JP5325517B2 - ジベンゾオキセピン化合物の精製方法 - Google Patents

ジベンゾオキセピン化合物の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5325517B2
JP5325517B2 JP2008256257A JP2008256257A JP5325517B2 JP 5325517 B2 JP5325517 B2 JP 5325517B2 JP 2008256257 A JP2008256257 A JP 2008256257A JP 2008256257 A JP2008256257 A JP 2008256257A JP 5325517 B2 JP5325517 B2 JP 5325517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethylaminopropylidene
oxepin
acetic acid
addition salt
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008256257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009108039A (ja
Inventor
正 桂
健人 林
慶 小松
正英 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008256257A priority Critical patent/JP5325517B2/ja
Publication of JP2009108039A publication Critical patent/JP2009108039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325517B2 publication Critical patent/JP5325517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D313/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with two six-membered rings
    • C07D313/12[b,e]-condensed

Description

本発明は、医薬品として有用なジベンゾオキセピン化合物の精製方法に関し、さらに詳しくは(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸及びその酸付加塩の精製方法に関する。
(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸(一般名:オロパタジン)は、下記式[I]:
Figure 0005325517
で示される化合物である。この化合物又はその酸付加塩は、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹などに適用される抗アレルギー薬として有用な医薬化合物であることが知られている(特許文献1、2)。
ジベンゾオキセピン化合物を化学合成する場合、他の異性体(E体)をはじめとする不純物が含まれているので、純度を高める為には最終的な精製が必要である。
特許文献1及び2には、目的物がシス−トランスの混合物(EZ混合物)で得られた場合、それらの分離はカラムクロマトグラフィー、再結晶などにより分離することができると記載されている。しかしながら、これらの文献には(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸そのものの精製については具体的な記載はない。
特公平5−86925号公報 特公平7−116174号公報
本発明は、化学合成された(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸又はその酸付加塩を効率的にかつ工業的有利に精製する方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、下記式[I]で示されるジベンゾオキセピン酢酸又はその酸付加塩を水とケトン溶媒の混合溶媒に溶解させた後、該混合溶媒より結晶を析出させることで、純度の高い結晶が得られる。
即ち、本発明は、
[1] 式[I]:
Figure 0005325517
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸又はその酸付加塩を水とケトン溶媒の混合溶媒に溶解させ、得られた溶液から結晶を析出させることを特徴とする(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸又はその酸付加塩の精製方法、
[2] 式[I]:
Figure 0005325517
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸又はその酸付加塩を水とケトン溶媒の混合溶媒に溶解させ、得られた溶液を共沸留去により濃縮し、ついで濃縮液から結晶を析出させることを特徴とする前記[1]に記載の精製方法、
[3] 式[I]:
Figure 0005325517
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸又はその酸付加塩を水とケトン溶媒の混合溶媒に溶解させ、得られた溶液を共沸留去により濃縮し、ついで濃縮液に酸を加えた後、結晶を析出させることを特徴とする前記[1]に記載の精製方法、
[4] 式[I]:
Figure 0005325517
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸又はその酸付加塩を水とケトン溶媒の混合溶媒に溶解させ、得られた溶液に酸を加えた後、結晶を析出させることを特徴とする前記[1]に記載の精製方法、
[5] 酸が、HClである前記[3]又は[4]に記載の精製方法、及び
[6] ケトン溶媒が、メチルエチルケトンである前記[1]〜[5]のいずれかに記載の精製方法、
に関する。
本発明の方法によれば、化学合成された(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸又はその酸付加塩を効率的にかつ工業的有利に精製することができる。
以下、本発明を説明する。なお、%は特に指定しない限り、重量%を意味する。
下記式[I]:
Figure 0005325517
で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸(オロパタジン)又はその酸付加塩は溶媒に添加した後、加熱することで溶解させることができる。本発明に用いるオロパタジンの酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩などが挙げられ、塩酸塩が好ましい。
本発明に用いる溶媒としては、水とケトン溶媒の混合溶媒が用いられる。水とケトン溶媒との混合割合は、通常、容量割合で、水:ケトン溶媒=1:5〜1:20の範囲内である。ケトン溶媒としては、例えば、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、これらの混合物などが挙げられ、好ましくはメチルエチルケトンである。溶媒の使用量は特に制限されないが、多すぎると収率が下がり、少なすぎると結晶が溶けないか純度が落ちるため、オロパタジンまたはその酸付加塩1kgに対し、例えばメチルエチルケトンと水の混合溶媒を使用する場合、通常メチルエチルケトン約10〜20L、水約1〜2L、好ましくはメチルエチルケトン約12〜17L、水約1.2〜1.7Lの割合である。
オロパタジンを水とケトン溶媒の混合溶媒に溶解させる際の温度は、通常約40〜90℃、好ましくは約50〜70℃である。溶解後、吸着剤(例えば、アルミナ、活性炭など)を添加し、脱色や不純物の吸着を行っても良い。吸着剤の量はオロパタジンまたはその酸付加塩1kgに対し約10〜70g、好ましくは約20〜50gである。吸着剤を添加した後、濾過により吸着剤を取り除く。
オロパタジンを上記溶媒に溶解させた後、得られた溶液を共沸留去により濃縮するのが好ましい。共沸留去は、公知の蒸留方法を用いて行うことができる。オロパタジンまたはその酸付加塩1kgに対し、ケトン溶媒約10〜20L、水約1〜2Lを使用した場合、留去量は、約3〜15L、好ましくは約5〜10Lである。留去後、溶媒量が不足する為、ケトン溶媒を追加することが好ましい。その追加量は約3〜15L、好ましくは約5〜10Lである。濃縮操作を行った場合、結晶の析出は、例えば、約50〜90℃、通常、約60〜80℃で始まるが、結晶の熟成のために攪拌し続けるのがよい。
溶液を約0〜30℃、好ましくは約5〜20℃に冷却し、析出した結晶を濾過することにより単離することができる。その際、冷却速度は通常1時間当たり約5〜20℃、好ましくは1時間当たり約5〜15℃である。上記冷却時又は冷却後に、溶液を撹拌してもよい。冷却後に溶液を撹拌する場合には、撹拌時間は特に制限されず、例えば、1〜100時間である。
結晶を析出させる際、溶液に酸を加えることができる。酸としては、HCl、塩酸、硫酸などが挙げられる。酸としてはHClが好ましい。HClとしては、塩化水素ガス、塩酸が挙げられる。これらは、単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせても良い。酸を加える時期は、冷却前でも冷却中でもよいが、好ましくは冷却前である。酸の添加量は、オロパタジンに対して、プロトン当量で通常約0.5〜1.5当量である。例えば35%塩酸を使用する場合、その添加量は、オロパタジンまたはその酸付加塩1kgに対し、通常約100〜400g、好ましくは約150〜300gである。
結晶を単離する際には、濾過、洗浄、乾燥などの公知の方法を利用できる。
なお、本発明において、11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸は、(11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロベンゾ[b,e]オキセピン−2−イル)酢酸とも命名できる。
以下に実施例を用いて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸・塩酸塩の精製
純度96.9%、E:Z=0.7:99.3の粗製(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸塩酸塩80.0g(0.21モル)にメチルエチルケトン1120mLを加え、攪拌しながら70℃に加熱した。この溶液に水を112mL滴下し、20分攪拌して結晶を溶解させた。活性炭2.4gを加え、70℃で1時間半攪拌した後、濾過して、活性炭を取り除いた。濾液を75℃まで加熱し、共沸脱水を行い、560gを留去した。70℃でメチルエチルケトン670mLを加え、攪拌しながら35%塩酸16gを滴下した。70℃で30分間熟成した後、1時間当たり10℃の割合で冷却し、10℃で16時間攪拌した。
結晶を濾別し、10℃に冷却したアセトン320mLで結晶を洗浄した。得られた結晶を減圧乾燥し、(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸塩酸塩を70.5g得た。純度は99.92%、E:Z=0.01:99.99であった。見かけ収率は88%であった。平均粒子径は17.595μmであった。
[実施例2]
(Z)−11−(3−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸の精製
純度96.2%、E:Z=0.8:99.2の粗製(Z)−11−(3−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸7.5kg(20.1モル)にメチルエチルケトン105L、水10.5L及び活性炭0.2kgを加え、攪拌しながら約70℃に加熱した。同温度で30分間攪拌した後、活性炭を濾過し、水0.75Lとメチルエチルケトン7.5Lを混合し70℃に温度調整した溶液で活性炭を洗浄した。濾液を1時間当たり15℃の割合で30℃まで冷却し、減圧下に30〜35℃の温度で共沸脱水を行い、57.9kgを留去した。次いで、約35℃でメチルエチルケトン72.0Lを3時間かけて加えた。30分間約35℃で攪拌した後、1時間当たり10℃の割合で10℃まで冷却し、同温度で3時間攪拌した。
析出した結晶を濾別し、10℃に温度調整したアセトン37.5Lで洗浄した。得られた結晶を減圧乾燥し、(Z)−11−(3−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸(純度100%)を6.0kg得た。見かけ収率は80%であった。結晶の平均粒子径は17.6μmであった。
本発明によれば、医薬として有用な(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸及びその酸付加塩を効率的にかつ工業的有利に精製する方法を提供することができる。

Claims (5)

  1. 式[I]:
    Figure 0005325517
    で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸又はその酸付加塩を、水とメチルエチルケトンの混合溶媒に溶解させ、得られた溶液に活性炭を添加した後、濾過により活性炭を取り除き、得られた溶液を共沸留去により濃縮し、ついで濃縮液から結晶を析出させることを特徴とする(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸又はその酸付加塩の精製方法。
  2. 前記酸付加塩が塩酸塩であることを特徴とする請求項1に記載の精製方法。
  3. 水とメチルエチルケトンとの混合割合が、水:メチルエチルケトン=1:5〜1:20であることを特徴とする請求項1又は2に記載の精製方法。
  4. 式[I]:
    Figure 0005325517
    で示される(Z)−11−(3’−ジメチルアミノプロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−2−酢酸又はその酸付加塩1kgに対し、混合溶媒のメチルエチルケトンが10〜20Lであり、水が1〜2Lであり、共沸留去の留去量が3〜15Lであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の精製方法。
  5. さらに、共沸留去した後に、メチルエチルケトンを追加することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の精製方法。
JP2008256257A 2007-10-12 2008-10-01 ジベンゾオキセピン化合物の精製方法 Active JP5325517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256257A JP5325517B2 (ja) 2007-10-12 2008-10-01 ジベンゾオキセピン化合物の精製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267156 2007-10-12
JP2007267156 2007-10-12
JP2008256257A JP5325517B2 (ja) 2007-10-12 2008-10-01 ジベンゾオキセピン化合物の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009108039A JP2009108039A (ja) 2009-05-21
JP5325517B2 true JP5325517B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40549229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008256257A Active JP5325517B2 (ja) 2007-10-12 2008-10-01 ジベンゾオキセピン化合物の精製方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5325517B2 (ja)
CN (1) CN101815708A (ja)
CH (1) CH700068B8 (ja)
WO (1) WO2009048086A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2523495A4 (en) 2010-01-07 2016-04-06 Nec Corp WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, RADIO TERMINAL, RADIO NETWORK, WIRELESS COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP2016010418A (ja) 2012-10-22 2016-01-21 パナソニックヘルスケア株式会社 歯科用振動付与装置および歯科用振動付与方法
CN112375060B (zh) * 2020-12-07 2022-02-22 广州健康元呼吸药物工程技术有限公司 一种盐酸奥洛他定的后处理纯化方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2392507A1 (fr) * 1999-11-29 2001-06-07 Aventis Pharma S.A. Derives arylamines et leur application comme agent antitelomerase
TW200409746A (en) * 2002-07-26 2004-06-16 Theravance Inc Crystalline β2 adrenergic receptor agonist
JP4279087B2 (ja) * 2003-08-22 2009-06-17 旭化成ケミカルズ株式会社 電解コンデンサ用電解液
JP2005298405A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Kuraray Co Ltd シス−1−アミノ−4−ヒドロキシメチル−2−シクロペンテンまたはその塩の製造方法
CA2634665A1 (en) * 2005-12-22 2007-10-25 Medichem, S.A. Crystalline polymorphic forms of olopatadine hydrochloride and processes for their preparation
WO2007105234A2 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Usv Limited A PROCESS FOR THE PREPARATION OF ISOMERS OF 11-[3-(DIMETHYLAMINO)PROPYLIDENE]-6, 11-DIHYDRODIBENZ [b, e] OXEPIN-2-ACETIC ACID HYDROCHLORIDE AND POLYMORPHS THEREOF
US7687646B2 (en) * 2006-03-28 2010-03-30 Azad Pharmaceutical Ingredients, Ag Polymorphic forms of olopatadine hydrochloride and methods for producing olopatadine and salts thereof
ES2344242B1 (es) * 2007-02-16 2011-06-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Metodo para la produccion de un compuesto de dibenzoxepina.
JP5139104B2 (ja) * 2007-02-16 2013-02-06 住友化学株式会社 ジベンゾオキセピン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CH700068B1 (de) 2012-07-31
WO2009048086A1 (ja) 2009-04-16
CN101815708A (zh) 2010-08-25
CH700068B8 (de) 2012-09-14
JP2009108039A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545945B2 (ja) イオジキサノールの製造
JP5325517B2 (ja) ジベンゾオキセピン化合物の精製方法
JP2009515945A (ja) 塩酸ドネペジルの調製に有用な中間体およびその新規な多形の改善された合成および調製
JP5819284B2 (ja) オロパタジンの製造方法
WO2009046581A1 (fr) Procédé de résolution d'acide (6r,s)-5-formyltetrahydrofolique et sa salification
JP4322621B2 (ja) 4’−シアノ−3−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3’−トリフルオロメチルプロピオンアニリドの製造方法
JP4540568B2 (ja) L−カルノシンの製造方法
JPWO2017013865A1 (ja) 2−アセチル−4H,9H−ナフト[2,3−b]フラン−4,9−ジオンの製造方法
JP5065020B2 (ja) レボフロキサシンまたはその水和物の製造方法
JP2009114166A (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
JP2002528528A (ja) ケチミン類の製造方法
JP4537678B2 (ja) 2’−(1h−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−カルボアルデヒド結晶およびその製造方法
WO2008099900A1 (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
JPH10245352A (ja) ビスクレゾール類の精製方法
JP4514017B2 (ja) 塩酸エピナスチンの製造方法
JP4792789B2 (ja) (3s,4r)‐トランス‐4‐(4‐フルオロフェニル)‐3‐ヒドロキシメチルピペリジン(+)‐2’‐クロロタルトラニル酸1水和物の精製方法
WO2009044838A1 (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
WO2017093192A1 (en) Crystallization of 25-hydroxy-7-dehydrocholsterol
JP2006282605A (ja) (3s,4r)‐トランス‐4‐(4‐フルオロフェニル)‐3‐ヒドロキシメチルピペリジン(+)‐2’‐クロロタルトラニル酸1水和物の製造方法および光学分割剤の回収方法
JP5704182B2 (ja) 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の製造方法
JP5940418B2 (ja) 3−ハロゲン化アニリンの製造方法
JP2003064039A (ja) o−シアノアニリン誘導体の製造方法
ES2350329B1 (es) Metodo de purificacion de un compuesto de dibenzoxepina.
WO2020252662A1 (zh) 一种缬沙坦化合物的精制方法
JP2009067710A (ja) N−メタクリロイル−4−シアノ−3−トリフルオロメチルアニリンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350