JP5286818B2 - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5286818B2
JP5286818B2 JP2008040286A JP2008040286A JP5286818B2 JP 5286818 B2 JP5286818 B2 JP 5286818B2 JP 2008040286 A JP2008040286 A JP 2008040286A JP 2008040286 A JP2008040286 A JP 2008040286A JP 5286818 B2 JP5286818 B2 JP 5286818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
terminals
signal
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008040286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009198807A (ja
Inventor
栄仁 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008040286A priority Critical patent/JP5286818B2/ja
Priority to KR1020090006579A priority patent/KR101532438B1/ko
Priority to CNA2009100080382A priority patent/CN101515075A/zh
Priority to CN201510276103.5A priority patent/CN104808371B/zh
Priority to US12/389,559 priority patent/US7710139B2/en
Publication of JP2009198807A publication Critical patent/JP2009198807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286818B2 publication Critical patent/JP5286818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/69Arrangements or methods for testing or calibrating a device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置、及び該電気光学装置を備えた、例えば液晶プロジェクタ等の電子機器の技術分野に関する。
この種の電気光学装置では、基板上に複数の画素部が形成されると共に、複数の画素部を駆動するための駆動回路、当該電気光学装置の検査に用いられる検査回路等が設けられる。更に、基板上には、駆動回路等における各種信号を入出力するための複数の端子が設けられる(例えば特許文献1参照)。複数の端子には、電気光学装置の検査の際に駆動回路や検査回路における入出力信号が入出力される検査端子が含まれ、検査端子から出力される出力信号に基づいて検査が行われる。
特開2007−79541号公報
上述したような電気光学装置において、小型化に伴い複数の端子、特に検査端子の配列ピッチが狭ピッチ化されると、検査時に検査端子に対して入出力信号を入出力するためのプローブの針が、互いに隣り合う検査端子で近接する或いは近接して接触するおそれがある。この場合、出力信号が出力される一の検査端子に、比較的高周波数の入出力信号が入出力される他の検査端子が隣り合って配置されると、上述の針の接触或いは近接により、高周波数の信号の波形が出力信号の波形に混入される不具合が生じ、的確に検査を行うことが困難となる問題点が生じる。
本発明は、例えば上記問題点に鑑みなされたものであり、検査時に的確な検査を行うと共に容易に小型化することが可能な電気光学装置及びそのような電気光学装置を具備してなる電子機器を提供することを課題とする。
本発明の一態様における電気光学装置は、基板と、該基板上に配列された複数の画素部と、前記複数の画素部を駆動する駆動回路と、前記基板上に設けられ、前記駆動回路による前記複数の画素部の駆動についての検査を行う検査回路と、前記基板上に設けられ、前記検査の際、前記検査回路及び前記駆動回路における入出力信号が夫々入出力される複数の検査端子と、を備え、前記複数の検査端子は、前記基板の第1辺に沿って配列された複数の第1の検査端子と、前記第1辺に対向する前記基板の第2辺に沿って配列された複数の第2の検査端子とを含み、前記複数の第1の検査端子は、前記入出力信号として前記検査のための出力信号が出力される第1の一部の検査端子と、前記入出力信号としてクロック信号が入力される第1の他の検査端子とが互いに隣り合わないように配列され、前記複数の第2の検査端子は、前記入出力信号として前記検査のための出力信号が出力される第2の一部の検査端子と、前記入出力信号としてスタート信号が入力される第2の他の検査端子とが互いに隣り合わないように配列され、前記検査回路は、前記スタート信号を前記クロック信号に基づいて順次に転送し、前記第1の一部の検査端子は夫々、前記第1の他の検査端子との間に、前記複数の検査端子のうち所定電位の前記入出力信号が入出力される検査端子を挟んで配列され、前記第2の一部の検査端子は夫々、前記第2の他の検査端子との間に、前記複数の検査端子のうち所定電位の前記入出力信号が入出力される検査端子を挟んで配列されることを特徴とする。
上記の本発明に係る電気光学装置は、基板と、該基板上に配列された複数の画素部と、前記複数の画素部を駆動させる駆動回路と、前記基板上に設けられ、前記駆動回路による前記複数の画素部の駆動についての検査を行う検査回路と、前記基板上に設けられ、前記検査の際、前記検査回路及び前記駆動回路における入出力信号が夫々入出力される複数の検査端子と、を備え、前記複数の検査端子は、前記入出力信号として前記検査のための出力信号が出力される一部の検査端子と、前記入出力信号として所定の周波数の入出力信号が入出力される他の検査端子とが互いに隣り合わないように配列され、前記一部の検査端子は夫々、前記入出力信号としてクロック信号が入力される前記他の検査端子とは互いに隣り合わないように配列され、前記検査回路は、前記入出力信号として入力されるスタート信号を前記クロック信号に基づいて順次に転送し、前記一部の検査端子は夫々、前記スタート信号が入力される前記他の検査端子とは互いに隣り合わないように配列され、前記一部の検査端子は夫々、前記他の検査端子との間に、前記複数の検査端子のうち所定電位の前記入出力信号が入出力される検査端子を挟んで配列されることを特徴とする。
上記の本発明に係る前記複数の検査端子は、前記基板の第1辺に沿った複数の第1の検査端子と、前記第1辺に対向する前記基板の第2辺に沿った複数の第2の検査端子とを含むことを特徴とする。
本発明の別の一態様の前記駆動回路は、走査線駆動回路を含むことを特徴とする。
上記の本発明に係る電気光学装置は上記課題を解決するために、基板と、該基板上に配列された複数の画素部と、前記複数の画素部を駆動させる駆動回路と、前記基板上に設けられ、前記駆動回路による前記複数の画素部の駆動についての検査を行う検査回路と、前記基板上に設けられ、前記検査の際、前記検査回路及び前記駆動回路における入出力信号が夫々入出力される複数の検査端子とを備え、前記複数の検査端子は、前記入出力信号として前記検査のための出力信号が出力される一部の検査端子と、前記入出力信号として所定の周波数の入出力信号が入出力される他の検査端子とが互いに隣り合わないように配列される。
本発明の電気光学装置によれば、その駆動時に駆動回路により複数の画素部が駆動されることにより画像表示動作が典型的にはアクティブマトリクス駆動方式により行われる。
本発明の電気光学装置は、このような駆動回路による画素部の駆動について検査するための検査回路が設けられ、複数の検査端子に当該検査を行うための各種の入出力信号が入出力される。例えば、複数の検査端子には、入力信号として検査回路を駆動させるための信号(後述するクロック信号やスタート信号等)が入力されたり、出力信号として検査回路や駆動回路から検査のために生成される信号が出力される。検査回路や駆動回路から検査端子に出力された信号に基づいて、駆動回路による画素部の駆動に係る検査が行われる。尚、検査回路及び複数の検査端子は複数の画素部と同一の基板上に設けられ、これらと同一の基板上に駆動回路は少なくとも部分的に設けられる。
複数の検査端子は、基板上において基板の少なくとも一辺に沿って配列される。本発明では、複数の検査端子のうち、上述したように検査のための出力信号が出力される一部の検査端子は夫々、所定の周波数の入出力信号が入出力される他の検査端子とは隣り合わないように配列される。ここに、「所定の周波数の入出力信号」とは、検査端子に入力される入力信号及び出力信号であって、高電位レベル(「Hレベル」)及び高電位レベルよりも低い低電位レベル(「Lレベル」)の2値的なレベルをとる、即ちHレベル及びLレベルのいずれかで周期的に電位が変動する信号をいう。
具体的には、出力信号が出力される一部の検査端子は夫々、所定の周波数の入力信号が入力される他の検査端子とは隣り合わないように配列される。よって、一部の検査端子を夫々、他の検査端子とは離間させて配置することができる。
ここに、「所定の周波数の入力信号」が、例えば検査回路を駆動するためのクロック信号等の高周波数の信号である場合には、一部の検査端子に対して当該クロック信号が入力される他の検査端子が隣り合う場合には、端子間又は検査プローブ間の電気的或いは電磁的な相互作用等により、一部の検査端子において検査プローブにより検出する信号に、高周波数のクロック信号等の波形がノイズとして混入し易くなる傾向がある。
本発明では、一部の検査端子と、他の検査端子とを離間させて配置させて、一部の検査端子からの出力信号を検出するための検査プローブと、他の検査端子に所定の周波数の入力信号を入力するための検査プローブとが近接する或いは近接して接触するのを防止することができる。従って、一部の検査端子において検出される出力信号に、他の検査端子に入力される所定の周波数の入力信号の波形がノイズとして混入されるのを防止することが可能となる。
同様に、出力信号が出力される一部の検査端子は夫々、所定の周波数の出力信号が出力される他の検査端子とは隣り合わないように配列される。この場合において、一部の検査端子について、一の検査端子の出力信号と、他の検査端子の所定の周波数の出力信号とを夫々検出するための検査プローブが互いに近接する或いは近接して接触するのを防止することができる。従って、一部の検査端子の各々について、検出される出力信号に、他の検査端子から出力される所定の周波数の出力信号の波形がノイズとして混入されるのを防止することが可能となる。
従って、以上説明した電気光学装置によれば、小型化に伴い複数の検査端子の配列ピッチが狭ピッチ化されても、一部の検査端子からの出力信号に基づいて、的確に検査を行うことが可能となる。
本発明の電気光学装置の一態様では、前記一部の検査端子は夫々、前記入出力信号としてクロック信号が入力される前記他の検査端子とは互いに隣り合わないように配列される。
この態様によれば、クロック信号は検査回路や駆動回路における検査時の駆動周波数を規定し、比較的高周波数の信号として他の検査端子に入力される。
この態様では、検査のための出力信号が出力される一部の検査端子と、クロック信号が入力される他の検査端子とを離間させて配置させて、一部の検査端子における検査プローブと、他の検査端子における検査プローブとが近接する或いは近接して接触するのを防止することができる。従って、一部の検査端子において検出される出力信号に、他の検査端子に入力される比較的高周波数のクロック信号の波形がノイズとして混入されるのを防止することが可能となる。
この、他の検査端子にクロック信号が入力される態様では更に、前記検査回路は、前記入出力信号として入力されるスタート信号を前記クロック信号に基づいて順次に転送し、前記一部の検査端子は夫々、前記スタート信号が入力される前記他の検査端子とは互いに隣り合わないように配列される。
この態様では、検査回路を駆動させるための信号として、他の検査端子には、クロック信号及びスタート信号が入力される。スタート信号は、周期的に(例えば後に詳述するように1水平期間毎に)LレベルからHレベルに電位が変動する信号であり、クロック信号よりは低周波数の信号として入力される。
この態様では、クロック信号に加えて、スタート信号が入力される他の検査端子についても、検査のための出力信号が出力される一部の検査端子に対して離間させて配置させることができる。従って、上述したクロック信号についてと同様に、一部の検査端子において検出される出力信号に、スタート信号の波形がノイズとして混入されるのを防止することが可能となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記一部の検査端子は夫々、前記他の検査端子との間に、前記複数の検査端子のうち所定電位の前記入出力信号が入出力される前記検査端子を挟んで配列される。
この態様によれば、所定電位の入出力信号として、例えば検査回路や駆動回路を駆動するための電源等が、検査時に検査端子に入力される。このような検査端子を挟んで、検査のための出力信号が出力される一部の検査端子が夫々、所定の周波数の信号が入出力される他の検査端子に対して配列されることにより、一部の検査端子の各々について他の検査端子との間の電磁的或いは電気的な相互作用を当該検査端子(即ち電源等が供給される検査端子)によりシールドすることが可能となる。
従って、この態様によれば、より確実に一部の検査端子において検出される出力信号に、他の検査端子に入出力される所定の周波数の信号の波形がノイズとして混入されるのを防止することが可能となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記基板を複数含む大型基板を切断することにより製造されると共に、前記大型基板において互いに隣接する前記基板では、一方における前記一部の検査端子の各々が他方における前記他の検査端子と互いに隣り合わないように配置される。
この態様によれば、電気光学装置の製造の際、大型基板における各基板上に複数の画素部、駆動回路の少なくとも一部、及び検査回路と検査端子とを形成し、検査を行った後に、個々の基板を切断する。
従って、大型基板上における検査においても、上述した電気光学装置の検査と同様に、大型基板において隣接する基板で、一方の基板上の一部の検査端子において検出される出力信号に、他方の基板上の他の検査端子に入出力される所定の周波数の信号の波形がノイズとして混入されるのを防止することが可能となる。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置(但し、その各種態様も含む)を具備する。
本発明の電子機器によれば、電気光学装置の的確な検査が可能となるため、高品質な表示を行うと共に信頼性を向上させ、更には容易に小型化することが可能な、投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置等も実現することも可能である。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための最良の形態から明らかにされる。
以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。以下の実施形態では、本発明の電気光学装置の一例であるアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
先ず、本実施形態に係る液晶装置の全体構成について、図1及び図2を参照して説明する。ここに図1は、対向基板側から見た液晶装置の平面図であり、図2は、図1のH−H’断面図である。
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶装置100は、対向配置された素子基板10と、対向基板20とを備えている。素子基板10は、対向基板20及び素子基板10を対向配置した状態で、平面的に見て(即ち、図1において)素子基板10の少なくとも一辺が、対応する対向基板20の一辺から張り出す或いは露出するように、対向基板20と比較して大きい平面サイズで形成されている。
素子基板10と対向基板20との間には液晶層50が封入されており、素子基板10と対向基板20とは、画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域52aに設けられたシール材52により相互に接着されている。これにより、素子基板10及び対向基板20間において、シール材52によって囲まれた画像表示領域10aに液晶層50が封入される。
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいて素子基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。また、シール材52中には、素子基板10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。
図1において、シール材52が配置されたシール領域52aの内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。但し、このような額縁遮光膜53の一部又は全部は、素子基板10側に内蔵遮光膜として設けられてもよい。尚、本実施形態においては、画像表示領域10aの周辺を規定する周辺領域が存在する。言い換えれば、本実施形態では、素子基板10の中心から見て、額縁遮光膜53より以遠が周辺領域として規定されている。
周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域52aの外側に位置する領域には、画像信号が供給される画像信号端子などを含む外部回路接続端子102が素子基板10の、対向基板20から張り出した一辺に沿って設けられている。即ち、図1中で素子基板10の下縁に沿って横に長手状に延びる張出領域に、複数の外部回路接続端子102が配列されている。
この一辺(即ち、素子基板10における複数の外部回路接続端子102が配列された一辺)に沿ったシール領域52aよりも内側に、デマルチプレクサ7が額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。また、走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿ったシール領域52aの内側に、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。更に、検査回路160は、この一辺に対向する辺に沿ったシール領域52aよりも内側に、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。加えて、検査回路160と電気的に接続された検査端子103が、走査線駆動回路104が配置された素子基板10の2辺の両方に沿って、該2辺の各々に沿ったシール領域52aよりも外側に設けられている。即ち、図1中で素子基板10の右縁及び左縁の各々に沿って縦に伸びる帯状領域に、複数の検査端子103が配列されている。
素子基板10上には、対向基板20の4つのコーナー部に対向する領域に、両基板間を上下導通材107で接続するための上下導通端子106が配置されている。これらにより、素子基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。素子基板10上には、外部回路接続端子102と、デマルチプレクサ7、走査線駆動回路104、上下導通端子106等とを電気的に接続するための引回配線90、及び検査端子103と、検査回路160、走査線駆動回路104等とを電気的に接続するための引回配線91が形成されている。
図2において、素子基板10上には、駆動素子である画素スイッチング用TFTや走査線、データ線等の配線が作り込まれた積層構造が形成されている。画像表示領域10aには、画素スイッチング用TFTや走査線、データ線等の配線の上層に画素電極9aが設けられている。画素電極9a上には、配向膜が形成されている。他方、対向基板20における素子基板10との対向面上に、遮光膜23が形成されている。遮光膜23上に、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明材料からなる対向電極21が複数の画素電極9aと対向して形成されている。対向電極21上には配向膜が形成されている。液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。
尚、対向基板20の投射光が入射する側及び素子基板10の出射光が出射する側には各々、例えば、TN(ツイステッドネマティック)モード、STN(スーパーTN)モード、D−STN(ダブル−STN)モード等の動作モードや、ノーマリーホワイトモード/ノーマリーブラックモードの別に応じて、偏光フィルム、位相差フィルム、偏光板などが所定の方向で配置される。
次に、本実施形態に係る液晶装置の電気的な構成について、図3及び図4を参照して説明する。ここに図3は、本実施形態に係る液晶装置の電気的な構成を示すブロック図である。図4は、本実施形態に係る液晶装置の画素部の等価回路図である。
図3において、液晶装置100は、素子基板10上に、デマルチプレクサ7、走査線駆動回路104及び検査回路160を備えている。素子基板10上の外部回路接続端子102のうち画像信号端子102vに外部回路としての画像信号供給回路400が電気的に接続されている。尚、本発明に係る「駆動回路」は、一例としてデマルチプレクサ7及び走査線駆動回路104、更には画像信号供給回路400を含んでなる。
素子基板10上の画像表示領域10aには、1088行の走査線11aが行方向(即ち、X方向)に延在するように設けられ、また、8本毎にグループ化された1984(=248×8)列のデータ線6aが、列方向(即ち、Y方向)に延在するように、且つ、各走査線11aと互いに電気的な絶縁を保つように、設けられている。尚、走査線11a及びデータ線6aの本数はそれぞれ1088本及び1984本に限定されるものではない。1グループを構成するデータ線数は、本実施形態では「8」としたが、「2」以上であればよい。
画素部600は、1088本の走査線11aと1984本のデータ線6aとの交差に対応して、それぞれ配列されている。従って、本実施形態では、画素部600は、縦1088行×横1984列で、所定の画素ピッチでマトリクス状に配列することになる。
図4に示すように、画素部600は、画素スイッチング用TFT30、液晶素子72及び蓄積容量70を備えている。
画素スイッチング用TFT30は、ソースがデータ線6aに電気的に接続され、ゲートが走査線11aに電気的に接続され、ドレインが後述する液晶素子72の画素電極9aに電気的に接続されている。画素スイッチング用TFT30は、走査線駆動回路104から供給される走査信号によってオンオフが切り換えられる。
液晶素子72は、画素電極9a、対向電極21並びに画素電極9a及び対向電極21間に狭持された液晶から構成されている。液晶素子72において、データ線6a及び画素電極9aを介して液晶に書き込まれた所定レベルのデータ信号は、対向電極21との間で一定期間保持される。液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。ノーマリーホワイトモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として液晶装置100からは画像信号に応じたコントラストをもつ光が出射する。
蓄積容量70は、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、画素電極9aと対向電極との間に形成される液晶容量と並列に付加されている。
以上のような画素部600が、画像表示領域10aにマトリクス状に配列されているので、アクティブマトリクス駆動が可能となっている。
