JP5875726B1 - 異常予兆診断装置のプリプロセッサ及びその処理方法 - Google Patents

異常予兆診断装置のプリプロセッサ及びその処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5875726B1
JP5875726B1 JP2015124872A JP2015124872A JP5875726B1 JP 5875726 B1 JP5875726 B1 JP 5875726B1 JP 2015124872 A JP2015124872 A JP 2015124872A JP 2015124872 A JP2015124872 A JP 2015124872A JP 5875726 B1 JP5875726 B1 JP 5875726B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor data
correlation coefficient
data
storage unit
preprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015124872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017010263A (ja
Inventor
普社 趙
普社 趙
田中 潤一
潤一 田中
栗原 優
優 栗原
統治郎 野田
統治郎 野田
成美 知久馬
成美 知久馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Solutions Co Ltd filed Critical Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority to JP2015124872A priority Critical patent/JP5875726B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875726B1 publication Critical patent/JP5875726B1/ja
Priority to EP16173698.8A priority patent/EP3109770A3/en
Priority to US15/183,935 priority patent/US10496466B2/en
Publication of JP2017010263A publication Critical patent/JP2017010263A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/079Root cause analysis, i.e. error or fault diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0709Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a distributed system consisting of a plurality of standalone computer nodes, e.g. clusters, client-server systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0787Storage of error reports, e.g. persistent data storage, storage using memory protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/15Correlation function computation including computation of convolution operations
    • G06F17/153Multidimensional correlation or convolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/17Function evaluation by approximation methods, e.g. inter- or extrapolation, smoothing, least mean square method
    • G06F17/175Function evaluation by approximation methods, e.g. inter- or extrapolation, smoothing, least mean square method of multidimensional data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

【課題】異常予兆診断装置による機器の以上の予兆を早期に検出する。【解決手段】プリプロセッサは、異常予兆診断装置に接続し、多次元センサデータを保存するセンサデータ保存部、センサデータ保存部に保存されている多次元センサデータを用いて、変量値を計算するデータ解析処理部、データ解析処理部が計算した変量値を保存する解析データ保存部、および、センサデータ保存部に保存されている多次元センサデータと解析データ保存部に保存されている変量値を組合せ、組み合わせ結果を異常予兆診断装置に出力する解析データ追加処理部を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、異常予兆診断装置に接続するプリプロセッサ及びその処理方法に関する。
様々な機器から構成されるプラントや各種の設備は、長時間に亘る信頼性の高い稼働が要求される。しかし、環境または稼働状態などの要因によって、機器には様々なトラブルが発生する。そのため、機器の状態変化やトラブルを事前に把握することが重要になる。
上記の要求に応じて、特許文献1と特許文献2は、機器に様々なセンサを設置し、そのセンサ値またはセンサ間相関関係(センサ値間の相関関係)を用いて稼働状態を監視する技術を記載している。
特許文献1は、異常予兆の有無の診断を適切に行うことができる異常予兆診断装置及び異常予兆診断方法を記載している。特許文献1は、機械設備に設置された複数のセンサによって測定された多次元センサデータを取得し、機械設備が正常に稼働しているときのセンサデータを学習データとして事例モデルを作成し、その事例モデルからの乖離の度合いを示す異常度に基づいて異常予兆の有無を診断する。
この事例モデルは、センサデータをクラスタリングして学習データを作成する。異常度は、診断対象データと、事例モデルを構成するクラスタの中で診断対象データとクラスタの重心との距離が最も近いクラスタである所属クラスタの重心と、診断対象データとの距離を、当該所属クラスタの広がりを示す指標であるクラスタ半径で除した値である。
特許文献2は、不変関係分析と呼ばれる相関関係のずれを元にシステムの状態を分析する技術を記載している。特許文献2に記載の運用管理システムは、被管理装置の性能情報間の相関関係を表す相関関数を生成する。そして、新たに取得された性能情報をその相関関数に適用して当該相関関係が維持されているかどうかを判断する。相関関数は、二つの性能情報の関係式として生成する。一例として、性能x、yに対して、「y=Ax+B」の式で示される相関関数では、「A = −0.6」、「B = 100」の値が算出される。
特開2013−8111号公報 特開2014−238852号公報
特許文献1、2の技術は、センサ値またはセンサ値間の相関関係のいずれかを用いて異常・障害の診断を行う。特許文献1の技術は、センサデータの変化を監視するため、自由度が高くて適用できる範囲が広い。しかし、センサデータは一部の異常に感度が低いため、異常を早く検出できないことがある。特許文献2の技術は、相関関係の変化を監視するが、予め相関関数の形式を設定する必要があるため、自由度が低い。したがって、特許文献2の技術は、事前設定した相関関数以外の異常を検出できない。
そこで、異常予兆診断装置による機器の異常の予兆を早期に検出する技術が望まれる。
開示するプリプロセッサは、異常予兆診断装置に接続し、多次元センサデータを保存するセンサデータ保存部、センサデータ保存部に保存されている多次元センサデータを用いて、変量値を計算するデータ解析処理部、データ解析処理部が計算した変量値を保存する解析データ保存部、および、センサデータ保存部に保存されている多次元センサデータと解析データ保存部に保存されている変量値を組合せ、組み合わせ結果を異常予兆診断装置に出力する解析データ追加処理部を有する。
開示するプリプロセッサによれば、異常予兆診断装置による機器の以上の予兆を早期に検出できる。
プリプロセッサの構成例である。 プリプロセッサを接続していない異常予兆診断装置の構成例である。 プリプロセッサを接続した異常予兆診断装置の構成例である。 データ解析処理部が持つ2つの処理を説明する図である。 データ解析処理部の処理フローチャートである。 相関係数の種類の選択方法を説明するためのフローチャートである。 相関係数を追加する説明図の例である。 センサAとセンサBのセンサデータの時間変化を示す図である。 異常度の時間変化の例である。 プリプロセッサを異常予兆診断装置に組み込んだ異常予兆診断システムの構成例である。 相関係数の選択方法を説明するデータ解析処理部の処理フローチャートである。 相関係数追加のデータ構成を説明する図である。 異常の予兆の診断結果を説明する図である。 データ解析処理部の処理プロ―チャートである。 センサデータと、その標準偏差とを合わせ、追加で生成したデータの例である。 異常度の時間変化の例である。
実施形態として、異常予兆診断装置による装置の異常予兆診断効果を向上させるための、異常予兆診断装置に前置接続、または内部接続するプリプロセッサを開示する。プリプロセッサは、入力する多次元センサデータと、さらに多次元センサデータから新たな変量を生成し、生成した新たな変量とを異常予兆診断装置に入力することにより、異常の予兆診断の効果として、予兆を検出するまでの時間を短縮する。新たな変量は、多次元センサデータとは異なる装置状態を反映するものであり、多次元センサデータ間の相関係数、多次元センサデータの標準偏差などである。
センサ値およびセンサ値間の相関係数は、機器の状態の異なる特徴を反映するため、両方を併用して機器状態を判定すれば、機器の異常を早く検出できる可能性がある。例えば、同一の機器に付けるセンサは互いに影響があるので、異常の発生時、センサ値が大きく変化しなくても、センサ値間の相関係数が変化する場合がある。この場合には、センサ値間の相関係数の方が個々のセンサ値よりも早く異常を検出できる。逆に、センサ値の方が早いこともある。このように、センサ値、相関係数などの様々な変量との組合せは異常予兆診断効果を改善できる。
なお、異常予兆診断装置は、プリプロセッサから入力する多次元センサデータおよび変量(多次元センサデータおよび変量を入力データと呼ぶ。)の各々に閾値を設け、閾値との比較により機器の異常を検出する。または、異常予兆診断装置は、機器の正常な状態を表す事例モデルからの乖離の度合いを示す異常度を算出し、後で例示するように、その異常度に閾値を設け、閾値との比較により機器の異常を検出する。閾値との比較は、入力データまたは異常度が表す機器の状態に対応して3種類ある。第1は、入力データまたは異常度が閾値を超えた場合に、機器の状態が異常とする場合であって、この場合、閾値は、機器の正常状態を表す入力データまたは異常度の上限値を表す。第2は、入力データまたは異常度が閾値を下回った場合に、機器の状態が異常とする場合であって、この場合、閾値は、機器の正常状態を表す入力データまたは異常度の下限値を表す。第3は、第1及び第2の閾値(第1の閾値>第2の閾値)を設け、入力データまたは異常度が第1の閾値を超えた場合および第2の閾値を下回った場合に、機器の状態が異常とする場合であって、この場合に、機器の状態が異常とする場合であって、この場合、第1の閾値は、機器の正常状態を表す入力データまたは異常度の上限値を表し、第2の閾値は、機器の正常状態を表す入力データまたは異常度の下限値を表す。いずれの閾値設定においても、異常予兆診断装置へ入力するデータの形式(データフォーマット)が同じであると、異常予兆診断装置の比較の論理の実装が簡単になるので、プリプロセッサは、多次元センサデータおよび変量を同じ形式で異常予兆診断装置に出力することが望まれる。
以下、実施例について図面を用いて説明する。
選択するセンサ値間の相関係数をセンサデータに追加するプリプロセッサの例を説明する。図1は、プリプロセッサ(前処理装置)2の構成例である。プリプロセッサ2は、センサデータ保存部10、データ解析処理部11、解析データ保存部12、および解析データ追加処理部13を備えた、異常予兆診断装置3の前処理装置である。
プリプロセッサ2は、センサデータ保存部10に保存された多次元センサデータ(以下、単にセンサデータと呼ぶ。)を対象に、センサデータ解析処理部11が、センサ値(センサデータ)間の相関係数(以下、単に相関係数またはセンサ間相関係数と呼ぶ。)の種類を選択し、選択した種類の相関係数値を算出して解析データ保存部12に保存する。解析データ追加処理部13は、センサデータ保存部13からのセンサデータを異常予兆診断装置3に出力すると共に、解析データ保存部12から相関係数を読み出し、異常予兆診断装置3に出力する。
図2は、プリプロセッサ2を接続していない異常予兆診断装置3の構成例である。複数のセンサが付いている機器4は通信ネットワーク5に接続している。機器4は、通信ネットワーク5を介して、センサから収集するセンサデータを異常予兆診断装置3に送信する。異常予兆診断装置3は、データ収集サーバ31、データマイニングサーバ32、および結果表示クライアント33を備える。データ収集サーバ31は、収集される複数のセンサのデータ、すなわち多次元センサデータを保存するための収集データベース34を有する。データマイニングサーバ32は、入力される多次元センサデータを対象に、機器4の異常の予兆を診断し、異常予兆の診断結果などを保存するマイニングデータベース35を有する。結果表示クライアント33は、異常予兆の診断結果を表示する。
図3は、プリプロセッサ2を、異常予兆診断装置3のデータ収集サーバ31とデータマイニングサーバ32との間に接続する構成例である。図3の構成により、データマイニングサーバ32がセンサデータに基づいて異常の予兆診断をする前に、プリプロセッサ2が新たな変量値(相関係数値)を追加する。
図3に示す構成とは異なり、プリプロセッサ2をデータ収集サーバ31の前に実装してもよい。さらに、プリプロセッサ2を機器4に直接接続してもよいし、または機器4のコントロール部に設置してもよい。
プリプロセッサ2のセンサデータ保存部10は、機器4に付いているセンサから収集したセンサデータを保存するので、センサデータ保存部10はセンサデータを保存できる容量が必要である。図3に示す構成では、異常予兆診断装置3のデータ収集サーバ31をプリプロセッサ2が利用できるので、センサデータ保存部10として収集データベース34する。
図4は、データ解析処理部11が持つ主な2つの処理を説明する図である。データ解析処理部11は、センサデータに基づき、選択したセンサ間の相関係数を算出するために、センサデータから所望の変量(センサデータの一部)を選択する変量選択部110、および選択した変量を用いてセンサ間の相関係数を算出する変量値算出部111を有する。変量値算出部111が算出した相関係数を多次元解析データと呼ぶ。
図5は、データ解析処理部11の処理フローチャートである。データ解析処理部11は、必要なパラメータを設定する(S10)。必要なパラメータとは、例えば、センサ値のある期間の標準偏差を計算するときの、計算する期間である。その計算期間は12時間であっても良いし、30分であってもよい。パラメータは、センサデータの特徴に応じて変えられる。
データ解析処理部11は、相関係数の種類を選択する(S11)。S11の処理が、図4の変量選択部110の処理に相当する。相関係数の数はセンサの組み合わせの数であるため、センサ数が多い場合、すべての相関係数を用いると、異常予兆診断のための計算時間または計算精度に影響を与える。例えば、すべての相関係数を用いるようにすると、24個のセンサデータから276個の相関係数を算出できて、元のセンサデータの数の10倍を超えるので、異常予兆診断の計算時間は、相関係数を用いない場合にくらべて10倍から100倍くらいに増加する可能性がある。すべてのセンサ間の相関係数が異常状態を反映するわけではないため、相関係数を選択する必要がある。選択条件は、センサデータが機器4の稼動状態や環境変化などの影響を受けるため、固定的な条件とすることは難しい。この難しさを解決する、相関係数の選択方法を、図6を用いて後述する。
データ解析処理部11は、選択した相関係数に対応する変量(センサデータ)を抽出し(S12)、その相関係数を計算する(S13、S14)。S12、S13、およびS14の処理が、図4の変量値算出部111の処理に相当する。データ解析処理部11は、相関係数の計算に必要なセンサデータを、センサデータ保存データベース10から読み込む。例えば、ある時刻の温度センサと圧力センサの相関係数を計算する場合、その時刻以前の計算範囲(パラメータで指定される計算期間)内の温度センサデータと圧力センサデータをセンサデータ保存データベース10から抽出する。ここではある時刻以前のデータを用いて解析するが、データ解析処理部11は、ある時刻の前後のデータ、またはある時刻以後のデータを用いてもよい。データ解析処理部11は、例えば、次式を用いて相関係数を計算する。2組のセンサ値からなるデータ列{(xi,yi)}(i=1,・・・,n)が与えられたとき、相関係数は以下のように求められる。
R=Σ((xi−xa)・(yi−ya))/(SQRT(Σ(xi−xa)2)・SQRT(Σ(yi−ya)2))
ここで、Rは相関係数値、xaはxi全体の平均値、yaはyi全体の平均値、Σは和を求めること、SQRTは平方根を求めることを表わす。
データ解析処理部11は、相関係数を計算する前に、計算結果の正確性を確保するため、外れ値処理、ノイズ処理などの処理をしてもよい。データ解析処理部11は、選択したすべての相関係数を計算し、計算結果を、解析データ保存部12に保存する(S15)。
図6は、相関係数の種類(相関係数を求めるセンサデータの組み合わせの種類)の選択方法を説明するフローチャートである。データ解析処理部11は、相関係数の種類を選択するために、選択条件の設定する(S110)。ここでは、相関の強さを示す相関係数平均値と、相関の安定性を表示する相関係数標準偏差を選択条件にする。相関係数平均値は、所定時間内の同じ種類の相関係数の平均値である。相関係数標準偏差は、所定時間内の同じ種類の相関係数の標準偏差である。選択条件を満たすかを判定する判定条件として標準偏差の閾値を0〜1の間で設定する。例えば、判定条件を、平均値が一番大きい15個であることと、標準偏差が0.1より小さいことに設定する。
データ解析処理部11は、相関係数が選択条件を満足するかどうかを判定するため、相関係数を計算する。しかし、毎時刻(センサデータを取得する時刻毎)のすべての相関係数値を計算することは、計算時間がかかるので、データ解析処理部11は標本抽出をする(S111)。例えば、0.1%のレートでセンサデータを抽出する場合には、計算量は全てを計算するより1/1000にできる。ここでは0.1%の標本抽出を例に説明するが、1%や10%など計算時間に応じて標本抽出のレートを変更してもよい。次に、データ解析処理部11は標本の相関係数値を計算する(S112)。
データ解析処理部11は、相関係数が選択条件を満足するかどうかを判定するときに、平均値の条件と標準偏差の条件を順番で判定し(S113、S114、S116)、両方の条件を満足する相関係数を相関係数リストに保存する(S115)。
図1に戻って、説明を続ける。解析データ追加処理部113は、センサデータ保存部10からセンサデータを読込み、解析データ保存部12から解析データを読込み、新たなデータを生成する。解析データがセンサデータと同じ形式を持つことが望まれるため、解析データがセンサデータに対応できない部分があれば、解析データを補足または除去する必要がある。例えば、ある時刻の相関係数がセンサデータの欠陥のために算出できない場合に、その相関係数値を予測値で補足する。予測値の計算方法については、センサデータの特徴によっていくつかある。例えば、相関係数値を計算する変量値が連続的である場合、その欠陥値の付近にある変量値の平均値を用いて、相関係数の予測値を計算する。また、相関係数値を計算する変量値が正規分布に従うランダム値である場合、全ての計算できる変量値(欠陥センサデータを除いた変量値)の平均値を用いて、相関係数の予測値を計算する。ここで、センサデータの特徴によって、多次元方程式による補完など、他の補足方法を使ってもよい。また、欠陥センサデータに伴い、相関係数の予測値の計算が難しい場合は、欠陥データの時間点(センサデータを取得した時刻)とその欠陥データを除去して処理してもよい。
図7は、センサデータにセンサ間の相関係数を追加する説明図の例である。例えば、3つのセンサ種類(センサ#1〜#3)があって、3つのセンサデータは多次元時系列データである。データ解析処理部11が、センサ#1とセンサ#3の相関係数を選択し、センサデータに時間的に対応する相関係数値を算出する。相関係数とセンサデータを対応する時刻を基に組合せ、新たな多次元時系列データを生成する。ここでは、説明のため、3つの種類のセンサデータと1つの相関係数を用い、4次元の時系列データを得るが、異常予兆診断装置3の処理能力によって、多い種類のデータを生成してもよい。
本実施例では、ガスエンジンを構成する機器4の異常予兆診断装置において、選択したセンサ間の相関係数をセンサデータに追加するプリプロセッサ2の例を説明する。異常予兆の診断対象のガスエンジンには、複数のセンサ、例えば、潤滑油の温度と圧力、冷却水の温度と圧力、吸気温度、平均電流、平均電圧などを計測するセンサが設置されている。各センサデータは、あるレートで、例えば、30秒ごとに各センサから出力され、データ収集サーバ31に送信され、収集データベース34に保存される。ガスエンジンを構成する機器4が24時間連続稼動している場合は、1日に複数のセンサ値を2880点(24時間×60分×60秒÷30秒)収集できる。
図8は、正規化したセンサAとセンサBのセンサデータの時間変化を示す図である。このセンサデータの最後は、故障が発生した時間点(時刻)であるため、異常の予兆の検出から異常発生までの期間によって、予兆診断の効果を評価することができる。例えば、異常予兆診断装置3がこのセンサデータを解析し、異常を検出できない場合より、異常発生よりある時間前に異常の予兆を検出する場合は効果があると評価する。そして、異常発生よりある時間前に異常の予兆を検出する場合より、異常発生よりある時間の倍の時間前に異常の予兆を検出する場合は効果があると評価する。
異常予兆診断装置3の診断方法について説明する。診断対象のセンサデータは、センサAとセンサBのような30秒のサンプリング周期ごとに収集する24種のセンサデータである。異常予兆診断装置3は、診断対象データに対して、その計測期間より前のセンサデータを正常に稼動している学習データとして用い、クラスタ化してモデルを作る。異常予兆診断装置3は、モデルの学習データからの診断対象データの乖離の度合いを示す異常度の大きさに基づいて、異常予兆の有無を診断する。例えば、図9は、この方法で計算した異常度の時間変化の例である。図9に示す異常度では、異常の予兆があると判定する閾値(図中の破線)を超えないので、異常予兆診断装置3は異常の予兆を検出しない。
図10は、プリプロセッサ2を異常予兆診断装置3に組み込んだ異常予兆診断システムの構成例である。プリプロセッサ2が異常予兆診断装置3の収集データベース34をセンサデータ保存部10として用いるため、プリプロセッサ2は独立なセンサデータ保存データベース10を用いない。センサデータは、複数のサイトのガスエンジンのデータ保存装置から通信網を通じて収集データベース34に保存される。異常の予兆を診断する前に、プリプロセッサ2が、相関係数を選択し、その相関係数値を計算し、追加する。その後、異常予兆診断装置3はガスエンジンの状態の異常の予兆の有無を判定する。
図11は、本実施例の相関係数の種類の選択方法を説明するデータ解析処理部11の処理フローチャートである。データ解析処理部11は、選択条件を設定する(S210)。ここでは、ガスエンジンの特徴によって、相関係数の強さの順番で一番高い15個を選択するという条件を設定する。次に、データ解析処理部11は、センサデータから標本データを抽出し(S211)、標本データの各センサの組み合わせの相関係数とその平均値を計算する(S212)。データ解析処理部11は、計算した平均値に基づいて、センサ間相関係数の強さの順番を求めて(S213)、一番強い相関係数から15個選択する(S214)。
データ解析処理部11は、選択した15個の相関係数の値を計算して、時間によってセンサデータに追加する。図12は、相関係数追加のデータ構成を説明する図である。
図13の(A)は、プリプロセッサ2の処理後、異常の予兆の診断結果を説明する図である。例えば、図示する、機器の状態がR=0.9からR=0に変化すれば、機器に何か異常が発生する。しかし、図に示すように、センサAおよびセンサBの測定値(センサデータ)の範囲はほぼ同じであるため、この異常状態を検出するのが難しい。この場合に、両者の相関係数を変量として追加すれば、相関係数Rが0.9から0に変化することで、図13の(B)のように、異常度が高くなって、異常の予兆を検出することが可能になる。図13の(B)に示す結果は、図9の診断結果に比べて、同じ判定閾値の設定により、異常の予兆の検出時間が早くなる。これが、変量追加の効果である。
本実施例では、ガスエンジンの予兆診断に関して、発電電力(センサデータ)の標準偏差を変量として追加するプリプロセッサ2の例を説明する。標準偏差を求めたセンサデータでは、装置状態の異常を検知できない場合でも、センサデータの標準偏差を異常予兆診断装置3の入力することにより、装置状態の異常を検知できる場合がある。本実施例は、このような場合に対応する。
図14は、データ解析処理部11の処理フローチャートである。追加する変量の種類は発電電力の標準偏差であるので、標準偏差を求めるための変量の選択に関しては省略する。データ解析処理部11は、パラメータを設定し(S30)、発電電力センサのデータを抽出し(S31)、標準偏差を計算し(S32)、計算結果を出力する(S33)。
図15は、発電電力センサデータとその標準偏差とを合わせ、追加生成したデータの例である。追加生成したデータを用い、異常予兆診断装置3は異常の予兆を診断する。
図16は、標準偏差を追加生成したデータを用いて、異常予兆診断装置3が異常の予兆を診断するための異常度の時間変化の例である。この異常度の時間変化は、図9の異常度の時間変化に比べて、同じ判定閾値の設定により、異常の予兆の検出までの時間が早くなる。
なお、実施形態は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理方法等は、記録装置と計算機能を備えるシステムに実装し、ソフトウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能、処理方法等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。
2:プリプロセッサ、3:異常予兆診断装置、4:機器、5:通信ネットワーク、10:センサデータ保存部、11:データ解析処理部、12:解析データ保存部、13:解析データ追加処理部、110:変量を自動的に選択、111:変量値を計算、31:データ収集サーバ、32:データマイニングサーバ、33:結果表示クライアント、34:収集データベース、35:マイニングデータベース。

Claims (6)

  1. 異常予兆診断装置に接続し、
    多次元センサデータを保存するセンサデータ保存部、
    前記センサデータ保存部に保存されている前記多次元センサデータから選択した2つのセンサデータの相関係数を算出し、算出した前記相関係数から標本の相関係数値を抽出し、前記標本の相関係数値の平均値と標準偏差および前記標本の相関係数値が表す相関強さの順番のいずれか一方を用いて、変量として前記相関係数を選択し、選択した前記変量の変量値を計算するデータ解析処理部、
    前記データ解析処理部が計算した前記変量値を保存する解析データ保存部、および、
    前記センサデータ保存部に保存されている前記多次元センサデータと前記解析データ保存部に保存されている前記変量値を組合せ、前記組み合わせ結果を前記異常予兆診断装置に出力する解析データ追加処理部を有することを特徴とするプリプロセッサ。
  2. 前記解析データ追加処理部が組み合わせる前記多次元センサデータと前記変量値とは、同じ形式であることを特徴とする請求項1に記載のプリプロセッサ。
  3. 同じ形式である、前記解析データ追加処理部が組み合わせる前記多次元センサデータと前記変量値との少なくとも一方のデータが欠損したとき、欠損した時刻に対応する前記データを補足または除去することを特徴とする請求項2に記載のプリプロセッサ。
  4. 異常予兆診断装置に接続し、センサデータ保存部および解析データ保存部を有するプリプロセッサの処理方法であって、前記プリプロセッサは、
    前記センサデータ保存部に保存されている多次元センサデータから選択した2つのセンサデータの相関係数を算出し、
    算出した前記相関係数から標本の相関係数値を抽出し、
    前記標本の相関係数値の平均値と標準偏差および前記標本の相関係数値が表す相関強さの順番のいずれか一方を用いて、変量として前記相関係数を選択し、
    選択した前記変量の変量値を計算し、
    計算した前記変量値を前記解析データ保存部に保存し、
    前記センサデータ保存部に保存されている前記多次元センサデータと前記解析データ保存部に保存されている前記変量値を組合せ、前記組み合わせ結果を前記異常予兆診断装置に出力することを特徴とするプリプロセッサの処理方法。
  5. 前記プリプロセッサが組み合わせる前記多次元センサデータと前記変量値とは、同じ形式であることを特徴とする請求項に記載のプリプロセッサの処理方法。
  6. 同じ形式である、前記プリプロセッサが組み合わせる前記多次元センサデータと前記変量値との少なくとも一方のデータが欠損したとき、欠損した時刻に対応する前記データを補足または除去することを特徴とする請求項に記載のプリプロセッサの処理方法。
JP2015124872A 2015-06-22 2015-06-22 異常予兆診断装置のプリプロセッサ及びその処理方法 Active JP5875726B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124872A JP5875726B1 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 異常予兆診断装置のプリプロセッサ及びその処理方法
EP16173698.8A EP3109770A3 (en) 2015-06-22 2016-06-09 Preprocessor of abnormality sign diagnosing device and processing method of the same
US15/183,935 US10496466B2 (en) 2015-06-22 2016-06-16 Preprocessor of abnormality sign diagnosing device and processing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124872A JP5875726B1 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 異常予兆診断装置のプリプロセッサ及びその処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5875726B1 true JP5875726B1 (ja) 2016-03-02
JP2017010263A JP2017010263A (ja) 2017-01-12

Family

ID=55434703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124872A Active JP5875726B1 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 異常予兆診断装置のプリプロセッサ及びその処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10496466B2 (ja)
EP (1) EP3109770A3 (ja)
JP (1) JP5875726B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181297A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社Ihi 異常診断方法、異常診断装置、及び異常診断プログラム
JP6480625B1 (ja) * 2018-05-21 2019-03-13 株式会社日立パワーソリューションズ 異常予兆診断システムのプリプロセッサ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017145318A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 東芝三菱電機産業システム株式会社 製造設備の異常診断装置
US11054342B2 (en) * 2017-02-20 2021-07-06 Lifewhere, Llc System for abnormal condition detection using nearest neighbor
JP7179444B2 (ja) * 2017-03-29 2022-11-29 三菱重工業株式会社 予兆検知システム及び予兆検知方法
JP6796092B2 (ja) * 2018-01-17 2020-12-02 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN109116243B (zh) * 2018-06-29 2021-03-02 上海科列新能源技术有限公司 一种动力电池的异常检测方法和装置
JP7229861B2 (ja) * 2019-06-20 2023-02-28 株式会社日立製作所 故障予兆診断装置およびその方法
DE102019135493A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren und System zur Synchronisation von Signalen
CN111458661A (zh) * 2020-03-03 2020-07-28 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 一种配电网线变关系诊断方法、装置及***
US11544134B2 (en) * 2020-08-11 2023-01-03 Hitachi, Ltd. System and method for data-driven analytical redundancy relationships generation for early fault detection and isolation with limited data
US11210155B1 (en) * 2021-06-09 2021-12-28 International Business Machines Corporation Performance data analysis to reduce false alerts in a hybrid cloud environment
CN113608958B (zh) * 2021-07-06 2023-05-23 国网宁夏电力有限公司电力科学研究院 基于时间序列混沌特性的电力设备在线监测错误数据诊断方法
WO2023090510A1 (ko) * 2021-11-18 2023-05-25 한국전자기술연구원 데이터 보완 조건에 기반한 데이터 선별을 수행하는 전자장치 및 그 수행 방법
CN115474108B (zh) * 2022-09-16 2023-09-22 南京品淳通信科技有限公司 一种基于边缘计算的事件监控***及监控方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272433A (ja) * 1995-04-04 1996-10-18 Hitachi Ltd プロセスデータ収集装置
JP2011090382A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視システム
JP2011209847A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Hitachi Plant Technologies Ltd プラント異常診断システム
JP2012043262A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Yokogawa Electric Corp プロセス状態解析装置およびプロセス状態解析方法
JP2014089766A (ja) * 2014-02-03 2014-05-15 Panasonic Corp 省エネ診断装置およびそれを用いた省エネ診断システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633467A (en) * 1984-07-26 1986-12-30 At&T Bell Laboratories Computer system fault recovery based on historical analysis
JP3221184B2 (ja) * 1993-10-13 2001-10-22 株式会社日立製作所 故障診断装置および方法
US6882990B1 (en) * 1999-05-01 2005-04-19 Biowulf Technologies, Llc Methods of identifying biological patterns using multiple data sets
US6408259B1 (en) * 2000-02-01 2002-06-18 General Electric Company Alert generation for trend performance analysis
EP1410325A2 (en) * 2001-06-08 2004-04-21 Netuitive, Inc. Automated analyzers for estimation systems
US6549864B1 (en) * 2001-08-13 2003-04-15 General Electric Company Multivariate statistical process analysis systems and methods for the production of melt polycarbonate
US7203431B2 (en) * 2003-12-26 2007-04-10 Ricoh Company, Ltd. Abnormality determining method, abnormality determining apparatus, and image forming apparatus
WO2006073081A1 (ja) * 2005-01-05 2006-07-13 Nec Corporation 識別用データ学習システム、学習装置、識別装置及び学習方法
US7720771B1 (en) * 2005-06-24 2010-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of dividing past computing instances into predictable and unpredictable sets and method of predicting computing value
WO2010082322A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 株式会社日立製作所 装置異常監視方法及びシステム
JP5301310B2 (ja) * 2009-02-17 2013-09-25 株式会社日立製作所 異常検知方法及び異常検知システム
JP5297272B2 (ja) * 2009-06-11 2013-09-25 株式会社日立製作所 装置異常監視方法及びシステム
US8589334B2 (en) * 2010-01-15 2013-11-19 Telcordia Technologies, Inc. Robust information fusion methods for decision making for multisource data
JP5573743B2 (ja) * 2011-03-22 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 車両データ解析装置、車両データ解析方法、及び故障診断装置
JP5267748B2 (ja) * 2011-03-23 2013-08-21 日本電気株式会社 運用管理システム、運用管理方法、及びプログラム
US8751414B2 (en) * 2011-05-04 2014-06-10 International Business Machines Corporation Identifying abnormalities in resource usage
JP4832609B1 (ja) 2011-06-22 2011-12-07 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 異常予兆診断装置および異常予兆診断方法
JP5808605B2 (ja) * 2011-08-17 2015-11-10 株式会社日立製作所 異常検知・診断方法、および異常検知・診断システム
JP5621937B2 (ja) * 2011-08-24 2014-11-12 日本電気株式会社 運用管理装置、運用管理方法、及びプログラム
KR101563882B1 (ko) * 2011-09-21 2015-11-09 한국전자통신연구원 센서신호 처리 장치 및 이를 포함하는 센서신호 분산처리 시스템
WO2014207789A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 株式会社 日立製作所 状態監視装置
WO2015037113A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 株式会社日立製作所 異常診断方法、及びその装置
CN105579922B (zh) * 2013-09-26 2019-06-07 日本电气株式会社 信息处理装置以及分析方法
KR102117637B1 (ko) * 2013-10-01 2020-06-01 삼성에스디에스 주식회사 데이터 전처리 장치 및 방법
JP5530020B1 (ja) * 2013-11-01 2014-06-25 株式会社日立パワーソリューションズ 異常診断システム及び異常診断方法
JP5979185B2 (ja) 2014-07-16 2016-08-24 日本電気株式会社 運用管理装置、運用管理システム、情報処理方法、及び運用管理プログラム
WO2016117021A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 株式会社日立製作所 機械診断装置および機械診断方法
JP6652699B2 (ja) * 2015-10-05 2020-02-26 富士通株式会社 アノマリ評価プログラム、アノマリ評価方法、および情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272433A (ja) * 1995-04-04 1996-10-18 Hitachi Ltd プロセスデータ収集装置
JP2011090382A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視システム
JP2011209847A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Hitachi Plant Technologies Ltd プラント異常診断システム
JP2012043262A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Yokogawa Electric Corp プロセス状態解析装置およびプロセス状態解析方法
JP2014089766A (ja) * 2014-02-03 2014-05-15 Panasonic Corp 省エネ診断装置およびそれを用いた省エネ診断システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181297A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社Ihi 異常診断方法、異常診断装置、及び異常診断プログラム
JP6480625B1 (ja) * 2018-05-21 2019-03-13 株式会社日立パワーソリューションズ 異常予兆診断システムのプリプロセッサ
JP2019204162A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 株式会社日立パワーソリューションズ 異常予兆診断システムのプリプロセッサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3109770A2 (en) 2016-12-28
US20160371137A1 (en) 2016-12-22
US10496466B2 (en) 2019-12-03
EP3109770A3 (en) 2017-01-04
JP2017010263A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875726B1 (ja) 異常予兆診断装置のプリプロセッサ及びその処理方法
US9483049B2 (en) Anomaly detection and diagnosis/prognosis method, anomaly detection and diagnosis/prognosis system, and anomaly detection and diagnosis/prognosis program
US20120041575A1 (en) Anomaly Detection Method and Anomaly Detection System
KR101316486B1 (ko) 이상 검지 방법 및 시스템
US8682824B2 (en) Method and device for monitoring the state of a facility
US20190204818A1 (en) Data collection system, abnormality detection method, and gateway device
US20200081054A1 (en) Power line issue diagnostic methods and apparatus using distributed analytics
US10047757B2 (en) Predicting a surge event in a compressor of a turbomachine
JP2018128855A (ja) イベント解析装置、イベント解析システム、イベント解析方法、イベント解析プログラム、および記録媒体
EP2458178B2 (en) Turbine performance diagnositic system and methods
KR102440335B1 (ko) 이상 감지 관리 방법 및 그 장치
GB2476246A (en) Diagnosing an operation mode of a machine
JP6714498B2 (ja) 設備診断装置及び設備診断方法
JP2015529813A (ja) 遺伝的プログラミングを用いて発見された前兆的特徴からの、残存耐用寿命の推定
KR20190013017A (ko) 센서 군집화 기반의 설비 건강 모니터링 방법 및 장치
CN112286771A (zh) 一种针对全域资源监控的告警方法
KR102073810B1 (ko) 머신러닝을 이용하여 함정 추진 장비의 고장을 예측하는 방법 및 시스템
EP3506229A1 (en) Method for pre-detecting abnormality sign of nuclear power plant device including processor for determining device importance and warning validity, and system therefor
US20190265088A1 (en) System analysis method, system analysis apparatus, and program
CN116670608A (zh) 用于物联网预测建模的混合系综方法
JP2013515187A (ja) 圧縮機を診断するための方法およびシステム
US11378944B2 (en) System analysis method, system analysis apparatus, and program
US11339763B2 (en) Method for windmill farm monitoring
KR102602840B1 (ko) 학습 데이터셋 생성 시스템 및 이를 이용한 학습 데이터셋 생성 방법
JP7396361B2 (ja) 異常判定装置及び異常判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150