JP5476402B2 - スタビリンクおよびその製造方法 - Google Patents

スタビリンクおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5476402B2
JP5476402B2 JP2012031492A JP2012031492A JP5476402B2 JP 5476402 B2 JP5476402 B2 JP 5476402B2 JP 2012031492 A JP2012031492 A JP 2012031492A JP 2012031492 A JP2012031492 A JP 2012031492A JP 5476402 B2 JP5476402 B2 JP 5476402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
ring member
housing
stud
ball seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012031492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013167314A (ja
Inventor
茂 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012031492A priority Critical patent/JP5476402B2/ja
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to MX2014009439A priority patent/MX353685B/es
Priority to PCT/JP2013/050695 priority patent/WO2013121820A1/ja
Priority to KR1020147023881A priority patent/KR101951518B1/ko
Priority to ES13748834T priority patent/ES2822625T3/es
Priority to US14/374,979 priority patent/US9056538B2/en
Priority to EP13748834.2A priority patent/EP2816245B1/en
Priority to CN201380009574.9A priority patent/CN104114882B/zh
Publication of JP2013167314A publication Critical patent/JP2013167314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476402B2 publication Critical patent/JP5476402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/005Ball joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0695Mounting of ball-joints, e.g. fixing them to a connecting rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/42Joints with cam surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • B60G2204/4404Retainers for holding a fixing element, e.g. bushing, nut, bolt etc., until it is tightly fixed in position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8209Joining by deformation
    • B60G2206/82092Joining by deformation by press-fitting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • F16C11/069Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints with at least one separate part to retain the ball member in the socket; Quick-release systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/66Acetals, e.g. polyoxymethylene [POM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/52Positive connections with plastic deformation, e.g. caulking or staking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49648Self-adjusting or self-aligning, including ball and socket type, bearing and component making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両に設けられるスタビリンクに係り、特に、スタッド抜け荷重を確保するためのかしめ手法の改良に関する。
スタビリンクは、サスペンション装置のアームあるいはストラットとスタビライザ装置とを連結するボールジョイント部品である。図1は、車両の前車輪側の概略構成を表す斜視図である。サスペンション装置1は、左右のタイヤ4に設けられ、アーム11とシリンダ12を備えている。アーム11の下端部はタイヤ4の軸を支持する軸受部に固定され、シリンダ12はアーム11に対して弾性変位が可能である。アーム11には、スタビリンク3が取り付けられるブラケット13が設けられている。サスペンション装置1は、タイヤ4に加えられる車体の重量を支えている。スタビライザ装置2は、略コ字形状を有するバー21を備え、ブッシュ22を介して車体に取り付けられている。スタビライザ装置2は、車両のロール剛性を確保する。
スタビリンク3は、サスペンション装置1のブラケット13およびスタビライザ装置2のバー21の端部に設けられ、スタビリンク3同士はサポートバー70により連結されている。スタビリンク3は、サスペンション装置1が路面からの入力を受けたときに発生する荷重をスタビライザ装置2に伝達する。
図2は、スタビリンク3の一部の構成の具体例を表す側断面図である。スタビリンク3は、ボールスタッド30、ボールシート40、ハウジング50、および、ダストカバー60を備えている。
ボールスタッド30は、一体成形されたスタッド部31およびボール部32を有している。スタッド部31は、テーパ部33、直線部34、および、ねじ部35を有している。テーパ部33は、ボール部32の上端部に成されている。直線部34の上端部および下端部には、鍔部36および凸部37が形成されている。直線部34における鍔部36および凸部37との間にはダストカバー60の上端部61が当接して固定されている。サスペンション装置1側のスタビリンク3のねじ部35は、アーム11のブラケット13にねじ締結により固定され、スタビライザ装置2側のスタビリンク3のねじ部35は、ねじ締結によりバー21に固定されている。
ボールシート40およびハウジング50は、ボールスタッド30をユニバーサルに軸支する軸支部材を構成している。ボールシート40には、ボールスタッド30のボール部32が圧入されている。ハウジング50は、ボールシート40を収容している。ダストカバー60の下端部62は、ボールシート40およびハウジング50のフランジ部41,51どうしの間に狭持されている。
ボールシート40の底面部には、熱かしめ手法により熱かしめ部42が形成されている。具体的には、熱かしめ部42は、熱かしめ機を用いてボールシート40のピン部を加熱により変形させることにより得られる樹脂部である。熱かしめ部42は、ハウジング50の底部の孔部52を通じて突出し、その先端部がハウジング50の下面部に係合している。ハウジング50へのボールシート40の固定は、熱かしめ部42によりなされている(たとえば特許文献1)。
ところが、熱かしめ手法では、樹脂製の熱かしめ部42は外部に露出しているため、強酸が付着したり、異物が当たることにより、熱かしめ部42が破壊される虞があり、しかも、熱かしめ部42の形成箇所等に大きな制約があるため、スタッド抜け荷重の大幅な向上を望めない等の問題がある。
そこで、熱かしめ手法による上記問題を解消するために、熱かしめ手法を用いる代わりに、ハウジング上端部のかしめ部をボールシートの上端部の方に向かってかしめることにより、かしめ部によってボールシート上端部を押圧して固定する手法(ハウジングかしめ手法)が考えられる。
しかしながら、ハウジングかしめ手法では、ハウジングのかしめ部によりボールシートの開口側を直接固定するため、かしめ部による荷重(かしめ荷重)がボールシートの開口側に直接作用する。そのため、ボールシートが過剰に圧迫され、ボールシートとボールスタッドとの位置関係を適切に確保することができず、それら間の摩擦力が不安定となる。その結果、トルク等の特性が不安定になる虞がある。
そこで本出願人は、ハウジングのかしめ部とボールシートの開口側との間にリング部材を介在させることを提案している(たとえば特許文献2)。リング部材は、ストッパベース部およびストッパテーパ部を有しており、ストッパテーパ部は、ストッパベース部の内周側に形成され、ストッパベース部から軸線方向の開口側から離間するに従って縮径するようにして傾斜している。
このようなリング部材を用いたハウジングかしめ手法では、ストッパベース部をボールシートの開口端面に当接させ、ストッパテーパ部をボールシートのストッパテーパ用斜面部に当接させ、ハウジングのかしめ部を内側に向けてかしめる。これにより、ハウジングのかしめ部は、リング部材を介してボールシートの開口側を押圧することができる。
特開平6−117429号公報 特開2010−156466号公報
リング部材を用いたハウジングかしめ手法では、かしめ部荷重のボールシートへの入力を効果的に抑制するために、ハウジングの側面部におけるボールシート収容部とかしめ部との間に断面コ字状をなす段差部を設けており、その段差部にリング部材のストッパベース部の内周端面を嵌合させている。この場合、かしめ荷重は、リング部材のストッパベース部を介してハウジングの段差部により支持されている。
このようなハウジングの段差部によるストッパベース部の内周端面の固定形状について、スタビリンクの性能向上(たとえば応力集中の抑制、スタッド抜け荷重の向上、および、リング部材の軸芯出し(位置決め)の精度向上)の観点から、より好適な形状が望まれている。
具体的には、特許文献2のハウジングかしめ手法では、固定形状が断面コ字状であるため、かしめによる曲げの折れ線部が2か所あり、それら折れ線部が応力集中の原因となる虞がある。また、スタッド抜け方向に荷重が加わった時、ストッパベース部の内周側端部を軸線方向開口側に持ち上げる方向の回転力が作用するが、この場合、その回転力を受ける面は、段差部の軸線方向面となるため、その回転力に対する抵抗力を発生させることが困難である。そのため、スタッド抜け荷重の更なる向上を図ることが困難である。さらに、リング部材の軸芯出し(位置決め)が、ボールシートのストッパテーパ部に依存するが、ボールシートは樹脂製であるため、加工精度の観点から、位置決めの精度向上に限界がある。
したがって、本発明は、応力集中の抑制、スタッド抜け荷重の向上、および、リング部材の軸芯出しの精度の向上を図ることができるスタビリンクおよびその製造方法を提供することを目的としている。
本発明のスタビリンクの製造方法は、ボール部を有するボールスタッドと、第1開口第1開口部側に向かうに従って拡径する第1斜面部、第1斜面部側に向かうに従って小径となるオーバーハング部、および、ボール収容部を第1開口側から順に有するボールシートとを準備する工程と、一端部に第2開口部を有し、かしめ部およびボールシート収容部を第2開口側から順に有するハウジングを準備する工程と、ハウジング、かしめ部とボールシート収容部との間に、第2開口側に向かうに従って拡径する第2斜面部を備え、リング部材を成形する工程と、リング部材の成形では、その外周部に、軸線方向に向かうに従って小径となる外周縁部テーパ面を形成、ボールスタッドのボール部をボールシートのボール収容部に挿入することにより、ボールスタッドおよびボールシートからなる第1サブ組立体を形成する工程と、組み立てられた第1サブ組立体のボールシートの箇所をハウジングのボールシート収容部に挿入し、リング部材をボールシートの第1開口側に配置することにより、第2サブ組立体を形成し、リング部材の配置では、リング部材の外周部をボールシートの第1開口部側端面に当接させる工程と、押圧部材を用いて、第2サブ組立体のハウジングのかしめ部を内側に向けてかしめ、かしめ部によって、リング部材を介してボールシートの第1開口端面を押圧する工程とを含み、かしめ部は、第2斜面部の第2開口側縁部からそのまま第2開口側に円筒状をなして延在し、第2サブ組立体の形成では、リング部材外周縁部テーパ面と、ハウジングの第2斜面部とを当接させることを特徴とする。
本発明のスタビリンクの製造方法では、ハウジングのかしめ部を内側に向けてかしめることにより、かしめ部は、リング部材を介してボールシートの開口側を押圧することができる。したがって、ハウジングのかしめ部によりボールシートの開口側を直接固定しないから、トルク等の特性を安定にすることができるのはもちろんのこと、ボールシートのハウジングからの離脱を防止することができるから、スタッド抜け荷重を確保することができる。
ここで本発明のスタビリンクの製造方法では、第2サブ組立体の形成において、リング部材の外周縁部テーパ面と、ハウジングの第2斜面部とを当接させている。第2斜面部は、軸線方向の開口側に向かうに従って拡径するテーパ形状をなしており、かしめ部と第2斜面部との境界部では、その板厚を薄くすることができるから、かしめ部をかしめるときに、その境界部が曲げの起点部となる。この場合、その境界部のみが曲げの折れ線部となるから、応力集中の原因となる折れ線部を低減することができるとともに、曲げ位置の位置決めを確実に行うことができる。
また、リング部材の軸芯出し(位置決め)でハウジングの第2斜面部を用いることができる。この場合、ハウジングを金属製とすることにより、第2斜面部の加工精度の向上を図ることができるから、リング部材の軸芯出しの精度の向上を図ることができる。さらに、たとえばスタッド抜け方向に荷重が加わった時、リング部材の内周側端部を軸線方向開口側に持ち上げる方向の回転力が作用した場合、第2斜面部は、断面コ字状の従来の段差部の軸線方向面とは異なり、軸線方向に平行ではなく、しかも、その面積を大きく設定することができるから、その回転力に対する抵抗力を効果的に発生させることができる。したがって、スタッド抜け荷重の更なる向上を図ることができる。
本発明のスタビリンクの製造方法は、各種特性を向上させるために種々の構成を用いることができる。たとえばリング部材の成形では、その外周部に平坦なストッパベース部を形成するとともに、内周、軸線方向に向かうに従って小径となるストッパテーパ部を形成しリング部材の配置では、ストッパテーパ部をボールシートの第1斜面部に当接させる態様を用いることができる。
外周縁部テーパ面の径方向に対する傾斜角度を60°以下に設定する態様を用いることができる。リング部材のストッパベース部におけるボールシートの第1開口部側端面と接触する部分の径方向長を、ストッパベース部の板厚以上に設定する態様を用いることができる。リング部材として、開放端面同士の間に空間部を有するC字状部材あるいは1対の半割部材を成形し、前記空間部の周方向長を全体の周方向長の25%以下に設定する態様を用いることができる。
リング部材のストッパテーパ部の軸線方向に対する傾斜角度を30°以上60°以下の範囲内に設定する態様を用いることができる。また、ボールシートの第1斜面部との接触面の端点でのストッパテーパ部の内径をd1、ボールスタッドのボール部のボール球径をd2とすると、リング部材の内径d1とボールスタッドのボール球径d2とは数1の数式を満たす態様を用いることができる。
Figure 0005476402
本発明のスタビリンクは、本発明のスタビリンクの製造方法により得られるものであって、 ボールスタッド、ボールシート、ハウジング、および、リング部材を備えたことを特徴とする。本発明のスタビリンクは、本発明のスタビリンクの製造方法と同様な効果を得ることができる。
本発明のスタビリンクは、種々の構成を用いることができる。たとえばリング部材のストッパベース部の外周縁部テーパ面の径方向長をL2、かしめられたハウジングのかしめ部の端面とストッパベース部の外周縁部の開口側との間隔をL3、ハウジングのかしめ部の端面とボールスタッドのボール部の最外径部との間隔をL4、外周縁部テーパ面の径方向に対する傾斜角度をθ2、ボールスタッドのボール球径をd2、ボールスタッドのスタッド抜け荷重をP、ハウジングおよびリング部材の材質の引張強度のうちの低い方の強度をσBとした場合、ストッパベース部の径方向長L2は数2の数式を満たす態様を用いることができる。
Figure 0005476402
本発明のスタビリンクあるいはその製造方法によれば、応力集中の抑制、スタッド抜け荷重の向上、および、リング部材の軸芯出しの精度の向上を図ることができる等の効果を得ることができる。
車両の前車輪側の概略構成を表す斜視図である。 従来のスタビリンクの概略構成を表す側断面図である。 (A)〜(B)は、本発明の一実施形態に係るスタビリンクの製造方法の各工程を表す側断面図である。 (A),(B)は、図3に続く各工程を表す側断面図である。 (A),(B)は、図4に続く各工程を表す側断面図である。 本発明の一実施形態に係るスタビリンクの製造方法で用いるリング部材の構成を表し、(A)は全体の側断面図、(B)は、各部位の好適なサイズを説明するための右半分の側断面図である。 (A),(B)は、本発明の一実施形態に係るスタビリンクの製造方法で用いるリング部材の具体例の概略構成を表す上面図である。 本発明の一実施形態に係るスタビリンクの製造方法で得られるスタビリンクの概略構成を表す側断面図である。 図8に示すスタビリンクのリング部材を含む部分の概略構成を表す拡大側断面図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図3〜5は、本発明の一実施形態に係るスタビリンクの製造方法の各工程を表す側断面図である。図8は、本発明の一実施形態に係るスタビリンクの製造方法で得られるスタビリンクの概略構成を表す側断面図である。本実施形態のスタビリンク100では、図2のスタビリンク3と同様な構成には同符号を付し、その説明を省略している。
まず、たとえば図3(A)に示すボールスタッド110、ボールシート120、および、ハウジング130を準備し、図6に示すリング部材140を準備する。
ボールスタッド110は、たとえば金属からなるとともに一体成形されたスタッド部111およびボール部112を有する。スタッド部111は、テーパ部33、直線部34、ねじ部35、鍔部36、および、凸部37を有している。
ボールシート120は、たとえばPOM(ポリアセタール)等の樹脂からなるとともに、たとえば側面部121、底部122、および、ボール収容部123を有し、ボールシート120の上面に開口部120Aが形成されている。ボール収容部123は、側面部121の内周面および底部122の上面により形成された球面状凹部である。ボール収容部123の上端部には、径方向内側に突出するオーバハング部124が形成されている。オーバハング部124は、ボール収容部123からのボール部112の離脱を防止する。側面部121の上面には、たとえば平坦面である開口端面125が形成されている。オーバハング部124と開口端面125との間には、ストッパテーパ用斜面部126(第1斜面部)が形成されている。ストッパテーパ用斜面部126は、軸線方向下方に向かうに従って縮径するようにして傾斜している。
ハウジング130は、たとえば金属の板材にプレス成形等の成形を行うことにより得られる。ハウジング130は、たとえば側面部131、底部132、および、ボールシート収容部133を有し、ハウジング130の上面に開口部130Aが形成されている。ハウジング130の側面部131は、側面本体を有し、その側面本体の上端部には、ストッパベース用斜面部134およびかしめ部135が形成されている。ストッパベース用斜面部134は、側面本体の上端部から上方に向かって拡径するようにして傾斜している。かしめ部135は、ストッパベース用斜面部134の上端部から上方に向かって軸線方向に断面直線状に延在している。かしめ部135は、たとえばストッパベース用斜面部134の上端部と同じ内外径を有し、側面本体よりも薄い板厚を有している。ハウジング130には、たとえば金属からなるサポートバー150(図8のみに図示)が一体成形されている。
リング部材140は、たとえば金属の板材にプレス成形等の成形を行うことにより得られる。あるいは、リング部材140は、樹脂成形により得られる。この場合、樹脂として、ボールシート120よりも強度および硬度が高い樹脂を用いることが好適である。リング部材140は、たとえば図6(A)に示すように、中央部に孔部を有する平板部であるストッパベース部141を有する。ストッパベース部141の内周側には、ストッパテーパ部142が形成されていることが好適である。ストッパテーパ部142は、たとえばストッパベース部141から軸線方向下側に向かうに従って縮径するようにして傾斜している。
ストッパベース部141では、外周部の下面側(開口側とは反対側)に外周縁部テーパ面143(面取り部)が形成されている。外周縁部テーパ面143は、たとえば軸線方向上側に向かうに従って拡径するようにして傾斜し、ストッパベース部141の断面直線状の外周側面に接続されている。ストッパテーパ部142では、内周部の上面側(開口側)に内周縁部テーパ面144(面取り部)が形成されていることが好適である。内周縁部テーパ面144は、たとえばストッパテーパ部142の上面に対して傾斜するようにして形成され、ストッパテーパ部142の断面直線状の内周側面に接続されている。この場合、内周縁部テーパ面144は、たとえば軸線方向に沿って延在している。
リング部材140は、たとえば開放端面を有しており、開放端面同士の間に空間部が形成されていることが好適である。このようなリング部材140として、たとえば図7(A)に示すC字状部材あるいは図7(B)に示す1対の半割部材を用いる。C字状部材を用いる場合、半割部材を用いる場合よりも取り付けが容易である。C字状部材の開放端面同士の間の空間部140Aの周方向長、および、半割部材の端面同士の間の2つの空間部140A,140Aの周方向長を、本体部(中実部)および空間部140Aを含む全体の周方向長の25%以下に設定することが好適である。
続いて、ボールスタッド110のボール部112を、ボールシート120の開口部120Aから挿入してボールシート120のボールシート収容部133に圧入する。これにより、たとえば図3(B)に示すようにボールスタッド110およびボールシート120からなる第1サブ組立体101を形成する。
次いで、第1サブ組立体101のボールシート120を、ハウジング130の開口部130Aから挿入してハウジング130のボールシート収容部133に圧入し、リング部材140をハウジング130の開口部130Aから挿入し、ボールシート120の開口側に配置する。これにより、たとえば図4(A)に示すように第1組立体101、ハウジング130、および、リング部材140からなる第2サブ組立体102を形成する。
リング部材140の挿入では、たとえばボールスタッド110のテーパ部33を、リング部材140の空間部140Aを通じて孔部に配置することができるから、リング部材140をボールスタッド110の鍔部36を通過させる必要がない。リング部材140の配置では、リング部材140のストッパベース部141をボールシート120の開口端面125に当接させ、ストッパテーパ部142をボールシート120のストッパテーパ用斜面部126に当接させる。この場合、ストッパベース部141の外周縁部テーパ面143を、ハウジング130の側面部131のストッパベース用斜面部134に当接させる。
リング部材140の各部位のサイズについて、たとえば図4(A),6(B)に示すボールシート120のストッパテーパ用斜面部126との接触面の端点でのストッパテーパ部142の内径をd1、ボールスタッド110のボール部112のボール球径をd2とすると、リング部材140の内径d1とボールスタッド110のボール球径d2とは数1の数式を満たすことが好適である。
Figure 0005476402
ボールスタッド110のボール部112の挿入時、たとえばボールシート120のオーバーハング部124を拡径させるようにしてボール収容部123にボール部112を強制的に圧入している。この場合、ボールシート120の開口部120Aの開口径を小さく設定すると、ボール部112の挿入時にボールシート120が伸びてもボールシート120の開口部120Aに亀裂が生じる虞がある。ボールシート120の材質として一般的に使用されるPOM(ポリアセタール)の許容伸び率を考慮すると、ボールシート120の開口部120Aの開口径を、ボール球径d2の0.88倍以上(d2×0.88以上)に設定する必要があるから、それに対応させてリング部材140のストッパテーパ部142の内径d1をボール球径d2の0.88倍以上(d2×0.88以上)にする必要がある。一方、リング部材140の製造精度等を考慮すると、リング部材140のストッパテーパ部142がボールスタッド110のボール部112のボール球径まで確実に到達するためには、リング部材140の内径d1は、ボール球径d2の0.98倍以下(d2×0.98以下)に設定する必要がある。
たとえば図6(B)に示すストッパテーパ部142の軸線方向に対する傾斜角度θ1を30°以上60°以下の範囲内に設定することが好適である。ストッパベース部141におけるボールシート120の開口端面125と接触する部分の径方向長L1を、ストッパベース部141の板厚t以上に設定することが好適である。外周縁部テーパ面143の径方向に対する傾斜角度θ2を60°以下に設定することが好適である。
次いで、たとえば下型および上型を備えたダイセットを用いることにより、ハウジング130のかしめ部135をかしめる。具体的には、下型としては、図4(B)〜5(B)に示すように凹部81Aを有する下型81を用いる。下型81の凹部81Aに第2サブ組立体102のハウジング130を嵌合させて固定する。上型としては、たとえば図4(B)〜5(B)に示す押圧部材82〜84を用いる。
図4(B)に示す押圧部材82は、支持部82Aおよび押圧部82Bを有する。支持部82Aは、押圧部材82を下型81へ向かう方向(図の矢印方向)に移動させるとき、たとえば第2サブ組立体102のハウジング130の側面部131に摺動する。押圧部82Bは、ハウジング130のかしめ部135を内側に向けて折り曲げるためのテーパ部であり、押圧部82Bの径方向に対する傾斜角度はたとえば45°である。
図5(A)に示す押圧部材83は、支持部83Aおよび押圧部83Bを有する。支持部83Aは、支持部82Aと同様な機能を有している。押圧部83Bは、径方向に対する傾斜角度がたとえば20°である点が押圧部82Bとは異なり、それ以外は押圧部82Bと同様である。
図5(B)に示す押圧部材84は、支持部84Aおよび押圧部84Bを有する。支持部84Aは、支持部82Aと同様な機能を有している。押圧部84Bは、径方向に対する傾斜角度がたとえば0°である点が押圧部82Bとは異なり、それ以外は押圧部82Bと同様である。なお、押圧部82B〜84Bは、径方向に対して傾斜し、その角度は、上記値に限定されるものではなく、その順に段階的に小さくなるように設定されていればよい。
このような押圧部82B〜84Bを用いてハウジング130のかしめ部135を内側に向けて段階的に折り曲げるようにしてかしめる。これにより、かしめ部135は、リング部材の140のストッパベース部141をボールシート120の開口側に固定することができる。その結果、ストッパベース部141は、ボールシート120の開口端面125を押圧することができるとともに、ストッパテーパ部142は、ボールシート120のストッパテーパ用斜面部126を押圧することができる。
続いて、たとえば図8に示すように第2サブ組立体102にダストカバー160を装着する。この場合、ダストカバー160の上端部161を、ボールスタッド110の直線部34における鍔部36および凸部37との間に当接させて固定している。ダストカバー160の下端部162を、ハウジング130の側面部131の外周面に当接させて固定している。これにより、スタビリンク100が得られる。
たとえば図6(B)に示すリング部材140のストッパベース部141の外周縁部テーパ面143の径方向長をL2、たとえば図8に示すかしめられたハウジング130のかしめ部135の端面とストッパベース部141の外周縁部の開口側との間隔をL3、ハウジング130のかしめ部135の端面とボールスタッド110のボール部112の最外径部との間隔をL4、ボールスタッド110のスタッド抜け荷重をP、ハウジング130およびリング部材140の材質の引張強度のうちの低い方の強度をσBとした場合、ストッパベース部141の外周縁部テーパ面143の径方向長L2が数2を満たすことが好適である。
Figure 0005476402
たとえば図9に示すようにスタッド抜け方向(図の矢印方向)に荷重Pが加わった場合、リング部材140のストッパベース部141の上面とハウジング130のかしめ部135の右端面との接触部分が支点(符号Qの枠内に示される交点)として作用し、てこの原理によって、外周縁部テーパ面143からハウジング130のストッパベース用斜面部134に押圧力F2が発生する。この場合、押圧力F2による外周縁部テーパ面143での面圧が強度σBを超えると、ハウジング130あるいはリング部材140に圧壊や変形が生じる虞がある。そのような不具合の発生を効果的に抑制するために、数3の数式を満たすことが好適であり、数3の数式から数2の数式が得られる。
Figure 0005476402
数2の数式について、たとえばスタッド抜け荷重Pを4000N、ボール球径d2を1mm、間隔の比(L4/L3)を0.5、傾斜角度θ2を45°、低い方の強度σBを300N/mmとした場合、径方向長L2は0.19mm以上となる。
以上のように本実施形態では、かしめ部135を内側に向けてかしめることにより、かしめ部135は、リング部材140を介してボールシート120の開口側を押圧することができる。したがって、ハウジング130のかしめ部135によりボールシートの開口側を直接固定しないから、ボールシート120のハウジング130からの離脱を防止することができるから、スタッド抜け荷重を確保することができる。
ここで本実施形態では、第2サブ組立体102の形成において、リング部材140のストッパベース部141の外周縁部テーパ面143と、ハウジング130の側面部131のストッパベース用斜面部134とを当接させている。ストッパベース用斜面部134は、軸線方向の開口側に向かうに従って拡径するテーパ形状をなしており、かしめ部135とストッパベース用斜面部134との境界部では、その板厚を薄くすることができるから、かしめ部135をかしめるときに、その境界部が曲げの起点部となる。この場合、その境界部のみが曲げの折れ線部となるから、応力集中の原因となる折れ線部を低減することができるとともに、曲げ位置の位置決めを確実に行うことができる。
また、リング部材140の軸芯出し(位置決め)でハウジング130のストッパベース用斜面部134を用いることができる。この場合、ハウジング130を金属製とすることにより、ストッパベース用斜面部134の加工精度の向上を図ることができるから、リング部材140の軸芯出しの精度の向上を図ることができる。さらに、たとえばスタッド抜け方向に荷重が加わった時、ストッパベース部141の内周側端部を軸線方向開口側に持ち上げる方向の回転力F1(図6(B))が作用した場合、ストッパベース用斜面部134は、断面コ字状の従来の段差部の軸線方向面とは異なり、軸線方向に平行ではなく、しかも、その面積を大きく設定することができるから、その回転力に対する抵抗力を効果的に発生させることができる。したがって、スタッド抜け荷重の更なる向上を図ることができる。
特に、ボールシート120のストッパテーパ用斜面部126にストッパテーパ部142を当接させているから、ストッパテーパ部142がボールスタッド110のボール部112の最外径部に対してオーバーハングすることができる。しかも、ストッパテーパ部142では、ボールシート120のストッパテーパ用斜面部126への押圧方向に変形抵抗力を発生させることができ、剛性の向上を図ることができる。これにより、ボールスタッド110のボール部112によるボールシート120のオーバーハング部124の破壊を効果的に抑制することができる。したがって、ボールシート120からのボールスタッド110の離脱を効果的に防止することができ、スタッド抜け荷重の更なる向上を図ることができる。
この場合、ハウジング130のかしめ部135とボールシート120の開口側との間にリング部材140を介在させており、ハウジング130のかしめ部135をオーバーハングさせる必要がないから、ハウジング130のかしめ部135とボールスタッド110のスタッド部111との間の空間角度θ3(図8)を十分に確保することができる。その結果、ボールスタッド110の揺動角を十分に確保することができる。しかも、リング部材140のストッパテーパ部142に内周縁部テーパ面144を形成することにより、リング部材140のストッパテーパ部142の内周縁部とボールスタッド110との干渉を効果的に緩和することができるから、ボールスタッド110の揺動角を十分に確保することができる。
外周縁部テーパ面143の径方向に対する傾斜角度θ2(図6(B))を60°以下に設定することにより抵抗力の大幅な向上を図ることができるから、スタッド抜け荷重の更なる向上を図ることができる。また、ストッパベース部141におけるボールシート120の開口端面125と接触する部分の径方向長L1(図6(B))を、ストッパベース部141の厚みt(図6(B))以上に設定することにより、スタッド抜け方向に荷重が加わった時にストッパベース部141において回転力F1に対する抵抗力を効果的に発生することができるから、軸線方向断面における回転(涙れ)を効果的に抑制することができる。その結果、スタッド抜け荷重の更なる向上を図ることができる。さらに、ストッパベース部141の外周縁部テーパ面143の径方向長L2が数2の数式を満たすことにより、スタッド抜き方向の荷重によって発生する押圧力F2(図9)によるハウジング130およびリング部材140の圧壊や変形を効果的に抑制することができる。
さらに、リング部材140として、開放端面同士の間に空間部140Aが形成されたC字状部材あるいは1対の半割部材を用いるから、ボールスタッド110のボール部112をボールシート120のボール収容部123に強制的に圧入することができるのはもちろんのこと、リング部材140の挿入では、ボールスタッド110のスタッド部111の鍔部36を通過させる必要がない結果、ボールスタッド110のスタッド部111の鍔部36の外径を大きく設定することができる。
この場合、リング部材140の空間部140Aの周方向長を、本体部(中実部)および空間部140Aを含む全体の周方向長の25%以下に設定することにより、リング部材140を介したかしめ部135によるボールシート120の押圧を安定的に行うことができるから、スタッド抜け荷重の更なる向上を図ることができる。
加えて、リング部材140の内径d1(図6(B))とボールスタッド110のボール球径d2とは数1の数式を満たすことにより、スタッド抜け荷重の更なる向上を図ることができるのはもちろんのこと、数1の数式を満たすことは、ボールシート120の開口径およびリング部材140の製造精度に鑑みると好適である。また、リング部材140のストッパテーパ部142の軸線方向に対する傾斜角度θ1(図6(B))を30°以上60°以下の範囲内に設定することにより、ストッパテーパ部142での変形抵抗力による剛性向上を効果的に図ることができる。
100…スタビリンク、101…第1サブ組立体、102…第2サブ組立体、110…ボールスタッド、111…スタッド部、112…ボール部、120…ボールシート、120A…開口部、121…側面部、122…底部、124…オーバーハング部、125…開口端面、126…ストッパテーパ用斜面部(第1斜面部)、123…ボール収容部、120…ボールシート、130…ハウジング、130A…開口部、131…側面部、132…底部、133…ボールシート収容部、134…ストッパベース用斜面部、135…かしめ部、140…リング部材、140A…空間部、141…ストッパベース部、142…ストッパテーパ部、143…外周縁部テーパ面、144…内周縁部テーパ面

Claims (9)

  1. ボール部を有するボールスタッドと、第1開口前記第1開口部側に向かうに従って拡径する第1斜面部、前記第1斜面部側に向かうに従って小径となるオーバーハング部、および、ボール収容部を前記第1開口側から順に有するボールシートとを準備する工程と、
    一端部に第2開口部を有し、かしめ部およびボールシート収容部を前記第2開口側から順に有するハウジングを準備する工程と、前記ハウジング、前記かしめ部と前記ボールシート収容部との間に、前記第2開口側に向かうに従って拡径する第2斜面部を備え
    リング部材を成形する工程と、前記リング部材の成形では、その外周部に、軸線方向に向かうに従って小径となる外周縁部テーパ面を形成
    前記ボールスタッドの前記ボール部を前記ボールシートの前記ボール収容部に挿入することにより、前記ボールスタッドおよび前記ボールシートからなる第1サブ組立体を形成する工程と、
    組み立てられた前記第1サブ組立体の前記ボールシートの箇所を前記ハウジングの前記ボールシート収容部に挿入し、前記リング部材を前記ボールシートの前記第1開口側に配置することにより、第2サブ組立体を形成し、前記リング部材の配置では、前記リング部材の外周部を前記ボールシートの前記第1開口部側端面に当接させる工程と、
    押圧部材を用いて、前記第2サブ組立体の前記ハウジングの前記かしめ部を内側に向けてかしめ、前記かしめ部によって、前記リング部材を介して前記ボールシートの前記第1開口端面を押圧する工程とを含み、
    前記かしめ部は、前記第2斜面部の前記第2開口側縁部からそのまま前記第2開口側に円筒状をなして延在し、
    前記第2サブ組立体の形成では、前記リング部材の前記外周縁部テーパ面と、前記ハウジングの前記第2斜面部とを当接させることを特徴とするスタビリンクの製造方法。
  2. 前記リング部材の成形では、その外周部に平坦なストッパベース部を形成するとともに、内周、前記軸線方向に向かうに従って小径となるストッパテーパ部を形成し
    前記リング部材の配置では、前記ストッパテーパ部を前記ボールシートの前記第1斜面部に当接させることを特徴とする請求項1に記載のスタビリンクの製造方法。
  3. 前記外周縁部テーパ面の径方向に対する傾斜角度を60°以下に設定することを特徴とする請求項1または2に記載のスタビリンクの製造方法。
  4. 前記リング部材の前記ストッパベース部における前記ボールシートの前記第1開口部側端面と接触する部分の径方向長を、前記ストッパベース部の板厚以上に設定することを特徴とする請求項〜3のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法。
  5. 前記リング部材として、開放端面同士の間に空間部を有するC字状部材あるいは1対の半割部材を成形し、前記空間部の周方向長を全体の周方向長の25%以下に設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法。
  6. 前記ボールシートの前記第1斜面部との接触面の端点での前記ストッパテーパ部の内径をd1、前記ボールスタッドの前記ボール部のボール球径をd2とすると、前記リング部材の内径d1と前記ボールスタッドのボール球径d2とは数1の数式を満たすことを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法。
    Figure 0005476402
  7. 前記リング部材の前記ストッパテーパ部の軸線方向に対する傾斜角度を30°以上60°以下の範囲内に設定することを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法。
  8. 請求項〜7のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法により得られ、 前記ボールスタッド、前記ボールシート、前記ハウジング、および、前記リング部材を備えたことを特徴とするスタビリンク。
  9. 前記リング部材の前記ストッパベース部の前記外周縁部テーパ面の径方向長をL2、前記かしめられたハウジングの前記かしめ部の端面と前記ストッパベース部の外周縁部の開口側との間隔をL3、前記ハウジングの前記かしめ部の前記端面と前記ボールスタッドの前記ボール部の最外径部との間隔をL4、前記外周縁部テーパ面の径方向に対する傾斜角度をθ2、前記ボールスタッドのボール球径をd2、前記ボールスタッドのスタッド抜け荷重をP、前記ハウジングおよび前記リング部材の材質の引張強度のうちの低い方の強度をσBとした場合、前記ストッパベース部の前記径方向長L2は数2の数式を満たすことを特徴とする請求項8に記載のスタビリンク。
    Figure 0005476402

JP2012031492A 2012-02-16 2012-02-16 スタビリンクおよびその製造方法 Active JP5476402B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031492A JP5476402B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 スタビリンクおよびその製造方法
PCT/JP2013/050695 WO2013121820A1 (ja) 2012-02-16 2013-01-16 スタビリンクおよびその製造方法
KR1020147023881A KR101951518B1 (ko) 2012-02-16 2013-01-16 스태빌라이저 링크 및 그 제조 방법
ES13748834T ES2822625T3 (es) 2012-02-16 2013-01-16 Elemento de unión de estabilizador y procedimiento de fabricación para el mismo
MX2014009439A MX353685B (es) 2012-02-16 2013-01-16 Articulación estabilizadora y método para su fabricación.
US14/374,979 US9056538B2 (en) 2012-02-16 2013-01-16 Stabilizer link and manufacturing method therefor
EP13748834.2A EP2816245B1 (en) 2012-02-16 2013-01-16 Stabilizer link and manufacturing method therefor
CN201380009574.9A CN104114882B (zh) 2012-02-16 2013-01-16 稳定连杆及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031492A JP5476402B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 スタビリンクおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167314A JP2013167314A (ja) 2013-08-29
JP5476402B2 true JP5476402B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=48983946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031492A Active JP5476402B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 スタビリンクおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9056538B2 (ja)
EP (1) EP2816245B1 (ja)
JP (1) JP5476402B2 (ja)
KR (1) KR101951518B1 (ja)
CN (1) CN104114882B (ja)
ES (1) ES2822625T3 (ja)
MX (1) MX353685B (ja)
WO (1) WO2013121820A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5189145B2 (ja) * 2010-08-23 2013-04-24 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
JP5468644B2 (ja) * 2012-06-15 2014-04-09 日本発條株式会社 スタビリンク
JP5923154B2 (ja) * 2014-10-28 2016-05-24 日本発條株式会社 リンクアーム部材
US10871183B2 (en) 2015-01-28 2020-12-22 Smc Corporation Method for manufacturing floating joint, and floating joint manufactured by said method
JP6016979B1 (ja) * 2015-05-11 2016-10-26 Thk株式会社 ボールジョイントおよびボールジョイントの製造方法
KR101618513B1 (ko) 2015-05-11 2016-05-09 주식회사 티앤지 볼조인트 조립 장치
US9790983B2 (en) * 2015-05-21 2017-10-17 Federal-Mogul Motorparts Corporation Movable joint assembly
JP6521914B2 (ja) * 2016-07-26 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 製造方法、スタビライザの製造方法およびスタビライザ製造用金型
JPWO2018043248A1 (ja) * 2016-09-05 2019-06-24 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法、及びスタビリンクの接合構造
US10605309B2 (en) * 2017-02-15 2020-03-31 Mevotech Lp Snap-in bearing for automotive ball joint
JP6605530B2 (ja) * 2017-03-31 2019-11-13 ファナック株式会社 ボールジョイントのシール部材
JP6698054B2 (ja) * 2017-08-22 2020-05-27 日本発條株式会社 カシメ方法
JP2019190611A (ja) 2018-04-27 2019-10-31 日本発條株式会社 ボールジョイント、スタビリンク、及びボールジョイントの製造方法
US11788575B2 (en) 2018-05-18 2023-10-17 Federal-Mogul Motorparts Llc Socket assembly with a retention device
JP2020016325A (ja) 2018-07-27 2020-01-30 日本発條株式会社 ボールジョイント、スタビリンク、及びボールジョイントの製造方法
EP3620675B1 (en) * 2018-08-29 2021-12-15 Schaublin SA An anti pull-out collar for a ball joint
EP3865720A4 (en) * 2018-10-11 2022-06-15 NOK Corporation BALL JOINT AND DUST COVER
JP7228449B2 (ja) * 2018-10-24 2023-02-24 日本発條株式会社 ボールジョイントのボールシート固定構造
CN109281924B (zh) * 2018-11-19 2020-10-23 广西天正钢结构有限公司 外包自收口的钢结构接头及其制造方法
DE102019204659A1 (de) * 2019-04-02 2020-10-08 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs und Verfahren zum Herstellen eines solchen Kugelgelenks
JP7175856B2 (ja) * 2019-07-17 2022-11-21 日本発條株式会社 ボールシート、ボールジョイント及びボールジョイントの製造方法
JP7300336B2 (ja) * 2019-07-18 2023-06-29 日本発條株式会社 ボールジョイントのボールシート固定方法及びボールシート固定構造
US11859657B2 (en) * 2020-03-02 2024-01-02 Federal-Mogul Motorparts Llc Socket assembly with a retention device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587119A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジヨイントの製造方法
JPH0532823U (ja) * 1991-10-08 1993-04-30 株式会社リズム ボールジヨイント
JPH0545226U (ja) * 1991-11-21 1993-06-18 武蔵精密工業株式会社 ボールジヨイント
JPH05329566A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ハウジングのかしめ方法
JP3168229B2 (ja) 1992-10-06 2001-05-21 日本発条株式会社 ボールジョイント装置
JPH0667918U (ja) * 1993-03-03 1994-09-22 日産ディーゼル工業株式会社 ボールジョイントの構造
JP2918189B2 (ja) * 1993-08-31 1999-07-12 武蔵精密工業株式会社 軸受部材の製造方法
JP3669749B2 (ja) * 1995-12-14 2005-07-13 株式会社オティックス ボールジョイント
US5947627A (en) * 1996-02-14 1999-09-07 Chuouhatsu-Jo Kabushiki Kaisha Ball joint assembly having an integrally molded unitary or molded holder for the ball stud and link rod
DE19813929A1 (de) * 1998-03-28 1999-10-07 Mannesmann Vdo Ag Aufnahme für ein als Kugelkopf ausgebildetes Ende eines Stößels
DE19921107C2 (de) * 1998-05-12 2002-12-19 Trw Inc Verfahren zur Herstellung einer Kugelverbindung
JP4165942B2 (ja) * 1998-11-05 2008-10-15 株式会社オティックス ボールジョイントの製造方法
WO2006019145A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Nhk Spring Co., Ltd. ボールジョイントと、その製造方法
DE102006026304B4 (de) * 2006-06-02 2012-10-25 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk
DE102008006846A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-06 Daimler Ag Kugelgelenk
JP2010121767A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Jtekt Corp ボールジョイント
DE102009041807B4 (de) * 2009-09-18 2011-12-15 Hirschmann Gmbh Gelenk mit an einem Zapfen befestigten Kugelkopf sowie Gleitlagerfolie für ein solches Gelenk
JP5143188B2 (ja) * 2010-06-11 2013-02-13 本田技研工業株式会社 ボールジョイントおよびボールジョイントの組立方法
JP5307083B2 (ja) * 2010-07-06 2013-10-02 日本発條株式会社 ボールジョイント製造方法
JP5718620B2 (ja) * 2010-11-19 2015-05-13 日本発條株式会社 スタビリンクの製造方法
JP5709665B2 (ja) * 2011-06-20 2015-04-30 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140117637A (ko) 2014-10-07
KR101951518B1 (ko) 2019-02-22
MX353685B (es) 2018-01-23
US9056538B2 (en) 2015-06-16
US20150001824A1 (en) 2015-01-01
EP2816245B1 (en) 2020-09-16
WO2013121820A1 (ja) 2013-08-22
MX2014009439A (es) 2015-04-13
EP2816245A4 (en) 2015-10-07
EP2816245A1 (en) 2014-12-24
ES2822625T3 (es) 2021-05-04
CN104114882A (zh) 2014-10-22
JP2013167314A (ja) 2013-08-29
CN104114882B (zh) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476402B2 (ja) スタビリンクおよびその製造方法
KR101446446B1 (ko) 볼 조인트 및 볼 조인트 제조 방법
EP2270344A1 (en) Ball joint and method of manufacturing the same
JPWO2006019145A1 (ja) ボールジョイントと、その製造方法
EP2818342A1 (en) Vehicle suspension arm
JP5964325B2 (ja) サスペンションサポートの組立方法
JP6343535B2 (ja) 筒型防振装置
JPWO2011040000A1 (ja) アッパーサポートおよびその製造方法
EP2927520B1 (en) Ball joint
JP6115854B2 (ja) ボールジョイントおよびボールジョイントの製造方法
JP5053874B2 (ja) 車両用サスペンションアーム及びその製造方法
JP2005034857A (ja) カシメ部材およびカシメ方法
WO2021010375A1 (ja) ボールジョイントのボールシート固定方法及びボールシート固定構造
JP5450310B2 (ja) ステアリング装置
CN113994111B (zh) 球座、球窝接头以及球窝接头的制造方法
US20160121677A1 (en) Suspension Member for a Motor Vehicle and Method of Forming the Same
JP6934276B2 (ja) サスペンションアーム及び車両の懸架装置
JP5691094B2 (ja) 車両用サスペンション構造
JP6943214B2 (ja) トレーリングアーム
JP2009293647A (ja) ボールジョイント用ダストカバーおよび同ボールジョイント用ダストカバーを備えたボールジョイント
KR20100010746U (ko) 스테빌라이져 바아의 설치를 위한 스테빌라이져링크
JP4982295B2 (ja) ボールジョイント用ハウジング、その製造方法及びボールジョイント
JP2006266295A (ja) ボールジョイント
CN110998134B (zh) 减压盖
JP2008232281A (ja) スラストころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250