再び図3において、本実施形態では、1グループを構成する8列のデータ線6aを区別するために、右から順にそれぞれa、b、c、d、e、f、g、h系列と呼ぶ場合がある。詳細には、a系列とは1、9、17、・・・、1977列目のデータ線6aであり、b系列とは2、10、18、・・・、1978列目のデータ線6aであり、c系列とは3、11、19、・・・、1979列目のデータ線6aであり、d系列とは4、12、20、・・・、1980列目のデータ線6aであり、e系列とは5、13、21、・・・、1981列目のデータ線6aであり、f系列とは6、14、22、・・・、1982列目のデータ線6aであり、g系列とは7、15、23、・・・、1983列目のデータ線6aであり、h系列とは8、16、24、・・・、1984列目のデータ線6aである。
走査線駆動回路104は、シフトレジスタを有しており、1、2、3、・・・、1088行目の走査線11aに、走査信号G1、G2、G3、・・・、G1088を供給する。詳細には、走査線駆動回路104は、1フレームの期間にわたって1、2、3、・・・、1088行目の走査線11aを順番に選択するとともに、選択した走査線への走査信号を選択電圧に相当するHレベルとし、それ以外の走査線への走査信号を非選択電圧に相当するLレベルとする。
画像信号供給回路400は、素子基板10とは別体構成であり、表示動作の際には、画像信号端子102vを介して素子基板10と接続される。画像信号供給回路400は、走査線駆動回路104によって選択された走査線11aと、各グループに属する8列のデータ線6aのうち、デマルチプレクサ7によって選ばれるデータ線6aとに対応する画素電極9aに対し、当該画素電極9aが含まれる画素の階調に応じた電圧の画像信号を出力する。画像信号供給回路400から画像信号端子102vに供給された画像信号は、引回配線90(図1参照)に含まれる画像信号線300を介してデマルチプレクサ7へ供給される。本実施形態では、画像信号線300は、好ましくは低抵抗部310と、低抵抗部310よりも高抵抗である高抵抗部320とを有しており、デマルチプレクサ7が静電破壊されてしまうことを低減或いは防止できる。
一方、検査時においては、画像信号端子102vには、画像信号供給回路400の代わりに、検査用画像信号供給回路が接続されて、検査動作に合わせた検査用の画像信号が供給される。
尚、本実施形態では、上述したように、データ線6aの列数は「1984」であり、これらが8列毎にグループ化されているので、画像信号端子102vの個数は「248」である。
デマルチプレクサ7は、データ線6a毎に設けられたトランジスタ71を含んで構成されている。ここで、トランジスタ71はnチャネル型であり、各ドレインはデータ線6aの一端に電気的に接続されている。同一グループに属するデータ線6aに対応する8個のトランジスタ71のソースは、当該グループに対応する画像信号線300と電気的に共通接続されている。
即ち、m番目(但し、mは1以上248以下の整数)のグループは、a系列の(8m−7)列目、b系列の(8m−6)列目、c系列の(8m−5)列目、d系列の(8m−4)列目、e系列の(8m−3)列目、f系列の(8m−2)列目、g系列の(8m−1)列目及びh系列の(8m)列目のデータ線6aから構成されるので、これら8列のデータ線6aに対応するトランジスタ71のソースは電気的に共通接続されて、画像信号VID(m)が供給される。(8m−7)列目のデータ線6aに対応するトランジスタ71のゲートには、制御信号線700を介して制御信号Sel1が供給され、同様に(8m−6)列目、(8m−5)列目、(8m−4)列目、(8m−3)列目、(8m−2)列目、(8m−1)列目及び(8m)列目のデータ線6aに対応するトランジスタ71のゲートには、引回配線90(図1参照)に含まれる制御信号線700を介して制御信号Sel2、Sel3、Sel4、Sel5、Sel6、Sel7及びSel8が供給される。制御信号Sel1、Sel2、・・・、Sel8は、図示しない外部回路としてのタイミング制御回路から外部回路接続端子102のうち制御信号端子102sを介して制御信号線700に供給される。本実施形態では、制御信号線700は、好ましくは画像信号線300と概ね同様に、低抵抗部710と、低抵抗部710よりも高抵抗である高抵抗部720とを有しており、デマルチプレクサ7が静電破壊されてしまうことを低減或いは防止できる。
図3において、検査回路160は、制御回路162、及びデータ線6a毎に設けられたトランジスタであるTFT164を含んで構成されている。
制御回路162は、シフトレジスタを含んで構成されている。制御回路162には、検査時において、本発明に係る「スタート信号」の一例である転送開始パルスDX、本発明に係る「クロック信号」の一例であるクロック信号CLX及び反転クロック信号CLXB、転送方向制御信号DIRX、電源電位VDDXが、外部に設けられた検査制御回路(図示省略)から検査端子103(図1参照)のうち検査端子103i、及び引回配線91(図1参照)に含まれる検査用信号線810を介して供給される。制御回路162は、検査時において、転送開始パルスDXを、転送方向制御信号DIRX並びにクロック信号CLX及び反転クロック信号CLXBに従って順次シフトして、転送パルスX1、X2、・・・、X248を後述するTFT164の各グループに対応して出力する。本実施形態では、検査用信号線810は、好ましくは低抵抗部811と、低抵抗部811よりも高抵抗である高抵抗部812とを有しており、検査回路160(より具体的には、制御回路162に含まれるTFT)が静電破壊されてしまうことを低減或いは防止できる。
TFT164は、nチャネル型のTFTであり、各ソースは、データ線6aの他端(即ち、データ線6aにおけるデマルチプレクサ7が電気的に接続された一端とは反対側である他端)に電気的に接続されている。同一グループに属するデータ線6aに対応する8個のTFT164のゲートは電気的に共通接続されており、制御回路162から当該グループに対応する転送パルスXmが供給される。
即ち、m番目のグループを構成する(8m−7)列目、(8m−6)列目、(8m−5)列目、(8m−4)列目、(8m−3)列目、(8m−2)列目、(8m−1)列目及び(8m)列目のデータ線6aに対応するTFT164のゲートには、制御回路162による転送パルスXmが共通に供給される。
1番目から248番目までのグループにおいてa系列のデータ線6aに対応するTFT164のドレインは、グループを構成するデータ線6aの数と同じ本数である8本の検査用信号線820のうち、検査信号Cx1として読み出す検査用信号線820に電気的に共通接続されている。同様に、各グループにおいて、b、c、d、e、f、g及びh系列のデータ線6aに対応するTFT164のドレインは、8本の検査用信号線820のうち、検査信号Cx2、Cx3、Cx4、Cx5、Cx6、Cx7及びCx8として読み出す検査用信号線820に電気的に共通接続されている。検査用信号線820は、引回配線91(図1参照)に含まれ、検査端子103(図1参照)のうち検査端子103oに電気的に接続されている。本実施形態では、検査用信号線820は、好ましくは検査用信号線810と概ね同様に、低抵抗部821と、低抵抗部821よりも高抵抗である高抵抗部822とを有しており、検査回路160(より具体的には、TFT164)が静電破壊されてしまうことを低減或いは防止できる。
上述した検査回路160によって、検査時には、例えば、データ線6aのグループ毎に制御回路162から転送パルスX1、X2、・・・、X248を出力して、各グループに対応するTFT164をオン状態とすることで、予め所定電圧の検査用の画像信号が供給されたデータ線6aの電位を、8本の検査用信号線820を介して8個の検査端子103oに出力する。そして、8個の検査端子103oに電気的に接続された外部の判定手段によって8本の検査用信号線820が所定の電位であるか否かを判定することで、デマルチプレクサ7や各データ線6aの良否を判定する検査が行われる。尚、このような検査は、後に説明するが、マザー基板上に素子基板10の側における各種の構成要素が形成された状態で(即ち、マザー基板が液晶装置100毎に分断される前に)行われる。
検査用端子103(図1参照)のうち検査端子103yは、検査時において、走査線駆動回路104から出力される検査用の出力信号を、検査信号YEPL若しくはYEPRとして読み出すための検査用端子であり、引回配線91(図1参照)に含まれる検査用信号線830を介して走査線駆動回路104(より具体的には、走査線駆動回路104の有するシフトレジスタの最終段の出力線)と電気的に接続されている。検査時において、検査端子103yをプローブすることで、走査線駆動回路104を検査することができる。本実施形態では、検査用信号線830は、好ましくは、低抵抗部831と、低抵抗部831よりも高抵抗である高抵抗部832とを有しており、走査線駆動回路104(より具体的には、走査線駆動回路104に含まれるTFT)が静電破壊されてしまうことを低減或いは防止できる。
尚、検査端子103(図1参照)のうち検査端子103ncは、未使用端子である。検査端子103ncは、検査端子103iと同様に、検査用信号線810を介して制御回路162と電気的に接続されている。
ここで、上述のように構成された液晶装置の動作について、図3を参照して説明する。
走査線駆動回路104は、ある1フレーム(第nフレーム)の期間にわたって走査信号G1、G2、・・・、G1088を1水平期間毎に順次排他的にHレベル(即ち、選択電圧)とする。
ここで、1水平期間では、タイミング制御回路から供給される制御信号Sel1、Sel2、・・・、Sel8は、この順番で排他的にHレベルとなり、この供給に合わせて画像信号供給回路400は、画像信号VID1、VID2、VID3、・・・、VID248を供給する。
詳細には、画像信号供給回路400は、i行目の走査信号GiがHレベルとなる期間において、制御信号Sel1がHレベルとなったとき、i行目の走査線11aとa系列のデータ線6aとの交差に対応する画素の階調に応じた電圧だけ対向電極電位LCCOMに対して高位または低位の画像信号VID1、VID2、VID3、・・・、VID248を、1、2、3、・・・、248番目のグループに対応させて一斉に出力する。この際、制御信号Sel1だけがHレベルであるので、a系列のデータ線6aが選択される(即ち、a系列のデータ線6aに対応するトランジスタ71だけがオンする)結果、画像信号VID1、VID2、VID3、・・・、VID248は、それぞれa系列(1、9、17、・・・、1977列目)のデータ線6aに供給される。一方、走査信号GiがHレベルであると、i行目に位置する画素のすべてにおいて、画素スイッチング用TFT30がオン(導通)状態となるので、a系列のデータ線6aに供給された画像信号VID1、VID2、VID3、・・・、VID248は、それぞれi行1列、i行9列、i行17列、・・・、i行1977列の画素電極9aに印加されることになる。
次に、画像信号供給回路400は、制御信号Sel2がHレベルとなったとき、今度はi行目の走査線11aとb系列のデータ線6aとの交差に対応する画素の階調に応じた電圧の画像信号VID1、VID2、VID3、・・・、VID248を、1、2、3、・・・、248番目のグループに対応させて一斉に出力する。この際、制御信号Sel2だけがHレベルであるため、b系列のデータ線6aが選択される結果、画像信号VID1、VID2、VID3、・・・、VID248は、それぞれb系列(2、10、18、・・・、1978列目)のデータ線6aに供給されて、それぞれi行2列、i行10列、i行18列、・・・、i行1978列の画素電極9aに印加されることになる。
同様に、画像信号供給回路400は、i行目の走査信号GiがHレベルとなる期間において、制御信号Sel3がHレベルとなったときには、i行目の走査線11aとc系列のデータ線6aとの交差に対応する画素、制御信号Sel4がHレベルとなったときには、i行目の走査線11aとd系列のデータ線6aとの交差に対応する画素、制御信号Sel5がHレベルとなったときには、i行目の走査線11aとe系列のデータ線6aとの交差に対応する画素、制御信号Sel6がHレベルとなったときには、i行目の走査線11aとf系列のデータ線6aとの交差に対応する画素、制御信号Sel7がHレベルとなったときには、i行目の走査線11aとg系列のデータ線6aとの交差に対応する画素、制御信号Sel8がHレベルとなったときには、i行目の走査線11aとh系列のデータ線6aとの交差に対応する画素、の階調に応じた電圧の画像信号VID1、VID2、VID3、・・・、VID248を、それぞれ1、2、3、・・・、248番目のグループに対応させて一斉に出力する。これにより、i行目の各画素の階調に応じた画像信号VID1、VID2、VID3、・・・、VID248が、c系列(3、11、19、・・・、1979列目)のデータ線6aに供給されて、それぞれi行3列、i行11列、i行19列、・・・、i行1979列の画素電極9aに印加され、引き続き、d系列(4、12、20、・・・、1980列目)のデータ線6aに供給されて、それぞれi行4列、i行12列、i行20列、・・・、i行1980列の画素電極9aに印加され、引き続き、e系列(5、13、21、・・・、1981列目)のデータ線6aに供給されて、それぞれi行5列、i行13列、i行21列、・・・、i行1981列の画素電極9aに印加され、引き続き、f系列(6、14、22、・・・、1982列目)のデータ線6aに供給されて、それぞれi行6列、i行14列、i行22列、・・・、i行1982列の画素電極9aに印加され、引き続き、g系列(7、15、23、・・・、1983列目)のデータ線6aに供給されて、それぞれi行7列、i行15列、i行23列、・・・、i行1983列の画素電極9aに印加され、引き続き、h系列(8、16、24、・・・、1984列目)のデータ線6aに供給されて、それぞれi行8列、i行16列、i行24列、・・・、i行1984列の画素電極9aに印加される。
これにより、i行目の画素に対して、階調に応じた画像信号の電圧を書き込む動作が完了する。尚、画素電極9aに印加された電圧は、走査信号GiがLレベルになっても、液晶容量によって次の第(n+1)フレームの書き込みまで保持されることになる。
次に、図1又は図3における検査端子103の配置について、図5及び図6を参照して説明する。ここに図5は、本実施形態に係る液晶装置が、マザー基板上で製造されることを説明するための部分平面図である。図6は、図5の点線A0によって囲まれる一部の構成を示す部分拡大平面図である。
図5に示すように、本実施形態に係る液晶装置100は、製造プロセスにおいて、本発明に係る「大型基板」の一例であるマザー基板S上で一挙に複数形成される形態がとられるものとする。即ち、マザー基板Sの上において、液晶装置100が縦横それぞれにマトリクス状に配列されるように形成され、各液晶装置100においては、それぞれ、図1から図4を参照して説明したような各種の構成要素(画素スイッチング用TFT30や走査線11a、データ線6a等、或いは走査線駆動回路104やデマルチプレクサ7、検査回路160等)が形成されることになるのである。
ちなみに、図5において示されるマザー基板Sは、図1及び図2に示される素子基板10を複数含んでなる。即ち、図5に示すマザー基板S上には、素子基板10の側における各種の構成要素が形成され、これとは別に、図5には図示しない石英基板又はガラス基板の上に、対向電極21、配向膜等々が形成されて、対向基板20が複数形成され、各対向基板20は個別に分断される。そして、マザー基板Sに形成された素子基板10の各々に、対向基板20を個別に対向させて、一対の素子基板10及び対向基板20について、個別に、シール材52によって貼り合わせて貼り合せた後、素子基板10及び対向基板20間に液晶を封入する。その後、マザー基板Sを分断することによって、図1及び図2に示したような各個別の液晶装置100が製造されることになる。
ここで、図5及び図6に示すように、マザー基板Sにおいて各素子基板10の外周に沿って切断領域Ctが設けられる。そして、マザー基板Sは、切断領域Ctに対してダイシング或いはスクライビングが施されることにより分断される。
図6において、複数の検査端子103(即ち、検査端子103i、103o、103nc及び103y)は、素子基板10上の周辺領域のうちシール領域52aよりも外側に、素子基板10の一辺に沿って配列されている。検査端子103は、一例として図1を参照して上述したように素子基板10における画像表示領域10aの両側の各々に配置されるので、マザー基板Sにおいて互いに隣り合う素子基板10の各々に形成された検査端子103は、切断領域Ctを挟んで互いに隣り合うことになる。
尚、図6中では、左側の素子基板10における画像表示領域10aの側に配置された8個の検査端子103と、右側の素子基板10における画像表示領域10aの左側に配置された8個の検査端子103とが、切断領域Ctを挟んで互いに隣り合っている。
本実施形態では特に、図3又は図6に示すように、素子基板10上において、複数の検査端子103は、既に説明したように検査のための出力信号が出力される一部の検査端子103oが夫々、所定の周波数の信号、本実施形態では制御回路162におけるクロック信号CLX及び反転クロック信号CLXB、並びに転送開始パルスDXが入力される他の検査端子103iの各々とは隣り合わないように配列される。
例えば図1又は図3において、素子基板10の2辺のうちの一方に沿って配列された検査端子103(図6においては左側の素子基板10における8個の検査端子103)について、上述したように検査時に、a系列、b系列、c系列及びd系列のデータ線6aの電位が検査信号Cx1〜Cx4として検査用信号線820を介して出力される4個の検査端子103oと、走査線駆動回路104から検査信号YEPRが出力される検査端子103yとは夫々、クロック信号CLX及び反転クロック信号CLXBが入力される検査端子103iとは隣り合わないように配置される。つまり、4個の検査端子103o及び検査端子103iのいずれもクロック信号CLX及び反転クロック信号CLXBに隣り合わないように配置される。
よって、検査信号Cx1〜Cx4が出力される4個の検査端子103o及び検査信号YEPRが出力される検査端子103yの5個の検査端子を夫々、クロック信号CLX及び反転クロック信号CLXBが入力される検査端子103iと離間させて配列することができる。
ここに、クロック信号CLX及び反転クロック信号CLXBは、検査回路160における制御回路162の駆動周波数を規定し、比較的高周波数の信号(即ち、周期的にHレベル及びLレベルのいずれかの電位に変動する)として検査端子103iに入力される。従って、検査信号Cx1〜Cx4が出力される4個の検査端子103o及び検査信号YEPRが出力される検査端子103yの各々が、クロック信号CLX及び反転クロック信号CLXBが入力される検査端子103iと隣り合う場合には、端子間又は検査プローブ間の電気的或いは電磁的な相互作用等により、5個の検査端子103o及び103yにおいて検査プローブにより検出する信号に、高周波数のクロック信号CLX又は反転クロック信号CLXBの波形がノイズとして混入し易くなる傾向がある。
よって、上述したように5個の検査端子103o及び103yを、クロック信号CLX及び反転クロック信号CLXBが入力される検査端子103iの各々と離間させて、検査信号Cx1〜Cx4及びYEPRを検出するための検査プローブと、クロック信号CLX又は反転クロック信号CLXBを入力するための検査プローブとが近接する或いは近接して接触するのを防止することができる。
また、5個の検査端子103o及び103yは、クロック信号CLX及び反転クロック信号CLXBが入力される検査端子103iとの間に、制御回路162における転送方向制御信号DIRXが入力される検査端子103iを挟んで配列される。これにより、5個の検査端子103o及び103yについて夫々、クロック信号CLX及び反転クロック信号CLXBが入力される検査端子103iの各々との間の電磁的或いは電気的な相互作用を、制御信号DIRXが入力される検査端子103iによりシールドすることが可能となる。
従って、以上のような構成によれば、検出される検査信号Cx1〜Cx4及びYEPRに、クロック信号CLX又は反転クロック信号CLXBの波形がノイズとして混入されるのをより確実に防止することが可能となる。
次に、図1又は図3において、素子基板10の2辺のうちの他方に沿って配列された検査端子103(図6においては右側の素子基板10における8個の検査端子103)について、上述したように検査時に、e系列、f系列、g系列及びh系列のデータ線6aの電位が検査信号Cx5〜Cx8として検査用信号線820を介して出力される4個の検査端子103oと、走査線駆動回路104から検査信号YEPLが出力される検査端子103yとは夫々、転送開始パルスDXが入力される検査端子103iとは隣り合わないように配置される。
また、これら5個の検査端子103o及び103yは、転送開始パルスDXが入力される検査端子103iとの間に、未使用の検査端子103ncを挟んで配列される。
ここに、図3に示す検査回路160において、制御回路162は画像表示領域10aを挟んで反対側の画像信号端子102vに対する検査用の画像信号の供給に同期して、転送開始パルスDXの転送を行う。従って、転送開始パルスDXは、周期的に(1水平期間毎に)LレベルからHレベルに電位が変動する信号であり、クロック信号CLX又は反転クロック信号CLXBよりは低周波数の信号として入力される。
よって、上述したように素子基板10の2辺のうちの一方に沿って配列された5個の検査端子103o及び103yと同様に、検査信号Cx5〜Cx8が出力される4個の検査端子103o及び検査信号YEPLが出力される検査端子103yは夫々、転送開始パルスDXが入力される検査端子103iと離間させて、検査信号Cx5〜Cx8及びYEPLを検出するための検査プローブと、転送開始パルスDXを入力するための検査プローブとが近接する或いは近接して接触するのを防止することができる。
また、これら5個の検査端子103o及び103yについて夫々、転送開始パルスDXが入力される検査端子103iとの間の電磁的或いは電気的な相互作用を、未使用の検査端子103ncによりシールドすることが可能となる。尚、図3又は図6における電源電位VDDXが入力される検査端子103iが、未使用の検査端子103ncと同様に配置される場合にも同様の効果を得ることができる。
従って、検出される検査信号Cx5〜Cx8及びYEPLに、転送開始パルスDXの波形がノイズとして混入されるのをより確実に防止することが可能となる。
一方、図6において、マザー基板Sにおける左側の素子基板10に着目すれば、検査信号Cx1〜Cx4及びYEPRが出力される5個の検査端子103o及び103yは夫々、右側の素子基板10における転送開始パルスDXが入力される検査端子103iとは隣り合わないように配置される。
他方で、図6において、マザー基板Sにおける右側の素子基板10に着目すれば、検査信号Cx5〜Cx8及びYEPLが出力される5個の検査端子103o及び103yは夫々、左側の素子基板10におけるクロック信号CLX及び反転クロック信号CLXBが入力される検査端子103iの各々とは隣り合わないように配置される。
従って、本実施形態では、一方でマザー基板Sにおける左側の素子基板10上の5個の検査端子103o及び103yから出力される検査信号Cx1〜Cx4及びYEPRに、右側の素子基板10上の検査端子103iに入力される転送開始パルスDXの波形がノイズとして混入されるのを防止することができる。また、右側の素子基板10についても同様に、5個の検査端子103o及び103yから出力される検査信号Cx5〜Cx8及びYEPLに、左側の素子基板10上の検査端子103iに入力されるクロック信号CLX及び反転クロック信号CLXBの波形がノイズとして混入されるのを防止することができる。
よって、以上説明したような本実施形態の液晶装置では、小型化に伴い複数の検査端子103の配列ピッチが狭ピッチ化されても、検査信号Cx1〜Cx8、YEPR及びYEPLの各々に基づいて、的確に検査を行うことが可能となる。従って、液晶装置においてより確実に高品位な表示を行うと共に信頼性を向上させ、更に容易に小型化することができる。
尚、本実施形態では、仮に検査端子103において、所定の周波数の信号が検査信号として出力される場合には、検査信号が出力される検査端子(上述した検査端子103o等)において、上述の説明と同様に、各々の検査端子を所定の周波数の検査信号が出力される検査端子に対して配置するようにしてもよい。この場合においても、上述した本実施形態と同様に検査信号に基づいて的確な検査を行うことが可能となる。
次に、上述した電気光学装置である液晶装置を各種の電子機器に適用する場合について説明する。ここでは、この液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクタについて説明する。ここに図7は、プロジェクタの構成例を示す平面図である。
図7に示されるように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106及び2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110B及び1110Gに入射される。
液晶パネル1110R、1110B及び1110Gの構成は、上述した液晶装置と同等であり、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、R及びBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。従って、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
ここで、各液晶パネル1110R、1110B及び1110Gによる表示像について着目すると、液晶パネル1110Gによる表示像は、液晶パネル1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
尚、液晶パネル1110R、1110B及び1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルタを設ける必要はない。
尚、図7を参照して説明した電子機器の他にも、モバイル型のパーソナルコンピュータや、携帯電話、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
また本発明は、上述の実施形態で説明した液晶装置以外にも、シリコン基板上に素子を形成する反射型液晶装置(LCOS)、プラズマディスプレイ(PDP)、電界放出型ディスプレイ(FED、SED)、有機ELディスプレイ、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、電気泳動装置等にも適用可能である。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置、及び該電気光学装置を備えてなる電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本実施形態に係る液晶装置の全体構成を示す平面図である。 図1のH−H’断面図である。 本実施形態に係る液晶装置の電気的な構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る液晶装置の画素部の等価回路図である。 本実施形態に係る液晶装置が、マザー基板上で製造されることを説明するための部分平面図である。 図6の点線A0によって囲まれる一部の構成を示す部分拡大平面図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクタの構成を示す平面図である。
符号の説明
7…デマルチプレクサ、10…素子基板、103、103i、103o、103y、103nc…検査端子、104…走査線駆動回路、160…検査回路、400…画像信号供給回路、600…画素部

Claims (3)

  1. 基板と、
    該基板上に配列された複数の画素部と、
    前記複数の画素部を駆動する駆動回路と、
    前記基板上に設けられ、前記駆動回路による前記複数の画素部の駆動についての検査を行う検査回路と、
    前記基板上に設けられ、前記検査の際、前記検査回路及び前記駆動回路における入出力信号が夫々入出力される複数の検査端子と、
    を備え、
    前記複数の検査端子は、前記基板の第1辺に沿って配列された複数の第1の検査端子と、前記第1辺に対向する前記基板の第2辺に沿って配列された複数の第2の検査端子と、を含み
    前記複数の第1の検査端子は、前記入出力信号として前記検査のための出力信号が出力される第1の一部の検査端子と、前記入出力信号としてクロック信号が入力される第1の他の検査端子とが互いに隣り合わないように配列され、
    前記複数の第2の検査端子は、前記入出力信号として前記検査のための出力信号が出力される第2の一部の検査端子と、前記入出力信号としてスタート信号が入力される第2の他の検査端子とが互いに隣り合わないように配列され、
    前記検査回路は、前記スタート信号を前記クロック信号に基づいて順次に転送し、
    前記第1の一部の検査端子は夫々、前記第1の他の検査端子との間に、前記複数の検査端子のうち所定電位の前記入出力信号が入出力される検査端子を挟んで配列され
    前記第2の一部の検査端子は夫々、前記第2の他の検査端子との間に、前記複数の検査端子のうち所定電位の前記入出力信号が入出力される検査端子を挟んで配列されることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記駆動回路は、走査線駆動回路を含むことを特徴とする請求項に記載の電気光学装置。
  3. 請求項1または2に記載の電気光学装置を具備した電子機器。
JP2008040286A 2008-02-21 2008-02-21 電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP5286818B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040286A JP5286818B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 電気光学装置及び電子機器
KR1020090006579A KR101532438B1 (ko) 2008-02-21 2009-01-28 전기 광학 장치 및 전자 기기
CNA2009100080382A CN101515075A (zh) 2008-02-21 2009-02-19 电光装置及电子设备
CN201510276103.5A CN104808371B (zh) 2008-02-21 2009-02-19 电光装置及电子设备
US12/389,559 US7710139B2 (en) 2008-02-21 2009-02-20 Electro-optical device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040286A JP5286818B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009198807A JP2009198807A (ja) 2009-09-03
JP5286818B2 true JP5286818B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=40997670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008040286A Expired - Fee Related JP5286818B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 電気光学装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7710139B2 (ja)
JP (1) JP5286818B2 (ja)
KR (1) KR101532438B1 (ja)
CN (2) CN104808371B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI414032B (zh) * 2009-06-15 2013-11-01 Au Optronics Corp 驅動電路結構
GB201005875D0 (en) 2010-04-08 2010-05-26 Silicon Sensing Systems Ltd Sensors
KR101733140B1 (ko) * 2010-09-14 2017-05-08 삼성디스플레이 주식회사 터치스크린패널 일체형 영상표시장치 및 그 제조방법
WO2012046624A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 シャープ株式会社 電子機器
KR102047005B1 (ko) * 2013-05-31 2019-11-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널
CN103676243B (zh) * 2013-12-24 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板组件及其测量方法和显示装置
JP2015163941A (ja) * 2014-01-29 2015-09-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器
JP2016099491A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
CN104656292B (zh) * 2015-03-17 2018-04-17 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及制造方法、显示面板及其测试方法、显示装置
TWI634745B (zh) * 2017-05-16 2018-09-01 友達光電股份有限公司 顯示面板
JP6612294B2 (ja) * 2017-07-20 2019-11-27 住友化学株式会社 切削装置及び偏光板の製造方法
JP6558420B2 (ja) * 2017-09-27 2019-08-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP7012548B2 (ja) * 2018-02-07 2022-01-28 シャープ株式会社 表示装置及び表示システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3312423B2 (ja) 1993-06-21 2002-08-05 ソニー株式会社 平面表示装置、アクティブマトリクス基板および検査方法
JP3900714B2 (ja) * 1997-10-31 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3562633B2 (ja) * 2000-01-12 2004-09-08 株式会社岡村研究所 キャパシタ無停電電源装置
JP4276373B2 (ja) * 2000-12-07 2009-06-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の検査用回路、電気光学装置および電子機器
JP2003271067A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP4142029B2 (ja) * 2004-05-07 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2006038988A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、および実装構造体
JP2006058337A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP5194382B2 (ja) * 2005-08-18 2013-05-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
CN100414420C (zh) * 2005-08-18 2008-08-27 精工爱普生株式会社 电光装置及其检查方法以及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009198807A (ja) 2009-09-03
US20090212808A1 (en) 2009-08-27
KR101532438B1 (ko) 2015-06-29
KR20090091008A (ko) 2009-08-26
CN101515075A (zh) 2009-08-26
CN104808371A (zh) 2015-07-29
US7710139B2 (en) 2010-05-04
CN104808371B (zh) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286818B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5228424B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4448834B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP5428299B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US7884892B2 (en) Electro-optical device, method of testing the same, and electronic apparatus
JP4793121B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP5553012B2 (ja) 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2010224219A (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2010134078A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20100091126A (ko) 구동 회로 및 구동 방법과 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2014163952A (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、電子機器
JP5228517B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4207768B2 (ja) 電気光学装置並びに電子機器
JP2009210674A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2012108299A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009205097A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007065540A (ja) 電気光学装置及びその検査方法、並びに電子機器
JP4457811B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009198805A (ja) 電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置用基板
JP2009198860A (ja) 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2009192635A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009205096A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009229817A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007114343A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2005326750A (ja) 電気光学パネルの駆動回路及び方法、電気光学装置並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees