JP5304974B1 - 摺動部材 - Google Patents

摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5304974B1
JP5304974B1 JP2013516873A JP2013516873A JP5304974B1 JP 5304974 B1 JP5304974 B1 JP 5304974B1 JP 2013516873 A JP2013516873 A JP 2013516873A JP 2013516873 A JP2013516873 A JP 2013516873A JP 5304974 B1 JP5304974 B1 JP 5304974B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding surface
sliding
test
shot blasting
alloy composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013516873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013146108A1 (ja
Inventor
直樹 佐藤
良一 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2013516873A priority Critical patent/JP5304974B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304974B1 publication Critical patent/JP5304974B1/ja
Publication of JPWO2013146108A1 publication Critical patent/JPWO2013146108A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • F04B1/2021Details or component parts characterised by the contact area between cylinder barrel and valve plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • F04B1/2021Details or component parts characterised by the contact area between cylinder barrel and valve plate
    • F04B1/2028Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B3/00Reciprocating-piston machines or engines with cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F01B3/0032Reciprocating-piston machines or engines with cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F01B3/0044Component parts, details, e.g. valves, sealings, lubrication
    • F01B3/007Swash plate
    • F01B3/0073Swash plate swash plate bearing means or driving or driven axis bearing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/04Hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/12Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/08Mechanical treatment, e.g. finishing shot-peening, blasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/48Particle sizes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

高荷重が掛かる環境下に適した硬度を持ち耐磨耗性に優れた摺動部材を提供する。
被摺動物を摺動可能に支持する摺動層の表面にショットブラスト処理が施され、摺動層の表面に、算術平均粗さ(Ra)が1.0〜2.5μm、十点平均粗さ(Rz)が5.0〜10.0μm、表面硬度(Hv)が220〜250の凹凸形状を持つ摺動面が形成された摺動部材である。

Description

本発明は、被摺動物を摺動可能に支持する摺動部材に関する。
一般的に、摺動面においては、摩擦を減らすには摺動面は平滑な面となっているのが望ましい。しかし、摺動面を平滑な面とすると、摩擦抵抗は低く抑えられるが、摺動面である程度の熱が発生するので、所謂焼き付きによる凝着が発生する虞がある。このため、摺動面は適切な表面粗さを持つことが要求される。
従来から、摺動面にショットブラストを施して凹部を形成することが周知技術であり、摺動部材の摺動面に、ショットブラスト処理により油溜まりを形成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)
特許第4848821号公報
摺動面にショットブラスト処理を施すことで、摺動面に油溜まりが形成されて低い摩擦係数を持つことができ、良好な摺動特性を持つことができる。しかし、油圧機器等、高荷重が掛かる環境下では、摺動面の硬度によってはショットブラスト処理で形成された凹凸形状を保持できない場合があり、所望の摺動特性を維持できなかった。
本発明は、高荷重が掛かる環境下に適した硬度を持ち耐磨耗性に優れた摺動部材を提供することを目的とする。
本発明者らは、ショットブラスト処理が施された物体の表面硬度が向上することに着目し、高荷重が掛かる環境下に適した硬度と、耐摩耗性等に適切な油溜まりが形成可能な表面粗さの組み合わせを見出した。
本発明は、被摺動物を摺動可能に支持する摺動層の表面にショットブラスト処理が施され、摺動層の表面に、算術平均粗さ(Ra)が1.0〜2.5μm、十点平均粗さ(Rz)が5.0〜10.0μm、表面硬度(Hv)が220〜250の凹凸形状を持つ摺動面が形成された摺動部材である。
ショットブラスト処理は、粒度が180〜300μmの球形で、表面硬度(Hv)が280〜600の鉄系の金属材料で構成される研掃材が使用され、噴射距離を50mm以上150mm以下、研掃時間を5秒以上30秒以下とすることが好ましい。
また、摺動層は、ショットブラスト処理前の表面硬度(Hv)が、80〜150の銅合金で構成されることが好ましい。
本発明の摺動部材では、摺動面の算術平均粗さ(Ra)を1.0〜2.5μm、十点平均粗さ(Rz)を5.0〜10.0μmとすることで、摺動面に油溜まりが形成されると共に、摺動面の表面硬度(Hv)を220〜250とすることで、高荷重が掛かる環境下であっても、摺動面の凹凸形状が維持できる。
これにより、高荷重が掛かる環境下に適した高硬度特性を持たせることができ、耐摩耗性を確保しつつ、油圧機械等の分野において、耐キャビテーション・エロージョン性に優れるため、摺動部材の凝着や浸食を抑える効果がある。
本実施の形態の摺動部材が適用されるピストンポンプの一例を示す構成図である。 各実施例における摺動面の表面粗さ形状を示すグラフである。 各実施例における摺動面の表面粗さ形状を示すグラフである。 各実施例における摺動面の表面粗さ形状を示すグラフである。 各比較例における摺動面の表面粗さ形状を示すグラフである。 各比較例における摺動面の表面粗さ形状を示すグラフである。 各比較例における摺動面の表面粗さ形状を示すグラフである。 各実施例における摺動面の顕微鏡写真である。 各実施例における摺動面の顕微鏡写真である。 各実施例における摺動面の顕微鏡写真である。 各比較例における摺動面の顕微鏡写真である。 各比較例における摺動面の顕微鏡写真である。 各比較例における摺動面の顕微鏡写真である。 実施例1における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 実施例1における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 実施例2における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 実施例2における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 実施例3における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 実施例3における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例1における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例1における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例2における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例2における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例3における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例3における試験前と試験後の半割軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 実施例1における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 実施例1における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 実施例2における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 実施例2における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 実施例3における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 実施例3における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例1における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例1における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例2における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例2における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例3における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。 比較例3における試験前と試験後の平軸受の摺動面の顕微鏡写真である。
本実施の形態の摺動部材は、被摺動物を摺動可能に支持する摺動層の表面に、算術平均粗さ(Ra)を1.0〜2.5μm、十点平均粗さ(Rz)を5.0〜10.0μm、表面硬度(Hv)を220〜250とした凹凸形状の摺動面が形成される。
本実施の形態の摺動部材は、単一の組成の金属材料、所定の組成の合金材料、合金材料の多孔質材に樹脂材料を含浸させたもの等で摺動層が形成され、摺動層の表面にショットブラスト処理を施すことで、油溜まりを形成して摺動性を向上させることが可能な所望の表面粗さを持つ摺動面が形成される。また、摺動層の表面にショットブラスト処理を施すことで、摺動層の表面硬さを向上させ、高荷重が掛かる環境下で要求される所望の表面硬度を持つ摺動面が形成される。
ショットブラスト処理では、粒度を180〜300μm、表面硬度(Hv)を280〜600とした鉄系の金属材料で構成される略球形の研掃材が使用される。ショットブラスト処理は、研掃材の噴射距離を50mm以上150mm以下、研掃時間を5秒以上30秒以下として、上述した研掃材を摺動層の表面に噴射することで行われる。
本実施の形態では、表面硬度(Hv)が80〜150程度の既存の銅合金、例えばCu−Sn系合金で形成した摺動層に、上述した条件でショットブラスト処理を施すことで、上述した所望の表面粗さ及び表面硬度を持つ摺動面が形成される。
本実施の形態の摺動部材は、ショットブラスト処理によって摺動層に高硬度特性を持たせることで、油圧機械の分野において、耐キャビテーション・エロージョン性に優れるため、合金の浸食や疲労が起こり難い効果があり、特に油圧ポンプ等に適用して好適である。図1は、油圧機器の一例として、本実施の形態の摺動部材が適用されるピストンポンプの一例を示す構成図で、ピストンポンプの模式的な側断面図である。
ピストンポンプ1は、シリンダブロック2が入力軸20に支持されてケース3に取り付けられ、入力軸20に伝達された駆動力でシリンダブロック2が回転する。シリンダブロック2には、回転方向に沿って複数のシリンダ21が形成され、各シリンダ21にピストン4が出し入れ可能に取り付けられる。
ピストンポンプ1は、シリンダブロック2を回転可能に支持する平軸受5が設けられる。平軸受5は、シリンダブロック2の回転方向に沿って開口した吸入ポート50と吐出ポート51を備え、ケース3に設けられた吸入口30と吸入ポート50を連通させ、ケース3の吐出口31と吐出ポート51を連通させて、シリンダブロック2とケース3の間に取り付けられる。平軸受5は、本実施の形態の摺動部材が適用され、シリンダブロック2が被摺動物となって軸方向に押圧された状態で回転することで、シリンダブロック2と平軸受5が相対的に摺動する。
ピストンポンプ1は、シリンダブロック2の回転に伴って、ピストン4をシリンダブロック2のシリンダ21に対して出し入れさせる斜板6と、斜板6の角度を切り替えるヨーク60と、斜板6及びヨーク60を作動させる操作ピストン7及びリターンバネ8が設けられる。
ピストンポンプ1は、シリンダブロック2の回転に伴って、シリンダブロック2からピストン4が突出する側のシリンダ21で油が吸入され、ピストン4が突入する側のシリンダ21で油が吐出される。ピストンポンプ1は、斜板6及びヨーク60の角度を変えることで、ピストン4のストロークが変動し、油の吐出量が調整可能に構成される。
ピストンポンプ1は、斜板6及びヨーク60を揺動可能に支持する半割軸受9がケース3に設けられる。半割軸受9は、本実施の形態の摺動部材が適用され、ヨーク60の軸部61が被摺動物となって円周方向に押圧された状態で揺動することで、軸部61と半割軸受9が相対的に摺動する。
ピストンポンプ1は、シリンダブロック2が1方向に回転する構成では、油の吸入側と吐出側が固定された構成で、シリンダブロック2が正逆両方向に回転する構成では、油の吸入側と吐出側が切り替えられる構成である。平軸受5は、シリンダブロック2が軸方向に押圧されることにより高荷重が掛かる状態で、シリンダブロック2が円周方向に沿った1方向あるいは正逆両方向に摺動する。これにより、シリンダブロック2と平軸受5は、高荷重が掛かった状態で円方向に摺動する。
また、ピストンポンプ1では、斜板6及びヨーク60が正逆両方向に揺動することで、油の吐出量が可変となる構成であり、半割軸受9は、ヨーク60の軸部61が円周方向に押圧されることにより高荷重が掛かる状態で、軸部61が円周方向に沿った正逆両方向に摺動する。これにより、軸部61と半割軸受9は、高荷重が掛かった状態で直線方向に摺動する。
(1)ショットブラスト処理の有無による摺動面の形状
以下の表1に示す組成の合金材料で作製した摺動層に対して、上述した条件でショットブラスト処理を施して作製した実施例1〜実施例3の摺動面と、ショットブラスト処理を施さずに作製した比較例1〜比較例3の摺動面の形状、及び表面硬度を比較した。
Figure 0005304974
図2A、図2B及び図2Cは、各実施例における摺動面の表面粗さ形状を示すグラフである。ここで、図2A、図2B及び図2Cは、JIS B 0601(1994)の規格に基づき、図2Aは、実施例1の合金組成でショットブラスト処理を施した摺動面の表面粗さ形状を示し、図2Bは、実施例2の合金組成でショットブラスト処理を施した摺動面の表面粗さ形状を示し、図2Cは、実施例3の合金組成でショットブラスト処理を施した摺動面の表面粗さ形状を示す。
また、図3A、図3B及び図3Cは、各比較例における摺動面の表面粗さ形状を示すグラフである。ここで、図3A、図3B及び図3Cは、JIS B 0601(1994)の規格に基づき、図3Aは、比較例1の合金組成でショットブラスト処理を施していない摺動面の表面粗さ形状を示し、図3Bは、比較例2の合金組成でショットブラスト処理を施していない摺動面の表面粗さ形状を示し、図3Cは、比較例3の合金組成でショットブラスト処理を施していない摺動面の表面粗さ形状を示す。
図4A、図4B及び図4Cは、各実施例における摺動面の顕微鏡写真である。ここで、図4Aは、実施例1の合金組成でショットブラスト処理を施した摺動面の顕微鏡写真、図4Bは、実施例2の合金組成でショットブラスト処理を施した摺動面の顕微鏡写真、図4Cは、実施例3の合金組成でショットブラスト処理を施した摺動面の顕微鏡写真である。
また、図5A、図5B及び図5Cは、各比較例における摺動面の顕微鏡写真である。ここで、図5Aは、比較例1の合金組成でショットブラスト処理を施していない摺動面の顕微鏡写真、図5Bは、比較例2の合金組成でショットブラスト処理を施していない摺動面の顕微鏡写真、図5Cは、比較例3の合金組成でショットブラスト処理を施していない摺動面の顕微鏡写真である。
図2A、図2B及び図2Cと、図4A、図4B及び図4Cに示すように、各実施例では、摺動層11にショットブラスト処理を施すことで、摺動面10が凹凸形状となり、合金組成がCu-Snである実施例1では、算術平均粗さ(Ra)が2.299μm、十点平均粗さ(Rz)が8.739μm、凹凸の平均間隔(Sm)が0.3114mmであった。また、表面硬度(Hv)が、表1に示すように229であった。
合金組成がCu-Sn-Biである実施例2では、算術平均粗さ(Ra)が2.344μm、十点平均粗さ(Rz)が8.286μm、凹凸の平均間隔(Sm)が0.2244mmであった。また、表面硬度(Hv)が231であった。
合金組成がCu-Sn-Pbである実施例3では、算術平均粗さ(Ra)が1.821μm、十点平均粗さ(Rz)が7.071μm、凹凸の平均間隔(Sm)が0.2067mmであった。また、表面硬度(Hv)が236であった。
一方、図3A、図3B及び図3Cと、図5A、図5B及び図5Cに示すように、各比較例では、摺動層101にショットブラスト処理を施さないことで、摺動面100が平滑形状となり、合金組成がCu-Snである比較例1では、算術平均粗さ(Ra)が1.198μm、十点平均粗さ(Rz)が7.976μm、凹凸の平均間隔(Sm)が0.2378mmであった。また、表面硬度(Hv)が、表1に示すように118であった。
合金組成がCu-Sn-Biである比較例2では、算術平均粗さ(Ra)が0.9313μm、十点平均粗さ(Rz)が8.091μm、凹凸の平均間隔(Sm)が0.3547mmであった。また、表面硬度(Hv)が116であった。
合金組成がCu-Sn-Pbである比較例3では、算術平均粗さ(Ra)が0.5784μm、十点平均粗さ(Rz)が4.074μm、凹凸の平均間隔(Sm)が0.2732mmであった。また、表面硬度(Hv)が114であった。
以上の結果からショットブラスト処理を施した各実施例では、粗さの中心線Oに対して、上下両側に凹凸が形成されることが判った。一方、ショットブラスト処理を施していない各比較例では、粗さの中心線Oより上側の凸部が殆どない表面形状となることが判った。また、ショットブラスト処理を施すことで、ショットブラスト処理を施さない場合と比較して、表面硬度は約2倍向上することが判った・
(2)ショットブラスト処理の有無による耐久性の関係
上述した表面形状の違いが凝着、磨耗、浸食といった耐久性に及ぼす影響を検証するため、図1に示すようなピストンポンプ1を使用して試験を行った。試験対象の摺動部材としては、ショットブラスト処理を施すことで、上述した実施例1〜実施例3の摺動面10を持つ平軸受5及び半割軸受9と、ショットブラスト処理を施さないことで、上述した比較例1〜比較例3の摺動面100を持つ平軸受5と半割軸受9を作製した。試験条件は以下の通りである。
カットオフ耐久試験
吐出圧力 :0〜28MPa
サイクル数:3万回サイクル(ON:1sec,OFF:1sec)
油温 :60℃
軸回転数 :N=1800rpm
図6A、図6B、図7A、図7B、図8A及び図8Bは、各実施例における半割軸受の試験前と試験後の摺動面の顕微鏡写真である。ここで、図6Aは、上述した実施例1の合金組成でショットブラスト処理を施した半割軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図6Bは、実施例1の合金組成でショットブラスト処理を施した半割軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図7Aは、上述した実施例2の合金組成でショットブラスト処理を施した半割軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図7Bは、実施例2の合金組成でショットブラスト処理を施した半割軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図8Aは、上述した実施例3の合金組成でショットブラスト処理を施した半割軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図8Bは、実施例3の合金組成でショットブラスト処理を施した半割軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図9A、図9B、図10A、図10B、図11A及び図11Bは、各比較例における半割軸受の試験前と試験後の摺動面の顕微鏡写真である。ここで、図9Aは、上述した比較例1の合金組成でショットブラスト処理を施していない半割軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図9Bは、比較例1の合金組成でショットブラスト処理を施していない半割軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図10Aは、上述した比較例2の合金組成でショットブラスト処理を施していない半割軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図10Bは、比較例2の合金組成でショットブラスト処理を施していない半割軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図11Aは、上述した比較例3の合金組成でショットブラスト処理を施していない半割軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図11Bは、比較例3の合金組成でショットブラスト処理を施していない半割軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図6A及び図6Bに示すように、合金組成がCu-Snである実施例1の摺動部材が適用された半割軸受9では、図2Aに示すように、ショットブラスト処理により粗さの中心線Oに対して上下に形成された凹凸形状が摺動面における油溜まりとなって、油膜保持の役割を担うようになり、図6Bに示すように、試験後の摺動面に凝着の形跡は見られなかった。
また、ショットブラスト処理により摺動面の表面硬度が向上したことで、図6Aに示すように、ショットブラスト処理で形成された摺動面の凹凸形状が、図6Bに示すように、試験後の摺動面に残存していた。
一方、図9A及び図9Bに示すように、合金組成がCu-Snである比較例1の摺動部材が適用された半割軸受9では、図3Aに示すように、粗さの中心線Oより上側の凸部が殆ど見られないことから、油溜まりが形成されず、図9Bに示すように、試験後の摺動面に凝着の形跡が見られた。また、摺動面側のみならず、被摺動物となる図1に示す軸部61にも凝着の形跡が見られ、摺動面と被摺動物が接する摺接部が発熱したことが伺える。
ここで、実施例1の合金組成では、自己潤滑効果を持つPbは含まれず、Pbを添加せずとも、境界潤滑下で適切に油膜を保持できれば、凝着の発生を抑えられることが判った。
図7A及び図7Bに示すように、合金組成がCu-Sn-Biである実施例2の摺動部材が適用された半割軸受9でも、図2Bに示すように、ショットブラスト処理により粗さの中心線Oに対して上下に形成された凹凸形状が摺動面における油溜まりとなって、油膜保持の役割を担うようになり、図7Bに示すように、試験後の摺動面に凝着の形跡は見られなかった。
また、ショットブラスト処理により摺動面の表面硬度が向上したことで、図7Aに示すように、ショットブラスト処理で形成された摺動面の凹凸形状が、図7Bに示すように、試験後の摺動面に残存していた。
一方、図10A及び図10Bに示すように、合金組成がCu-Sn-Biである比較例2の摺動部材が適用された半割軸受9では、図3Bに示すように、粗さの中心線Oより上側の凸部が殆ど見られないことから、油溜まりが形成されず、図10Bに示すように、試験後の摺動面に凝着の形跡が見られた。また、摺動面側のみならず、被摺動物となる図1に示す軸部61にも凝着の形跡が見られ、摺動面と被摺動物が接する摺接部が発熱したことが伺える。
図8A及び図8Bに示すように、合金組成がCu-Sn-Pbである実施例3の摺動部材が適用された半割軸受9でも、図2Cに示すように、ショットブラスト処理により粗さの中心線Oに対して上下に形成された凹凸形状が摺動面における油溜まりとなって、油膜保持の役割を担うようになり、図8Bに示すように、試験後の摺動面に凝着の形跡は見られなかった。
また、ショットブラスト処理により摺動面の表面硬度が向上したことで、図8Aに示すように、ショットブラスト処理で形成された摺動面の凹凸形状が、図8Bに示すように、試験後の摺動面に残存していた。
一方、図11A及び図11Bに示すように、合金組成がCu-Sn-Pbである比較例3の摺動部材が適用された半割軸受9では、図3Cに示すように、粗さの中心線Oより上側の凸部が殆ど見られないことから、油溜まりが形成されず、図11Bに示すように、試験後の摺動面に凝着の形跡が見られた。また、摺動面側のみならず、被摺動物となる図1に示す軸部61にも凝着の形跡が見られ、摺動面と被摺動物が接する摺接部が発熱したことが伺える。
以上のことから、各実施例の摺動部材では、境界潤滑下での油膜形成に対して、ショットブラスト処理で摺動面に凹凸形状が設けられること、及び表面硬度が向上することで、凝着及び磨耗が抑えられることが判り、各実施例の摺動部材を図1に示すピストンポンプ1の半割軸受9に適用すれば、耐凝着性及び耐磨耗性が向上することが判った。
図12A、図12B、図13A、図13B、図14A及び図14Bは、各実施例における平軸受の試験前と試験後の摺動面の顕微鏡写真である。ここで、図12Aは、上述した実施例1の合金組成でショットブラスト処理を施した平軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図12Bは、実施例1の合金組成でショットブラスト処理を施した平軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図13Aは、上述した実施例2の合金組成でショットブラスト処理を施した平軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図13Bは、実施例2の合金組成でショットブラスト処理を施した平軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図14Aは、上述した実施例3の合金組成でショットブラスト処理を施した平軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図14Bは、実施例3の合金組成でショットブラスト処理を施した平軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図15A、図15B、図16A、図16B、図17A及び図17Bは、各比較例における平軸受の試験前と試験後の摺動面の顕微鏡写真である。ここで、図15Aは、上述した比較例1の合金組成でショットブラスト処理を施していない平軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図15Bは、比較例1の合金組成でショットブラスト処理を施していない平軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図16Aは、上述した比較例2の合金組成でショットブラスト処理を施していない平軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図16Bは、比較例2の合金組成でショットブラスト処理を施していない平軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図17Aは、上述した比較例3の合金組成でショットブラスト処理を施していない平軸受の摺動面の試験前の顕微鏡写真、図17Bは、比較例3の合金組成でショットブラスト処理を施していない平軸受の摺動面の試験後の顕微鏡写真である。
図12A及び図12Bに示すように、合金組成がCu-Snである実施例1の摺動部材が適用された平軸受5でも、図2Aに示すように、ショットブラスト処理により粗さの中心線Oに対して上下に形成された凹凸形状が摺動面における油溜まりとなって、油膜保持の役割を担うようになり、噴流が発生する図1に示す吐出ポート51付近の摺動面に、図12Bに示すように試験後であっても浸食が見られなかった。
また、ショットブラスト処理により摺動面の表面硬度が向上したことで、図12Aに示すように、ショットブラスト処理で形成された摺動面の凹凸形状が、図12Bに示すように、試験後の摺動面に残存していた。
一方、図15A及び図15Bに示すように、合金組成がCu-Snである比較例1の摺動部材が適用された平軸受5では、図3Aに示すように、粗さの中心線Oより上側の凸部が殆ど見られないことから、油溜まりが形成されず、図15Bに示すように、試験後の摺動面に噴流による浸食が見られた。
図13A及び図13Bに示すように、合金組成がCu-Sn-Biである実施例2の摺動部材が適用された平軸受5でも、図2Bに示すように、ショットブラスト処理により粗さの中心線Oに対して上下に形成された凹凸形状が摺動面における油溜まりとなって、油膜保持の役割を担うようになり、噴流が発生する図1に示す吐出ポート51付近の摺動面に、図13Bに示すように試験後であっても浸食が見られなかった。
また、ショットブラスト処理により摺動面の表面硬度が向上したことで、図13Aに示すように、ショットブラスト処理で形成された摺動面の凹凸形状が、図13Bに示すように、試験後の摺動面に残存していた。
一方、図16A及び図16Bに示すように、合金組成がCu-Sn-Biである比較例2の摺動部材が適用された平軸受5では、図3Bに示すように、粗さの中心線Oより上側の凸部が殆ど見られないことから、油溜まりが形成されず、図16Bに示すように、試験後の摺動面に噴流による浸食が見られた。
図14A及び図14Bに示すように、合金組成がCu-Sn-Pbである実施例3の摺動部材が適用された平軸受5でも、図2Cに示すように、ショットブラスト処理により粗さの中心線Oに対して上下に形成された凹凸形状が摺動面における油溜まりとなって、油膜保持の役割を担うようになり、噴流が発生する図1に示す吐出ポート51付近の摺動面に、図14Bに示すように試験後であっても浸食が見られなかった。
また、ショットブラスト処理により摺動面の表面硬度が向上したことで、図14Aに示すように、ショットブラスト処理で形成された摺動面の凹凸形状が、図14Bに示すように、試験後の摺動面に残存していた。
一方、図17A及び図17Bに示すように、合金組成がCu-Sn-Pbである比較例3の摺動部材が適用された平軸受5では、図3Bに示すように、粗さの中心線Oより上側の凸部が殆ど見られないことから、油溜まりが形成されず、図17Bに示すように、試験後の摺動面に噴流による浸食が見られた。
以上のことから、各実施例の摺動部材では、境界潤滑下での油膜形成に対して、ショットブラスト処理で摺動面に凹凸形状が設けられること、及び表面硬度が向上することで、噴流による浸食が抑えられることが判り、各実施例の摺動部材を図1に示すピストンポンプ1の平軸受5に適用すれば、耐侵食磨耗性が向上することが判った。
本発明の摺動部材は、境界潤滑下であっても、耐凝着性、耐磨耗性、耐浸食性を示すので、高荷重が掛かる油圧機器の軸受に適用して好適である。

Claims (3)

  1. 被摺動物を摺動可能に支持する摺動層の表面にショットブラスト処理が施され、前記摺動層の表面に、算術平均粗さ(Ra)が1.0〜2.5μm、十点平均粗さ(Rz)が5.0〜10.0μm、表面硬度(Hv)が220〜250の凹凸形状を持つ摺動面が形成された
    ことを特徴とする摺動部材。
  2. ショットブラスト処理は、粒度が180〜300μmの球形で、表面硬度(Hv)が280〜600の鉄系の金属材料で構成される研掃材が使用され、噴射距離を50mm以上150mm以下、研掃時間を5秒以上30秒以下とした
    ことを特徴とする請求項1に記載の摺動部材。
  3. 前記摺動層は、ショットブラスト処理前の表面硬度(Hv)が、80〜150の銅合金で構成される
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の摺動部材。
JP2013516873A 2012-03-27 2013-03-04 摺動部材 Expired - Fee Related JP5304974B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013516873A JP5304974B1 (ja) 2012-03-27 2013-03-04 摺動部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071568 2012-03-27
JP2012071568 2012-03-27
JP2013516873A JP5304974B1 (ja) 2012-03-27 2013-03-04 摺動部材
PCT/JP2013/055816 WO2013146108A1 (ja) 2012-03-27 2013-03-04 摺動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5304974B1 true JP5304974B1 (ja) 2013-10-02
JPWO2013146108A1 JPWO2013146108A1 (ja) 2015-12-10

Family

ID=49259380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516873A Expired - Fee Related JP5304974B1 (ja) 2012-03-27 2013-03-04 摺動部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10309457B2 (ja)
EP (1) EP2833008B1 (ja)
JP (1) JP5304974B1 (ja)
CN (1) CN104169599B (ja)
WO (1) WO2013146108A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046355A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 千住金属工業株式会社 摺動部材及び摺動部材の製造方法
WO2015046356A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 千住金属工業株式会社 摺動部材
US9956613B2 (en) 2012-10-25 2018-05-01 Senju Metal Industry Co., Ltd. Sliding member and production method for same
US10036088B2 (en) 2013-02-15 2018-07-31 Senju Metal Industry Co., Ltd. Sliding member and method of manufacturing the sliding member

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104169599B (zh) 2012-03-27 2015-08-26 千住金属工业株式会社 滑动构件
JP2016186356A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP2016186355A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP6006830B1 (ja) * 2015-04-27 2016-10-12 大同メタル工業株式会社 摺動部材
JP6696533B2 (ja) * 2018-06-22 2020-05-20 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07243308A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Toyota Motor Corp 金属部材同士の摺動装置及び内燃機関の動弁装置
JP2000303161A (ja) * 1998-12-24 2000-10-31 Mazda Motor Corp 摺動部材の表面処理方法及び該方法を用いた摺動部材の表面平滑化方法
JP2000320555A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Koyo Seiko Co Ltd 軸アセンブリおよびこれを備えたバルブ機構
JP2006070811A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Jtekt Corp 内燃機関の動弁機構用ローラフォロアおよびこれに用いる金属製ブッシュ並びにローラフォロアの製造方法
JP2007284706A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toyota Industries Corp 摺動材料

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126753A (ja) 1982-08-31 1984-07-21 Toyota Motor Corp 高強度鉄系焼結部品の製造方法
JPS5975914A (ja) 1982-10-26 1984-04-28 Showa Denko Kk 接着性樹脂組成物の製法
JPS6230851A (ja) 1985-07-31 1987-02-09 Toshiba Corp 圧縮機の軸受部材
JP2561517B2 (ja) 1988-08-30 1996-12-11 株式会社小松製作所 焼結品の製造方法及びその焼結品
JPH0684528B2 (ja) 1988-09-06 1994-10-26 大同メタル工業株式会社 黒鉛含有鉛青銅複層摺動材料及びその製造方法
JP2947640B2 (ja) * 1991-06-21 1999-09-13 日本ピストンリング株式会社 シンクロナイザーリング
JP2525538B2 (ja) 1992-12-25 1996-08-21 大同メタル工業株式会社 高強度裏金を有する銅合金すべり軸受及びその製造方法
JPH07167041A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 液圧回転機
JPH07190065A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Sutaaraito Kogyo Kk 摺動部材
JP2756407B2 (ja) 1993-12-28 1998-05-25 大同メタル工業株式会社 耐腐食性と耐摩耗性に優れた摺動材料およびその製造方法
JP3212433B2 (ja) 1993-12-28 2001-09-25 株式会社不二機販 金属成品の摺動部の摩耗防止方法
JP3344120B2 (ja) 1994-10-14 2002-11-11 三菱マテリアル株式会社 耐焼き付き性に優れた自動車変速機の銅合金製シンクロナイザーリング
JP4215285B2 (ja) 1995-08-08 2009-01-28 株式会社小松製作所 自己潤滑性焼結摺動材およびその製造方法
EP0834586B1 (en) * 1996-03-29 2002-09-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength titanium alloy, product made therefrom and method for producing the same
JPH1060617A (ja) 1996-08-22 1998-03-03 Suruzaa Meteko Japan Kk 高速フレーム溶射方法
JPH10267033A (ja) 1997-03-25 1998-10-06 Koyo Seiko Co Ltd 摺動構造
US6245836B1 (en) * 1998-04-22 2001-06-12 Oiles Corporation Lubricating coating compound, sliding structure combining two sliding members in which lubricating coating compound is applied to one of the sliding members, and slide bearing apparatus using the same
WO1999043963A1 (fr) * 1998-02-24 1999-09-02 Taiho Kogyo Co., Ltd. Coussinet pour moteur thermique
DE19824310C1 (de) * 1998-06-02 1999-08-12 Fraunhofer Ges Forschung Gleitlager und Verfahren zu seiner Herstellung
MY123377A (en) * 1999-07-05 2006-05-31 Honda Motor Co Ltd Sliding members and piston for internal combustion engines
JP2001294904A (ja) 2000-04-11 2001-10-26 Nissan Motor Co Ltd 鉄系焼結部品の製造方法
JP4265882B2 (ja) 2001-12-13 2009-05-20 忠弘 大見 相補型mis装置
JP2003194061A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Daido Metal Co Ltd 銅系焼結摺動材料およびその製造方法
US20030209103A1 (en) 2002-05-10 2003-11-13 Komatsu Ltd. Cooper-based sintering sliding material and multi-layered sintered sliding member
CN1497147A (zh) * 2002-10-16 2004-05-19 日产自动车株式会社 用于汽车发动机的滑动结构
JP4514416B2 (ja) 2003-06-02 2010-07-28 株式会社小松製作所 滑り軸受およびそれを用いる作業機連結装置
US20070009757A1 (en) 2003-09-03 2007-01-11 Takemori Takayama Sintered sliding material, sliding member, connection device and device provided with sliding member
JP4358801B2 (ja) * 2005-08-08 2009-11-04 大同メタル工業株式会社 内燃機関用すべり軸受
AT502546B1 (de) * 2005-09-16 2007-10-15 Miba Gleitlager Gmbh Lagerelement
AT502630B1 (de) * 2005-10-21 2008-01-15 Miba Sinter Austria Gmbh Bauelement, insbesondere formteil, mit einer beschichtung
JP4890839B2 (ja) * 2005-11-22 2012-03-07 大同メタル工業株式会社 複層摺動部材および摺動部材の被覆層形成方法
JP4650893B2 (ja) 2006-03-31 2011-03-16 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
JP4848821B2 (ja) 2006-04-12 2011-12-28 株式会社豊田自動織機 摺動部材
WO2007116852A1 (ja) 2006-04-12 2007-10-18 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 摺動材料及びその摺動材料を用いた摺動部材
JP5101879B2 (ja) * 2006-12-28 2012-12-19 株式会社小松製作所 摺動構造
JP2008274762A (ja) 2007-04-25 2008-11-13 Toyota Industries Corp 圧縮機用斜板及びその製造方法
JP4420940B2 (ja) * 2007-06-15 2010-02-24 大同メタル工業株式会社 乾性潤滑被膜組成物及び該乾性潤滑被膜組成物を摺動層としたすべり軸受
JP4503097B2 (ja) * 2008-02-06 2010-07-14 神奈川県 Dlc被覆摺動部材及びその製造方法
JP5234651B2 (ja) * 2008-08-29 2013-07-10 内山工業株式会社 密封装置
AT509867B1 (de) * 2010-04-15 2011-12-15 Miba Gleitlager Gmbh Mehrschichtgleitlager mit einer antifrettingschicht
JP5606824B2 (ja) 2010-08-18 2014-10-15 株式会社不二製作所 金型の表面処理方法及び前記方法で表面処理された金型
DE102010053338A1 (de) 2010-12-03 2012-06-06 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Anlaufscheibe eines Planetengetriebes
JP5941472B2 (ja) 2011-09-13 2016-06-29 大豊工業株式会社 しゅう動部材及びしゅう動材料組成物
JP5841607B2 (ja) * 2011-09-28 2016-01-13 大豊工業株式会社 しゅう動部材及びしゅう動材料組成物
CN104169599B (zh) 2012-03-27 2015-08-26 千住金属工业株式会社 滑动构件
US9956613B2 (en) 2012-10-25 2018-05-01 Senju Metal Industry Co., Ltd. Sliding member and production method for same
JP5713074B2 (ja) 2013-09-27 2015-05-07 千住金属工業株式会社 摺動部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07243308A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Toyota Motor Corp 金属部材同士の摺動装置及び内燃機関の動弁装置
JP2000303161A (ja) * 1998-12-24 2000-10-31 Mazda Motor Corp 摺動部材の表面処理方法及び該方法を用いた摺動部材の表面平滑化方法
JP2000320555A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Koyo Seiko Co Ltd 軸アセンブリおよびこれを備えたバルブ機構
JP2006070811A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Jtekt Corp 内燃機関の動弁機構用ローラフォロアおよびこれに用いる金属製ブッシュ並びにローラフォロアの製造方法
JP2007284706A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toyota Industries Corp 摺動材料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9956613B2 (en) 2012-10-25 2018-05-01 Senju Metal Industry Co., Ltd. Sliding member and production method for same
US10036088B2 (en) 2013-02-15 2018-07-31 Senju Metal Industry Co., Ltd. Sliding member and method of manufacturing the sliding member
WO2015046355A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 千住金属工業株式会社 摺動部材及び摺動部材の製造方法
WO2015046356A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 千住金属工業株式会社 摺動部材
JP2015068397A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 千住金属工業株式会社 摺動部材
JP2015068396A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 千住金属工業株式会社 摺動部材及び摺動部材の製造方法
CN105579723A (zh) * 2013-09-27 2016-05-11 千住金属工业株式会社 滑动构件和滑动构件的制造方法
CN105579723B (zh) * 2013-09-27 2016-11-16 千住金属工业株式会社 滑动构件和滑动构件的制造方法
US10145415B2 (en) 2013-09-27 2018-12-04 Senju Metal Industry Co., Inc. Sliding member
US10443653B2 (en) 2013-09-27 2019-10-15 Senju Metal Industry Co., Ltd. Sliding member and method for manufacturing sliding member

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013146108A1 (ja) 2015-12-10
EP2833008A1 (en) 2015-02-04
EP2833008A4 (en) 2015-03-18
CN104169599A (zh) 2014-11-26
WO2013146108A1 (ja) 2013-10-03
EP2833008B1 (en) 2016-05-11
US10309457B2 (en) 2019-06-04
CN104169599B (zh) 2015-08-26
US20150049966A1 (en) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304974B1 (ja) 摺動部材
JP5713074B2 (ja) 摺動部材
JP5459356B2 (ja) 半割軸受
US9562565B2 (en) Sliding bearing
US10443653B2 (en) Sliding member and method for manufacturing sliding member
JP5858846B2 (ja) すべり軸受
JP2001343022A (ja) 複層摺動材料
WO2007116852A1 (ja) 摺動材料及びその摺動材料を用いた摺動部材
JP6190804B2 (ja) ピストンポンプ・モータ
WO2018092857A1 (ja) 樹脂組成物および摺動部材
JP2008082235A (ja) 可変容量型アキシャルピストンポンプのクレイドル受
JP6813341B2 (ja) 樹脂組成物および摺動部材
JP4584101B2 (ja) 樹脂系摺動部材及びその製造方法
JP2007255312A (ja) 摺動部材及びその製造方法
JP6379381B2 (ja) 斜板式コンプレッサ
JP2007270994A (ja) 摺動部材
WO2014125621A1 (ja) 摺動部材及び摺動部材の製造方法
JP2018087602A (ja) 摺動部材およびトランスミッション系用ブシュ
JP2008095543A (ja) 可変容量型アキシャルピストンポンプのクレイドル受

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5304974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees