JP5193474B2 - 多層シートおよび成形品 - Google Patents

多層シートおよび成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP5193474B2
JP5193474B2 JP2007031562A JP2007031562A JP5193474B2 JP 5193474 B2 JP5193474 B2 JP 5193474B2 JP 2007031562 A JP2007031562 A JP 2007031562A JP 2007031562 A JP2007031562 A JP 2007031562A JP 5193474 B2 JP5193474 B2 JP 5193474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
polymer
multilayer sheet
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007031562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007253614A (ja
Inventor
政明 馬渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Polymer Co Ltd
Original Assignee
Techno Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Polymer Co Ltd filed Critical Techno Polymer Co Ltd
Priority to JP2007031562A priority Critical patent/JP5193474B2/ja
Priority to CN200780010276.6A priority patent/CN101405138B/zh
Priority to PCT/JP2007/053278 priority patent/WO2007105446A1/ja
Priority to TW096106538A priority patent/TW200732149A/zh
Publication of JP2007253614A publication Critical patent/JP2007253614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193474B2 publication Critical patent/JP5193474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/21Anti-static
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、制電性、耐薬品性、耐衝撃性、表面外観、及び真空成形性に優れた多層シート、並びに、この多層シートからなる成形品に関する。
ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂は、耐薬品性、耐熱性、流動性等に優れるため、電気・電子分野、OA・家電分野、車両分野、サニタリー分野等に広く使用されている。しかし、この樹脂は、帯電し易い欠点を有していることから、静電気により障害が発生するもの、例えば、液晶表示装置、プラズマディスプレイ、半導体の周辺部材、クリーンルーム内等で使用され又は取扱われる各種パーツ、シート、フィルム等に使用することは難しかった。かかる欠点を改良する目的から、特許文献1、特許文献2には、特定の帯電防止剤を配合することが提案されているが、制電性の持続性が無いこと、制電性が充分でない等の問題があった。また、制電性を持続させる方法として、特許文献3には、特定の重合体をポリオレフィン系樹脂に配合することが提案されているが、制電性が充分に発現されない問題があった。
一方、ABS樹脂等のゴム強化スチレン系樹脂は、耐衝撃性、成形性、剛性等の機械的強度等、更には成形品表面外観に優れることから電気・電子分野、OA・家電分野、車両分野、サニタリー分野等に幅広く使用されているが、使用用途によっては、耐薬品性が十分でなく、更なる耐薬品性の向上が求められていた。また、これらのスチレン系樹脂も上記と同様に静電気障害の問題があり、これらの改良が望まれていた。特許文献4には、ABS樹脂等のスチレン系樹脂にポリアミドエラストマーを配合することが提案されているが、制電性が充分に発現されない問題があった。
上記状況から、鋭意検討した結果、ポリオレフィン系樹脂とABS樹脂からなる組成物にオレフィン重合体ブロックと親水性ポリマーブロックとを有するブロック共重合体を配合することで制電性に優れた材料が得られることが分かり特許出願した(特許文献5)。しかし、この材料を用いた多層シートは真空成形性が不十分である場合があった。
特開平4―258647号公報 特開2000―313875号公報 特開2001―278985号公報 特開昭60―23435号公報 特開2005−154730号公報
本発明の目的は、制電性、耐薬品性、耐衝撃性、表面外観、及び真空成形性に優れた多層シートを提供することにある。また、本発明の他の目的は、この多層シートからなる成形品を提供することにある。
本発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、特定の制電性樹脂組成物からなる層と、特定のポリプロピレン樹脂と特定のポリエチレン系樹脂とを特定量配合した組成物からなる層とを積層して多層シートとすることにより、本発明の目的が達成できることを見出し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明によれば、下記(A)成分からなる層、及び、下記(B)成分からなる層を少なくとも備えてなる多層シートが提供される。
(A)成分:オレフィン系樹脂(A−1)7〜91質量%と、
ゴム質重合体の存在下に芳香族ビニル化合物を含むビニル系単量体を重合して得られたゴム強化スチレン系樹脂、及び/又は、該ビニル系単量体の(共)重合体(A−2)5〜50質量%と、
芳香族ビニル化合物から主としてなる重合体ブロックと共役ジエン化合物から主としてなる重合体ブロックとを含有するブロック共重合体及びその水素添加物からなる群より選ばれた少なくとも1種の重合体(A−3)2〜50質量%と、
オレフィン重合体ブロックと親水性重合体ブロックとを含有するブロック共重合体(A−4)2〜60質量%と、
を含有してなる制電性樹脂組成物(但し、上記(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)及び(A−4)成分の合計は100質量%)。
成分(B):メルトフローレート(JIS K7210:1999、230℃、2.16kg荷重で測定)が2.0g/10分以下のポリプロピレン系樹脂(B−1)60〜97質量%と、メルトフローレート(JIS K6922−2、190℃、2.16kg荷重で測定)が2.0g/10分以下のポリエチレン系樹脂(B−2)3〜40質量%とからなるオレフィン系樹脂組成物。
前記成分(B)からなる層は、発泡されていてもよい。高い制電性を有し、平滑な表面を有するシート表面外観の優れた発泡積層シートが要求される場合、前記成分(A)は、前記オレフィン系樹脂(A−1)7〜30質量%、前記(共)重合体(A−2)5〜20質量%、前記重合体(A−3)15〜50質量%、前記ブロック共重合体(A−4)20〜60質量%を含有してなる制電性樹脂組成物(但し、上記(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)及び(A−4)成分の合計は100質量%)であることが好ましい。
また、本発明の他の局面によれば、上記多層シ−トを真空成形してなることを特徴とする成形品が提供される。
本発明は、上記特定の制電性樹脂組成物からなる層と、上記特定のメルトフローレートを有するポリプロピレン系樹脂及びポリエチレン系樹脂よりなるオレフィン系樹脂組成物からなる層とから多層シートを構成することとしたので、制電性、耐薬品性、耐衝撃性、表面外観、及び真空成形性に優れたシートが得られ、また、この多層シートを真空成形することにより、上記諸特性に優れた成形品を得ることができる。
以下、本発明を詳しく説明する。尚、本明細書において、「(共)重合」とは、単独重合及び共重合を意味し、「(メタ)アクリル」とは、アクリル及び/又はメタクリルを意味し、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及び/又はメタクリレートを意味する。
本発明の制電性樹脂組成物(A)に関わるオレフィン系樹脂(A−1)は、炭素数2〜10のオレフィン類の少なくとも1種からなるオレフィン系樹脂であり、後述する成分(A−4)を除く(共)重合体である。このオレフィン系樹脂(A−1)は、1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
オレフィン系樹脂(A−1)の形成に用いるオレフィン類の例としては、エチレン、及びプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、3―メチルブテン−1、4―メチルペンテン−1、3−メチルヘキセン−1等のα−オレフィン、更にノルボルネン等の環状オレフィン等が挙げられる。これらは、1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。また、これらのうち、エチレン、プロピレン、ブテン−1、3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−1及びノルボルネンが好ましい。
オレフィン系樹脂(A−1)の形成において必要に応じて用いることができる他の単量体としては、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、1,9−デカジエン等の非共役ジエン等が挙げられる。
オレフィン系樹脂(A−1)としては、ポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重合体等のプロピレン単位を主として含む重合体、ポリエチレン、エチレン・ノルボルネン共重合体が好ましく、特に好ましくはポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重合体等のプロピレン単位を主として含む重合体である。これらは単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。尚、上記プロピレン・エチレン共重合体としては、ランダム共重合体、ブロック共重合体等が好ましく、多層シートにしたときのシート表面外観からランダムタイプを用いることが特に好ましい。又、ポリエチレンとしては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等の何れのものも使用できる。
本発明のオレフィン樹脂は、公知の重合法で製造されたものが使用でき、例えば高圧重合法、低圧重合法、メタロセン触媒重合法等がある。
更に、本発明で使用されるオレフィン系樹脂としては、重合触媒を脱触媒したもの、または、酸無水物、カルボキシル基、エポキシ基等で変性したものを用いることができる。
オレフィン系樹脂(A−1)の結晶性の有無は問わないが、室温下、X線回折による結晶化度が10%以上であるものを少なくとも1種用いることが好ましい。
また、オレフィン系樹脂(A−1)のJIS K7121に準拠して測定した融点が40℃以上であるものを少なくとも1種用いることが好ましい。
本発明の(A−1)成分としてポリプロピレン系樹脂を使用する場合、JIS K7210:1999に準拠して230℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレートは、好ましくは0.01〜500g/10分、より好ましくは0.05〜100g/10分であり、ポリエチレン系樹脂を使用する場合は、JIS K6922−2に準拠して測定したメルトフローレートは、好ましくは0.01〜500g/10分、より好ましくは0.05〜100g/10分である。
