JP5239448B2 - 帯電防止性白色ポリエステルフィルム - Google Patents

帯電防止性白色ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5239448B2
JP5239448B2 JP2008085862A JP2008085862A JP5239448B2 JP 5239448 B2 JP5239448 B2 JP 5239448B2 JP 2008085862 A JP2008085862 A JP 2008085862A JP 2008085862 A JP2008085862 A JP 2008085862A JP 5239448 B2 JP5239448 B2 JP 5239448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
antistatic
weight
film
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008085862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009012454A (ja
JP2009012454A5 (ja
Inventor
太地 宮▲ざき▼
達朗 吉田
隆司 上田
晃史 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2008085862A priority Critical patent/JP5239448B2/ja
Publication of JP2009012454A publication Critical patent/JP2009012454A/ja
Publication of JP2009012454A5 publication Critical patent/JP2009012454A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239448B2 publication Critical patent/JP5239448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、帯電防止性白色ポリエステルフィルムに関する。さらに詳しくは、実用上十分な可視光領域の反射性能を備え、帯電防止性塗膜を有することにより表面へのゴミやほこりの付着を防ぎ、また、フィルムの表裏面それぞれの光沢度をコントロールすることができ、それにより光の拡散性をコントロールすることができる、液晶ディスプレイや内照式電飾看板用の反射板用基材として好適に用いることのできる面光源反射板用帯電防止性白色ポリエステルフィルムに関する。
液晶ディスプレイにおいて、特許文献1に示されるようなサイドライト方式が、薄型で均一に照明できるメリットから、広く知られている。このサイドライト方式とは、ある厚みを持ったアクリル板などの透明な板のエッジより冷陰極管などの照明を当てる方式であり、透明な板に付与された網点印刷のために照明光が均一に分散され、均一な明るさをもった画面が得られる。この場合、照明光の画面背面への逃げを防ぐために画面の背面に反射板を設置する必要がある。この反射板には、光の高い反射性および光の高い拡散性が要求される。
この目的に沿う液晶ディスプレイ反射板用に適したポリエステルフィルムを得る方法として、硫酸バリウムなどの無機粒子をポリエステルフィルムに含有せしめる方法が知られている。これは比較的安価にできる方法である。たとえば特許文献2に記載されている。しかし、光の拡散性すなわち光沢度を調整するために両面の縦延伸温度に差をつけているため、延伸斑が発生しやすく製膜安定性が低い。
また、二酸化チタンなどの無機微粒子をポリエステルフィルムに高濃度添加した場合には、反射効率の向上こそ期待できるが、たとえばポリエステルフィルムに50重量%添加した場合、不活性粒子濃度が非常に高いため、破断が多発し製膜することが非常に困難である。
さらに、ポリエステルフィルムは帯電しやすい欠点を有しており、フィルムが帯電すると、その表面にゴミやほこりが付着し、品質上のトラブルが生じる。このことは、反射板用ポリエステルフィルムに関しても、非常に大きな問題となっている。そのため、反射板用ポリエステルフィルムに帯電防止性を付与する必要がある。帯電防止性を付与する技術について、たとえば特許文献3に記載がある。
特開昭63−62104号公報 特開2005−125700号公報 特開2004−149653号公報
本発明は、かかる従来技術の問題点を解決することを課題とし、実用上十分な可視光領域の反射性能を備え、高濃度に無機微粒子を添加しても安定して製膜でき、帯電防止性塗膜を有することにより表面へのゴミやほこりの付着を防ぎ、また、フィルムの表裏面それぞれの光沢度をコントロールすることができ、それにより光の拡散性をコントロールすることができる、液晶ディスプレイや内照式電飾看板用の反射板用基材として好適に用いることのできる帯電防止性白色ポリエステルフィルムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明の帯電防止性白色ポリエステルフィルムは下記の構成からなるものである。すなわち本発明の帯電防止性白色ポリエステルフィルムは、(1)
層B/層A/層Bの3層構成の積層ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に、23℃、相対湿度50%における表面比抵抗値が3×10 12 以下である帯電防止性層を設けてなる、面光源反射板用の帯電防止性白色ポリエステルフィルムであって、波長400〜700nmにおける平均反射率がフィルムの少なくとも一方の面について90%以上、且つフィルムの一方の面と他方の面との光沢度(60°)の差が5〜80であり、少なくとも一方の面の光沢度(60°)が20以下である帯電防止性白色ポリエステルフィルム、
(2)
層A、層B及び帯電防止性層を有してなり、層Aが平均粒子径0.1〜10μmの硫酸バリウム粒子を層Aに対して21〜60重量%および/または平均粒子径0.1〜5.0μmのルチル型二酸化チタン粒子を層Aに対して1〜40重量%含むポリエステル組成物の層であり、層Bが平均粒子径0.1〜10μmの硫酸バリウム粒子を層Bに対して0.5〜13重量%および/または平均粒子径0.1〜5.0μmのルチル型二酸化チタン粒子を層Bに対して3〜13重量%を含むポリエステル組成物の層である(1)に記載の帯電防止性白色ポリエステルフィルム、
(3) 層Aに用いられるポリエステルが共重合成分を全ジカルボン酸成分あたり1〜15モル%含むポリエチレンテレフタレート系ポリエステルである(1)または(2)に記載の帯電防止性白色ポリエステルフィルム、
(4) 前記帯電防止性層が、(A)、(B)、(C)の合計を100重量%としてポリエステル樹脂およびアクリル樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種のバインダー樹脂(A)25〜80重量%、ポリカチオンポリマーからなる帯電防止剤(B)10〜60重量%、および界面活性剤(C)1〜15重量%を用いてなる組成物からを用いてなる帯電防止性塗布層である、(1)〜(3)いずれかに記載の帯電防止性白色ポリエステルフィルム、
(5) 電防止性層が、(A)、(C)、(D)の合計を100重量%としてポリエステル樹脂およびアクリル樹脂から選ばれる少なくとも一種のバインダー樹脂(A)45〜80重量%、導電性高分子ポリマー(D)5〜40重量%、および界面活性剤(C)1〜15重量%からなる組成物を用いてなる帯電防止性塗布層である、(1)〜(4)いずれかに記載の帯電防止性白色ポリエステルフィルム、
(6)フラットパネルディスプレイの反射板に用いる(1)〜(5)いずれかに記載の帯電防止性白色ポリエステルフィルム、
である。
本発明によれば、実用上十分な可視光領域の反射性能を備え、高濃度に無機微粒子を添加しても安定して製膜でき、帯電防止性塗膜を有することにより表面へのゴミやほこりの付着を防ぎ、また、フィルムの表裏面それぞれの光沢度をコントロールすることができ、それにより光の拡散性をコントロールすることができる、液晶ディスプレイや内照式電飾看板用の反射板用基材として好適に用いることのできる帯電防止性白色ポリエステルフィルムを提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
[層構成]
本発明のポリエステルフィルムは、層B/層A/層Bの3層構成であって、硫酸バリウム粒子および/またはルチル型二酸化チタン粒子を含むポリエステル組成物の層Aと、この層と隣接し硫酸バリウム粒子および/またはルチル型二酸化チタン粒子を含むポリエステル組成物の層Bから構成されることが好ましく、帯電防止層を設けてなる。多層構成にすることにより、積層ポリエステルフィルムの表面において、それぞれの層の特性が発現し、多様な特性をコントロールすることができる。製膜上の容易さと効果を考慮する層B/層A/層Bからなる3層構成の形態が好ましい。特に層Bにて層Aを保護する形態、すなわち、層B/層A/層Bの3層構成が好ましい2層構成の場合に比べて熱カールを軽減させることができる。
また、層Bに保護層の役割を持たせた場合、反射性能の低下などのデメリットが考えられるが、一方の層Bの厚みを他方の層Bに比べて薄く設定することにより、層Bにおける反射光のロスを減少させ、一方の面の反射性能を向上させることも可能である。
たとえば、層厚みが薄く設定される層を層B’、厚く設定される層を層Bとすると、本発明の帯電防止性白色ポリエステルフィルムは、少なくとも層A、層B、層B’の3層を有する基材フィルムと帯電防止性層を用いてなることになるが、B層とB’層が該基材フィルムにおける最表層である場合、B層の層厚みb(μm)とB’層の層厚みb’(μm)は下記の関係を示すことが好ましい。
b’/b≦0.75
より好ましくは
b’/b≦0.50
であり、さらに好ましくは
b’/b≦0.25
である。層厚みを上記範囲とすることによって、層B’の反射性能を向上させることが可能となる。また、b’/bの下限は特に限定されるものではないが、0.05以上であることが好ましい。b’/bが0.05未満となると、層B’が保護層としての役割が不十分となることがある。なお、上式において、bとb’の単位は[μm]である。
[ポリエステル]
本発明に用いるポリエステル組成物のポリエステルとしては、ジカルボン酸成分とジオール成分とからなるポリエステルを用いる。ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、2,6―ナフタレンジカルボン酸、4,4’―ジフェニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸を挙げることができる。ジオールとしては、例えばエチレングリコール、1,4―ブタンジオール、1,4―シクロヘキサンジメタノール、1,6―ヘキサンジオールを挙げることができる。本発明では、これらのポリエステルの中で、製膜安定性が高く安価なポリエチレンテレフタレートを基本構成とすることが好ましい。
ポリエチレンテレフタレートを基本構成として用いる場合、製膜安定性の観点から、好ましくは全ジカルボン酸成分あたり1〜15モル%、さらに好ましくは3〜14モル%、最も好ましくは5〜13モル%の共重合成分を含有する共重合ポリエステルを用いるとよい。1モル%未満であると、不活性粒子を含有する層、例えば31重量%以上の硫酸バリウムやルチル型二酸化チタン粒子を含有する場合において製膜できないことがある。15モル%を超えても、製膜できない場合がある。
この共重合成分としては、ジカルボン酸成分として、例えばイソフタル酸、2,6―ナフタレンジカルボン酸、4,4’―ジフェニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸を挙げることができる。ジオールとして、例えばエチレングリコール、1,4―ブタンジオール、1,4―シクロヘキサンジメタノール、1,6―ヘキサンジオールを挙げることができる。特に層Aに用いるポリエステルの共重合成分としては、良好な製膜性を得るために、イソフタル酸、2,6―ナフタレンジカルボン酸を用いることが好ましい。
これらのポリエステル樹脂中には、本発明の効果を阻害しない範囲内で各種添加物、たとえば蛍光増白剤、架橋剤、耐熱安定剤、耐酸化安定剤、紫外線吸収剤、有機の滑剤、充填剤、耐光剤、核剤、染料、分散剤、カップリンブ剤、ポリエステルに非相溶な樹脂などが添加されていてもよい。
ポリエステルに非相溶な樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテンなどの結晶性ポリオレフィン樹脂、ビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、6−メチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、5,6−ジメチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、1−メチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、6−エチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、6−n−ブチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、6−i−ブチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、7−メチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、トリシクロ〔4,3,0,12.5〕−3−デセン、2−メチル−トリシクロ〔4,3,0,12.5〕−3−デセン、5−メチル−トリシクロ〔4,3,0,12.5〕−3−デセン、トリシクロ〔4,4,0,12.5〕−3−デセン、10−メチル−トリシクロ〔4,4,0,12.5〕−3−デセン等の非晶性環状オレフィン樹脂、およびエチレンと上記で例示した環状オレフィンが共重合されたもの、などが好適に用いられる。これらは単独重合体であっても共重合体であってもよく、2種以上を併用してもよい。特にポリエステルとの臨界表面張力差が大きく、延伸後の熱処理によって変形しにくい樹脂が好ましく、中でもポリメチルペンテン、エチレンとビシクロアルケンの共重合体が特に好ましい。
[硫酸バリウム粒子]
層Aのポリステル組成物は、硫酸バリウム粒子を好ましくは21〜60重量%、より好ましくは23〜55重量%、さらに好ましくは25〜50重量%含有する。そして、層Bのポリエステル組成物は、硫酸バリウム粒子を好ましくは0.1〜15重量%、より好ましくは0.2〜14重量%、さらに好ましくは0.5〜13重量%含有する。この範囲の下限より少量であると、硫酸バリウム粒子による散乱光が不足して十分な反射性能を得ることができないことがある。この範囲の上限より大量であると、製膜安定性が著しく低下することがある。
いずれの層についても、硫酸バリウムの平均粒子径は、好ましくは0.1〜10μm、より好ましくは0.3〜8μm、さらに好ましくは0.5〜5μmである。この範囲の平均粒子径のものを用いることにより、良好な分散性と製膜安定性を得ることができる。なお、硫酸バリウムは板状であっても球状であってもよい。ここで、平均粒子径とは、数平均粒子径のことをいい、走査電子顕微鏡で倍率10000倍にて、樹脂(フィルム)に添加する前の各粒子について、100個ずつ任意に粒子径の測定をし、平均粒子径を求めた(粒子が球状でない場合には、最も形状の近い楕円に近似し、その楕円の(長径+短径)/2にて求めた)。
[ルチル型二酸化チタン粒子]
層Aのポリエステル組成物は、ルチル型二酸化チタン粒子を好ましくは1〜40重量%、より好ましくは1.5〜35重量%、さらに好ましくは2〜30重量%含有する。そして、層Bのポリエステル組成物は、ルチル型二酸化チタン粒子を好ましくは1〜15重量%、より好ましくは2〜14重量%、さらに好ましくは3〜13重量%含有する。この範囲の下限より少量であると、ルチル型二酸化チタン粒子による散乱光が不足して十分な反射性能を得ることができないことがある。この範囲の上限より大量であると、製膜安定性が著しく低下することがある。
いずれの層についても、ルチル型二酸化チタン粒子の平均粒子径は、好ましくは0.1〜5.0μm、より好ましくは0.2〜4.0μm、さらに好ましくは0.3〜3.0μmである。この範囲の平均粒子径のものを用いることにより、分散性と製膜安定性を得ることができる。
なお、ルチル型二酸化チタンは、ポリエステル組成物に配合する前に、精製プロセスを用いて、粒径調整、粗大粒子除去を行うことが好ましい。精製プロセスの工業的手段としては、粉砕手段で例えばジェットミル、ボールミルを適用することができ、分級手段としては、例えば乾式もしくは湿式の遠心分離を適用することができる。なお、これらの手段は2種以上を組み合わせ、段階的に精製してもよい。ここで、平均粒子径とは、数平均粒子径のことをいい、走査電子顕微鏡で倍率10000倍にて、樹脂(フィルム)に添加する前の各粒子について、100個ずつ任意に粒子径の測定をし、平均粒子径を求めた(粒子が球状でない場合には、最も形状の近い楕円に近似し、その楕円の(長径+短径)/2にて求めた)。
[粒子の配合方法]
硫酸バリウム粒子やルチル型二酸化チタンをポリエステル組成物に配合する方法としては各種の方法を用いることができる。その代表的な方法として、下記のような方法を挙げることができる。(ア)ポリエステル合成時のエステル交換反応もしくはエステル化反応終了前に粒子を添加する方法、もしくは重縮合反応開始前に粒子を添加する方法。(イ)ポリエステルに粒子を添加し溶融混練する方法。(ウ)上記(ア)または(イ)の方法において粒子を多量添加したマスターペレットを製造しこれらと添加剤を含有しないポリエステルとを混練して所定量の添加物を含有させる方法。(エ)上記(ウ)のマスターペレットをそのまま使用する方法。
なお、前記(ア)のポリエステル合成時に添加する方法を用いる場合には、ルチル型二酸化チタン粒子は、グリコールに分散したスラリーとして反応系に添加することが好ましい。
硫酸バリウム粒子やルチル型二酸化チタンの配合方法としては、粒子の分散性の観点から、特に上記(ウ)または(エ)の方法をとることが好ましい。
硫酸バリウム粒子およびルチル型二酸化チタン粒子は、製膜時のフィルターとして線径20μm以下のステンレス鋼細線よりなる平均目開き10〜100μm、好ましくは平均目開き15〜50μmの不織布型フィルターを用い、ダイから押し出す直前の溶融ポリマーを濾過することが好ましい。このようにすることで、粗大凝集粒子の個数を減らすことができる。
[製膜方法]
以下、本発明のフィルムを製造する方法の一例を説明する。
まず、ダイから溶融したポリエステル組成物をフィードブロックを用いた同時多層押出法により、積層未延伸シートを製造する。すなわち層Aを形成するポリエステル組成物の溶融物と層Bを形成するポリエステル組成物の溶融物を、フィードブロックを用いて、例えば層B/層A/層Bとなるように積層し、ダイに展開して押出す。このとき、フィードブロックで、層B/層A/層Bとなるように積層されたポリエステル組成物は積層された形態を維持している。なお、マルチマニホールドダイでも製造できるが、積層フィルムの界面での密着性、製造上の簡便さからフィードブロックを用いる方が、好ましい。
ダイより押出されたポリエステル組成物は、キャスティングドラム上で冷却固化され、未延伸積層フィルムとなる。この未延伸積層フィルムを、例えばロール加熱、赤外線加熱といった加熱手段で加熱し、まず縦方向に延伸して縦延伸フィルムを得る。この延伸は、2個以上のロールの周速差を利用して行うことが好ましい。延伸温度はポリエステルのガラス転移点(Tg)以上の温度とし、延伸倍率は、2.5〜4.0倍とする。
縦延伸後のフィルムは、続いて、横延伸、熱固定、熱弛緩の処理を順次施して二軸配向フィルムとするが、これらの処理はフィルムを走行させながら行う。横延伸の処理はポリエステルのガラス転移点(Tg)より高い温度から始める。そしてTgより5〜70℃高い温度まで昇温しながら行う。横延伸過程での昇温は連続的でも段階的(逐次的)でもよいが通常逐次的に昇温する。例えばテンターの横延伸ゾーンをフィルム走行方向に沿って複数に分け、ゾーン毎に所定温度の加熱媒体を流すことで昇温する。横延伸の倍率は、2.5〜4.5倍とする。
得られた2軸延伸フィルムの結晶配向を完了させて、平面性と寸法安定性を付与するために、引き続きテンター内にて120〜240℃の温度で1〜30秒間の熱処理を行い、均一に徐冷後、室温まで冷却し、その後必要に応じて、塗布層を形成していない面に他素材との密着性をさらに高めるためにコロナ放電処理などを行い、巻き取ることにより、本発明の白色ポリエステルフィルムを得ることができる。上記熱処理工程中では、必要に応じて横方向あるいは縦方向に3〜12%の弛緩処理を施してもよい。
[帯電防止性層]
本発明における帯電防止性層は、ゴミやほこりの付着を防ぐことを目的とし、23℃、相対湿度50%において表面比抵抗値が3×1012Ω/□以下、好ましくは1×1012Ω/□、さらに好ましくは5×1011Ω/□以下である。この表面比抵抗が3×1012Ω/□を超えると、帯電防止効果が小さく、ゴミやほこりの付着を防ぐことができない。表面比抵抗値の下限は特に限定されるものではないが、製造コストや製膜安定性の観点から1×10Ω/□以上であることが好ましい。
また、帯電防止性層を付与することにより、表面の粗さを変化させ、光沢度をコントロールすることができる。
この帯電防止性層は、(A)〜(C)の合計を100重量%として、ポリエステル樹脂およびアクリル樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種のバインダー樹脂(A)25〜80重量%、ポリカチオンポリマーからなる帯電防止剤(B)10〜60重量%、および界面活性剤(C)1〜15重量%からなる組成物の水性塗液を塗布し、乾燥、延伸して得ることができる帯電防止性塗布層であることが好ましい。
この水性塗液の固形分成分のうち、バインダー樹脂(A)の割合は25〜80重量%、好ましくは35〜65重量%である。この割合が20重量%未満では、塗膜(帯電防止性塗膜)のポリエステルフィルムへの密着力が不足することがあり、80重量%を超えると、塗布フィルムのブロッキング性が悪化することがある。
固形分成分のうち、ポリカチオンポリマーからなる帯電防止剤(B)の割合は10〜60重量%、好ましくは15〜50重量%である。この割合が10重量%未満では帯電防止性が不足し、60重量%を超えると塗膜のポリエステルフィルムへの密着力が不足することがある。
固形分成分のうち、界面活性剤(C)の割合は1〜15重量%、好ましくは3〜10重量%である。この割合が1重量%未満では水性塗液のポリエステルフィルムへの濡れ性が不足することがあり、15重量%を超えると塗膜のポリエステルフィルムへの密着力が不足したり、耐ブロッキング性が不足することがある。
また、この帯電防止性層は、(A)〜(C)の合計を100重量%として、ポリエステル樹脂およびアクリル樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種のバインダー樹脂(A)45〜80重量%、導電性高分子ポリマー(D)5〜40重量%、および界面活性剤(C)1〜15重量%からなる組成物の水性塗液を塗布し、乾燥、延伸して得ることもできる。上記によって得られる帯電防止塗布層を設けることも本発明の好ましい態様の一つである。 この水性塗液の固形分成分のうち、バインダー樹脂(A)の割合は45〜80重量%、好ましくは45〜75重量%、さらに好ましくは50〜70重量%である。この割合が45重量%未満では、帯電防止性層のポリエステルフィルムへの密着力が不足することがあり、80重量%を超えると、塗布フィルムのブロッキング性が悪化することがある。
この水性塗液の固形分成分のうち、導電性高分子ポリマー(D)の割合は5〜40重量、好ましくは8〜35重量%である。この割合が5重量%未満では帯電防止性が不足し、40重量%を超えると塗膜のポリエステルフィルムへの密着力が不足することがある。
この水性塗液の固形分成分のうち、界面活性剤(C)の割合は1〜15重量%、好ましくは3〜10重量%である。この割合が1重量%未満では水性塗液のポリエステルフィルムへの濡れ性が不足することがあり、15重量%を超えると塗膜のポリエステルフィルムへの密着力が不足したり、耐ブロッキング性が不足することがある。
[バインダー樹脂(A)]
本発明において、帯電防止性塗膜に添加するバインダー樹脂(A)は、ポリエステルフィルムへの密着性やブロッキング性の観点から、共重合ポリエステル樹脂(A−1)及びアクリル系共重合体(A−2)から選ばれる少なくとも1種のバインダー樹脂であることが好ましい。
この共重合ポリエステル樹脂(A−1)を構成する酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、フェニルインダンジカルボン酸、ダイマー酸等を例示することができる。これら成分は二種以上を用いることができる。更に、これら成分とともにマレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の如き不飽和多塩基酸やp−ヒドロキシ安息香酸、p−(β−ヒドロキシエトキシ)安息香酸等の如きヒドロキシカルボン酸を少割合用いることができる。不飽和多塩基酸成分やヒドロキシカルボン酸成分の割合は高々10モル%、好ましくは5モル%以下である。また、ポリオール成分としては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、キシリレングリコール、ジメチロールプロピオン酸、グリセリン、トリメチロールプロパン、ポリ(エチレンオキシ)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシ)グリコール等を例示することができる。これらは二種以上を用いることができる。
また、前記共重合ポリエステル樹脂(A−1)には、水性液化を容易にするために若干量の、スルホン酸塩基を有する化合物やカルボン酸塩基を有する化合物を共重合させることが可能であり、その方が好ましい。
このスルホン酸塩基を有する化合物としては、例えば5−Naスルホイソフタル酸、5−アンモニウムスルホイソフタル酸、4−Naスルホイソフタル酸、4−メチルアンモニウムスルホイソフタル酸、2−Naスルホイソフタル酸、5−Kスルホイソフタル酸、4−Kスルホイソフタル酸、2−Kスルホイソフタル酸、Naスルホコハク酸等のスルホン酸アルカリ金属塩系またはスルホン酸アミン塩系化合物等が好ましく挙げられる。また、このカルボン酸塩基を有する化合物としては、例えば無水トリメリット酸、トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ピロメリット酸、トリメシン酸、シクロブタンテトラカルボン酸、ジメチロールプロピオン酸等、あるいはこれらのモノアルカリ金属塩等が挙げられる。なお、遊離カルボキシル基は共重合後にアルカリ金属化合物やアミン化合物を作用させてカルボン酸塩基とする。
前記共重合ポリエステル樹脂は、変性ポリエステル共重合体、たとえば前記ポリエステル共重合体をアクリル、ポリウレタン、シリコーン、エポキシ、フェノール樹脂等で変性したブロック重合体、あるいはグラフト重合体として用いることもできる。
かかる共重合ポリエステル樹脂は、従来から知られまたは用いられているポリエステルの製造技術によって製造することができる。例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体(特にジメチルエステル)、イソフタル酸またはそのエステル形成性誘導体(特にジメチルエステル)及び無水トリメリット酸をエチレングリコール及びビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物と反応せしめてモノマーもしくはオリゴマーを形成し、その後真空下で重縮合反応せしめることによって所定の固有粘度(o−クロロフェノールを用いて35℃で測定した固有粘度が0.2〜0.8が好ましい。)の共重合ポリエステルとし、さらに遊離のカルボキシ基をアルカリ化合物またはアミン化合物と反応させて塩とする方法で製造することができる。その際、反応を促進する触媒、例えばエステル化もしくはエステル交換触媒、重縮合触媒等を用いることが好ましく、また種々の添加剤、例えば安定剤等を添加することもできる。
