JP5540654B2 - 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子 - Google Patents

液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5540654B2
JP5540654B2 JP2009252510A JP2009252510A JP5540654B2 JP 5540654 B2 JP5540654 B2 JP 5540654B2 JP 2009252510 A JP2009252510 A JP 2009252510A JP 2009252510 A JP2009252510 A JP 2009252510A JP 5540654 B2 JP5540654 B2 JP 5540654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plane
piezoelectric
film
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009252510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011098439A (ja
Inventor
一郎 朝岡
稔弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009252510A priority Critical patent/JP5540654B2/ja
Priority to US12/914,405 priority patent/US8596765B2/en
Publication of JP2011098439A publication Critical patent/JP2011098439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540654B2 publication Critical patent/JP5540654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/055Devices for absorbing or preventing back-pressure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/079Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing using intermediate layers, e.g. for growth control
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、ノズル開口に連通する圧力発生室に圧力変化を生じさせる第1電極、圧電体
層及び第2電極を有する圧電素子を具備する液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電
素子に関する。
液体噴射ヘッドに用いられる圧電素子としては、電気的機械変換機能を呈する圧電材料
、例えば、結晶化した誘電材料からなる圧電体層を、2つの電極で挟んで構成されたもの
がある。このような圧電素子は、例えば、撓み振動モードのアクチュエーター装置として
液体噴射ヘッドに搭載される。液体噴射ヘッドの代表例としては、例えば、インク滴を吐
出するノズル開口と連通する圧力発生室の一部を振動板で構成し、この振動板を圧電素子
により変形させて圧力発生室のインクを加圧してノズル開口からインク滴として吐出させ
るインクジェット式記録ヘッドがある。このようなインクジェット式記録ヘッドに搭載さ
れる圧電素子としては、基板(流路形成基板)の一方面側に第一電極膜をスパッタリング
法等により形成した後、第1電極膜上にチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等からなる圧電
体層をゾル−ゲル法又はMOD法等の液相法などにより形成すると共に、圧電体層上に第
2電極をスパッタリング法により形成し、その後、圧電体層及び第2電極をパターニング
することで圧電素子を形成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−093312号公報
印刷品質を向上するために、このような圧電素子の配列の高密度化が図られてきている
が、近年、さらなる高密度化が望まれている。しかしながら、圧電素子の超高密度化を図
ろうとすると、これに伴って圧電素子を小型化する必要があり、小型化した圧電素子では
、必要な圧電特性(歪み量)が得られないという問題がある。このため、比較的小さな駆
動電圧でも大きな変形を得ることができる圧電素子が要望されている。なお、このような
問題はインクジェット式記録ヘッドに代表される液体噴射ヘッドに限定されず、他の装置
に搭載される圧電素子においても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、良好な圧電特性を有する液体噴射ヘッド及び液体噴射
装置並びにそれを供する圧電素子を提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、ノズル開口に連通する圧力発生室に圧力変化を生じさせ、第1電極と、第1電極上に形成されたチタン又は酸化チタンを含む層と、チタン又は酸化チタンを含む層上に形成された圧電体層と、圧電体層上に形成された第2電極と、を備えた圧電素子を具備する液体噴射ヘッドであって、チタン又は酸化チタンを含む層の膜厚が、0.1〜20nmであり、第1電極は、第1電極を構成する膜面に平行な方向において、(111)面に優先配向しており、第1電極を構成する膜面に垂直な方向において、(111)面、(200)面及び(220)面の合計に対する(111)面及び(200)面の合計が存在比で20%以下とすることにより、第1電極の結晶が揃い、歪み量が大きく圧電特性に優れた圧電素子を有する液体噴射ヘッドとすることができる。
前記第1電極は、白金、イリジウム、パラジウム、ロジウムのうち少なくとも1つを含
むことが好ましい。これによれば、白金、イリジウム、パラジウム、ロジウムのうち少な
くとも1つを電極とし、歪み量が大きく圧電特性に優れた圧電素子を具備する液体噴射ヘ
ッドとなる。
また、前記第1電極上にチタン又は酸化チタンを含む層が設けられ、このチタン又は酸化チタンを含む層上に前記圧電体層が設けられてい。これによれば、例えばチタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電体層を(100)面に優先配向させることができ、歪み量が大きい圧電素子となる。
本発明の他の態様は、上記態様の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射
装置にある。かかる態様では、歪み量が大きく圧電特性に優れた圧電素子を有する液体噴
射ヘッドを具備するため、吐出特性に優れた液体噴射装置となる。
また、本発明の他の態様は、第1電極と、第1電極上に形成されたチタン又は酸化チタンを含む層と、チタン又は酸化チタンを含む層上に形成された圧電体層と、圧電体層上に形成された第2電極と、を備えた圧電素子であって、チタン又は酸化チタンを含む層の膜厚が、0.1〜20nmであり、第1電極は、第1電極を構成する膜面に平行な方向において、(111)面に優先配向しており、第1電極を構成する膜面に垂直な方向において、(111)面、(200)面及び(220)面の合計に対する(111)面及び(200)面の合計が存在比で20%以下であることを特徴とする圧電素子にある。これによれば、第1電極の結晶が揃い、歪み量が大きく圧電特性に優れた圧電素子とすることができる。
実施形態1に係る記録ヘッドの概略構成を示す分解斜視図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの平面図及び断面図である。 実施例及び比較例の第1電極のインプレーン回折図である。 実施例及び比較例の圧電体層の(100)配向率を示す図である。 実施例及び比較例の相対変位量を示す図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置の概略構成を示す図である。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録
ヘッドの概略構成を示す分解斜視図であり、図2は、図1の平面図及びそのA−A′断面
図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態の流路形成基板10は、シリコン単結晶基板か
らなり、その一方の面には二酸化シリコンからなる弾性膜50が形成されている。
流路形成基板10には、複数の圧力発生室12がその幅方向に並設されている。また、
流路形成基板10の圧力発生室12の長手方向外側の領域には連通部13が形成され、連
通部13と各圧力発生室12とが、各圧力発生室12毎に設けられたインク供給路14及
び連通路15を介して連通されている。連通部13は、後述する保護基板のリザーバー部
31と連通して各圧力発生室12の共通のインク室となるリザーバーの一部を構成する。
インク供給路14は、圧力発生室12よりも狭い幅で形成されており、連通部13から圧
力発生室12に流入するインクの流路抵抗を一定に保持している。なお、本実施形態では
、流路の幅を片側から絞ることでインク供給路14を形成したが、流路の幅を両側から絞
ることでインク供給路を形成してもよい。また、流路の幅を絞るのではなく、厚さ方向か
ら絞ることでインク供給路を形成してもよい。本実施形態では、流路形成基板10には、
圧力発生室12、連通部13、インク供給路14及び連通路15からなる液体流路が設け
られていることになる。
また、流路形成基板10の開口面側には、各圧力発生室12のインク供給路14とは反
対側の端部近傍に連通するノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が、接着剤や
熱溶着フィルム等によって固着されている。なお、ノズルプレート20は、例えば、ガラ
スセラミックス、シリコン単結晶基板、ステンレス鋼等からなる。
一方、このような流路形成基板10の開口面とは反対側には、上述したように弾性膜5
0が形成され、この弾性膜50上には、酸化ジルコニウム等からなり例えば表面粗さRa
が0.05〜2nmの絶縁体膜55が形成されている。
さらに、この絶縁体膜55上には、第1電極60と、酸化チタンからなり厚さが例えば
0.1〜20nmの酸化チタン層と、厚さが2μm以下好ましくは0.3〜1.5μmの
薄膜の圧電体層70と、第2電極80とが、積層形成されて、圧電素子300を構成して
いる。なお、本実施形態では、第1電極60と圧電体層70との間に酸化チタンからなる
層(酸化チタン層)を設けたが、酸化チタン層のかわりにチタンからなる層を設けてもよ
く、また、これら酸化チタン層等の層を設けず、第1電極60上に直接圧電体層70を設
けるようにしてもよい。さらに、圧電素子300と絶縁体膜55の密着性を向上させる等
のために、絶縁体膜55と第1電極60との間に酸化チタンからなる層を設けるようにし
てもよい。ここで、圧電素子300は、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を
含む部分をいう。一般的には、圧電素子300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方
の電極及び圧電体層70を各圧力発生室12毎にパターニングして構成する。本実施形態
では、第1電極60を圧電素子300の共通電極とし、第2電極80を圧電素子300の
個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。また、こ
こでは、圧電素子300と当該圧電素子300の駆動により変位が生じる振動板とを合わ
せてアクチュエーター装置と称する。なお、上述した例では、弾性膜50、絶縁体膜55
及び第1電極60が振動板として作用するが、勿論これに限定されるものではなく、例え
ば、弾性膜50や絶縁体膜55を設けなくてもよく、また、第1電極60が振動板として
作用するようにしてもよい。また、圧電素子300自体が実質的に振動板を兼ねるように
してもよい。
第1電極60は、白金(Pt)、イリジウム(Ir)、パラジウム(Pd)、ロジウム
(Rh)や、これらを積層したもの、酸化、合金化又は混合化したものである。
そして、本発明においては、第1電極60は、膜面平行方向において(111)面に優
先配向し、膜面垂直方向において(111)面、(200)面及び(220)面の合計に
対する(111)面及び(200)面の合計が存在比で20%以下、好ましくは18%以
下である。
なお、第1電極60の膜面平行方向の配向とは、第1電極60の圧電体層70側の表面
から測定した結晶の配向であり、広角X線回折法等によって測定することができるもので
ある。そして、「膜面平行方向で(111)面に優先配向している」とは、全ての結晶が
膜面平行方向で(111)面に配向している場合と、ほとんどの結晶(例えば、90%以
上)が膜面平行方向で(111)面に配向している場合とを含むものである。
また、第1電極60の膜面垂直方向の配向とは、第1電極60の圧電体層70側の表面
に垂直な面、すなわち、第1電極60の厚さ方向の面の結晶の配向であり、インプレーン
(In−Plane)回折や後方散乱電子線回折(EBSD)で測定することができる。
このように、第1電極60を膜面平行方向で(111)面に優先配向させ、さらに、第
1電極60を膜面垂直方向で(111)面、(200)面及び(220)面の合計に対す
る(111)面及び(200)面の合計が存在比で20%以下とすることにより、膜面平
行方向で(111)面に優先配向させただけの場合よりも、第1電極60の結晶が(11
1)面に揃う。これにより、後述する実施例に示すように、第1電極60の上に設けられ
た圧電体層70の結晶面が揃い配向度を高くすることができ、顕著に圧電素子300の圧
電特性を向上させることができる。また、第1電極60を上記のように規定することによ
り、確実に圧電特性が優れた圧電素子300となるため、複数の圧電素子300を配列し
た場合の各圧電素子300の圧電特性のばらつきが抑えられて、インクジェット式記録ヘ
ッドIの吐出特性等を安定化させることができる。
ここで、一般に、電極が(111)面に優先配向している、という場合、広角X線回折
法によって測定できる膜面平行方向のみについて評価している。すなわち、電極の膜面平
行方向の評価しかしていないため、これによって(111)単一配向等と評価されていて
も、第1電極60の膜面平行方向に結晶面を持たない結晶に関しては全く評価されていな
い。また、積層構造の金属膜については、各膜の回折線が干渉するため、広角X線回折法
では、最表面の圧電体層70側の金属だけの評価は難しい。
一方、インプレーン回折等により、第1電極60の圧電体層70側の膜面に垂直な方向
について測定すると、広角X線回折法等では評価していなかった第1電極60の圧電体層
70側の表面に垂直な方向の結晶面の評価が可能になる。したがって、広角X線回折法で
(111)単一配向とされている第1電極60においても(111)配向ではない結晶に
ついて評価することが可能になり、第1電極60の結晶をより揃えることができる。また
、全反射臨界角近傍の低角入射のX線を用いることにより、第1電極60が積層膜で形成
されたものであっても、圧電体層70側の最表面のみの評価が可能になる。
このように、本発明においては、第1電極60を膜面平行方向で(111)面に優先配
向させ、さらに、第1電極60の膜面垂直方向についても、((111)面の存在比+(
200)面の存在比)/((111)面の存在比+(200)面の存在比+(220)面
の存在比)が20%以下となるようにすることにより、圧電特性を顕著に良好にしたもの
である。なお、膜面平行方向で(111)面に優先配向させた第1電極60の膜面垂直方
向を測定すると、(220)面由来の回折線以外にも(111)面や(200)面由来の
回折線が観察されるが、膜面垂直方向の測定で(111)面や(200)面由来の回折線
が観察されると、(111)面配向ではない結晶が存在することになる。
ここで、インプレーン回折等のX線回折での回折強度は、回折を起こす結晶面の電子分
布などの影響を受ける。そのため、回折線の強度比は、そのままでは結晶の存在比を示さ
ない。回折面に依存する回折線強度を補正し、ある方位を向いた結晶の量を比較するため
には、完全にランダムであると期待される粉末試料の回折強度を用いて、強度の規格化を
行わなければならない。本発明においては、次のように補正を行った。具体的には、完全
ランダムであると期待される粉末試料のデータとして、X線回折のデータベースの集合体
であるICDDカード(PDF#06−0598)を用い、規格化係数を算出した。例え
ば、(111)の規格化係数は、下記式とした。なお、ここで用いる回折線強度は先に示
したPDF#06−0598の数値を用いた。
(111)の規格化係数=((111),(200)及び(220)の回折線強度の和)
/((111)の回折線強度)
この規格化係数を用いて、例えば(111)の存在比は、下記式で算出した。
(111)存在比=((111)強度の測定値×(111)規格化係数)/((111)
強度の測定値×(111)規格化係数+(200)強度の測定値×(200)規格化係数
+(220)強度の測定値×(220)規格化係数)
このように、インプレーンで測定した場合は、測定した各強度から上記の方法で存在比
に換算すればよい。
圧電素子300を構成する圧電体層70の材料は特に限定されないが、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の強誘電性圧電性材料や、これにニオブ、ニッケル、マグネシウム、ビスマス又はイットリウム等の金属を添加したリラクサ強誘電体等が用いられる。なお、圧電体層70は、ペロブスカイト構造、すなわちABO3型構造の複合酸化物であることが好ましい。ペロブスカイト型構造であると、所定の結晶方位とした上記第1電極60の配向を受け継ぎやすく、例えば第1電極60上に酸化チタン層及びチタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電体層70を順に設けた構造とすると、圧電体層70を(100)面に優先配向させることができる。なお「(100)面に優先配向している」とは、全ての結晶が(100)面に配向している場合と、ほとんどの結晶(例えば、90%以上)が(100)面に配向している場合とを含むものである
このような圧電素子300を流路形成基板10上に形成する方法は特に限定されないが
、例えば、以下の方法で製造することができる。まず、シリコンウェハーである流路形成
基板用ウェハーの表面に弾性膜50を構成する二酸化シリコン(SiO)等からなる二
酸化シリコン膜を形成する。次いで、弾性膜50(二酸化シリコン膜)上に、酸化ジルコ
ニウム等からなる絶縁体膜55を形成する。次に、絶縁体膜55上に、必要に応じてチタ
ンからなる層を設ける。
次いで、絶縁体膜55上、又は、必要に応じて設けたチタンからなる層上に、白金やイ
リジウム等からなる第1電極60をスパッタリング法等により全面に形成した後パターニ
ングする。この第1電極60の製造条件、具体的には温度、圧力、パワー密度などのスパ
ッタリング条件を適宜調整することにより、製造される第1電極60の結晶を制御するこ
とができ、膜面平行方向が(111)面に優先配向し、膜面垂直方向は(111)面、(
200)面及び(220)面の合計に対する(111)面及び(200)面の合計が存在
比で20%以下とすることができる。他の条件にも依存するが、例えば、圧力を低くした
り、パワー密度を高くすることにより、膜面垂直方向の(111)面、(200)面及び
(220)面の合計に対する(111)面及び(200)面の合計(存在比)が小さくな
る。なお、第1電極60を構成する金属膜の厚さは特に限定されないが、例えば、各金属
膜をそれぞれ厚さ5〜200nm程度とすればよい。
次いで、第1電極60上に、必要に応じて厚さ6nm以下のチタンからなる層を設ける
。そして、第1電極60上、又は、必要に応じて設けたチタンからなる層上に、圧電体層
70を積層する。圧電体層70の製造方法は特に限定されないが、例えば、有機金属化合
物を溶媒に溶解・分散したゾルを塗布乾燥してゲル化し、さらに高温で焼成することで金
属酸化物からなる圧電体層70を得る、いわゆるゾル−ゲル法を用いて圧電体層70を形
成できる。なお、圧電体層70の製造方法は、ゾル−ゲル法に限定されず、例えば、MO
D(Metal−Organic Decomposition)法などの液相法や、P
VD法、CVD法などを用いてもよい。
例えば、まず、第1電極60上に、圧電体層70となる圧電材料の構成金属を含有する
有機金属化合物を含むゾルやMOD溶液(前駆体溶液)を、スピンコート法などを用いて
、塗布して圧電体前駆体膜を形成する(塗布工程)。
塗布する前駆体溶液は、例えば、圧電体層70となる圧電材料の構成金属をそれぞれ含
む有機金属化合物を、各構成金属が所望のモル比となるように混合し、該混合物をアルコ
ールなどの有機溶媒を用いて溶解または分散させたものである。圧電材料の構成金属を含
む有機金属化合物としては、例えば、金属アルコキシド、有機酸塩、βジケトン錯体など
を用いることができる。具体的には、例えば、以下のものが挙げられる。鉛(Pb)を含
む有機金属化合物としては、例えば酢酸鉛などが挙げられる。ジルコニウム(Zr)を含
む有機金属化合物としては、例えばジルコニウムアセチルアセトナート、ジルコニウムテ
トラアセチルアセトナート、ジルコニウムモノアセチルアセトナート、ジルコニウムビス
アセチルアセトナート等が挙げられる。チタニウム(Ti)を含む有機金属化合物として
は、例えばチタニウムアルコキシド、チタニウムイソプロポキシド等が挙げられる。
次いで、この圧電体前駆体膜を所定温度、例えば300℃〜400℃程度に加熱して一
定時間乾燥させる(乾燥工程)。次に、乾燥した圧電体前駆体膜を所定温度に加熱して一
定時間保持することによって脱脂する(脱脂工程)。なお、ここで言う脱脂とは、圧電体
前駆体膜に含まれる有機成分を、例えば、NO、CO、HO等として離脱させるこ
とである。次に、圧電体前駆体膜を所定温度、例えば650〜800℃程度に加熱して一
定時間保持することによって結晶化させ、圧電体膜を形成する(焼成工程)。なお、乾燥
工程、脱脂工程及び焼成工程で用いられる加熱装置としては、例えば、赤外線ランプの照
射により加熱するRTA(Rapid Thermal Annealing)装置やホ
ットプレート等が挙げられる。
なお、上述した塗布工程、乾燥工程及び脱脂工程や、塗布工程、乾燥工程、脱脂工程及
び焼成工程を所望の膜厚等に応じて複数回繰り返すことにより、複数層の圧電体膜からな
る圧電体層を形成してもよい。
圧電体層70を形成した後は、圧電体層70上に、例えば、白金等の金属からなる第2
電極80を積層し、圧電体層70及び第2電極80を同時にパターニングして圧電素子3
00を形成する。
その後、必要に応じて、600℃〜700℃の温度域でポストアニールを行ってもよい
。これにより、圧電体層70と第1電極60や第2電極80との良好な界面を形成するこ
とができ、かつ、圧電体層70の結晶性をさらに改善することができる。
以下、実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は以下の実施例
に限定されるものではない。
(実施例1)
まず、シリコン基板の表面に熱酸化により二酸化シリコン膜を形成した。次に、二酸化
シリコン膜上にジルコニウムをスパッタ法により成膜した後熱酸化することにより、表面
粗さ(Ra)0.05〜2nmの酸化ジルコニウム膜を形成した。次いで、酸化ジルコニ
ウム膜上にチタン膜をスパッタ法により形成した。
次に、チタン膜上にDCスパッタ法により膜厚60nmの白金膜を形成し、この白金膜
上にDCスパッタ法により、膜厚20nmのイリジウム膜を形成して第1電極60とした
。なお、白金膜及びイリジウム膜は、プラズマパワー密度:40kW/m、基板温度:
200℃以下、アルゴン圧力:0.1Paの条件で形成した。形成された第1電極60を
、広角X線回折法によって測定したところ、(111)面に優先配向(配向率90%以上
)を示した。また、この第1電極60に対し、インプレーン回折を測定した結果を、図3
に示す。図3に示すように、(111)配向でない結晶の存在を示す結晶面((111)
面及び(200)面)と、(111)配向の結晶の存在を示す結晶面((220)面)の
両方の回折線が得られた。そして、その強度比から上記方法により、膜面垂直方向での(
111)面、(200)面及び(220)面の存在比の合計に対する(111)面及び(
200)面の存在比の合計、すなわち、((111)面の存在比+(200)面の存在比
)/((111)面の存在比+(200)面の存在比+(220)面の存在比)を計算し
たところ、7.8%であった。
次いで、第1電極60上に厚さ2nmのチタン層をスパッタ法により形成した。
次に、このチタン層上に、ゾル−ゲル法により圧電体層70を形成した。その手法は以
下のとおりである。まず、酢酸鉛3水和物(Pb(CHCOO)・3HO)、チタ
ニウムイソプロポキシド(Ti[OCH(CH)、ジルコニウムアセチルアセ
トナート(Zr(CHCOCHCOCH)を主原料とし、ブチルセロソルブ(C
14)を溶媒とし、ジエタノールアミン(C11NO)を安定剤とし、ポ
リエチレングリコール(C)を増粘剤として混合した前駆体溶液を、第1電極
60上にスピンコートにより塗布して、圧電体前駆体膜を形成した(塗布工程)。なお、
前駆体溶液は、酢酸鉛3水和物:チタニウムイソプロポキシド:ジルコニウムアセチルア
セトナート:ブチルセロソルブ:ジエタノールアミン:ポリエチレングリコール=1.1
:0.44:0.56:3:0.65:0.5(モル比)の割合で混合した。また、酢酸
鉛3水和物は蒸発による減少を考慮して10%過剰に加えている。次に80℃(乾燥工程
)及び360℃(脱脂工程)の熱処理を経た後、700℃で焼成し圧電体前駆体膜を結晶
化させて、厚さ約1100nmのチタン酸ジルコン酸鉛からなりペロブスカイト構造を有
する圧電体層70を形成した(焼成工程)。
得られた圧電体層70に対し、広角X線回折法によって(100)の配向率を測定した
。この結果、(100)に優先配向(配向率90%以上)していた。また、ペロブスカイ
ト型構造由来の回折ピークが観測され、圧電体層70がペロブスカイト型構造であること
も確認された。上記の第1電極60のインプレーン回折測定結果から算出した膜面垂直方
向での(111)面、(200)面及び(220)面の存在比の合計に対する(111)
面及び(200)面の存在比の合計値(以下「否(111)の割合」とも記載する。)を
横軸に、(100)配向率を縦軸にしたものを、図4に示す。なお、圧電体層70の(1
00)の配向率は、次の式で求めた。
(100)配向率=(100)回折強度/((100)回折強度+(110)回折強度+
(111)回折強度)
その後、圧電体層70上に、第2電極80としてDCスパッタ法により白金膜を形成し
て圧電素子300を形成した。
(実施例2)
白金膜及びイリジウム膜の製造条件の圧力を0.3Paとした以外は、実施例1と同様
の操作を行った。第1電極60を広角X線回折法によって測定した結果、(111)面に
優先配向(配向率90%以上)を示し、また、インプレーン回折を測定した結果から算出
した否(111)の割合は17.7%であった。また、圧電体層70に対し、広角X線回
折法によって測定した結果、(100)に優先配向(配向率90%以上)であり、また、
ペロブスカイト型構造由来の回折ピークが観測され、圧電体層70はペロブスカイト型構
造を形成していることも確認された。さらに、実施例1の圧電素子300の変位量を1と
したときの相対変位量を求めたところ、1であった。結果を図5に示す。
(比較例1)
白金膜及びイリジウム膜の製造条件の圧力を0.5Paとした以外は、実施例1と同様
の操作を行った。第1電極60を広角X線回折法によって測定した結果、(111)面に
優先配向(配向率90%以上)を示し、また、この第1電極60に対し、インプレーン回
折を測定した結果から算出した否(111)の割合は21.9%であった。広角X線回折
法によって測定した結果、(100)の配向は65%であり、また、ペロブスカイト型構
造由来の回折ピークが観測され、圧電体層はペロブスカイト型構造を形成していることも
確認された。そして、相対変位量は0.84であった。
上記結果から、広角X線回折法で同様な回折線強度が得られる第1電極60を有する場
合であっても、インプレーン回折において、否(111)の割合が20%以下の第1電極
60を有する実施例1〜2では、否(111)の割合が20%より大きい第1電極60を
有する比較例1と比較して、圧電体層70の(100)配向率及び変位量が顕著に大きか
った。
このような圧電素子300の個別電極である各第2電極80には、インク供給路14側
の端部近傍から引き出され、絶縁体膜55上にまで延設される、例えば、金(Au)等か
らなるリード電極90が接続されている。
このような圧電素子300が形成された流路形成基板10上、すなわち、第1電極60
、絶縁体膜55及びリード電極90上には、リザーバー100の少なくとも一部を構成す
るリザーバー部31を有する保護基板30が接着剤35を介して接合されている。このリ
ザーバー部31は、本実施形態では、保護基板30を厚さ方向に貫通して圧力発生室12
の幅方向に亘って形成されており、上述のように流路形成基板10の連通部13と連通さ
れて各圧力発生室12の共通のインク室となるリザーバー100を構成している。また、
流路形成基板10の連通部13を圧力発生室12毎に複数に分割して、リザーバー部31
のみをリザーバーとしてもよい。さらに、例えば、流路形成基板10に圧力発生室12の
みを設け、流路形成基板10と保護基板30との間に介在する部材(例えば、弾性膜50
、絶縁体膜55等)にリザーバーと各圧力発生室12とを連通するインク供給路14を設
けるようにしてもよい。
また、保護基板30の圧電素子300に対向する領域には、圧電素子300の運動を阻
害しない程度の空間を有する圧電素子保持部32が設けられている。圧電素子保持部32
は、圧電素子300の運動を阻害しない程度の空間を有していればよく、当該空間は密封
されていても、密封されていなくてもよい。
このような保護基板30としては、流路形成基板10の熱膨張率と略同一の材料、例え
ば、ガラス、セラミック材料等を用いることが好ましく、本実施形態では、流路形成基板
10と同一材料のシリコン単結晶基板を用いて形成した。
また、保護基板30には、保護基板30を厚さ方向に貫通する貫通孔33が設けられて
いる。そして、各圧電素子300から引き出されたリード電極90の端部近傍は、貫通孔
33内に露出するように設けられている。
また、保護基板30上には、並設された圧電素子300を駆動するための駆動回路12
0が固定されている。この駆動回路120としては、例えば、回路基板や半導体集積回路
(IC)等を用いることができる。そして、駆動回路120とリード電極90とは、ボン
ディングワイヤー等の導電性ワイヤーからなる接続配線121を介して電気的に接続され
ている。
また、このような保護基板30上には、封止膜41及び固定板42とからなるコンプラ
イアンス基板40が接合されている。ここで、封止膜41は、剛性が低く可撓性を有する
材料からなり、この封止膜41によってリザーバー部31の一方面が封止されている。ま
た、固定板42は、比較的硬質の材料で形成されている。この固定板42のリザーバー1
00に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部43となっているため、リザ
ーバー100の一方面は可撓性を有する封止膜41のみで封止されている。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッドIでは、図示しない外部のインク
供給手段と接続したインク導入口からインクを取り込み、リザーバー100からノズル開
口21に至るまで内部をインクで満たした後、駆動回路120からの記録信号に従い、圧
力発生室12に対応するそれぞれの第1電極60と第2電極80との間に電圧を印加し、
弾性膜50、絶縁体膜55、第1電極60及び圧電体層70をたわみ変形させることによ
り、各圧力発生室12内の圧力が高まりノズル開口21からインク滴が吐出する。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定さ
れるものではない。例えば、上述した実施形態では、流路形成基板10として、シリコン
単結晶基板を例示したが、特にこれに限定されず、例えば、SOI基板、ガラス等の材料
を用いるようにしてもよい。
さらに、上述した実施形態では、基板(流路形成基板10)上に第1電極60、圧電体
層70及び第2電極80を順次積層した圧電素子300を例示したが、特にこれに限定さ
れず、例えば、圧電材料と電極形成材料とを交互に積層させて軸方向に伸縮させる縦振動
型の圧電素子にも本発明を適用することができる。
また、これら実施形態のインクジェット式記録ヘッドは、インクカートリッジ等と連通
するインク流路を具備する記録ヘッドユニットの一部を構成して、インクジェット式記録
装置に搭載される。図6は、そのインクジェット式記録装置の一例を示す概略図である。
図6に示すインクジェット式記録装置IIにおいて、インクジェット式記録ヘッドIを
有する記録ヘッドユニット1A及び1Bは、インク供給手段を構成するカートリッジ2A
及び2Bが着脱可能に設けられ、この記録ヘッドユニット1A及び1Bを搭載したキャリ
ッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動自在に設けられてい
る。この記録ヘッドユニット1A及び1Bは、例えば、それぞれブラックインク組成物及
びカラーインク組成物を吐出するものとしている。
そして、駆動モーター6の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7を
介してキャリッジ3に伝達されることで、記録ヘッドユニット1A及び1Bを搭載したキ
ャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4にはキャリッジ軸5
に沿ってプラテン8が設けられており、図示しない給紙ローラーなどにより給紙された紙
等の記録媒体である記録シートSがプラテン8に巻き掛けられて搬送されるようになって
いる。
なお、上述した実施形態1では、液体噴射ヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘ
ッドを挙げて説明したが、本発明は広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものであり、イ
ンク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドにも勿論適用することができる。その他の液体
噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッ
ド、液晶ディスプレー等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機E
Lディスプレー、FED(電界放出ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材料噴
射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられる。
また、本発明は、インクジェット式記録ヘッドに代表される液体噴射ヘッドに搭載され
る圧電素子に限られず、超音波発信機等の超音波デバイス、圧力センサ、不揮発メモリー
等他の装置に搭載される圧電素子にも適用することができる。
I インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、 II インクジェット式記録
装置(液体噴射装置)、 10 流路形成基板、 12 圧力発生室、 13 連通部、
14 インク供給路、 20 ノズルプレート、 21 ノズル開口、 30 保護基
板、 31 リザーバー部、 32 圧電素子保持部、 40 コンプライアンス基板、
60 第1電極、 70 圧電体層、 80 第2電極、 90 リード電極、 10
0 リザーバー、 120 駆動回路、 121 接続配線、 300 圧電素子

Claims (4)

  1. ノズル開口に連通する圧力発生室に圧力変化を生じさせ、第1電極と、前記第1電極上に形成されたチタン又は酸化チタンを含む層と、前記チタン又は酸化チタンを含む層上に形成された圧電体層と、前記圧電体層上に形成された第2電極と、を備えた圧電素子を具備する液体噴射ヘッドであって、
    前記チタン又は酸化チタンを含む層の膜厚が、0.1〜20nmであり、
    前記第1電極は、
    前記第1電極を構成する膜面に平行な方向において、(111)面に優先配向しており、
    前記第1電極を構成する膜面に垂直な方向において、(111)面、(200)面及び(220)面の合計に対する(111)面及び(200)面の合計が存在比で20%以下であることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記第1電極は、白金、イリジウム、パラジウム、ロジウムのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  3. 請求項1又は2に記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置。
  4. 第1電極と、前記第1電極上に形成されたチタン又は酸化チタンを含む層と、前記チタン又は酸化チタンを含む層上に形成された圧電体層と、前記圧電体層上に形成された第2電極と、を備えた圧電素子であって、
    前記チタン又は酸化チタンを含む層の膜厚が、0.1〜20nmであり、
    前記第1電極は、
    前記第1電極を構成する膜面に平行な方向において、(111)面に優先配向しており、
    前記第1電極を構成する膜面に垂直な方向において、(111)面、(200)面及び(220)面の合計に対する(111)面及び(200)面の合計が存在比で20%以下であることを特徴とする圧電素子。
JP2009252510A 2009-11-03 2009-11-03 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子 Active JP5540654B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252510A JP5540654B2 (ja) 2009-11-03 2009-11-03 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
US12/914,405 US8596765B2 (en) 2009-11-03 2010-10-28 Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252510A JP5540654B2 (ja) 2009-11-03 2009-11-03 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011098439A JP2011098439A (ja) 2011-05-19
JP5540654B2 true JP5540654B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43924988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009252510A Active JP5540654B2 (ja) 2009-11-03 2009-11-03 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8596765B2 (ja)
JP (1) JP5540654B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065698A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 電気−機械変換素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP6156068B2 (ja) * 2013-03-14 2017-07-05 株式会社リコー 圧電体薄膜素子及びインクジェット記録ヘッド、並びにインクジェット式画像形成装置
JP2015023053A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社リコー 電気機械変換素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置、及び、電気機械変換素子の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025205A (en) * 1997-01-07 2000-02-15 Tong Yang Cement Corporation Apparatus and methods of forming preferred orientation-controlled platinum films using nitrogen
JP2005209912A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Seiko Epson Corp 圧電素子及び液体噴射ヘッド並びに圧電素子の製造方法
JP2006093312A (ja) 2004-09-22 2006-04-06 Seiko Epson Corp 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子の製造方法
JP5297576B2 (ja) * 2005-03-28 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 圧電素子及びアクチュエータ装置並びに液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4793568B2 (ja) * 2005-07-08 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5311775B2 (ja) * 2006-07-14 2013-10-09 キヤノン株式会社 圧電体素子、インクジェットヘッド及び圧電体素子の製造方法
JP5127268B2 (ja) * 2007-03-02 2013-01-23 キヤノン株式会社 圧電体、圧電体素子、圧電体素子を用いた液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2009238947A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 圧電素子の製造方法、圧電素子、及び液滴吐出装置の製造方法
JP2009286119A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び圧電素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20110102515A1 (en) 2011-05-05
JP2011098439A (ja) 2011-05-19
US8596765B2 (en) 2013-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1911590B1 (en) Actuator device, liquid-jet head, and method of manufacturing actuator device
JP5621964B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子並びに超音波デバイス
JP2012253161A (ja) 圧電素子及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP2006278489A (ja) 圧電素子及びアクチュエータ装置並びに液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5320886B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP5943178B2 (ja) 圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置の製造方法、超音波デバイスの製造方法及びセンサーの製造方法
JP5499533B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエーター装置及び圧電素子
JP5540654B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP5737540B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、センサー及びモーター
JP5858209B2 (ja) 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2010241021A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター
JP2011088369A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2012139919A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置、及び圧電素子の製造方法
JP5344143B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
US8376527B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2012178506A (ja) 圧電素子の製造方法
JP2011238710A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及びこれを用いた液体噴射装置、並びに圧電素子の製造方法
JP5773134B2 (ja) 圧電素子の製造方法、圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5670017B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエータ装置
JP2012199445A (ja) 圧電素子の製造方法、圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011171610A (ja) 圧電セラミックス膜の製造方法、圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電セラミックス膜形成用組成物
JP5696424B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子
JP2013107206A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
JP2014061718A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエータ装置
JP2013254966A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350