本発明の(A)成分を構成する(A−1)成分の使用量は、本発明の(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)成分、及び(A−4)成分の合計100質量%中、7〜91質量%、好ましくは10〜85質量%、更に好ましくは20〜80質量%、特に好ましくは20〜75質量%であり、高い制電性を有し、平滑な表面を有するシート表面外観の優れた発泡積層シートが要求される場合は、7〜30質量%であることが好ましい。その使用量が7質量%未満では耐衝撃性、制電性、耐薬品性、表面外観、及び真空成形性が劣り、91質量%を超えると制電性及び耐衝撃性が劣る。
本発明の(A−2)成分は、ゴム質重合体(a)の存在下に芳香族ビニル化合物を含むビニル系単量体(b)を重合して得られたゴム強化スチレン系樹脂、及び/又は該ビニル系単量体(b)の(共)重合体である。後者の(共)重合体は、ゴム質重合体(a)の非存在下に、芳香族ビニル化合物を含むビニル系単量体(b)を重合して得られるものである。
本発明の(A−2)成分は、耐衝撃性の面から、ゴム質重合体(a)の存在下にビニル系単量体(b)をグラフト重合させた重合体を少なくとも1種含むものが好ましい。ゴム質重合体(a)の含有量は、(A−2)成分を100質量%として、好ましくは3〜80質量%、更に好ましくは5〜70質量%、特に好ましくは10〜60質量%である。
上記ゴム質重合体(a)としては、特に限定されないが、ポリブタジエン、ブタジエン・スチレン共重合体、ブタジエン・アクリロニトリル共重合体、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合体、エチレン・ブテン−1共重合体、エチレン・ブテン−1・非共役ジエン共重合体、アクリルゴム、シリコーンゴム、シリコーン・アクリル系IPNゴム、下記(A−3)成分等が挙げられ、これらは1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、これらのうちポリブタジエン、ブタジエン・スチレン共重合体、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合体、アクリルゴム、シリコーンゴム、下記(A−3)成分が好ましい。ここで用いられるブタジエン・スチレン共重合体は、ブロック共重合体およびランダム共重合体の何れであってもよい。
上記ゴム質重合体(a)のゲル含率は、特に限定しないが、乳化重合で(a)成分を得る場合、ゲル含率は、好ましくは98質量%以下であり、更に好ましくは40〜98質量%である。この範囲において、特に耐衝撃性に優れた多層シートを与える制電性樹脂組成物を得ることができる。
尚、上記ゲル含率は、以下に示す方法により求めることができる。すなわち、ゴム質重合体1gをトルエン100mlに投入し、室温で48時間静置したのち、100メッシュの金網(質量をWグラムとする)で濾過したトルエン不溶分と金網を80℃で6時間真空乾燥して秤量(質量Wグラムとする)し、下記式(1)により算出する。
ゲル含率(質量%)=〔{W(g)−W(g)}/1(g)〕×100 … (1)
ゲル含率は、ゴム質重合体の製造時に、分子量調節剤の種類および量、重合時間、重合温度、重合転化率等を適宜設定することにより調整される。
上記ビニル系単量体(b)を構成する芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルスチレン、ヒドロキシスチレン等が挙げられ、これらは1種単独で、または2種以上を組合わせて用いることができる。また、る、これらのうち、スチレン、α−メチルスチレンが好ましい。
芳香族ビニル化合物と共重合可能な他のビニル系単量体としては、ビニルシアン化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物、マレイミド化合物、および、その他の各種官能基含有不飽和化合物などが挙げられる。好ましくは、ビニル系単量体(b)は、芳香族ビニル化合物を必須単量体成分とし、これに必要に応じて、シアン化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物及びマレイミド化合物からなる群より選ばれる1種又は2種以上が単量体成分として併用され、更に必要に応じて、その他の各種官能基含有不飽和化合物の少なくとも1種が単量体成分として併用される。その他の各種官能基含有不飽和化合物としては、不飽和酸化合物、エポキシ基含有不飽和化合物、水酸基含有不飽和化合物、オキサゾリン基含有不飽和化合物、酸無水物基含有不飽和化合物、置換または非置換のアミノ基含有不飽和化合物等が挙げられる。上記その他の各種官能基含有不飽和化合物は1種単独で、または2種以上を組み合わせて使用できる。
ここで使用されるシアン化ビニル化合物としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられ、これらは、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。シアン化ビニル化合物を使用すると、耐薬品性が付与される。シアン化ビニル化合物を使用する場合、その使用量は、(b)成分中、好ましくは1〜60質量%、さらに好ましくは5〜50質量%である。
(メタ)アクリル酸エステル化合物としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等が挙げられ、これらは、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
(メタ)アクリル酸エステル化合物を使用すると、表面硬度が向上するので好ましい。(メタ)アクリル酸エステル化合物を使用する場合、その使用量は、(b)成分中、好ましくは1〜80質量%、さらに好ましくは5〜80質量%である。
マレイミド化合物としては、マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等が挙がられ、これらは、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。また、マレイミド単位を導入するために、無水マレイン酸を共重合させ、後イミド化してもよい。マレイミド化合物を使用すると、耐熱性が付与される。マレイミド化合物を使用する場合、その使用量は、(b)成分中、好ましくは1〜60質量%、さらに好ましくは5〜50質量%である。
不飽和酸化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、桂皮酸等が挙げられ、これらは、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
エポキシ基含有不飽和化合物としては、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル等が挙げられ、これらは、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
水酸基含有不飽和化合物としては、3−ヒドロキシ−1−プロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−4−ヒドロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキシ−2−ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロペン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N―(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド等が挙げられ、これらは、1種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
オキサゾリン基含有不飽和化合物としては、ビニルオキサゾリン等が挙げられ、これらは、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
酸無水物基含有不飽和化合物としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等が挙げられ、これらは、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
置換または非置換のアミノ基含有不飽和化合物としては、アクリル酸アミノエチル、アクリル酸プロピルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸フェニルアミノエチル、N−ビニルジエチルアミン、N−アセチルビニルアミン、アクリルアミン、メタクリルアミン、N−メチルアクリルアミン、アクリルアミド、N―メチルアクリルアミド、p−アミノスチレン等があり、これらは、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記その他の各種官能基含有不飽和化合物を使用した場合、スチレン系樹脂と他のポリマーとをブレンドしたとき、両者の相溶性を向上させることができる場合がある。かかる効果を達成するために好ましい単量体は、エポキシ基含有不飽和化合物、不飽和酸化合物、および水酸基含有不飽和化合物である。
上記その他の各種官能基含有不飽和化合物の使用量は、(A−2)成分中に使用される該官能基含有不飽和化合物の合計量で、(A−2)成分全体に対して0.1〜20質量%が好ましく、0.1〜10質量%がさらに好ましい。
ビニル系単量体(b)中の芳香族ビニル化合物以外の単量体の使用量は、ビニル系単量体(b)の合計を100質量%とした場合、好ましくは10〜95質量%、より好ましくは10〜90質量%、特に好ましくは15〜80質量%である。ビニル系単量体(b)を構成する単量体のより好ましい組み合わせは、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/メタクリル酸メチル、スチレン/アクリロニトリル/メタクリル酸メチル、スチレン/アクリロニトリル/グリシジルメタクリレート、スチレン/アクリロニトリル/2−ヒドロキシエチルメタクリレート、スチレン/アクリロニトリル/(メタ)アクリル酸、スチレン/N―フェニルマレイミド、スチレン/メタクリル酸メチル/シクロヘキシルマレイミド等であり、特に好ましい組み合わせは、スチレン/アクリロニトリルであり、ゴム質重合体(a)の存在下に重合される単量体のより好ましい組み合わせは、スチレン/アクリロニトリル=65/45〜90/10(質量比)、スチレン/メタクリル酸メチル=80/20〜20/80(質量比)、スチレン/アクリロニトリル/メタクリル酸メチルで、スチレン量が20〜80質量%、アクリロニトリル及びメタクリル酸メチルの合計が20〜80質量%の範囲の任意のものであり、特に好ましくはスチレン/アクリロニトリル70/30〜85/15(質量比)である。
本発明の(A−2)成分は、公知の重合法、例えば、乳化重合、塊状重合、溶液重合、懸濁重合およびこれらを組み合わせた重合法で製造することができる。これらのうち、ゴム質重合体(a)の存在下に、ビニル系単量体(b)を(共)重合して得られる重合体の好ましい重合法は、乳化重合及び溶液重合である。一方、ゴム質重合体(a)の非存在下に、ビニル系単量体(b)を(共)重合して得られる重合体の好ましい重合法は、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、及び乳化重合である。
乳化重合で製造する場合、重合開始剤、連鎖移動剤、乳化剤等が用いられるが、これらは公知のものが全て使用できる。
重合開始剤としては、クメンハイドロパーオキサイド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、過硫酸カリウム、アゾビスイソブチロニトリル等が挙げられる。
又、重合開始助剤として、各種還元剤、含糖ピロリン酸鉄処方、スルホキシレート処方等があり、特にレドックス系を用いることが好ましい。
連鎖移動剤としては、オクチルメルカプタン、n―ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n―ヘキシルメルカプタン等のメルカプタン類、ターピノーレン類、及びα―メチルスチレンダイマー等が挙げられる。
乳化剤としては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム等の脂肪族スルホン酸塩、ラウリル酸カリウム、ステアリン酸カリウム、オレイン酸カリウム、パルミチン酸カリウム等の高級脂肪酸塩、ロジン酸カリウム等のロジン酸塩等を用いることができる。
尚、乳化重合において、ゴム質重合体(a)およびビニル系単量体(b)の使用方法は、ゴム質重合体(a)全量の存在下にビニル系単量体(b)を一括添加して重合してもよく、分割もしくは連続添加して重合してもよい。また、ゴム質重合体(a)の一部を重合途中で添加してもよい。
乳化重合後、得られたラテックスは、通常、凝固剤により凝固させ、水洗、乾燥することにより、本発明の(A−2)成分粉末を得る。この際、乳化重合で得た2種以上の成分(A−2)のラテックスを適宜ブレンドしたあと、凝固してもよい。ここで使用される凝固剤としては、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム等の無機塩、または硫酸、塩酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸等の酸を用いることができる。
溶液重合により(A−2)成分を製造する場合に用いることのできる溶剤は、通常のラジカル重合で使用される不活性重合溶媒であり、例えば、エチルベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、メチルエチルケトン、アセトン等のケトン類、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、N―メチルピロリドン等が挙げられる。
重合温度は、好ましくは80〜140℃、さらに好ましくは85〜120℃の範囲である。
重合に際し、重合開始剤を用いてもよいし、重合開始剤を使用せずに、熱重合で重合してもよい。重合開始剤としては、ケトンパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル、ハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド等の有機過酸化物、1、1´−アゾビス(シクロヘキサン−1−カーボニトリル)等が好ましく用いられる。
また,連鎖移動剤を用いる場合、例えば、メルカプタン類、ターピノーレン類、α−メチルスチレンダイマー類等を用いることができる。
また、塊状重合、懸濁重合で製造する場合、溶液重合において説明した重合開始剤、連鎖移動剤等を用いることができる。
上記各重合法によって得た(A−2)成分中に残存する単量体量は、好ましくは10,000ppm以下、さらに好ましくは5,000ppm以下である。
また、ゴム質重合体(a)の存在下にビニル系単量体(b)を重合して得られる重合体成分には、通常、上記ビニル系単量体(b)がゴム質重合体(a)にグラフト共重合した共重合体とゴム質重合体にグラフトしていない未グラフト成分〔上記ビニル系単量体(b)の(共)重合体〕が含まれる。
上記(A−2)成分のグラフト率は、好ましくは20〜200質量%、更に好ましくは30〜150質量%、特に好ましくは40〜120質量%であり、グラフト率は、下記式(2)により求めることができる。
グラフト率(質量%)={(T−S)/S}×100… (2)
上記式(2)中、Tは(A−2)成分1gをアセトン(ただし、ゴム質重合体(a)がアクリル系ゴムを使用したものである場合、アセトニトリル)20mlに投入し、振とう機により2時間振とうした後、遠心分離機(回転数;23,000rpm)で60分間遠心分離し、不溶分と可溶分とを分離して得られる不溶分の質量(g)であり、Sは(A−2)成分1gに含まれるゴム質重合体の質量(g)である。
また、本発明の関わる(A−2)成分のアセトン(ただし、ゴム質重合体(a)がアクリル系ゴムを使用したものである場合、アセトニトリル)可溶分の極限粘度〔η〕(溶媒としてメチルエチルケトンを使用し、30℃で測定)は、好ましくは0.2〜1.2dl/g、更に好ましくは0.2〜1.0dl/g、特に好ましくは0.3〜0.8dl/gである。
本発明に関わる(A−2)成分中に分散するグラフト化ゴム質重合体粒子の平均粒系は、好ましくは500〜30,000Å、更に好ましくは1,000〜20,000Å、特に好ましくは、1,500〜8,000Åの範囲である。平均粒径は、電子顕微鏡を用いる公知の方法で測定できる。
本発明の(A)成分を構成する(A−2)成分の使用量は、本発明の(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)成分、及び(A−4)成分の合計100質量%中、5〜50質量%、好ましくは7〜50質量%、更に好ましくは7〜38質量%、特に好ましくは10〜30質量%であり、高い制電性を有し、平滑な表面を有するシート表面外観の優れた発泡積層シートが要求される場合、5〜20質量%であることが好ましい。5質量%未満では、制電性、耐衝撃性、及び表面外観が劣り、また、50質量%を超えると耐薬品性が劣る。
本発明の(A―3)成分は、芳香族ビニル化合物から主としてなる重合体ブロック(A−3−1)と共役ジエン化合物から主としてなる重合体ブロック(A−3−2)とを含有するブロック共重合体(A−3−a)及びその水素添加物(A−3−b)からなる群より選ばれる少なくとも1種の重合体である。
ここで使用される芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α―メチルスチレン、ヒドロキシスチレン等が挙げられ、好ましくはスチレン、α―メチルスチレンであり、特に好ましくはスチレンである。
また、共役ジエン化合物としては、ブタジエン、イソプレン、ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン等があり、好ましくはブタジエン、イソプレンである。これらは、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。更に、ブロック(A−3−2)は、2種以上の共役ジエン化合物を使用し、それらがランダム状、ブロック状、テーパー状のいずれの形態で結合したブロックであってもよい。また、(A−3−2)は、芳香族ビニル化合物が漸増するテーパーブロックを1〜10個の範囲で含有していてもよく、重合体ブロック(A−3−2)の共役ジエン化合物に由来するビニル結合含有量の異なる重合体ブロック等が、適宜共重合していてもよい。
本発明の(A−3)成分の好ましい構造は下記式(I)〜(III)で表される重合体またはその水素添加物である。
(A−B) …(I)
(A−B)−X …(II)
A−(B−A) …(III)
(構造式(I)〜(III)中、Aは芳香族ビニル化合物を主体とする重合体ブロックで、実質的に芳香族ビニル化合物からなる重合体ブロックであれば、一部共役ジエン化合物が含まれていてもよい。好ましくは芳香族ビニル化合物を90質量%以上、更に好ましくは99質量%以上含有する重合体ブロックである。Bは共役ジエン化合物の単独重合体または芳香族ビニル化合物等の他の単量体と共役ジエン化合物との共重合体であり、Xはカップリング剤の残基であり、Yは1〜5の整数、Zは1〜5の整数をそれぞれ表す。)
本発明の(A−3)成分における、芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物の使用割合は、芳香族ビニル化合物/共役ジエン化合物=10〜70/30〜90質量%の範囲が好ましく、更に好ましくは15〜65/35〜85質量%、特に好ましくは20〜60/40〜80質量%の範囲である。
芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物からなるブロック共重合体は、アニオン重合の技術分野で公知のものであり、例えば特公昭47−28915号公報、特公昭47−3252号公報、特公昭48−2423号公報、更に特公昭48−20038号公報等に開示されている。また、テーパーブロックを有する重合体ブロックの製造方法については、特開昭60−81217号公報等に開示されている。
本発明の(A−3)成分の共役ジエン化合物に由来するビニル結合量(1,2−及び3,4−結合)含有量は、好ましくは5〜80%の範囲であり、本発明の(A−3)成分の数平均分子量は、好ましくは10,000〜1,000,000、更に好ましくは20,000から500,000、特に好ましくは20,000〜200,000である。これらのうち上記(I)〜(III)で表したA部の数平均分子量は3,000〜150,000、B部の数平均分子量は5,000〜200,000の範囲であることが好ましい。
共役ジエン化合物のビニル結合量の調整は、N,N,N´,N´−テトラメチルエチレンジアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジアゾシクロ(2,2,2)オクタミン等のアミン類、テトラヒドロフラン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のエーテル類、チオエーテル類、ホスフィン類、ホスホアミド類、アルキルベンゼンスルホン酸塩、カリウムやナトリウムのアルコキシド等を用いて行うことができる。
上記方法で重合体を得た後、カップリング剤を使用して重合体分子鎖がカップリング剤残基を介して延長または分岐された重合体も本発明の(A−3)成分に好ましく含まれるが、ここで使用されるカップリング剤としてはアジピン酸ジエチル、ジビニルベンゼン、メチルジクロロシラン、四塩化珪素、ブチルトリクロロ珪素、テトラクロロ錫、ブチルトリクロロ錫、ジメチルクロロ珪素、テトラクロロゲルマニウム、1,2−ジブロモエタン、1,4−クロロメチルベンゼン、ビス(トリクロロシリル)エタン、エポキシ化アマニ油、トリレンジイソシアネート、1,2,4−ベンゼントリイソシアネート等が挙げられる。
上記ブロック共重合体の内、耐衝撃性の点から好ましいものは、ブロック(A−3−2)に芳香族ビニル化合物が漸増するテーパーブロックを1〜10個の範囲で有する重合体、及び/又は、カップリング処理されたラジアルブロックタイプのものである。
また、(A−3)成分として、上記ブロック共重合体そのものを用いることも、また共役ジエン部分の炭素―炭素二重結合を部分的にまたは完全に水素添加したものを用いることができる。得られた組成物の低温衝撃性からは、水素添加していないものまたは水素添加率が90%未満のものを用いることが好ましく、得られた組成物の耐候(光)性の面からは、90%以上水素添加されたものを用いることが好ましい。
上記方法で得た芳香族ビニル化合物から主としてなる重合体ブロックと共役ジエン化合物から主としてなる重合体ブロックとを含有するブロック共重合体の水素添加反応は、公知の方法で行うことができるし、また、公知の方法で水素添加率を調整することにより、目的の重合体を得ることができる。具体的な方法としては、特公昭42−8704号公報、特公昭43−6636号公報、特公昭63−4841号公報、特公昭63−5401号公報、特開平2−133406号公報、特開平1−297413号公報に開示されている方法がある。
上記ブロック共重合体(A−3−a)及びその水素添加物(A−3−b)は、他の重合体がブロック重合体及び/又はグラフト重合体(但し、上記成分(A−2)は除く)として化学的に結合したものであってもよい。
上記ブロック共重合体(A−3−a)及びその水素添加物(A−3−b)に化学的に結合している他の重合体は、100質量%が化学的に結合している必要はなく、他の重合体の少なくとも10質量%が化学的に結合しておれば本発明の目的は達成できる。
上記ブロック共重合体(A−3−a)及びその水素添加物(A−3−b)にブロック重合として結合される他の重合体として好ましいものは、芳香族ポリカーボネート及び/又はポリウレタンであり、更に好ましくは芳香族ポリカーボネートである。芳香族ポリカーボネートブロック共重合体混合物は、例えば、特開2001−220506号公報に記載の方法で製造することができる。更に、クラレ社製TMポリマーシリーズのTM−S4L77、TM−H4L77(商品名)等として入手することができる。
また、他の重合体を上記ブロック共重合体(A−3−a)及びその水素添加物(A―3−b)にグラフト重合させるために特に好ましい方法は、上記ブロック共重合体(A―3−a)及びその水素添加物(A―3−b)の存在下にビニル系単量体をグラフト重合する方法である。該ビニル単量体としては(A−2)成分のビニル系単量体(b)(但し、成分(A−2)で使用したものと同一でもよいし、同一でなくてもよい)が好ましく使用される。グラフト重合する方法としては、(A−2)成分について前記した乳化重合、溶液重合、塊状重合、懸濁重合等が全て使用でき、更に好ましくは溶液重合及び塊状重合である。
本発明の(A−3)成分は、本発明の(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)成分及び(A−4)成分の合計100質量%中、2〜50質量%、好ましくは5〜45質量%、更に好ましくは7〜40質量%、特に好ましくは10〜35質量%であり、高い制電性を有し、平滑な表面を有するシート表面外観の優れた発泡積層シートが要求される場合、15〜50質量%であることが好ましい。2質量%未満では耐衝撃性が劣り、50質量%を超えると耐衝撃性及びシート表面外観が劣る。
本発明の(A−4)成分は、オレフィン重合体ブロック(A−4−1)と親水性重合体ブロック(A−4−2)とを含有するブロック共重合体であり、ジブロックでもよいしトリブロック以上のマルチブロックであってもよい。上記オレフィン重合体ブロック(A−4−1)とは、オレフィン類の(共)重合体である。ここで使用されるオレフィン類の例としては、エチレン、および、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−1、3−メチルヘキセン−1等のα―オレフィン、更にノルボルネン等の環状オレフィン等があり、好ましくは、エチレン、プロピレン、ブテン−1、3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−1、ノルボルネンである。また他に、4−メチル−1、4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、1,9−デカジエン等の非共役ジエンを重合体成分の一部として使用することができる。該オレフィン重合体ブロック(A−4−1)のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算の数平均分子量は、好ましくは800〜20,000、更に好ましくは1,000〜10,000、特に好ましくは1,2000〜6,000である。
上記ブロック(A−4−1)は、上記ブロック(A−4−2)と化学的に結合され、その結合は、エステル結合、アミド結合、エーテル結合、ウレタン結合、イミド結合等から選ばれた少なくとも1種の結合であり、これらの結合を介して繰り返し交互に結合した構造を有する。但し、後述の制電性に影響を及ぼさない範囲で、未結合のブロックが含まれていてもよい。
このために、上記ブロック(A−4−1)の分子末端は、上記ブロック(A−4−2)の分子両末端官能基と反応性を有する官能基で変性されている必要がある。これらの官能基としては、カルボン酸基、水酸基、アミノ基、酸無水物基、オキサゾリン基、エポキシ基等がある。
これらの官能基を付与する方法として好ましいものは、熱減成法により得られる分子末端に炭素−炭素二重結合を有する(A−4−1)成分に、上記した官能基を有する炭素―炭素不飽和化合物を付加させる方法である。
上記ブロック(A−4−2)成分の親水性ポリマーとしては、ポリエーテル、ポリエーテル含有親水性ポリマー、およびアニオン性ポリマー等が挙げられる。
ポリエーテルとしては、ポリエーテルジオール、ポリエーテルジアミン、およびこれらの変性物が挙げられる。
ポリエーテル含有親水性ポリマーとしては、ポリエーテルジオールのセグメントを有するポリエーテルエステルアミド、ポリエーテルジオールのセグメントを有するポリエーテルアミドイミド、ポリエーテルジオールのセグメントを有するポリエーテルエステル、ポリエーテルジアミンのセグメントを有するポリエーテルアミド、および、ポリエーテルジオールまたはポリエーテルジアミンのセグメントを有するポリエーテルウレタンが挙げられる。
アニオン性ポリマーとしては、スルホニル基を有するジカルボン酸と上記ポリエーテルとを必須成分単位とし、かつ一分子内に好ましくは2〜80個、更に好ましくは3〜60個のスルホニル基を有するアニオン性ポリマーが挙がられる。これらは、直鎖状であっても、また分岐状であってもよい。特にこのましい(A−4−2)成分はポリエーテルである。
ポリエーテルのうちのポリエーテルジオールとしては、一般式(IV):
H−(OA―O−E―O(AO)n´―Hで表されるもの、
及び一般式(V):H−(OA−O−E−O−(AO)m´―Hで表されるもの等が挙げられる。一般式(IV)中、Eは二価の水酸基含有化合物から水酸基を除いた残基、Aは炭素数2〜4のアルキレン基、nおよびn´は前記二価の水酸基含有化合物の水酸基1個当たりのアルキレンオキサイド付加数を表す。n個の(OA)とn´個の(AO)とは同一であっても異なっていてもよく、また、これらが2種以上のオキシアルキレン基で構成される場合の結合形式はブロックもしくはランダムまたはこれらの組み合わせのいずれでもよい。nおよびn´は、通常1〜300、好ましくは2〜250、特に好ましくは10〜100の整数である。また、nとn´は、同一であっても異なっていてもよい。
上記二価の水酸基含有化合物としては、一分子中にアルコール性またはフェノール性の水酸基を2個含む化合物、即ち、ジヒドロキシ化合物が挙げられ、具体的には、二価アルコール(例えば炭素数2〜12の脂肪族、脂環式、あるいは芳香族二価アルコール)、炭素数6〜18の二価フェノールおよび第3級アミノ基含有ジオール等が挙げられる。
脂肪族二価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルキレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,12−ドデカンジオール等が挙げられる。
脂環式二価アルコールとしては、例えば、1,2−および1,3−シクロペンタンジオール、1,2−、1,3−および1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等が挙がられ、芳香族二価アルコールとしては、例えば、キシレンジオール等が挙げられる。
二価フェノールとしては、ハイドロキノン、カテコール、レゾルシン、ウルシオール等の単環二価フェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、4、4´−ジヒドロキシジフェニル−2,2−ブタン、ジヒドロキシビフェニル、ジヒドロキシジフェニルエーテル等のビスフェノール、およびジヒドロキシナフタレン、ビナフトール等の縮合多環二価フェノール等が挙げられる。
一般式(V)中、Eは、一般式(IV)で記載した二価の水酸基含有化合物から水酸基を除いた残基、Aは、少なくとも一部が一般式(VI):−CHR−CHR´―〔式中、R、R´の一方は、一般式(VII):−CHO(AO)R''で表される基、他方はHである。一般式(VII)中、xは1〜10の整数、R''はHまたは炭素数1〜10の、アルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基またはアシル記、Aは炭素数2〜4のアルキレン基である。〕で表される置換アルキレン基であり、残りは炭素数2〜4のアルキレン基であってもよい。m個の(OA)とm´個の(AO)とは同一であっても異なっていてもよい。mおよびm´は1〜300の整数であることが好ましく、更に2〜250、特に10〜100が好ましい。またmとm´とは、同一でも異なっていてもよい。
上記一般式(IV)で示されるポリエーテルジオールは、二価の水酸基含有化合物にアルキレンオキサイドを付加反応することにより製造することができる。アルキレンオキサイドとしては、炭素数2〜4のアルキレンオキサイド、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、1,2−ブチレンオキサイド、1,4−ブチレンオキサイド、2,3−ブチレンオキサイド、および1,3−ブチレンオキサイド並びにこれらの2種以上の併用系が用いられる。2種以上のアルキレンオキサイドを併用するときの結合形式はランダムおよび/またはブロックのいずれでもよい。アルキレンオキサイドとして好ましいものは、エチレンオキサイド単独及びエチレンオキサイドと他のアルキレンオキサイドとの併用によるブロックおよび/またはランダム付加である。アルキレンオキサイドの付加数は、前記二価の水酸基含有化合物の水酸基1個当たり、好ましくは1〜300、更に好ましくは2〜250、特に好ましくは10〜100の整数である。
上記一般式(V)で示されるポリエーテルジオールの好ましい製造方法としては下記(ア)、(イ)の方法等が挙げられる。
(ア)上記二価の水酸基含有化合物を出発物質として、一般式(VIII):
Figure 0005193474
[一般式(VIII)中のAは炭素数2〜4のアルキレン基、pは1〜10の整数、RはHまたは炭素数1〜10のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基またはアシル基である。]
で表されるグリシジルエーテルを重合、または炭素数2〜4のアルキレンオキサイドと共重合する方法。
(イ)上記二価の水酸基含有化合物を出発物質として、側鎖にクロロメチル基を有するポリエーテルを経由する方法。更に具体的には、エピクロルヒドリン、またはエピクロルヒドリンとアルキレンオキサイドを付加共重合し、側鎖にクロロメチル基を有するポリエーテルを得た後、該ポリエーテルと炭素数2〜4のポリアルキレングリコールとRX (Rは上記したもの、XはCl、BrまたはI)をアルカリ存在下で反応させるか、または該ポリエーテルと炭素数2〜4のポリアルキレングリコールモノカルビルエーテルをアルカリ存在下で反応させる方法である。
ここで使用される炭素数2〜4のアルキレンオキサイドとしては、前記したものが全て使用できる。
また、本発明の好ましい(A−4)成分は、上記オレフィン重合体ブロック(A−4−1)と親水性重合体ブロック(A―4−2)を公知の方法で重合することによって得ることができる。例えば、ブロック(A−4−1)とブロック(A−4−2)を減圧下200〜250℃で重合反応を行うことにより製造することができる。また、重合反応に際し公知の重合触媒を使用することができる。
また、重合反応に際し公知の重合触媒を使用することができるが、好ましいものは、モノブチルスズオキサイド等のスズ系触媒、三酸化アンチモン、二酸化アンチモン等のアンチモン系触媒、テトラブチルチタネート等のチタン系触媒、ジルコニウム水酸化物、酸化ジルコニウム、酢酸ジルコニル等のジルコニウム系触媒、IIB族有機酸塩触媒から選ばれる1種または2種以上の組み合わせである。
本発明の目的である制電性を更に向上させる目的から、(A−4)成分に、アルカリ金属の塩および/またはアルカリ土類金属の塩(C)を含有させることができる。これらの成分は、(A−4)成分の重合前、(A−4)成分の重合時に含有させることもできるし、(A−4)成分の重合後に含有させることもできる。また、この成分(C)は、本発明の制電性樹脂組成物を製造する際に配合してもよく、また上記の方法と組み合わせた方法で含有させることもできる。
(C)成分としては、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属および/またはマグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属の有機酸、スルホン酸、無機酸の塩、及びハロゲン化物等が挙げられる。
(C)成分の具体的な好ましい例として、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム等のアルカリ金属のハロゲン化物;過塩素酸リチウム、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カリウム等のアルカリ金属の無機酸塩、
酢酸カリウム、ステアリン酸リチウム等のアルカリ金属の有機酸塩;オクチルスルホン酸、ドデシルスルホン酸、テトラデシルスルホン酸、ステアリルスルホン酸、テトラコシルスルホン酸、2−エチルヘキシルスルホン酸等の、アルキル基の炭素数が8〜24のアルキルスルホン酸のアルカリ金属塩;フェニルスルホン酸、ナフチルスルホン酸等の芳香族スルホン酸のアルカリ金属塩;オクチルフェニルスルホン酸、ドデシルフェニルスルホン酸、ジブチルフェニルスルホン酸、ジノニルフェニルスルホン酸等の、アルキル基の炭素数が6〜18のアルキルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩;ジメチルナフチルスルホン酸、ジイソプロピルナフチルスルホン酸、ジブチルナフチルスルホン酸等の、アルキル基の炭素数が2〜18のアルキルナフタレンスルホン酸等のアルカリ金属塩;トリフルオロメタンスルホン酸等のフッ化スルホン酸等のアルカリ金属塩等が挙げられ、これらは、1種単独で、または2種以上を併用して用いることができる。上記(C)成分は、本発明の(A−4)成分に対して、好ましくは0.001〜10質量%、更に好ましくは0.01〜5質量%の範囲で用いることができる。
本発明の(A−4)成分における(A−4−1)成分/(A−4−2)成分の好ましい比率は、10〜90/10〜90質量%の範囲であり、更に好ましくは20〜80/20〜80質量%、特に好ましくは、30〜70/30〜70質量%の範囲である。
このようなブロック共重合体(A−4)は、例えば、特開2001−278985号公報、特開2003−48990号公報に記載の方法等で製造することができ、更に、本発明の(A−4)成分は、三洋化成工業社製ペレスタット300シリーズの300、303、及び、200シリーズの230、201等として入手できる。
上記本発明の(A−4)成分は、(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)成分、及び(A−4)成分の合計100質量%中、2〜60質量%である。2質量%未満では制電性が劣り、60質量%を超えると耐衝撃性、及びシート表面外観が劣る。優れた耐薬品性と成形品表面外観が要求される用途では、上記本発明の(A−4)成分は、(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)成分、及び(A−4)成分の合計100質量%中、好ましくは2〜40質量%、より好ましくは3〜35質量%、更に好ましくは5〜35質量%、特に好ましくは5〜30質量%である。優れた制電性が要求される用途では、上記本発明の(A−4)成分は、(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)成分、及び(A−4)成分の合計100質量%中、12〜60質量%、好ましくは20〜60質量%、更に好ましくは30〜60質量%、特に好ましくは35〜60質量%である。
本発明の(A)成分である制電性樹脂組成物のJIS K7210:1999に準拠して230℃、荷重2.16kgで測定したメルトフローレートは、0.5〜25g/10分の範囲にあることが好ましく、更に好ましくは0.5〜20g/10分、特に好ましくは1.0〜15g/10分であり、この範囲にあると制電性、シート表面外観、及び耐衝撃性に優れる。(A)成分のメルトフローレートは、(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)成分、又は(A−4)成分の分子量、配合量等を変えることで任意に変えることがでる。
本発明の(B)成分のオレフィン系樹脂組成物は、メルトフローレート(JIS K7210:1999、230℃、2.16kg荷重で測定)が2.0g/10分以下のポリプロピレン系樹脂(B−1)と、メルトフローレート(JIS K6922−2、190℃、2.16kg荷重で測定)が2.0g/10分以下のポリエチレン系樹脂(B−2)とからなる。
ここで使用されるポリプロピレン系樹脂(B−1)としては、プロピレンの単独重合体、プロピレンと他の単量体との共重合体があり、ここで使用される他の単量体としてはエチレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−1、3−メチルヘキセン−1等があり、特に好ましくはエチレンである。
プロピレン・エチレン共重合体としては、ランダム共重合体、ブロック共重合体等があるが、いずれも使用することができる。ポリプロピレン系樹脂(B−1)を構成するプロピレン以外の単量体の量は、ポリプロピレン系樹脂(B−1)全体の0〜60質量%であることが好ましい。
本発明で使用される(B−1)成分のポリプロピレン系樹脂として、特に好ましいものは、ホモタイプのポリプロピレンである。
(B−1)成分のJIS K7210:1999に従い230℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレートは、2.0g/10分以下であり、好ましくは0.05〜1.5g/10分、更に好ましくは0.1〜1.4g/10分、特に好ましくは0.3〜1.0g/10分である。2.0g/10分を超えると本発明の多層シートの真空成形性が劣る。
本発明で使用されるポリエチレン系樹脂(B−2)としては、エチレンの単独重合体、及びエチレンと他の単量体との共重合体があり、ここで使用される他の単量体として、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−1、3−メチルヘキセン−1、ノルボルネン等がある。
本発明で使用されるポリエチレン系樹脂としては、エチレンの単独重合体が特に好ましい。ポリエチレンとしては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンの何れも使用できるが、真空成形性から特に好ましいものは低密度ポリエチレンである。
(B−2)成分のJIS K6922−2に従い190℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレートは、2.0g/10分以下であり、好ましくは0.05〜1.5g/10分、更に好ましくは0.1〜1.2g/10分、特に好ましくは0.3〜1.0g/10分である。2.0g/10分を超えると本発明の多層シートの真空成形性が劣る。
本発明のオレフィン系樹脂組成物(B)は、(B−1)成分と(B−2)成分とからなり、その使用量は(B−1)成分/(B−2)成分=60〜97/3〜40質量%であり、好ましくは70〜95/5〜30質量%、更に好ましくは70〜90/10〜30質量%、特に好ましくは75〜90/10〜25質量%であり、(B−1)成分が60質量%未満で(B−2)成分が40質量%を超える領域ではシート外観及び真空成形性が劣る。又(B−1)成分が97質量%を超え、(B−2)成分が3質量%未満では真空成形性が劣る。
本発明の(A)成分の制電性を向上させる目的から、(A)成分製造時に特定の化合物を配合することもでき、ここで使用される特定の化合物としては、リチウム塩化合物、非イオン系帯電防止剤が好ましい。
リチウム塩化合物としては、過塩素酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム、及びトリス(トリフルオロメタンスルホニル)メタンリチウム等が好ましく使用され、更に好ましくはトリフルオロメタンスルホン酸リチウムである。これらは、1種単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。これらは、三光化学工業社製サンコノール0862−13T、AQ−50T、AQ−75T、TBX−25(商品名)として溶液、マスターバッチとして入手することができる。このリチウム塩化合物は、上記成分(C)として使用することもできる。
前記リチウム塩化合物は、本発明の(A)成分100質量部に対して、0.01〜5質量部の範囲で用いることが好ましく、更に好ましくは0.1〜3質量部、特に好ましくは0.3〜2質量部の範囲で使用される。その使用量が、0.01質量部未満では制電性を向上させる効果が得られず、又5質量部を超えると耐衝撃性が低下する傾向にある。
非イオン系帯電防止剤としては、多価アルコールエステル化合物、アミン類、アミド類等があり、多価アルコールエステル化合物としては、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノミリステート、グリセリンモノパルミテート、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノベヘネート、グリセリンモノオレート、ジグリセリンモノラウレート、ジグリセリンモノミリステート、ジグリセリンモノパルミテート、ジグリセリンモノステアレート、ジグリセリンモノベヘネート、ジグリセリンモノオレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノミリステート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノベヘネート、ソルビタンモノラウレート等が挙げられ、これらは1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。特に好ましいものは、グリセリンモノステアレート、ジグリセリンモノステアレート、グリセリンモノラウレート、ジグリセリンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート及びこれらを少なくとも20質量%以上含有するものである。
アミン類及びアミド類としては、ラウリルジエタノールアミン、ミリスチルジエタノールアミン、パルミチルジエタノールアミン、ステアリルジエタノールアミン、オレイルジエタノールアミン、ラウリルジイソプロパノールアミン、ミリスチルジイソプロパノールアミン、パルミチルジイソプロパノールアミン、ステアリルジイソプロパノールアミン、オレイルジイソプロパノールアミン、N,N―ビスヒドロキシエチルアルキル(アルキル基の炭素数12〜22)アミン等のアミン化合物、およびラウリルジエタノールアミド、ミリスチルジエタノールアミド、パルミチルジエタノールアミド、ベヘニルジエタノールアミド、オレイルジエタノールアミド、ラウリルジイソプロパノールアミド、ミリスチルジイソプロパノールアミド、パルミチルジイソプロパノールアミド、ステアリルジイソプロパノールアミド、オレイルジイソプロパノールアミド等のアミド化合物がある。これらは1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。好ましくは上記アミン化合物であり、更に好ましくは、ラウリルジエタノールアミン、ステアリルジエタノールアミンをそれぞれ少なくとも20質量%以上含有するものである。
また上記した化合物の帯電防止性能を向上させる目的から、公知の添加剤を配合することができる。これらを例示すると炭素数12〜18の高級アルコール、滑剤、シリカ、ケイ酸カルシウム等がある。また、混和性を向上させる目的で、マスターバッチ化したものを用いることもできる。
上記非イオン系帯電防止剤は、例えば、花王社製エレクトロストリッパーEA、TS−3B、TS−6B、TS−5、TS−2B(商品名)等として市場より入手できる。
上記非イオン系帯電防止剤は、本発明の(A)成分100質量部に対して0.01〜10重量部の範囲が好ましく、更に好ましくは0.1〜8質量部、特に好ましくは0.1〜5質量部の範囲で使用される。その使用量が0.01質量部未満では制電性を向上させる効果が得られず、また、10質量部を超えるとシート表面外観が劣る傾向にある。
本発明の制電性樹脂組成物(A)及び本発明のオレフィン系樹脂組成物(B)には、公知の耐候(光)剤、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、シリコーンオイル、可塑剤、摺動剤、着色剤、染料、発泡剤、加工助剤(超高分子量アクリル系重合体、超高分子量スチレン系重合体)、難燃剤、結晶核剤等を適宜配合することができる。
又、本発明の(A)成分及び(B)成分には、公知の無機または有機充填材を配合することができる。ここで使用される充填材としては、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラス繊維のミルドファイバー、ガラス粉、ガラスビーズ、中空ガラスビーズ、炭素繊維、炭素繊維のミルドファイバー、銀、銅、黄銅、鉄等の粉体あるいは繊維状物質、カーボンブラック、錫コート酸化チタン、錫コートシリカ、ニッケルコート炭素繊維、タルク、炭酸カルシウム、炭酸カルシウムウイスカー、ワラストナイト、マイカ、カオリン、モンモリロナイト、ヘキトライト、酸化亜鉛ウイスカー、チタン酸カリウムウイスカー、ホウ酸アルミニウムウイスカー、板状アルミナ、板状シリカ、及び有機処理されたスメクタイト、アラミド繊維、フェノール樹脂、ポリエステル繊維等があり、これらは1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
更に、上記充填材の分散性を向上させる目的から、公知のカップリング剤、表面処理剤、集束剤等で処理したものを用いることができ、公知のカップリング剤としては、シラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤等がある。
上記無機または有機充填材は、本発明の(A)成分及び(B)成分のそれぞれ100質量部に対して、1〜200質量部の範囲で通常使用される。
更に、本発明の(A)成分または(B)成分には、他の公知の重合体であるポリアミド樹脂、ポリアミドエラストマー、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート、液晶ポリエステル等の熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリエステルエラストマー、PMMA、メタクリル酸メチル・マレイミド化合物共重合体、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、芳香族ポリカーボネート、熱可塑性ポリウレタン、エチレン・(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、フェノキシ樹脂等を適宜配合することができる。
本発明の多層シートは、上記(A)成分からなる層、及び、上記(B)成分からなる層を少なくとも備えてなるものである。両層をシート化する際、(A)成分及び(B)成分として、各構成成分を予め溶融混練しておいたものを用いてもよく、又は、シート化の際に各構成成分を押出機中で溶融混練してもよく、この際、各構成成分予め溶融混練しておいたものと併用してもよい。
予め溶融混練する場合には、各構成成分を、各種押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、連続ニーダー、ロール等を用いて行うことができる。混練に際し、各構成成分は一括添加して混練してもよく、分割添加して混練してもよい。
本発明の多層シートの各層の構造は、特に限定されず、例えば、発泡したものであっても、中空になったものであってもよい。上記(B)成分からなる層を発泡させる場合、発泡剤としては特に制限されず、例えば、発泡ポリプロピレン系樹脂または発泡ポリエチレン系樹脂に用いられている公知の発泡剤を用いることができる。発泡剤の具体例としては、二酸化炭素、空気、窒素などの無機発泡剤、脂肪族炭化水素、ハロゲン化炭化水素などの揮発性発泡剤、アゾジカルボンアミド(ADCA)、ジニトロソペンタメチレンテトラアミン、アゾビスイソブチロニトリル、ヒドラゾジカルボンアミド、炭酸水素ナトリウムなどの分解型発泡剤が挙げられる。これらは、単独で又は2種以上を混合して用いることができる。これらのうち、成形加工温度と発泡量の調整が行い易い分解型発泡剤を用いるのが好ましい。また、発泡剤の使用量には特に制約はないが、分解型発泡剤の場合、発泡成形用樹脂組成物100質量部に対して、0.1〜10質量部であることが好ましい。上記(B)成分からなる層を発泡させる場合、前記成分(A)として、前記オレフィン系樹脂(A−1)7〜30質量%、前記(共)重合体(A−2)5〜20質量%、前記重合体(A−3)15〜50質量%、前記ブロック共重合体(A−4)20〜60質量%を含有してなる制電性樹脂組成物(但し、上記(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)及び(A−4)成分の合計は100質量%)を好適に用いることができる。
本発明の多層シートは、(A)成分の制電性樹脂組成物からなる少なくとも1層と、(B)成分のオレフィン系樹脂からなる少なくとも1層とを備えていればよく、具体的には、(A)成分からなる層と(B)成分からなる層とを備えた2層シート、(B)成分からなる層をコア層とし、(A)成分からなる層を該コア層の表裏両面に積層した三層シート、更にそれ以上に多層化したシートが本発明の多層シートに含まれる。好ましいものは、上記2層シート、及び上記三層シートである。
多層シートの厚みは、0.2〜100mmに範囲が好ましく、更に好ましくは0.5〜50mm、特に好ましくは0.5〜5mmである。
上記多層シートにおいて、本発明の制電性樹脂組成物の厚みは、安定的に制電性を発現させる目的から1層の厚みが10μm以上が好ましく、更に好ましくは30μm以上、特に好ましくは50μm以上である。
上記多層シートを製造する方法としては、公知の方法が全て使用できるが、例えば、下記(1)〜(3)の方法が挙げられる。
(1)(A)成分のシートおよび(B)成分のシートを各々生産した後、接着させる方法(ドライラミネート法)。
(2)(A)成分を予めシート又はフィルム化したものを用い、(B)成分押出時に(A)成分のシート又はフィルムを押出ラミネートする方法。
(3)(A)成分と(B)成分を共押出する方法(共押出し法)。
このうち、特に好ましい方法は、共押出し法である。
上記において、予めシート又はフィルム化する方法としては、Tダイ押出成形、インフレーション成形、カレンダー成形等が好ましい。また、共押出し法で得る場合は、多層Tダイ押出成形、多層インフレーション成形が好ましく、特に好ましくは多層Tダイ押出成形であり、160℃〜260℃の範囲で押出することが好ましい。
本発明の多層シートは、制電性、耐薬品性、耐衝撃性、表面外観に優れることから、シート成形品として使用することができ、また、前記諸特性に加えて真空成形性にも優れることから、真空成形でトレイ等の成形品を成形することにより、各種用途に使用することができる。
このようにして得られた成形品は、リレーケース、ウエハーケース、レチクルケース、マスクケース等のケース類、液晶トレイ、チップトレイ、ハードディスク(HDD)トレイ、CCDトレイ、ICトレイ、有機ELトレイ、光ピックアップ関連トレイ、LEDトレイ、メモリトレイ等のトレイ類、ICキャリアー等のキャリアー類、偏光フィルム、導光板、各種レンズ等の保護フィルム、偏光フィルム切断時の下敷きシート、仕切り板等のクリーンルーム内で使用されるシートまたはフィルム類、自動販売機内部部材、液晶パネル、ハードディスク、プラズマパネル等に使用される制電バッグ、プラスチックダンボール、液晶パネル、プラズマパネル等の搬送用ソフトケース、その他各種部品搬送用関連部材等の分野に使用することができる。
以下に実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明の主旨を超えない限り、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。尚、実施例中において部および%は、特に断らない限り質量基準である。また、実施例、比較例中の各種測定は、下記の方法に拠った。
〔1〕評価方法
(1)ゴム質重合体のゲル含率;前記の方法に従った。
(2)ゴム質重合体ラテックスの平均粒子径;
(A−2)成分の形成に用いるゴム質重合体ラテックスの平均粒子径は、光散乱法で測定した。測定機は、大塚電子社製LPA―3100型を使用し、70回積算でミュムラント法を用いた。尚、(A−2)成分中の分散グラフト化ゴム質重合体粒子の粒子径は、ラテックス粒子径とほぼ同じであることを電子顕微鏡で確認した。
(3)(A−2)成分のグラフト率;前記の方法に従った。
(4)(A−2)成分のアセトン可溶分の極限粘度〔η〕;前記の方法に従った。
(5)(A−3)成分(重合体の結合スチレン量、ビニル結合量、数平均分子量、および水素添加率);
(5−1)結合スチレン量;
水素添加前の重合体で測定した。699cm―1のフェニル基の吸収に基づいた赤外法による検量線から求めた。
(5−2)数平均分子量;
水素添加前の重合体で測定した。ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)から求めた。
(5−3)ビニル結合量
水素添加前の重合体で測定した。赤外法(モレロ法)により求めた。
(5−4)水素添加率;
水素添加後の重合体で測定した。四塩化エチレンを溶媒として用い、15%濃度で測定した100MHzのH―NMRスペクトルの不飽和二重結合物のスペクトル減少から算出した。
(6)制電性;
多層シートを用い、FTMS−101(米国連邦試験基準)に従い、米国ETS社製 STATIC DECAY METER 406Dを用い、23℃、湿度12%RH条件下で、+5000V印加した後、接地し、50Vまで減衰するまでの時間(秒)を測定した。
(7)耐薬品性;
多層シートを用い、試験片に1%歪みをかけ、イソプロピルアルコールを塗布し、23℃で72時間放置したあとのシートの表面状態を、下記評価基準に基づき目視評価した。
○;変化無し
×;クラックが大きい又は破断
(8)シート表面外観;
多層シートの表面を、下記基準で目視評価した。
◎;平滑な面で非常に良好
○;平滑な面で外観良好
×;面が平滑でなく外観が悪い
(9)耐衝撃性
多層シートを用い、ASTM−D2794に準拠して、デッポン式衝撃強さ(kgf・cm)を測定した。
(10)制電性樹脂組成物(A)のメルトフローレート
(A)成分の十分に乾燥したペレットを用い、JIS K7210:1999に準拠し230℃、2.16kg荷重でメルトフローレート(g/10分)を測定した。
(11)真空成形性;
多層シートを用いて真空成形(予熱ヒーター温度400℃)を行い、トレイ(寸法:400mm×500mm×50mm)を成形した。
〇;目的とするトレイ成形品を得た。
×;予熱でシートが垂れ、成形できないか、成形品の外観が劣った。
〔2〕制電性樹脂組成物(A)の成分
(1)(A−1)成分;ポリプロピレン樹脂
本発明の(A−1)成分として日本ポリプロ社製の下記のポリプロピレン樹脂を用いた。メルトフローレートは、JIS K7210:1999に準拠し、230℃、2.16kg荷重で測定した。
A1−1;ノバテックPP FY6C(商品名)
ホモタイプ、メルトフローレート 2.4g/10分
A1−2;ノバテックPP MA3AH(商品名)
ホモタイプ、メルトフローレート 10g/10分
A1−3;ノバテックPP EG6D (商品名)
ランダムタイプ、メルトフローレート 1.9g/10分
A1−4;ノバテックPP MG3ATB(商品名)
ランダムタイプ、メルトフローレート 10g/10分
(2)(A−2)成分
(2―1)製造例1;ABS樹脂
撹拌機を備えた内容積7Lのガラス製フラスコに窒素気流中で、イオン交換水75部、ロジン酸カリウム0.5部、tert―ドデシルメルカプタン0.1部、ポリブタジエンラテックス(平均粒子径;3500Å、ゲル含率;85%)40部(固形分)、スチレン15部、アクリロニトリル5部を加え、撹拌しながら昇温した。内温が45℃に達した時点で、ピロリン酸ナトリウム0.2部、硫酸第一鉄7水和物0.01部、およびブドウ糖0.2部をイオン交換水20部に溶解した溶液を加えた。その後、クメンハイドロパーオキサイド0.07部を加えて重合を開始した。1時間重合させた後、更にイオン交換水50部、ロジン酸カリウム0.7部、スチレン30部、アクリロニトリル10部、tert―ドデシルメルカプタン0.05部およびクメンハイドロパーオキサイド0.01部を3時間かけて連続的に添加し、更に1時間重合を継続させた後、2、2′―メチレン―ビス(4―エチル―6−tert―ブチルフェノール)0.2部を添加し重合を完結させた。反応生成物のラテックスを硫酸水溶液で凝固、水洗した後、乾燥してゴム強化スチレン系樹脂A2−1を得た。この樹脂A2−1のグラフト率は68%、アセトン可溶分の極限粘度〔η〕は、0.45dl/gであった。
(2―2)製造例2;AS樹脂
内容積30Lのリボン翼を備えたジャケット付き重合反応容器を2基連結し、窒素置換した後、1基目の反応容器にスチレン75部、アクリロニトリル25部、トルエン20部を連続的に添加した。分子量調節剤としてtert―ドデシルメルカプタン0.12部およびトルエン5部の溶液、および重合開始剤として、1、1′―アゾビス(シクロヘキサン―1−カーボニトリル)0.1部、およびトルエン5部の溶液を連続的に供給した。1基目の重合温度は、110℃にコントロールし、平均滞留時間2.0時間、重合転化率57%であった。得られた重合体溶液は、1基目の反応容器の外部に設けたポンプにより、スチレン、アクリロニトリル、トルエン、分子量調節剤、および重合開始剤の供給量と同量を連続的に取り出し2基目の反応容器に供給した。2基目の反応容器の重合温度は、130℃で行い、重合転化率は75%であった。2基目の反応容器で得られた共重合体溶液は、2軸3段ベント付き押出機を用いて、直接未反応単量体と溶剤を脱揮し、極限粘度〔η〕0.48dl/gのスチレン系樹脂A2−2を得た。
(2―3)製造例3;ゴム強化スチレン系樹脂
(2−3−1)ゴム質重合体(A2−3a)の製造
撹拌機及びジャケット付きオートクレーブを乾燥、窒素置換し、シクロヘキサンとブタジエン20部溶液を投入した。次いで、n―ブチルリチウムを添加し、50℃で等温重合を行った。転化率100%になった時点で、テトラヒドロフラン0.75部、ブタジエン65部を添加し、50℃から80℃に昇温重合を行った。転化率100%となった時点でスチレン15部を加え、更に重合反応を行い、水素添加前A―B1―B2トリブロック共重合体を得た。得られたブロック重合体は、スチレンブロック(A)の含量15%、ブタジエンブロック(B1)含量65%、ブタジエンブロック(B2)含量20%、1,2―ビニル含量35%のブタジエンブロック(B1)、1,2―ビニル含量10%のブタジエンブロック(B2)からなる数平均分子量200,000の重合体であった。
別の容器でチタノセンジクロライド1部をシクロヘキサンに分散させ、室温でトリエチルアルミニウム0.5部と反応させた。得られた均一溶液を上記ポリマー溶液に加え、50℃で、50kgf/cmの水素圧下、水素添加率がほぼ100%になるまで水素化反応を行い、ゴム質重合体A2−3aを得た。
(2−3−2)ゴム強化スチレン系樹脂(A2−3)の製造
リボン翼を備えたステンレス製オートクレーブを窒素置換したのち、窒素気流中で、予めトルエンを溶媒として均一溶液にした上記重合体A2−3aを28部(固形分)、スチレン10.8部、アクリロニトリル7.2部、メチルメタクリレート54部、トルエン120部、およびtert−ドデシルメルカプタン0.1部を仕込み、撹拌しながら昇温した。内温が50℃に到達した時点で、ベンゾイルパーオキサイド0.5部、ジクミルパーオキサイド0.1部を添加し、更に昇温し、80℃に達した後、80℃一定に制御しながら重合反応を行わせた。反応開始後6時間目から1時間を要して120℃まで昇温し、更に2時間反応を行って終了した。転化率は、97%であった。
100℃まで冷却後、2,2―メチレンビス―4―6−tert―ブチルフェノール0.2部を添加した後、反応混合物をオートクレーブより抜き出し、水蒸気蒸留により未反応物と溶媒を留去するとともに、ベント付き押出機を用いて重合体をペレット化し、重合体A2−3を得た。このもののグラフト率は45%、アセトン可溶分の極限粘度〔η〕は0.45dl/gであった。
(2―4)製造例4;ゴム強化スチレン系樹脂
ゴム質重合体A2−3aの代わりにエチレン・プロピレン系ゴム(商品名「EP84」、JSR社製)19部を用い、スチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレートの代わりにスチレン57部、アクリロニトリル24部を用いた以外、製造例3と同様の方法で重合反応を行い、エチレン・プロピレン系ゴムの含有量20%、グラフト率55%、アセトン可溶分の極限粘度〔η〕0.45dl/gである重合体A2−4を得た。
(3)(A−3)成分
(3―1)製造例5;部分水素添加スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体
撹拌機及びジャケット付きオートクレーブを乾燥、窒素置換し、スチレン30部を含むシクロヘキサン溶液を投入した。次いで、n―ブチルリチウムを添加し、70℃で1時間重合したのち、ブタジエン40部を含むシクロヘキサン溶液を加えて1時間重合した。更にスチレン30部を含むシクロヘキサン溶液を加えて1時間重合した。得られたブロック重合体溶液の一部をサンプリングし、2,6−ジ−tert―ブチルカテコールをブロック共重合体100部に対して0.3部添加し、その後、溶媒を加熱除去した。このもののスチレン含量は60%、ポリブタジエン部分の1,2−ビニル結合量は35%、数平均分子量は74,000であった。残りのブロック共重合体溶液にチタノセンジクロライドとトリエチルアルミニウムをシクロヘキサン中で反応させた溶液を加え、50℃、50kgf/cmの水素圧下、40分水素化反応を行った。2,6−ジ−tert―ブチルカテコールをブロック共重合体100部に対して0.3部添加し、その後、溶媒を除去し、ブタジエン部分の水素添加率69%の重合体A3−1を得た。
(3―2)製造例6;完全水素添加スチレン−ブタジエンブロック共重合体
撹拌機およびジャケット付きオートクレーブを乾燥、窒素置換し、シクロヘキサンとブタジエン20部溶液を投入した。次いで、n―ブチルリチウム0.025部を加えて、50℃の等温重合を行った。転化率100%になった時点で、テトラヒドロフラン0.75部、ブタジエン65部を添加し、50℃から80℃に昇温重合を行った。転化率100%となった時点でスチレン15部を加え、更に重合反応を行い、水素添加前A―B1―B2トリブロック共重合体を得た。製造例5同様にサンプリングし分析した結果、スチレンブロック15%(Aブロック)、1,2―ビニル含量35%のブタジエンブロック(B1ブロック)、1,2―ビニル含量10%のブタジエンブロック(B2ブロック)からなる数平均分子量200,000の重合体であった。
別の容器でチタノセンジクロライド1部をシクロヘキサンに分散させ、室温でトリエチルアルミニウム0.5部と反応させた。得られた均一溶液を上記ポリマー溶液に加え、50℃で、50kgf/cmの水素圧下、2時間水素化反応を行った。製造例5同様に2,6−ジ−tert―ブチルカテコールを添加したのち、溶媒を除去し水素添加率ほぼ100%の水素添加重合体A3−2を得た。
(3−3)製造例7;スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体
撹拌機およびジャケット付きオートクレーブを乾燥、窒素置換し、窒素気流中でシクロヘキサンとテトラヒドロフラン0.08部を添加した。その後昇温し、内温70℃に到達した時点で、n―ブチルリチウム0.052部を含むシクロヘキサン溶液を添加後、スチレン15.5部を添加し60分重合した(1段目)。次いで、スチレン3部、ブタジエン20部の混合物を添加し60分重合した(2段目)。また、スチレン3部、ブタジエン20部の混合物を添加して60分間重合した(3段目)。更に、スチレン3部、ブタジエン20部の混合物を添加して60分間重合し(4段目)、3個のテーパーブロックを重合した。次いでスチレン15.5部を60分重合した(5段目)。重合転化率は、100%であった。
尚、重合中は、内温が70℃になるようにコントロールした。重合終了後、製造例5同様に2,6−ジ−tert―ブチルカテコールを添加したのち、溶媒を除去し、ポリブタジエンブロック部にポリスチレンが漸増するテーパーブロックを3個有するブロック共重合体A3−3を得た。このものの、数平均分子量は128,000であり、スチレン含有量は40%であった。
(3−4)製造例8;スチレン―ブタジエンラジアルテレブロック共重合体
撹拌機およびジャケット付きオートクレーブを乾燥、窒素置換し、窒素気流中でシクロヘキサンとテトラヒドロフラン2.75部投入した。スチレン25部を加え、60℃に昇温したのち、n―ブチルリチウム0.175部を含むシクロヘキサン溶液を添加し、重合反応を60分間行った(1段目)。次いで、スチレン3部、ブタジエン20部の混合物を添加し60分間重合反応を行った(2段目)、また、スチレン3部、ブタジエン20部の混合物を添加し60分間重合反応を行った(3段目)、更にブタジエン29部を添加し転化率100%になるまで重合し完結した。カップリング剤として四塩化珪素0.1部を添加したのち、カップリング反応を完結させた。重合終了後、製造例5同様に2,6−ジ−tert―ブチルカテコールを添加したのち、溶媒を除去してテーパーブロックを有するカップリングタイプのスチレンーブタジエンブロック共重合体A3−4を得た。このもののスチレン含有量は31%、数平均分子量は200,000であった。
(4)(A−4)成分
本発明の(A−4)成分として三洋化成工業社製の下記の重合体を用いた。
A4−1;ペレスタット230(商品名;ポリオレフィン―ポリエーテルブロック共重合体)。
A4−2;ペレスタット303(商品名;ポリプロピレン―ポリエーテルブロック共重合体)。
(5)その他成分;
制電性を向上させるその他の成分として下記のものを用いた。
D1;非イオン系帯電防止剤;花王社製 エレクトロストリッパーTS―5(商品名)グリセリンエステル
D2;トリフルオロメタンスルホン酸リチウム;三光化学工業社製 サンコノールAQ−75T(商品名)トリフルオロメタンスルホン酸リチウムの75%水溶液
D3;酸化亜鉛ウイスカー;松下電器産業株式会社製 パナテトラWZ−0501(商品名)
(5)(B−1)成分として日本ポリプロ社製の下記のポリプロピレンを用いた。メルトフローレートは、JIS K7210:1999に準拠し、230℃、2.16kg荷重で測定した。
B1−1;ノバテックPP EA9BT(商品名)
ホモタイプ、メルトフローレート 0.5g/10分
B1−2;ノバテックPP EG8(商品名)
ランダムタイプ、メルトフローレート 0.8g/10分
(6)(B−2)成分として日本ポリエチレン社製の下記のポリエチレンを用いた。メルトフローレートは、JIS K6922−2に準拠し、190℃、2.16kg荷重で測定した。
B2−1;ノバテックLD LF122(商品名)
低密度ポリエチレン、メルトフローレート 0.3g/10分
B2−2;ノバテックLD LF280H(商品名)
低密度ポリエチレン、メルトフローレート 0.7g/10分
B2−3;ノバテックLD LF440HB(商品名)
低密度ポリエチレン、メルトフローレート 2.8g/10分
実施例1〜24、比較例1〜10
(A)成分は、表1−1および表1−2記載の配合割合で各構成成分をヘンシェルミキサーにより混合した後、ニ軸押出機(シリンダー設定温度220℃)を用いて溶融混練し、ペレット化した。得られたペレットを十分に乾燥したのち、このペレットを用いて前記方法でメルトフローレートを測定した。結果を表2に示した。
実施例1〜20及び比較例1〜10では、上記(A)成分と表1−1及び表1−2の(B)成分を用い、三層シート押出装置を用い、(B)成分を中間層、(A)成分を両表層(中間層の表裏)とする三層シートを得た。三層シートの製造において、押出機の温度は190℃〜240℃の範囲で行った。
三層シートの厚み1mm、中間層の厚み0.8mm、及び両表層の厚みを夫々0.1mmとした。又、中間層の(B−1)成分及び(B−2)成分は、表1の配合で混合し三層押出装置の押出機に投入した。
本三層シートを用い、前記評価法で制電性、耐薬品性、耐衝撃性、及びシート表面外観を評価し、評価結果を表2に示した。
また、上記三層シートを用いて、真空成形を行った(ヒーター温度400℃、予熱時間20〜45秒)。評価結果を表2に示した。
実施例21〜24では、上記(A)成分と表1−1の(B)成分を用い、該(B)成分に更にアゾジカルボンアミド系発泡剤を配合し、多層Tダイ押出装置を用いて190℃にて成形し、中間層の発泡倍率が2倍で両表層の厚みが30μmの全肉厚3mmの三層シートを製造した。
本三層シートを用い、前記評価法で制電性、耐薬品性、及びシート表面外観を評価し、評価結果を表2に示した。
Figure 0005193474
Figure 0005193474
Figure 0005193474
表2に記載された結果から、以下のことが明らかである。
本発明の実施例1〜20の多層シートは、制電性、耐薬品性、耐衝撃性、表面外観及び真空成形性に優れる。また、本発明の実施例21〜23の多層シートは、制電性、耐薬品性、表面外観に優れる。
比較例1は、本発明の制電性樹脂組成物(A)のオレフィン系樹脂(A−1)の配合量が発明の範囲外で少ない例であり、制電性、耐薬品性、耐衝撃性、シート表面外観、及び真空成形性が劣る。比較例2は、(A−1)成分の配合量が発明の範囲外で多く、(A−2)成分、(A−3)成分、(A−4)成分の配合量が発明の範囲外で少ない例であり、制電性、耐衝撃性が劣る。比較例3は、本発明の制電性樹脂組成物(A)の(A−4)成分の配合量が発明の範囲外で少ない例であり、制電性が劣る。比較例4は、(A−4)成分の配合量が発明の範囲外で多い例であり耐衝撃性及びシート表面外観性が劣る。比較例5は、本発明の制電性樹脂組成物(A)の(A−3)成分の配合量が発明の範囲外で少ない例であり、耐衝撃性が劣る。比較例6は、(A−3)成分の配合量が発明の範囲外で多い例であり、耐衝撃性、及びシート表面外観が劣る。比較例7は、本発明のオレフィン系樹脂組成物(B)の(B−1)成分のメルトフローレートが発明の範囲外で高いものを用いた例であるが、真空成形性が劣った。比較例8は、(B−2)成分のメルトフローレートが発明の範囲外で高いものを用いた例であるが、真空成形性が劣る。比較例9は、本発明のオレフィン系樹脂組成物(B)の配合割合において、(B−1)成分の使用量が発明の範囲外で多く、(B−2)成分の使用量が発明の範囲外で少ない例であり、真空成形性が劣る。比較例10は、(B−1)成分の使用量が発明の範囲外で少なく、(B−2)成分の使用量が発明の範囲外で多い例であり、シート表面外観及び真空成形性が劣る。
本発明の多層シートは、従来にない優れた制電性、耐薬品性、耐衝撃性、表面外観、及び真空成形性に優れることから、高度な性能が要求される、車両分野、電気・電子分野、OA・家電分野、サニタリー分野等の各種部品として適用できる。

Claims (9)

  1. 下記(A)成分からなる層、及び、下記(B)成分からなる層を少なくとも備えてなる多層シート。
    (A)成分:オレフィン系樹脂(A−1)7〜91質量%と、
    ゴム質重合体の存在下に芳香族ビニル化合物を含むビニル系単量体を重合して得られたゴム強化スチレン系樹脂、及び/又は、該ビニル系単量体の(共)重合体(A−2)5〜50質量%と、
    芳香族ビニル化合物から主としてなる重合体ブロックと共役ジエン化合物から主としてなる重合体ブロックとを含有するブロック共重合体及びその水素添加物からなる群より選ばれた少なくとも1種の重合体(A−3)2〜50質量%と、
    オレフィン重合体ブロックと親水性重合体ブロックとを含有するブロック共重合体(A−4)2〜60質量%と、
    を含有してなる制電性樹脂組成物(但し、上記(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)及び(A−4)成分の合計は100質量%)。
    成分(B):メルトフローレート(JIS K7210:1999、230℃、2.16kg荷重で測定)が2.0g/10分以下のポリプロピレン系樹脂(B−1)60〜97質量%と、メルトフローレート(JIS K6922−2、190℃、2.16kg荷重で測定)が0.05〜1.5g/10分のポリエチレン系樹脂(B−2)3〜40質量%とからなるオレフィン系樹脂組成物。
  2. 前記(A)成分のメルトフローレート(JIS K7210:1999、230℃、2.16kg荷重で測定)が、1.0〜15g/10分であることを特徴とする請求項1記載の多層シート。
  3. 前記オレフィン系樹脂(A−1)が、プロピレンとエチレンのランダム共重合体であることを特徴とする請求項1又は2記載の多層シート。
  4. 前記(B)成分からなる層をコア層とし、前記(A)成分からなる層を該コア層の表裏両面に積層した三層シ−トからなることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の多層シ−ト。
  5. 共押出成形法で得られたものであることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の多層シ−ト。
  6. 前記成分(B)からなる層が発泡されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の多層シート。
  7. 前記成分(A)が、前記オレフィン系樹脂(A−1)7〜30質量%、前記(共)重合体(A−2)5〜20質量%、前記重合体(A−3)15〜50質量%、前記ブロック共重合体(A−4)20〜60質量%を含有してなる制電性樹脂組成物(但し、上記(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)及び(A−4)成分の合計は100質量%)である請求項に記載の多層シート。
  8. 前記(A)成分のメルトフローレート(JIS K7210:1999、230℃、2.16kg荷重で測定)が、7〜15g/10分であることを特徴とする請求項1に記載の多層シート。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載の多層シ−トを真空成形してなることを特徴とする成形品。
JP2007031562A 2006-02-23 2007-02-13 多層シートおよび成形品 Expired - Fee Related JP5193474B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031562A JP5193474B2 (ja) 2006-02-23 2007-02-13 多層シートおよび成形品
CN200780010276.6A CN101405138B (zh) 2006-02-23 2007-02-22 多层片材和模制品
PCT/JP2007/053278 WO2007105446A1 (ja) 2006-02-23 2007-02-22 多層シートおよび成形品
TW096106538A TW200732149A (en) 2006-02-23 2007-02-26 Multilayer sheet and molded article

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046151 2006-02-23
JP2006046151 2006-02-23
JP2007031562A JP5193474B2 (ja) 2006-02-23 2007-02-13 多層シートおよび成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007253614A JP2007253614A (ja) 2007-10-04
JP5193474B2 true JP5193474B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=38509283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031562A Expired - Fee Related JP5193474B2 (ja) 2006-02-23 2007-02-13 多層シートおよび成形品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5193474B2 (ja)
CN (1) CN101405138B (ja)
TW (1) TW200732149A (ja)
WO (1) WO2007105446A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079174A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性重合体組成物および成形品
JP5564343B2 (ja) * 2009-06-30 2014-07-30 積水化成品工業株式会社 ポリスチレン系樹脂フィルム及び積層シート
JP5572364B2 (ja) * 2009-11-18 2014-08-13 積水化成品工業株式会社 樹脂発泡シート
CN103351453B (zh) * 2013-07-05 2016-06-08 汕头大学 一种长效抗静电聚丙烯嵌段共聚物及其合成方法和改性方法
CN106461841B (zh) * 2014-05-20 2019-10-18 日本瑞翁株式会社 光学用膜的制造方法
CN115996981A (zh) * 2020-09-24 2023-04-21 理研科技株式会社 抗静电树脂组合物、树脂薄膜以及抗静电切割胶带用基材薄膜

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3990805B2 (ja) * 1997-12-25 2007-10-17 日本ポリプロ株式会社 オレフィン系複合樹脂積層シート
JP4686145B2 (ja) * 2003-11-07 2011-05-18 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
TWI392704B (zh) * 2004-06-25 2013-04-11 Techno Polymer Co Ltd The thermoplastic resin composition and molded article

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007253614A (ja) 2007-10-04
CN101405138A (zh) 2009-04-08
TW200732149A (en) 2007-09-01
WO2007105446A1 (ja) 2007-09-20
CN101405138B (zh) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432427B2 (ja) 制電性樹脂組成物、制電・粘着性樹脂組成物並びに粘着フィルム及びその製造方法
JP5193474B2 (ja) 多層シートおよび成形品
WO2006104133A1 (ja) 制電性樹脂組成物、制電・粘着性樹脂組成物並びに粘着フィルム及びその製造方法
WO2008041356A1 (fr) Composition de résine thermoplastique et article moulé en résine
US7488776B2 (en) Thermoplastic crosslinked rubber composition
JP2006291170A (ja) 制電性樹脂組成物および成形品
JP2008127452A (ja) 制電性樹脂組成物および成形品
JP5361135B2 (ja) 制電性樹脂組成物および成形品
KR101217582B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 성형품
JP2013100511A (ja) 制電性樹脂組成物および成形品
JP5361136B2 (ja) 制電性樹脂組成物および成形品
JP2006328351A (ja) 制電性樹脂組成物および成形品
JP4686145B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
WO2007119339A1 (ja) 制電性樹脂組成物および成形品
JP5116958B2 (ja) 制電性樹脂組成物および成形品
JP4875323B2 (ja) 制電性樹脂組成物および成形品
JP2009023210A (ja) 多層シートおよび成形品
JP2008056712A (ja) 制電性樹脂組成物および成形品
JP4937505B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2006008815A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2008231277A (ja) 熱可塑性重合体ゴム組成物
JP5282354B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物および樹脂成形品
JP4525260B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP5168915B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物および成形品
JP2004067944A (ja) 極性熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees