JP6696533B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6696533B2
JP6696533B2 JP2018118566A JP2018118566A JP6696533B2 JP 6696533 B2 JP6696533 B2 JP 6696533B2 JP 2018118566 A JP2018118566 A JP 2018118566A JP 2018118566 A JP2018118566 A JP 2018118566A JP 6696533 B2 JP6696533 B2 JP 6696533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
bearing
current
abnormal condition
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018118566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019218928A (ja
Inventor
孝志 古垣
孝志 古垣
田中 勝
勝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2018118566A priority Critical patent/JP6696533B2/ja
Priority to PCT/JP2019/022571 priority patent/WO2019244659A1/ja
Priority to ES19822074T priority patent/ES2938739T3/es
Priority to CN201980035417.2A priority patent/CN112166253B/zh
Priority to EP19822074.1A priority patent/EP3789614B1/en
Publication of JP2019218928A publication Critical patent/JP2019218928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696533B2 publication Critical patent/JP6696533B2/ja
Priority to US17/129,240 priority patent/US11137179B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0094Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/10Other safety measures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0088Lubrication
    • F04C15/0092Control systems for the circulation of the lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/28Safety arrangements; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0201Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • F04C2240/54Hydrostatic or hydrodynamic bearing assemblies specially adapted for rotary positive displacement pumps or compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/80Diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2233/00Monitoring condition, e.g. temperature, load, vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本開示は、冷凍装置に関するものである。
特許文献1には、圧縮機の故障予知・検知手段を備えた空気調和機が開示されている。この文献には、圧縮機構を駆動する駆動軸(クランク軸)の軸受が潤滑油不足などによって損傷すると、駆動軸を駆動するためのトルクに変動が生じ、その結果、駆動軸を駆動する電動機の駆動電流に脈動が生じることが、記載されている。そして、この文献の故障予知・検知手段は、圧縮機の駆動電流の脈動の大きさと継続時間とに基づいて、圧縮機の故障を予知または検知する。
国際公開第2017/042949号パンフレット
しかし、本願発明の発明者らは、圧縮機の駆動軸の軸受に対する給油量が不足している状況であっても、電動機の駆動電流に脈動が生じないまま駆動軸の焼き付きに至る場合があることを見出した。
この点について説明する。駆動軸は、そのジャーナル部が滑り軸受に支持される。滑り軸受に対する給油量が不足する状態が続くと、駆動軸のジャーナル部と滑り軸受の焼き付きが生じる。そして、本願発明の発明者らは、ジャーナル部の表面粗さがある程度以下である場合に滑り軸受への給油量不足が続くと、ジャーナル部と滑り軸受の焼き付きに至るまでの間に、圧縮機の駆動電流は殆ど脈動せずに次第に増加することを見出した。
このため、圧縮機の駆動電流の脈動の大きさと継続時間とに基づいて圧縮機の故障を予知または検知する従来の技術では、圧縮機の駆動軸を支持する滑り軸受の潤滑不良が生じた場合に、その潤滑不良に対応した異常時動作を実行できないおそれがあった。
本開示の目的は、圧縮機の駆動軸を支持する滑り軸受の潤滑不良に対応した異常時動作を行うことにある。
本開示の第1の態様は、冷凍装置(10)を対象とし、流体を吸入して圧縮する圧縮機構(60)と、電動機(55)と、上記電動機(55)に連結されて上記圧縮機構(60)を駆動する駆動軸(80)と、上記駆動軸(80)のジャーナル部(82,85)を支持する滑り軸受(68,78)とを備えた圧縮機(50)と、上記圧縮機(50)が接続され、冷媒を循環させて冷凍サイクルを行う冷媒回路(30)と、上記圧縮機(50)を駆動するための駆動電流の単位時間当たりの変化量である電流変化率が第1基準値を超えたことを示す異常条件が成立すると、上記滑り軸受(68,78)の潤滑不良に対応した異常時動作を行うように構成された軸受監視部(23)とを備え、上記駆動軸(80)の上記ジャーナル部(82,85)の表面粗さRaが0.05μm以上であることを特徴とする。
第1の態様において、軸受監視部(23)は、所定の異常条件が成立すると、滑り軸受(68,78)の潤滑不良に対応した異常時動作を行う。異常条件は、圧縮機(50)の駆動電流に関する電流変化率が第1基準値を超えたことを示す条件である。駆動電流に脈動が生じると、駆動電流が急激に変化するため、異常条件が成立する。
第1の態様において、駆動軸(80)のジャーナル部(82,85)は、その表面粗さRaが0.05μm以上である。このため、滑り軸受(68,78)に対する給油量が不足して潤滑不良の状態に陥った場合は、駆動電流の脈動が生じる。従って、この態様によれば、駆動電流の電流変化率を監視することによって滑り軸受(68,78)の潤滑不良を検知できる可能性を高めることができる。
また、本開示の第1の態様は、上記の構成に加えて、上記圧縮機(50)が正常に作動している状態における上記駆動電流を定格電流としたときに、上記軸受監視部(23)は、上記異常条件の判定時の上記圧縮機(50)の運転状態における上記定格電流を算出し、算出した上記定格電流で上記電流変化率を除した値が第2基準値を超えるという条件を上記異常条件とするように構成されるものである。
第1の態様の軸受監視部(23)は、異常条件の判定時において、その時の圧縮機(50)の運転状態における定格電流を算出する。軸受監視部(23)が算出した定格電流で電流変化率を除した値が第2基準値を超えると、電流変化率が第1基準値を超えた(即ち、異常条件が成立した)と見なせる。そこで、この態様の軸受監視部(23)は、算出した定格電流で電流変化率を除した値が第2基準値を超えると、異常時動作を行う。
本開示の第2の態様は、上記第1の態様において、上記軸受監視部(23)は、上記圧縮機(50)の運転状態を、上記異常条件が成立していないときの通常状態から、上記滑り軸受(68,78)に作用する荷重が上記異常条件の判定時よりも小さくなる軽負荷状態に変更する動作を、上記異常時動作として行うように構成されるものである。
第2の態様の軸受監視部(23)は、異常条件が成立すると、圧縮機(50)の運転状態を通常状態から軽負荷状態に変更する。圧縮機(50)の運転状態が軽負荷状態になると、滑り軸受(68,78)に作用する荷重が、異常条件の判定時よりも小さくなる。従って、この態様によれば、駆動軸(80)のジャーナル部(82,85)と滑り軸受(68,78)の損傷の程度を小さくすることが可能となる。
本開示の第3の態様は、上記第2の態様において、上記軽負荷状態は、上記圧縮機(50)の回転速度が上記異常条件の判定時よりも低い運転状態であるものである。
第3の態様の軸受監視部(23)は、異常条件が成立すると、圧縮機(50)の回転速度を異常条件の判定時よりも低くする。このため、滑り軸受(68,78)に作用する荷重が小さくなり、駆動軸(80)のジャーナル部(82,85)と滑り軸受(68,78)の損傷の程度を小さくすることが可能となる。
本開示の第4の態様は、上記第2又は第3の態様において、上記軸受監視部(23)は、上記圧縮機(50)の運転状態を、所定時間に亘って上記軽負荷状態に設定した後に上記通常状態に戻すように構成されるものである。
第4の態様の軸受監視部(23)は、異常条件が成立すると、圧縮機(50)の運転状態を通常状態から軽負荷状態に切り換え、圧縮機(50)の運転状態を所定時間に亘って軽負荷状態に保ち、その後に圧縮機(50)の運転状態を軽負荷状態から通常状態に戻す。
本開示の第5の態様は、上記第1の態様において、上記軸受監視部(23)は、上記滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じていることを発報する動作を、上記異常時動作として行うように構成されるものである。
第5の態様の軸受監視部(23)は、異常条件が成立すると、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じていることを発報する。従って、この態様によれば、圧縮機(50)に異常が生じていることを、冷凍装置(10)の管理者などに知らせることが可能となる。
図1は、実施形態1の空気調和機の概略構成を示す配管系統図である。 図2は、実施形態1の圧縮機ユニットと圧縮機への給電系統を示す概略構成図である。 図3は、実施形態1の圧縮機(スクロール圧縮機)の縦断面図である。 図4は、油抜き試験中の電流変化量の経時変化を示すグラフであって、ジャーナル部の表面粗さRaが0.05μmである場合と0.03μmである場合を示すものである。 図5は、油抜き試験中の電流変化量の経時変化を示すグラフであって、ジャーナル部の表面粗さRaが0.1μmである場合と0.03μmである場合を示すものである。 図6は、実施形態2の圧縮機(ロータリ式圧縮機)の縦断面図である。
《実施形態1》
実施形態1について説明する。本実施形態の空気調和機(10)は、圧縮機ユニット(40)と冷媒回路(30)とを備えた冷凍装置である。
−空気調和機−
〈空気調和機の全体構成〉
図1に示すように、空気調和機(10)は、室外ユニット(11)と室内ユニット(13)とを備える。室外ユニット(11)には、室外回路(31)が収容される。室内ユニット(13)には、室内回路(35)が収容される。室外回路(31)と室内回路(35)は、液側連絡配管(37)及びガス側連絡配管(38)を介して互いに接続されて冷媒回路(30)を構成する。
〈冷媒回路〉
室外回路(31)には、圧縮機(50)と、四方切換弁(32)と、室外熱交換器(33)と、膨張弁(34)とが設けられる。室外回路(31)において、圧縮機(50)は、吐出管(53)が四方切換弁(32)の第1のポートに接続され、吸入管(52)が四方切換弁(32)の第2のポートに接続される。また、室外熱交換器(33)は、ガス側端が四方切換弁(32)の第3のポートに接続され、液側端が膨張弁(34)の一端に接続される。四方切換弁(32)の第4ポートは、ガス側連絡配管(38)の一端に接続される。膨張弁(34)の他端は、液側連絡配管(37)の一端に接続される。
圧縮機(50)は、全密閉型のスクロール圧縮機である。この圧縮機(50)は、後述する主制御器(21)と共に圧縮機ユニット(40)を構成する。圧縮機(50)の詳細については後述する。室外熱交換器(33)は、冷媒回路(30)の冷媒を室外空気と熱交換させる熱交換器である。膨張弁(34)は、いわゆる電子膨張弁である。四方切換弁(32)は、四つのポートを備えた切換弁である。この四方切換弁(32)は、第1のポートが第3のポートと連通し且つ第2のポートが第4のポートと連通する第1状態(図1に実線で示す状態)と、第1のポートが第4のポートと連通し且つ第2のポートが第3のポートと連通する第2状態(図1に破線で示す状態)とに切り換わるように構成される。
また、室外回路(31)には、吐出圧力センサ(26)と吸入圧力センサ(27)とが設けられる。吐出圧力センサ(26)は、圧縮機(50)の吐出管(53)と四方切換弁(32)の第1のポートを繋ぐ配管に接続され、圧縮機(50)から吐出された冷媒の圧力を計測する。吸入圧力センサ(27)は、圧縮機(50)の吸入管と四方切換弁(32)の第2のポートを繋ぐ配管に接続され、圧縮機(50)へ吸入される冷媒の圧力を計測する。
室内回路(35)には、室内熱交換器(36)が設けられる。室内回路(35)は、液側端が液側連絡配管(37)の他端に接続され、ガス側端がガス側連絡配管(38)の他端に接続される。室内熱交換器(36)は、冷媒回路(30)の冷媒を室内空気と熱交換させる熱交換器である。
〈室外ユニット、インバータ〉
図1に示すように、室外ユニット(11)には、室外回路(31)に加えて、室外ファン(12)と主制御器(21)とが設けられる。室外ファン(12)は、室外熱交換器(33)の近傍に配置され、室外熱交換器(33)へ室外空気を供給する。主制御器(21)は、室外ユニット(11)に設けられた機器を制御するように構成される。主制御器(21)については後述する。
図2に示すように、室外ユニット(11)には、インバータ(45)が設けられる。インバータ(45)は、交流の周波数を変換するように構成される。インバータ(45)は、入力側が商用電源(47)に電気的に接続され、出力側が圧縮機(50)に電気的に接続される。インバータ(45)の出力電流が、圧縮機(50)を駆動するための駆動電流である。インバータ(45)の出力電流の周波数を変更すると、圧縮機(50)の回転速度が変化し、その結果、圧縮機(50)の運転容量が変化する。
インバータ(45)と圧縮機(50)を接続する電線には、電流検知器(46)が設けられる。この電流検知器は、インバータから圧縮機(50)へ供給される交流(即ち、圧縮機(50)の駆動電流)の実効値を計測する。電流検知器(46)は、計測した駆動電流の実効値を、主制御器(21)に対して出力する。
〈室内ユニット、リモコン〉
図1に示すように、室内ユニット(13)には、室内ファン(14)と副制御器(24)とが設けられる。室内ファン(14)は、室内熱交換器(36)の近傍に配置され、室内熱交換器(36)へ室内空気を供給する。副制御器(24)は、室内ユニット(13)に設けられた機器を制御するように構成される。
副制御器(24)には、リモコン(15)が通信可能に接続される。リモコン(15)は、表示部(16)と、ユーザーが操作するための操作ボタン(17)とを備える。表示部(16)は、液晶表示部である。この表示部には、空気調和機(10)の運転状態を示す情報(例えば、設定温度など)が表示される。
〈空気調和機の運転動作〉
空気調和機(10)は、冷房運転と暖房運転を選択的に行う。
冷房運転において、主制御器(21)は、四方切換弁(32)を第1状態(図1に実線で示す状態)に設定し、圧縮機(50)の運転容量と膨張弁(34)の開度とを調節する。圧縮機(50)から吐出された冷媒は、室外熱交換器(33)において室外空気へ放熱して凝縮し、その後に膨張弁(34)を通過する際に膨張する。膨張弁(34)を通過した冷媒は、液側連絡配管(37)を通って室内回路(35)へ流入し、室内熱交換器(36)において室内空気から吸熱して蒸発する。その後、冷媒は、ガス側連絡配管(38)を通って室外回路(31)へ流入し、圧縮機(50)へ吸入されて圧縮される。室内ユニット(13)は、室内熱交換器(36)において冷却された空気を室内空間へ吹き出す。
暖房運転において、主制御器(21)は、四方切換弁(32)を第2状態(図1に破線で示す状態)に設定し、圧縮機(50)の運転容量と膨張弁(34)の開度とを調節する。圧縮機(50)から吐出された冷媒は、ガス側連絡配管(38)を通って室内回路(35)へ流入し、室内熱交換器(36)において室内空気へ放熱して凝縮する。その後、冷媒は、液側連絡配管(37)を通って室外回路(31)へ流入し、膨張弁(34)を通過する際に膨張する。膨張弁(34)を通過した冷媒は、室外熱交換器(33)において室外空気から吸熱して蒸発し、その後に圧縮機(50)へ吸入されて圧縮される。室内ユニット(13)は、室内熱交換器(36)において加熱された空気を室内空間へ吹き出す。
−圧縮機−
図3に示すように、圧縮機(50)は、全密閉型のスクロール圧縮機である。この圧縮機(50)は、圧縮機構(60)と、電動機(55)と、駆動軸(80)と、下部軸受(90)と、ケーシング(51)とを備える。圧縮機構(60)と電動機(55)と駆動軸(80)と下部軸受(90)とは、ケーシング(51)に収容される。
〈ケーシング〉
ケーシング(51)は、両端が閉塞された円筒状の密閉容器である。ケーシング(51)は、その軸方向が上下方向となっている。ケーシング(51)の内部空間には、上から下へ向かって順に、圧縮機構(60)と、電動機(55)と、下部軸受(90)とが配置される。ケーシング(51)は、吸入管(52)と吐出管(53)とを備える。吸入管(52)は、ケーシング(51)の頂部を貫通して圧縮機構(60)に接続する。吐出管(53)は、ケーシング(51)の胴部を貫通してケーシング(51)の内部空間に開口する。
〈圧縮機構〉
圧縮機構(60)は、スクロール型の流体機械である。この圧縮機構(60)は、固定スクロール(70)と、旋回スクロール(75)と、ハウジング(65)とを備える。固定スクロール(70)と旋回スクロール(75)は、それぞれのラップが互いに噛み合わされて複数の圧縮室(61)を形成する。また、ハウジング(65)はケーシング(51)に固定され、固定スクロール(70)はハウジング(65)に固定される。
旋回スクロール(75)は、旋回側鏡板部(77)と、旋回側ラップ(76)と、ボス部(78)とを備える。旋回側鏡板部(77)は、概ね円形の平板状に形成される。旋回側ラップ(76)は、渦巻き壁状に形成されて旋回側鏡板部(77)の前面(図3における上面)から突出する。ボス部(78)は、旋回側鏡板部(77)の背面(図3における下面)から突出する円筒状に形成され、旋回側鏡板部(77)の中央部に配置される。このボス部(78)には、後述する駆動軸(80)の偏心軸部(85)が差し込まれる。ボス部(78)には、第1の軸受メタル(79)が嵌め込まれる。このボス部(78)は、駆動軸(80)の偏心軸部(85)に支持される滑り軸受である。
固定スクロール(70)は、固定側鏡板部(71)と、固定側ラップ(72)と、外周壁部(73)とを備える。固定側鏡板部(71)は、固定スクロール(70)の上部に位置する比較的肉厚の平板状の部分である。固定側ラップ(72)は、渦巻き壁状に形成されて固定側鏡板部(71)の前面(図3における下面)から突出する。外周壁部(73)は、固定側ラップ(72)の外周側を囲むように形成され、固定側鏡板部(71)の前面から突出する。
ハウジング(65)は、本体部(66)と、主軸受部(68)とを備える。本体部(66)は、肉厚の円板状に形成される。本体部(66)の中央部には、クランク室(67)が形成される。クランク室(67)は、本体部(66)の前面(図3における上面)に開口する円柱状の窪みである。主軸受部(68)は、本体部(66)の背面(図3における下面)から突出する円筒状に形成され、本体部(66)の中央部に配置される。主軸受部(68)には、駆動軸(80)を挿し通すための貫通孔が形成される。この貫通孔には、第2の軸受メタル(69)が嵌め込まれる。この主軸受部(68)は、駆動軸(80)を支持する滑り軸受である。
〈電動機〉
電動機(55)は、固定子(56)と回転子(57)とを備える。固定子(56)は、ケーシング(51)の胴部に固定される。回転子(57)は、固定子(56)の内側に配置される。また、回転子(57)には、駆動軸(80)が挿し通される。
〈下部軸受〉
下部軸受(90)は、一つの副軸受部(91)と、三つの脚部(92)とを備える。副軸受部(91)は、厚肉の円筒状に形成される。副軸受部(91)には、第3の軸受メタル(93)が嵌め込まれる。この副軸受部(91)は、駆動軸(80)を支持する滑り軸受である。脚部(92)は、副軸受部(91)から放射状に延びている。下部軸受(90)は、各脚部(92)の突端がケーシング(51)の胴部に固定される。
〈駆動軸〉
駆動軸(80)は、主軸部(81)と、偏心軸部(85)とを備える。また、主軸部(81)は、主ジャーナル部(82)と、副ジャーナル部(83)と、中間軸部(84)とを備える。駆動軸(80)は、偏心軸部(85)が主軸部(81)の上方に位置する姿勢で配置される。
主軸部(81)では、その一端から他端へ向かって順に、主ジャーナル部(82)と、中間軸部(84)と、副ジャーナル部(83)とが配置される。主ジャーナル部(82)と、中間軸部(84)と、副ジャーナル部(83)とは、それぞれが円柱状に形成されて、互いに同軸に配置される。本実施形態の主軸部(81)では、主ジャーナル部(82)が中間軸部(84)よりも大径であり、副ジャーナル部(83)が中間軸部(84)よりも小径である。また、本実施形態の主軸部(81)は、主ジャーナル部(82)が上側に位置し、副ジャーナル部(83)が下側に位置する。
主ジャーナル部(82)は、ハウジング(65)の主軸受部(68)に挿し通される。副ジャーナル部(83)は、下部軸受(90)の副軸受部(91)に挿し通される。駆動軸(80)は、主ジャーナル部(82)が主軸受部(68)に支持され、副ジャーナル部(83)が副軸受部(91)に支持される。中間軸部(84)は、電動機(55)の回転子(57)に挿し通される。回転子(57)は、中間軸部(84)に固定される。
偏心軸部(85)は、比較的短い軸状に形成され、主ジャーナル部(82)の端面から突出する。本実施形態の駆動軸(80)は、偏心軸部(85)が上端側に位置する。偏心軸部(85)の軸心は、主軸部(81)の軸心と実質的に平行であり、主軸部(81)の軸心に対して偏心している。偏心軸部(85)は、旋回スクロール(75)のボス部(78)に差し込まれる。偏心軸部(85)は、旋回スクロール(75)のボス部(78)を支持するジャーナル部である。
このように、本実施形態の駆動軸(80)は、主ジャーナル部(82)と、副ジャーナル部(83)と、偏心軸部(85)とが、滑り軸受に支持されるジャーナル部を構成する。本実施形態の駆動軸(80)において、主ジャーナル部(82)と偏心軸部(85)とは、それぞれの表面粗さRaが0.05μm以上である。表面粗さRaは、算術平均粗さである。主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaを0.05μm以上にする理由は、後述する。
駆動軸(80)には、給油通路(87)が形成される。給油通路(87)は、ケーシング(51)の底部に貯留された潤滑油(冷凍機油)を摺動箇所へ供給するための通路である。主軸受部(68)、副軸受部(91)、及びボス部(78)のそれぞれと駆動軸(80)の摺動箇所には、給油通路(87)を通じて潤滑油が供給される。
−制御システム−
本実施形態の空気調和機(10)では、室外ユニット(11)の主制御器(21)と、室内ユニット(13)の副制御器(24)とが、互いに配線によって接続されて制御システム(20)を構成する。
図示しないが、主制御器(21)と副制御器(24)のそれぞれは、制御プログラムを実行するCPUと、制御プログラムやそれを実行するのに必要なデータ等を記憶するメモリとを備える。
上述したように、主制御器(21)は、室外ユニット(11)に設けられた機器を制御するように構成される。例えば、主制御器(21)は、室外ファン(12)の回転速度と、膨張弁(34)の開度とを調節すると共に、四方切換弁(32)を操作する。また、図2に示すように、主制御器(21)は、能力制御部(22)と、軸受監視部(23)とを備える。能力制御部(22)及び軸受監視部(23)については、後述する。
上述したように、副制御器(24)は、室内ユニット(13)に設けられた機器を制御するように構成される。例えば、主制御器(21)は、室外ファン(12)の回転速度と、膨張弁(34)の開度とを調節すると共に、四方切換弁(32)を操作する。また、副制御器(24)は、室内ファン(14)の回転速度を調節する。
−能力制御部−
能力制御部(22)は、空気調和機(10)が室内空間の空調負荷に見合った空調能力を発揮するように、圧縮機(50)の運転容量を調節するように構成される。
空気調和機(10)の空調能力が室内空間の空調負荷に対して過少である場合、能力制御部(22)は、インバータ(45)の出力周波数を引き上げるための指令信号を、インバータ(45)に対して出力する。インバータ(45)の出力周波数が上昇すると、圧縮機(50)の回転速度が上昇する。その結果、圧縮機(50)の運転容量が増加し、空気調和機(10)の空調能力が増加する。
冷房運転において、能力制御部(22)は、例えば吸入圧力センサ(27)の計測値が冷凍サイクルの低圧の目標値を上回っている場合に、空気調和機(10)の空調能力が室内空間の空調負荷に対して過少であると判断する。一方、暖房運転において、能力制御部(22)は、例えば吐出圧力センサ(26)の計測値が冷凍サイクルの高圧の目標値を下回っている場合に、空気調和機(10)の空調能力が室内空間の空調負荷に対して過少であると判断する。
空気調和機(10)の空調能力が室内空間の空調負荷に対して過多である場合、能力制御部(22)は、インバータ(45)の出力周波数を引き下げるための指令信号を、インバータ(45)に対して出力する。インバータ(45)の出力周波数が低下すると、圧縮機(50)の回転速度が低下する。その結果、圧縮機(50)の運転容量が減少し、空気調和機(10)の空調能力が減少する。
冷房運転において、能力制御部(22)は、例えば吸入圧力センサ(27)の計測値が冷凍サイクルの低圧の目標値を下回っている場合に、空気調和機(10)の空調能力が室内空間の空調負荷に対して過多であると判断する。一方、暖房運転において、能力制御部(22)は、例えば吐出圧力センサ(26)の計測値が冷凍サイクルの高圧の目標値を上回っている場合に、空気調和機(10)の空調能力が室内空間の空調負荷に対して過多であると判断する。
−軸受監視部−
軸受監視部(23)は、電流検知器(46)の計測値(即ち、圧縮機の駆動電流の実効値)に基づいて、滑り軸受(68,78)の潤滑不良を検知するように構成されている。具体的に、軸受監視部(23)は、異常条件の成否を判定する判定動作を、所定時間毎(例えば、30秒毎)に繰り返し行う。異常条件は、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じていることを示す条件である。また、軸受監視部(23)は、異常条件が成立すると、滑り軸受(68,78)の潤滑不良に対応した異常時動作を行う。
〈判定動作〉
軸受監視部(23)の判定動作について説明する。本実施形態の軸受監視部(23)において、異常条件は、一般化電流変化率ΔIgが判定基準値(第2基準値)を超えるという条件である。
先ず、軸受監視部(23)は、電流変化率RIを算出する。電流変化率RIは、圧縮機(50)を駆動するための駆動電流の単位時間(本実施形態では、1秒間)当たりの変化量である。軸受監視部(23)は、電流検知器(46)の計測値Is(即ち、圧縮機(50)の駆動電流の実効値)の単位時間当たりの変化量を算出し、その値を電流変化率とする。
次に、軸受監視部(23)は、その時の圧縮機(50)の運転状態における定格電流Ir算出する。定格電流Irは、圧縮機(50)が正常に作動している状態における圧縮機(50)の駆動電流(本実施形態では、インバータ(45)から圧縮機(50)へ供給される交流の実効値)である。この定格電流Irは、圧縮機(50)の運転状態によって異なる。軸受監視部(23)は、圧縮機(50)の吸入圧力および吐出圧力と、圧縮機(50)の回転速度とから定格電流Irを算出するための数式を予め記憶する。そして、軸受監視部(23)は、この数式に、吸入圧力センサ(27)の計測値と、吐出圧力センサ(26)の計測値と、インバータ(45)の出力周波数とを代入して得られた値を、その時の圧縮機(50)の運転状態における定格電流Irとする。
続いて、軸受監視部(23)は、電流変化率RIを定格電流Irで除する演算を行い、その演算で算出された値を一般化電流変化率RIg(=RI/Ir)とする。
軸受監視部(23)は、所定の一つの値を判定基準値Hとして記憶しており、算出した一般化電流変化率RIgを判定基準値Hと比較する。判定基準値Hは、第2基準値である。そして、軸受監視部(23)は、一般化電流変化率RIgが判定基準値Hを超えている場合(RIg>H)に、異常条件が成立したと判断する。つまり、本実施形態の軸受監視部(23)は、一般化電流変化率RIgが判定基準値Hを初めて超えた時点で、異常条件が成立したと判断する。
なお、一般化電流変化率RIgを判定基準値Hを超えている(RIg>H)ということは、電流変化率RIが“判定基準値Hと定格電流Irの積(H×Ir)”を超えていることを意味する。従って、本実施形態の異常条件は、電流変化率RIが第1基準値(本実施形態では、H×Ir)を超えたことを示す条件である。
このように、本実施形態の圧縮機ユニット(40)は、所定の異常条件が成立すると滑り軸受(68,78)の潤滑不良に対応した異常時動作を行うように構成された軸受監視部(23)を備え、この軸受監視部(23)は、異常条件の判定時の圧縮機(50)の運転状態における定格電流を算出し、“算出した定格電流Irで電流変化率RIを除した値(即ち、一般化電流変化率RIg)が判定基準値Hを超えるという条件” を異常条件とするように構成される。
〈異常時動作〉
軸受監視部(23)の異常時動作について説明する。この異常時動作は、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じている場合に実行する必要のある動作である。
軸受監視部(23)は、圧縮機(50)の運転状態を通常状態から軽負荷状態に変更する動作を、異常時動作として行う。軸受監視部(23)は、この動作を異常条件が成立する毎に行う。
通常状態は、異常条件が成立していないときの圧縮機(50)の運転状態である。通常状態において、圧縮機(50)の回転速度は、能力制御部(22)によって設定された値となる。一方、軽負荷状態は、滑り軸受(68,78)に作用する荷重が異常条件の判定時よりも小さくなるような圧縮機(50)の運転状態である。また、本実施形態における軽負荷状態は、圧縮機(50)の回転速度が異常条件の判定時よりも低い運転状態である。
従って、軸受監視部(23)は、圧縮機(50)の回転速度を判定動作の実行時よりも引き下げる動作(具体的には、インバータ(45)の出力周波数を、判定動作の実行時に能力制御部(22)が設定していた値よりも引き下げる動作)を、異常時動作として実行する。
圧縮機(50)の運転状態を通常状態から軽負荷状態に変更した後において、軸受監視部(23)は、軽負荷状態の継続時間を計測する。軽負荷状態の継続中には、冷媒回路(30)の熱交換器(33,36)などに滞留していた潤滑油が冷媒と共に圧縮機(50)へ戻り、滑り軸受(68,78)に対する給油量を確保できるようになる場合がある。
そこで、軸受監視部(23)は、軽負荷状態の継続時間が所定の基準時間に達すると、圧縮機(50)の運転状態を軽負荷状態から通常状態に戻す。この場合、軸受監視部(23)は、圧縮機(50)の運転容量(具体的には、インバータ(45)の出力周波数)を、圧縮機(50)の運転状態が軽負荷状態に変化する直前の値に戻す。
また、本実施形態の軸受監視部(23)は、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じていることを発報する動作を、異常時動作として行う。軸受監視部(23)は、この動作を、異常条件の成立回数が所定の複数回(例えば3回)に達すると実行する。異常条件が1回だけ成立した状態では、駆動軸(80)や滑り軸受(68,78)の損傷は極めて軽微であり、圧縮機(50)を作動させ続けることが可能な場合が殆どだからである。
具体的に、軸受監視部(23)は、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じていることを示す表示を、リモコン(15)の表示部(16)に表示する。この表示は、例えば「圧縮機に異常が発生しています」といった文字情報であってもよいし、滑り軸受(68,78)の潤滑不良に対応するエラーコードであってもよい。
−駆動軸の表面粗さ−
上述したように、本実施形態では、駆動軸の主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaを0.05μm以上としている。ここでは、その理由を、図4及び図5を参照しながら説明する。
図4及び図5は、圧縮機(50)の作動中にケーシング(51)から潤滑油を排出する油抜き試験における電流変化量ΔIの経時変化を示すグラフである。電流変化量ΔIは、電流検知器(46)の計測値Isから、その運転状態における定格電流Irを減じた値である(ΔI=Is−Ir)。なお、油抜き試験では、電動機(55)の回転速度が一定に保たれるように、圧縮機(50)の駆動電流が調節される。
図4において、太い実線は、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaが0.05μmである場合の、電流変化量ΔIの経時変化を示す。図5において、太い実線は、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaが0.1μmである場合の、電流変化量ΔIの経時変化を示す。図4及び図5において、細い実線は、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaが0.03μmである場合の、電流変化量ΔIの経時変化を示す。
図4及び図5に示すように、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaが0.05μmである場合と0.1μmである場合の両方において、時刻t0において圧縮機(50)のケーシング(51)からの潤滑油の排出を開始した後は、電流変化量ΔIが次第に増加してゆく。その理由は、駆動軸(80)と滑り軸受(68,78)の間に形成された油膜が薄くなり、駆動軸(80)と滑り軸受(68,78)の摩擦が増加するからである。
その後、電流変化量ΔIは、脈動し始める。つまり、電流変化量ΔIは、急峻な増減を繰り返す。その理由は、次のように推測される。
まず、主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)の表面の凹凸のうち比較的高い凸部が滑り軸受(68,78)と接触すると、圧縮機(50)の駆動電流が瞬間的に増加する。主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)の表面の凸部が滑り軸受(68,78)と接触すると、この凸部が削り取られ、圧縮機(50)の駆動電流が一時的に減少する。その後、主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)の表面の別の凸部が滑り軸受(68,78)と接触すると、圧縮機(50)の駆動電流が再び瞬間的に増加する。このように、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaが0.05μm以上であるときに潤滑不良が生じると、主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)と滑り軸受(68,78)の固体接触の発生と解消が繰り返され、その結果、電流変化量ΔIが急峻な増減を繰り返すと推測される。
電流変化量ΔIの脈動がある程度の時間に亘って続いた後は、電流変化量ΔIが急速に増加し、図4では時刻t1において、図5では時刻t2において、主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)と滑り軸受(68,78)が焼き付いた状態となる。
一方、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaが0.03μmである場合も、時刻t0において圧縮機(50)のケーシング(51)からの潤滑油の排出を開始した後は、電流変化量ΔIが次第に増加してゆく。その後、電流変化量ΔIは、脈動すること無く次第に増加してゆき、時刻t3において主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)と滑り軸受(68,78)が焼き付いた状態となる。その理由は、次のように推測される。
この場合は、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面の凹凸が極めて小さいため、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaが0.05μm以上である場合に生じた現象(即ち、主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)と滑り軸受(68,78)の固体接触の発生と解消が繰り返される現象)は生じず、油膜厚さがある程度以下になると主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)の表面の比較的大きな領域が滑り軸受(68,78)と焼き付いた状態になるからだと推測される。
このように、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaが0.05μm未満である場合は、潤滑不良によって主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)と滑り軸受(68,78)の焼き付きに至るまでの間に、電流変化量ΔIの脈動が生じず、従って異常条件が成立しないおそれがある。そこで、本実施形態では、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaを0.05μm以上としている。
ここで、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaが大きすぎると、主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)と滑り軸受(68,78)の間で生じる摩擦損失が過大となり、圧縮機(50)の効率低下を招くおそれがある。従って、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaは、0.4μm以下であるのが望ましく、0.3μm以下であるのが更に望ましく、0.2μm以下であるのが更に望ましく、0.1μm以下であるのが更に望ましい。
本実施形態の駆動軸(80)において、副ジャーナル部(83)の表面粗さRaは、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaと同程度であるのが望ましいが、0.05μm以上である必要は無い。副ジャーナル部(83)に作用する荷重は、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)に作用する荷重よりも小さい。このため、潤滑不良に陥った場合、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)よりも先に副ジャーナル部(83)が損傷することは、通常は無い。従って、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaが0.05μm以上であれば、仮に副ジャーナル部(83)の表面粗さRaが0.05μm未満であったとしても、潤滑不良に陥った場合は電流変化量ΔIの脈動が発生し、その結果、異常条件が成立する。
−実施形態1の効果−
本実施形態の圧縮機ユニット(40)は、圧縮機(50)と、軸受監視部(23)とを備える。圧縮機(50)は、流体を吸入して圧縮する圧縮機構(60)と、電動機(55)と、電動機(55)に連結されて圧縮機構(60)を駆動する駆動軸(80)と、駆動軸(80)のジャーナル部(82,85)を支持する滑り軸受である主軸受部(68)とボス部(78)とを備える。軸受監視部(23)は、圧縮機(50)を駆動するための駆動電流の単位時間当たりの変化量である電流変化率RIが第1基準値を超えたことを示す異常条件が成立すると、主軸受部(68)とボス部(78)の一方または両方の潤滑不良に対応した異常時動作を行うように構成される。また、駆動軸(80)は、少なくとも主ジャーナル部(82,85)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaが0.05μm以上である。
本実施形態において、軸受監視部(23)は、所定の異常条件が成立すると、滑り軸受(68,78)の潤滑不良に対応した異常時動作を行う。異常条件は、圧縮機(50)の駆動電流に関する電流変化率RIが第1基準値を超えたことを示す条件である。駆動電流に脈動が生じると、駆動電流が急激に変化するため、異常条件が成立する。
本実施形態において、駆動軸(80)の主ジャーナル部(82,85)及び偏心軸部(85)は、その表面粗さRaが0.05μm以上である。このため、滑り軸受(68,78)に対する給油量が不足して潤滑不良の状態に陥った場合は、駆動電流の脈動が生じる。従って、本実施形態によれば、駆動電流の電流変化率RIを監視することによって滑り軸受(68,78)の潤滑不良を検知できる可能性を高めることができる。
また、本実施形態の軸受監視部(23)は、異常条件の判定時の圧縮機(50)の運転状態における定格電流Irを算出し、算出した定格電流Irで電流変化率RIを除した値(即ち、一般化電流変化率RIg)が判定基準値H(第2基準値)を超えるという条件を異常条件とするように構成される。定格電流Irは、圧縮機(50)が正常に作動している状態における駆動電流である。
本実施形態の軸受監視部(23)は、異常条件の判定時において、その時の圧縮機(50)の運転状態における定格電流Irを算出する。軸受監視部(23)が算出した定格電流Irで電流変化率RIを除した値(一般化電流変化率RIg)が判定基準値Hを超えると、電流変化率RIが第1基準値を超えた(即ち、異常条件が成立した)と見なせる。そこで、本実施形態の軸受監視部(23)は、一般化電流変化率RIgが判定基準値Hを超えると、異常時動作を行う。
ここで、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じたと判断できる電流変化率RIの値は、その時の圧縮機(50)の運転状態によって異なる。具体的には、その時の圧縮機(50)の運転状態における定格電流Irが大きいほど、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じたと判断できる電流変化率RIの値も大きくなる。このため、電流変化率RIを第1基準値と比較することによって、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じているか否かを判定する場合には、圧縮機(50)の運転状態毎に異なる第1基準値を軸受監視部(23)に記憶させ、判定時の圧縮機(50)の運転状態に対応した第1基準値を電流変化率と比較する必要がある。
これに対し、本実施形態では、異常条件の判断時に軸受監視部(23)が算出した定格電流Irによって電流変化率RIを除した値(一般化電流変化率RIg)を判定基準値Hと比較することによって、異常条件の成否を判断する。従って、本実施形態の軸受監視部(23)は、一種類の判定基準値Hを予め記憶し、圧縮機(50)がどのような運転状態である場合においても、一般化電流変化率RIgを一つの判定基準値Hと比較することによって、異常条件の成否を判断できる。
また、本実施形態の軸受監視部(23)は、圧縮機(50)の運転状態を、異常条件が成立していないときの通常状態から、滑り軸受(68,78)に作用する荷重が異常条件の判定時よりも小さくなる軽負荷状態に変更する動作を、異常時動作として行うように構成される。
圧縮機(50)の運転状態が軽負荷状態になると、滑り軸受(68,78)に作用する荷重が、異常条件の判定時よりも小さくなる。従って、本実施形態によれば、駆動軸(80)の主ジャーナル部(82,85)及び偏心軸部(85)と主軸受部(68)及びボス部(78)の損傷の程度を小さくすることが可能となる。
また、本実施形態の軸受監視部(23)において、軽負荷状態は、圧縮機(50)の回転速度が異常条件の判定時よりも低い運転状態である。本実施形態の軸受監視部(23)は、異常条件が成立すると、圧縮機(50)の回転速度を異常条件の判定時よりも低くする。このため、滑り軸受である主軸受部(68)及びボス部(78)に作用する荷重が小さくなり、駆動軸(80)の主ジャーナル部(82,85)及び偏心軸部(85)と主軸受部(68)及びボス部(78)の損傷の程度を小さくすることが可能となる。
また、本実施形態の軸受監視部(23)は、上記圧縮機(50)の運転状態を、所定時間に亘って上記軽負荷状態に設定した後に通常状態に戻すように構成される。つまり、この軸受監視部(23)は、異常条件が成立すると、圧縮機(50)の運転状態を通常状態から軽負荷状態に切り換え、圧縮機(50)の運転状態を所定時間に亘って軽負荷状態に保ち、その後に圧縮機(50)の運転状態を軽負荷状態から通常状態に戻す。
ところで、上述したように、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じたときに電流変化量ΔIが脈動するのは、主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)と滑り軸受(68,78)の固体接触の発生と解消が繰り返されるからだと推測される。そして、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じると、主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)の表面の凹凸のうち比較的高い凸部が、滑り軸受(68,78)と接触して削り取られる。従って、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じたときには、主ジャーナル部(82)又は偏心軸部(85)の表面粗さが小さくなる現象(いわゆる、馴染み)が生じると推測される。
また、本実施形態の軸受監視部(23)は、滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じていることを発報する動作を、異常時動作として行うように構成される。従って、本実施形態によれば、圧縮機(50)に異常が生じていることを、空気調和機(10)の管理者などに知らせることが可能となる。
《実施形態2》
実施形態2について説明する。本実施形態の空気調和機(10)は、実施形態1の空気調和機(10)において、圧縮機(50)を変更したものである。本実施形態の空気調和機(10)の制御システム(20)は、実施形態1の制御システム(20)と同じ動作を行う。ここでは、本実施形態の圧縮機(50)について説明する。
−圧縮機−
図6に示すように、全密閉型のロータリ式圧縮機である。この圧縮機(50)では、圧縮機構(60)と、電動機(55)と、駆動軸(80)とが、ケーシング(51)に収容される。
〈ケーシング〉
ケーシング(51)は、両端が閉塞された円筒状の密閉容器である。ケーシング(51)は、その軸方向が上下方向となっている。ケーシング(51)の内部空間では、圧縮機構(60)の上方に電動機(55)が配置される。吸入管(52)は、ケーシング(51)の胴部を貫通して圧縮機構(60)に接続する。吐出管(53)は、ケーシング(51)の頂部を貫通してケーシング(51)の内部空間に開口する。
〈圧縮機構〉
圧縮機構(60)は、いわゆる揺動ピストン型のロータリ式流体機械である。この圧縮機構(60)は、シリンダ(100)と、ピストン(102)と、フロントヘッド(103)と、リアヘッド(104)とを備える。
シリンダ(100)は、中央にシリンダボア(101)が形成された厚肉円板状の部材である。シリンダボア(101)には、厚肉円筒状のピストン(102)が配置される。このピストン(102)には、後述する駆動軸(80)の偏心軸部(85)が挿し通される。圧縮機構(60)では、シリンダボア(101)の壁面とピストン(102)の外周面との間に圧縮室(61)が形成される。また、図示しないが、圧縮機構(60)には、圧縮室(61)を高圧室と低圧室に仕切るブレードが設けられる。
フロントヘッド(103)は、シリンダ(100)の上端面を閉塞する板状の部材である。フロントヘッド(103)の中央部には、円筒状の主軸受部(68)が形成される。主軸受部(68)には、軸受メタル(69)が嵌め込まれる。この軸受メタル(69)を有する主軸受部(68)は、駆動軸(80)を支持する滑り軸受である。リアヘッド(104)は、シリンダ(100)の下端面を閉塞する板状の部材である。リアヘッド(104)の中央部には、円筒状の副軸受部(91)が形成される。副軸受部(91)には、軸受メタル(93)が嵌め込まれる。この軸受メタル(93)を有する副軸受部(91)は、駆動軸(80)を支持する滑り軸受である。
〈電動機〉
電動機(55)は、固定子(56)と回転子(57)とを備える。固定子(56)は、ケーシング(51)の胴部に固定される。回転子(57)は、固定子(56)の内側に配置される。また、回転子(57)には、駆動軸(80)が挿し通される。
〈駆動軸〉
駆動軸(80)は、主ジャーナル部(82)と、副ジャーナル部(83)と、偏心軸部(85)と、上側軸部(86)とを備える。駆動軸(80)では、その下端から上端へ向かって順に、副ジャーナル部(83)と、偏心軸部(85)と、主ジャーナル部(82)と、上側軸部(86)とが配置される。
主ジャーナル部(82)と、副ジャーナル部(83)と、上側軸部(86)とは、それぞれが円柱状に形成されて、互いに同軸に配置される。主ジャーナル部(82)は、フロントヘッド(103)の主軸受部(68)に挿し通される。副ジャーナル部(83)は、リアヘッド(104)の副軸受部(91)に挿し通される。駆動軸(80)は、主ジャーナル部(82)が主軸受部(68)に支持され、副ジャーナル部(83)が副軸受部(91)に支持される。上側軸部(86)は、電動機(55)の回転子(57)に挿し通される。回転子(57)は、上側軸部(86)に固定される。
偏心軸部(85)は、主ジャーナル部(82)及び副ジャーナル部(83)よりも大径の円柱状に形成される。偏心軸部(85)の軸心は、主ジャーナル部(82)及び副ジャーナル部(83)の軸心と実質的に平行であり、主ジャーナル部(82)及び副ジャーナル部(83)の軸心に対して偏心している。偏心軸部(85)は、ピストン(102)に挿し通される。偏心軸部(85)は、ピストン(102)を支持するジャーナル部である。
図示は省略するが、駆動軸(80)には、給油通路(87)が形成される。給油通路(87)は、ケーシング(51)の底部に貯留された潤滑油(冷凍機油)を摺動箇所へ供給するための通路である。主軸受部(68)、副軸受部(91)、及びピストン(102)のそれぞれと駆動軸(80)の摺動箇所には、給油通路(87)を通じて潤滑油が供給される。
−駆動軸の表面粗さ−
本実施形態の駆動軸(80)は、主ジャーナル部(82)と、副ジャーナル部(83)と、偏心軸部(85)とが、滑り軸受に支持されるジャーナル部を構成する。本実施形態の駆動軸(80)において、主ジャーナル部(82)と偏心軸部(85)とは、それぞれの表面粗さRaが0.05μm以上である。表面粗さRaは、算術平均粗さである。主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaを0.05μm以上にする理由は、実施形態1について説明した通りである。また、実施形態1と同様に、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaは、0.4μm以下であるのが望ましく、0.3μm以下であるのが更に望ましく、0.2μm以下であるのが更に望ましく、0.1μm以下であるのが更に望ましい。
本実施形態の駆動軸(80)において、副ジャーナル部(83)の表面粗さRaは、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)の表面粗さRaと同程度であるのが望ましいが、0.05μm以上である必要は無い。本実施形態の駆動軸(80)において、副ジャーナル部(83)に作用する荷重は、実施形態1と同様に、主ジャーナル部(82)及び偏心軸部(85)に作用する荷重よりも小さい。従って、実施形態1の駆動軸(80)について述べた理由と同じ理由により、本実施形態の駆動軸(80)の副ジャーナル部(83)の表面粗さRaは、0.05μm以上である必要は無い。
《その他の実施形態》
上記の各実施形態において、主制御器(21)の軸受監視部(23)は、異常時動作として、“圧縮機(50)の運転状態を通常状態から軽負荷状態に変更する動作”と“滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じていることを発報する動作”のどちらか一方を実行するように構成されていてもよい。
また、上記の各実施形態において、主制御器(21)の軸受監視部(23)は、電流変化率RIが第1基準値を超えている場合に、異常条件が成立したと判断するように構成されていてもよい。つまり、軸受監視部(23)は、一般化電流変化率RIgを算出せずに、電流変化率RIを第1基準値と比較することによって、異常条件の成否を判断してもよい。この場合、軸受監視部(23)は、圧縮機(50)の運転状態毎に異なる第1基準値を、予め記憶している。そして、軸受監視部(23)は、判定時における圧縮機(50)の運転状態に対応した第1基準値を決定し、電流変化率RIを決定した第1基準値と比較することによって、異常条件の成否を判断する。
以上、実施形態および変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態および変形例は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。
以上説明したように、本開示は、冷凍装置について有用である。
10 空気調和機(冷凍装置)
23 軸受監視部
40 圧縮機ユニット
50 圧縮機
55 電動機
60 圧縮機構
68 主軸受部(滑り軸受)
78 ボス部(滑り軸受)
80 駆動軸
82 主ジャーナル部(ジャーナル部)
85 偏心軸部(ジャーナル部)

Claims (5)

  1. 流体を吸入して圧縮する圧縮機構(60)と、電動機(55)と、上記電動機(55)に連結されて上記圧縮機構(60)を駆動する駆動軸(80)と、上記駆動軸(80)のジャーナル部(82,85)を支持する滑り軸受(68,78)とを備えた圧縮機(50)と、
    上記圧縮機(50)が接続され、冷媒を循環させて冷凍サイクルを行う冷媒回路(30)と、
    上記圧縮機(50)を駆動するための駆動電流の単位時間当たりの変化量である電流変化率が第1基準値を超えたことを示す異常条件が成立すると、上記滑り軸受(68,78)の潤滑不良に対応した異常時動作を行うように構成された軸受監視部(23)とを備え、
    上記駆動軸(80)の上記ジャーナル部(82,85)の表面粗さRaが0.05μm以上であり、
    上記圧縮機(50)が正常に作動している状態における上記駆動電流を定格電流としたときに、
    上記軸受監視部(23)は、上記異常条件の判定時の上記圧縮機(50)の運転状態における上記定格電流を算出し、算出した上記定格電流で上記電流変化率を除した値が第2基準値を超えるという条件を上記異常条件とするように構成されている
    ことを特徴とする冷凍装置。
  2. 請求項1において、
    上記軸受監視部(23)は、上記圧縮機(50)の運転状態を、上記異常条件が成立していないときの通常状態から、上記滑り軸受(68,78)に作用する荷重が上記異常条件の判定時よりも小さくなる軽負荷状態に変更する動作を、上記異常時動作として行うように構成されている
    ことを特徴とする冷凍装置。
  3. 請求項2において、
    上記軽負荷状態は、上記圧縮機(50)の回転速度が上記異常条件の判定時よりも低い運転状態である
    ことを特徴とする冷凍装置。
  4. 請求項2又は3において、
    上記軸受監視部(23)は、上記圧縮機(50)の運転状態を、所定時間に亘って上記軽負荷状態に設定した後に上記通常状態に戻すように構成されている
    ことを特徴とする冷凍装置。
  5. 請求項1において、
    上記軸受監視部(23)は、上記滑り軸受(68,78)の潤滑不良が生じていることを発報する動作を、上記異常時動作として行うように構成されている
    ことを特徴とする冷凍装置。
JP2018118566A 2018-06-22 2018-06-22 冷凍装置 Active JP6696533B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118566A JP6696533B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 冷凍装置
PCT/JP2019/022571 WO2019244659A1 (ja) 2018-06-22 2019-06-06 冷凍装置
ES19822074T ES2938739T3 (es) 2018-06-22 2019-06-06 Aparato de refrigeración
CN201980035417.2A CN112166253B (zh) 2018-06-22 2019-06-06 制冷装置
EP19822074.1A EP3789614B1 (en) 2018-06-22 2019-06-06 Refrigeration apparatus
US17/129,240 US11137179B2 (en) 2018-06-22 2020-12-21 Refrigeration apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118566A JP6696533B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019218928A JP2019218928A (ja) 2019-12-26
JP6696533B2 true JP6696533B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=68983979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018118566A Active JP6696533B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 冷凍装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11137179B2 (ja)
EP (1) EP3789614B1 (ja)
JP (1) JP6696533B2 (ja)
CN (1) CN112166253B (ja)
ES (1) ES2938739T3 (ja)
WO (1) WO2019244659A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102292393B1 (ko) * 2020-02-17 2021-08-23 엘지전자 주식회사 압축기 및 칠러 시스템
JP2022174864A (ja) * 2021-05-12 2022-11-25 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 電動コンプレッサ制御装置、電動コンプレッサおよび電動コンプレッサ制御方法
CN114320919A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 青岛海尔空调电子有限公司 一种空调器及其压缩机控制方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640948Y2 (ja) * 1987-04-30 1994-10-26 三菱重工業株式会社 冷凍装置用制御装置
JP2967574B2 (ja) * 1990-11-16 1999-10-25 株式会社日立製作所 冷凍装置
JP3178287B2 (ja) * 1994-06-29 2001-06-18 ダイキン工業株式会社 圧縮機の油面調整装置
JP3864264B2 (ja) * 1999-09-30 2006-12-27 株式会社日立製作所 冷凍空調圧縮機
JP4075429B2 (ja) * 2002-03-26 2008-04-16 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
JP4023249B2 (ja) 2002-07-25 2007-12-19 ダイキン工業株式会社 圧縮機内部状態推定装置及び空気調和装置
DE10248926B4 (de) * 2002-10-15 2004-11-11 Bitzer Kühlmaschinenbau Gmbh Kompressor
CN2628217Y (zh) * 2002-11-21 2004-07-28 洛阳轴研科技股份有限公司 快速消除轴承套圈内表面磨削空程的装置
US7142125B2 (en) * 2005-01-24 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fan monitoring for failure prediction
US8033135B2 (en) * 2005-09-12 2011-10-11 Panasonic Corporation Rotary-type fluid machine and refrigeration cycle apparatus
US8590325B2 (en) * 2006-07-19 2013-11-26 Emerson Climate Technologies, Inc. Protection and diagnostic module for a refrigeration system
JP2008261374A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Daikin Ind Ltd 摺動部材およびそれを用いた流体機械
JP4841579B2 (ja) * 2008-03-07 2011-12-21 三菱電機株式会社 ポンプ及び給湯装置
JP2010084551A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Appliances Inc 冷媒圧縮機
CN103038099A (zh) * 2010-08-13 2013-04-10 开利公司 运输制冷安全***
WO2012147145A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 株式会社日立製作所 冷媒圧縮機及びこれを用いた冷凍サイクル装置
JP6004199B2 (ja) * 2011-07-01 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 摺動部材
US9555497B2 (en) * 2011-10-10 2017-01-31 Victor Equipment Company Translational torch height controller for a plasma arc torch
US10309457B2 (en) * 2012-03-27 2019-06-04 Senju Metal Industry Co., Ltd. Sliding member
CN104718377B (zh) * 2012-10-01 2018-04-27 冷王公司 检测压缩机的运行状态的方法和***
DE102013100410A1 (de) * 2012-10-25 2014-05-15 Institut Für Luft- Und Kältetechnik Gemeinnützige Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen einer Kältemittelfüllmenge
JP5796620B2 (ja) * 2013-06-19 2015-10-21 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
WO2015140880A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 三菱電機株式会社 圧縮機及び冷凍サイクル装置
US20170089624A1 (en) * 2014-03-19 2017-03-30 Mitsubishi Electric Corporation Hermetic compressor and vapor compression-type refrigeration cycle device including the hermetic compressor
US20160047595A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Paul Mueller Company Systems and Methods for Operating a Refrigeration System
EP3348835B1 (en) 2015-09-11 2020-05-20 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Air conditioner provided with failure prognosis/detection means for compressor, and failure prognosis/detection method thereof
JP6615236B2 (ja) * 2016-02-18 2019-12-04 三菱電機株式会社 冷凍システム
CN106150999B (zh) * 2016-07-04 2018-02-16 珠海格力电器股份有限公司 压缩机过载保护检测、控制的方法及装置
US9976933B2 (en) * 2016-07-08 2018-05-22 Hamilton Sunstrand Corporation Bearing monitoring system for an air cycle machine and method of monitoring
JP6428739B2 (ja) * 2016-09-30 2018-11-28 株式会社富士通ゼネラル 圧縮機
EP3543529B1 (en) 2016-11-18 2021-01-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Refrigerant compressor and freezer including same

Also Published As

Publication number Publication date
US11137179B2 (en) 2021-10-05
CN112166253A (zh) 2021-01-01
EP3789614A1 (en) 2021-03-10
JP2019218928A (ja) 2019-12-26
WO2019244659A1 (ja) 2019-12-26
EP3789614A4 (en) 2021-04-21
ES2938739T3 (es) 2023-04-14
US20210108836A1 (en) 2021-04-15
EP3789614B1 (en) 2022-12-21
CN112166253B (zh) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10335906B2 (en) Compressor diagnostic and protection system and method
US11137179B2 (en) Refrigeration apparatus
USRE46091E1 (en) Oil level detecting device for a compressor and an air conditioning system having the same
KR101718014B1 (ko) 오일 레벨 제어수단을 갖는 압축기
US11280530B2 (en) Air conditioner provided with means for predicting and detecting failure in compressor and method for predicting and detecting the failure
JP5053527B2 (ja) ショーケース冷却装置
WO2018075398A1 (en) Liquid slugging detection and protection
JP2010038503A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6003638B2 (ja) 冷凍装置
CN114787577B (zh) 压缩机***、压缩机以及制冷循环装置
JP2006118836A (ja) 空調機制御システム及び空調機制御方法
WO2018146805A1 (ja) 冷凍装置
US11773838B2 (en) Compressor, refrigerant compressing apparatus, and refrigerating apparatus
US20230366400A1 (en) Gas compressor
WO2024046122A1 (zh) 压缩机***以及压缩机***的运行方法
JP2005325733A (ja) 密閉型圧縮機
JP2009250223A (ja) 密閉型圧縮機及び冷凍装置
JP2012102896A (ja) 冷凍サイクル装置
CN111981713B (zh) 制冷设备
JP2002147358A (ja) 気体圧縮機
JP7216306B2 (ja) 油濃度検出システム
CN110100137B (zh) 涡旋卸载检测***
JP2006010277A (ja) 冷蔵庫
KR102509989B1 (ko) 압축기 및 그 제어 방법
JP2013087975A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6696533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151