JP5397668B2 - 記憶素子および記憶装置 - Google Patents

記憶素子および記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5397668B2
JP5397668B2 JP2008224711A JP2008224711A JP5397668B2 JP 5397668 B2 JP5397668 B2 JP 5397668B2 JP 2008224711 A JP2008224711 A JP 2008224711A JP 2008224711 A JP2008224711 A JP 2008224711A JP 5397668 B2 JP5397668 B2 JP 5397668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
high resistance
electrode
memory
ion source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008224711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010062247A (ja
Inventor
徹也 水口
周一郎 保田
智 佐々木
直美 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008224711A priority Critical patent/JP5397668B2/ja
Priority to TW98128383A priority patent/TWI472018B/zh
Priority to CN200980132968.7A priority patent/CN102132408B/zh
Priority to PCT/JP2009/065054 priority patent/WO2010026923A1/ja
Priority to US13/060,342 priority patent/US8547735B2/en
Priority to KR1020117004024A priority patent/KR101541573B1/ko
Publication of JP2010062247A publication Critical patent/JP2010062247A/ja
Priority to US14/021,713 priority patent/US8873281B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5397668B2 publication Critical patent/JP5397668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/82Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays the switching components having a common active material layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of the switching material, e.g. layer deposition
    • H10N70/026Formation of the switching material, e.g. layer deposition by physical vapor deposition, e.g. sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/24Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
    • H10N70/245Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies the species being metal cations, e.g. programmable metallization cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8416Electrodes adapted for supplying ionic species
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx

Description

本発明は、2つの電極間に高抵抗層およびイオン源層を有し、電圧印加により主として高抵抗層の抵抗値が変化する記憶素子およびそれを備えた記憶装置に関する。
コンピュータ等の情報機器においては、高速動作の可能な高密度のDRAM(Dynamic Random Access Memory)が広く用いられている。しかし、DRAMにおいては、電子機器に用いられる一般的な論理回路や信号処理回路などと比較して製造プロセスが複雑なため、製造コストが高いという問題がある。また、DRAMは、電源を切ると情報が消えてしまう揮発性メモリであり、頻繁にリフレッシュ動作を行う必要がある。
そこで、電源を切っても情報の消えない不揮発性メモリとして、例えば、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory;強誘電体メモリ)や、MRA(Magnetoresistive Random Access Memory ;磁気記憶素子)などが提案されている。これらのメモリでは、電力を供給しなくても書き込んだ情報を長時間保持し続けることが可能であり、また、リフレッシュ動作を行う必要がないので、その分だけ消費電力を低減することができる。しかし、上記した不揮発性メモリでは、メモリセルの縮小化に伴い、メモリとしての特性を確保することが困難となっている。そこで、メモリセルの縮小化に適したメモリとして、例えば、特許文献1および非特許文献1,2に記載されているような新しいタイプの記憶素子が提案されている。
例えば、特許文献1および非特許文献1に記載の記憶素子では、2つの電極の間に、Cu(銅)、Ag(銀)およびZn(亜鉛)のうちいずれか一種類の金属元素と、S(硫黄)およびSe(セレン)のうちいずれか一種類のカルコゲン元素とを含むイオン源層が設けられており、一方の電極にイオン源層に含まれる金属元素が含まれている。このような構成の記憶素子では、2つの電極間に電圧が印加されると、一方の電極に含まれる上記金属元素がイオン源層中にイオンとして拡散し、イオン源層の抵抗値あるいは容量値などの電気特性が変化するので、その電気特性の変化を利用して、メモリ機能を発現させることができる。
また、非特許文献2に記載の記憶素子では、2つの電極の間に、例えば、Cr(クロム)がドープされたSrZrO 3 からなる結晶酸化物材料層が設けられており、一方の電極がSrRuO 3 あるいはPt(白金)からなり、他方の電極がAu(金)あるいはPtからなる。但し、この記憶素子の動作原理の詳細については不明である。
ところで、特許文献1および非特許文献1に記載したような記憶素子では、イオン源層そのものの特性がメモリ特性の良否を決定する。メモリ特性としては、例えば、動作速度(書込速度、消去速度)、消去特性(繰り返し動作における書込消去を行う前の抵抗と書込消去を行った後の抵抗との比、消去抵抗の戻り特性とも言う)、記録特性、データ保持特性(記録抵抗および消去抵抗の加熱加速試験前後における変化)、繰り返し動作回数、記録消去時消費電力などが挙げられる。しかしながら、これらの中には、イオン源層中の一の元素の組成比調整を行う際にトレードオフの関係となるものが多い。そのため、例えば、書き込み速度を良くする目的でイオン源層中の一の元素の組成比調整を行うと、消去特性が悪化することがある。このように、イオン源層中の一の元素の組成比調整を行うだけでは、トレードオフの関係にある特性を同時に向上させることは容易ではないという問題があった。そこで、例えば特許文献2では、更に高抵抗層(酸化物層)を設けることによりデータ保持特性を向上させる方法が用いられた。
特表2002−536840号公報 日経エレクトロニクス 2003年1月20日号(第104頁) A.Beck et al.,Appl.Phys.Lett.,77,(2000年),p.139 特開2004−342843号公報
ここで、高抵抗層を設けることにより繰り返し動作回数を多くするためには、動作電流などで破壊されにくい酸化物材料を選択する必要がある。しかしながら、動作電圧を決定する一因として酸化物へのイオン浸入のしやすさなどがあり、強固な酸化物ではイオンが浸入しにくくなる傾向がある。そのため、繰り返し動作回数を多くすることと、低電圧動作特性の向上との両立を図るためには、酸化物材料の選択が重要になる。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、繰り返し動作回数を多くし、かつ低電圧動作特性の向上を図ることの可能な記憶素子およびそれを備えた記憶装置を提供することにある。
本発明の記憶素子は、第1電極と第2電極の間に、Te(テルル)およびAl(アルミニウム)を含む酸化物により形成された高抵抗層と、少なくとも一種類の金属元素と、Te,SおよびSeのうちの少なくとも一種類のカルコゲン元素とを含むイオン源層とを備えたものである。本発明の記憶装置は、この記憶素子をアレイ状またはマトリクス状に備えたものである。
本発明の記憶素子および記憶装置では、第1電極と第2電極の間に所定の電圧が印加されることにより、主として高抵抗層の抵抗値が変化し、これにより情報の書き込み、消去がなされる。このとき高抵抗層がTe酸化物により構成されていることにより、繰り返し動作回数が多くなると共に、低電圧動作が可能になる。
本発明の記憶素子および記憶装置によれば、イオン源層に少なくとも一種類の金属元素とTe,SおよびSeのうち少なくとも一種類のカルコゲン元素とを含むと共に、高抵抗層をTeおよびAlを含む酸化物により形成するようにしたので、トレードオフの関係にある繰り返し動作回数と低電圧動作特性を同時に向上させることが可能になる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る記憶素子の断面構成を表したものである。この記憶素子10は、下部電極3と上部電極6の間に高抵抗層4とイオン源層5を有するものである。下部電極3は、例えば、後述(図3)のようにCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor )回路が形成されたシリコン基板1上に設けられ、CMOS回路部分との接続部となっている。
記憶素子10は、このシリコン基板1上に、下部電極3、高抵抗層4、イオン源層5および上部電極6をこの順に積層したものである。下部電極3は、シリコン基板1上に形成された絶縁層2の開口内に埋設されている。高抵抗層4、イオン源層5および上部電極6は同じ平面パターンに形成されている。下部電極3は、高抵抗層4よりも狭く、高抵抗層4の一部と電気的に接続されている。
図2は、この記憶素子10とトランジスタ20(スイッチング素子)とにより構成されるメモリセル30を表すものである。記憶素子10の下部電極3はソース線Sに電気的に接続され、上部電極6がトランジスタ20のドレインに電気的に接続されている。トランジスタ20のソースがビット線Bに電気的に接続され、トランジスタ20のゲートはワード線Wに電気的に接続されている。
下部電極3および上部電極6は、半導体プロセスに用いられる配線材料、例えばTiW,Ti,W,Cu,Al,Mo,Ta,WN,TaN,シリサイド等を用いることができる。絶縁層2は、例えばハードキュア処理されたフォトレジスト、半導体装置に一般的に用いられるSiO2 やSi3 4 、その他の材料、例えばSiON,SiOF,Al2 3 ,Ta2 5 ,HfO2 ,ZrO2 等の無機材料、フッ素系有機材料、芳香族系有機材料等からなる。
高抵抗層4は、後述のように電圧印加によってその抵抗値が変化して情報の記録がなされるもので、Teを含む酸化物から構成されている。Teの融点は449.57℃、酸化物であるTeO 2 の融点は733℃、と適度に低く、高抵抗層4にこのTeまたはTe酸化物を含むことにより、繰り返し動作回数を多くすることができると共に、低電圧動作も可能になる。
Te酸化物にはTe以外の他の元素、例えばAlを含めることが好ましい。Alは、絶縁体としてAl2 3 のような安定な酸化物を形成する。例えばAl2 3 は2046.5℃と、TeやTeO2 と比較して高融点である。このように高融点材料により形成された安定な構造の中に低融点材料が混在することで、低電圧動作が可能になると共に、繰り返し動作回数を延ばすことが可能になる。
高抵抗層4には、その他、Zr(ジルコニウム),Ta(タンタル),Hf(ハフニウム),Si(ケイ素),Ge(ゲルマニウム),Ni(ニッケル),Co(コバルト),CuおよびAuを添加することもでき、これによりその酸化物のインピーダンスを制御することができる。具体的に、TeにAlを添加し、更にCuおよびZrを加えたものとする場合、高抵抗層4の組成比は、30≦Te≦100原子%、0≦Al≦70原子%、および0≦Cu+Zr≦35原子%の範囲となるよう調整することが望ましい。後述のように、例えば、記録閾値電圧を1.8Vと低くできると共に、繰り返し動作回数を1×106 回以上とすることができるからである。これは、Cuは酸化されやすいが、容易に還元されやすく(低抵抗)、対して、Zrは容易に酸化されるが、還元されにくい(高抵抗)ため、CuとZrの量を調整することにより、高抵抗層の抵抗値が制御可能となるためである。従って、抵抗値制御の観点から、同様の働きをするものであれば、他の材料を用いてもよい。なお、ここでの組成比は、酸素を除いた、酸化前のAlと他の元素との関係を表している。また、高抵抗層4の実際の酸素濃度については、量論比で決まる程度の酸素濃度になっていると推測されるが、これに限らない。
イオン源層5は、Cu,AgおよびZnなどの金属元素のいずれかを含むと共に、Te,SeおよびSのカルコゲナイド元素のうちの少なくとも一種類を含有している。具体的には、CuTe,GeSbTe,CuGeTe,AgGeTe,AgTe,ZnTe,ZnGeTe,CuS,CuGeS,CuSe,CuGeSe、その他、ZrTe,ZrTeSi,ZrTeGeSi,ZrTeAlSi,ZrTeAl等も用いることができる。更に、B (ホウ素)、或いは希土類元素やSiを含有させてもよい。
本実施の形態では、特に、抵抗値が変化する部分を、比較的高い抵抗値を有する高抵抗層4に限定し、この高抵抗層4に比して、抵抗が十分低い材料(例えば、高抵抗層4のオン時の抵抗値よりも低い)という観点から、イオン源層5のカルコゲナイド元素としてはTeを用いることが望ましい。そして、このイオン源層5には、例えばCuTe,AgTeまたはZnTeのように、陽イオンとして移動しやすいCu,AgまたはZnのうちの少なくとも一種類を含めることが望ましい。特に、イオン源層5にCuTeを含む構成とすると、イオン源層5の抵抗がより低くなり、イオン源層5の抵抗変化を高抵抗層4の抵抗変化と比較して十分に小さくすることができるため、メモリ動作の安定性が向上する。
次に、上記記憶素子10の作用について説明する。
(書き込み)
上部電極6に正電位(+電位)を印加すると共に、下部電極3に負電位(−電位)または零電位を印加すると、イオン源層5からCu,AgおよびZnのうち少なくとも一種類の金属元素がイオン化して高抵抗層4内を拡散していき、下部電極3側で電子と結合して析出したり、あるいは、高抵抗層4の内部に拡散した状態でとどまる。その結果、高抵抗層4の内部に、Cu,AgおよびZnのうち少なくとも一種類の金属元素を多量に含む電流パスが形成されたり、若しくは、高抵抗層4の内部に、Cu,AgおよびZnのうち少なくとも一種類の金属元素による欠陥が多数形成され、高抵抗層4の抵抗値が低くなる。このとき、イオン源層5の抵抗値は、高抵抗層4の記録前の抵抗値に比べて元々低いので、高抵抗層4の抵抗値が低くなることにより、記憶素子10全体の抵抗値も低くなる。このとき記憶素子10全体の抵抗が書き込み抵抗となる。
その後、上部電極6および下部電極3への印加電位を零にすると、記憶素子10の低抵抗状態が保持される。このようにして情報の書き込みが行われる。
(消去)
次に、上部電極6に負電位(−電位)を印加すると共に、下部電極3に正電位(+電位)または零電位を印加すると、高抵抗層4内に形成されていた電流パス、あるいは不純物準位を構成する、Cu,AgおよびZnのうち少なくとも一種類の金属元素がイオン化して、高抵抗層4内を移動してイオン源層5側に戻る。その結果、高抵抗層4内から、電流パス、若しくは、欠陥が消滅して、高抵抗層4の抵抗値が高くなる。このとき、イオン源層5の抵抗値は元々低いので、高抵抗層4の抵抗値が高くなることにより、記憶素子10全体の抵抗値も高くなる。このときの記憶素子10全体の抵抗が消去抵抗となる。
その後、上部電極6および下部電極3への印加電位を零にすると、記憶素子10の高抵抗状態が保持される。このようにして記録された情報の消去が行われる。このような過程を繰返し行うことにより、記憶素子10に情報の記録(書き込み)と、記録された情報の消去を繰り返し行うことができる。
このとき、例えば、記憶素子10全体の抵抗が書き込み抵抗となっている状態(高抵抗状態)を「1」の情報に、記憶素子10全体の抵抗が消去抵抗となっている状態(低抵抗状態)を「0」の情報にそれぞれ対応させると、上部電極6に正電位(+電位)を印加することによって、記憶素子10の情報を「0」から「1」に変え、上部電極6に負電位(−電位)を印加することによって、記憶素子10の情報を「1」から「0」に変えることができる。
このように、本実施の形態では、下部電極3、高抵抗層4、イオン源層5および上部電極6をこの順に積層しただけの簡易な構造からなる記憶素子10を用いて、情報の記録および消去を行うものであり、記憶素子10を微細化しても、情報の記録および消去を容易に行うことができる。また、電力の供給がなくても、高抵抗層4の抵抗値を保持することができるので、情報を長期に渡って保存することができると共に、読み出しによって高抵抗層4の抵抗値が変化することはなく、フレッシュ動作を行う必要がないので、その分だけ消費電力を低減することができる。そして、保持特性の向上により多値記録も可能になる。
また、本実施の形態では、イオン源層5がCu,AgおよびZnの金属元素に加えて、Te,SおよびSeのうち少なくとも一種類のカルコゲン元素を含んでいる。このカルコゲン元素を含むことによって、イオン源層5内の金属元素(Cu,AgおよびZnなど)とカルコゲン元素(Te,SおよびSe)とが結合し、金属カルコゲナイド層を形成する。この金属カルコゲナイド層は、主に非晶質構造を有しており、例えば、金属カルコゲナイド層から成るイオン源層5に接する上部電極6側に正電位を印加すると、金属カルコゲナイド層に含まれるCu,AgおよびZnの金属元素がイオン化して、高抵抗を呈する高抵抗層4中に拡散し、下部電極3側の一部で電子と結合して析出することにより、或いは、高抵抗層4中に留まり、絶縁膜の不純物準位を形成することによって、高抵抗層4の抵抗が低くなり、情報の記録が容易に行われる。
更に、本実施の形態では、高抵抗層4がTeを含む酸化物により構成されていることから、繰り返し動作回数が多くなると同時に、低電圧動作が可能になる。実施例については後述する。
次に、本実施の形態の記憶素子10の製造プロセスについて説明する。
まず、抵抗率の低いシリコン基板1上に、絶縁層2(例えば、Al2 3 ,Ta2 5 等)をスパッタリングにより一様に堆積し、更に、この絶縁層2にフォトリソグラフィにより下部電極形成用パターンを形成する。その後、RIE(Reactive Ion Etching)により、絶縁層2を選択的に除去して開口を形成する。次いで、この開口にW等をスパッタリングにより堆積し、下部電極3を形成する。その後、CMP(化学的機械的研磨)法あるいはエッチバック法等により表面を処理して平坦化する。
次に、絶縁層2および下部電極3上にスパッタリングにより高抵抗層4を形成する。この高抵抗層4の形成方法としては、反応性スパッタリングで酸素ガスを流しながら構成元素を堆積するという手法や、酸素ガスを流さずに、構成元素の堆積を、複数ターゲットを用いて同時に成製膜混合する、あるいはそれぞれ別に積層混合により行い、その後プラズマ酸化を実施する手法、または予め酸素とその他の構成元素とを混合したターゲットを用いて酸化物層を形成する手法、またそれぞれの構成元素を積層する手法を挙げることができる。その後、引き続き、イオン源層5、上部電極6の各層を連続的に形成する。その後、フォトリソグラフィおよびエッチング処理により、これらの高抵抗層4、イオン源層5、および上部電極6をパターニングすることによって記憶素子10が完成する。
本実施の形態では、下部電極3、高抵抗層4、イオン源層5および上部電極6のいずれもスパッタリングが可能な材料で構成することができる。例えば、各層の材料に適応した組成からなるターゲットを用いてスパッタリングを行えばよい。同一のスパッタリング装置内で、ターゲットを交換することにより、連続して成膜することも可能である。
本実施の形態では、特に、高抵抗層4を、単元素と酸素の組み合わせではなく、複数元素を添加した形で実現する場合には、金属元素と酸化物とを混合させて、即ち例えば同時に堆積して形成してもよく、また、金属元素と酸化物を形成する金属元素とを共に堆積した後に、プラズマ酸化法等を用いて酸化させることによって形成してもよい。
また、高抵抗層4の組成は、複数の材料を同時に成膜することが可能な装置を用いることによって、金属酸化物または金属と貴金属元素とを同時に堆積して形成する方法や、それぞれの材料が層を成さない程度の成膜時間を設定して繰り返し積層形成する方法を用いることによって、調整することが可能である。この繰り返し積層形成する方法で、各材料の成膜レートを調整することにより、高抵抗層4の酸化物層の組成を変化させることができる。
上記記憶素子10を多数、例えばアレイ状やマトリクス状に配列することにより、記憶装置(メモリ)を構成することができる。このとき、各記憶素子10に、必要に応じて、素子選択用のMOSトランジスタ、或いはダイオードを接続してメモリセルを構成し、更に、配線を介して、センスアンプ、アドレスデコーダ、書き込み・消去・読み出し回路等に接続させればよい。
具体的には、例えば下部電極3を行方向のメモリセルに共通して形成し、上部電極6に接続された配線を列方向のメモリセルに共通して形成し、電圧を印加して電流を流す下部電極3と配線とを選択することにより、記録を行うべきメモリセルを選択して、このメモリセルの記憶素子10に電流を流して、情報の書き込みや書き込んだ情報の消去を行うことができる。
図3および図4は多数の記憶素子10をマトリクス状に配置した記憶装置(メモリセルアレイ)100の一例を表すものであり、図3は断面構成、図4は平面構成をそれぞれ表している。このメモリセルアレイでは、各記憶素子10に対して、その下部電極3側に接続される配線と、その上部電極6側に接続される配線とを交差するよう設け、例えばこれら配線の交差点付近に各記憶素子10が配置されている。また、例えば上部電極6側に接続された配線がアレイ全体に共通して形成される。
より具体的には、各記憶素子10は、高抵抗層4、イオン源層5および上部電極6の各層を共有している。すなわち、高抵抗層4、イオン源層5および上部電極6それぞれは各記憶素子10に共通の層(同一層)により構成されている。このうち共通に形成された上部電極6がプレート電極PLとなる。一方、下部電極3は、メモリセル毎に個別に形成されており、これにより各メモリセルが電気的に分離されている。このメモリセル毎の下部電極3によって、各下部電極3に対応した位置に各メモリセルの記憶素子10が規定される。下部電極3は各々対応するセル選択用のMOSトランジスタTrに接続されており、各記憶素子10はこのMOSトランジスタTrの上方に形成されている。MOSトランジスタTrは、半導体基板11内の素子分離層12により分離された領域に形成されたソース/ドレイン領域13とゲート電極14とにより構成されている。ゲート電極14の壁面には、サイドウォール絶縁層が形成されている。ゲート電極14は、記憶素子10の一方のアドレス配線であるワード線WLを兼ねている。MOSトランジスタTrのソース/ドレイン領域13の一方と、記憶素子10の下部電極3とが、プラグ層15、金属配線層16およびプラグ層17を介して電気的に接続されている。MOSトランジスタTrのソース/ドレイン領域13の他方は、プラグ層15を介して金属配線層16に接続されている。金属配線層16は、記憶素子の他方のアドレス配線であるビット線BL(図3参照)に接続されている。なお、図3においては、MOSトランジスタTrのアクティブ領域18を鎖線で示しており、コンタクト部21は記憶素子10の下部電極3、コンタクト部22はビット線BLにそれぞれ接続されている。
このメモリセルアレイでは、ワード線WLによりMOSトランジスタTrのゲートをオン状態として、ビット線BLに電圧を印加すると、MOSトランジスタTrのソース/ドレイン13を介して、選択されたメモリセルの下部電極3に電圧が印加される。ここで、下部電極3に印加された電圧の極性が、上部電極6(プレート電極PL)の電位に比して負電位である場合には、上述のように記憶素子10の抵抗値が低抵抗状態へと遷移する。これにより選択されたメモリセルに情報が書き込まれる。次に、下部電極3に、上部電極6(プレート電極PL)の電位に比して正電位の電圧を印加すると、記憶素子10の抵抗値が再び高抵抗状態へと遷移する。これにより選択されたメモリセルに書き込まれた情報が消去される。書き込まれた情報の読み出しを行うには、例えば、MOSトランジスタTrによりメモリセルを選択し、そのセルに対して所定の電圧または電流を印加する。このときの記憶素子10の抵抗状態により異なる電流または電圧を、ビット線BLあるいはプレート電極PLの先に接続されたセンスアンプ等を介して検出する。なお、選択したメモリセルに対して印加する電圧または電流は、記憶素子10の抵抗値の状態が遷移する電圧等の閾値よりも小さくする。
このように記憶素子10を用いて記憶装置100を構成した場合、駆動用トランジスタのサイズが小さくてすむため、集積化(高密度化)および小型化を図ることができる。そして、このような記憶装置100は、上述のように各種のメモリ装置に適用することができる。例えば、一度だけ書き込みが可能な、いわゆるPROM(Programmable Read Only Memory)、電気的に消去が可能なEEPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、或いは、高速に書き込み・消去・再生が可能な、いわゆるRAM等、いずれのメモリ形態でも適用することが可能である。
[実施例]
次に、上記高抵抗層4の効果を示す実施例について説明する。
上述した製造方法により、シリコン基板1上に、酸化ケイ素(SiO 2 )から成る絶縁層2を堆積し、更に、この絶縁層2に0.3μmΦの円形パターンの開口を形成した後、この開口にW(タングステン)を埋設させて厚さ20nmの下部電極3を形成した。次に、絶縁層2および下部電極3上に、高抵抗層4としてTeを含む酸化膜を形成した。この高抵抗層4は、絶縁層2および下部電極3上にスパッタリングによりTe層を成膜した後、表面からプラズマ酸化を1分間実施することにより形成した。条件は、Arの分圧を0.26Pa、 2 の分圧を0.05Paとし、電力を30Wとした。その他、Teの他にCu,Zr,Alを添加し、組成比の異なる試料を複数作製した。なお、これら試料のプラズマ酸化前の層厚は一定(1.2nm)とした。次いで、イオン源層5として、Cu10Te40Al40Zr10を20nmの膜厚で形成し、更に上部電極6としてW膜を200nmの膜厚で形成した。その後、フォトリソグラフィ技術により、プラズマエッチング装置を用いて、絶縁層2および下部電極3上に堆積した高抵抗層4、イオン源層5および上部電極6の各層をパターニングし、図1に示した構造で高抵抗層4の組成の異なる記憶素子10を複数作製し、試料とした。
<実験1>
上述の高抵抗層4の組成の異なる複数の記憶素子10について、室温での書き込み可能な電圧を調べた。その結果を図5に示す。なお、一般的に用いられているメモリの電源電圧は何種類もあるが、ここでは一例として1.8Vを基準とし、この電圧以下で書き込みできるかによって、低電圧動作可能かどうかを判断し、書き込みの可否は、書き込み動作後に抵抗値が20kΩ以下となった場合を、書き込み可能と判断した。図5は、書き込み方向極性に直流電圧を印加したときの、1.8V以下の電圧で書き込み可能な場合を黒ドット、記録が不可の場合を白ドットとし、高抵抗層4の構成材料を三次元(Te,AlおよびCu+Zr)にプロットしたものである。ここで、各元素の比率は酸素を除いたものである。
図5から、記憶素子10は高抵抗層4に含まれるTeが30原子%以上の領域と、0%の一部の領域とにおいて低電圧(1.8V以下)での書き込みが可能となっていることがわかる。これは、高抵抗層4として比較的融点の低いTe酸化物の割合が増えたために低電圧での動作が可能になったものと考えられる。
<実験2>
上述の高抵抗層4の組成の異なる複数の記憶素子10について、書き込み/消去の繰り返し動作実験を行った結果を図6に示した。動作条件は、書き込みパルス幅を25nsec,消去パルス幅を1nsec,書き込み電圧を2.2V,書き込み時電流を120μA,消去電圧を1.6V,消去時電流を70μAとした。ここで、書き込み/消去繰り返し動作回数として106 回を基準とし、106 回以上の繰り返し動作回数が可能な場合を黒ドット、不可の場合を白ドットとして三次元にプロットした。なお、各元素の比率は、実験1と同様に酸素を除いたものである。
図6から、記憶素子10は高抵抗層4に含まれるTeが30原子%以上、Alが70原子%以下、更にTe,Al以外の原子(ここではCu,Zr)が36原子%以下で囲まれた範囲内、またはAlが100%の場合において、106 回以上の書き込み/消去の繰り返し動作が可能であることがわかる。
実験1および実験2の結果から、繰り返し動作回数(106 回以上)および低電圧動作特性(1.8V以下)を同時に満足できる高抵抗層4の組成は、図5と図6を重ねた図7により、30≦Te≦100原子%、Al≦70原子%、およびCu,Zr≦36原子%の範囲内であることがわかる。言い換えれば、TeとAlとCu+Zrとの組成比(原子%比,酸素は除く)は、Teをa、Alをb、Cu+Zrをcとすると、以下のT1,T2,T3およびT4の各点を結んだ範囲内の値とすればよい。
T1(a,b,c)=(1,0,0)
T2(a,b,c)=(0.3,0.7,0)
T3(a,b,c)=(0.3,0.34,0.36)
T4(a,b,c)=(0.64,0,0.36)
高抵抗層4の層厚は、繰り返し動作の信頼性からは厚い方がよく、低電圧動作という観点からは薄い方が有利である。本実施例では、層厚をプラズマ酸化前の時点で一定(1.2nm)としたが、繰り返し動作回数が106 回以上、かつ書き込み電圧が1.8V以下であるという条件下において、0.6〜2.0nmの範囲で動作確認ができている。
なお、上記実施例では、高抵抗層4の構成元素として、Te,Al,CuおよびZrを含むものとしたが、その他の元素を組み合わせても繰り返し動作回数と低電圧動作特性とを同時に満足する。例えば、上記元素にGeを加え、Al,Ge+TeおよびCu+Zrを任意の組成比に振った場合の結果を表1に示す。右の2行はCu+Zr中のCuとZrの比率を記している。
Figure 0005397668

表1から、上記実施例以外の組成でも、30≦Te≦100原子%、Al≦70原子%、およびCu,Zr≦36原子%の範囲内であれば、繰り返し動作回数(106 回以上)および低電圧動作特性(1.8V以下)の基準を満たすことがわかる。
以上実施の形態および実施例を挙げて本発明の記憶素子について説明したが、本発明は上記実施の形態等に限定されるものではなく、上記実施の形態等と同様の効果を得ることが可能な限りにおいて自由に変形可能である。
例えば、上記実施の形態の記憶素子10では、下部電極3、高抵抗層4、イオン源層5および上部電極6をこの順に配置しているが、下部電極3、イオン源層5、高抵抗層4および上部電極6の順に配置してもよい。
また、本実施の形態の記憶素子10では、イオン源層5と上部電極6とをそれぞれ異なる材料により別々に形成したが、電極にイオン源となる元素(Cu,AgおよびZn)を含有させて、電極層とイオン源層を兼用させてもよい。
また、本発明は、高抵抗層4を適度に低い融点をもつTe酸化物により構成することにより実現できたものであるが、同程度の融点をもつSb(アンチモン)酸化物をTe酸化物の変わりに用いることも可能である。
加えて、上記実施例では、高抵抗層4にTeとAl以外の添加元素として、CuおよびZrを用いたが、Alと比較して酸化されにくい金属元素、例えば、Ti,Mn,V,Zn,Ga,Fe,In,Co,Ni,Mo,Sn,Ge,Rh,Ag,Pd,Pt,Auなどを添加するようにしてもよい。また、酸化後も導電性を有するW,Re,Ruを添加してもよい。
本発明の一実施の形態に係る記憶素子の断面構成図である。 図1の記憶素子を用いたメモリセルの回路構成図である。 図1の記憶素子を用いたメモリセルアレイの概略構成を表す断面図である。 同じくメモリセルアレイの平面図である。 低電圧動作特性(実験例1)を説明するための図である。 繰り返し動作回数(実験例2)を説明するための図である。 低電圧動作特性および繰り返し動作回数を満足する組成範囲を説明するための特性図である。
符号の説明
1…シリコン基板、2…絶縁層、3…下部電極、4…高抵抗層、5…イオン源層、6…上部電極、10…記憶素子、30…メモリセル、100…記憶装置。

Claims (4)

  1. 第1電極と第2電極との間に、
    少なくともTeおよびAlを含む酸化物により形成された高抵抗層と、
    少なくとも一種類の金属元素と、Te,SおよびSeのうちの少なくとも一種類のカルコゲン元素とを含むイオン源層と
    を備えた記憶素子。
  2. 前記第1電極および前記第2電極への電圧印加によって前記高抵抗層内に前記金属元素を含む電流パスが形成される,あるいは前記金属元素による多数の欠陥が形成されることにより、抵抗値が低下する請求項1に記載の記憶素子。
  3. 前記金属元素はCu,AgおよびZnのうちの少なくとも一種類である請求項1に記載の記憶素子。
  4. 第1電極と第2電極との間にイオン源層および高抵抗層を有する記憶素子と、
    前記第1電極に電気的に接続された第1配線と、
    前記第2電極に電気的に接続された第2配線と、
    前記第1配線に直列挿入され、かつ前記第1電極および前記第2電極の間に印加する電圧を制御するスイッチング素子とを備え、
    前記記憶素子を構成する高抵抗層はTeおよびAlを含む酸化物により形成され、
    前記イオン源層は少なくとも一種類の金属元素と、Te,SおよびSeのうち少なくとも一種類のカルコゲン元素と
    を含む記憶装置。
JP2008224711A 2008-09-02 2008-09-02 記憶素子および記憶装置 Active JP5397668B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224711A JP5397668B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 記憶素子および記憶装置
TW98128383A TWI472018B (zh) 2008-09-02 2009-08-24 Memory elements and memory devices
PCT/JP2009/065054 WO2010026923A1 (ja) 2008-09-02 2009-08-28 記憶素子および記憶装置
US13/060,342 US8547735B2 (en) 2008-09-02 2009-08-28 Memory element and memory device
CN200980132968.7A CN102132408B (zh) 2008-09-02 2009-08-28 存储元件及存储装置
KR1020117004024A KR101541573B1 (ko) 2008-09-02 2009-08-28 기억 소자 및 기억 장치
US14/021,713 US8873281B2 (en) 2008-09-02 2013-09-09 Memory element and memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224711A JP5397668B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 記憶素子および記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010062247A JP2010062247A (ja) 2010-03-18
JP5397668B2 true JP5397668B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41797091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224711A Active JP5397668B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 記憶素子および記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8547735B2 (ja)
JP (1) JP5397668B2 (ja)
KR (1) KR101541573B1 (ja)
CN (1) CN102132408B (ja)
TW (1) TWI472018B (ja)
WO (1) WO2010026923A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010000971B4 (de) * 2009-03-03 2015-06-25 Tdk Corporation Dielektrische keramische Zusammensetzung, dielektrischer Körper, keramisches Substrat,elektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines dielektrischen Körpers
JP5630021B2 (ja) 2010-01-19 2014-11-26 ソニー株式会社 記憶素子および記憶装置
JP2012019042A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Sony Corp 記憶素子および記憶装置
JP2012064808A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Sony Corp 記憶素子および記憶装置
JP2012069602A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 抵抗変化素子
JP2012182172A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sony Corp 記憶素子および記憶装置
JP2012186316A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Sony Corp 記憶素子および記憶装置
JP5606390B2 (ja) * 2011-05-16 2014-10-15 株式会社東芝 不揮発性抵抗変化素子
JP5724651B2 (ja) * 2011-06-10 2015-05-27 ソニー株式会社 記憶素子および記憶装置
JP2013016530A (ja) 2011-06-30 2013-01-24 Sony Corp 記憶素子およびその製造方法ならびに記憶装置
JP5708930B2 (ja) * 2011-06-30 2015-04-30 ソニー株式会社 記憶素子およびその製造方法ならびに記憶装置
UA117901C2 (uk) 2011-07-06 2018-10-25 Ґенмаб Б.В. Спосіб посилення ефекторної функції вихідного поліпептиду, його варіанти та їх застосування
US11180572B2 (en) 2012-07-06 2021-11-23 Genmab B.V. Dimeric protein with triple mutations
EP3632462A1 (en) 2012-07-06 2020-04-08 Genmab B.V. Dimeric protein with triple mutations
JP5940924B2 (ja) * 2012-07-20 2016-06-29 株式会社日立製作所 低電力で動作する半導体記憶装置
US8767448B2 (en) 2012-11-05 2014-07-01 International Business Machines Corporation Magnetoresistive random access memory
CN104813469B (zh) * 2012-12-03 2018-04-17 索尼半导体解决方案公司 存储元件和存储装置
WO2014103691A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 ソニー株式会社 記憶素子および記憶装置
US8921821B2 (en) 2013-01-10 2014-12-30 Micron Technology, Inc. Memory cells
US8934284B2 (en) * 2013-02-26 2015-01-13 Seagate Technology Llc Methods and apparatuses using a transfer function to predict resistance shifts and/or noise of resistance-based memory
US10465006B2 (en) 2013-07-05 2019-11-05 Genmab A/S Humanized or chimeric CD3 antibodies
US10490740B2 (en) * 2013-08-09 2019-11-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Non-volatile memory system with reliability enhancement mechanism and method of manufacture thereof
AU2015286569B2 (en) 2014-07-11 2021-04-15 Genmab A/S Antibodies binding AXL
US9324937B1 (en) 2015-03-24 2016-04-26 International Business Machines Corporation Thermally assisted MRAM including magnetic tunnel junction and vacuum cavity
JP6892431B2 (ja) 2015-07-10 2021-06-23 ゲンマブ エー/エス 癌治療用のaxl特異的抗体−薬物コンジュゲート
CN108091870B (zh) 2016-11-23 2021-02-26 清华大学 含氢过渡金属氧化物、制备方法及原电池
CN108091760B (zh) 2016-11-23 2019-11-22 清华大学 调控含氢过渡金属氧化物相变的方法
CN108091913B (zh) 2016-11-23 2020-01-21 清华大学 固态燃料电池及固态电解质的制备方法
CN108091759B (zh) * 2016-11-23 2019-07-09 清华大学 相变电子器件
BR112019020219A2 (pt) 2017-03-31 2020-11-24 Genmab Holding B.V. anticorpo biespecífico, anticorpo anti-cd37, composição farmacêutica, uso do anticorpo biespecífico, do anticorpo anti-cd37 ou da composição farmacêutica, método para induzir a morte celular, ou inibir o crescimento e/ou a proliferação de uma célula tumoral que expressa cd37, método de tratamento, construto de ácido nucleico, vetor de expressão, célula hospedeira, anticorpo anti-idiotípico, e, método in vitro para detectar a presença de um antígeno cd37 humano ou uma célula que expressa cd37 humano.
MA52152A (fr) 2018-03-12 2021-01-20 Genmab As Anticorps
CN111357085B (zh) * 2018-10-24 2023-12-05 株式会社爱发科 Ots设备的制造方法以及ots设备
EP3966241A1 (en) 2019-05-09 2022-03-16 Genmab B.V. Dosage regimens for a combination of anti-dr5 antibodies for use in treating cancer
EP4055046A1 (en) 2019-11-06 2022-09-14 Genmab B.V. Antibody variant combinations and uses thereof
WO2021144457A1 (en) 2020-01-16 2021-07-22 Genmab A/S Formulations of cd38 antibodies and uses thereof
WO2021155916A1 (en) 2020-02-04 2021-08-12 BioNTech SE Treatment involving antigen vaccination and binding agents binding to pd-l1 and cd137
CR20220521A (es) 2020-03-18 2023-01-23 Genmab As Anticuerpos
EP4192859A1 (en) 2020-08-06 2023-06-14 BioNTech SE Binding agents for coronavirus s protein
JP2023541860A (ja) 2020-09-10 2023-10-04 ジェンマブ エー/エス びまん性大細胞型b細胞リンパ腫を治療するための併用療法におけるcd3及びcd20に対する二重特異性抗体
CN116437956A (zh) 2020-09-10 2023-07-14 健玛保 用于治疗慢性淋巴细胞白血病的针对cd3和cd20的双特异性抗体
EP4221742A1 (en) 2020-10-02 2023-08-09 Genmab A/S Antibodies capable of binding to ror2 and bispecific antibodies binding to ror2 and cd3
WO2022189667A1 (en) 2021-03-12 2022-09-15 Genmab A/S Non-activating antibody variants
US20230109496A1 (en) 2021-09-06 2023-04-06 Genmab B.V. Antibodies capable of binding to cd27, variants thereof and uses thereof
US11814437B2 (en) 2021-10-08 2023-11-14 Genmab A/S Antibodies binding to CD30 and CD3
WO2023174521A1 (en) 2022-03-15 2023-09-21 Genmab A/S Binding agents binding to epcam and cd137
WO2023218051A1 (en) 2022-05-12 2023-11-16 Genmab A/S Binding agents capable of binding to cd27 in combination therapy
WO2023218046A1 (en) 2022-05-12 2023-11-16 Genmab A/S Binding agents capable of binding to cd27 in combination therapy

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3024761B1 (ja) * 1998-12-16 2000-03-21 バンテック株式会社 管体の継手構造
JP2002536840A (ja) 1999-02-11 2002-10-29 アリゾナ ボード オブ リージェンツ プログラマブルマイクロエレクトロニックデバイスおよびその形成およびプログラミング方法
ES2565452T3 (es) * 2001-08-14 2016-04-04 Inductotherm Corp. Fuente de suministro de energía para calentamiento o fusión por inducción
JP4613478B2 (ja) 2003-05-15 2011-01-19 ソニー株式会社 半導体記憶素子及びこれを用いた半導体記憶装置
JP4792714B2 (ja) * 2003-11-28 2011-10-12 ソニー株式会社 記憶素子及び記憶装置
JP4608875B2 (ja) * 2003-12-03 2011-01-12 ソニー株式会社 記憶装置
JP4830275B2 (ja) * 2004-07-22 2011-12-07 ソニー株式会社 記憶素子
JP4398945B2 (ja) * 2006-02-23 2010-01-13 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びデータ書き換え方法
US7463512B2 (en) * 2007-02-08 2008-12-09 Macronix International Co., Ltd. Memory element with reduced-current phase change element
JP5050813B2 (ja) * 2007-11-29 2012-10-17 ソニー株式会社 メモリセル
JP5151439B2 (ja) * 2007-12-12 2013-02-27 ソニー株式会社 記憶装置および情報再記録方法
JP5174590B2 (ja) * 2008-09-05 2013-04-03 シャープ株式会社 位置取得支援装置、通信端末、位置取得支援システム、位置取得支援装置の制御方法、通信端末の制御方法、位置取得支援プログラム、通信端末制御プログラム、及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20140008600A1 (en) 2014-01-09
WO2010026923A1 (ja) 2010-03-11
KR20110049814A (ko) 2011-05-12
CN102132408B (zh) 2014-03-12
US8547735B2 (en) 2013-10-01
KR101541573B1 (ko) 2015-08-03
CN102132408A (zh) 2011-07-20
TWI472018B (zh) 2015-02-01
US20110155987A1 (en) 2011-06-30
JP2010062247A (ja) 2010-03-18
TW201011894A (en) 2010-03-16
US8873281B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397668B2 (ja) 記憶素子および記憶装置
JP4792714B2 (ja) 記憶素子及び記憶装置
JP4396621B2 (ja) 記憶素子及び記憶装置
EP2178122B1 (en) Memory element and memory device
JP4848633B2 (ja) 記憶素子及び記憶装置
JP4815804B2 (ja) 記憶素子及び記憶装置
US7786459B2 (en) Memory element and memory device comprising memory layer positioned between first and second electrodes
KR101058856B1 (ko) 기억소자 및 이를 이용한 기억장치
JP5728919B2 (ja) 記憶素子および記憶装置
JP5423941B2 (ja) 記憶素子およびその製造方法、並びに記憶装置
JP4715320B2 (ja) 記憶素子及び記憶装置
JP2012018964A (ja) 記憶素子およびその駆動方法、並びに記憶装置
JP4465969B2 (ja) 半導体記憶素子及びこれを用いた半導体記憶装置
JP4742971B2 (ja) 記憶素子及び記憶装置
JP2007157941A (ja) 記憶素子及び記憶装置
JP5434967B2 (ja) 記憶素子及び記憶装置
JP4760606B2 (ja) 記憶素子及び記憶装置
JP2010278275A (ja) 半導体記憶装置
JP6162931B2 (ja) 記憶素子および記憶装置
JP5423940B2 (ja) 記憶素子の製造方法および記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5397668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250