本発明において帯電防止性塗膜に添加するバインダー樹脂(A)として用いるアクリル系共重合体(A−2)の構成成分としては、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ソーダ、アクリル酸アンモニウム、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ソーダ、メタクリル酸アンモニウム、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリルメタクリレート、ビニルスルホン酸ナトリウム、メタリルスルホン酸ナトリウム、スチレンスルホン酸ナトリウム、アクリルアミド、メタクリルアミド,N−メチロールメタクリルアミド等を例示することができる。これらのモノマーは、例えばスチレン、酢酸ビニル、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ジビニルベンゼン等の他の不飽和単量体と併用することもできる。
また前記アクリル系共重合体として、変性アクリル共重合体、例えば前記アクリル共重合体をポリエステル、ポリウレタン、シリコーン、エポキシ、フェノール樹脂等で変性したブロック重合体、あるいはグラフト重合体として用いることもできる。
[ポリカチオンポリマーからなる帯電防止剤(B)]
本発明におけるポリカチオンポリマーからなる帯電防止剤(B)は、下記式(I)で示される構造を主たる繰り返し単位とするポリマーである。
Figure 0005239448
(ただし、式中のR、RはそれぞれH又はCH、Rは炭素数が2〜10のアルキレン基、R、Rはそれぞれ炭素数が1〜5の飽和炭化水素基、Rは炭素数が2〜10のアルキレン基、pは1〜20の数、qは1〜40の数、Yはハロゲンイオン、モノもしくはポリハロゲン化アルキルイオン、ナイトレートイオン、サルフェートイオン、アルキルサルフェートイオン、スルホネートイオン又はアルキルスルホネートイオンである。)上記式(I)の帯電防止剤のうち、式(I)中のYがRSO で示されるアルキルスルホネートイオン(ただし、Rは炭素数が1〜5の飽和炭化水素基)であり、−(OR−のRがエチレン基であり、pが1〜20の数、−(RO)−のRがエチレン基であり、qが1〜40の数であるものは、塗膜とポリエステルフィルムとの接着性、塗膜の耐熱性が良好であり、特に制電性に優れるので好ましい。
この帯電防止剤(B)は、例えば下記の方法で好ましく製造することができる。すなわち、アクリル酸エステルモノマーを、乳化重合により、重量平均分子量2000〜100000のポリアクリル酸エステルとし、次いでN,N−ジアルキルアミノアルキルアミン(例えば、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン、N,N−ジエチルアミノプロピルアミン等)と反応させてアミド化し、最後に4級ヒドロキシアルキル化反応を行わせて4級カチオン対を導入することで製造できる。
帯電防止剤(B)は、前記式(I)中のYが、CHSO 、CSO 、またはCSO であり、−(OR−が−(OC−であり、かつpが1〜5であることが好ましい。また、−(RO)−が−(CO)−であり、かつqが1〜10であることが好ましい。
ポリカチオンポリマーからなる帯電防止剤(B)としては、下記式(II),(III)で表わされるポリマーも好適に用いることができる。
Figure 0005239448
上記のR11、R12は各々炭素数1〜10のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラキラル基である。これらの中で炭素数1〜6のアルキル基が好ましい。
Figure 0005239448
上記のR13〜R16は各々炭素数1〜10のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラキラル基等で、R17、R18は各々炭素数2〜10のアルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、アレルキレン基、ヘテロ原子(O、N等)含有の2価の脂肪族基である。この脂肪族基としては、−CH(OH)CH−、−CHCH(OH)CH−、−CHCHCHNHCOCHCHCH−が例示される。
これらはホモポリマーでも、他の不飽和モノマーと共重合として用いることもできる。他の不飽和モノマーと共重合して用いる場合、上記の繰り返し単位は50モル%以上で構成されていることが好ましい。50モル%未満では帯電防止性が不足する。他の不飽和モノマーとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、クロトン酸メチル、グリシジルメタクリレート、アクリルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、エチレン、スチレン、酢酸ビニル、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ジビニルベンゼン、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸を挙げることができる。
[界面活性剤(C)]
本発明における帯電防止性塗膜には、塗膜とポリエステルフィルムとの接着性を強固なものとし、帯電防止性積層フィルムの耐ブロッキング性を良好なものとするため、界面活性剤(C)を配合することが好ましい。かかる界面活性剤(C)としては、例えばアルキレンオキサイド単独重合体、アルキレンオキサイド共重合体、脂肪族アルコール・アルキレンオキサイド付加物、長鎖脂肪族置換フェノール・アルキレンオキサイド付加重合物、多価アルコール脂肪族エステル、長鎖脂肪族アミドアルコール等のノニオン系界面活性剤、4級アンモニウム塩を有する化合物、アルキルピリジニウム塩を有する化合物、スルホン酸塩を有する化合物等のカチオン系又はアニオン系界面活性剤を挙げることができ、特にノニオン界面活性剤が塗膜とポリエステルフィルムとの接着性や帯電防止性ポリエステルフィルムの耐ブロッキング性に対する効果が優れるため好ましい。
[導電性高分子ポリマー(D)]
本発明における導電性高分子ポリマー(D)としては、チオフェン及び/またはチオフェン誘導体を重合して得られる帯電防止性重合体、ピロール及び/またはピロール誘導体を重合して得られる帯電防止性重合体が挙げられる。
チオフェン及び/またはチオフェン誘導体を重合して得られる帯電防止性重合体は、下記式(I)、及び/又は式(II)で示される単位を主成分とする単独重合体又は共重合体であり、この他の重合単位を共重合成分として少量含む共重合体であっても良い。
Figure 0005239448
Figure 0005239448
上記式(I)でR、Rはそれぞれ水素元素(−H)、炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基もしくは芳香族炭化水素基、水酸基(−OH)、末端に水酸基を有する基(−ROH:Rは炭素数1〜20の2価の炭化水素基(たとえば、アルキレン基、アリーレン基、シクロアルキレン基、アルキレン・アリーレン基等))、アルコキシ基(−OR:Rは炭素数1〜20の炭化水素基)、末端にアルコキシ基を有する基(−ROR:Rは炭素数1〜4のアルキル基)、カルボキシル基(−COOH)、カルボキシル塩基(−COOM:Mはアルカリ金属元素、第4級アミンまたはテトラホスホニウム)、末端にカルボキシル基を有する基(−RCOOH)、末端にカルボキシル塩基を有する基(−RCOOM)、エステル基(−COOR)、末端のエステル基を有する基(−RCOOR)、スルホン酸基(−SOH)、スルホン酸塩基(−SOM)、末端のスルホン酸塩基を有する基(−RSOM)、スルホニル基(−SO)、末端にスルホニル基を有する基(−RSO)、スルフェニル基(−S(=O)R)、末端にスルフェニル基を有する基(−RS(=O)R)、アシル基(−C(=O)R:Rは炭素数1〜10の炭化水素基)、末端にアシル基を有する基(−RC(=O)R)、アミノ基(−NH)、末端のアミノ基を有する基(−RNH)、アミノ基の水素元素の一部または全部が置換された基(−NR:Rは水素元素、炭素数1〜3のアルキル基、−CHOHまたは−CHOR、Rは炭素数1〜3のアルキル基、−CHOHまたは−CHOR)、アミノ基の水素元素の一部または全部が置換された基を末端に有する基(−RNR)、カルバモイル基(−CONH)、末端にカルバモイル基を有する基(−RCONHまたはRNHCONH)、カルバモイル基の水素元素の一部または全部が置換された基(−CONR)、カルバモイル基の水素元素の一部または全部が置換された基を末端に有する基(−RCONR)、ハロゲン基(−F、−Cl、−Br、−I)、Rの水素元素の一部がハロゲン元素で置換された基、―[NR9+][X]で示される基(Rは水素元素または炭素数1〜20の炭化水素基、XはF、Cl、Br、I、ROSO−、RSO 、NO またはRCOOで示されるイオン)、リン酸塩基(−P(=O)(OM))、末端にリン酸塩基を有する基(−RP(=O)(OM))、オキシラン基、または末端にオキシラン基を有する基である。
尚、チオフェン及び/又はチオフェン誘導体を重合して得られる帯電防止性重合体には、帯電防止性を良好なものとするためにドーピング剤を、たとえば帯電防止性重合体100重量部に対し0.1〜500重量部配合することができる。このドーピング剤としては、LiCl、R10COOLi(R10:炭素数1〜30の飽和炭化水素基)、R10SOLi、R10COONa、R10SONa、R10COOK、R10SOK、テトラエチルアンモニウム、I、BFNa、BFNa、HClO、CFSOH、FeCl、テトラシアノキノリン(TCNQ)、Na10Cl10、フタロシアニン、ポルフィリン、グルタミンIII、アルキルスルホン酸塩、ポリスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸Na(K、Li)塩、スチレン・スチレンスルホン酸Na(K、Li)塩共重合体、スチレンスルホン酸アニオン、スチレンスルホン酸・スチレンスルホン酸アニオン共重合体を挙げることができる。
特に、前記式(II)で示される単位を主成分とする単独重合体または共重合体であり、ドーピング剤としてポリスチレンスルホン酸を組み合わせたもの(下記式(IV))が、好ましい。
Figure 0005239448
ピロール及び/またはピロール誘導体を重合して得られる帯電防止性重合体は、例えば、下記構造式で示される単位を主成分とする単独重合体又は共重合体であり、この他の重合単位を共重合成分として少量含む共重合体であっても良い。
Figure 0005239448
ここで、Rは水素またはアルキル基であり、R〜Rはそれぞれ水素、アルキル基、カルボン酸(塩)基もしくはスルホン酸(塩)基含有基、ハロゲン含有基、エステル基又はエーテル基である。
帯電防止性重合体は、これらのピロール、ピロール誘導体を公知の方法(例えば酸化重合法、電解重合法等)で重合することで製造することができる。このピロール、ピロール誘導体としては、R〜Rが水素であるピロール、R、Rが水素で、Rがアルキル基であるピロール誘導体、Rが水素で、R及びRがアルキル基であるピロール誘導体を好ましく例示することができる。また、このピロール誘導体としては、ピロール、N−アルキルピロールの如きN−置換ピロール、3位もしくは3、4位にC1〜C6のアルキル基、アルコキシ基又はハロゲン基を有する3−アルキルピロール、3,4−ジアルキルピロール、3−アルコキシピロール、3,4−ジアルコキシピロール、3−クロロピロール、3,4−ジクロロピロールを好ましく挙げることができる。
[水性塗液]
本発明において帯電防止層は、前記成分からなる組成物の水性塗液をポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に塗布し、乾燥、延伸することにより設けることができる。用いる水性塗液は、水を媒体とし、前記成分の組成物が溶解および/または分散されているもの(水性塗液)である。なお、水性塗液には、塗液の安定性を助ける目的で若干量の有機溶剤を含ませても良い。この有機溶剤としては、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロヘキサノン、n−ヘキサン、トルエン、キシレン、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールを例示することができる。有機溶剤は複数種含まれていてもよい。
本発明において、水性塗液には本発明の目的を損なわない範囲で、他の界面活性剤、紫外線吸収剤、顔料、潤滑剤、ブロッキング防止剤、水溶性高分子樹脂、オキサゾリン、メラミン、エポキシ、アジリジン等の架橋剤や他の帯電防止剤の添加剤を配合することができる。
本発明における水性塗液中の固形分濃度は、塗膜の外観の観点から、通常5〜30重量%とする。
[塗膜の塗設]
本発明の製造においては上述の成分からなる組成物の水性塗液をポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に塗布する。このポリエステルフィルムは、結晶配向が完了する前のポリエステルフィルムであることが好ましい。この配向結晶が完了する前のポリエステルフィルムとしては、ポリエステルを熱溶融してそのままフィルム状とした未延伸積層フィルム、未延伸積層フィルムを縦方向または横方向の何れかの方向に延伸した一軸延伸積層フィルム、未延伸積層フィルムを縦方向及び横方向の二方向に低倍率で延伸した更に延伸可能な二軸延伸積層フィルム(最終的に縦方向及び横方向に再延伸して配向結晶化を完了させる前の二軸延伸フィルム)を例示することができる。
ポリエステルフィルムへの水性塗液の塗布方法としては、公知の任意の塗工法が適用できる。例えばロールコート法、グラビアコート法、マイクログラビアコート法、リバースコート法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアーナイフコート法、含浸法及びカーテンコート法を単独または組み合わせて適用すると良い。
本発明においては、走行しているポリエステルフィルムに塗膜の水性塗液をポリエステルフィルム1mあたり0.5〜50g塗布した後、乾燥、好ましくは延伸処理を行う。この乾燥は90〜130℃で2〜20秒間行うのが好ましい。この乾燥は延伸処理の予熱処理ないし延伸時の加熱処理をかねることができる。この時、最終乾燥塗膜(被膜)の厚さは、0.02〜1μmとなり、均一な塗膜が形成される。
[物性]
このようにして得られる本発明の2軸延伸後のポリエステルフィルムの厚みは、好ましくは25〜250μm、さらに好ましくは30〜220μm、特に好ましくは40〜200μmである。25μm以下であると反射率が低下して好ましくなく、250μmを超えるとこれ以上厚くしても反射率の上昇が望めず、コスト、製膜安定性の観点から好ましくない。
本発明のポリエステルフィルムの少なくとも一方の表面の反射率は、波長400〜700nmの平均反射率が好ましくは90%以上、さらに好ましくは92%以上、特に好ましくは94%以上である。90%未満であると十分な画面の輝度を得ることができず好ましくない。また反射率の上限は特に限定されるものではないが、製膜安定性やコストの観点から、110%以下であることが好ましい。上記範囲の反射率は、白色の無機微粒子の添加と、ポリエステルフィルムが延伸された時に無機微粒子によって生成する気泡の形成によって、好ましく達成できる。
反射率は、分光光度計(島津製作所製UV−2450)に積分球を取り付け、BaS0白板を100%とした時の反射率を400〜700nmにわたって測定した。得られたチャートより2nm間隔で反射率を読み取り、上記の範囲内で平均値を求めた値である。
光沢度は表面の粗さを反映しており、表面が粗いほど光沢度が低く、光の拡散性が高い。また、ポリエステルフィルムの一方の面と他方の面の光沢度の差が大きいと、表裏の見分けが付きやすく、組み立て時の作業性などの観点から必要である。したがって、光沢度の表裏差は5〜80、好ましくは7〜75、さらに好ましくは10〜70である。表裏差が5未満であると、ポリエステルフィルムの表裏の見分けが付きにくく、好ましくない。80を越えると、光沢度の高い方の面にキズがつきやすく、好ましくない。上記範囲の光沢度は、前述したような帯電防止性塗膜を付与すること、あるいは層A/層Bの2層構成とすることにより表面の粗さを変化させることで、好ましく達成できる。
さらに、ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面の光沢度は、好ましくは20以下、さらに好ましくは18以下である。光沢度が20より大きいと、光の拡散性が不足して十分な反射性能を得ることができず、好ましくない。上記の光沢度は、少なくとも一方の面に帯電防止性塗膜を付与すること、あるいは無機微粒子を添加することで、好ましく達成できる。
光沢度は、JIS規格K7105(1981年)に準拠し、光沢度計(スガ試験器(株)製UGV−5D)を用いて測定した値である。
以下、実施例により本発明を詳述する。なお、各特性値は以下の方法で測定した。
(1)フィルム厚み
フィルムサンプルを校正されたデジタルマイクロメータ(M−30,ソニー・プレシジョン・テクノロジー製)にて、10点厚みを測定し、平均値をフィルムの厚みとした。
(2)各層の厚み
サンプルを三角形に切り出し、包埋カプセルに固定後、エポキシ樹脂にて包埋する。そして、包埋されたサンプルをミクロトーム(ULTRACUT−S)で縦方向に平行な断面を50nm厚の薄膜切片にした後、日立製作所製S−2100A形走査電子顕微鏡を用いて、倍率300倍、加速電圧3.0kvにて観察撮影し、写真から各層の厚みを測定し、平均厚みを求めた。なお、層厚みの単位は[μm]である。
(3)平均粒子径
日立製作所製S−2100A形走査型電子顕微鏡を用いて倍率10000倍にて、樹脂(フィルム)に添加する前の各粒子について、100個ずつ任意に粒子径の測定をし、平均粒子径を求めた(粒子が球状でない場合には、最も形状の近い楕円に近似し、その楕円の(長径+短径)/2にて求めた)。
(4)製膜安定性
安定に製膜できるか、下記基準で評価した。
○:1時間以上安定に製膜できる。
×:1時間以内に破断が発生し、安定な製膜ができない。
(5)塗膜密着性
塗膜がポリエステルフィルムに密着しているか、下記の基準で評価した。
○:塗液のポリエステルフィルムへの塗れ性が良好で、均一な塗膜が形成される。
×:塗液のポリエステルフィルムへの塗れ性が悪く、塗布ムラが発生する。
(6)反射率
分光光度計(島津製作所製UV−2450)に積分球を取り付け、BaS0白板を100%とした時の反射率を400〜700nmにわたって測定した。得られたチャートより2nm間隔で反射率を読み取り、上記の範囲内で平均値を求めた。BaSO白板は、BaSO粉末(メルク製DIN5033)を粉末試料ホルダに充填して作製した。
(7)光沢度(60°)
JIS規格K7105(1981年)に準拠し、光沢度計(スガ試験器(株)製UGV−5D)を用いて測定した。入射角、受光角ともに60°にてフィルムの片面ずつN=5測定し、それぞれの面の平均値を用いた。
(8)表面比抵抗(帯電防止性)
フィルムの表面比抵抗を、デジタル超高抵抗/微小電流計R8340A(アドバンテスト(株)製)を使用し、測定温度23℃、測定湿度50%の条件で、印加電圧500Vで1分後の表面比抵抗値(Ω/□)を測定した。
(9)ほこり付着性(アッシュテスト)
A4サイズにカットされた白色ポリエステルフィルムを23℃、50%RHの測定雰囲気下で24時間調湿した。調湿したフィルム表面を摩擦布(ウール100%)で10往復こすった。このフィルムを直ちに70℃で1時間予備乾燥させたタバコの灰1.5gを10cm×10cmの範囲に広げてある机上に徐々に近づけ、接触させた。タバコの灰の付着を目視判定した。△以上が合格である。
○:フィルムを灰に接触させても付着しない。
△:フィルムを灰に接触させると付着する。
×:フィルムを灰に近づけただけで付着する。
[実施例1〜14]、[比較例10〜13]
表1に示す各共重合化された樹脂に表1に示す無機微粒子を添加し、それぞれ280℃に加熱された2台の押出機に供給し、A層ポリマー、B層ポリマーをA層とB層がB/A/B(B’/A/B)あるいはA/Bとなるような多層フィードブロック装置を使用して合流させ、その積層状態を保持したままダイスよりシート状に成形した。さらにこのシートを表面温度25℃の冷却ドラムで冷却固化した未延伸フィルムを90℃にて加熱し長手方向(縦方向)に2.9倍延伸し、25℃のロール群で冷却した。この一軸延伸フィルムの一方の面あるいは両面に、以下に示す水性塗液を4g/m(wet)の塗布量でマイクログラビアコート法にて塗布した。なお、水性塗液は、酸成分がテレフタル酸[67モル%]、イソフタル酸[27モル%]および5−Naスルホイソフタル酸[6モル%]、グリコール成分がエチレングリコール[30モル%]、ジエチレングリコール[40モル%]およびネオペンチルグリコール[30モル%]よりなる共重合ポリエステル(Tg=51℃)(バインダー樹脂A)、帯電防止剤B(ポリスチレンスルホン酸Na(ケミスタットSA−9、三洋化成製))あるいは導電性高分子ポリマーD(ポリチオフェン水分散体(バイトロンP、バイエル社製))およびポリオキシエチレンラウリルエーテル(界面活性剤C)を表2に示す比率で含む固形分組成の10重量%水性液を用いた。続いて、塗液を乾燥したフィルムの両端をクリップで保持しながらテンターに導き120℃に加熱された雰囲気中で長手に垂直な方向(横方向)に3.7の倍率で延伸した。その後テンター内にて210℃で熱固定を行い、室温まで冷やして二軸延伸フィルムを得た。得られた帯電防止性白色フィルムの反射板基材としての物性は表2、表3の通りであった。いずれも、帯電防止性も少なくとも一方の面について良好であった。
Figure 0005239448
Figure 0005239448
Figure 0005239448
[比較例14]
表1に示す原料を用い、押出機を1台とすることによって、層Aからなるフィルムに帯電防止性層を設けた以外は、実施例1と同様の手法で帯電防止性白色フィルムを得た。物性等を表1〜3に示す。
[比較例1]
表1〜3に示す条件にて作製した。両面ともにBの帯電防止剤を用いているため、表裏の光沢度の差がついていないものとなった。また、無機微粒子の平均粒子径が小さいため、反射率が劣っていた。
[比較例2]
表1〜3に示す条件にて作製した。無機微粒子の含有量が少なく反射率が劣っていた。また、両面ともにBの帯電防止剤を用いているため、表裏の光沢度の差がついていないものとなった。
[比較例3]
表1〜3に示す条件にて作製した。フィルム厚みが不足であり、反射率が劣っていた。
[比較例4]
表1〜3に示す条件にて作製した。無機微粒子が過剰に添加されているため、延伸性が極めて低く、製膜時の切断の多発により、フィルムサンプルが作製できなかった。
[比較例5]
表1〜3に示す条件にて作製した。共重合化されている割合が低く、また、硫酸バリウム粒子が過剰に添加されているため、延伸性の低下を招き、製膜時の切断の多発により、フィルムサンプルが作製できなかった。
[比較例6]
表1〜3に示す条件にて作製した。界面活性剤Cの過剰添加により、塗膜のポリエステルフィルムへの密着性が低かった。また、ポリカチオンポリマーからなる帯電防止剤Bあるいは導電性高分子ポリマーDの不足により、表面比抵抗値が高い値となっており、ほこりの付着を防止できていない。
[比較例7]
表1〜3に示す条件にて作製した。厚みを過剰に厚くしていたため、延伸性が極めて低く、製膜時の切断の多発により、フィルムサンプルが作製できなかった。
[比較例8]
表1〜3に示す条件にて作製した。A/Bの2層構成にしているが、B層の無機微粒子添加量が少なく、さらにB面に帯電防止性塗膜を塗布していないため、光沢度の表裏差が80より大きい値となった。
[比較例9]
表1〜3に示す条件にて作製した。A/Bの2層構成にしているため、光沢度の表裏差はあるが、帯電防止性塗膜を塗布していないため、表面比抵抗値も高い値となっており、ほこりの付着を防止できないフィルムとなった。
本発明のポリエステルフィルムは、光線の反射率が高く、ゴミやほこりが付着しにくく、かつ、光沢度がフィルムの両面コントロールされており、各種の反射板、中でも特に液晶ディスプレイの反射板や太陽電池のバックシートに最適に用いることができる。

Claims (6)

  1. 層B/層A/層Bの3層構成の積層ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に、23℃、相対湿度50%における表面比抵抗値が3×1012以下である帯電防止性層を設けてなる、面光源反射板用の帯電防止性白色ポリエステルフィルムであって、波長400〜700nmにおける平均反射率がフィルムの少なくとも一方の面について90%以上、且つフィルムの一方の面と他方の面との光沢度(60°)の差が5〜80であり、少なくとも一方の面の光沢度(60°)が20以下である帯電防止性白色ポリエステルフィルム。
  2. 層A、層B及び帯電防止性層を有してなり、層Aが平均粒子径0.1〜10μmの硫酸バリウム粒子を層Aに対して21〜60重量%および/または平均粒子径0.1〜5.0μmのルチル型二酸化チタン粒子を層Aに対して1〜40重量%含むポリエステル組成物の層であり、層Bが平均粒子径0.1〜10μmの硫酸バリウム粒子を層Bに対して0.513重量%および/または平均粒子径0.1〜5.0μmのルチル型二酸化チタン粒子を層Bに対して13重量%を含むポリエステル組成物の層である、請求項1に記載の帯電防止性白色ポリエステルフィルム。
  3. 層Aに用いられるポリエステルが共重合成分を全ジカルボン酸成分あたり1〜15モル%含むポリエチレンテレフタレート系ポリエステルである、請求項1〜いずれかに記載の帯電防止性白色ポリエステルフィルム。
  4. 前記帯電防止性層が、(A)、(B)、(C)の合計を100重量%としてポリエステル樹脂およびアクリル樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種のバインダー樹脂(A)25〜80重量%、ポリカチオンポリマーからなる帯電防止剤(B)10〜60重量%、および界面活性剤(C)1〜15重量%を用いてなる組成物からを用いてなる帯電防止性塗布層である、請求項1〜いずれかに記載の帯電防止性白色ポリエステルフィルム。
  5. 帯電防止性層が、(A)、(C)、(D)の合計を100重量%としてポリエステル樹脂およびアクリル樹脂から選ばれる少なくとも一種のバインダー樹脂(A)45〜80重量%、導電性高分子ポリマー(D)5〜40重量%、および界面活性剤(C)1〜15重量%からなる組成物を用いてなる帯電防止性塗布層である、請求項1〜いずれかに記載の帯電防止性白色ポリエステルフィルム。
  6. フラットパネルディスプレイの反射板に用いる請求項1〜いずれかに記載の帯電防止性白色ポリエステルフィルム。
JP2008085862A 2007-06-04 2008-03-28 帯電防止性白色ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JP5239448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085862A JP5239448B2 (ja) 2007-06-04 2008-03-28 帯電防止性白色ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007147732 2007-06-04
JP2007147732 2007-06-04
JP2008085862A JP5239448B2 (ja) 2007-06-04 2008-03-28 帯電防止性白色ポリエステルフィルム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009012454A JP2009012454A (ja) 2009-01-22
JP2009012454A5 JP2009012454A5 (ja) 2011-05-12
JP5239448B2 true JP5239448B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40132624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008085862A Expired - Fee Related JP5239448B2 (ja) 2007-06-04 2008-03-28 帯電防止性白色ポリエステルフィルム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8029884B2 (ja)
JP (1) JP5239448B2 (ja)
KR (1) KR101485434B1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201028294A (en) * 2009-01-30 2010-08-01 Techno Polymer Co Ltd Multilayer body
JP5570831B2 (ja) * 2009-01-30 2014-08-13 テクノポリマー株式会社 積層体
JP5102392B2 (ja) * 2009-03-31 2012-12-19 帝人デュポンフィルム株式会社 太陽電池裏面保護膜用積層ポリエステルフィルム
US20120167976A1 (en) 2009-05-25 2012-07-05 Toray Industries, Inc. Film for solar cell backsheet, solar cell backsheet using the same, and solar cell
CN102470653B (zh) * 2009-09-11 2013-04-24 东丽株式会社 聚酯膜及使用其的太阳能电池背板、太阳能电池
JP4947194B2 (ja) * 2009-09-30 2012-06-06 東洋紡績株式会社 太陽電池裏面保護膜用ポリエステルフィルム
US8875717B2 (en) * 2010-04-05 2014-11-04 Spectrum Brands, Inc. Static dissipative personal care apparatus for grooming hair
WO2012026445A2 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 東レ株式会社 白色積層フィルムの製造方法および白色積層ポリエステルフィルム
JP5623892B2 (ja) * 2010-12-10 2014-11-12 帝人デュポンフィルム株式会社 2軸延伸白色ポリエステルフィルム
JP5614298B2 (ja) * 2011-01-20 2014-10-29 東レ株式会社 太陽電池バックシート用積層ポリエステルフィルム
US9334360B2 (en) 2011-07-15 2016-05-10 Sabic Global Technologies B.V. Color-stabilized biodegradable aliphatic-aromatic copolyesters, methods of manufacture, and articles thereof
US8933162B2 (en) 2011-07-15 2015-01-13 Saudi Basic Industries Corporation Color-stabilized biodegradable aliphatic-aromatic copolyesters, methods of manufacture, and articles thereof
US8877862B2 (en) 2011-07-15 2014-11-04 Saudi Basic Industries Corporation Method for color stabilization of poly(butylene-co-adipate terephthalate
US8946345B2 (en) 2011-08-30 2015-02-03 Saudi Basic Industries Corporation Method for the preparation of (polybutylene-co-adipate terephthalate) through the in situ phosphorus containing titanium based catalyst
US8969506B2 (en) 2012-02-15 2015-03-03 Saudi Basic Industries Corporation Amorphous, high glass transition temperature copolyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
US8901273B2 (en) 2012-02-15 2014-12-02 Saudi Basic Industries Corporation Amorphous, high glass transition temperature copolyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
US8889820B2 (en) 2012-02-15 2014-11-18 Saudi Basic Industries Corporation Amorphous, high glass transition temperature copolyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
US8895660B2 (en) 2012-03-01 2014-11-25 Saudi Basic Industries Corporation Poly(butylene-co-adipate terephthalate), method of manufacture, and uses thereof
WO2013146224A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムとその製造方法、太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール
US8901243B2 (en) 2012-03-30 2014-12-02 Saudi Basic Industries Corporation Biodegradable aliphatic-aromatic copolyesters, methods of manufacture, and articles thereof
JP6164810B2 (ja) 2012-09-03 2017-07-19 日東電工株式会社 樹脂フィルム
JP6297772B2 (ja) 2012-09-03 2018-03-20 日東電工株式会社 積層体
JP5613276B2 (ja) 2013-03-01 2014-10-22 日東電工株式会社 積層体
US9878523B2 (en) * 2013-03-29 2018-01-30 Toray Industries, Inc. Laminated film
JP5995831B2 (ja) * 2013-04-03 2016-09-21 富士フイルム株式会社 太陽電池用バックシート、および太陽電池モジュール
US11028299B2 (en) * 2013-11-19 2021-06-08 Mitsubishi Polyester Film, Inc Anti-powdering and anti-static polymer film for digital printing
CN106170507A (zh) * 2014-02-07 2016-11-30 杜邦泰吉恩胶卷美国有限公司 抗静电涂覆的聚酯膜
TWI745060B (zh) * 2020-08-31 2021-11-01 南亞塑膠工業股份有限公司 抗靜電聚酯薄膜

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362104A (ja) 1986-09-01 1988-03-18 株式会社明拓システム 電飾用光源装置
CA1322806C (en) * 1986-11-11 1993-10-05 Noboru Yamaguchi Aqueous dispersion of cationic polymer
US5078915A (en) * 1987-02-10 1992-01-07 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating liquids for forming conductive coatings
US5082730A (en) * 1987-12-04 1992-01-21 Diafoil Company, Limited Stretched polyester film having an antistatic coating comprising a polymer having pyrrolidium rings in the main chain
JP3018539B2 (ja) * 1991-03-27 2000-03-13 東レ株式会社 面光源用反射板基材
JPH0848793A (ja) 1994-03-22 1996-02-20 Skc Ltd ポリエステルフィルム
US6066442A (en) * 1995-10-23 2000-05-23 Konica Corporation Plastic film having an improved anti-static property
GB9617078D0 (en) * 1996-08-14 1996-09-25 Ici Plc Polymeric film
US5968871A (en) * 1996-08-26 1999-10-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antistatic coat, thermal transfer sheet having antistatic property and antistatic agent
JPH10278160A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Toyobo Co Ltd 導電性積層体
DE69804392T3 (de) * 1997-08-12 2006-08-31 Mitsubishi Polyester Film Corp. Polyesterfilm, enthaltend feine Zellen
JPH11105207A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd 光拡散性積層樹脂板
IT1307920B1 (it) * 1999-01-22 2001-11-29 Atochem Elf Sa Compositi diffondenti la luce.
JP4501042B2 (ja) * 1999-12-21 2010-07-14 東洋紡績株式会社 白色ポリエステルフィルム積層体
JP2003524691A (ja) * 2000-01-20 2003-08-19 ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ 結晶性熱可塑性樹脂から成り熱成型可能で難燃性および耐紫外線性を有する白色フィルム及びその使用ならびにその製造方法
DE60123182T2 (de) * 2000-02-10 2007-09-20 Teijin Ltd. Polyesterfolienverbund, Lichtstreuplatte und deren Verwendung
DE10007673A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiß-opake, UV-stabilisierte Folie mit niedriger Transparenz aus einem kristallisierbaren Thermoplasten
DE10007719A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiß-opake Folie mit niedriger Transparenz aus einem kristallisierbaren Thermoplasten mit zusätzlicher Funktionalität
DE10007671A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiß-opake Folie mit niedriger Transparenz aus einem kristallisierbaren Thermoplasten
DE10007728A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, siegelfähige flammhemmend ausgerüstete, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10007672A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiß-opake, schwer entflammbare, UV-stabilisierte Folie mit niedriger Transparenz aus einem kristallisierbaren Thermoplasten
DE10011652A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hohem Weißgrad, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2001341443A (ja) 2000-06-06 2001-12-11 Toray Ind Inc 感熱転写記録用白色積層ポリエステルフィルム
JP2002138150A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Teijin Ltd 白色ポリエステルフィルム
JP2002275296A (ja) * 2001-01-11 2002-09-25 Teijin Ltd 表面保護フィルム用積層ポリエステルフィルム及び表面保護フィルム
WO2003048227A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Agfa-Gevaert Process for preparing an aqueous or non-aqueous solution or dispersion of a polythiophene or thiophene copolymer
JP2004149653A (ja) 2002-10-30 2004-05-27 Teijin Dupont Films Japan Ltd 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP3946183B2 (ja) * 2003-10-27 2007-07-18 帝人デュポンフィルム株式会社 白色ポリエステルフィルム
JP4933737B2 (ja) * 2005-02-03 2012-05-16 帝人デュポンフィルム株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP4922569B2 (ja) * 2005-04-04 2012-04-25 帝人デュポンフィルム株式会社 帯電防止コーティング用組成物、これを塗布してなる帯電防止フィルムおよびその製造方法
DE502006001168D1 (de) * 2005-06-01 2008-09-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiss-opake Folie mit niedriger Transparenz und verbesserter Durchschlagsfestigkeit
JP2007112121A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Toray Ind Inc 面光源反射部材用フィルム
MX2009008216A (es) * 2007-01-31 2009-10-12 Toray Industries Pelicula de poliester blanca y lamina de reflexion.
KR20090009107A (ko) * 2007-07-19 2009-01-22 도레이 카부시키가이샤 백색 폴리에스테르필름
CN101910881B (zh) * 2007-12-26 2012-12-12 东丽株式会社 反射片用白色叠层聚酯膜

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080106864A (ko) 2008-12-09
US20080311385A1 (en) 2008-12-18
KR101485434B1 (ko) 2015-01-23
JP2009012454A (ja) 2009-01-22
US8029884B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239448B2 (ja) 帯電防止性白色ポリエステルフィルム
JP5434067B2 (ja) 空洞含有ポリエステルフィルム
JP5526477B2 (ja) 液晶ディスプレイ反射板用白色ポリエステルフイルム
CN101910881B (zh) 反射片用白色叠层聚酯膜
JP5451215B2 (ja) 偏光子支持基材用フィルム
KR100717092B1 (ko) 폴리에스테르 필름 복합체, 광확산판 및 그 이용
JP5082606B2 (ja) 反射シート用白色積層ポリエステルフィルム
JP5221880B2 (ja) 反射板用白色ポリエステルフィルム
JP5451214B2 (ja) 偏光子支持基材用フィルム
JP4734237B2 (ja) 反射板用積層フィルムの製造方法
JP2009214360A (ja) 光学用積層ポリエステルフィルム
JP4220659B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2008132618A (ja) 離型フィルム用ポリエテルフィルム
JP4056350B2 (ja) 二軸延伸多層積層フィルムおよびその製造方法
JP5997996B2 (ja) 偏光板部材用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2002275296A (ja) 表面保護フィルム用積層ポリエステルフィルム及び表面保護フィルム
KR20140038639A (ko) 액정디스플레이 백라이트유닛용 반사시트 및 그의 제조방법
JP5371503B2 (ja) 光学用積層ポリエステルフィルム
JP6577586B2 (ja) 白色反射フィルム
JP6586886B2 (ja) 白色フィルム
KR20170065225A (ko) 백색 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
JP5461908B2 (ja) 光反射板用白色フィルム
JP2007015108A (ja) 積層ポリエステルフィルム
KR20080073663A (ko) 반사판용 백색 폴리에스테르 필름
JP2005194457A (ja) ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5239448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees