボルト14で固定される従動側回転部材11が駆動側回転部材12と連動回転し、カムシャフト10を回転させてエンジンの吸気弁や排気弁を開閉する。
駆動側回転部材12と従動側回転部材11との間には、空間2が形成されている。この空間2は、可動する仕切りであるベーン13によって2種類の圧力室2A及び2Bに分割されている。空間の容積は決まっており、空間の中でベーン13の位置が変化することによって、2種類の圧力室2A及び2Bは、相補的にその容積が変わる。容積が変わることによって、駆動側回転部材12と従動側回転部材11との相対的な回転位相である相対位相が変位され、ピストン運動するエンジンに対する吸気弁や排気弁の開閉タイミングが変更される。尚、圧力室2A及び2Bとの仕切りは図2に示すようなブロック状のベーン13に限らず、板状のものでもよい。
この実施形態では、位相変換機構全体は時計回りに回転する。図2は、内燃機関の始動に適した相対位相として設定されている中間ロック位相の状態を示している。この中間ロック位相は、駆動側回転部材12に対して従動側回転部材11の位相が最も遅れた最遅角位相と駆動側回転部材12に対して従動側回転部材11の位相が最も進んだ最進角位相との間の中間領域に設定されており、後述するロック機構6によって固定保持される。本発明による弁開閉時期制御装置では、エンジン停止時に駆動側回転部材12と従動側回転部材11との間の相対位相が中間ロック位相に変位され、ロック機構6により保持される。従って、中間ロック位相状態において確実にエンジンを始動することができる。
なお、本発明では、この中間ロック位相より少し遅角位相方向側に、後述する中間規制位相が設定されている。この中間規制位相では、エンジン始動後のアイドリング時には中間ロック位相に較べて、エミッションの改善やトルクアップが期待できる。
図2の状態から、ロック機構6を解除し、圧力室2Aに作動流体が供給されるとともに圧力室2Bから作動流体が排出されると、圧力室2Aの圧力室2Bに対する相対的な容積が増加することによって従動側回転部材11の位相が駆動側回転部材12に対して遅角側に制御される。逆に、圧力室2Bに作動流体が供給されるとともに圧力室2Bから作動流体が排出されると、従動側回転部材11の位相が駆動側回転部材12に対して進角側に制御される。従って、本例では、以下、圧力室2Aを遅角室、圧力室2Bを進角室と称する。また、図1において、遅角室2Aに通じる流路21を遅角流路、進角室2Bに通じる流路22を進角流路と称する。尚、遅角室2A及び進角室2Bは完全密閉されてはおらず、各圧力室の容量を超える作動流体が供給されると、作動流体は位相変換機構1の外側へ漏れ出す。作動流体は例えばエンジンオイルであり、漏れ出した作動流体はエンジンの各部へ供給される作動流体と共に回収される。
駆動側回転部材12と従動側回転部材11との間には、位相変換機構1を中間ロック位相の方向へ付勢する付勢機構として、トーションスプリング3が設けられている。トーションスプリング3は、従動側回転部材11を駆動側回転部材12に対して進角側に付勢力(アシストトルク)を与えている。従動側回転部材11は、吸気弁や排気弁のバルブスプリングや位相変換機構1から受ける抵抗により、駆動側回転部材12に対して遅れがちになる。トーションスプリング3は、この遅れ、即ち遅角側へ位相の変位、詳しくは、前記中間規制位相と最遅角位相との間の領域で遅角側へ位相の変位を抑制するとともに、エンジン始動後の中間ロック位相から中間規制位相への変位時におけるストッパ機能を果たす。
油圧回路7は、図1に示すように、エンジンにより駆動されて作動流体としての作動油(エンジンオイルでもある)の供給を行う第1ポンプ71と、第2ポンプ72と、第1ポンプ71と第2ポンプ72との間に設けられて作動油が貯留可能な作動油貯留部73とを有している。第2ポンプ72は第1ポンプ71に対して下流側に設けられ、エンジンとは異なる動力により駆動されて作動油の供給を行う。さらに、油圧回路7は、圧力室2への作動油の供給を制御する第1制御弁74と、ロック機構6への作動油の供給を制御する第2制御弁75とを有している。また、この油圧回路7は、制御手段として、第2ポンプ72、第1制御弁74及び第2制御弁75の動作制御を行う制御ユニット(ECU)8を有している。
制御ユニット8には、クランク角を検出するセンサとカム軸の角度位相を検出するセンサからの信号が入力され、これらのセンサの検出結果から従動側回転部材11と駆動側回転部材12との相対位相が算出され、算出された相対位相と中間ロック位相との差違もそのズレ方向(進角側の位相方向または遅角側の位相方向)とともに算定される。制御ユニット8は、エンジン停止時には、エンジン停止時に駆動側回転部材12と従動側回転部材11との間の相対位相が中間ロック位相に変位され、ロック機構6によりロックされるように動作する。また、制御ユニット8はそのメモリ内に、エンジンの運転状態に応じた最適の相対位相を格納・記憶しており、別途検出される運転状態(エンジン回転数、冷却水温など)に対して、最適の相対位相が取得できるように構成されている。したがって、制御ユニット8は、その時のエンジンの運転状態に適合した最適の相対位相になるようにも動作する。更に、この制御ユニット8には、イグニッションキーのON/OFF情報、エンジン油温を検出する油温センサからの情報等も入力される。
第1ポンプ71は、エンジンのクランクシャフトの駆動力が伝達されることにより駆動される機械式の油圧ポンプであり、オイルパン76に貯留された作動油を吸入ポートから吸入し、その作動油を吐出ポートから下流側に吐出する。第1ポンプ71の吐出ポートは、フィルタ77を介して、エンジン潤滑系78及び作動油貯留部73に連通している。ここで、エンジン潤滑系78には、エンジン及びその周囲の作動油の供給を必要とする全ての部位が含まれる。
また、第2ポンプ72は、エンジンとは異なる動力、ここでは電動モータにより駆動される電動ポンプとしている。これにより、第2ポンプ72は、エンジンの動作状態に関係なく制御ユニット8からの動作信号に従って動作可能となっている。この第2ポンプ72は、作動油貯留部73に貯留された作動油を吸入ポートから吸入し、その作動油を吐出ポートから下流側に吐出する。第2ポンプ72の吐出ポートは、第1制御弁74及び第2制御弁75に連通している。また、油圧回路7は、第2ポンプ72に対して並行するように、第2ポンプの上流側の流路と下流側の流路とを連通させるバイパス流路79を有している。このバイパス流路79には、チェックバルブ79aを設けている。
作動油貯留部73は、第1ポンプ71と第2ポンプ72との間に設けられ、一定量の作動油を貯留可能な貯留室73aを有している。また、作動油貯留部73は、貯留室73aを第1ポンプ71の下流側の流路に連通させる第1連通口73b、この第1連通口73bより低い位置に設けられ、貯留室73aを第2ポンプ72の上流側の流路に連通させる第2連通口73c、及び第1連通口73bより高い位置に設けられ、貯留室73aをエンジン潤滑系78に連通させる潤滑系連通口73dを有している。そして、作動油貯留部73の貯留室73aの容量は、第1連通口73bより低く第2連通口73cより高い領域の容量が、第1ポンプ71の停止状態で第2ポンプ72により供給する必要がある作動油の量以上となるように設定する。
エンジンの停止状態、すなわち第1ポンプ71の停止状態において、第2ポンプ72は、流体圧室4及びロック機構6に対して作動油を供給する動作を行う。したがって、作動油貯留部73の貯留室73aの容量は、第1連通口73bより低く第2連通口73cより高い領域の容量は、流体圧室4及びロック機構5の係合凹部51の容量と、これらから第2ポンプ72までの間の配管等の容量とを合わせた容量以上となるように設定する。これにより、第1ポンプ71の停止状態で、第2ポンプ72により、駆動側回転部材12と従動側回転部材11との間相対位相を目標の相対位相に変位させることが可能となる。
第1制御弁74としては、例えば、制御ユニット8からのソレノイドへの通電によってスリーブ内に摺動可能に配置されたスプールをスプリングに抗して変位させる可変式電磁スプールバルブを用いることができる。この第1制御弁74は、進角流路22に連通する進角ポートと、遅角流路21に連通する遅角ポートと、第2ポンプ72の下流側の流路に連通する供給ポートと、オイルパン76に連通するドレインポートとを有している。そして、この第1制御弁74は、進角ポートを供給ポートと連通し、遅角ポートをドレインポートと連通する進角制御、遅角ポートを供給ポートと連通し、進角ポートをドレインポートと連通する遅角制御、及び進角ポート及び遅角ポートを閉塞するホールド制御の3つの状態制御を行うことが可能な3位置制御弁としている。そして、第1制御弁74は、制御ユニット8により制御されて動作することにより、進角制御や遅角制御を行う。
第2制御弁75としては、第1制御弁74と同様に可変式電磁スプールバルブを用いることができる。この第2制御弁75は、ロック機構6の作動油流路であるロック流路63に連通するロックポートと、第2ポンプ72の下流側の流路に連通する供給ポートと、オイルパン76に連通するドレインポートとを有している。そして、この第2制御弁75は、ロックポートを供給ポートと連通するロック解除制御、及び規制ポートをドレインポートと連通するロック制御の2つの状態制御を行うことが可能な2位置制御弁としている。そして、第2制御弁75は、制御ユニット8により制御されて動作することにより、ロック機構6の制御を行う。この第2制御弁75とロック機構6を接続するロック流路63は、位相変換機構1内の進角流路22や遅角流路21と第1制御弁75を接続する流路とは独立しており、ロック機構6に対する作動油の給排制御は、遅角室2Aや進角室2Bへの作動油の給排制御に対して独立して可能である。
トーションスプリング3は、図1と図3に示されているように、その一方の端部3aが駆動側回転部材12に固定されているとともに、その他方の端部3bが従動側回転部材11に設けられた径方向開口部15の軸方向に沿った側面である接当面15aに接当可能となっている。さらに端部3bの先端部が駆動側回転部材12に径方向に延びるように形成されたスプリング受け溝16の中に挿入されている。
図3から図6に、駆動側回転部材12と従動側回転部材11との間の相対位相の変遷が示されており、図3は最遅角位相状態を、図4は中間規制位相状態を、図5は中間ロック位相状態を、図6は最進角位相状態を示している。つまり、駆動側回転部材12に対して従動側回転部材11が時計方向に回転するに従って、最遅角位相から、中間規制位相と中間ロック位相を経て、最進角位相に達する。
これらの相対位相の位相変遷図から明らかなように、トーションスプリング3は、従動側回転部材11を進角位相方向へ付勢する付勢力が最遅角位相から中間規制位相の間だけ機能するように設定されている。つまり、従動側回転部材11と駆動側回転部材12との相対位相が最遅角位相(図3参照)からほぼ中間規制位相(図4参照)までの間がトーションスプリング3の付勢力有効範囲であり、この付勢力有効範囲においてのみ、トーションスプリング3の端部3bが接当面15aに接当して、従動側回転部材11を進角位相方向に付勢する。しかしながら、この中間規制位相において、トーションスプリング3の端部3bの先端がスプリング受け溝16のストッパ面16aに接当してそれ以上従動側回転部材11を付勢することができなくなる。従って、中間規制位相を超えて、中間ロック位相(図5参照)を経て最進角位相(図6参照)に達する間では、トーションスプリング3による従動側回転部材11に対する付勢力はゼロとなる。この相対位相とトーションスプリング3による付勢力の関係は図7のグラフに示されている。
さらに、図7でも示しているように、この実施形態では、付勢力有効範囲におけるこのトーションスプリング3による最小付勢力が、エンジンによる駆動される第1ポンプ71による最低圧力(アイドリング回転数での圧力)の作動油が供給された前記位相変換機構1による遅角位相方向へ変位力を超える値となる程度に、強力なばね特性を有するトーションスプリング3が選択されている。このような強力なトーションスプリング3を採用したことにより、最遅角位相から中間規制位相への位相変位がトーションスプリング3の強いアシスト力をもって迅速に行われる。また、進角位相から中間ロック位相への、さらには中間規制位相への位相変位は、この変位領域においてはトーションスプリング3のバネ力は効かないので、カム反力と、必要に応じて動作する第2ポンプ72の油圧力とによって迅速に行われる。さらに、アイドリング時などにおける第1ポンプ71の最低圧力による遅角位相方向への力では、トーションスプリング3の強いバネ力のため中間規制位相からの遅角領域で相対位相を保持することが困難ので、中間規制位相を超えて遅角位相方向に変位させる場合には、第2ポンプ72の油圧力が補助力として用いられる。また、このトーションスプリング3の強いバネ力は、相対位相を中間ロック位相から中間規制位相へ位相変位する場合には、中間規制位相でのストッパ効果として機能するので、中間規制位相での保持が容易となる。
駆動側回転部材12と従動側回転部材11との相対位相を中間ロック位相に固定保持するロック機構6は、図2に示されているように、駆動側回転部材12に設けられた遅角用ロック部6A及び進角用ロック部6Bと、従動側回転部材11の最外周面の一部に形成されたロック凹部62とを備える。遅角方向への位相変化を規制する遅角用ロック部6A及び進角方向への位相変化を規制する進角用ロック部6Bは、駆動側回転部材12上に径方向に摺動変位可能に支持された各ロック片60Aと60B、および、各ロック片60Aと60Bを径方向内向きに突出付勢するバネ61を有する。ロック凹部62は従動側回転部材11の周方向に延びており、ロック片60Aと60Bとが係入される一段の溝ではなく、本来のロック機能を果たすための係止溝62Mと、係止溝62Mよりもロック片60Aによる係止深度が浅くなっている規制補助係止溝62aを備えた二段状の溝となっている。規制補助係止溝62aは、係止溝62Mの最進角側の端部から進角側に向かって延設されており、その周方向の長さは、中間規制位相と中間ロック位相の間の距離に対応している。つまり、図2及び図4から明らかなように、規制補助係止溝62aの端部にロック片60Aが接当する位置が中間規制位相となっている。また、係止溝62Mおよび規制補助係止溝62aと第2補助係止溝62bの底面は、従動側回転部材11の最外周面と略平行に延びている。なお、ロック片60Aと60Bの形状としては、プレート形状、ピン形状などを適宜採用することができる。
遅角用ロック部6Aは、遅角用ロック片60Aを係止溝62Mに係入させることで従動側回転部材11が駆動側回転部材12に対して前記中間ロック位相から遅角位相方向へ変位することを阻止し、遅角用ロック片60Aを規制補助係止溝62aに係入させることで従動側回転部材11が駆動側回転部材12に対して前記中間規制位相から遅角位相方向へ変位することを阻止する。他方、進角用ロック片6Bは、進角用ロック片60Bをロック凹部62内に係入させることで、従動側回転部材11が駆動側回転部材12に対して前記中間ロック位相から進角側へ相対回転することを阻止する。
規制補助係止溝62aよりも深い係止溝62Mの幅は、遅角用ロック片60Aと進角用ロック片60Bとの、互いに従動側回転部材11の周方向に離間した側面どうしの距離と略一致させてある。したがって、図2および図5に示すように、遅角用ロック片60A及び進角用ロック片60Bの両方を同時に係止溝62Mに係入させることで、従動側回転部材11と駆動側回転部材12との相対位相を、実質的に許容幅を持たない中間ロック位相に拘束する、いわゆるロック状態とすることができる。
尚、ロック凹部62は従動側回転部材11に形成されたロック流路63に連通しており、ロック流路63は油圧回路7の第2制御弁75に接続されている。第2制御弁75からロック流路63を通じてロック凹部62に作動油が供給されると、ロック凹部62に係入していた一対のロック片60Aと60Bは、その先端が従動側回転部材11の最外周面よりも僅かに径方向外側に位置するまで駆動側回転部材12側に退避する。これにより、駆動側回転部材12と従動側回転部材11との間のロック状態が解除され、相対位相の変位が可能な状態になる。
上述した弁開閉時期制御装置は、駆動側回転部材12と従動側回転部材11との間の相対位相がロック機構6によってロックされる中間ロック位相に対して進角側と遅角側とのいずれの位相にあるかを示す位相検出結果に基づいて、エンジン停止時に、その相対位相を中間ロック位相に戻してロックすることができる。エンジン停止時に中間ロック位相でロックされているので、確実にエンジン始動に適した中間ロック位相で再びエンジンを始動することができる。
以下に、エンジンの始動時および停止時になされる弁開閉時期制御装置の制御動作の例を説明する。
(始動制御)
一般には、エンジン停止時に中間ロック位相でロックされているので、イグニッションキーがON操作される以前では、相対位相は、位相変換機構1はロック機構6によって中間ロック位相に拘束されたロック状態にある。また、第1制御弁74は中立位置にあり、進角室2B及び遅角室2Aに対する作動油の給排は停止されている。そして、イグニッションキーのON操作によりエンジンの始動が指令されると、セルモータによるクランキングが実施され、エンジンが始動し、第1ポンプ71が回転し、進角室2B及び遅角室2Aへの作動油の供給が可能となる(#20)。また、制御ユニット8は、第1制御弁74を操作して、遅角室2Aと進角室2Bの両方を作動油で満たす(#21)。同時に、第2制御弁75を操作してロック機構6の作動油を排出する(#22)。ロック機構6の作動油を排出することで、エンジン始動時には、バネ61によりロック機構6はロック状態のままでとなる。エンジンが始動して(#23)、アイドリング回転に入ると、アクセル踏み込み操作がなされたかどうかがチェックされる(#24)。アクセル踏み込み操作がなければ(#24No分岐)、さらにエンジン始動から所定時間:t経過したかどうかがチェックされる(#25)。この所定時間:tは、中間ロック位相でエンジンを始動後、中間規制位相でエミッションの改善が期待できる時間でもあり、エンジン冷却水の水温に応じて20秒から30秒の間で選択される構成が好ましい。エンジン始動から所定時間:t経過していない場合には(#25No分岐)、ステップ#24にジャンプして処理を繰り返す。ステップ#24のチェックでアクセル踏み込み操作がされているか(#24Yes分岐)、あるいはステップ#25のチェックでエンジン始動から所定時間:t経過した場合には(#25Yes分岐)、第2制御弁75を操作してロック機構6に作動油を供給する(#26)。ロック機構6に作動油を供給することで、ロック機構6のロック状態が解除される。ロック状態が解除されると、カム反力により相対位相は遅角位相方向に変位し、中間規制位相に達した段階で、トーションスプリング3による強い抗力を受けて、相対位相は中間規制位相付近で維持される。このことを確認するチェックが行われ(#27)、もし何らかの原因で、相対位相が中間規制位相から外れていた場合、制御ユニット8は、第1制御弁24を操作して、進角室2B及び遅角室2Cに対する作動油の供給を適宜行って、相対位相が中間規制位相となるように調整する(#28)。この中間規制位相が維持されると、始動制御が終了し、通常の運転制御に移行する。
(停止制御)
エンジンの停止時になされる弁開閉時期制御装置の制御動作の例を、図5のフローチャートを用いて説明する。停止制御は、イグニッションキーのOFF操作によるエンジン停止指令が要求されることにより開始される。イグニッションキーのOFF操作時は、一般的にはエンジンはアイドリング回転となっており、イグニッションキーのOFF操作により、その回転数は停止に向かって低下し始める。
まず、停止制御がスタートすると、制御ユニット8は、ロック機構6の作動油を排出するように第2制御弁75を作動させ、ロック機構6のロック片60Aと60Bの動きをバネ61による突出方向の力に委ねておく(#01)。エンジン停止による第1ポンプ71の停止による油圧低下を補償するため、第2ポンプ72を始動する(#02)。制御ユニット8は、クランク角を検出するセンサとカム軸の角度位相を検出するセンサからの信号に基づいて現在の相対位相(現相対位相)を求め、その現相対位相と中間ロック位相とズレに応じた制御動作を行う(#03)。
現相対位相が遅角位相領域である場合、進角室2Bへ作動油を供給するとともに遅角室2Aから作動油を排出するように第1制御弁74を動作させる進角制御が行われる(#04)。なお、前述したようにエンジンがアイドリング状態にある時に実施されることが一般的であるので、アイドリング状態では、相対位相が最遅角付近にある可能性が高い。この進角制御では、ロック位置である中間ロック位相へ変位させようとする力がトーションスプリング3のバネ力と第2ポンプ72による油圧力であり、これに対抗する力がカム反力やオイル粘性負荷が大きい場合での粘性反力であるので、中間ロック位相へ変位させようとする力が非常に大きく、迅速に中間ロック位相に戻されることになる。進角制御の最初の段階では既に係止溝62Mの内部に係入されている進角用ロック片60Bが、中間ロック位相に戻された段階で係止溝62Mの遅角側端部に突き当たる。同様に、最初の段階では、従動側回転部材11の表面に押し付けられていた遅角用ロック片60Aも、規制補助係止溝62aの底面を経て、中間ロック位相に戻された段階で係止溝62Mに係入されて、係止溝62Mの進角側端部に接当した状態となる。
現相対位相が中間ロック位相領域である場合、保持制御が行われるが、この保持制御では第1制御弁74は中立位置に設定しておくことができ、第2ポンプもこの段階で停止することができる(#05)。現相対位相が中間ロック位相領域においては、遅角用ロック片60A又は進角用ロック片60Bの一方が係止溝62Mに係入されている状態か、あるいは遅角用ロック片60Aと進角用ロック片60Bとの両方が係止溝62Mに係入されている状態となる。遅角用ロック片60Aと進角用ロック片60Bのと両方が係止溝62Mに係入されている状態は既にロック状態が完成している。遅角用ロック片60Aと進角用ロック片60Bのいずれかが係止溝62Mに入っている場合、相対位相の変位幅は係止溝62Mの長さ分だけであるので、第1制御弁74や第2制御弁75を中立にしておいても、トーションスプリング3のバネ力ないしはカム反力により、その相対位相は中間ロック位相に戻され、遅角用ロック片60Aと進角用ロック片60Bの両方が係止溝62Mに係入される。
現相対位相が進角位相領域である場合、遅角室2Aへ作動油を供給するとともに進角室2Bから作動油を排出するように第1制御弁74を動作させる遅角制御が行われる(#06)。なお、この状況は、エンジンがアイドリング状態にない時にイグニッションのOFF操作がなされた場合などで生じやすい。この遅角制御では、ロック位置である中間ロック位相へ変位させようとする力が第2ポンプ72による油圧力に加え、カム反力やオイル粘性負荷が大きい場合での粘性反力であり、トーションスプリング3のバネ力は無関係となるので、迅速に中間ロック位相に戻されることになる。
進角制御(#04)、保持制御(#05)、遅角制御(#06)のいずれかの制御が現相対位相の検出結果に基づいて実行されると、まず、1秒の経過チェックを行い(#07)、1秒が経過されていないと(#07No分岐)、さらに現相対位相が中間ロック位相に戻ったかどうかがチェックされる(#08)。現相対位相が中間ロック位相に戻っており、結果的にロックされると(#08Yes分岐)、エンジン停止処理が行われ(#09)、次いで第2ポンプ72、第1制御弁74、第2制御弁74の動作停止などの終了処理が行われる(#12)。ステップ#07において、現相対位相が中間ロック位相に戻らないうちに1秒が経過すると(#07Yes分岐)、エンジン停止処理が行われ(#10)、次いで1秒の経過チェックが行われる(#11)。つまり、1秒間の猶予を与えた後(#11Yes分岐)、ステップ#12にジャンプし、終了処理が行われる。
〔別実施形態〕
〈1〉図を用いた上述した実施の形態の説明では、ロック機構6の中間規制位相に対応した規制補助係止溝62aを設けていた。しかしながら、通常、中間規制位置はトーションスプリング3によるストッパ効果とカム反力により維持することが可能であるので、規制補助係止溝62aを省略することができる。ただし、この規制補助係止溝62a、及び係止溝62Mの遅角側端部から遅角側に延びる補助係止溝は、停止制御時の中間ロック位相への変位プロセスにとっては好都合であるので、規制補助係止溝62aだけでなく上記さらなる補助係止溝を係止溝62Mの両側に形成することは弁開閉時期制御装置にとっては好ましい形態の1つである。
(2)上述した実施の形態の説明では、トーションスプリング3の最小付勢力が、第1ポンプ71による最低圧力の作動流体が供給された位相変換機構1による遅角位相方向への変位力を超えるように設定されており、従来に較べ強い付勢力が利用することができた。これは、エンジンにより駆動される第1ポンプ71だけでなく、電気駆動する第2ポンプ72も備えられ、この第2ポンプ72によるアシスト力がトーションスプリング3に抗して相対位相の遅角位相方向への変位を可能にしていたからである。したがって、トーションスプリング3の最小付勢力を、第1ポンプ71による最低圧力の作動流体が供給された位相変換機構1による遅角位相方向への変位力を下回るように設定する場合、第2ポンプ72は省略することができる。逆に、第2ポンプ72を採用することができない場合には、トーションスプリング3の最小付勢力を、第1ポンプ71による最低圧力の作動流体が供給された位相変換機構1による遅角位相方向への変位力を下回るように設定することで、本発明を実現することが可能である。トーションスプリング3の付勢力が小さくなったとしても、中間ロック位相から中間規制位相に変位する際に、中間規制位相のところでトーションスプリング3の抗力によるストッパ効果が得られるので、中間規制位相領域での相対位相の保持がスムーズとなる。
本発明は、中間ロック位相でエンジンを始動させた後、エミッションの改善やトルクアップを得るために、中間ロック位相からわずかに遅角位相方向にずれた位相である中間規制位相にスムーズに変位させることができる弁開閉時期制御装置として利用できる。
本発明による弁開閉時期制御装置の全体構成を示す破断断面図 弁開閉時期制御装置の一つの作動状態における図1のII−II断面図 最遅角位相における弁開閉時期制御装置の模式図 中間規制位相における弁開閉時期制御装置の模式図 中間ロック位相における弁開閉時期制御装置の模式図 最進角位相における弁開閉時期制御装置の模式図 トーションスプリングのバネ特性を示す説明図 始動制御のフローチャート 停止制御のフローチャート
符号の説明
1 位相変換機構
2A 遅角室
2B 進角室
3 トーションスプリング(付勢機構)
6 ロック機構
7 油圧回路
8 制御ユニット
10 カム軸
11 従動側回転部材
12 駆動側回転部材
13 ベーン
60A 遅角用ロック片
60B 進角用ロック片
62M 係止溝
62a 規制補助係止溝
63 ロック流路
71 第1ポンプ
72 第2ポンプ
74 第1制御弁
75 第2制御弁

Claims (4)

  1. 内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、前記駆動側回転部材に対して同軸上に配置され、前記内燃機関の吸気弁及び排気弁の少なくとも一方を開閉するカムシャフトに対して一体回転する従動側回転部材との相対位相を、可動する仕切りによって容積が相補的に可変する2種類の圧力室のそれぞれに対する作動流体の給排によって変位させる位相変換機構と、
    前記内燃機関の始動に適した中間ロック位相において前記相対位相を固定可能にするとともにその固定解除を作動流体によって行うロック機構と、
    前記相対位相を進角位相方向へ付勢する付勢機能が、前記中間ロック位相よりも遅角側であってトルクアップが図れる中間規制位相と最遅角位相との間に限定されている付勢機構と、を備え、
    前記ロック機構は、前記相対位相を前記中間規制位相よりも遅角側に相対回転することを規制する遅角用ロック部を含み、
    前記遅角用ロック部と前記付勢機構とで前記相対位相を前記中間規制位相で保持する弁開閉時期制御装置。
  2. 前記中間ロック位相で前記内燃機関を始動させた所定時間後に、前記ロック機構を固定解除し、前記相対位相を前記中間規制位相まで変位させる請求項1に記載の弁開閉時期制御装置。
  3. 前記ロック機構は、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材との一方の回転部材に互いに位相変位方向に間隔をあけて設けられた第1ロック片及び第2ロック片と、前記第1ロック片と第2ロック片とが突入することにより前記相対位相を固定するように他方の回転部材に設けられた係止溝とを有し、前記係止溝の両端部のうち進角側端部に前記係止溝の深さより浅い深さを有するとともに遅角位相方向での前記中間ロック位相から前記中間規制位置までの範囲の前記第1ロック片の相対変位を許容する規制補助係止溝を有する請求項1又は2に記載の弁開閉時期制御装置。
  4. 前記内燃機関により駆動されて前記位相変換機構に作動流体を供給する第1ポンプと、前記内燃機関とは異なる動力により駆動されて前記位相変換機構に作動流体を供給する第2ポンプとが備えられ、かつ
    前記中間規制位相と前記最遅角位相との間における前記付勢機構の最小付勢力が、前記第1ポンプによる最低圧力の作動流体が供給された前記位相変換機構による遅角位相方向への変位力を超えるように設定されている請求項1から3のいずれか一項に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2007242385A 2007-09-19 2007-09-19 弁開閉時期制御装置 Expired - Fee Related JP5046015B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007242385A JP5046015B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 弁開閉時期制御装置
EP08831906A EP2157291B1 (en) 2007-09-19 2008-09-08 Valve opening/closing timing control device
PCT/JP2008/066152 WO2009037986A1 (ja) 2007-09-19 2008-09-08 弁開閉時期制御装置
CN2008800189196A CN101680311B (zh) 2007-09-19 2008-09-08 阀开闭定时控制装置
US12/602,605 US8210142B2 (en) 2007-09-19 2008-09-08 Valve opening/closing timing control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007242385A JP5046015B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 弁開閉時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009074384A JP2009074384A (ja) 2009-04-09
JP5046015B2 true JP5046015B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40467806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007242385A Expired - Fee Related JP5046015B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 弁開閉時期制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8210142B2 (ja)
EP (1) EP2157291B1 (ja)
JP (1) JP5046015B2 (ja)
CN (1) CN101680311B (ja)
WO (1) WO2009037986A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877523B2 (ja) * 2007-09-19 2012-02-15 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE102008011915A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller mit Verriegelungseinrichtung
DE102008032948A1 (de) * 2008-07-12 2010-01-14 Schaeffler Kg Vorrichtung zur variablen Einstellung der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine
JP5267264B2 (ja) 2009-03-25 2013-08-21 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP5067720B2 (ja) * 2009-04-23 2012-11-07 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP5403341B2 (ja) 2009-06-17 2014-01-29 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP5322809B2 (ja) * 2009-07-01 2013-10-23 三菱電機株式会社 バルブタイミング調整装置
JP5516937B2 (ja) * 2009-09-28 2014-06-11 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
US8701615B2 (en) * 2010-09-18 2014-04-22 Raymond A. Towne, III Anti-cogging apparatus and methods for reducing cogging of rotating shaft
US8464675B2 (en) * 2010-11-30 2013-06-18 Delphi Technologies, Inc. Method for operating an oil control valve
US8468989B2 (en) * 2010-11-30 2013-06-25 Delphi Technologies, Inc. Method for operating a camshaft phaser
WO2012094324A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-12 Hilite Germany Gmbh Valve timing control apparatus and method
JP5146612B2 (ja) * 2011-05-12 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5447436B2 (ja) * 2011-05-20 2014-03-19 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP5483119B2 (ja) 2011-07-07 2014-05-07 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置及び弁開閉時期制御機構
CN103649498B (zh) 2011-07-12 2016-11-09 爱信精机株式会社 阀开闭时期调整***
JP5803363B2 (ja) * 2011-07-12 2015-11-04 アイシン精機株式会社 弁開閉時期調整システム
JP5771502B2 (ja) * 2011-10-18 2015-09-02 株式会社ミクニ バルブタイミング変更装置
US8813700B2 (en) * 2011-11-02 2014-08-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Camshaft adjustment mechanism having a locking apparatus
CN102959207B (zh) * 2011-11-10 2015-08-19 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP5994297B2 (ja) 2012-03-08 2016-09-21 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
CN103452614B (zh) * 2012-05-30 2016-01-06 爱信精机株式会社 气门开闭时间控制装置及内燃机控制***
JP5966781B2 (ja) * 2012-09-06 2016-08-10 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御システム
US9464543B2 (en) * 2013-05-30 2016-10-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve opening/closing timing control device
JP5983875B2 (ja) * 2013-06-04 2016-09-06 日産自動車株式会社 可変バルブタイミング機構のロック判定装置及び可変バルブタイミング機構のロック判定方法
US10202911B2 (en) * 2013-07-10 2019-02-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for an engine for detection and mitigation of insufficient torque
JP6345877B2 (ja) * 2015-06-02 2018-06-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR101646469B1 (ko) * 2015-06-26 2016-08-08 현대자동차주식회사 Cvvt의 회전제어장치
JP6352888B2 (ja) * 2015-11-18 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN108603422B (zh) * 2016-03-15 2020-07-28 日立汽车***株式会社 内燃机的气门定时控制装置及该气门定时控制装置的安装方法
US10472999B2 (en) * 2016-08-18 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for adjusting camshafts
CN107091129A (zh) * 2017-05-31 2017-08-25 重庆小康工业集团股份有限公司 一种发动机可变凸轮轴相位调节器
CN110410168B (zh) * 2018-04-28 2021-07-16 联合汽车电子有限公司 中间锁止vvt***的控制***及控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5738056A (en) 1996-04-04 1998-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve timing mechanism for internal combustion engine
JP3211713B2 (ja) 1996-04-04 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JP4202440B2 (ja) 1997-02-06 2008-12-24 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4465846B2 (ja) 2000-09-27 2010-05-26 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
US6439184B1 (en) 2001-01-31 2002-08-27 Denso Corporation Valve timing adjusting system of internal combustion engine
JP4284871B2 (ja) 2001-01-31 2009-06-24 株式会社デンソー 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP4329274B2 (ja) * 2001-03-30 2009-09-09 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP3867897B2 (ja) * 2001-12-05 2007-01-17 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2004060572A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4214972B2 (ja) * 2003-08-28 2009-01-28 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE102004012460B3 (de) 2004-03-11 2005-10-13 Hydraulik-Ring Gmbh Nockenwellenversteller mit konstruktiv frei wählbarer Verriegelungsposition
JP4147490B2 (ja) * 2004-07-28 2008-09-10 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2006144766A (ja) 2004-10-20 2006-06-08 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2006170085A (ja) 2004-12-16 2006-06-29 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置及び最低トルクの設定方法
JP4609714B2 (ja) * 2005-05-19 2011-01-12 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4320645B2 (ja) 2005-05-19 2009-08-26 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4534157B2 (ja) * 2005-11-10 2010-09-01 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
GB2437305B (en) 2006-04-19 2011-01-12 Mechadyne Plc Hydraulic camshaft phaser with mechanical lock
JP4877523B2 (ja) 2007-09-19 2012-02-15 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8210142B2 (en) 2012-07-03
EP2157291A4 (en) 2011-10-05
EP2157291B1 (en) 2013-02-27
JP2009074384A (ja) 2009-04-09
WO2009037986A1 (ja) 2009-03-26
EP2157291A1 (en) 2010-02-24
CN101680311A (zh) 2010-03-24
US20100175649A1 (en) 2010-07-15
CN101680311B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046015B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4877523B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4687964B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US9051855B2 (en) Engine valve timing control apparatus
JP2002295275A (ja) バルブタイミング調整装置
EP2372118B1 (en) Valve timing control apparatus
US20110088645A1 (en) Valve timing adjuster
JP5321911B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US7536985B2 (en) Valve timing control device
JP4320645B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2013256929A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2008291814A (ja) 内燃機関の可変バルブ機構制御装置
JP5692459B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2002295276A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6075449B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US8857388B2 (en) Valve open/close timing control system
WO2015015960A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP6036600B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5980086B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2014051919A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2009079475A (ja) 内燃機関の可変動弁機構
WO2013115174A1 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2004340019A (ja) 車載内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2006170027A (ja) 弁開閉時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5046015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees