JP5353777B2 - 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム - Google Patents

地図表示装置、地図表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5353777B2
JP5353777B2 JP2010057966A JP2010057966A JP5353777B2 JP 5353777 B2 JP5353777 B2 JP 5353777B2 JP 2010057966 A JP2010057966 A JP 2010057966A JP 2010057966 A JP2010057966 A JP 2010057966A JP 5353777 B2 JP5353777 B2 JP 5353777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
scroll
map
map image
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010057966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011191541A (ja
Inventor
孝一 牛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2010057966A priority Critical patent/JP5353777B2/ja
Publication of JP2011191541A publication Critical patent/JP2011191541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5353777B2 publication Critical patent/JP5353777B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、画面に地図を表示する地図表示装置、地図表示方法及びプログラムに関するものである。
従来より、画面に表示された地図をスクロール操作する技術に関し種々提案されている。
例えば、ナビゲーション装置は、液晶ディスプレイの表面にタッチパネルが設けられている。そして、液晶ディスプレイに地図画像を表示した状態で画面をタッチすると、その押下された位置から画面中心の方向へ地図が連続スクロールし、さらに、押下された位置が画面中心から遠いほどスクロール速度が速くなるように構成されたナビゲーション装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
また、ナビゲーション装置は、液晶ディスプレイの表面にタッチパネルが設けられている。そして、液晶ディスプレイに地図画像と共に目的地設定ボタン等の特定処理と関連付けられた複数のボタンを表示し、この目的地設定ボタンから地図画像上の地点に対してドラッグ操作をすることによって、当該地点を目的地として設定して、目的地オブジェクトOdを表示するように構成されたナビゲーション装置がある(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−323850号公報 特開2002−328028号公報
前記した特許文献1に記載されたナビゲーション装置の技術を特許文献2に記載されたナビゲーション装置に適用した場合、目的地オブジェクトOdを表示画面周縁部にドラッグ操作して、タッチ操作を続けた場合には、押下された地点が表示画面の中心方向へ移動するように地図画像をスクロールする構成が考えられる。
しかしながら、目的地オブジェクトOdを表示画面周縁部に設定後、再度、目的地オブジェクトOdを表示されている地図画像内の地点へ移動させようとタッチ操作した場合には、この押下された地点が表示画面の中心方向へ移動するように地図画像がスクロールされ、ユーザは、再度、地図画像を反対方向へスクロール操作する必要が生じ、操作性が悪くなる。
そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、表示画面の周縁部に表示された機能アイコンを地図画像上の所望の地点に容易にドラッグ操作することができる地図表示装置、地図表示方法及びプログラムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため請求項1に係る地図表示装置は、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、前記地図情報に基づいて地図画像を表示すると共に、所定機能が割り当てられた機能アイコンを表示する表示手段と、前記表示手段の表示画面上の押下された押下座標位置を検出する座標検出手段と、前記座標検出手段を介して前記機能アイコンが表示されている位置が押下されたことを検出した場合には、該機能アイコンを該座標検出手段によって検出された押下座標位置の移動に追従させて移動させるアイコン移動手段と、最初に押下が検出された際の前記機能アイコンの表示位置が前記表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域内であるか否かを判定する押下位置判定手段と、前記地図画像のスクロールを制御するスクロール制御手段と、を備え、前記スクロール制御手段は、前記押下位置判定手段によって前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域外であると判定され、且つ、前記アイコン移動手段によって前記機能アイコンが前記スクロール領域外からスクロール領域内へ移動された場合には、押下されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向に前記地図画像をスクロールさせると共に、前記押下位置判定手段によって前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域内であると判定された場合には、前記地図画像のスクロールを抑制するように制御することを特徴とする。
また、請求項2に係る地図表示装置は、請求項1に記載の地図表示装置において、前記スクロール制御手段は、前記地図画像のスクロールを抑制している際に、前記機能アイコンが前記スクロール領域内で所定距離以上移動表示された場合には、前記地図画像のスクロールの抑制を解除することを特徴とする。
また、請求項3に係る地図表示装置は、請求項1に記載の地図表示装置において、前記スクロール制御手段は、前記地図画像のスクロールを抑制している際に、前記機能アイコンが前記スクロール領域外に移動した後、再度、当該機能アイコンが前記スクロール領域内に移動した場合には、押下されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向に前記地図画像をスクロールさせるように制御することを特徴とする。
更に、請求項4に係る地図表示装置は、請求項1に記載の地図表示装置において、前記スクロール制御手段は、前記地図画像のスクロールを抑制している際に、前記機能アイコンが前記スクロール領域内で所定時間以上継続して押下された場合には、前記地図画像のスクロールの抑制を解除することを特徴とする。
また、請求項5に係る地図表示方法は、地図情報記憶手段に記憶された地図情報に基づいて表示装置に地図画像を表示すると共に、所定機能が割り当てられた機能アイコンを表示する表示工程と、前記表示装置の表示画面上の押下された押下座標位置を検出する座標検出工程と、前記座標検出工程で前記機能アイコンが表示されている位置が押下されたことを検出した場合には、該機能アイコンを該座標検出工程で検出された押下座標位置の移動に追従させて移動させるアイコン移動工程と、最初に押下が検出された際の前記機能アイコンの表示位置が前記表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域内であるか否かを判定する押下位置判定工程と、前記地図画像のスクロールを制御するスクロール制御工程と、を備え、前記スクロール制御工程において、前記押下位置判定工程で前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域外であると判定され、且つ、前記アイコン移動工程で前記機能アイコンが前記スクロール領域外からスクロール領域内へ移動された場合には、押下されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向に前記地図画像をスクロールさせると共に、前記押下位置判定工程で前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域内であると判定された場合には、前記地図画像のスクロールを抑制するように制御することを特徴とする。
更に、請求項6に係るプログラムは、コンピュータに、地図情報記憶手段に記憶された地図情報に基づいて表示装置に地図画像を表示すると共に、所定機能が割り当てられた機能アイコンを表示する表示工程と、前記表示装置の表示画面上の押下された押下座標位置を検出する座標検出工程と、前記座標検出工程で前記機能アイコンが表示されている位置が押下されたことを検出した場合には、該機能アイコンを該座標検出工程で検出された押下座標位置の移動に追従させて移動させるアイコン移動工程と、最初に押下が検出された際の前記機能アイコンの表示位置が前記表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域内であるか否かを判定する押下位置判定工程と、前記地図画像のスクロールを制御するスクロール制御工程と、を実行させ、前記スクロール制御工程において、前記押下位置判定工程で前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域外であると判定され、且つ、前記アイコン移動工程で前記機能アイコンが前記スクロール領域外からスクロール領域内へ移動された場合には、押下されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向に前記地図画像をスクロールさせると共に、前記押下位置判定工程で前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域内であると判定された場合には、前記地図画像のスクロールを抑制するように実行させるためのプログラムである。
前記構成を有する請求項1に係る地図表示装置では、目的地設定や地点登録等の所定機能が割り当てられた機能アイコンが地図画像と共に表示される。そして、ユーザが機能アイコンを押下した状態で指を移動させた場合には、機能アイコンが指に追従して移動し、当該機能アイコンをドラッグすることができる。また、ユーザは当該機能アイコンを表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域外で最初に押下した後、この機能アイコンをスクロール領域内に移動させてタッチ操作を続けた場合には、現在押下されている地点が表示画面の中心へ移動するように地図画像がスクロールされる(以下、「直進スクロール」という。)。これにより、ユーザは機能アイコンをスクロール領域内にドラッグして押下を継続することによって、地図画像を表示画面の中心方向へスクロールさせて所望の地点を容易に表示させることができると共に、機能アイコンを容易に移動させることができる。
また、機能アイコンの最初に押下された際の表示位置がスクロール領域内の場合には、地図画像の直進スクロールが抑制される。これにより、ユーザは機能アイコンを押下しても、地図画像がスクロールされないため、この機能アイコンを現在表示されている地図画像内の地点へスムーズにドラッグして移動させることができる。
また、請求項2に係る地図表示装置では、機能アイコンの最初に押下された際の表示位置がスクロール領域内の場合には、ユーザは、機能アイコンをスクロール領域内で所定距離以上ドラッグすることによって、地図画像を直進スクロールさせることができる。これにより、ユーザは地図画像を迅速にスクロールさせて、地図画像上の所望の地点に機能アイコンを容易に移動させることができる。
また、請求項3に係る地図表示装置では、機能アイコンの最初に押下された際の表示位置がスクロール領域内の場合には、ユーザは、機能アイコンをスクロール領域外にドラッグした後、再度、スクロール領域内に移動させてタッチ操作を続けることによって、地図画像を直進スクロールさせることができる。これにより、ユーザは表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域内の任意の位置へ機能アイコンをドラッグ操作し、地図画像を直進スクロールさせて地図画像上の所望の地点に機能アイコンを容易に移動させることができる。
更に、請求項4に係る地図表示装置では、機能アイコンの最初に押下された際の表示位置がスクロール領域内の場合には、ユーザは、機能アイコンを所定時間以上継続して押下することによって、地図画像を直進スクロールさせることができる。これにより、ユーザは地図画像を容易にスクロールさせて、地図画像上の所望の地点に機能アイコンを移動させることができる。
また、請求項5に係る地図表示方法では、目的地設定や地点登録等の所定機能が割り当てられた機能アイコンが地図画像と共に表示される。そして、ユーザが機能アイコンを押下した状態で指を移動させた場合には、機能アイコンが指に追従して移動し、当該機能アイコンをドラッグすることができる。また、ユーザは当該機能アイコンを表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域外で最初に押下した後、この機能アイコンをスクロール領域内に移動させてタッチ操作を続けた場合には、地図画像が直進スクロールされる。これにより、ユーザは地図画像を直進スクロールさせて、地図画像上の所望の地点に機能アイコンを容易に移動させることができる。
また、機能アイコンの最初に押下された際の表示位置がスクロール領域内の場合には、地図画像の直進スクロールが抑制される。これにより、ユーザは機能アイコンを押下しても、地図画像がスクロールされないため、この機能アイコンを現在表示されている地図画像内の地点へスムーズにドラッグして移動させることができる。
更に、請求項6に係るプログラムでは、コンピュータは当該プログラムを読み込むことによって、目的地設定や地点登録等の所定機能が割り当てられた機能アイコンを地図画像と共に表示する。そして、ユーザが機能アイコンを押下した状態で指を移動させた場合には、機能アイコンを指に追従させて移動させる。また、ユーザは当該機能アイコンを表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域外で最初に押下した後、この機能アイコンをスクロール領域内に移動させてタッチ操作を続けた場合には、地図画像が直進スクロールされる。これにより、ユーザは地図画像を直進スクロールさせて、地図画像上の所望の地点に機能アイコンを容易に移動させることができる。
また、コンピュータは、機能アイコンの最初に押下された際の表示位置がスクロール領域内の場合には、地図画像の直進スクロールを抑制する。これにより、ユーザは機能アイコンを押下しても、地図画像がスクロールされないため、この機能アイコンを現在表示されている地図画像内の地点へスムーズにドラッグして移動させることができる。
本実施例に係るナビゲーション装置を示したブロック図である。 機能アイコンを押下した座標位置に対応して地図画像をスクロールさせる「タッチスクロール処理」を示すフローチャートである。 地図表示画面の一例を示す図である。 目的地アイコンをドラッグした一例を示す図である。 図2のS17における地図画像をスクロールさせた一例を示す図である。 目的地アイコンがスクロール領域内に停止表示された一例を示す図である。 目的地アイコンがスクロール領域外に移動した一例を示す図である。 目的地アイコンがスクロール領域内で所定距離移動した一例を示す図である。 目的地アイコンがスクロール領域内で所定時間押下された一例を示す図である。
以下、本発明に係る地図表示装置、地図表示方法及びプログラムをナビゲーション装置について具体化した一実施例に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
[ナビゲーション装置の概略構成]
先ず、本実施例に係るナビゲーション装置の概略構成について図1に基づいて説明する。図1は本実施例に係るナビゲーション装置1を示したブロック図である。
図1に示すように、本実施例に係るナビゲーション装置1は、自車の現在位置等を検出する現在地検出処理部11と、各種のデータが記録されたデータ記録部12と、入力された情報に基づいて、各種の演算処理を行うナビゲーション制御部13と、操作者からの操作を受け付ける操作部14と、操作者に対して地図等の情報を表示する液晶ディスプレイ15と、経路案内等に関する音声ガイダンスを出力するスピーカ16と、不図示の道路交通情報センタや地図情報配信センタ等との間で携帯電話網等を介して通信を行う通信装置17と、液晶ディスプレイ15の表面に装着されたタッチパネル18とから構成されている。また、ナビゲーション制御部13には自車の走行速度を検出する車速センサ21が接続されている。
以下に、ナビゲーション装置1を構成する各構成要素について説明すると、現在地検出処理部11は、GPS31、方位センサ32、距離センサ33等からなり、自車両の現在位置(以下、「自車位置」という。)、自車の向きを表す自車方位、走行距離等を検出することが可能となっている。
また、データ記録部12は、外部記憶装置及び記録媒体としてのハードディスク(図示せず)と、ハードディスクに記憶された地図情報データベース(地図情報DB)25及び所定のプログラム等を読み出すとともにハードディスクに所定のデータを書き込む為のドライバ(図示せず)とを備えている。
また、地図情報DB25には、ナビゲーション装置1の走行案内や経路探索に使用されるナビ地図情報26が格納されている。ここで、ナビ地図情報26には、経路案内及び地図表示に必要な各種情報から構成されており、例えば、各新設道路を特定するための新設道路情報、地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、ノード点に関するノードデータ、道路(リンク)に関するリンクデータ、経路を探索するための探索データ、施設の一種である店舗等のPOI(Point of Interest)に関する店舗データ、地点を検索するための検索データ等から構成されている。
また、店舗データとしては、各地域のホテル、遊園地、宮殿、病院、ガソリンスタンド、駐車場、駅、空港、フェリー乗り場等のPOIに関する名称や住所、電話番号、地図上の座標位置(例えば、緯度と経度である。)、地図上に施設の位置を表示する施設アイコン等のデータがPOIを特定するIDとともに記憶されている。
また、地図情報DB25の内容は、不図示の地図情報配信センタから通信装置17を介して配信された更新情報をダウンロードすることによって更新される。
また、図1に示すように、ナビゲーション装置1を構成するナビゲーション制御部13は、ナビゲーション装置1の全体の制御を行う演算装置及び制御装置としてのCPU41、並びにCPU41が各種の演算処理を行うに当たってワーキングメモリとして使用されるとともに、経路が探索されたときの経路データ等が記憶されるRAM42、制御用のプログラム等が記憶されたROM43、ROM43から読み出したプログラムを記憶するフラッシュメモリ44等の内部記憶装置や、時間を計測するタイマ45等を備えている。
また、ROM43には、後述の液晶ディスプレイ15の表示画面上の目的地アイコン55(図3参照)等を押下した座標位置に対応して地図画像をスクロールさせる「タッチスクロール処理」(図2参照)等のプログラムが記憶されている。
更に、前記ナビゲーション制御部13には、操作部14、液晶ディスプレイ15、スピーカ16、通信装置17、タッチパネル18の各周辺装置(アクチュエータ)が電気的に接続されている。
この操作部14は、走行開始時の現在地を修正し、案内開始地点としての出発地及び案内終了地点としての目的地を入力する際や施設に関する情報の検索を行う場合等に操作され、各種のキーや複数の操作スイッチから構成される。そして、ナビゲーション制御部13は、各スイッチの押下等により出力されるスイッチ信号に基づき、対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。
また、液晶ディスプレイ15には、現在走行中の地図情報、目的地周辺の地図情報、操作案内、操作メニュー、キーの案内、現在地から目的地までの推奨経路、推奨経路に沿った案内情報、交通情報、ニュース、天気予報、時刻、メール、テレビ番組等が表示される。
また、スピーカ16は、ナビゲーション制御部13からの指示に基づいて、推奨経路に沿った走行を案内する音声ガイダンス等を出力する。ここで、案内される音声ガイダンスとしては、例えば、「200m先、○○交差点を右方向です。」等がある。
また、通信装置17は、地図情報配信センタと通信を行う携帯電話網等による通信手段であり、地図情報配信センタとの間で最もバージョンの新しい更新地図情報等の送受信を行う。また、通信装置17は地図情報配信センタに加えて、道路交通情報センタ等から送信された渋滞情報やサービスエリアの混雑状況等の各情報から成る交通情報を受信する。
また、タッチパネル18は、液晶ディスプレイ15の表面部に装着された透明なパネル状のタッチスイッチであり、液晶ディスプレイ15の画面に表示されたボタン、目的地アイコン55等や地図上を押下することによって各種指示コマンドの入力や、後述のように地図画像をスクロールさせることが可能に構成されている。尚、タッチパネル18は、液晶ディスプレイ15の画面を直接押下する光センサ液晶方式等で構成してもよい。
[タッチスクロール処理]
次に、上記のように構成されたナビゲーション装置1のCPU41が実行する処理であって、液晶ディスプレイ15の表示画面上の目的地アイコン55等の機能アイコンを押下した座標位置に対応して地図画像をスクロールさせる「タッチスクロール処理」について図2乃至図9に基づいて説明する。尚、図2にフローチャートで示されるプログラムは、CPU41により所定時間毎に(例えば、10ミリ秒毎である。)実行される。
図2に示すように、先ず、ステップ(以下、Sと略記する)11において、CPU41は、ユーザが操作部14を介して目的地とする施設の住所や電話番号等を入力した場合には、当該施設を中心とした周辺の地図情報をナビ地図情報26から読み出し、液晶ディスプレイ15に表示する。
ここで、地図画像を液晶ディスプレイ15に表示した一例について図3に基づいて説明する。
図3に示すように、CPU41は、目的地とする施設の位置を表す施設アイコン52を液晶ディスプレイ15の画面中央部に表示し、該施設の周辺の地図画像を表示する。また、CPU41は、施設の位置する周辺の住所を画面上端縁部に設けられた住所表示欄51に表示する。また、CPU41は、画面右下に設けられた機能アイコン欄53にメモリ地点アイコン54、目的地アイコン55を表示する。また、CPU41は、表示画面の周縁部の全周に渡って所定幅(例えば、幅約10mmである。)のスクロール領域56を略四角枠状に設定する。
この機能アイコン欄53に表示されている各アイコン53、54には、それぞれ所定機能が割り当てられており、各アイコン53、54はユーザに選択されて画面上を移動したときに、移動後の位置で割り当てられた機能を実行する。例えば、メモリ地点アイコン54には、移動後の位置をメモリ地点として地図情報DB25に記憶する機能が割り当てられており、メモリ地点として地図情報DB25に記憶された位置は、地図情報等を簡単に読み出せるように設定される。
また、目的地アイコン55には、移動後の位置を目的地として設定する機能が割り当てられており、CPU41により目的地として設定された位置までの経路探索が行われる。例えば、図4に示すように、ユーザが目的地アイコン55を施設アイコン52上に移動させて人差し指61をタッチパネル18から離した場合には、施設アイコン52で示される施設が目的地として設定され、当該施設までの経路探索が行われる。
続いて、図2に示すように、S12において、CPU41は、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が選択されたか否かを判定する判定処理を実行する。つまり、CPU41は、タッチパネル18の最初に押下された位置が、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が表示されている位置か否かを判定する判定処理を実行する。
そして、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が選択されていないと判定した場合、つまり、タッチパネル18の最初に押下された位置が、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の表示位置でないと判定した場合には(S12:NO)、CPU41は、当該処理を終了する。
一方、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が選択されたと判定した場合、つまり、タッチパネル18の最初に押下された位置が、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の表示位置であると判定した場合には(S12:YES)、CPU41は、S13の処理に移行する。S13において、CPU41は、選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55がスクロール領域56内に表示されているか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55がスクロール領域56内に表示されていないと判定した場合には(S13:NO)、CPU41は、S14の処理に移行する。S14において、CPU41は、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の選択が解除されたか否か、つまり、ユーザの指がタッチパネル18から離れて、このタッチパネル18の押下が無くなったか否かを判定する判定処理を実行する。
メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の選択が解除された、つまり、ユーザの指がタッチパネル18から離れて、このタッチパネル18の押下が無くなったと判定した場合には(S14:YES)、CPU41は、当該処理を終了する。
一方、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の選択が解除されていない、つまり、タッチパネル18が押下されていると判定した場合には(S14:NO)、CPU41は、S15の処理に移行する。
S15において、CPU41は、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55をタッチパネル18の押下位置に追従させて移動表示する。従って、ユーザはメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55のうちの何れかを押下した状態で移動させた場合には、押下したメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55をドラッグすることができる。
尚、本実施例においては、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の表示位置をアイコンの位置として処理を行っているが、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55を押下した状態でアイコンの操作を行っている場合は、ユーザによる押下位置を各アイコンの位置として処理を行ってもよい。例えば、ユーザが指でメモリ地点アイコン54又目的地アイコン55を押下すると、押下されたアイコンが指の下に隠れてしまうため、アイコンを押下位置からずらして表示することが考えられる。この場合はユーザによる押下位置を各アイコンの位置として処理を行うと操作性が向上する。
続いて、S16において、CPU41は、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55がスクロール領域56内に移動表示されたか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55がスクロール領域56内に移動表示されていないと判定した場合には(S16:NO)、CPU41は、再度S14以降の処理を実行する。
一方、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55がスクロール領域56内に移動表示されたと判定した場合には(S16:YES)、CPU41は、S17の処理に移行する。
S17において、CPU41は、スクロール領域56内のユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が表示されている地図上の位置が、表示画面の中心へ移動する方向へ地図画像を所定距離(例えば、約5mmの距離である。)スクロールさせた後、再度、S14以降の処理を実行する。
例えば、図4及び図5に示すように、ユーザが目的地アイコン55を人差し指61で押下して施設アイコン52上に移動させ、更に、真下に移動させてスクロール領域56内に移動させ、当該目的地アイコン55の押下を継続した場合には、目的地アイコン55が表示されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向(矢印62方向である。)へ地図画像がスクロールされる(直進スクロール)。
そして、図6に示すように、ユーザが目的地アイコン55から人差し指61を離すことによって、つまり、タッチパネル18から人差し指61を離すことによって、地図画像のスクロールが停止され、所望の目的地が表示画面内に表示される。尚、図4乃至図6では、目的地アイコン55を人差し指61で押下して移動表示したが、メモリ地点アイコン54を押下して移動表示した場合も同様である。
他方、図2に示すよう、上記S13で選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55がスクロール領域56内に表示されていると判定した場合には(S13:YES)、CPU41は、S18の処理に移行する。S18において、CPU41は、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の選択が解除されたか否か、つまり、ユーザの指がタッチパネル18から離れて、このタッチパネル18の押下が無くなったか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の選択が解除された、つまり、ユーザの指がタッチパネル18から離れて、このタッチパネル18の押下が無くなったと判定した場合には(S18:YES)、CPU41は、当該処理を終了する。
一方、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の選択が解除されていない、つまり、タッチパネル18が押下されていると判定した場合には(S18:NO)、CPU41は、S19の処理に移行する。
S19において、CPU41は、地図画像をスクロールすることなく、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55だけをタッチパネル18の押下位置に追従させて移動表示する。つまり、CPU41は、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の最初の押下位置がスクロール領域56内の場合には、地図画像のスクロールを抑制する。
続いて、S20において、CPU41は、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が、スクロール領域56の外側に移動表示されたか否かを判定する判定処理を実行する。つまり、CPU41は、タッチパネル18の押下位置が、表示画面のスクロール領域56よりも内側の領域内に移動したか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が、スクロール領域56の外側に移動表示されたと判定した場合には(S20:YES)、CPU41は、S14以降の処理を実行する。
例えば、図6及び図7に示すように、ユーザがスクロール領域56内に表示された目的地アイコン55を人差し指61で押下したとき、CPU41は、地図画像のスクロールを抑制し、その後、スクロール領域56の外側へ移動表示させた場合には、目的地アイコン55を移動表示した後、上記S14乃至S17の処理を実行する。従って、ユーザが目的地アイコン55を再度、スクロール領域56内に移動させた場合には、目的地アイコン55が表示されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向へ地図画像がスクロールされる。
一方、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が、スクロール領域56の外側に移動表示されていないと判定した場合、つまり、タッチパネル18の押下位置がスクロール領域56内であると判定した場合には(S20:NO)、CPU41は、S21の処理に移行する。
S21において、CPU41は、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が、スクロール領域56内を所定距離以上(例えば、約1cm以上である。)移動表示されたか否かを判定する判定処理を実行する。つまり、CPU41は、タッチパネル18の押下位置が最初に押下された位置からスクロール領域56内を所定距離以上移動したか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が、スクロール領域56内を所定距離以上移動表示されたと判定した場合には(S21:YES)、CPU41は、S14以降の処理を実行する。
例えば、図6及び図8に示すように、ユーザがスクロール領域56内に表示された目的地アイコン55を人差し指61で押下したとき、CPU41は、地図画像のスクロールを抑制し、その後、スクロール領域56内を所定距離以上(例えば、約2cm以上である。)移動させた場合には、目的地アイコン55を移動表示した後、上記S14乃至S17の処理を実行する。
従って、ユーザが目的地アイコン55をスクロール領域56内で所定距離以上移動表示させ、当該目的地アイコン55の押下を継続した場合には、目的地アイコン55が表示されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向(矢印63方向である。)へ地図画像がスクロールされる。そして、ユーザが目的地アイコン55から人差し指61を離すことによって、つまり、タッチパネル18から人差し指61を離すことによって、地図画像のスクロールが停止され、所望の目的地が表示画面内に表示される。
一方、図2に示すように、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が、スクロール領域56内を所定距離以上移動表示されていないと判定した場合、つまり、タッチパネル18の押下位置が最初に押下された位置から所定距離以上スクロール領域56内を移動していないと判定した場合には(S21:NO)、CPU41は、S22の処理に移行する。
S22において、CPU41は、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が、スクロール領域56内で所定時間以上(例えば、約5秒以上である。)継続して押下されたか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が、スクロール領域56内で所定時間以上継続して押下されたと判定した場合には(S22:YES)、CPU41は、S14以降の処理を実行する。
例えば、図6及び図9に示すように、ユーザがスクロール領域56内に表示された目的地アイコン55を人差し指61で押下した場合には、CPU41は、地図画像のスクロールを抑制した後、当該目的地アイコン55が所定時間以上(例えば、約5秒以上である。)継続して押下されると上記S14乃至S17の処理を実行する。
従って、ユーザが目的地アイコン55をスクロール領域56内で所定時間以上押下した場合には、目的地アイコン55が表示されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向(矢印64方向である。)へ地図画像がスクロールされる。そして、ユーザが目的地アイコン55から人差し指61を離すことによって、つまり、タッチパネル18から人差し指61を離すことによって、地図画像のスクロールが停止され、所望の目的地が表示画面内に表示される。尚、図7乃至図9では、目的地アイコン55を人差し指61で押下して移動表示したが、メモリ地点アイコン54を押下して移動表示した場合も同様である。
一方、図2に示すように、ユーザに選択されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が、スクロール領域56内で所定時間以上継続して押下されていないと判定した場合には(S22:NO)、CPU41は、再度S18以降の処理を実行する。例えば、図6に示す液晶ディスプレイ15の表示状態が継続される。
以上詳細に説明した通り、本実施例に係るナビゲーション装置1では、CPU41は、液晶ディスプレイ15の画面右下に設けられた機能アイコン欄53にメモリ地点アイコン54、目的地アイコン55を地図画像と共に表示する。また、CPU41は、表示画面の周縁部の全周に渡って所定幅のスクロール領域56を略四角枠状に設定する。そして、ユーザはメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55のうちの何れかを押下した状態で移動させることによって、押下したメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55をドラッグすることができる。
また、ユーザはメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55を表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域56の外側の領域で最初に押下した後、スクロール領域56内にドラッグして継続して押下した場合には、現在押下している地点を表示画面の中心へ移動するように地図画像をスクロールさせることができる。
また、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の最初に押下された際の表示位置がスクロール領域56内の場合には、CPU41は、スクロール領域56内に表示されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が押下された際に、地図画像のスクロールを抑制する。これにより、ユーザはスクロール領域56内に表示されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55を押下しても、地図画像がスクロールされないため、押下したメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55を現在表示されている地図画像内の地点へスムーズにドラッグして移動させることができる。
また、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55の最初に押下された際の表示位置がスクロール領域56内の場合には、ユーザは押下したメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55をスクロール領域56内で所定距離以上ドラッグ後、押下を継続することによって、現在押下している地点が表示画面の中心へ移動するように地図画像がスクロールされる。これにより、ユーザはスクロール領域56内のメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55をスクロール領域56内で所定距離以上ドラッグ後、押下を継続して、地図画像を表示画面の中心方向へ迅速にスクロールさせて、所望の地点を容易に表示させることができる。
また、ユーザは、スクロール領域56内に表示されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55をスクロール領域56の外側にドラッグした後、再度、スクロール領域56内にドラッグ後、継続して押下することによって、現在押下されている地点が表示画面の中心へ移動するように地図画像をスクロールさせることができる。これにより、ユーザは表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域56内の任意の位置へメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55をドラッグ操作し、地図画像をスクロールさせて、所望の地点を容易に表示させることができる。
また、ユーザは、スクロール領域56内に表示されたメモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55を所定時間以上継続して押下することによって、現在押下されている地点が表示画面の中心へ移動するように地図画像をスクロールさせて、所望の地点を容易に表示させることができる。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、スクロール領域56を表示画面の画面端の全周に渡って設定し、上記S13、S16、S20〜S22において、メモリ地点アイコン54又は目的地アイコン55が表示画面の画面端に接している場合に、各アイコン54、55がスクロール領域56内に位置していると判定するようにしてもよい。これにより、ユーザは各アイコン54、55を表示画面の画面端に接するようにドラッグすることによって、地図画像をスクロールさせることが可能となる。
1 ナビゲーション装置
14 操作部
15 液晶ディスプレイ
18 タッチパネル
25 地図情報DB
41 CPU
42 RAM
43 ROM
52 施設アイコン
54 メモリ地点アイコン
55 目的地アイコン
56 スクロール領域
61 人差し指

Claims (6)

  1. 地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    前記地図情報に基づいて地図画像を表示すると共に、所定機能が割り当てられた機能アイコンを表示する表示手段と、
    前記表示手段の表示画面上の押下された押下座標位置を検出する座標検出手段と、
    前記座標検出手段を介して前記機能アイコンが表示されている位置が押下されたことを検出した場合には、該機能アイコンを該座標検出手段によって検出された押下座標位置の移動に追従させて移動させるアイコン移動手段と、
    最初に押下が検出された際の前記機能アイコンの表示位置が前記表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域内であるか否かを判定する押下位置判定手段と、
    前記地図画像のスクロールを制御するスクロール制御手段と、
    を備え、
    前記スクロール制御手段は、
    前記押下位置判定手段によって前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域外であると判定され、且つ、前記アイコン移動手段によって前記機能アイコンが前記スクロール領域外からスクロール領域内へ移動された場合には、押下されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向に前記地図画像をスクロールさせると共に、
    前記押下位置判定手段によって前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域内であると判定された場合には、前記地図画像のスクロールを抑制するように制御することを特徴とする地図表示装置。
  2. 前記スクロール制御手段は、前記地図画像のスクロールを抑制している際に、前記機能アイコンが前記スクロール領域内で所定距離以上移動表示された場合には、前記地図画像のスクロールの抑制を解除することを特徴とする請求項1に記載の地図表示装置。
  3. 前記スクロール制御手段は、前記地図画像のスクロールを抑制している際に、前記機能アイコンが前記スクロール領域外に移動した後、再度、当該機能アイコンが前記スクロール領域内に移動した場合には、押下されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向に前記地図画像をスクロールさせるように制御することを特徴とする請求項1に記載の地図表示装置。
  4. 前記スクロール制御手段は、前記地図画像のスクロールを抑制している際に、前記機能アイコンが前記スクロール領域内で所定時間以上継続して押下された場合には、前記地図画像のスクロールの抑制を解除することを特徴とする請求項1に記載の地図表示装置。
  5. 地図情報記憶手段に記憶された地図情報に基づいて表示装置に地図画像を表示すると共に、所定機能が割り当てられた機能アイコンを表示する表示工程と、
    前記表示装置の表示画面上の押下された押下座標位置を検出する座標検出工程と、
    前記座標検出工程で前記機能アイコンが表示されている位置が押下されたことを検出した場合には、該機能アイコンを該座標検出工程で検出された押下座標位置の移動に追従させて移動させるアイコン移動工程と、
    最初に押下が検出された際の前記機能アイコンの表示位置が前記表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域内であるか否かを判定する押下位置判定工程と、
    前記地図画像のスクロールを制御するスクロール制御工程と、
    を備え、
    前記スクロール制御工程において、
    前記押下位置判定工程で前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域外であると判定され、且つ、前記アイコン移動工程で前記機能アイコンが前記スクロール領域外からスクロール領域内へ移動された場合には、押下されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向に前記地図画像をスクロールさせると共に、
    前記押下位置判定工程で前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域内であると判定された場合には、前記地図画像のスクロールを抑制するように制御することを特徴とする地図表示方法。
  6. コンピュータに、
    地図情報記憶手段に記憶された地図情報に基づいて表示装置に地図画像を表示すると共に、所定機能が割り当てられた機能アイコンを表示する表示工程と、
    前記表示装置の表示画面上の押下された押下座標位置を検出する座標検出工程と、
    前記座標検出工程で前記機能アイコンが表示されている位置が押下されたことを検出した場合には、該機能アイコンを該座標検出工程で検出された押下座標位置の移動に追従させて移動させるアイコン移動工程と、
    最初に押下が検出された際の前記機能アイコンの表示位置が前記表示画面の周縁部に設定されたスクロール領域内であるか否かを判定する押下位置判定工程と、
    前記地図画像のスクロールを制御するスクロール制御工程と、
    を実行させ、
    前記スクロール制御工程において、
    前記押下位置判定工程で前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域外であると判定され、且つ、前記アイコン移動工程で前記機能アイコンが前記スクロール領域外からスクロール領域内へ移動された場合には、押下されている地図上の位置が表示画面の中心へ移動する方向に前記地図画像をスクロールさせると共に、
    前記押下位置判定工程で前記機能アイコンの押下が最初に検出された際の表示位置が前記スクロール領域内であると判定された場合には、前記地図画像のスクロールを抑制するように実行させるためのプログラム。
JP2010057966A 2010-03-15 2010-03-15 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5353777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057966A JP5353777B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057966A JP5353777B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011191541A JP2011191541A (ja) 2011-09-29
JP5353777B2 true JP5353777B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44796533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010057966A Expired - Fee Related JP5353777B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5353777B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5498518B2 (ja) * 2012-02-23 2014-05-21 株式会社ゼンリンデータコム 画像表示装置、コンピュータプログラムおよび画像表示方法
WO2015083266A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱電機株式会社 表示制御装置及び表示制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548702A (en) * 1993-12-23 1996-08-20 International Business Machines Corporation Scrolling a target window during a drag and drop operation
JP3548668B2 (ja) * 1997-04-30 2004-07-28 株式会社日立製作所 付帯情報入力支援方法、支援システムならびに図面入力支援システム
JPH11102274A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Nec Corp スクロール装置
JP5109212B2 (ja) * 2001-05-01 2012-12-26 ソニー株式会社 ナビゲーション装置、情報表示装置、オブジェクト生成方法、記憶媒体
JP2007163563A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mapquest:Kk 地図画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011191541A (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381691B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム
JP5533254B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
JP5304763B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
EP2366973A2 (en) Map display apparatus, map display method and program
JP2011095238A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
US20110175928A1 (en) Map Display Device and Map Display Method
JP2008180786A (ja) ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置
JP4783075B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008033763A (ja) 車載電子機器およびナビゲーション装置
JP2012113070A (ja) 制御装置、制御装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5353777B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム
JP2012113096A (ja) 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム
JP2012189426A (ja) 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
JP5012752B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の回避領域設定方法及びプログラム
JP5780193B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
JP5040402B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション画面表示方法
JP5569419B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム
JP5916690B2 (ja) 地図表示装置
JP2012189780A (ja) 地図表示システム、地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム
JP4812609B2 (ja) ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置
JP5794158B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
JP2018045139A (ja) 電子装置
JP5472021B2 (ja) 地図表示装置
JP2020030214A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム
JP2015162074A (ja) 操作システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5353777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees