JP5301310B2 - 異常検知方法及び異常検知システム - Google Patents

異常検知方法及び異常検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP5301310B2
JP5301310B2 JP2009033380A JP2009033380A JP5301310B2 JP 5301310 B2 JP5301310 B2 JP 5301310B2 JP 2009033380 A JP2009033380 A JP 2009033380A JP 2009033380 A JP2009033380 A JP 2009033380A JP 5301310 B2 JP5301310 B2 JP 5301310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
abnormality
subspace
learning data
abnormality detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009033380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010191556A (ja
Inventor
俊二 前田
久恵 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009033380A priority Critical patent/JP5301310B2/ja
Priority to US13/144,343 priority patent/US20120041575A1/en
Priority to CN200980154732.3A priority patent/CN102282516B/zh
Priority to PCT/JP2009/068566 priority patent/WO2010095314A1/ja
Publication of JP2010191556A publication Critical patent/JP2010191556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301310B2 publication Critical patent/JP5301310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/024Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0243Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
    • G05B23/0254Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model based on a quantitative model, e.g. mathematical relationships between inputs and outputs; functions: observer, Kalman filter, residual calculation, Neural Networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、プラントや設備などの異常を早期に検知する異常検知方法及び異常検知システムに関する。
電力会社では、ガスタービンの廃熱などを利用して地域暖房用温水を供給したり、工場向けに高圧蒸気や低圧蒸気を供給したりしている。石油化学会社では、ガスタービンなどを電源設備として運転している。このようにガスタービンなどを用いた各種プラントや設備において、その異常を早期に発見することは、社会へのダメージを最小限に抑えることができ、極めて重用である。
ガスタービンや蒸気タービンのみならず、水力発電所での水車、原子力発電所の原子炉、風力発電所の風車、航空機や重機のエンジン、鉄道車両や軌道、エスカレータ、エレベータ、機器・部品レベルでも、搭載電池の劣化・寿命など、早期に異常を発見しなければならない設備は枚挙に暇がない。最近では、健康管理のため、脳波測定・診断に見られるように、人体に対する異常(各種症状)検知も重要になりつつある。
このため、例えば米国のSmart Signal社では、特許文献1や特許文献2に記載のように、おもにエンジンを対象に、異常検知の業務をサービスしている。そこでは、過去のデータをデータベース(DB)としてもっておき、観測データと過去の学習データとの類似度を独自の方法で計算し、類似度の高いデータの線形結合により推定値を算出して、推定値と観測データのはずれ度合いを出力する。General Electric社のように、特許文献3の内容を見ると、異常検知をk−meansクラスタリングにより検出している例もある。
米国特許第6,952,662号明細書 米国特許第6,975,962号明細書 米国特許第6,216,066号明細書
Stephan W. Wegerich; Nonparametric modeling of vibration signal features for equipment health monitoring、Aerospace Conference, 2003. Proceedings. 2003 IEEE, Volume 7, Issue, 2003 Page(s):3113-3121
Smart Signal社が用いている手法では、データベースに格納する過去の学習データは様々な状態を網羅的に含む必要がある。もし、学習データにない観測データが観察されると、これらはすべて学習データには包含されないものとして扱われ、はずれ値と判断され、正常信号においても異常と判定されてしまい、検査の信頼性が著しく低下してしまう。このため、ユーザは、過去のあらゆる状態のデータすべてをDBとして蓄えることが必須になる。
一方で、学習データに異常が混入されている場合、異常を表している観測データとの乖離度が低くなり、これを見逃してしまう。このため、学習データに異常が含まれないよう、十分なるチェックが必要である。
このように、Smart Signal社が提案する方法では、ユーザは、網羅的なデータ収集と異常の排除という負荷を背負うことになる。特に、経時変化や、周囲の環境変動、部品交換などの保守作業の有無などに、きめこまかく対応する必要がある。このような対応を人手で行うことは、実質難しく、不可能な場合が多い。
General Electric社の方法では、k−meansクラスタリングのため、信号の挙動を見ておらず、その点で本質的な異常検知にはなっていない。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、良質の学習データの生成方法を与えるものである。これにより、ユーザ負荷を軽減し、さらに早期に異常を高感度に検知することが可能な異常検知方法およびシステムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、(1)データ間の類似度に着目し、正常事例からなるコンパクトな学習データを生成、(2)類似度と異常有無により、新規データを学習データに追加、(3)設備のアラーム発生区間を学習データから削除、(4)随時更新された学習データを部分空間法でモデル化し、観測データと部分空間の距離関係に基づき、異常候補を検知、(5)イベント情報を対象にした解析を組み合わせて、異常候補から異常を検知、(6)学習データの活用頻度分布に基づいて、観測データの乖離度を求め、観測データの異常要素(センサ信号)を特定する。
また、学習データに含まれる個々のデータと、観測データの類似度を求め、観測データに対して類似度の高い上位k個のデータを求めることを、複数の観測データに対して行い、これにより得られる学習データのデータを対象に、その頻度分布を求め、その頻度分布に基づいて、典型値、上限値、下限値などの値を少なくても一つ以上設定し、これらの設定値を用いて異常を日常的に監視する。なお、kはパラメータである。
本発明によれば、良質な学習データを入手でき、ガスタービンや蒸気タービンなどの設備のみならず、水力発電所での水車、原子力発電所の原子炉、風力発電所の風車、航空機や重機のエンジン、鉄道車両や軌道、エスカレータ、エレベータ、そして機器・部品レベルでは、搭載電池の劣化・寿命など、種々の設備・部品において異常の早期・高精度な発見が可能となる。
図1は本発明の異常検知システムの正常事例からなる学習データを用いた複数識別器の統合による異常検知システムの例である。 図2は線形特徴変換の一例である。 図3は評価ツールの構成例である。 図4は異常診断との関係を説明する図である。 図5は本発明の異常検知システムのハードウェア構成図である。 図6は複数識別器の統合による識別構成の例である。 図7は本発明の実施例1の異常検知システムの学習データ編集の動作フロー図である。 図8は本発明の実施例1の異常検知システムの学習データ編集の構成ブロック図である。 図9は本発明の実施例2の異常検知システムの異常検知システムの学習データ編集の動作フロー図である。 図10は本発明の実施例2の異常検知システムの学習データ編集の構成ブロック図である。 図11は本発明の実施例3の異常検知システムの学習データ編集の動作フロー図である。 図12は本発明の実施例3の異常検知システムの学習データ編集の構成ブロック図である。 図13は本発明の実施例3のセンサ信号の代表レベルの説明図である。 図14は本発明の実施例3のセンサ信号のレベルの頻度分布の例である。 図15は本発明の実施例4の異常検知システムにおいて設備が発生するイベント情報(アラーム情報)の例である。 図16は本発明の実施例5の異常検知システムにおいて特徴空間にてデータ表示をした例である。 図17は特徴空間にてデータ表示をした他の例である。 図18は本発明の実施例6の異常検知システムを示す構成図である。 図19は多次元時系列信号の例である。 図20は相関行列の例である。 図21は軌跡分割クラスタリングの適用例である。 図22は軌跡分割クラスタリングの適用例である。 図23は軌跡分割クラスタリングの適用例である。 図24は部分空間法の一例である。 図25は複数識別器の統合による異常検知例である。 図26は軌跡分割クラスタリング実施時のモデルとの偏差の例である。 図27は軌跡分割クラスタリング未実施時のモデルの偏差の例である。 図28は局所部分空間法の適用例である。 図29は投影距離法、局所部分空間法の適用例である。 図30は特徴空間にてデータ表示をした更に他の例である。 図31は特徴空間にてデータ表示をした更に他の例である。 図32は本発明の実施例7の異常検知システムを示す構成図である。 図33は本発明の実施例8の異常検知システムを示す構成図である。 図34はアラーム信号のヒストグラム例である。 図35は本発明の実施例9の異常検知システムを示す構成図である。 図36はWavelet(変換)解析の例である。 図37はWavelet変換の説明図である。 図38は本発明の実施例10の異常検知システムを示す構成図である。 図39は散布図解析および相互相関解析の例である。 図40は本発明の実施例11の異常検知システムを示す構成図である。 図41は時間・周波数解析の例である。 図42は本発明の実施例12の異常検知システムを示す構成図である。 図43は本発明の実施例12の異常検知システムの詳細を示す構成図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の異常検知システムの正常事例からなる学習データを用いた複数識別器の統合による異常検知システムを含むシステム構成の例を示す図である。
異常検知システムは、(1)データ間の類似度に着目し、正常事例からなるコンパクトな学習データを生成、(2)類似度と異常有無により、新規データを学習データに追加、(3)設備のアラーム発生区間を学習データから削除、(4)随時更新された学習データを部分空間法でモデル化し、観測データと部分空間の距離関係に基づき、異常候補を検知、(5)イベント情報を対象にした解析を組み合わせて、異常候補から異常を検知、(6)学習データの活用頻度分布に基づき、観測データの乖離度を求めて、観測データの異常要素(センサ信号)を特定する。
また、学習データに含まれる個々のデータと、観測データの類似度を求め、観測データに対して類似度の高い上位k個のデータを求めることを、複数の観測データに対して行い、これにより得られる学習データのデータを対象に、その頻度分布を求め、その頻度分布に基づいて、典型値、上限値、下限値などの値を少なくても一つ以上設定し、これらの設定値を用いて異常を監視する。
図1の異常検知システム1において、11は多次元時系列信号取得部、12は特徴抽出/選択/変換部、13,13,・・・は識別器、14は統合(グローバル異常測度)、15は主に正常事例からなる学習データを示している。多次元時系列信号取得部11から入力された多次元時系列信号は、特徴抽出/選択/変換部12で次元が削減され、複数の識別器13,13,・・・により識別され、統合(グローバル異常測度)14によりグローバル異常測度が判定される。主に正常事例からなる学習データ15も複数の識別器13,13,・・・により識別されて、グローバル異常測度の判定に用いられると共に、主に正常事例からなる学習データ15自体も取捨選択され、蓄積・更新が行われて精度の向上が図られる。
図1には、ユーザがパラメータを入力する操作PC2も図示している。ユーザ入力のパラメータは、データのサンプリング間隔、観測データの選択、異常判定のしきい値などである。データのサンプリング間隔は、例えば、何秒おきにデータを取得するかを指示するものである。観測データの選択は、センサ信号のどれをおもに使うかを指示するものである。異常判定のしきい値は、算出した、モデルからの偏差・逸脱、はずれ値、乖離度、異常測度などと表現した、異常らしさの値を2値化するしきい値である。
図2は、図1にて使われる多次元時系列信号の次元を削減する特徴変換12の例を示したものである。主成分分析以外にも、独立成分分析、非負行列因子分解、潜在構造射影、正準相関分析など、いくつかの手法が適用可能である。図2に、方式図と機能を併せて示した。主成分分析は、PCAと呼ばれ、次元削減におもに使われる手法である。独立成分分析は、ICAと呼ばれ、非ガウス分布を顕在化する手法として効果がある。非負行列因子分解は、NMFと呼ばれ、行列で与えられるセンサ信号を、非負の成分に分解する。教師なしとしたものは、本実施例のように、異常事例が少なく、活用できない場合に、有効な変換手法である。ここでは、線形変換の例を示した。非線形の変換も適用可能である。
図3は、センサデータとイベントデータ(アラーム情報など)を用いて、学習データの選択(完備性評価)や異常診断を行う手法の評価システムをまとめたものである。複数の識別器を用いた識別による異常測度21や、照合評価による的中率・、虚報率23を評価する。また、異常予兆の説明性23も評価対象である。
図4に、異常検知、及び異常検知後の診断を示す。図4において、設備からの時系列信号から、時系列信号の特徴抽出・分類24により、異常を検知する。設備は、1台のみとは限らない。複数台の設備を対象にしてもよい。同時に、各設備の保守のイベント(アラームや作業実績など。具体的には、設備の起動、停止、運転条件設定、各種故障情報、各種警告情報、定期点検情報、設置温度などの運転環境、運転累積時間、部品交換情報、調整情報、清掃情報など)などの付帯情報を取り込み、異常を高感度に検知する。
同図に示すように、予兆検知25により早期に予兆として発見できれば、故障となって稼動停止となる前に、何らかの対策がうてることになる。そして、部分空間法などの予兆検知たイベント列照合などにより検知した予兆に基づき、異常診断を行い、故障候補の部品の特定やいつ当該部品が故障停止に至るかなどを推測する。そして、必要な部品の手配を、必要なタイミングで行う。
異常診断26は、予兆を内包しているセンサを特定する現象診断と、故障を引き起こす可能性のあるパーツを特定する原因診断に分けると考えやすい。異常検知部では、異常診断部に対して、異常の有無という信号のほか、特徴量に関する情報を出力する。異常診断部は、これらの情報をもとに診断を行う。
図5に、本発明の異常検知システムのハードウェア構成を示す。異常検知を実行するプロセッサ119に、対象とするエンジンなどのセンサデータを入力し、欠損値の修復などを行って、データベースDB121に格納する。プロセッサ119は、取得した観測センサデータ、学習データからなるDBデータを用いて、異常検知を行う。表示部120では、各種表示を行い、異常信号の有無や、後述する異常説明のメッセージを出力する。トレンドを表示することも可能とする。後述するイベントの解釈結果も表示可能とする。
データベースDB121は、熟練エンジニアらがDBを操作できる。特に、異常事例や対策事例を教示でき、格納できる。(1)学習データ(正常)、(2)異常データ、(3)対策内容が、格納される。データベースDBを、熟練エンジニアらが手を加えられる構造にすることにより、洗練された、有用なデータベースができあがることになる。また、データ操作は、学習データ(個々のデータや重心位置など)を、アラームの発生や部品交換に伴い、自動的に移動させることにより行う。また、取得データを自動的に追加することも可能である。異常データがあれば、データの移動に、一般化ベクトル量子化などの手法も適用できる。
図1に示される複数の識別器13はいくつかの識別器(h1、h2、・・・)を準備し、それらの多数決をとる(統合14)ことが可能である。即ち、異なる識別器群(h1、h2、・・・)を用いたアンサンブル(集団)学習が適用できる。図6にその構成例を示す。例えば、第一の識別器は投影距離法、第二の識別器は局所部分空間法、第三の識別器は線形回帰法と言ったものである。事例データに基づくものならば、任意の識別器が適用可能である。
まず、本発明の異常検知システムの実施例1である正常事例を主に格納した学習データの蓄積と更新、及び改良について、特に、データを増やす場合を含む例を説明する。図7は、本発明の実施例1の正常事例を主に格納した学習データの蓄積と更新の編集の動作フローを示し、図8に本発明の実施例1の学習データの構成ブロック図を示す。いずれも、図5に示したプロセッサ119にて実行される内容である。
図7において、観測データと学習データのデータ間の類似度に着目する。観測データの異常・正常情報(S31)を入力し、観測データを取得(S32)し、学習データからデータを読み出し(S33)、データ間で類似度を算出(S34)し、類似度を判定(S35)して、学習データからのデータ削除、追加を判断(S36)し、学習データへのデータの追加や削除(S37)を行う。すなわち、類似度が低い場合には、そのデータが正常であるが、既存の学習データに包含されていないデータであるか、そのデータが異常であるという二通りのケースがある。前者の場合は、学習データに追加し、後者の場合には、観測データを学習データに追加しない。類似度が高い場合には、そのデータが正常であれば、学習データにはそのデータが包含されていると考え、観測データは学習データに追加せず、データが異常の場合は、学習データから選択したデータも異常と考え、これを削除する。
図8において、本発明の実施例1の異常検知システムは、観測データ取得部31、学習データ記憶・更新部32、データ間の類似度算出演算部33、類似度判定部34、学習データからの削除・追加判断部35、及びデータ削除、追加指示部36から構成される。データ間の類似度算出演算部33が、観測データ取得部31からの観測データと学習データ記憶・更新部32からの学習データの類似度の算出演算を行い、類似度判定部34が類似度の判断を行い、学習データからの削除・追加判断部35が学習データからの削除・追加を判断し、データ削除、追加指示部36が学習データ記憶・更新部32からの学習データの削除・追加を実行する。
このようにして、更新した学習データを用いて、あらたに取得した観測データと、学習データに含まれる個々のデータの乖離度に基づいて、観測データの異常を検知する。学習データにクラスタを属性として付加することもできる。クラスタ毎に学習データが生成・更新されることになる。
次に、本発明の異常検知システムの実施例2である正常事例を主に格納した学習データの蓄積と更新、及び改良の最も簡単な例について説明する。図9に、動作フローを示し、図10にブロック図を示す。いずれも、図5に示したプロセッサ119にて実行される内容である。学習データの重複を減らし、適切なデータ量にするものである。このため、データ間の類似度を用いる。
図9において、学習データからデータ読み出し(S41)を行い、学習データに含まれるデータに対して、逐次、データ間の類似度を算出(S42)し、類似度判定(S43)を行って、類似度が近い場合には、データが重複していると考え、学習データからデータ削除(S44)を行って、データ量を削減して、容量を最小限にするものである。
類似度が、いくつかのクラスタ、グループに分かれる場合は、ベクトル量子化と呼ばれる手法になる。類似度の分布を求め、分布が混合分布のときは、各分布の中心を残す手法も考えられ、一方、各分布のすそを残すという手法も考えられる。こういった種々の手法により、データ量を減らすことができる。学習データの量が減れば、観測データとの照合の負荷も小さくなる。
図10において、本発明の実施例2の異常検知システムは、学習データ記憶部41、データ間の類似度算出演算部42、類似度判定部43、学習データからの削除・追加判断部44、及びデータ削除指示部45から構成される。データ間の類似度算出演算部42が学習データ記憶部41から読み出した複数の学習データ間の類似度を算出・演算し、類似度判定部43が類似度を判定し、学習データからの削除・追加判断部44が学習データからの削除・追加の判断を行い、データ削除指示部45が学習データ記憶部41内の学習データの削除指示を実行する。
次に、図11を用いて、本発明の異常検知システムの実施例3である別の手法を説明する。図7、図9と同様に、図11は動作フローを示し、図12はブロック図を示す。いずれも、図5に示したプロセッサ119にて実行される内容である。
あとで説明するイベント解析の結果も、ここでは照合する。
図11に示すように、ここでは、学習データからデータ読み出し(S51)を行い、学習データに含まれる個々のデータ間の類似度を算出(S52)し、それぞれに対して類似度の高い上位k個のデータを求める(S53)ことを行い(いわゆるk−NN法:k-Nearest Neighbor法と呼ばれる手法と同様)、これにより得られる学習データのデータを対象に、その頻度分布を算出(S55)し、その頻度分布に基づいて、正常事例の存在範囲を決定(S55)する。k−NN法の場合、類似度は、特徴空間内の距離になる。更に、イベント解析(S56)の結果をも照合し、観測データの乖離度を算出(S57)し、異常の有無と異常の説明のメッセージを出力する。
図12において、本発明の実施例3の異常検知システムは、観測データの乖離度算出部51、頻度分布生成による正常範囲決定部52、正常事例からなる学習データ53、及びデータ間の類似度算出部54を備えている。図12に示すように、データ間の類似度算出部54は、学習データに含まれる個々のデータ間の類似度を算出し、それぞれに対して類似度の高い上位k個のデータを求め、類似度の高い上位k個のデータを頻度分布生成による正常範囲決定部52に指示する。頻度分布生成による正常範囲決定部52は、頻度分布に基づいて、代表値、上限値、下限値、パーセンタイルなどの値を少なくても一つ以上設定する。観測データの乖離度算出部51は、これらの設定値を用いて観測データのどの要素が異常かを特定し、異常の有無を出力する。さらに、なぜ異常と判定したのかなど、異常の説明メッセージを出力する。ここで、上限値、下限値、パーセンタイルなどの設定値は、クラスタ毎に異なる値を設定してもよい。
本発明の実施例3の異常検知システムによる具体例を図13と図14に示す。図13は、中段が、観測されたセンサ信号の時系列データである。これに対し、上段が、このセンサ信号データに対して、ほかの時刻のセンサ信号データから、類似しているとして、選択された回数を頻度として表したものである。毎回、上位k個(kはパラメータ)、ここでは5個が選択されている。この頻度分布をもとに、観測されたセンサ信号のどのレベルが選ばれたのかを示したものが、図14である。
図14には、代表値、上限値、下限値も併せて示した。この代表値を、図13の観測されたセンサ信号の時系列データの上にも、代表値、上限値、下限値として示した。この例では、上限値と下限値の幅が狭いことが分かる。これは、類似しているとして、選択されたデータを上位5個(パラメータk)のみに限定としたことに起因する。すなわち、代表値に近いところに、上限値、下限値が存在する。パラメータkを大きくすれば、この上限値と下限値の幅は拡大する。このレンジが、観測されたセンサ信号の代表的レンジということになる。そして、この領域からのはずれ度合いの大小によって、データの異常の有無を判断することになる。
また、図14を見ると、データの頻度分布が、いくつかのグループ(カテゴリ)になっていることが分かる。これより、観測されたセンサ信号データは、いくつかのレベルを選択的にとり得ることが分かる。この分布カテゴリから、データの存在範囲を細かく決定することも可能である。図13では、代表値、上限値、下限値を、一定値としてプロットしたが、時刻などとともに変わるものとしてもよい。例えば、学習データを運転環境や運転条件に合わせて、複数用意し、これによって、推移させてもよい。
また、図15は本発明の実施例4の異常検知システムにおいて、設備が発生するイベント情報を示したものである。横軸が時刻を示し、縦軸がイベント発生頻度を表す。イベント情報とは、設備に対する作業者の操作、設備が発する警告(設備停止には至らない)、故障(設備停止に至る)、定期点検などである。設備の発生した設備停止や警告に関するアラーム情報を収集する。
本発明の実施例4の異常検知システムでは、学習データから、設備の発生した設備停止や警告に関するアラーム情報を含む区間を除くことにより、良質の学習データを生成する。また、本発明の実施例4の異常検知システムでは設備が発生した異常を含む範囲を除くことにより、良質の学習データを生成することができる。
本発明の実施例4の異常検知システムによる具体例を図16と図17に示す。もちろん、イベント情報を解析すれば、これだけでも、異常予兆の検知が可能な場合もあるが、センサ信号を対象にした異常検知と、イベント情報を対象にした異常検知を組み合わせれば、より高精度な異常検知が可能になり、また、観測データと学習データの類似度算出において、イベント情報により、類似度算出の対象となる学習データの取捨選択を行い、学習データを絞り込むことが可能となる。
通常の類似度算出は、全探索と呼ばれる、全データを対象にする場合が多いが、本実施例で述べたように、クラスタという属性に基づいて、対象データを限定したり、またさらにはイベント情報に基づいて、運転状態や運転環境などでモード分けを実施し、対象モードを絞り込むことにより、対象データを限定することも可能であり、
これにより、異常予兆検知の精度を向上できる。これは、例えば、図16や図17に示すように、すなわち、状態A、B、Cという3種類の状態を分けて表示したが、状態別に考えることにより、よりコンパクトな学習データを対象にするのと同じになり、結果として見逃し防止になり、異常予兆検知の精度を向上できる。また、類似度算出の対象データとなる学習データを限定できるので、類似度算出の計算負荷も低減することが可能となる。
イベントの解釈には、例えば、一定間隔で発生頻度を把握したり、イベントの組み合わせ(ジョイント)の発生頻度を把握したり、特定のイベントに着目したり、様々な方法が適用できる。イベントの解釈は、テキストマイニング等の技術も活用できる。例えば、アソシエーションルールや、それに時間軸要素を加味した逐次ルールなどの分析手法が適用できる。例えば、図1に示した異常の説明メッセージは、上述したイベント解釈の結果も加えて、異常と判定した根拠を示すものである。例えば、下記のようなものがある。
・異常測度が、異常判定のしきい値を、設定した期間に、設定した回数以上、超えた。
・異常測度が、異常判定のしきい値を超えた主要因は、センサ信号「A」「B」である。
(センサ信号の異常への寄与率の一覧も表示)
・イベント「C」と同期して、異常測度が、異常判定のしきい値を超えた。
・定めたイベント「D」「E」の組み合わせが、設定した期間に、設定した回数以上発生し、異常と判定した。
本発明の実施例6の異常検知方法を図18に示す。本発明の実施例6において対象とする信号の例を図19に示す。対象信号は、図19に示すような複数の多次元時系列信号130である。ここでは、系列1,2,3、4という4種類の信号を表している。実際には、信号は4種類に限るものではなく、数百から数千と言った数になる場合もある。
各信号が、対象プラントや設備に設けられた複数のセンサからの出力に相当する。例えば、シリンダ、オイル、冷却水などの温度、オイルや冷却水の圧力、軸の回転速度、室温、運転時間などが、いろいろなセンサから、1日に数回ないしリアルタイム等、定めた間隔で観測される。出力や状態を表すのみならず、何かを制御するための制御信号(入力)の場合もある。ON/OFF制御のこともあれば、一定値になるように制御する場合もある。これらのデータは、お互いに相関が高いものや低いものがある。これら全ての信号が、対象になり得る。これらのデータを見て、異常の有無を判断する。ここでは、多次元時系列信号として扱う。
図18に示した異常検知方法について説明する。まず、多次元時系列信号を多次元信号取得部101にて取得する。次に、取得した多次元時系列信号が、欠損している場合があるため、欠損値の修正・削除を欠損値の修正・削除部102にて行う。欠損の修正は、例えば、前後のデータの置換えや移動平均の置換えが一般的である。削除は、多くのデータが同時に0にリセットされた時など、データとしての異常を排除するものである。欠損値の修正・削除は、設備の状態やエンジニアの知識を状態データ/知識3というDBに蓄えておき、これをもとに行う場合もある。
次に、修正・削除された多次元時系列信号に関して、相関解析による無効信号の削除を、相関解析による無効信号の削除部104にて行う。これは、図20にて相関行列131の例を示すように、多次元時系列信号に対して相関解析を行い、相関値が1に近い複数の信号がある場合など、極めて類似性が高い場合に、これらは冗長だとして、この複数の信号から重複する信号を削除し、重複しないものを残すものである。この場合も、状態データ/知識3に格納した情報に基づいて、削除する。
次に、データの次元削減を主成分分析部5にて行う。ここでは、主成分分析により、M次元の多次元時系列信号を、次元数rのr次元多次元時系列信号に線形変換する。主成分分析は、ばらつき最大となる軸を生成するものである。KL変換でも構わない。次元数rは、主成分分析により求めた固有値を降順に並べ、大きい方から加算した固有値を全固有値の和で割り算した累積寄与率なる値に基づいて決める。
次に、r次元の多次元時系列信号に対して、軌跡分割によるクラスタリングを軌跡分割によるクラスタリング部106にて行う。図21にそのクラスタリンク132の模様を示す。図21の左上の3次元表示(特徴空間と呼ぶ)は、主成分分析後のr次元の多次元時系列信号を寄与率の高い3次元で表示したものである。この状態では、まだ対象設備の状態が複雑なものとして観測されていることが分かる。図21の残りの八つの3次元表示は、軌跡を時間に沿って追跡し、クラスタリングを実施したものであり、各クラスタを表している。
クラスタリングは、時間に沿ってデータ間の距離が定めたしきい値を超えれば、別のクラスタとし、しきい値を超えなければ、同じクラスタとして扱うものである。これにより、クラスタ1、3、9、10、17は、運転ONの状態のクラスタであり、クラスタ6、14、20は、運転OFFの状態のクラスタに別れていることが分かる。クラスタ2など、図示していないクラスタは、過渡期のものである。これらのクラスタを分析すると、運転ONの状態では、線状に軌跡移動していることが伺え、運転OFFの状態では、不安定な軌跡移動していることが伺える。このように、軌跡分割によるクラスタリングは、いくつかのメリットがあることが分かる。
運転ONの状態、運転OFFの状態など、複数の状態に分類できる。
(1)運転ONの状態に見られるように、これらのクラスタは、例えば線形など、低次元のモデルで表現できる。
これらのクラスタリングは、設備のアラーム信号や保全情報を加味して、これらのひも付きとして、実施してもよい。具体的には、各クラスタに、アラーム信号などの情報が属性として付加される。
図22に、特徴空間にて、クラスタリングによりラベルを付けた状態のほかの例を表す。図23は、一つの時系列信号の上に、クラスタリングのラベリング結果133を表示したものである。この場合、クラスタは16個生成でき、時系列信号が、16個のクラスタに分割されている様子が分かる。運転時間(累積時間)も重ねて表示した。水平になっている部分は、運転OFFである。運転ONと運転OFFが、精度良く分離できていることが分かる。
上述した軌跡クラスタリングにおいて、クラスタ間の過渡期の扱いには、注意が必要である。分割したクラスタ間の過渡期には、少数データからなるクラスタが分割抽出される可能性がある。図23にも、ステップ的に縦軸方向に変化している少数データからなるクラスタ134が見られる。この少数データからなるクラスタは、センサデータの過渡期、大きく値が変化している箇所を表し、前後のクラスタにまとめて扱うべきか、独立として扱うべきか、判断が必要である。多くの場合は、独立に扱い、過渡期のデータとして、ラベル付けして、学習データとして蓄積するのがよい。すなわち、データが時間的に変化する過渡期を、軌跡分割によるクラスタリング部106にて求め、過渡期のデータに属性を付加して、学習データとして収集する。もちろん、前後のクラスタのいずれかにまとめて、一括処理してもよい。
次に、クラスタリングされた各クラスタを対象に、低次元部分空間でのモデル化を、各クラスタを対象にモデル化部108にて行う。正常部限定である必要はなく、異常が混入することは問題ない。ここでは、例えば、回帰分析によりモデル化を行う。回帰分析の一般式は、下記のとおりである。「y」が、クラスタごとのr次元の多次元時系列信号に相当する。「X」が、yを説明する変数である。「y〜」がモデルになる。「e」は偏差である。
y:目的変数(r列)
b:回帰係数(1+p列)
X:説明変数行列(r行、1+p列)
||y−Xb||⇒min
b=(X’X)−1X’y(’は転置を表す)
y〜=Xb=X(X’X) −1X’y(説明変数の影響を表す部分)
e=y−y〜(y〜で近似できない部分。説明変数の影響を取り除いた部分)
ただし、rank X=p+1
ここでは、各クラスタのr次元の多次元時系列信号に対し、データのN個抜き(N=0,1,2,・・・)の回帰分析を行う。例えばN=1の場合は、異常信号が1種混入していると考え、これを除いた信号を「X」としてモデル化する。N=0の場合は、全r次元多次元時系列信号を扱うことになる。
回帰分析以外に、CLAFIC法や投影距離法等の部分空間法を適用してもよい。そして、モデルからの偏差をモデルからの偏差算出部109にて求める。図24に一般的なCLAFIC法135を図解して示す。2クラス、2次元パターンの場合を示す。各クラスの部分空間、即ち、ここでは1次元の直線として表される部分空間を求める。
一般的には、各クラスのデータの自己相関行列を固有値分解して、固有ベクトルを基底として求める。値が大きい、上位何個かの固有値に対応する固有ベクトルを用いる。未知パターンq(最新の観測パターン)が入力されると、部分空間への正射影の長さ、或いは部分空間への投影距離を求める。そして、正射影の長さが最大、或いは投影距離が短いクラスに、未知パターン(最新の観測パターン)qを分類する。
図24では未知パターンq(最新の観測パターン)は、クラスAに分類される。図19に示した多次元時系列信号では、基本的に正常部を対象とするため、1クラス識別の問題になるので(図18にて図示)、クラスAを正常部とし、未知パターンq(最新の観測パターン)からクラスAまでの距離を求めて、これを偏差とする。そして、偏差が大きいと、はずれ値と判断する。このような部分空間法では、異常値が若干混ざっていても、次元削減し、部分空間にした時点で、その影響が緩和される。部分空間法適用のメリットである。
なお、投影距離法では、各クラスの重心を原点とする。各クラスの共分散行列にKL展開を適用して得られた固有ベクトルを基底として用いる。いろいろな部分空間法が立案されているが、距離尺度を有するものならば、はずれ度合いが算出可能である。なお、密度の場合も、その大小により、はずれ度合いを判断可能である。CLAFIC法は、正射影の長さを求めることから、類似度尺度である。
このように、部分空間にて距離や類似度を計算し、はずれ度合いを評価することになる。投影距離法などの部分空間法は、距離に基づく識別器のため、異常データが利用できる場合の学習法として、辞書パターンを更新するベクトル量子化や距離関数を学習するメトリック学習を使うことができる。
また、局所部分空間法と呼ぶ、未知パターンq(最新の観測パターン)に近いk個の多次元時系列信号を求め、各クラスの最近傍パターンが原点となるような線形多様体を生成し、その線形多様体への投影距離が最小となるクラスに未知パターンを分類する方法も適用できる(図25の局所部分空間法の枠内参照)。局所部分空間法も部分空間法の一種である。
既に説明したクラスタリング後の各クラスタに対して、局所部分空間法を適用することになる。kは、パラメータである。異常検知では、先ほどと同様に、1クラス識別の問題になるので、大多数のデータが属するクラスAを正常部とし、未知パターンq(最新の観測パターン)からクラスAまでの距離を求めて、これを偏差とする。
この手法では、例えば、k個の多次元時系列信号を用いて形成される部分空間への、未知パターンq(最新の観測パターン)からの正射影した点を推定値として算出することもできる(図25の局所部分空間法の枠内に説明した推定値なるデータ)。また、k個の多次元時系列信号を、未知パターンq(最新の観測パターン)に近い順に並べ替え、その距離に反比例した重み付けを行って、各信号の推定値を算出することもできる。投影距離法などでも、同様に推定値を算出できる。
パラメータkは通常は1種類に定めるが、パラメータkをいくつか変えて実行すると、類似度に応じて対象データを選択することになり、それらの結果から総合的な判断136が可能となるため、一層効果的である。局所部分空間法では、クラスタ内の選択したデータを対象とするため、異常値が若干混ざっていても、局所部分空間にした時点で、その影響が大きく緩和される。
クラスタに無関係に、未知パターンq(最新の観測パターン)に近いk個の多次元時系列信号を求め、k個のうち最も多くが属すクラスタが未知パターンqが属すクラスタであると判定し、このクラスタが属す学習データを対象に、再度、未知パターンqに近いL個の多次元時系列信号を求め、これを用いて局所部分空間法を適用することもできる。
局所部分空間法の「局所」という概念は、回帰分析にも適用可能である。即ち、「y」として、観測未知パターンqに近いk個の多次元時系列信号を求め、このyのモデルとして、「y〜」を求め、偏差「e」を算出する。
なお、単に、1クラス識別の問題と考えれば、1クラスサポートベクターマシンなどの識別器も適用可能である。この場合、高次空間に写像する、radial basis functionなどのカーネル化が使えることになる。1クラスサポートベクターマシンでは、原点に近い側が、はずれ値、即ち異常になる。ただし、サポートベクターマシンは、特徴量の次元は大きくても対応できるが、学習データ数が増えると計算量が膨大となるという欠点もある。
このため、MIRU2007(画像の認識・理解シンポジウム、Meeting on Image Recognition and Understanding 2007)にて発表されている、「IS−2−10 加藤丈和,野口真身,和田俊和(和歌山大),酒井薫,前田俊二(日立);パターンの近接性に基づく1クラス識別器」などの手法も適用可能であり、この場合、学習データ数が増えても、計算量は膨大なものとならないというメリットがある。
次に、回帰分析を例にとり、実験例を説明する。図26に、N=0とし、線形回帰分析により、r次元多次元時系列信号をモデル化し、そのモデルと実測値の偏差を図示した例137を示す。図27は、参考に、軌跡分割によるクラスタリングを実施しない場合の例138である。図26の場合、偏差が大きいのは、運転OFFの区間、および、運転ONの区間で時系列信号が振動的な振舞いをしている場合である。最後に、はずれ値検出部110にてはずれ値を求める。ここでは、しきい値との大小をチェックする。検出された異常信号は、主成分分析後であるため、これを逆変換し、元の信号がどのような割合で合成されて、異常と判断されたかを確認することもできる。
このように、軌跡分割によるクラスタリングを中心に、低次元モデルで多次元時系列信号を表現することにより、複雑な状態を分解でき、簡単なモデルで表現できるため、現象を理解しやすいという利点がある。また、モデルを設定するため、SmartSignal社の方法のように完全に、データを完備する必要はない。データの欠落があっても良いというメリットがある。
次に、局所部分空間法の適用例139を図28に示す。信号を前半と後半に分け(交差確認と呼ぶ検証方法に従った)、それぞれを学習データとして、残りのデータまでの距離を求めた例である。パラメータkは10とした。kをいくつか変えて、それらの多数決をとれば、安定な結果が得られる(後述するバギングという手法と同様の考えに基づく)。この局所部分空間法では、データのN個抜きが、自動で行われるというメリットがある。同図適用例では、運転OFF中の不規則な挙動が、検知されている。
上記例では、クラスタリングの必要性も緩和されるが、観測データが属しているクラスタ以外を学習データとし、このデータと観測データに局所部分空間法を適用してもよい。この方法によれば、別クラスタからの乖離度を評価できる。投影距離法も同様である。図29にそれらの例140を示す。観測データが属しているクラスタ以外を学習データとした。この考えは、時系列データのように類似データが連続する場合に、最も類似したデータを「局所」領域から排除できるため、効果的である。なお、データのN個抜きは、特徴量(センサ信号)として説明したが、時間軸方向のデータであってもよい。
次に、データの表現形態を、いくつか図を用いて説明する。図30に幾つかの例を示す。図30の左側の図141は、主成分分析後のr次元時系列信号を2次元表示したものである。データの振舞いを可視化した例となる。図30の右側の図142は、軌跡分割によるクラスタリングを実施し、クラスタを図示したものである。クラスタ毎に、簡単な低次のモデル(ここでは直線)で表現した例である。
図31の左側の図143は、データの動く速さが分かるように図示した例である。後述のWavelet解析を適用すれば、速さ、即ち周波数も分析可能、そして多変量として扱うことが可能となる。図31の右側の図は、図30の右側の図144で示したモデルからの偏差が分かるように表示した例である。
図16の左側の図90は、別の例である。距離基準などに基づき類似と判定したクラスタをマージし(同図では、隣接したクラスタのマージを示した)、マージ後のモデルを示し、かつモデルからの偏差を図示した例である。図16の右側の図91は、状態を表現したものである。状態A、B、Cという3種類の状態を分けて表示した。状態を分けて考えると、図17の左側の図に示すように、状態Aの変化などを図示可能となる。
図23の例で考えると、同じ運転ONの状態でも、運転OFFの前後で、異なる挙動を示しており、これらを特徴空間の中で表現できることなる。図17の右側の図93は、過去の学習データから得られたモデル(低次の部分空間)からの変化を示したものであり、状態変化を観察できる。このように、データを加工し、加工したデータをユーザに示し、現在の状況を可視化することにより、より良い理解を促すことができる。
次に、本発明の別の実施例7を説明する。既に説明したブロックは省略する。図32に異常検知方法を示す。ここでは、各クラスタの特徴量選択でのモデル化部111において、か各クラスタに対し、r次元多次元時系列信をランダムに定めた個数分選択する。ランダム選択により、
(1)全ての信号を使う場合に見えなかった特性が現れる
(2)有効ではない信号を除く
(3)全ての組み合わせより、短時間で計算できる
という利点がある。
さらに、時間軸方向にr次元多次元時系列信号をランダムに定めた個数分選択するという選択も考えられる。ここでは、クラスタを単位とすることもあるが、クラスタ内を区分し、これらを定めた個数分、ランダムに選択する。
図33に別の実施例8を示す。アラーム信号/保全情報107を処理して一定区間の累積ヒストグラムを作成する部分112を付加した。図34の上図に示すようにアラーム信号の発生履歴を取得する。そして、そのヒストグラム150を表示する。頻度が高い区間は、異常の度合いが高いことは容易に想像ができる。そこで、図34の下図151に示すように、ヒストグラムの頻度も考慮して、図16に示す異常特定部113にて、アラーム信号とはずれ値を組み合わせて異常の度合いや信頼度を付加したり、異常判定を行う。
図35に別の実施例9を示す。Wavelet(変換)解析を付加した例である。Wavelet解析信号付与部14において、M次元の多次元時系列信号を対象に、図36に示すWavelet解析160を行い、これらの信号をM次元の多次元時系列信号に加える。M次元の多次元時系列信号と置換することも可能である。このような新規に加えられたり、置換されたりした多次元時系列信号を対象に、局所部分空間法などの識別器により、異常を検知する。
なお、図36の左上図は後で説明する図37のWavelet変換161におけるスケール1の信号に該当し、図36のWavelet解析160の右上図は後で説明する図37におけるスケール8の変動に該当し、図36のWavelet解析160の左下図は図37におけるスケール4の変動に該当し、図36のWavelet解析160の右下図は図37におけるスケール2の変動に該当する。
Wavelet解析は、多重解像度表現を与えるものである。図37にWavelet変換を図解して示す。スケール1の信号がもとの信号である。これを順次隣と加算してスケール2の信号を作り、元の信号との差を算出して、スケール2の変動信号を生成する。順次、これを繰り返すと、最後に、スケール8の一定値の信号とその変動信号が得られ、結局、元の信号は、スケール2、4、8の各変動信号とスケール8の直流信号に分解できる。従って、このようなスケール2、4、8の各変動信号を、新たな特徴的信号とみなして、多次元時系列信号に追加して扱う。
パルスやインパルスなどの非定常信号では、フーリエ変換を行って得られる周波数スペクトルは全域に広がり、個々の信号について特徴を抽出することが困難である。時間に局在したスペクトルを得ることができるWavelet変換は、化学プロセスのような、パルスやインパルスなどを含む、非定常な信号を多く含むデータを対象にした場合に都合がよい。
また、一次遅れをもつ系では、時系列の状態だけでは、そのパターンを観測困難であるが、時間・周波数領域上では、識別可能な特徴が現れることがあり、Wavelet変換が有効な場合が多い。
なお、Wavelet解析の応用は、電気学会編集で、新誠一著の「ウェーブレット解析の産業応用」2005年、朝倉出版にくわしい。化学プラントの制御系診断、空調プラント制御における異常検知、セメントの焼成プロセスの異常監視、ガラス溶解炉制御など、多くの対象に適用されている。
本実施例における、従来技術との相違点は、Wavelet解析を多重解像度表現として扱い、もとの多次元時系列信号の情報を、Wavelet変換により顕在化した点にある。その上で、これらを多変量として扱うことにより、異常が微弱な段階から早期に検知できる。即ち、予兆として早期に検知可能となる。
図38に別の実施例10を示す。散布図・相関解析部115を付加した例である。r次元の多次元時系列信号を対象に、散布図解析170・相互相関解析171を行った例を図39に示す。図39の相互相関解析171では、遅れのラグ(lag)を考慮している。通常、相互相関関数の最大値の位置をラグと呼ぶ。この定義に従えば、二つの現象に関する時間のずれは、相互相関関数のラグに等しい。
ラグの正負は、二つの現象のどちらが早く起こるかにより決まる。このような散布図解析や相互相関解析の結果は、時系列信号間の相関を表すものであるが、各クラスタの特徴付けにも活用でき、クラスタ間の類似性の判断指標となり得るものである。例えば、ラグの量の一致度により、クラスタ間の類似性を判断する。これにより、図30に示した類似したクラスタのマージ等が可能となる。マージ後のデータを用いてモデル化する。なお、マージの方法は、他の手法であってもよい。
図40に別の実施例11を示す。時間・周波数解析部116を付加した例である。r次元の多次元時系列信号を対象に、時間・周波数解析180を行った例を図41に示す。時間・周波数解析180、或いは散布図・相関解析を行い、これらの信号をM次元の多次元時系列信号に加える、またはM次元の多次元時系列信号と置換することも可能である。
図42に別の実施例12を示す。学習データのDB117とモデル化(1)118を付加した例である。図43に、その詳細を示す。モデル化(1)118により、学習データを対象にそれを複数のモデルとしてモデル化し、観測データとの類似性を判断して該当モデルを当てはめ、観測データとの偏差を算出する。モデル化(2)108は、図16と同様の部分であり、これから、観測データから得られるモデルとの偏差を算出する。
そして、モデル化(1)(2)のそれぞれの偏差から、状態変化を算出し、総合偏差を算出する。ここで、モデル化(1)(2)を均等に扱うことも可能であるが、重み付けをしてもよい。即ち、学習データを基本と考えれば、モデル(1)の重みを大きくし、観測データを基本と考えれば、モデル(2)の重みを大きくする。
図31に示した表現に従えば、モデル(1)で構成した部分空間モデルをクラスタ間で比較すれば、そしてそれらが本来同一状態のクラスタならば、その状態変化を知ることができる。そして、観測データの部分空間モデルがそれから移動していれば、状態変化を読み取ることができる。状態変化が、部品交換など意図するものであれば、即ち、設計側が知っており、それによる変化を許容すべきであれば、モデル(1)の重みを小さくし、モデル(2)の重みを大きくする。状態変化が、意図しないものであれば、モデル(1)の重みを大きくする。
例えば、パラメータαを、モデル(1)の重みとして使えば、
α×モデル(1)+(1−α)×モデル(2)
として定式化できる。
モデル(1)の重みを、古いものほど小さくするという忘却形のものでもよい。この場合、最近のデータに基づくモデルが重視されることになる。
図43において、物理モデル122は、シミュレーションにより対象エンジンなどを模擬したモデルである。対象知識が十分にある場合は、対象エンジンなどを離散時間(非)線形状態空間モデル(状態方程式などで表現)で表現できるので、その中間値や出力などを推定可能となる。従って、この物理モデルに従えば、このモデルからの偏差に基づいて、異常検知を行うことも可能となる。
もちろん、物理モデルに従って、学習データのモデル(1)を修正することも可能である。或いは、逆に、学習データのモデル(1)に従って、物理モデルを修正することも可能である。物理モデルの変形として、過去の実績としての知見を、物理モデルとして組み込むことも可能である。アラームの発生や部品交換に伴うデータの遷移を、物理モデルに組み込むことも可能である。或いは、学習データ(個々のデータや重心位置など)を、アラームの発生や部品交換に伴い、移動させてもよい。
なお、図43に対して、図18から図42までに示したように、物理モデルに対して、統計モデルを主に使うのは、データを生み出すプロセスについての理解が少ない場合に、統計モデルが有効であることによる。距離や類似性は、データの生成過程が不明瞭でも、定義できる。画像が対象である場合も、画像生成過程が不明瞭なとき、統計モデルは有効である。対象に関する知識が、すこしでも利用できる場合には、物理モデル22が活用できることになる。
上記各実施例では、エンジンなどの設備を対象に説明したが、時系列信号のたぐいならば、対象にこだわらない。人体の測定データへも適用可能である。本実施例に従えば、状態の数、遷移の回数が多くても、対応可能である。
また、実施例にて説明した各機能、例えばクラスタリング、主成分分析や、Wavelet解析などは、必ず実施するというものでもなく、対象の信号の性質に応じて、適宜実施すればよい。
クラスタリングも、時間軌跡のみならず、混合分布に対するEM(Expectation-Maximization)アルゴリズムやk−meansクラスタリングなどを含め、データマイニング分野における手法が使えることは言うまでもない。得られたクラスタは、これを対象に識別器を適用してもよいが、クラスタをグルーピングして、これを対象に識別器を適用してもよい。
最も簡単な例は、日々の観測データが属するクラスタと、それが属するクラスタ以外に分けることである(図31の右側の特徴空間にて図示した着目データなる現データと、それより時間的に前の過去データに該当)。また、センサ信号(特徴量)の選択は、ラッパー法(例えば、backward stepwise selectionにより、全ての特徴量がある状態から、最も不要な特徴を一つずつ取り除く)など、既存の手法が適用可能である。
さらに、識別器は、図6に示したように、いくつかの識別器を準備し、それらの多数決をとることも可能である。複数の識別器を使う理由は、識別器はそれぞれ異なる基準、異なる対象データ範囲(セグメント分けやその統合に依存)で、はずれ具合いを求めるため、その結果に微妙な違いが生まれるためである。このため、多数決をとって安定化するか、OR(はずれ値そのもの、すなわち多値の場合は最大値検出)論理で、いずれかの識別器で異常が検知されれば異常が発生したとして出力し、異常をのこらず検知しようとするか、AND(多値の場合は最小値検出)論理で、いずれの識別器でも同時に異常が検知されれば異常が発生したとして出力し、誤検知を最小限にするといった、上位基準で識別器を構成する。もちろん、アラーム信号、部品交換などの保全情報などの情報を加味して、上記統合を行うことも可能であることは言うまでもない。
識別器h1、h2、・・・をすべて同じ識別器とし、対象データ範囲(セグメント分けやその統合に依存)を変えて学習することも可能である。例えば、パターン認識の代表的手法であるバギングやブースティングなどの手法も適用できる。この手法の適用により、異常検知に関して、より高い正解率が確保できる。
ここで、バギングは、N個のデータから重複を許して、データをK個取ってきて(復元抽出)、このK個を元に1個目の識別器h1を作り、またN個のデータから重複を許してデータをK個取ってきて、このK個(1個目の識別器と中身が違う)を元に2個目の学習器h2を作ることを続け、異なるデータからいくつかの識別器を作り、実際に判別器として使う時は多数決を取る方法である。
ブースティング(Adaboostと呼ぶ手法)は、N個のデータに均等な重み 1/N をまずは割り当て、1個目の識別器h1はN個全てのデータを用いて学習し、学習した後、データN個に関して正解率を調べ、それを元に信頼度β1(>0)を求める。1個目の識別器が正解したデータの重みをexp(−β1)倍して重みを減らし、正解できなかったデータの重みをexp(β1)倍して重みを増やす。
2個目の識別器h2はN個全てのデータを用いて重み付きの学習を行い、信頼度β2(>0)を求め、データの重みを更新する。2個とも正解したデータの重みは軽く、2個とも間違えたデータの重みは重くなる。以降、これを繰返してM個の識別器を作り、実際に判別器として使う時は信頼度付き多数決を取るものである。これらの手法を、クラスタ群を対象に適用することにより、性能向上が期待できる。
図25に、図6に示した識別器を含んだ、異常検知全体の構成例の一例を示す。軌跡クラスタリング、特徴選択などを経て、アンサンブル学習を行い、高い識別率を達成するものである。線形予測法は、現在までの時系列データを用いて、次の時刻のデータを予測するものであり、この予測値を現在までのデータの一次結合で表し、Yule Walker方程式に基づいて予測する方式である。予測値との誤差が、乖離度になる。
識別器出力の統合の方法は上述した通りであるが、どのクラスタに、どの識別器を適用するかという組み合わせは、いくつか存在する。例えば、観測データとは異なるクラスタに対して局所部分空間法を適用して、異なるクラスタからのはずれ具合いを把握し(推定値も算出する)、観測データと同じクラスタに対しては回帰分析法を適用して、自クラスタからのはずれ具合いを把握する。
そして、それらの識別器出力を統合して、異常判定を行うことができる。他のクラスタからのはずれ具合いを、投影距離法や回帰分析法により行うことも可能である。自クラスタからのはずれ具合いを投影距離法により行うこともできる。クラスタは、アラーム信号が活用できる場合には、アラーム信号の重症度レベルに応じて、重症アラーム信号が付加されていないクラスタを対象にすることもできる。
クラスタ間の類似性を判断し、類似クラスタを統合して、これを対象にすることもできる。識別器出力の統合は、はずれ値の加算、最大・最小、OR/ANDなどのスカラー変換処理でもよいし、識別器の出力をベクトル的に、多次元として扱うこともできる。もちろん、識別器出力のスケールは、極力一致させることとする。
上述したクラスタとの関連の持たせ方に関して、さらに、他クラスタを対象にして第1報の異常検知を行い、自クラスタのデータが収集された時点で自クラスタを対象にして第2報の異常検知を行ってもよい。このようにして、顧客への注意喚起を促すことが可能になる。このように、本実施例は、対象クラスタ群との関係において、信号の振舞い、behaviorに、より着目した実施例と言える。
上述したいくつかの実施例に関する総合的効果をさらに補足する。たとえば、発電設備を所有している会社では、機器の保守費用削減を希望しており、保証期間中に機器を点検、部品交換を実施している。これは時間ベースの設備保全と言われている。
しかし、最近は機器の状態を見て、部品交換を実施する状態ベースの保全に移行しつつある。状態保全を実施するには、機器の正常・異常データを収集する必要があり、このデータの量、質が状態保全の品質を決めてしまう。しかし、異常データの収集は、まれなケースも多く、大型の設備になるほど、異常データを収集することは困難である。従って、正常データから、はずれ値を検出することが重要となる。上述したいくつかの実施例によれば、
(1)正常データから、異常を検知できる、
(2)データ収集が不完全でも精度の高い異常検知が可能となる、
(3)異常データが包含されていても、この影響を許容できる、
といった直接的効果に加え、
(4)ユーザにとって、現象を理解しやすい、
(5)エンジニアの知識を活用できる
(6)物理モデルも併用できる、
と言った副次的な効果がある。
本発明は、プラント、設備の異常検知として利用することが出来る。
1 異常検知システム
2 操作PC
11 多次元時系列信号取得部
12 特徴抽出/選択/変換部
13 識別器
14 統合(グローバル異常測度)
15 主に正常事例からなる学習データデータベース
21 異常測度
22 的中率・虚報率
23 異常予兆の説明性
24 時系列信号の特徴抽出・分類
25 予兆検知
26 異常診断
31 観測データ取得部
32 学習データ記憶・更新部
33 データ間の類似度算出演算部
34 類似度判定部
35 学習データからの削除・追加判断部
36 データ削除、追加指示部
41 学習データ記憶部
42 データ間の類似度算出演算部
43 類似度判定部
44 学習データからの削除・追加判断部
45 データ削除指示部
51 観測データの乖離度算出部
52 頻度分布生成による正常範囲決定部
53 正常事例からなる学習データ
54 データ間の類似度算出部
60 類似度を考慮したセンサ信号
70 センサ信号レベルの頻度分布
80 付帯情報;イベント情報
90 特徴空間内のクラスタのマージモデルからの偏差
91 特徴空間内の個別状態
92 特徴空間内の状態の変化
93 特徴空間内の状態の学習、変化をモデル化
101 多次元信号取得部
102 欠損値の修正・削除部
103 状態データ・知識データベース
104 相関解析による無効信号の削除部
106 軌跡分割クラスタリング
107 アラーム信号/保全情報
108 各クラスタ対象のモデル化部
109 モデルからの偏差算出部
110 はずれ値検出部
111 各クラスタの特徴選択のモデル化部
112 アラーム信号などの一定区間累積ヒストグラム
113 異常特定部
114 Wavelet(変換)解析部
115 各クラスタ軌跡散布図・相関解析部
116 各クラスタ毎時間・周波数解析部
117 学習データ
118 モデル化(1)部
119 プロセッサ
120 表示器
121 データベース
122 物理モデル
123 該当モデル引き当て・偏差算出部
124 状態変化・総合偏差の算出部
130 多次元時系列信号
131 相関行列
132 クラスタの例
133 特徴空間内のラベリング
134 全時系列データの隣接距離(速さ)に基づくラベリング結果
135 r次元部分空間への投影距離が短いクラスへの分類
136 パラメトリック複合統計モデルによる事例ベース異常検知
137 軌跡分割によるクラスタリング実施
138 全時系列データの隣接距離(速さ)に基づくラベリング結果の重回帰
139 局所部分空間法
140 局所部分空間法
141 データの振舞(軌跡)を可視化
142 データをクラスタ毎にモデル化
143 データの変化速度を可視化
144 モデルからの偏差を算出
150 アラーム信号ヒストグラム
151 アラーム信号に異常の度合いや信頼度を付与
160 Wavelet解析
161 Wavelet変換
170 散布図解析
171 相互相関解析
180 時間・周波数解析

Claims (12)

  1. プラントまたは設備の異常を早期に検知する異常検知方法であって、
    複数のセンサからデータを取得し、
    データ間の類似度とそのデータの異常の有無に基づいて、学習データへのデータの追加や削除を行うことにより、学習データを生成・更新し、
    生成・更新した学習データを部分空間法でモデル化し、
    あらたに取得した観測データと、学習データに含まれる個々のデータを局所部分空間法を含む部分空間法でモデル化した部分空間との距離関係に基づいて、観測データの異常を検知することを特徴とする異常検知方法。
  2. 請求項1に記載の異常検知方法であって、
    データベースから学習データを読み出し、
    相互に学習データ間の類似度を求め、類似度が高いものが重複しないようデータを削除することにより、学習データの量を適正化することを特徴とする異常検知方法。
  3. 請求項1に記載の異常検知方法であって、
    前記部分空間法は、投影距離法、CLAFIC法、観測データの近傍を対象とする局所部分空間法、または線形回帰法、線形予測法であることを特徴とする異常検知方法。
  4. 請求項1に記載の異常検知方法であって、
    データが時間的に変化する過渡期を求め、過渡期のデータに属性を付加して、学習データとして収集または、排除することを特徴とする異常検知方法。
  5. 請求項1に記載の異常検知方法であって、
    複数のセンサから観測データを取得し、
    学習データを部分空間法でモデル化し、
    観測データと部分空間の距離関係に基づき、異常を検知し、
    設備の発生するイベント情報を取得し、
    イベント情報を対象にした解析を行い、
    センサ信号を対象にした異常検知と、イベント情報を対象にした解析を組み合わせ、異常を検知することを特徴とする異常検知方法。
  6. 請求項4に記載の異常検知方法であって、
    複数のセンサから観測データを取得し、
    学習データを部分空間法でモデル化し、
    観測データと部分空間の距離関係に基づき、異常を検知し、
    設備の発生するイベント情報を取得し、
    イベント情報を対象にした解析を行い、
    センサ信号を対象にした異常検知と、イベント情報を対象にした解析を組み合わせ、異常を検知し、
    異常の説明を出力することを特徴とする異常検知方法。
  7. プラントまたは設備の異常を早期に検知する異常検知システムであって、
    複数のセンサからのデータを取得するデータ取得部と
    データ間の類似度を算出する類似度算出部と、 データの異常の有無を入力するデータ異常入力部と、 データ間の類似度とデータの異常の有無を用いて、学習データへのデータの追加や削除を指示するデータ追加削除指示部と、 前記データ追加削除指示部の指示により学習データを生成・更新する学習データ生成・更新部と、 学習データを部分空間法でモデル化する部分空間法モデル化部とからなり、
    あらたに取得した観測データと、前記モデル化部によって学習データに含まれる個々のデータを局所部分空間法を含む部分空間法でモデル化された部分空間との距離関係に基づいて、観測データの異常を検知することを特徴とする異常検知システム。
  8. 請求項7に記載の異常検知システムにおいて
    データ間の類似度を算出する類似度算出部と、学習データへのデータの削除を指示するデータ削除指示部からなり、
    相互にデータ間の類似度を求め、類似度が高いものが重複しないようデータを削除することにより、学習データの量を適正化することを特徴とする異常検知システム
  9. 請求項に記載の異常検知システムにおいて、
    前記部分空間法は、投影距離法、CLAFIC法、観測データの近傍を対象とする局所部分空間法、または線形回帰法、線形予測法であることを特徴とする異常検知システム
  10. 請求項に記載の異常検知システムにおいて、
    データが時間的に変化する過渡期を求め、過渡期のデータに属性を付加して、学習データとして収集または、排除することを特徴とする異常検知システム。
  11. 請求項に記載の異常検知システムにおいて、
    複数のセンサから観測データを取得するデータ取得部と、学習データを部分空間法でモデル化する部分空間法モデル化部と、観測データと部分空間の距離関係を算出する距離関係算出部と、異常検知部と、イベント情報を対象にした解析を行うイベント情報解析部からなり、
    複数のセンサから観測データを取得し、
    学習データを部分空間法でモデル化し、
    観測データと部分空間の距離関係に基づき、異常を検知し、
    設備の発生するイベント情報を取得し、
    イベント情報を対象にした解析を行い、
    センサ信号を対象にした異常検知と、イベント情報を対象にした解析を組み合わせて、異常を検知することを特徴とする異常検知システム
  12. 請求項11に記載の異常検知システムにおいて
    複数のセンサから観測データを取得するデータ取得部と、学習データを部分空間法でモデル化する部分空間法モデル化部と、観測データと部分空間の距離関係を算出する距離関係算出部と、異常検知部と、イベント情報を対象にした解析を行うイベント情報解析部と異常の説明を加える異常説明部からなり、
    複数のセンサから観測データを取得し、
    学習データを部分空間法でモデル化し、
    観測データと部分空間の距離関係に基づき、異常を検知し、
    設備の発生するイベント情報を取得し、
    イベント情報を対象にした解析を行い、
    センサ信号を対象にした異常検知と、イベント情報を対象にした解析を組み合わせ、異常を検知し、異常の説明を出力することを特徴とする異常検知システム。
JP2009033380A 2009-02-17 2009-02-17 異常検知方法及び異常検知システム Expired - Fee Related JP5301310B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033380A JP5301310B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 異常検知方法及び異常検知システム
US13/144,343 US20120041575A1 (en) 2009-02-17 2009-10-29 Anomaly Detection Method and Anomaly Detection System
CN200980154732.3A CN102282516B (zh) 2009-02-17 2009-10-29 异常检测方法及异常检测***
PCT/JP2009/068566 WO2010095314A1 (ja) 2009-02-17 2009-10-29 異常検知方法及び異常検知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033380A JP5301310B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 異常検知方法及び異常検知システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128157A Division JP5538597B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 異常検知方法及び異常検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010191556A JP2010191556A (ja) 2010-09-02
JP5301310B2 true JP5301310B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42633607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033380A Expired - Fee Related JP5301310B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 異常検知方法及び異常検知システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120041575A1 (ja)
JP (1) JP5301310B2 (ja)
CN (1) CN102282516B (ja)
WO (1) WO2010095314A1 (ja)

Families Citing this family (236)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110313726A1 (en) * 2009-03-05 2011-12-22 Honeywell International Inc. Condition-based maintenance system for wind turbines
JP4696291B2 (ja) * 2009-06-04 2011-06-08 三菱自動車工業株式会社 二次電池異常検出装置
JP5431235B2 (ja) 2009-08-28 2014-03-05 株式会社日立製作所 設備状態監視方法およびその装置
US20110119109A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Bank Of America Corporation Headcount forecasting system
TWI430212B (zh) * 2010-06-08 2014-03-11 Gorilla Technology Inc 利用多特徵自動集群法之異常行為偵測系統與方法
JP5501903B2 (ja) * 2010-09-07 2014-05-28 株式会社日立製作所 異常検知方法及びそのシステム
FR2965372B1 (fr) * 2010-09-24 2014-07-04 Dassault Aviat Procede et systeme d'analyse automatique de messages de panne ou d'etat.
JP5228019B2 (ja) * 2010-09-27 2013-07-03 株式会社東芝 評価装置
JP5331774B2 (ja) * 2010-10-22 2013-10-30 株式会社日立パワーソリューションズ 設備状態監視方法およびその装置並びに設備状態監視用プログラム
KR101201370B1 (ko) * 2010-11-25 2012-11-14 주식회사 트윔 생산 장비의 알람 예측시스템
JP5678620B2 (ja) * 2010-12-03 2015-03-04 株式会社日立製作所 データ処理方法、データ処理システム、及びデータ処理装置
JP2012137934A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Ltd 異常検知・診断方法、異常検知・診断システム、及び異常検知・診断プログラム並びに企業資産管理・設備資産管理システム
US20120283885A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 General Electric Company Automated system and method for implementing statistical comparison of power plant operations
JP5597166B2 (ja) * 2011-05-31 2014-10-01 三菱電機株式会社 プラント監視装置
JP5780870B2 (ja) * 2011-07-28 2015-09-16 株式会社東芝 回転機器の健全性診断装置、方法およびプログラム
US9659250B2 (en) 2011-08-31 2017-05-23 Hitachi Power Solutions Co., Ltd. Facility state monitoring method and device for same
EP2573676A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-27 Konsultointi Martikainen Oy A method and a computer program product for controlling the execution of at least one application on or for a mobile electronic device, and a computer
US9336484B1 (en) * 2011-09-26 2016-05-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration (Nasa) System and method for outlier detection via estimating clusters
US20140330968A1 (en) * 2011-12-15 2014-11-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and trend analyzer for analyzing data in a communication network
JP5415569B2 (ja) * 2012-01-18 2014-02-12 株式会社東芝 評価ユニット、評価方法、評価プログラム、及び記録媒体
IN2014DN06113A (ja) * 2012-02-07 2015-08-14 Nippon Sharyo Ltd
US20130254140A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 General Instrument Corporation Method and system for assessing and updating user-preference information
CN103425119B (zh) * 2012-05-23 2018-10-19 株式会社堀场制作所 测试***、设备管理装置和车辆性能测试***
US9075713B2 (en) * 2012-05-24 2015-07-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for detecting anomalies in multivariate time series data
US8886574B2 (en) * 2012-06-12 2014-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Generalized pattern recognition for fault diagnosis in machine condition monitoring
JP5778087B2 (ja) * 2012-06-19 2015-09-16 横河電機株式会社 プロセス監視システム及び方法
JP5996384B2 (ja) * 2012-11-09 2016-09-21 株式会社東芝 プロセス監視診断装置、プロセス監視診断プログラム
US9332019B2 (en) 2013-01-30 2016-05-03 International Business Machines Corporation Establishment of a trust index to enable connections from unknown devices
US20140317019A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-23 Jochen Papenbrock System and method for risk management and portfolio optimization
CN103179602A (zh) * 2013-03-15 2013-06-26 无锡清华信息科学与技术国家实验室物联网技术中心 一种无线传感器网络异常数据检测方法和装置
US10241887B2 (en) * 2013-03-29 2019-03-26 Vmware, Inc. Data-agnostic anomaly detection
US10700920B2 (en) 2013-04-29 2020-06-30 Moogsoft, Inc. System and methods for decomposing events from managed infrastructures that includes a floating point unit
US10013476B2 (en) * 2014-04-28 2018-07-03 Moogsoft, Inc. System for decomposing clustering events from managed infrastructures
US11010220B2 (en) 2013-04-29 2021-05-18 Moogsoft, Inc. System and methods for decomposing events from managed infrastructures that includes a feedback signalizer functor
US10803133B2 (en) 2013-04-29 2020-10-13 Moogsoft Inc. System for decomposing events from managed infrastructures that includes a reference tool signalizer
US10007716B2 (en) * 2014-04-28 2018-06-26 Moogsoft, Inc. System for decomposing clustering events from managed infrastructures coupled to a data extraction device
US9202167B1 (en) * 2013-06-27 2015-12-01 Emc Corporation Automated defect identification and resolution
US9235802B1 (en) * 2013-06-27 2016-01-12 Emc Corporation Automated defect and optimization discovery
JP6315905B2 (ja) 2013-06-28 2018-04-25 株式会社東芝 監視制御システム及び制御方法
US10114925B2 (en) 2013-07-26 2018-10-30 Nant Holdings Ip, Llc Discovery routing systems and engines
US9313091B1 (en) 2013-09-26 2016-04-12 Emc Corporation Analytics platform for automated diagnosis, remediation, and proactive supportability
US9274874B1 (en) 2013-09-30 2016-03-01 Emc Corporation Automated defect diagnosis from machine diagnostic data
US9471594B1 (en) 2013-09-30 2016-10-18 Emc Corporation Defect remediation within a system
JP6169473B2 (ja) * 2013-10-25 2017-07-26 住友重機械工業株式会社 作業機械の管理装置及び作業機械の異常判定方法
JP5530020B1 (ja) 2013-11-01 2014-06-25 株式会社日立パワーソリューションズ 異常診断システム及び異常診断方法
US9811504B1 (en) * 2013-11-08 2017-11-07 Michael Epelbaum Lifespan in multivariable binary regression analyses of mortality and survivorship
JP6204151B2 (ja) * 2013-11-08 2017-09-27 東日本旅客鉄道株式会社 車両用戸閉装置のメンテナンス時期判定方法
JP2014056598A (ja) * 2013-11-14 2014-03-27 Hitachi Ltd 異常検知方法及びそのシステム
US20150219530A1 (en) * 2013-12-23 2015-08-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Systems and methods for event detection and diagnosis
CN104809134B (zh) 2014-01-27 2018-03-09 国际商业机器公司 检测数据序列中的异常子序列的方法和设备
JP5778305B2 (ja) * 2014-03-12 2015-09-16 株式会社日立製作所 異常検知方法及びそのシステム
JP6356449B2 (ja) * 2014-03-19 2018-07-11 株式会社東芝 センサ診断装置、センサ診断方法、およびコンピュータプログラム
JP2015184942A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 故障原因分類装置
CN106462150B (zh) 2014-05-20 2018-11-02 东芝三菱电机产业***株式会社 制造设备诊断辅助装置
JP6302755B2 (ja) * 2014-06-05 2018-03-28 株式会社日立製作所 プラント診断用データ作成システム
US9875347B2 (en) * 2014-07-31 2018-01-23 Nok Nok Labs, Inc. System and method for performing authentication using data analytics
JP5936240B2 (ja) * 2014-09-12 2016-06-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation データ処理装置、データ処理方法、およびプログラム
JP6301791B2 (ja) * 2014-09-17 2018-03-28 株式会社東芝 配電網の故障予兆診断システムおよびその方法
US20160109355A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Toor Inc. Data analysis apparatus and data analysis method
US11924018B2 (en) 2015-01-27 2024-03-05 Dell Products L.P. System for decomposing events and unstructured data
US10686648B2 (en) * 2015-01-27 2020-06-16 Moogsoft Inc. System for decomposing clustering events from managed infrastructures
US10425291B2 (en) 2015-01-27 2019-09-24 Moogsoft Inc. System for decomposing events from managed infrastructures with prediction of a networks topology
US10979304B2 (en) 2015-01-27 2021-04-13 Moogsoft Inc. Agent technology system with monitoring policy
US10873508B2 (en) 2015-01-27 2020-12-22 Moogsoft Inc. Modularity and similarity graphics system with monitoring policy
US11303502B2 (en) 2015-01-27 2022-04-12 Moogsoft Inc. System with a plurality of lower tiers of information coupled to a top tier of information
US11817993B2 (en) 2015-01-27 2023-11-14 Dell Products L.P. System for decomposing events and unstructured data
EP3064744B1 (de) * 2015-03-04 2017-11-22 MTU Aero Engines GmbH Diagnose von gasturbinen-flugtriebwerken
JP2016177682A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 株式会社東芝 設備評価装置、設備評価方法、コンピュータプログラム
EP3279852A4 (en) * 2015-03-31 2018-02-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Work planning system, work planning method, decision-making support system, computer program, and storage medium
CN104916131B (zh) * 2015-05-14 2017-05-10 重庆大学 高速公路事件检测的数据清洗方法
JP5875726B1 (ja) * 2015-06-22 2016-03-02 株式会社日立パワーソリューションズ 異常予兆診断装置のプリプロセッサ及びその処理方法
US10360184B2 (en) 2015-06-24 2019-07-23 International Business Machines Corporation Log file analysis to locate anomalies
EP3109719A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-28 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method and device for estimating a level of damage of an electric device
JP5845374B1 (ja) * 2015-08-05 2016-01-20 株式会社日立パワーソリューションズ 異常予兆診断システム及び異常予兆診断方法
US10313212B2 (en) * 2015-09-22 2019-06-04 Veniam, Inc. Systems and methods for detecting and classifying anomalies in a network of moving things
CN105184094B (zh) * 2015-09-23 2018-06-19 华南理工大学建筑设计研究院 一种建筑物周边气温预测方法
JP6555061B2 (ja) * 2015-10-01 2019-08-07 富士通株式会社 クラスタリングプログラム、クラスタリング方法、および情報処理装置
US10956251B2 (en) 2015-10-09 2021-03-23 Hitachi, Ltd. Abnormality detection device
US10193780B2 (en) 2015-10-09 2019-01-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for anomaly root cause analysis
KR102006436B1 (ko) * 2015-10-30 2019-08-01 삼성에스디에스 주식회사 거짓 경보 결정 방법
TWI690009B (zh) * 2015-11-20 2020-04-01 財團法人工業技術研究院 設備的故障評估方法與故障評估裝置
JP6450858B2 (ja) * 2015-11-25 2019-01-09 株式会社日立製作所 設備管理装置および方法
US9785919B2 (en) * 2015-12-10 2017-10-10 General Electric Company Automatic classification of aircraft component distress
WO2017111072A1 (en) * 2015-12-25 2017-06-29 Ricoh Company, Ltd. Diagnostic device, computer program, and diagnostic system
JP6156566B2 (ja) * 2015-12-25 2017-07-05 株式会社リコー 診断装置、診断方法、プログラムおよび診断システム
DE112016006264T5 (de) * 2016-01-20 2018-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Anomalie-Detektionseinrichtung und Anomalie-Detektionssystem
JP6686593B2 (ja) 2016-03-23 2020-04-22 日本電気株式会社 データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法及びプログラム
US10229369B2 (en) 2016-04-19 2019-03-12 General Electric Company Creating predictive damage models by transductive transfer learning
JP6629678B2 (ja) * 2016-06-16 2020-01-15 株式会社日立製作所 機械学習装置
EP3506229A4 (en) * 2016-08-29 2020-07-15 Korea Hydro & Nuclear Power Co., Ltd METHOD FOR DETECTING ANOMALY CHARACTERS OF A NUCLEAR POWER PLANT WITH PROCESSOR FOR DETERMINING THE DEVICE MEANING AND THE WARNING VALIDITY AND SYSTEM THEREFOR
KR101720327B1 (ko) * 2016-10-28 2017-03-28 한국지질자원연구원 수중 이상체의 위치 측정 장치 및 방법
JP6606050B2 (ja) * 2016-11-02 2019-11-13 日本電信電話株式会社 検知装置、検知方法および検知プログラム
JP2018077757A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 横河電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
DE102017127098B8 (de) * 2016-11-24 2023-05-04 Fanuc Corporation Gerät und Verfahren zum Annehmen eines Anormalitätsauftretens für Teleskopabdeckung
JP6834446B2 (ja) * 2016-12-14 2021-02-24 オムロン株式会社 制御システム、制御プログラムおよび制御方法
WO2018110259A1 (ja) 2016-12-14 2018-06-21 オムロン株式会社 制御装置、制御プログラムおよび制御方法
JP6919186B2 (ja) 2016-12-14 2021-08-18 オムロン株式会社 制御システム、制御プログラムおよび制御方法
CN107015484B (zh) * 2017-01-04 2020-04-28 北京中元瑞讯科技有限公司 基于在线数据的水轮发电机组轴线弯曲的评价方法
JP6545728B2 (ja) * 2017-01-11 2019-07-17 株式会社東芝 異常検知装置、異常検知方法、および異常検知プログラム
US11301773B2 (en) 2017-01-25 2022-04-12 International Business Machines Corporation Method and system for time series representation learning via dynamic time warping
CN110226140B (zh) * 2017-01-25 2023-04-11 Ntn株式会社 状态监视方法及状态监视装置
US10379933B2 (en) * 2017-02-15 2019-08-13 Sap Se Sensor data anomaly detection
JP6920828B2 (ja) * 2017-02-17 2021-08-18 三菱パワー株式会社 プラントの診断装置および診断方法
US10382466B2 (en) * 2017-03-03 2019-08-13 Hitachi, Ltd. Cooperative cloud-edge vehicle anomaly detection
JP6930195B2 (ja) * 2017-04-17 2021-09-01 富士通株式会社 モデル同定装置、予測装置、監視システム、モデル同定方法および予測方法
US10671039B2 (en) 2017-05-03 2020-06-02 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for predicting an abnormal event at a wind turbine in a cluster
US10917419B2 (en) * 2017-05-05 2021-02-09 Servicenow, Inc. Systems and methods for anomaly detection
KR101955091B1 (ko) * 2017-05-15 2019-03-06 두산중공업 주식회사 이상 신호 복원 시스템 및 방법
JP6976080B2 (ja) * 2017-05-22 2021-12-01 三菱パワー株式会社 状態分析装置、状態分析方法、およびプログラム
JP6772963B2 (ja) * 2017-06-05 2020-10-21 トヨタ自動車株式会社 異常診断装置及び異常診断方法
JP6953812B2 (ja) * 2017-06-12 2021-10-27 富士電機株式会社 異常検出装置及び異常検出システム
US10452665B2 (en) * 2017-06-20 2019-10-22 Vmware, Inc. Methods and systems to reduce time series data and detect outliers
US20190010021A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 Otis Elevator Company Elevator sensor system calibration
US11014780B2 (en) 2017-07-06 2021-05-25 Otis Elevator Company Elevator sensor calibration
US10829344B2 (en) * 2017-07-06 2020-11-10 Otis Elevator Company Elevator sensor system calibration
US11669771B2 (en) * 2017-07-13 2023-06-06 Nec Corporation Learning system, analysis system, learning method, and storage medium
WO2019012654A1 (ja) * 2017-07-13 2019-01-17 日本電気株式会社 分析システム、分析方法及び記憶媒体
JP6909670B2 (ja) * 2017-08-03 2021-07-28 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 異常検知方法および異常検知システム
US10737904B2 (en) 2017-08-07 2020-08-11 Otis Elevator Company Elevator condition monitoring using heterogeneous sources
KR102025145B1 (ko) * 2017-09-01 2019-09-25 두산중공업 주식회사 플랜트 데이터 예측 장치 및 방법
KR101978569B1 (ko) * 2017-09-01 2019-05-14 두산중공업 주식회사 플랜트 데이터 예측 장치 및 방법
CN111108362B (zh) * 2017-09-06 2022-05-24 日本电信电话株式会社 异常声音探测装置、异常模型学习装置、异常探测装置、异常声音探测方法、以及记录介质
JP6915693B2 (ja) * 2017-10-10 2021-08-04 日本電気株式会社 システム分析方法、システム分析装置、および、プログラム
EP3699708B1 (en) * 2017-10-16 2021-07-28 Fujitsu Limited Production facility monitoring device, production facility monitoring method, and production facility monitoring program
JP6591509B2 (ja) * 2017-11-06 2019-10-16 株式会社東芝 金型温度異常予兆検知装置及びプログラム
JP7106847B2 (ja) * 2017-11-28 2022-07-27 横河電機株式会社 診断装置、診断方法、プログラム、および記録媒体
DE112017008273T5 (de) 2017-12-14 2020-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Abrufsystem und Überwachungssystem
CN109990803B (zh) * 2018-01-02 2022-05-24 西门子(中国)有限公司 检测***异常的方法、装置及传感器处理的方法、装置
JP6871877B2 (ja) 2018-01-04 2021-05-19 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP6796092B2 (ja) 2018-01-17 2020-12-02 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2019142264A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 三菱電機株式会社 攻撃検知装置、攻撃検知方法および攻撃検知プログラム
EP3740670A4 (en) * 2018-01-18 2021-09-22 ABB Schweiz AG METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR WIND INVERTER MANAGEMENT
US10445401B2 (en) 2018-02-08 2019-10-15 Deep Labs Inc. Systems and methods for converting discrete wavelets to tensor fields and using neural networks to process tensor fields
US11972178B2 (en) * 2018-02-27 2024-04-30 Falkonry Inc. System and method for explanation of condition predictions in complex systems
US11113168B2 (en) * 2018-03-09 2021-09-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Distributed architecture for fault monitoring
JP6844562B2 (ja) * 2018-03-13 2021-03-17 オムロン株式会社 アノテーション方法、アノテーション装置、アノテーションプログラム及び識別システム
JP7063022B2 (ja) 2018-03-14 2022-05-09 オムロン株式会社 異常検知システム、サポート装置およびモデル生成方法
JP6879239B2 (ja) * 2018-03-14 2021-06-02 オムロン株式会社 異常検知システム、サポート装置およびモデル生成方法
WO2019187594A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本電気株式会社 学習装置、学習方法および学習プログラム
EP3553616A1 (de) 2018-04-11 2019-10-16 Siemens Aktiengesellschaft Ursachenbestimmung von anomalieereignissen
JP7005419B2 (ja) * 2018-04-20 2022-01-21 株式会社日立製作所 状態識別装置、状態識別方法、及び機械装置
CN108804539B (zh) * 2018-05-08 2022-03-18 山西大学 一种时间与空间双视角下的轨迹异常检测方法
CN112204586A (zh) * 2018-06-01 2021-01-08 株式会社东芝 推定***、推定方法和推定程序
CN110600130A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 皇家飞利浦有限公司 触发针对对象的警报
JP6456580B1 (ja) 2018-06-14 2019-01-23 三菱電機株式会社 異常検知装置、異常検知方法及び異常検知プログラム
US11042737B2 (en) * 2018-06-21 2021-06-22 Mitsubishi Electric Corporation Learning device, learning method and program
JP7031512B2 (ja) 2018-06-25 2022-03-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 鉄鋼プラント用監視作業支援システム
JP7007243B2 (ja) 2018-07-04 2022-01-24 株式会社日立製作所 異常検知システム
CN112449696B (zh) * 2018-07-23 2022-04-29 三菱电机株式会社 时序数据诊断装置、追加学习方法及程序
CN109165779B (zh) * 2018-08-12 2022-04-08 北京清华同衡规划设计研究院有限公司 一种基于多源大数据与长短期记忆神经网络模型的人口数量预测方法
US11494618B2 (en) * 2018-09-04 2022-11-08 Nec Corporation Anomaly detection using deep learning on time series data
JP2020038485A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 富士通株式会社 学習装置、判定装置、学習方法、判定方法、学習プログラムおよび判定プログラム
CN109034140B (zh) * 2018-09-13 2021-05-04 哈尔滨工业大学 基于深度学习结构的工业控制网络信号异常检测方法
JP7103134B2 (ja) * 2018-10-04 2022-07-20 富士通株式会社 出力プログラム、および出力方法
JP7221644B2 (ja) * 2018-10-18 2023-02-14 株式会社日立製作所 機器故障診断支援システムおよび機器故障診断支援方法
US11320813B2 (en) 2018-10-25 2022-05-03 General Electric Company Industrial asset temporal anomaly detection with fault variable ranking
US11669080B2 (en) 2018-10-30 2023-06-06 Japan Aerospace Exploration Agency Abnormality detection device, abnormality detection method, and program
JP7406915B2 (ja) * 2018-11-02 2023-12-28 三菱重工業株式会社 単位空間更新装置、単位空間更新方法、及びプログラム
JP7134845B2 (ja) * 2018-11-21 2022-09-12 株式会社日立製作所 分析支援装置、分析支援方法、および分析支援プログラム
JP7260292B2 (ja) * 2018-12-04 2023-04-18 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 異常診断装置及び異常診断方法
JP6827608B2 (ja) * 2018-12-05 2021-02-10 三菱電機株式会社 異常検知装置及び異常検知方法
US10997009B2 (en) * 2018-12-10 2021-05-04 Vmware, Inc. Methods and systems that detect and classify incidents and anomalous behavior using metric-data observations
JP7460633B2 (ja) * 2018-12-19 2024-04-02 パックサイズ リミティド ライアビリティ カンパニー コンピュータビジョンを使用する複合視覚検査タスクの連携学習のためのシステムと方法
JP7120914B2 (ja) * 2018-12-25 2022-08-17 株式会社日立製作所 生産実績データ分析装置
JP7259322B2 (ja) * 2018-12-26 2023-04-18 富士通株式会社 情報処理装置、学習モデル生成プログラム及び学習モデル生成方法
US10958585B2 (en) * 2018-12-31 2021-03-23 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for facilitating fault detection and/or predictive fault detection
US11455570B2 (en) 2019-01-15 2022-09-27 Ebay Inc. Machine learning-based infrastructure anomaly and incident detection using multi-dimensional machine metrics
JP7218764B2 (ja) * 2019-02-14 2023-02-07 日本電気株式会社 時系列データ処理方法
JP7072531B2 (ja) * 2019-03-12 2022-05-20 株式会社日立製作所 異常検出装置および異常検出方法
KR102408756B1 (ko) * 2019-03-18 2022-06-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 이상 검지 장치 및 이상 검지 방법
JP7225984B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-21 株式会社リコー システム、演算装置、及びプログラム
RU2747474C2 (ru) * 2019-03-29 2021-05-05 Акционерное общество "Лаборатория Касперского" Способ асинхронного выбора совместимых продуктов
US10922906B2 (en) 2019-03-28 2021-02-16 GM Global Technology Operations LLC Monitoring and diagnosing vehicle system problems using machine learning classifiers
US11108835B2 (en) 2019-03-29 2021-08-31 Paypal, Inc. Anomaly detection for streaming data
US11277425B2 (en) 2019-04-16 2022-03-15 International Business Machines Corporation Anomaly and mode inference from time series data
US11163960B2 (en) 2019-04-18 2021-11-02 International Business Machines Corporation Automatic semantic analysis and comparison of chatbot capabilities
US11196613B2 (en) 2019-05-20 2021-12-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for correlating service events in computer network diagnostics
US11362902B2 (en) 2019-05-20 2022-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for correlating service events in computer network diagnostics
JP7325219B2 (ja) * 2019-05-22 2023-08-14 三菱電機株式会社 プラント監視診断装置およびプラント監視診断方法
US11182400B2 (en) 2019-05-23 2021-11-23 International Business Machines Corporation Anomaly comparison across multiple assets and time-scales
JP7218867B2 (ja) * 2019-05-24 2023-02-07 Kyb株式会社 異常検知装置及び異常検知方法
US11954131B2 (en) 2019-06-06 2024-04-09 Nec Corporation Time-series data processing method
EP3984172B1 (en) * 2019-06-13 2024-03-06 Tata Consultancy Services Limited Method and system for industrial anomaly detection
JP7229861B2 (ja) 2019-06-20 2023-02-28 株式会社日立製作所 故障予兆診断装置およびその方法
JP7245125B2 (ja) * 2019-06-26 2023-03-23 株式会社日立製作所 生成装置、生成方法、および生成プログラム
US11765056B2 (en) 2019-07-24 2023-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for updating knowledge graphs for correlating service events in computer network diagnostics
JP2021022311A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社リコー 異常検知装置、異常検知システムおよびプログラム
US11271957B2 (en) 2019-07-30 2022-03-08 International Business Machines Corporation Contextual anomaly detection across assets
US11223642B2 (en) * 2019-09-14 2022-01-11 International Business Machines Corporation Assessing technical risk in information technology service management using visual pattern recognition
EP3796117B1 (de) * 2019-09-18 2021-10-27 Siemens Aktiengesellschaft Diagnoseverfahren und diagnosesystem für eine verfahrenstechnische anlage
US20210086361A1 (en) * 2019-09-19 2021-03-25 Hitachi, Ltd. Anomaly detection for robotic arms using vibration data
US11138059B2 (en) * 2019-09-25 2021-10-05 Juniper Networks, Inc. Log analysis in vector space
JP6792043B1 (ja) * 2019-10-18 2020-11-25 株式会社安川電機 事象推定システム及び事象推定方法
CN110704469B (zh) * 2019-10-22 2022-11-11 北京明智和术科技有限公司 一种预警等级的更新方法、更新装置及可读存储介质
CN114556027B (zh) * 2019-10-23 2023-07-04 三菱电机株式会社 空调控制装置、空调***、空调控制方法和记录介质
JP7363407B2 (ja) * 2019-11-21 2023-10-18 オムロン株式会社 追加学習装置、方法、及びプログラム
WO2021111964A1 (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社ティーオースウィング 触質分析装置、触質情報提供システム、触質分析方法および触質分析用プログラム
JP7239022B2 (ja) * 2019-12-25 2023-03-14 日本電気株式会社 時系列データ処理方法
US11960374B1 (en) * 2019-12-25 2024-04-16 Dell Products L.P. System for managing an instructure security
US11784888B2 (en) * 2019-12-25 2023-10-10 Moogsoft Inc. Frequency-based sorting algorithm for feature sparse NLP datasets
US11960601B2 (en) * 2019-12-25 2024-04-16 Dell Products L.P. System for managing an instructure with security
CA3104372A1 (en) * 2019-12-30 2021-06-30 Royal Bank Of Canada System and method for multivariate anomaly detection
JP7437163B2 (ja) * 2020-01-06 2024-02-22 三菱重工業株式会社 診断装置、診断方法およびプログラム
JP7500980B2 (ja) 2020-02-04 2024-06-18 富士電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7384059B2 (ja) * 2020-02-06 2023-11-21 富士通株式会社 検知プログラム、検知方法及び検知装置
JP7482651B2 (ja) * 2020-03-04 2024-05-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、監視方法、プログラムおよび物品製造方法
JP7484261B2 (ja) * 2020-03-17 2024-05-16 富士電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN111581046A (zh) * 2020-03-19 2020-08-25 平安科技(深圳)有限公司 数据异常检测方法、装置、电子设备及存储介质
JP2021189964A (ja) * 2020-06-03 2021-12-13 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 異常診断装置及び異常診断方法
JP7325381B2 (ja) 2020-07-07 2023-08-14 株式会社日立製作所 異常検出支援装置およびその方法
CN112153000B (zh) * 2020-08-21 2023-04-18 杭州安恒信息技术股份有限公司 网络流量异常的检测方法、装置、电子装置和存储介质
JP7318612B2 (ja) * 2020-08-27 2023-08-01 横河電機株式会社 監視装置、監視方法、および監視プログラム
US11947519B2 (en) * 2020-12-14 2024-04-02 International Business Machines Corporation Assigning an anomaly level to a non-instrumented object
US11775654B2 (en) 2020-12-14 2023-10-03 International Business Machines Corporation Anomaly detection with impact assessment
CN112560994B (zh) * 2020-12-26 2024-05-03 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 一种基于时序的车辆工况分类方法及装置
CN112924619B (zh) * 2021-01-15 2022-06-03 深圳市环思科技有限公司 一种提取环境空气污染特征方法、***、终端及存储介质
WO2022260669A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 Industrial Artificial Intelligence Inc. Systems and methods for anomaly detection in a relational database
US11630428B2 (en) * 2021-08-06 2023-04-18 Trimble Inc. Real-time analysis of vibration samples for operating environment classification and anomaly detection
CN113626502B (zh) * 2021-08-13 2024-05-14 南方电网数字平台科技(广东)有限公司 基于集成学习的电网数据异常检测方法及装置
CN113715758B (zh) * 2021-09-02 2024-04-16 潍柴动力股份有限公司 线束故障检测方法、装置及***
US11892816B2 (en) * 2021-09-29 2024-02-06 Nanya Technology Corporation Method of operating testing system
EP4212979A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-19 Basf Se Computer-implemented method and device for monitoring a plant
FR3135142A1 (fr) * 2022-04-28 2023-11-03 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Procédé de détection d’anomalie(s) dans une structure
US20230349608A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Fortive Corporation Anomaly detection for refrigeration systems
TWI825713B (zh) * 2022-05-10 2023-12-11 中華電信股份有限公司 用於感測裝置之分析設備、分析方法及電腦程式產品
WO2024025537A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Siemens Industry Software Inc. Method and system for anomaly detection
CN115345527B (zh) * 2022-10-18 2023-01-03 成都西交智汇大数据科技有限公司 化学实验异常操作检测方法、装置、设备及可读存储介质
JP2024060172A (ja) * 2022-10-19 2024-05-02 株式会社東芝 異常予兆検知システム、異常予兆検知モデル生成方法および異常予兆検知モデル生成プログラム
CN116681184B (zh) * 2023-07-28 2023-10-10 厦门农芯数字科技有限公司 生猪生长指标的预测方法、装置、设备及可读存储介质
CN116756497B (zh) * 2023-08-14 2023-11-07 山东中泳电子股份有限公司 一种超薄出发判断器的灵敏性测试方法
CN116860977B (zh) * 2023-08-21 2023-12-08 之江实验室 一种面向矛盾纠纷调解的异常检测***及方法
CN116881746B (zh) * 2023-09-08 2023-11-14 国网江苏省电力有限公司常州供电分公司 电力***中异常数据的辨识方法、辨识装置
CN117421386B (zh) * 2023-12-19 2024-04-16 成都市灵奇空间软件有限公司 基于gis的空间数据处理方法及***
CN117591964B (zh) * 2024-01-12 2024-04-05 山西思极科技有限公司 基于人工智能的电力智能分析方法
CN117668684B (zh) * 2024-01-31 2024-04-16 新风光电子科技股份有限公司 基于大数据分析的电网电能数据异常检测方法
CN117744890B (zh) * 2024-02-08 2024-05-07 人和数智科技有限公司 一种人居环境监测优化方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238224A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Toshiba Corp プラント診断装置
JPH05256741A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Toshiba Corp プラント信号監視方法およびその装置
JPH0954611A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Hitachi Ltd プロセス制御装置
JPH1074188A (ja) * 1996-05-23 1998-03-17 Hitachi Ltd データ学習装置およびプラント制御装置
JP3922375B2 (ja) * 2004-01-30 2007-05-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 異常検出システム及びその方法
US7552005B2 (en) * 2004-03-16 2009-06-23 Honeywell International Inc. Method for fault diagnosis of a turbine engine
US7260501B2 (en) * 2004-04-21 2007-08-21 University Of Connecticut Intelligent model-based diagnostics for system monitoring, diagnosis and maintenance
US20070028220A1 (en) * 2004-10-15 2007-02-01 Xerox Corporation Fault detection and root cause identification in complex systems
US7693643B2 (en) * 2005-02-14 2010-04-06 Honeywell International Inc. Fault detection system and method for turbine engine fuel systems
JP4573036B2 (ja) * 2005-03-16 2010-11-04 オムロン株式会社 検査装置および検査方法
JP4401356B2 (ja) * 2005-03-31 2010-01-20 富士通テン株式会社 異常検出を実行する頻度の低下原因特定方法及び異常検出を実行する頻度の向上方法
EP1979794A4 (en) * 2006-02-03 2010-03-17 Rech 2000 Inc INTELLIGENT MONITORING SYSTEM AND METHOD FOR BUILDING PREDICTIVE MODELS AND DETECTING ANOMALIES
JP4356716B2 (ja) * 2006-08-03 2009-11-04 パナソニック電工株式会社 異常監視装置
US7840332B2 (en) * 2007-02-28 2010-11-23 General Electric Company Systems and methods for steam turbine remote monitoring, diagnosis and benchmarking
JP5072693B2 (ja) * 2007-04-11 2012-11-14 キヤノン株式会社 パターン識別装置及びその制御方法、異常パターン検出装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN101256646A (zh) * 2008-03-20 2008-09-03 上海交通大学 轿车客户需求信息聚类分析***

Also Published As

Publication number Publication date
CN102282516A (zh) 2011-12-14
US20120041575A1 (en) 2012-02-16
CN102282516B (zh) 2014-07-23
WO2010095314A1 (ja) 2010-08-26
JP2010191556A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301310B2 (ja) 異常検知方法及び異常検知システム
JP5538597B2 (ja) 異常検知方法及び異常検知システム
JP5048625B2 (ja) 異常検知方法及びシステム
JP5945350B2 (ja) 設備状態監視方法およびその装置
JP5431235B2 (ja) 設備状態監視方法およびその装置
JP5363927B2 (ja) 異常検知・診断方法、異常検知・診断システム、及び異常検知・診断プログラム
JP5501903B2 (ja) 異常検知方法及びそのシステム
JP5498540B2 (ja) 異常検知方法及びシステム
JP5439265B2 (ja) 異常検知・診断方法、異常検知・診断システム、及び異常検知・診断プログラム
WO2011086805A1 (ja) 異常検知方法及び異常検知システム
JP5808605B2 (ja) 異常検知・診断方法、および異常検知・診断システム
JP5778305B2 (ja) 異常検知方法及びそのシステム
JP5331774B2 (ja) 設備状態監視方法およびその装置並びに設備状態監視用プログラム
JP5364530B2 (ja) 設備状態監視方法、監視システム及び監視プログラム
WO2012090624A1 (ja) 異常検知・診断方法、異常検知・診断システム、及び異常検知・診断プログラム並びに企業資産管理・設備資産管理システム
JP2009064407A (ja) 工程解析装置、工程解析方法および工程解析プログラム
JP2014056598A (ja) 異常検知方法及びそのシステム
JPWO2013030984A1 (ja) 設備状態監視方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees