JP5159305B2 - チエノトリアゾロジアゼピン化合物及びその医薬としての用途 - Google Patents

チエノトリアゾロジアゼピン化合物及びその医薬としての用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5159305B2
JP5159305B2 JP2007518982A JP2007518982A JP5159305B2 JP 5159305 B2 JP5159305 B2 JP 5159305B2 JP 2007518982 A JP2007518982 A JP 2007518982A JP 2007518982 A JP2007518982 A JP 2007518982A JP 5159305 B2 JP5159305 B2 JP 5159305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
methyl
compound
alkyl
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007518982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006129623A1 (ja
Inventor
邦知 安達
英正 氷川
真以子 濱田
淳一 遠藤
正剛 石渕
直人 藤江
実 田中
邦夫 菅原
浩一 尾下
還 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Tanabe Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority to JP2007518982A priority Critical patent/JP5159305B2/ja
Publication of JPWO2006129623A1 publication Critical patent/JPWO2006129623A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159305B2 publication Critical patent/JP5159305B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Description

本発明は、チエノトリアゾロジアゼピン化合物、これを有効成分として含む医薬並びにチエノトリアゾロジアゼピン化合物の製造中間体及び製造方法に関する。
T細胞は、樹状細胞、マクロファ−ジ、B細胞などの抗原提示細胞上の主要組織適合抗原複合体(MHC)により抗原を提示されると、T細胞受容体(T cell receptor (TcR)/CD3 complex)を介して、その抗原を認識し、活性化される。しかし、このT細胞の正常な活性化には、T細胞受容体からの抗原特異的なシグナル(第一シグナル)のみでは不十分で、共刺激シグナルと呼ばれる第二のシグナルが必要不可欠である。TcRを介する第一シグナルのみによる刺激ではT細胞の十分な活性化が起こらないばかりか、二度目以降の抗原刺激に対して反応できなくなる抗原特異的T細胞不応答と呼ばれる状態に陥る。 この第二のシグナルを伝達する上で最も重要な分子(costimulatory molecule)として、T細胞上のCD28が知られている(Cell, 71, 1065−1068, 1992. Immunology Today, 15, 321−331, 1994.)。CD28は抗原提示細胞上に発現されているB7−1 (CD80)/B7−2 (CD86)と結合することでT細胞に第二のシグナルを入れる。実際に、マウスT細胞をCD3抗体単独で刺激するだけでは、T細胞の増殖及びinterleukin (IL) −2産生が誘導されないが、CD3抗体に加えてCD28抗体を添加することで、増殖及びIL−2産生が大幅に増強される。したがって、共刺激シグナルを阻害する薬物を創製することができれば、抗原特異的な免疫寛容を誘導(導入)することが可能であり、種々の自己免疫疾患に対する根本的治療薬を提供できる可能性がある。
CD28と同様にCD80/CD86と結合する分子としてCTLA−4の存在が知られている(Immunity, 1, 405−413, 1994.Biochem. J., 318, 361−377, 1996.)。CD28が定常的にT細胞に発現しているのに対して、CTLA−4は活性化された後に遅れて発現してくる。この分子からのシグナルはCD28からのシグナルに抑制的に働き、CD28からのシグナルを調節する役割を果たしていることが明らかにされている。このCTLA−4の細胞外領域とイムノグロブリン定常領域の融合蛋白質(CTLA−4−Ig)は、CD28 とCD80/CD86の結合を阻害する。様々なマウス疾患モデルにおいて、CTLA−4−Ig あるいはCD80/CD86に対する抗体を用いてCD28シグナルを阻害した場合の作用が評価されている。その結果、CD28シグナルの阻害は、移植(臓器移植、膵島/ニュ−ロンあるいは骨髄などの細胞移植)、自己免疫疾患モデル(コラ−ゲン誘発関節炎、ル−プス腎炎)あるいはアレルギー性疾患モデル(喘息、皮膚炎)において、著効を示すことが報告されている(J. Exp. Med., 178, 1801−1806, 1993. J. Exp. Med., 181, 1869−1874, 1995. Nature, 381, 434−438, 1996. J. Immunol., 154, 1481−1490, 1995. 医学のあゆみ, 193, 787−792, 2000.)。
ところで、チエノトリアゾロジアゼピン化合物は国際公開パンフレットWO94/06801号及びWO94/06802号にCCK拮抗作用又はガストリン拮抗作用を有する化合物が開示されている。また、国際公開パンフレットWO93/07129号には骨粗しょう症治療薬として有用な化合物、国際公開パンフレットWO93/12117号、WO94/06802号、WO94/22872号及びWO98/11111号には細胞接着阻害作用を有する化合物、国際公開パンフレットWO97/47622号にはサイトカイン産生抑制作用を有する化合物、また、特開平1−156982号公報、特開平2−243691号公報、特開平2−256681号公報、特開平2−256682号公報及び特開平3−215489号公報には血小板活性化因子(PAF)阻害活性作用を有する化合物が開示されている。しかしながら、これら公報にはCD28からの共刺激シグナルを阻害することについては記載がなく、示唆もされていない。
Cell, 71, 1065−1068, 1992 Immunology Today, 15, 321−331, 1994 Immunity, 1, 405−413, 1994 Biochem. J., 318, 361−377, 1996 J. Exp. Med., 178, 1801−1806, 1993 J. Exp. Med., 181, 1869−1874, 1995 Nature, 381, 434−438, 1996 J. Immunol., 154, 1481−1490, 1995 医学のあゆみ, 193, 787−792, 2000 国際公開パンフレット WO94/06801号 国際公開パンフレット WO94/06802号 国際公開パンフレット WO93/07129号 国際公開パンフレット WO93/12117号 国際公開パンフレット WO94/22872号 国際公開パンフレット WO98/11111号 国際公開パンフレット WO97/47622号 日本出願公開公報 特開平1−156982号公報 日本出願公開公報 特開平2−243691号公報 日本出願公開公報 特開平2−256681号公報 日本出願公開公報 特開平2−256682号公報 日本出願公開公報 特開平3−215489号公報
本発明はT細胞上のCD28からの共刺激シグナルを阻害する作用を持つ新規なチエノトリアゾロジアゼピン化合物、これを有効成分として含む医薬並びにこのチエノトリアゾロジアゼピン化合物の製造中間体及び製造方法を提供することを課題としている。
本発明者らは上記課題に鑑み鋭意研究を重ねた結果、以下に示す一般式(I)で示されるチエノトリアゾロジアゼピン化合物にCD28からの共刺激シグナルを阻害する作用を有することを見出し本発明を完成するに至った。
本発明の要旨は以下の通りである。
(1)一般式(I)
Figure 0005159305
(式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいか若しくは水酸基で置換されていても良い炭素数1〜6のアルキル又は−(CHOR(ここで、kは1〜4の整数、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルを示す。)を示し、
20は炭素数1〜6のアルキルを示すか、
とR20が一緒になってトリメチレン又はテトラメチレンを示し、
は水素原子又は下記一般式(a)
Figure 0005159305
(ここで、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、mは1〜4の整数を示す。)を示し、
21はメチル又はヒドロキシメチルを示し、
が水素原子の場合、Rはハロゲン原子、シアノ、アセチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ及び水酸基から選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール;アセチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、シアノ、アミノ、メチル及びハロゲン原子から選択される1又は2以上の置換基を有していてもよいピリジル、チエニル、チアゾリル、ピリミジニル、又はピラゾリル;−NR−(CH−R(ここで、Rは水素原子又はメチル、nは0〜3の整数、Rはハロゲン原子、水酸基、メトキシ、メチレンジオキシ及びシアノから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール;ハロゲン原子で置換されていてもよいメチル、シアノ、ハロゲン原子及びメトキシから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよいピリジル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、テトラヒドロフラニル又はテトラヒドロピラニルを示す。)を示し、
が一般式(a)を示す場合、Rは置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、環上に置換基を有していてもよいアリールカルボニルアルキル(ここで、アリール部の炭素数は6〜12、アルキル部の炭素数は1〜6を示す。)、−NR5a−(CH−R6a(ここで、R5aは水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、oは0〜4の整数、R6aは置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい炭素数7〜13のアリールカルボニル、置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリールオキシ又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールを示す。)、又は以下から選択される基
Figure 0005159305
(ここで、R及びR7’はそれぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルコキシ、環Aは芳香環に縮環した炭素数4又は5で形成される環状アミン、Rは置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル、置換基を有していてもよい炭素数7〜13のアリールカルボニル又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールカルボニル、Rは水素原子、水酸基又はシアノ基、R10は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R11は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール又は置換基を有していてもよいアニリノカルボニル、R12は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R13は水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、pは0〜2の整数、R14は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R15は水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、R16は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R17は水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、R18は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は炭素数7〜18のアラルキル、R19は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールを示す。)
で示されるチエノトリアゾロジアゼピン化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(2) R20がメチルである(1)に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(3) R21がメチルである(1)又は(2)に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(4) Rが水素原子、ハロゲン原子、メチル、ヒドロキシメチル、−CHOCH若しくは−CHOCHCHである(1)〜(3)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(5) Rがメチル、ヒドロキシメチル又は−(CHOR(ここで、kは1〜4の整数、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルを示す。)である(1)〜(3)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(6) Rがメチル、ヒドロキシメチル又は−(CHOR(ここで、kは1〜4の整数、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルを示す。)で、R20及びR21がメチルである(1)に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(7) Rがメチル、ヒドロキシメチル、−CHOCH若しくは−CHOCHCHである(1)〜(6)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(8) Rがメチル、ヒドロキシメチル、又は−CHOCHである(1)〜(7)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(9) Rがメチル又はヒドロキシメチルである(1)〜(8)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(10) RとR20が一緒になってトリメチレンである(1)又は(3)に記載の化合物しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(11) Rが水素原子又は
Figure 0005159305
(式中、R4’はメチル、エチル、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、モルホリノエチル又はジメチルアミノエチルを示す。)である(1)〜(10)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(12) Rが水素原子又は
Figure 0005159305
(式中、R4’’はメチル又はエチルを示す。)である(1)〜(11)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(13) Rが水素原子で、Rがチアゾリル、シアノで置換されているフェニル、シアノで置換されているピリジル、又は−NH−(CH−R6’(ここで、nは0〜2の整数、R6’はハロゲン原子及びシアノから選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよいフェニル、又はハロゲン原子及びシアノから選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよいピリジルを示す。)である(1)〜(12)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(14) Rが水素原子で、Rがシアノで置換されているフェニルである(1)〜(13)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(15) Rが一般式(a)で示され、Rが水酸基、シアノ、モルホリノで置換されているエトキシ、メチルスルホニル、メチルで置換されているピペラジル、メチルカルボニル、メチレンジオキシ、メトキシ及びモルホリノから選択される1又は2で置換されているフェニル;シアノで置換されているチエニル;ピラジル;シアノ又はメチルカルボニルで置換されているピリジル;ピリミジニル;−NR5a’−(CH−R6a’(ここで、R5a’は水素原子又はメチル、oは0〜2の整数、R6a’はシアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル、又はメチル若しくはエチルで置換されているピラゾリルを示す。);
Figure 0005159305
(式中、R及びR7’は水素原子、環Aは芳香環に縮環したピペリジン又はピロリジンを示す。);
Figure 0005159305
(式中、R11はハロゲン原子で置換されたフェニルを示す。);
Figure 0005159305
(式中、R13は水素原子、pは2、R14はフェニルを示す。)
である(1)〜(11)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(16) Rが一般式(a)で示され、Rがシアノで置換されているフェニル、メトキシで置換されているフェニル、−NR5a’’−(CH−R6a’’(ここで、R5a’’は水素原子又はメチル、oは0又は1、R6a’’はハロゲン原子で置換されていてもよいフェニルを示す。)、又は
Figure 0005159305
(式中、R13は水素原子、pは2、R14はフェニルを示す。)
である(1)〜(12)及び(15)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(17) 4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(18) エチル (S)−(4−{4−[(4−フルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(19) メチル (S)−{2−ヒドロキシメチル−4−(4’−メトキシビフェニル−4−イル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(20) メチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(21) メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(4−フェニルアミノフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(22) メチル (S)−{4−(4−ベンジルアミノフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(23) メチル (S)−{2,3,9−トリメチル−4−[4−(3−フェニルプロピオニルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(24) (1)〜(23)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物と医薬上許容しうる担体からなる医薬組成物。
(25) (1)〜(23)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含有するT細胞上のCD28からの共刺激シグナルを阻害する医薬。
(26) (1)〜(23)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含有する免疫寛容誘導剤。
(27) (1)〜(23)のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含有する臓器若しくは骨髄の移植時における拒絶反応の予防剤及び/若しくは抑制剤、又は、自己免疫疾患、若しくはアレルギー性疾患の予防剤及び/若しくは治療剤。
(28) 臓器又は骨髄の移植時における拒絶反応が、器官若しくは組織の移植に対する拒絶反応、又は、骨髄移植による移植片対宿主(GvH)反応である(27)に記載の予防剤及び/又は抑制剤。
(29) 自己免疫疾患が関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬、炎症性腸疾患、I型糖尿病、ループス腎炎又は脳脊髄炎である(27)に記載の予防剤及び/又は治療剤。
(30) アレルギー性疾患が喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、接触性皮膚炎又はアレルギー性結膜炎である(27)に記載の予防剤及び/又は治療剤。
(31) 一般式(II)
Figure 0005159305
(式中、Xは反応性基を示し、R、R20、R、及びR21は(1)と同義である。)
で示されるチエノトリアゾロジアゼピン化合物又はその塩。
(32) Rがメチル、ヒドロキシメチル又は−(CHOR(ここで、kは1〜4の整数、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルを示す。)であり、R20及びR21がメチルである(31)に記載の化合物又はその塩。
(33) Xがハロゲン原子、p−トルエンスルホニルオキシ又はハロゲン原子で置換されていてもよいメチルスルホニルオキシである(31)又は(32)記載の化合物又はその塩。
(34) (1)に記載の一般式(I)で示される化合物の製造方法であって、(31)〜(33)のいずれかに記載の化合物又はその塩と
3’−H
(ここで、R3’は、
が水素の場合、−NR−(CH−R(ここで、Rは水素原子又はメチル、nは0〜3の整数、Rはハロゲン原子、水酸基、メトキシ、メチレンジオキシ及びシアノから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール;ハロゲン原子で置換されていてもよいメチル、シアノ、ハロゲン原子及びメトキシから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよいピリジル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、テトラヒドロフラニル又はテトラヒドロピラニルを示し、
が一般式(a)で示される場合、−NR5a−(CH−R6a(ここで、R5aは水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、oは0〜4の整数、R6aは置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい炭素数7〜13のアリールカルボニル、置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリールオキシ又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールを示す。)、又は以下から選択される基
Figure 0005159305
(ここで、R及びR7’はそれぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルコキシ、環Aは芳香環に縮環した炭素数4又は5で形成される環状アミン、Rは置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル、置換基を有していてもよい炭素数7〜13のアリールカルボニル又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールカルボニル、Rは水素原子、水酸基又はシアノ基、R10は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R11は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール又は置換基を有していてもよいアニリノカルボニル、R12は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R13は水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、pは0〜2の整数、R14は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R15は水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、R16は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R17は水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、R18は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は炭素数7〜18のアラルキル、R19は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールを示す。)で示される化合物、又は
3’’−B(OH)
(ここで、R3’’は、
が水素の場合、ハロゲン原子、シアノ、アセチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ及び水酸基から選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール;アセチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、シアノ、アミノ、メチル及びハロゲン原子から選択される1又は2以上の置換基を有していてもよいピリジル、チエニル、チアゾリル、ピリミジニル、又はピラゾリルを示し、
が一般式(a)で示される場合、置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール又は環上に置換基を有していてもよいアリールカルボニルアルキル(ここで、アリール部の炭素数は6〜12、アルキル部の炭素数は1〜6を示す。)を示す。)で示されるボロン酸若しくはそのエステルとを反応させることを特徴とする製造方法。
(35) (1)に記載の一般式(I)で示される化合物のRがメチル、ヒドロキシメチル又は−(CHOR(ここで、kは1〜4の整数、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルを示す。)であり、R20及びR21がメチルである化合物の製造方法であることを特徴とする、(34)に記載の製造方法。
(36) パラジウム触媒を用いることを特徴とする(34)又は(35)に記載の製造方法。
(37) 下記式(III)
Figure 0005159305
(式中、Xは反応性基、R20’は炭素数1〜6のアルキルを示し、R及びR21は(1)と同義である。)
で示される化合物を酢酸マンガン(III)存在下で酢酸、無水酢酸及び濃硫酸の混合液と反応させた後、加水分解することを特徴とする下記式(II')
Figure 0005159305
(式中、Xは反応性基、R20’は炭素数1〜6のアルキル、R及びR21は(1)と同義である。)
で示される化合物の製造方法。
(38) R20’及びR21がメチルである(37)に記載の製造方法。
(39) 塩基を用いて加水分解することを特徴とする(37)又は(38)記載の製造方法。
(40) 塩基が炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム及び/又は水酸化ナトリウムである(39)記載の製造方法。
(41) 加水分解後さらに還元することを特徴とする(37)〜(40)のいずれか1項に記載の製造方法。
(42)水素化ホウ素ナトリウムを還元剤として用いる(41)に記載の製造方法。
本発明の化合物はT細胞上のCD28からの共刺激シグナルを阻害することにより、たとえば臓器又は骨髄等の移植時における拒絶反応の予防又は抑制、自己免疫疾患(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬、炎症性腸疾患(たとえば、クローン病及び潰瘍性大腸炎)、I型糖尿病、ル−プス腎炎、脳脊髄炎など)、又はアレルギー性疾患(喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、接触性皮膚炎、アレルギー性結膜炎など)の予防又は治療に有効である。さらに本発明の化合物は抗原特異的な免疫寛容を誘導(導入)できることが期待できる。
本明細書において用いる用語及び記号を以下のように定義する。
ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等を示す。
炭素数1〜6のアルキルとは直鎖又は分枝鎖のアルキルを意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、第2級ブチル、第3級ブチル(以下、「第3級」をt−又はtert−と表記することがある。)、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第3級ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソへキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル等が挙げられる。炭素数1〜6のアルキルの好ましい例としては上述した具体例の中で炭素数1〜4のアルキル等が挙げられる。
炭素数6〜12のアリールとは単環〜2環式のアリール等を意味し、例えば、フェニル、ナフチル等を挙げることができる。
環の構成原子数5〜12のヘテロアリールとは環の構成原子として炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選択される1〜3種のヘテロ原子を1から4個含有する5〜7員の芳香族複素環(単環式)基を意味し、例えば、フリル、チエニル、ピロリル、チアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、アゼピニル、ジアゼピニル等が挙げられる。また、ヘテロアリールには、環原子として炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選択される1〜3種のヘテロ原子を1から4個含有する5〜7員の芳香族複素環がベンゼン環又は上記芳香族複素環(単環式)基に縮合してなる芳香族複素環(2環式又はそれ以上)から誘導される基も含まれ、例えば、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、キノリル、イソキノリル等が挙げられる。また、これらヘテロアリールは部分的に又は全て水素化されていてもよい。水素化される位置は特に限定されない。部分的に又は全て水素化されたヘテロアリールとしては、例えば、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、モルホリニル等が挙げられる。
環の構成原子数5〜12のヘテロアリールの好ましい例としては環の構成原子数5又は6、環原子として炭素以外に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選択される1〜3種のヘテロ原子を1又は2個を含有する単環式基が挙げられ、より好ましい例としてフリル、チエニル、ピリジル、チアゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、モルホリニル等を挙げることができる。
アリールカルボニルアルキルとは炭素数1〜6のアルキルにカルボニルを介して炭素数6〜12のアリールが結合したものを意味し、炭素数1〜6のアルキル及び炭素数6〜12のアリールは上述した通りである。アリールカルボニルアルキルの具体例としてはフェニルカルボニルメチル、フェニルカルボニルエチル、ナフチルカルボニルメチル、ナフチルカルボニルエチル等が挙げられ、好ましい例としてはフェニルカルボニルメチル、フェニルカルボニルエチル等を挙げることができる。
炭素数7〜13のアリールカルボニルとは炭素数7〜13の単環〜2環式のアリールカルボニルを意味し、例えば、フェニルカルボニル、ナフチルカルボニル等が挙げられる。
炭素数6〜12のアリールオキシとは炭素数6〜12の単環〜2環式のアリールオキシを意味し、例えば、フェニルオキシ、ナフチルオキシ等を挙げることができる。
炭素数1〜6のアルコキシとは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖のアルコキシを意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、第2級ブトキシ、第3級ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、第3級ペントキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキシルオキシ、イソへキシルオキシ、1−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、1−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチル−2−メチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシ等が挙げられる。炭素数1〜6のアルコキシの好ましい例としては上述した中で炭素数1〜4のアルコキシ等が挙げられる。
炭素数4又は5で形成される環状アミンとはピロール、ピロリン、ピロリジン、ピリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン等が挙げられる。
炭素数7〜18のアラルキルとは炭素数6〜12のアリールで置換された炭素数1〜6のアルキルであり、炭素数6〜12のアリール及び炭素数1〜6のアルキルは上述したとおりである。炭素数7〜18のアラルキルの具体例としてはベンジル、フェネチル、ナフチルメチル、ナフチルエチル等が挙げられる。
環の構成原子数5〜12のヘテロアリールカルボニルとは上述した環の構成原子数5〜12のヘテロアリールがカルボニルに結合したものであり、具体例としてはフリルカルボニル、チエニルカルボニル、ピリジルカルボニル、チアゾリルカルボニル、ピラゾリルカルボニル、ピラジニルカルボニル、ピリミジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル等が挙げられる。
炭素数2〜7のアルコキシカルボニルとは上述した炭素数1〜6のアルコキシがカルボニルに結合したものであり、具体例としてはメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、第2級ブトキシカルボニル、第3級ブトキシカルボニル、n−ペントキシカルボニル、n−ヘキソキシカルボニル等を挙げることができる。
炭素数2〜7のアルキルカルボニルとは上述した炭素数1〜6のアルキルがカルボニルに結合したものであり、メチルカルボニル(アセチル)、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、第2級ブチルカルボニル、第3級ブチルカルボニル、n−ペンチルカルボニル、n−ヘキシルカルボニル等を挙げることができる。
置換基が特に定められていない場合の「置換基を有していてもよい」における置換基としては、ハロゲン原子;水酸基;シアノ;ニトロ;ハロゲン原子、水酸基、モルホリノ、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又は炭素数1〜6のアルコキシで置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル;モルホリノ、ピリジル、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいアミノ、炭素数2〜7のアルキルカルボニル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又は炭素数1〜6のアルコキシで置換されていてもよい炭素数1〜6のアルコキシ;環の構成原子数5〜12のヘテロアリール;環の構成原子数5〜12のヘテロアリールオキシ;環の構成原子数5〜12のヘテロアリールカルボニル、炭素数2〜7のアルキルカルボニル又は1若しくは2の炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいアミノ;メチレンジオキシ;エチレンジオキシ;炭素数1〜6のアルキルチオ;炭素数1〜6のアルキルスルホニル;炭素数2〜7のアルキルカルボニル;炭素数2〜7のアルコキシカルボニル;炭素数4〜7のシクロアルキルカルボニル;アミノカルボニル;炭素数2〜6のアルキニルオキシ;水酸基で置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル;炭素数2〜6のアルケニルオキシ;ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいスルホニルオキシ;炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいピペラジニル等が挙げられ、炭素数2〜7のアルキルカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニル、モルホリノで置換されていてもよい炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいピペラジニル、メチレンジオキシ、モルホリノ、水酸基、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル等が好ましく、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロゲン原子等がより好ましい。
炭素数3〜6のシクロアルキルとしては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等を挙げることができる。
環の構成原子数5〜12のヘテロアリールオキシにおける環の構成原子数5〜12のヘテロアリール部は上述した通りである。
炭素数1〜6のアルキルチオとは上述した炭素数1〜6のアルコキシにおける酸素原子が硫黄原子に置き換わったものであり、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、第2級ブチルチオ、第3級ブチルチオ、n−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオ等を挙げることができる。
炭素数1〜6のアルキルスルホニルとは上述した炭素数1〜6のアルキルがスルホニルに結合したものであり、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、第2級ブチルスルホニル、第3級ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル等を挙げることができる。
炭素数4〜7のシクロアルキルカルボニルとは、上述の炭素数3〜6のシクロアルキルがカルボニルに結合したものであり、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル等を挙げることができる。
炭素数2〜6のアルキニルオキシとは、炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキニルオキシを意味し、エチニルオキシ、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、ペンチニルオキシ、ヘキシニルオキシ等を挙げることができる。
炭素数2〜6のアルケニルとは、炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルケニルを意味し、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等を挙げることができる。
炭素数2〜6のアルケニルオキシとは、炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルケニルを意味し、エテニルオキシ、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオキシ、ヘキセニルオキシ等を挙げることができる。
なお、その他の置換基については前述した通りである。
の−(CHORにおけるkの好ましい例としては1、2又は3を挙げることができ、1又は2をより好ましい例として挙げることができ、1をさらにより好ましい例として挙げることができる。Rの好ましい例としては置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキルを挙げることができ、炭素数1〜4のアルキルをより好ましい例として挙げることができる。Rにおける炭素数1〜4のアルキルの具体例を挙げるとメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル等を挙げることでき、メチル、エチル等を好ましい例として挙げることができ、メチルをより好ましい例として挙げることができる。
の好ましい例としては水素原子、塩素原子、臭素原子、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、エトキシメチル等を挙げることができ、より好ましい例としてはメチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル等を挙げることができる。
20の好ましい例としては炭素数1〜4のアルキルを好ましい例として挙げることができ、メチルをより好ましい例として挙げることができる。
また、RとR20が一緒になってトリメチレンを形成する化合物も好ましい例として挙げることができる。
Figure 0005159305
(式中、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、mは1〜4の整数を示す。)
におけるRの好ましい例として、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキルを挙げることができ、より好ましい例として置換基を有していてもよい炭素数1〜2のアルキル、さらにより好ましい例として炭素数1〜2のアルキルを挙げることができる。ここで、アルキルが有していてもよい置換基の具体例としては、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ、環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいアミノ等を挙げることができ、水酸基、メトキシ、モルホリノ、ジメチルアミノ等をより好ましい例として挙げることができる。
mの好ましい例としては1〜3を挙げることができ、より好ましい例として1〜2、さらにより好ましい例として1を挙げることができる。
の好ましい例として、水素原子、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、
Figure 0005159305
等を挙げることができ、水素原子、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル等をより好ましい例として挙げることができ、メトキシカルボニルメチルをさらに好ましい例として挙げることができる。
21の好ましい例としてはメチルを挙げることができる。
が水素原子の場合におけるRの好ましい例として、ハロゲン原子、シアノ、アセチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ及び水酸基から選択される1若しくは2以上の置換基を有していているフェニル;アセチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、シアノ、アミノ、メチル及びハロゲン原子から選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよいピリジル、チエニル、チアゾリル、ピリミジニル、若しくはピラゾリル;並びに−NR−(CH−R(ここで、Rは水素原子又はメチル、nは0〜2の整数、Rはハロゲン原子、水酸基、メトキシ、メチレンジオキシ及びシアノから選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよいフェニル;又はシアノ、ハロゲン原子で置換されていてもよいメチル、ハロゲン原子及びメトキシから選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよいピリジル、テトラヒドロフラニル若しくはテトラヒドロピラニルを示す。)等を挙げることができる。Rが水素原子の場合におけるRのより好ましい例として、シアノで置換されていてもよいフェニル、シアノで置換されていてもよいピリジル、シアノで置換されていてもよいチアゾリル;及び−NR−(CH−R(ここで、Rは水素原子、nは0〜2の整数、Rはハロゲン原子、及びシアノから選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよいフェニル;又はシアノ及びハロゲン原子から選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよいピリジルを示す。)等を挙げることができる。Rが水素原子の場合におけるRのさらにより好ましい例として、チアゾリル、シアノで置換されたフェニル、シアノで置換されたピリジル、及び−NR−(CH−R(ここで、Rは水素原子、nは0〜2の整数、Rはフェニル、フッ素原子で置換されたフェニル、シアノで置換されたフェニル、シアノで置換されたピリジル、フッ素で置換されたピリジル又はピリジル)等を挙げることができる。Rが水素原子の場合におけるRの特に好ましい例として、シアノで置換されたフェニルを挙げることができる。
以下、Rが水素原子でない場合におけるRについて説明する。
置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリールの好ましい例として置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいナフチル等を挙げることができ、より好ましい例としてナフチル、置換基を有しているフェニル等を挙げることができ、さらに好ましい例として、置換基を有しているフェニルを挙げることができる。これらが有していてもよい置換基の好ましい例としては、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよい炭素数2〜6のアルキニルオキシ、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有していてもよい炭素数2〜7のアルキルカルボニル、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有していてもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有していてもよい炭素数2〜6のアルケニルオキシ、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、置換基を有していてもよい炭素数4〜7のシクロアルキルカルボニル、置換基を有していてもよいスルホニルオキシ、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールオキシ、メチレンジオキシ、水酸基等を挙げることができ、炭素数2〜7のアルキルカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニル、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールオキシ、水酸基等をより好ましい例として挙げることができ、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ等をさらにより好ましい例として挙げることができる。これらをより具体的に示すと、アミノ、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノメチルスルホニルアミノ、ジメチルスルホニルアミノ、ジメチルアミノ、ピリジルカルボニルアミノ、プロピニルオキシ、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、モルホリノメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、メチルスルホニル、メチルチオ、メチル及び水酸基で置換されたブテニル、プロペニルオキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、メトキシカルボニルメトキシ、シアノメトキシ、メトキシメトキシ、トリフルオロメトキシ、t−ブチルカルボニルメトキシ、シクロプロピルメトキシ、ピリジルメトキシ、メトキシエトキシ、エトキシエトキシ、モルホリノエトキシ、ヒドロキシプロポキシ、シアノプロポキシ、ジメチルアミノプロポキシ、シアノ、シクロプロピルカルボニル、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、フッ素、メチルピペラジニル、モルホリノ、ピリジルオキシ、メチレンジオキシ、水酸基等を挙げることができ、より好ましい例としては、メチルカルボニル、メチルスルホニル、モルホリノエトキシ、メトキシ、シアノ、メチルピペラジニル、メチレンジオキシ、モルホリノ、水酸基等を挙げることができ、さらにより好ましい例としては、メトキシ、シアノを挙げることができる。
置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールの具体例としては、置換基を有していてもよい環の構成原子数が5又は6で窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選択される原子を1又は2個含むヘテロアリールを挙げることができ、置換基を有していてもよいチアゾリル、チエニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル及びフリル等を好ましい例として挙げることができ、置換基を有していてもよいピラジニル、チエニル、ピリジル及びピリミジニル等をより好ましい例として挙げることができる。これらが有していてもよい置換基の例としては、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有していてもよい炭素数2〜7のアルキルカルボニル、シアノ、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよいアミノカルボニル、置換基を有していてもよい炭素数1〜6アルキルスルホニル等を挙げることができ、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキル、炭素数2〜5のアルキルカルボニル、シアノ、1又は2の炭素数1〜4のアルキルで置換されていてもよいアミノ、1又は2の炭素数1〜4のアルキルで置換されていてもよいアミノカルボニル、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキルスルホニル等を好ましい例として挙げることができ、ハロゲン原子、水酸基又はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルキルカルボニル、シアノ、1つの炭素数1〜4のアルキルで置換されていてもよいアミノ、アミノカルボニル、炭素数1〜4のアルキルスルホニル等をより好ましい例として挙げることができ、シアノ、メチルカルボニル等をさらにより好ましい例として挙げることができる。置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールをより具体的に示すと、チアゾール、ハロゲン原子で置換されているチアゾール、チエニル、水酸基で置換された炭素数1〜6のアルキルで置換されたチエニル、炭素数2〜7のアルキルカルボニルで置換されたチエニル、シアノで置換されたチエニル、ピラジニル、1つの炭素数1〜6のアルキルで置換されたアミノで置換されたピラジニル、シアノで置換されたピラジニル、ハロゲン原子で置換されたピラジニル、ピラゾリル、ピリジル、アミノで置換されたピリジル、アミノカルボニルで置換されたピリジル、炭素数2〜7のアルキルカルボニルで置換されたピリジル、シアノで置換されたピリジル、ピリミジニル、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜6のアルキルで置換されたピリミジニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルで置換されたピリミジニル、シアノで置換されたピリミジニル、ハロゲン原子で置換されたピリミジニル、フリル等を挙げることができる。なお、この段落中のハロゲン原子の好ましい例としてフッ素原子、塩素原子等を挙げることができる。
環上に置換基を有していてもよいアリールカルボニルアルキル(アリール部の炭素数は6〜12、アルキル部の炭素数は炭素数は1〜6)の例としては、アリール部がフェニル又はナフチル等、好ましくはフェニル、アルキル部が炭素数1〜6、好ましくは1〜4、より好ましくは1〜2のものを挙げることができる。これらが有していてもよい置換基としてはハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、水酸基等を挙げることができ、好ましくはハロゲン原子、炭素数1〜6のアルコキシ等、より好ましくはハロゲン原子、炭素数1〜4のアルコキシ等、さらにより好ましくはフッ素原子、メトキシ等を挙げることができる。環上に置換基を有していてもよいアリールカルボニルアルキル(アリール部の炭素数は6〜12、アルキル部の炭素数は1〜6)をより具体的に示すと、ハロゲン原子又は炭素数1〜6のアルコキシで置換されていてもよいフェニルカルボニルメチル、ハロゲン原子又は炭素数1〜6のアルコキシで置換されていてもよいフェニルカルボニルエチル等を挙げることができ、フェニルカルボニルエチル、ハロゲン原子で置換されたフェニルカルボニルエチル、メトキシカルボニルメチル等を好ましい例として挙げることができる。この段落中のハロゲン原子の好ましい例としてはフッ素原子を挙げることができる。
−NR5a−(CH−R6aにおけるR5aの好ましい例として水素原子、炭素数1〜6のアルキル等を挙げることができ、より好ましい例として水素原子、炭素数1〜4のアルキル等を挙げることができ、水素原子、メチル、エチル等をより好ましい例として挙げることができ、水素原子、メチル等をさらにより好ましい例として挙げることができる。oの好ましい例として0〜3、より好ましい例として0〜2、さらにより好ましい例として0〜1を挙げることができる。R6aの好ましい例として、置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールを挙げることができる。R6aの置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリールの具体例としては、置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいナフチル等を挙げることができ、置換基を有していてもよいフェニルを好ましい例として挙げることができる。R6aの置換基を有していてもよい炭素数7〜13のアリールカルボニルの具体例としては、置換基を有していてもよいフェニルカルボニル、置換基を有していてもよいナフチルカルボニル等を挙げることができ、置換基を有していてもよいフェニルカルボニルを好ましい例として挙げることができ、置換基を有しているフェニルカルボニルをより好ましい例として挙げることができ、ハロゲン原子で置換されたフェニルカルボニルをさらにより好ましい例として挙げることができる。ここでハロゲン原子の好ましい例としては、フッ素原子、塩素原子等を挙げることができ、フッ素原子をより好ましい例として挙げることができる。R6aの置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリールオキシの具体例としては置換基を有していてもよいフェニルオキシ、置換基を有していてもよいナフチルオキシ等を挙げることができ、置換基を有していてもよいフェニルオキシを好ましい例として挙げることができ、フェニルオキシをより好ましい例として挙げることができる。R6aの置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールの好ましい例としては、置換基を有していてもよい環の構成原子数5又は6で、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選択される1又は2の原子を含むヘテロアリールを挙げることができ、より好ましい例として、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピリジル、置換基を有していてもよいフリル等を挙げることができ、さらにより好ましい例として置換基を有していてもよいピラゾリルを挙げることができる。これらが有していてもよい置換基の例としては炭素数2〜7のアルキルカルボニルで置換されていてもよいアミノ、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルキルスルホニル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、メチレンジオキシ等を挙げることができ、好ましい例として、炭素数2〜5のアルキルカルボニルで置換されたアミノ(特に、メチルカルボニルアミノ)、炭素数2〜5のアルコキシカルボニル又はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル(特にエトキシカルボニルメチル、トリフルオロメチル、メチル、t−ブチル、エチル等)、炭素数1〜4のアルキルスルホニル(特に、メチルスルホニル)、炭素数1〜4のアルコキシ(特に、メトキシ)、炭素数2〜5のアルコキシカルボニル(特に、メトキシカルボニル)、シアノ、ニトロ、ハロゲン、(特にフッ素原子、塩素原子等)、メチレンジオキシ等を挙げることができ、より好ましい例として、シアノ、フッ素原子、メチル、エチル等を挙げることができ、さらにより好ましい例として、フッ素原子を挙げることができる。R6aの好ましい例をより具体的に挙げると、シアノフェニル、ハロゲン原子で置換されたフェニル(特に、フルオロフェニル)、フェニル、アルキルで置換されたピラゾリル(特に、メチルピラゾリル、エチルピラゾリル等)を挙げることができ、より好ましい例を挙げると、フルオロフェニル、フェニル等を挙げることができる。
及びR7’の好ましい例としては、水素原子、炭素数1〜6のアルコキシ等を挙げることができ、より好ましい例として水素原子、炭素数1〜4のアルコキシ等を挙げることができ、さらにより好ましい例として水素原子、メトキシ等を挙げることができる。環Aの好ましい例としては、炭素数4又は5で形成される飽和の環状アミンを挙げることができ、より好ましい例としてテトラヒドロピリジン、ピロリジン等を挙げることができる。
Figure 0005159305
の好ましい例をより具体的に挙げると、
Figure 0005159305
を挙げることができ、
Figure 0005159305
をより好ましい例として挙げることができる。
の好ましい例としては、置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいナフチル、置換基を有していてもよいピリジル、置換基を有していてもよいベンジル、置換基を有していてもよいフェネチル、置換基を有していてもよいナフチルメチル、置換基を有していてもよいナフチルエチル、置換基を有していてもよいフェニルカルボニル、置換基を有していてもよいナフチルカルボニル、置換基を有していてもよいピリジルカルボニル等を挙げることができ、より好ましい例としてフェニル、ピリジル、ベンジル、メトキシフェニル、ピリジルカルボニル等を挙げることができる。
の好ましい例としては、水素原子、水酸基、シアノ基を挙げることができ、R10の好ましい例としては置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール等を挙げることができ、より好ましい例として、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキル、置換基を有していてもよいフェニル等を挙げることができ、さらにより好ましい例として、フェニル、フェニルメチル、ヒドロキシ(ジフェニル)メチルを挙げることができる。
Figure 0005159305
の好ましい例をより具体的に挙げると、
Figure 0005159305
を挙げることができる。
11の好ましい例としては、置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいアニリノカルボニル等を挙げることができ、より好ましい例としては、置換基を有していてもよいフェニルを挙げることができ、さらにより好ましい例としてはハロゲン原子(特に、フッ素原子)で置換されたフェニルを挙げることができる。これらが有していてもよい置換基の例としては、水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロゲン原子、水酸基等を挙げることができ、水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、シアノ、ハロゲン原子、水酸基等を好ましい例として挙げることができ、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシ、シアノ、フッ素原子、水酸基等をより好ましい例として挙げることができ、フッ素原子をさらに好ましい例として挙げることができる。R11の好ましい例をより具体的に挙げると、フェニル、メチルで置換されたフェニル、ヒドロキシメチルで置換されたフェニル、メトキシで置換されたフェニル、シアノで置換されたフェニル、ハロゲン原子で置換されたフェニル、水酸基で置換されたフェニル、メチルで置換されたチアゾリル、アニリノカルボニル、シアノアニリノカルボニル等を挙げることができ、より好ましい例としてフッ素原子で置換されたフェニルを挙げることができる。
12の好ましい例としては、置換基を有していてもよいピリジルを挙げることができ、より好ましい例としては、ピリジルを挙げることができる。
13の好ましい例としては、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキル等を挙げることができ、水素原子、メチル等をより好ましい例として挙げることができ、水素原子をさらに好ましい例として挙げることができる。pの好ましい例としては2を挙げることができる。R14の好ましい例としては、置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいピリジル等を挙げることができ、置換基を有していてもよいフェニルをより好ましい例として挙げることができ、フェニルをさらにより好ましい例として挙げることができる。これらが有していてもよい置換基の例としては、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜7のアルキルカルボニルオキシ、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロゲン原子等を挙げることができ、ハロゲン原子で置換されている炭素数1〜4のアルキル、炭素数2〜5のアルキルカルボニルオキシ、炭素数1〜4のアルコキシ、シアノ、ハロゲン原子等を好ましい例として挙げることができ、トリフルオロメチル、メチルカルボニルオキシ、メトキシ、シアノ、フッ素原子、臭素原子等をより好ましい例として挙げることができる。
Figure 0005159305
の好ましい例をより具体的に挙げると
Figure 0005159305
を挙げることができる。
15の好ましい例としては、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキル等を挙げることができ、水素原子、炭素数1〜4のアルキル等をより好ましい例として、水素原子、メチル等をさらに好ましい例として挙げることができる。R16の好ましい例としては、置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいピリジル等を挙げることができ、フェニル、ピリジル等をより好ましい例として挙げることができる。
17の好ましい例としては、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキル等を挙げることができ、水素原子、炭素数1〜4のアルキル等をより好ましい例として、水素原子、メチル等をさらに好ましい例として挙げることができる。R18の好ましい例としては、置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいベンジル等を挙げることができ、フェニル、ベンジル等をより好ましい例として挙げることができる。
19の好ましい例としては、置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいチエニル等を挙げることができ、置換基を有しているフェニル、置換基を有していてもよいチエニル等をより好ましい例として挙げることができる。これらが有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ等を挙げることができ、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ等を好ましい例として、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されている炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ等をより好ましい例として、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル、メトキシをさらに好ましい例として挙げることができる。
本発明化合物の医薬上許容される塩としては、無機酸、有機酸との塩や無機塩基、有機塩基との塩を挙げることができる。また,本発明化合物は水和物や溶媒和物も包含される。これらは周知の方法で得ることができる。
一般式(II)、(II')及び(III)における反応性基とは、R−HやR−B(OH)と反応して容易にRに置換されうる基であればよく、例えばハロゲン原子、p−トルエンスルホニルオキシ、又はハロゲン原子で置換されていてもよいメチルスルホニルオキシ等を挙げることができる。
パラジウム触媒としては、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)又はそのクロロホルム付加物等の他、パラジウム触媒とホスフィンリガンドが錯体を形成したテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、[1、1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)等を挙げることができる。
本発明化合物の出発原料は、国際公開パンフレットWO98/11111号の原料調製例1又は4等に準じて製造することができる。
本発明化合物(I)は,以下の方法によって製造することができる。
方法1:ここで述べる製造方法は、一般式(I)で示される化合物のうち、Rは水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいか若しくは水酸基で置換されていても良い炭素数1〜6のアルキル又は−(CHOR(ここで、kは1〜4の整数、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルを示し、Rは以下の基
Figure 0005159305
(ここで、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、mは1〜4の整数を示す。)を示し、
は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、環上に置換基を有していてもよいアリールカルボニルアルキル(アリール部の炭素数は6〜12、アルキル部の炭素数は1〜6)、−NR5a−(CH−R6a(ここで、R5aは水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、oは0〜4の整数、R6aは置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい炭素数7〜13のアリールカルボニル、置換基を有していてもよ良い炭素数6〜12のアリールオキシ又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールを示す。)、又は以下の基
Figure 0005159305
(ここで、R及びR7’はそれぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルコキシ、環Aは芳香環に縮環した炭素数4又は5で形成される環状アミン、Rは置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル、置換基を有していてもよい炭素数7〜13のアリールカルボニル又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールカルボニル、Rは水素原子、水酸基又はシアノ基、R10は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R11は置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール又は置換基を有していてもよいアニリノカルボニル、R12は置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールを示す。)
で示される化合物、すなわち下記の一般式(I−a)で示される化合物を製造するのに適する。方法として、1)第1工程(エステル化)を経て第2工程(カップリング反応)を行う経路、又は2)第3工程(カップリング反応)を経て第4工程(エステル化)を行う経路が挙げられる。
Figure 0005159305
(式中の各記号は前述の通りである。)
第1工程
一般式(I−1)で示される化合物を、硫酸、塩酸、塩化チオニル存在下、メタノ−ル、エタノ−ルなどのアルコ−ル中で、0℃〜加熱還流下で反応させることにより、対応する一般式(I−2)で示される化合物が得られる。あるいは、酸の代わりに縮合剤を用いる方法でもよい。
第2工程
一般式(I−2)で示される化合物と、R−H(式中、Rは前記と同義。)で表されるアミン、オレフィン、アルコ−ル又はメチルケトン誘導体、R−B(OH)又はそのエステル(式中、Rは前記と同義。)で表されるアリ−ルボロン酸誘導体とのカップリング反応で、一般式(I−a)で示される化合物が得られる。反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温から沸点で好適に進行する。パラジウム触媒としては、例えば酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)又はそのクロロホルム付加物などが挙げられる。ホスフィンリガンドとしては、トリフェニルホスフィン、トリ−オルト−トリルホスフィン、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2、6−ジメトキシビフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2、4、6−トリイソプロピルビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−1、1−ビナフチル、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレ−トなどが挙げられる。パラジウム触媒とホスフィンリガンドが錯体を形成した試薬を用いてもよく、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、[1、1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)などが挙げられる。塩基としては、tert−ブトキシナトリウム、リン酸三カリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルエチルアミン、フッ化カリウム、フッ化セシウムなどが挙げられる。溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサンなどのエ−テル系溶媒、メタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ルなどのアルコ−ル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、又はこれら有機溶媒と水との混合溶媒などが挙げられる。
また、Rが炭素数6〜12のアリール、環の構成原子数5〜12のヘテロアリール又はオレフィンの場合、Rの有機金属塩(例えば、スズ、亜鉛など)、あるいはRのアルキルメタル誘導体(例えば、アルキルアルミニウム誘導体、アルキルスズ誘導体、アルキルボラン誘導体など)などと、一般式(I−2)で示される化合物とのカップリング反応によっても一般式(I−a)で示される化合物を得ることができる。
さらに、得られた一般式(I−a)で示される化合物の6位エステル基を加水分解した後に、再度別のアルコ−ル類と縮合することもできる。反応は、第1工程で行った方法が実施できる。
第3工程
一般式(I−1)で示される化合物に対し、第2工程で行った方法を実施することによって一般式(I−3)で示される化合物を得ることができる。
第4工程
一般式(I−3)で示される化合物に対して、第1工程で行った方法を実施することによって一般式(I−a)で示される化合物を得ることができる。
方法2:
ここで述べる製造方法は、一般式(I)で示される化合物のうち、Rは方法1と同じ、Rは水素原子で示される化合物、すなわち下記の一般式(I−b)で示される化合物を製造するのに適する。
Figure 0005159305
(式中の各記号は前述の通りである。)
第5工程
一般式(I−4)で示される化合物に対し、第2工程で行った方法を実施することによって一般式(I−b)で示される化合物を得ることができる。
方法3:
ここで述べる製造方法は、一般式(I)で示される化合物のうち、Rは方法1と同じ、Rは置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は環の構成原子数5〜12のヘテロアリールで示される化合物、すなわち下記の一般式(I−c)で示される化合物を製造するのに適する。
Figure 0005159305
(式中、X、R、R及びRは前述の通りであり、Bはボロン酸又は置換基を有していてもよいボロン酸エステルを示す。)
その方法として、第6工程(ボロン酸又はそのエステルへの変換)を経て、第7工程(カップリング反応)を行う経路が挙げられる。
第6工程
一般式(I−5)で示される化合物と、ボロン酸誘導体(例えば、ビスピナコラ−トジボロン、ビスネオペンチルグリコラ−トジボロンなど)との反応により、一般式(I−6)で示される化合物が得られる。反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温から沸点で好適に進行する。パラジウム触媒、ホスフィンリガンド、塩基及び溶媒は、第2工程で挙げたものが使用できる。
第7工程
一般式(I−6)で示される化合物と、R−X(Rは置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は環の構成原子数5〜12のヘテロアリールを示す。Xはハロゲンを示す。ハロゲンは、ヨウ素、臭素、塩素が好ましい。)との反応により、一般式(I−c)で示される化合物が得られる。反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温から沸点で好適に進行する。パラジウム触媒、ホスフィンリガンド、塩基及び溶媒は、第2工程で挙げたものが使用できる。
方法4:
ここで述べる製造方法は、一般式(I)で示される化合物のうち、Rは方法1と同じ、Rは−NR−(CH−R(ここで、Rは水素原子又はメチル、nは0〜3の整数、Rはハロゲン原子、水酸基、メトキシ、メチレンジオキシ及びシアノから選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール;又はハロゲン原子で置換されていてもよいメチル、シアノ、ハロゲン原子及びメトキシから選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよいピリジル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、テトラヒドロフラニル若しくはテトラヒドロピラニルを示す。)又は−NR5a−(CH−R6a(ここで、R5aは水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、oは0〜4の整数、R6aは置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は環の構成原子数5〜12のヘテロアリールを示す。)で示される化合物、すなわち下記の一般式(I−d)で示される化合物を製造する場合に適する。なお、下記の一般式及び第8工程から第14工程の説明においては、−NR5a−(CH−R6aを代表例として示しており、R5a、o及びR6aは適宜R、n及びRに読み替えるものとする。
Figure 0005159305
(式中の各記号は前述の通りである。)
その方法として、1)第8工程(ベンジルアミンとのカップリング反応)、第9工程(脱ベンジル化)を経て、第10工程(カップリング反応)を行う経路、2)第11工程(ベンゾフェノンイミンとのカップリング反応)、第12工程(脱保護)を経て、第14工程を行う経路が挙げられる。
第8工程
一般式(I−5)で示される化合物と、R5aNHCHPh(式中、R5aは前記と同義)との反応により、一般式(I−7)で示される化合物が得られる。反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温から沸点で好適に進行する。パラジウム触媒、ホスフィンリガンド、塩基及び溶媒は、第2工程で挙げたものが使用できる。
第9工程
一般式(I−7)で示される化合物を脱ベンジル化することによって、一般式(I−8)で示される化合物が得られる。反応はパラジウム触媒存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温〜60℃で好適に進行する。パラジウム触媒として例えばパラジウム炭素、パラジウムブラックなどが挙げられる。溶媒としては、例えば、アルコ−ル、酢酸などが挙げられる。場合によっては、強酸を加えることによって反応が促進する。
第10工程
が−NR5a−(CH−R6a(式中、o以外は前記と同義。oは0)の場合、一般式(I−8)で示される化合物と、アリ−ルハライド、ヘテロアリ−ルハライド(ハロゲンとして好ましくは、ヨウ素、臭素、塩素)との反応により、一般式(I−d)で示される化合物が得られる。反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温から沸点で好適に進行する。パラジウム触媒、ホスフィンリガンド、塩基及び溶媒は、第2工程で挙げたものが使用できる。
が−NR5a−(CH−R6a(式中、o以外は前記と同義。oは1〜4の整数)の場合、アラルキルハライド(ハロゲンとして好ましくは、ヨウ素、臭素、塩素)との反応により、一般式(I−d)で示される化合物が得られる。塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下で進行する。塩基は、例えば炭酸カリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、水素化ナトリウムなどが挙げられる。溶媒は、例えばアセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
第11工程
一般式(I−5)で示される化合物と、ベンゾフェノンイミンとの反応により、一般式(I−9)で示される化合物が得られる。反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温から沸点で好適に進行する。パラジウム触媒、ホスフィンリガンド、塩基及び溶媒は、第2工程で挙げたものが使用できる。
第12工程
一般式(I−9)で示される化合物を、適当な溶媒中、強酸を加えて室温で反応させることにより、一般式(I−10)で示される化合物が得られる。溶媒としては、例えばテトラヒドロフランなどが挙げられる。
第13工程
一般式(I−10)で示される化合物と、R5a−X(式中、R5aは前記と同義。Xはハロゲン、好ましくは、ヨウ素、臭素、塩素)との反応で、一般式(I−8)で示される化合物が得られる。反応は、塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下で進行する。塩基は、例えば炭酸カリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられる。溶媒は、例えばアセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。あるいは、一般式(I−10)で示される化合物と、アルキルアルデヒドとの反応で、一般式(I−8)で示される化合物が得られる。反応は、パラジウム炭素の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下で進行する。溶媒としては、例えばアルコ−ル、酢酸などが挙げられる。強酸を加えることにより反応が促進する場合がある。同様に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドなどを用いた還元的アミノ化反応でもよい。
第14工程
一般式(I−10)で示される化合物と、アラルキルハライド(ハロゲンとして好ましくは、ヨウ素、臭素、塩素)との反応で、一般式(I−d)で示される化合物が得られる。反応は、塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下で進行する。塩基は、例えば炭酸カリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられる。溶媒は、例えばアセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
方法5:
ここで述べる製造方法は、一般式(I)で示される化合物のうち、Rはヒドロキシメチル、Rは方法1と同じか、ハロゲン原子、シアノ、アセチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ及び水酸基から選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール;アセチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、シアノ、アミノ、メチル及びハロゲン原子から選択される1又は2以上の置換基を有していてもよいピリジル、チエニル、チアゾリル、ピリミジニル、又はピラゾリル;−NR−(CH−R(ここで、Rは水素原子又はメチル、nは0〜3の整数、Rはハロゲン原子、水酸基、メトキシ、メチレンジオキシ及びシアノから選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール;又はハロゲン原子で置換されていてもよいメチル、シアノ、ハロゲン原子及びメトキシから選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよいピリジル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、テトラヒドロフラニル若しくはテトラヒドロピラニルを示す。)で示される化合物、すなわち下記の一般式(I−e)で示される化合物を製造する場合に適する。
Figure 0005159305
(式中の各記号は前述の通りである。)
その方法として、1)第15工程(酸化反応)を経て、第16工程(カップリング反応)を行う経路、2)第17工程(カップリング反応)を経て、第18工程(酸化反応)を行う経路が挙げられる。
第15工程
一般式(I−11)で示される化合物を、酢酸マンガン(III)存在下、酢酸、無水酢酸及び濃硫酸の混合液中、室温で反応させると、一般式(I−13)及び(I−14)で示される化合物の混合物が得られる。これを、塩基を用いて、適当な溶媒を用いて、0℃〜室温で反応させた後、必要に応じ還元剤を加えることにより、一般式(I−12)で示される化合物が得られる。塩基としては、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどが挙げられる。溶媒としては、例えばアルコ−ル、含水アルコ−ル、水などが挙げられる。還元剤としては水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、リチウムアルミニウムハライド等が挙げられ、水素化ホウ素ナトリウムを好ましい例として挙げることができる。
第16工程
1)水酸基を保護する方法
一般式(I−12)で示される化合物の水酸基を、tert−ブチルジメチルシリル(TBS)基で保護すると一般式(I−12−1)で示される化合物が得られる。反応は、ジメチルホルムアミド中、イミダゾ−ル、tert−ブチルジメチルシリルクロリドを加え、室温で攪拌する。得られる一般式(I−12−1)で示される化合物と、ボロン酸(R−B(OH))、若しくはこのエステル(例えば、(4,4,5,5-Tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)benzene等。以下同じ。)、又はR−H(式中の各記号は前述の通り。)などの化合物との反応で、一般式(I−12−2)で示される化合物が得られる。反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温から沸点で好適に進行する。パラジウム触媒、ホスフィンリガンド、塩基及び溶媒は、第2工程で挙げたものが使用できる。得られる一般式(I−12−2)で示される化合物を、テトラヒドロフラン中、0℃〜室温、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライドで処理することで、一般式(I−e)で示される化合物が得られる。
2)水酸基を保護しない方法
一般式(I−12)で示される化合物と、ボロン酸(R−B(OH))、若しくはこのエステル、又はR−H(式中の各記号は前述の通り。)などの化合物との反応で、一般式(I−e)で示される化合物が得られる。反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温から沸点で好適に進行する。パラジウム触媒、ホスフィンリガンド、塩基及び溶媒は、第2工程で挙げたものが使用できる。
第17工程
一般式(I−11)で示される化合物と、ボロン酸(R−B(OH))、若しくはこのエステル、又はR−H(式中の各記号は前述の通り。)などの化合物との反応で、一般式(I−15)で示される化合物が得られる。反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温から沸点で好適に進行する。パラジウム触媒、ホスフィンリガンド、塩基及び溶媒は、第2工程で挙げたものが使用できる。
第18工程
一般式(I−15)で示される化合物を、第15工程で行った方法を用いることにより、一般式(I−e)で示される化合物が得られる。
方法6:
ここで述べる製造方法は、一般式(I)で示される化合物のうち、R
Figure 0005159305
(ここで、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、mは1〜4の整数を示す。)を示し、
は以下から選択される基
Figure 0005159305
(式中の各記号は前述の通りである。)で示される化合物、すなわち下記の一般式(I−f)、(I−g)、(I−h)及び(I−i)で示される化合物を製造する場合に適する。
Figure 0005159305
(式中の各記号は前述の通りである。)
第19工程
1)一般式(I−8’)で示される化合物と、R14−(CH−COCl、R16−CH=CH−COCl、R1718N−COCl又はR19−SOCl(式中の各記号は前述の通りである。)で示される酸クロリドとの反応により、対応する一般式(I−f)、(I−g)、(I−h)又は(I−i)で示される化合物が得られる。反応は適当な塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温で好適に進行する。塩基としては、例えば、ピリジン、トリエチルアミン、炭酸水素ナトリウムなどが挙げられる。溶媒としては、例えば、塩化メチレンなどが挙げられる。
2)一般式(I−8’)で示される化合物と、R14−(CH−COH、R16−CH=CH−COH又はR1718N−COH(式中の各記号は前述の通りである。)で示されるカルボン酸との反応により、一般式(I−f)又は(I−g)で示される化合物が得られる。反応は縮合剤を用いて、適当な塩基の存在下、適当な溶媒中、0℃〜加熱下、とりわけ室温で好適に進行する。縮合剤としては、例えば、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージドなどが挙げられる。塩基としては、例えば、ピリジン、トリエチルアミン、炭酸水素ナトリウムなどが挙げられる。溶媒としては、例えば、塩化メチレンなどが挙げられる。
方法7:
ここで述べる製造方法は、一般式(I)で示される化合物のうち、R21がヒドロキシメチル基で示される化合物、すなわち下記の一般式(I−j)で示される化合物を製造する場合に適する。
Figure 0005159305
(式中の各記号は前述の通りである。)
その方法として、第20工程(酸化反応)を経て、第20−1工程(加水分解)が挙げられる。
第20工程
一般式(I−16)で示される化合物を、四酢酸鉛存在下、酢酸中、加熱すると、一般式(I−17)で示される化合物が得られる。
第20−1工程
一般式(I−17)で示される化合物を、塩基を用いて、適当な溶媒を用いて、0℃〜室温で反応させることにより、一般式(I−j)で示される化合物が得られる。塩基としては、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどが挙げられる。溶媒としては、例えばアルコ−ルなどが挙げられる。
方法8:
ここで述べる製造方法は、一般式(I)で示される化合物のうち、Rが水素又はハロゲン、R21がメチルで示される化合物、すなわち下記の一般式(I−k)又は(I−l)で示される化合物を製造する場合に適する。
Figure 0005159305
(式中の各記号は前述の通りである。)
その方法として、1)第21及び22工程(酸化反応)、第23工程(脱炭酸)、第24工程(カップリング反応)を経て、第28工程(ハロゲン化)を行う経路、2)第21工程(酸化反応)、第25工程(カップリング反応)、第26工程(酸化反応)、第27工程(脱炭酸)を経て、第28工程(ハロゲン化)を行う経路が挙げられる。
第21工程
一般式(I−11)で示される化合物を、酢酸マンガン(III)存在下、酢酸、無水酢酸及び濃硫酸の混合液中、室温で反応させた後、塩基を用いて、適当な溶媒中、0℃〜室温で反応させることにより、一般式(I−18)で示される化合物が得られる。塩基としては、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、ナトリウムメトキシドなどが挙げられる。溶媒としては、例えばアルコ−ル、含水アルコ−ル、水などが挙げられる。
第22工程
一般式(I−18)で示される化合物をアセトニトリル及びリン酸二水素ナトリウム水溶液の混合液に溶解し、そこへ0℃〜室温で35%過酸化水素水、亜塩素酸ナトリウム水溶液の順に滴下し、反応させると一般式(I−19)で示される化合物が得られる。
第23工程
一般式(I−19)で示される化合物を、銅存在下、キノリン中、150℃で反応させることにより、一般式(I−20)で示される化合物が得られる。
第24工程
一般式(I−20)で示される化合物を、前に記述した方法1、2、3、4又は6を用いて反応させることにより、一般式(I−k)で示される化合物が得られる。
第25工程
一般式(I−18)で示される化合物を、前に記述した方法1、2、3、4又は6を用いて反応させることにより、一般式(I−21)で示される化合物が得られる。
第26工程
一般式(I−21)で示される化合物をアセトニトリル及びリン酸二水素ナトリウム水溶液の混合液に溶解し、そこへ0℃〜室温で35%過酸化水素水、亜塩素酸ナトリウム水溶液の順に滴下し、反応させると一般式(I−22)で示される化合物が得られる。
第27工程
一般式(I−22)で示される化合物を、銅存在下、キノリン中、150℃で反応させることにより、一般式(I−k)で示される化合物が得られる。
第28工程
一般式(I−k)で示される化合物を、酢酸又は酢酸及びクロロホルムの混合液中、塩化スルフリル、N−ブロモコハク酸イミドなどで、室温〜50℃で反応させることにより、一般式(I−l)で示される化合物が得られる。
方法9:
ここで述べる製造方法は、一般式(I)で示される化合物のうち、RとR20が一緒になってトリメチレン又はテトラメチレンで示される化合物の製造原料、すなわち下記の一般式(I−4a)及び(I−1a)で示される化合物を製造する場合に適する。以下の方法により得られた一般式(I−4a)及び(I−1a)は方法1、2、3、4、6又は7に準じた方法により種々の化合物へと変換され得る。
Figure 0005159305
(式中の各記号は前述の通りである。)
第29工程
一般式(II−1)で示される化合物、塩基、環状ケトン(シクロペンタノン、シクロヘキサノンなど)及び硫黄をアルコール中で加熱還流させることにより、一般式(II−2)で示される化合物が得られる。
第30工程
一般式(II−2)で示される化合物をクロロホルムなどの溶媒に溶解し、クロロアセチルクロライドを加え、室温で反応させることにより、一般式(II−3)で示される化合物が得られる。
第31工程
一般式(II−3)で示される化合物を、テトラヒドロフランに溶解し、ヨウ化ナトリウムを加え、加熱還流した後、反応液を−50℃に冷却し、そこへ液体アンモニアを加え、室温で反応させることにより、一般式(II−4)で示される化合物が得られる。
第32工程
一般式(II−4)で示される化合物を、クロロホルムに溶解し、五硫化二リンを加え、加熱還流させることにより、一般式(II−5)で示される化合物が得られる。
第33工程
一般式(II−5)で示される化合物を、メタノールに懸濁させ、100%ヒドラジン・ヒドラートを加え、室温で反応させることにより、一般式(II−6)で示される化合物が得られる。
第34工程
一般式(II−6)で示される化合物を、トルエンに懸濁させ、オルト酢酸トリエチルを加え、加熱攪拌させることにより、一般式(I−4a)で示される化合物が得られる。
第35工程
一般式(I−4a)で示される化合物を、国際公開パンフレットWO98/11111号原料調製例2、3及び4に記載の方法に従って処理することにより、一般式(I−1a)で示される化合物が得られる。
さらに、上記方法1〜8で得られた一般式(I)で示される化合物に対し、酸化、還元、アルキル化などの周知の方法で置換基を変換して、種々の誘導体を製造することができる。
このようにして得られる本発明化合物は、再結晶法、カラムクロマト法などの有機合成化学の分野における公知の方法により単離精製することができる。得られる生成物がラセミ体である場合、たとえば光学活性な酸又は塩基との塩による分別結晶法により、もしくは光学活性な担体を充填したカラムを通すことにより、所望の光学活性体に分割することができる。これらは、光学活性な原料化合物などを用いることによっても製造することができる。
本発明化合物はT細胞上のCD28からの共刺激シグナルを阻害し、抗原特異的な免疫寛容を誘導(導入)できることが示唆されているので、ヒト、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、サル、ネズミ等の哺乳動物の臓器(肝臓、心臓、腎臓等)や骨髄等を同種間又は異種間にて移植する際に生じる急性拒絶反応及び慢性拒絶反応の予防並びに/又は抑制に用いることができる。また、各種自己免疫疾患、各種アレルギー性疾患、ループス腎炎等の予防及び/又は治療にも用いることができる。すなわち、本発明化合物は器官や組織の移植(例えば、心臓、腎臓、肝臓、肺、骨髄、角膜、膵臓、小腸、四肢、筋肉、神経、脂肪髄、十二指腸、皮膚、膵島細胞等の移植、異種移植を含む)に対する抵抗反応や拒絶反応、骨髄移植による移植片対宿主(GvH)反応の予防剤及び/又は抑制剤として使用できる。また、たとえば関節リウマチ、全身性エリテマト−デス、多発性硬化症、乾癬、炎症性腸疾患(たとえばクローン病及び潰瘍性大腸炎)、I型糖尿病、脳脊髄炎等の自己免疫疾患;たとえば喘息(気管支喘息、小児喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃性喘息)、アレルギー性鼻炎、花粉症、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、接触性皮膚炎、アレルギー性結膜炎等のアレルギー性疾患の予防剤及び/又は治療剤としても使用できる。
本発明化合物を医薬として用いる場合、本発明化合物を製薬上許容しうる担体(賦形剤、結合剤、崩壊剤等)と混合して得られる医薬組成物あるいは製剤(例えば、錠剤、液剤等)の形態で経口的又は非経口的に投与することができる。医薬組成物は通常の方法に従って製剤化することができる。
投与量は、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与方法、***速度、薬物の組合せ、患者のその時に治療を行っている病状の程度に応じ、それらあるいはその他の要因を考慮して決められる。本発明化合物は、低毒性で安全に使用することができ、その1日の投与量は、患者の状態や体重、化合物の種類、投与経路等によって異なるが、例えば、経口的には0.01〜1000mg/kg体重/日であり、一日1〜数回に分けて投与され、また非経口的には約0.01〜100mg/kg体重/日を一日1〜数回に分けて投与するのが好ましい。
以下、本発明を原料合成例、実施例及び実験例により詳細に説明するが、本発明はこれらより何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例及び原料合成例中、原料Aとは4−(4−クロロフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピンであり、原料Bは(S)−4−(4−クロロフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸を示す。これら原料A及びBは国際公開パンフレットWO98/11111号の原料調製例1及び4に記載の化合物である。また、「実施例又は原料合成例に記載の化合物」とはその実施例又は原料合成例の表題化合物を意味し、例えば「実施例1に記載の化合物」とは実施例1の表題化合物を意味する。
実施例1:メチル (S)−{4−(4−クロロフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料B(300 g)のメタノ−ル(1.5 L)懸濁液に、氷冷下で塩化チオニル(320 g)を1時間かけて滴下(10〜25 ℃)し、室温で4時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、クロロホルム(1.5 L)及び水(1 L)を加え分液し、さらにクロロホルム(500 mL)で抽出した。有機層を飽和重曹水(500 mL)で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去(メタノ−ルで共沸2回)した。残渣をメタノ−ル/水(300 mL/300 mL)で洗浄し、標記化合物(250 g) を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ: 1.62 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.41 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.49 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.67 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.43 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.4 Hz)。
原料合成例1(第6工程):
メチル (S)−{4−[4−(5、5−ジメチル[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(12.4 g)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(1.1 g)、ビスネオペンチルグリコラートジボロン(8.1 g)及び酢酸カリウム(4.42 g)の混合物をジオキサン中、100℃、5時間攪拌した。冷却後、水及びクロロホルムを加え、分液した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(14.8 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ: 0.95 (6H, s), 1.59 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.67 (3H, s), 3.76 (4H, s), 4.50 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.39 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.72 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 425 (M+H−68)+ (ボロン酸エステルの加水分解)。
原料合成例2(第6工程):
エチル (S)−{4−[4−(5,5−ジメチル[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物の代わりに、後述する実施例62に記載の化合物(26 g)を原料合成例1と同様に処理することにより、標記化合物(30 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ: 0.85 (6H, s), 1.22 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.59 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.76 (4H, s), 4.1−4.4 (2H, m), 4.49 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.39 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.72 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 439 (M+H−68)+ (ボロン酸エステルの加水分解)。
原料合成例3(第15工程):
4−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
酢酸(103 mL)及び無水酢酸(61 mL)の混合液に、濃硫酸(16 mL)を滴下した。原料A(10 g)を加え、さらに酢酸マンガン(III)・2水和物(16 g)を加え、室温で8時間攪拌し、2日間放置した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチル(500 mL)で2回抽出した後、有機層を3M水酸化ナトリウム水溶液(600 mL)で3回、飽和食塩水(500 mL)で2回洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去し、油状物(9.9 g)を得た。
得られた油状物(9.9 g)のメタノ−ル(100 mL)溶液に、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液(15 mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を水(500 mL)に注ぎ、酢酸エチル(300 mL)で2回抽出した後、飽和食塩水(500 mL)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=9:1)で精製し、標記化合物(3.8 g)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.75 (3H, s), 2.38 (1H, t, J=5.3 Hz), 2.71 (3H, s), 4.11 (1H, d, J=12.9 Hz), 4.87 (2H, d, J=4.5 Hz), 5.51 (1H, d, J=12.9 Hz), 7.35 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.44 (2H, d, J=8.7 Hz)
MS (ESI) m/z: 359 (M+H)+
原料合成例4(第11及び12工程):
メチル (S)−{4−(4−アミノフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(12.4 g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(776 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(1.1 g)及びリン酸三カリウム(8.9 g)の混合物に、ジメトキシエタン(60 mL)、ベンゾフェノンイミン(6.6 mL)を順に加え、6時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣を、テトラヒドロフラン(60 mL)に溶解させ、1M塩酸水溶液(240 mL)を加え、室温で30分攪拌した。反応終了後、水酸化ナトリウム水溶液を加えて塩基性とし、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(2.26 g)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO−d6) δ: 1.73 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.37 (1H, t, J=7.6 Hz), 5.62 (2H, s), 6.51 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.11 (2H, d, J=8.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 396 (M+H)+
原料合成例5(第16工程):
メチル (S)−{4−(4−クロロフェニル)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
後述する実施例231に記載の化合物(3.8 g)とイミダゾ−ル(1.2 g)の混合物をジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解し、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(2.0 g)を加えて室温で24時間攪拌した。反応終了後、反応液を氷水(300 mL)中に注ぎ、酢酸エチル(300 mL)で抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、標記化合物(3.7 g)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.16 (3H, s), 0.17 (3H, s), 0.97 (9H, s), 1.69 (3H, s), 2.70 (3H, s), 3.64 (2H, m), 3.78 (3H, s), 4.62 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.83 (2H, s), 7.33 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.40 (2H, d, J=8.7 Hz)
MS (ESI) m/z: 545 (M+H)+
原料合成例6(第16工程):
4−(4−クロロフェニル)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
実施例231に記載の化合物の代わりに、原料合成例3に記載の化合物(3.5 g)を用いて原料合成例5と同様に処理することにより、標記化合物(3.6 g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.155 and 0.168 (6H, 2s), 0.965 (9H, s), 1.68 (3H, s), 2.71 (3H, s), 4.11 (1H, d, J=12.6 Hz), 4.84 (2H, s), 5.51 (1H, d, J=12.6 Hz), 7.34 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.45 (2H, d, J=8.7 Hz)
MS (ESI) m/z: 473 (M)+
原料合成例7(第6工程):
4−[4−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
実施例1に記載の化合物の代わりに、原料A(6.9 g)を原料合成例1と同様に処理することにより、標記化合物(8.4 g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.96 (6H, s), 1.57 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.76 (4H, s), 4.15 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.25 (1H, d, J=12.6 Hz), 7.43 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.72 (2H, d, J=7.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 353 (M+H−68)+ (ボロン酸エステルの加水分解)。
原料合成例8(第8、9工程):
メチル (S)−{4−(4−メチルアミノフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(10 g)、酢酸パラジウム(270 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(840 mg)及びリン酸三カリウム(7.2 g)の混合物に、ジメトキシエタン(50 mL)、N−メチルベンジルアミン(4.7 mL)を順に加え、14時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、化合物(8 g)を得た。得られた化合物(8 g)をメタノ−ル(40 mL)に溶解し、濃塩酸(800μL)、パラジウム炭素(1.6 g)を順に加え、水素気流下、60℃で4時間激しく攪拌した。冷却後、パラジウム炭素をセライトろ過で除き、ろ液を濃縮した。残渣に炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(6.3 g)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.56 (3H, s), 2.66 (3H, d, J=4.8 Hz), 3.32 (1H, dd, J=16.5, 7.5 Hz), 3.42 (1H, dd, J=16.5, 6.9 Hz), 3.63 (3H, s), 4.36 (2H, t, J=7.2 Hz), 6.18 (1H, q, J=4.8 Hz), 6.47 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.15 (2H, d, J=8.7 Hz)
MS (ESI) m/z: 410 (M+H)+
原料合成例9(第8、9工程):
4−(4−アミノフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料A(10 g)、酢酸パラジウム(328 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(1 g)及びリン酸三カリウム(8.7 g)の混合物に、ジメトキシエタン(58 mL)、ベンジルアミン(4.8 mL)を順に加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで再結晶し、4−(4−ベンジルアミノフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン(6.2 g)を得た。得られた化合物(6.2 g)をエタノ−ル(30 mL)に溶解し、濃塩酸(10 mL)、パラジウム炭素(620 mg)を順に加え、水素気流下、80℃で7時間激しく攪拌した。冷却後、パラジウム炭素をセライトろ過で除き、ろ液を濃縮した。残渣に水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(2.8 g)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO−d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.57 (3H, s), 4.00 (1H, d, J=12.7 Hz), 5.09 (1H, d, J=12.7 Hz), 5.59 (2H, s), 6.51 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.15 (2H, d, J=8.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 324 (M+H)+
原料合成例10(第8、9工程):
4−(4−メチルアミノフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料A(5 g)、酢酸パラジウム(164 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(512 mg)及びリン酸三カリウム(6.2 g)の混合物に、ジメトキシエタン(29 mL)、N−メチルベンジルアミン(2.4 mL)を順に加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、酢酸エチルで再結晶し、化合物(5.6 g)を得た。得られた化合物(5.6 g)をエタノ−ル(25 mL)及び酢酸(25 mL)に溶解し、パラジウム炭素(1.7 g)を加え、水素気流下、室温で7時間、50℃で24時間激しく攪拌した。冷却後、パラジウム炭素をセライトろ過で除き、ろ液を濃縮した。残渣に水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(1.4 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.69 (3H, d, J = 4.9 Hz), 4.00 (1H, d, J = 12.6 Hz), 5.10 (1H, d, J = 12.6 Hz), 6.19 (1H, m), 6.50 (2H, d, J = 8.2 Hz), 7.22 (2H, d, J = 8.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 338 (M+H)+
実施例2:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(4’−メチルチオビフェニル−4−イル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(415 mg)、酢酸パラジウム(11 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(30 mg)、フッ化カリウム(174 mg)及び4−メチルチオフェニルボロン酸(252 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(3 mL)を加え、8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(503 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.30 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.51 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.35 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.66 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.72 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 503 (M+H)+
実施例3:メチル (S)−{4−(4’−メチルスルホニルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例2に記載の化合物(395 mg)をメタノ−ル(40 mL)及び水(4 mL)の混合液に溶解させ、そこへ重曹(198 mg)、オキソン(966 mg)を順に加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(289 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.26 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.54 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.55 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.83 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.97 (2H, d, J=8.6 Hz), 8.02 (2H, d, J=8.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 535 (M+H)+
実施例4:メチル (S)−{4−(3’−ヒドロキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−ヒドロキシフェニルボロン酸(138 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(210 mg)から標記化合物(215 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.79 (1H, dd, J=7.8, 1.6 Hz), 7.0−7.2 (2H, m), 7.2−7.4 (1H, m), 7.48 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.66 (2H, d, J=8.4 Hz), 9.57 (1H, brs)
MS (ESI) m/z: 473 (M+H)+
実施例5:メチル (S)−{4−(4’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(415 mg)、酢酸パラジウム(11 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(30 mg)、フッ化カリウム(174 mg)及び4−メトキシフェニルボロン酸(228 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(3 mL)を加え、8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(463 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 3.80 (3H, s), 4.51 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.03 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.47 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.65 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.68 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 487 (M+H)+
実施例6:メチル (S)−{4−(4’−ジメチルアミノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、4−ジメチルアミノフェニルボロン酸(165 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(210 mg)から標記化合物(223 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.61 (3H, s), 2.95 (6H, s), 3.30−3.60 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.49 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.80 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.43 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.65 (2H, d, J=8.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 487 (M+H)+
実施例7:メチル (S)−{4−(3’−アセチルアミノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−アセタミドフェニルボロン酸(859 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(1.7 g)から標記化合物(487 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=6.8 Hz), 7.32−7.43 (2H, m), 7.51 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.59 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.66 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.91 (1H, s), 10.1 (1H, brs)
MS (ESI) m/z: 514 (M+H)+
実施例8:メチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−シアノフェニルボロン酸(132 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(249 mg)から標記化合物(274 mg)を得た(A法)。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45-3.51 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.53 (1H, d, J=7.0 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.69 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.82 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.86 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.06 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.21 (1H, s)
実施例1に記載の化合物(41 g)、酢酸パラジウム(90 mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2、6−ジメトキシビフェニル、(164 mg)、3−シアノフェニルボロン酸(22 g)及びリン酸三カリウム(64 g)の混合物にテトラヒドロフラン(200 mL)、水(6.5 mL)を加え、4時間加熱還流させた。さらに、酢酸パラジウム(90 mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2、6−ジメトキシビフェニル、(164 mg)、3−シアノフェニルボロン酸(2.2 g)追加し、4時間加熱還流させた後、常法に従い精製し、標記化合物(13 g)を得た。(B法)
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.5, 6.8 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.5, 6.8 Hz), 3.68 (3H, s), 4.53 (1H, d, J=7.0 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.69 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.82 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.86 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.06 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.20 (1H, s)
A法及びB法で得られた化合物は1H−NMRが一致したことから、同一化合物であることが確認された。
MS (ESI) m/z: 482 (M+H)+
実施例9:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(ナフタレン−2−イル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、2−ナフタレンボロン酸(129 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(210 mg)から標記化合物(241 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.54 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.4−7.7 (4H, m), 7.8−8.1 (6H, m), 8.28 (1H, brs)
MS (ESI) m/z: 507 (M+H)+
実施例10:メチル (S)−{4−(4’−ヒドロキシメチルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、4−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸(4.2 g)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(210 mg)から標記化合物(159 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.43 (1H, dd, J=16.6, 6.8 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.6, 6.8 Hz), 3.68 (3H, s), 4.4−4.6 (3H, m), 5.22 (1H, m), 7.42 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.67 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.73 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 487 (M+H)+
実施例11:メチル (S)−{4−(2’,4’−ジフルオロビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、2、4−ジフルオロフェニルボロン酸(118 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(210 mg)から標記化合物(127 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.53 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.21 (1H, t−like), 7.3−7.7 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 493 (M+H)+
実施例12:メチル (S)−{4−(3’−シアノ−4’−フルオロビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−シアノ−4−フルオロフェニルボロン酸(124 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(210 mg)から標記化合物(242 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.52 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.64 (1H, t, J=8.9 Hz), 7.81 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.1−8.2 (1H, m), 8.2−8.4 (1H, m)
MS (ESI) m/z: 500 (M+H)+
実施例13:メチル (S)−{4−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−メトキシフェニルボロン酸(114 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(210 mg)から標記化合物(207 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.30−3.60 (2H, m), 3.68 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.52 (1H, d, J=7.3 Hz), 6.97 (1H, dd, J=8.1, 2.4 Hz), 7.2−7.3 (2H, m), 7.30−7.49 (1H, m), 7.49 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.74 (2H, d, J=8.1 Hz)
MS (ESI) m/z: 487 (M+H)+
実施例14:メチル (S)−{4−(3’−アセチルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−アセチルフェニルボロン酸(787 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(1.7 g)から標記化合物(1.4 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 2.66 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.51(1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.53 (1H, d, J=6.8 Hz), 7.54 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.65 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.81 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.96−8.00 (2H, m), 8.21 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 490 (M+H)+
実施例15:メチル (S)−{4−(3’−ヒドロキシメチル−4’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(415 mg)、酢酸パラジウム(11 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(30 mg)、フッ化カリウム(174 mg)及び3−ホルミル−4−メトキシフェニルボロン酸(270 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(3 mL)を加え、8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をメタノ−ル(6 mL)に溶解した後、水素化ホウ素ナトリウム(38 mg)を加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(76 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.4−4.6 (3H, m), 5.09 (1H, d, J=5.4 Hz), 7.03 (1H, d, J=8.6 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.57 (1H, dd, J=8.6, 1.9 Hz), 7.6−7.8 (3H, m)
MS (ESI) m/z: 517 (M+H)+
実施例16:メチル (S)−{4−(4’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、4−シアノフェニルボロン酸(441 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(480 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.54 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.83 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.92 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.96 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 482 (M+H)+
実施例17:メチル (S)−{4−(2’−ヒドロキシメチルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ホルミル−4−メトキシフェニルボロン酸の代わりに、2−ホルミルフェニルボロン酸(112 mg)を用いて実施例15と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(210 mg)から標記化合物(144 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.37 (2H, d, J=5.1 Hz), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 5.13 (1H, t, J=5.1 Hz), 7.21 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.23−7.49 (6H, m), 7.57 (1H, d, J=7.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 487 (M+H)+
実施例18:メチル (S)−{4−(3’−ヒドロキシメチルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸(114 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(210 mg)から標記化合物(191 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.57 (2H, d, J=5.6 Hz), 5.22 (1H, t, J=6.0 Hz), 7.34 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.43 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.51 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.56 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.63 (1H, s), 7.71 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 487 (M+H)+
実施例19:メチル (S)−{4−(3’−メトキシカルボニルメトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例4に記載の化合物(236 mg)及び炭酸セシウム(407 mg)の混合物に、ジメチルホルムアミド(2 mL)、ブロモ酢酸メチル(80μL)を順に加え、110℃で6時間攪拌した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出し、水洗した後、カラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(129 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 6.4 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4, 6.4 Hz), 3.68 (3H, s), 3.71 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=6.4 Hz), 4.88 (2H, s), 6.96 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.23 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.30 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.39 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.73 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 535 (M+H)+
実施例20:メチル (S)−{4−[3’−(2−メトキシエトキシ)ビフェニル−4−イル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
ブロモ酢酸メチルの代わりに、メトキシエチルブロミド(80μL)を用いて実施例19と同様に処理することにより、実施例4に記載の化合物(236 mg)から標記化合物(163 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.32 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 3.6−3.7 (2H, m), 4.17 (2H, t, J=4.8 Hz), 4.52 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.97 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.23 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.38 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.73 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 531 (M+H)+
実施例21:メチル (S)−{4−(3’−シアノメトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
ブロモ酢酸メチルの代わりに、シアノメチルブロミド(50μL)を用いて実施例19と同様に処理することにより、実施例4に記載の化合物(236 mg)から標記化合物(42 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 5.26 (2H, s), 7.10 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.37−7.53 (5H, m), 7.76 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 512 (M+H)+
実施例22:メチル (S)−{4−(4’−メトキシメチルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例10に記載の化合物(243 mg)をジメチルホルムアミド(2 mL)に溶解させ、氷冷下、水素化ナトリウム(23 mg)を加え、1時間攪拌した。そこへ、ヨウ化メチル(50μL)を加え、室温で6時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製した後、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(38 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.31 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.46 (2H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.41 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.50 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.73 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 501 (M+H)+
実施例23:メチル (S)−{4−(2’−フルオロビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、2−フルオロフェニルボロン酸(312 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(750 mg)から標記化合物(375 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.76 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.69 (3H, s), 3.62−3.68 (2H, m), 3.79 (3H, s), 4.66 (1H, t, J=6.8 Hz), 7.13−7.18 (1H, m), 7.20−7.24 (1H, m), 7.31−7.35 (1H, m), 7.40−7.45 (1H, m), 7.52−7.58 (4H, m)
MS (ESI) m/z: 475 (M+H)+
実施例24:メチル (S)−{4−(2’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(630 mg)、酢酸パラジウム(18 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(45 mg)、フッ化セシウム(684 mg)及び2−ホルミルフェニルボロン酸(336 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(4.5 mL)を加え、8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、メチル (S)−{4−(2’−ホルミルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(722 mg)を得た。得られた化合物(300 mg)を塩化メチレン(3 mL)に溶解し、トリエチルアミン(90μL)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(43 mg)を順に加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、2−クロロ−1、3−ジメチル−2−イミダゾリウムテトラフルオロボレ−ト(172 mg)、トリエチルアミン(175μL)を順に加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、1M塩酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(27 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.54 (1H, t, J=6.8 Hz), 7.5−7.7 (6H, m), 7.82 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.98 (1H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 482 (M+H)+
実施例25:メチル (S)−{4−(3’−シアノ−4’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
2−ホルミルフェニルボロン酸の代わりに、3−ホルミル−4−メトキシフェニルボロン酸(405 mg)を用いて実施例24と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(630 mg)から標記化合物(124 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 3.97 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.36 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.77 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.04 (1H, dd, J=8.4, 2.0 Hz), 8.12 (1H, d, J=2.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 512 (M+H)+
実施例26:メチル (S)−{4−(5’−シアノ−2’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
2−ホルミルフェニルボロン酸の代わりに、3−ホルミル−6−メトキシフェニルボロン酸(8.1 g)を用いて実施例24と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(12.5 g)から標記化合物(2.7 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.43 (1H, dd, J=16.8, 6.8 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.8 6.8 Hz), 3.68 (3H, s), 3.85 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=6.8 Hz), 7.31 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.47 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.57 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.77 (1H, d, J=2.4 Hz), 7.87 (1H, d, J=8.4, 2.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 512 (M+H)+
実施例27:メチル (S)−{4−(3’−ブトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−ブトキシフェニルボロン酸(2.3 g)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(3.3 g)から標記化合物(3.5 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.94 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.4−1.5 (2H, m), 1.6−1.8 (5H, m), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.4 6.8 Hz), 3.68 (3H, s), 4.03 (2H, t, J=6.4 Hz), 4.52 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.95 (1H, dd, J=8.4, 2.0 Hz), 7.20 (1H, s), 7.24 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.37 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.73 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 529 (M+H)+
実施例28:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(3’−トリフルオロメトキシビフェニル−4−イル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(618 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(725 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.8, 7.2 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.8 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.41 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.52 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.62 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.69 (1H, s), 7.7−7.8 (3H, m)
MS (ESI) m/z: 541 (M+H)+
実施例29:メチル (S)−{4−(3’−メチルスルホニルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(1.66 g)、酢酸パラジウム(44 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(120 mg)、フッ化セシウム(1.82 g)及び3−メチルチオフェニルボロン酸(1 g)の混合物をテトラヒドロフラン(10 mL)中で8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、メチル (S)−{4−(3’−メチルチオビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(2 g)を得た。得られた化合物(2 g)をメタノ−ル(40 mL)及び水(4 mL)の混合液に溶解させ、そこへ重曹(1 g)、オキソン(4.9 g)を順に加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(2 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.31 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.8, 7.2 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.8 7.2 Hz), 3.69 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.77 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.84 (2H, t, J=8.0 Hz), 7.95 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.07 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.19 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 535 (M+H)+
実施例30:メチル (S)−{4−(3’−メトキシメチルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例18に記載の化合物(2 g)をクロロホルム(10 mL)に溶解し、メチルスルホニルクロライド(0.15 mL)、トリエチルアミン(0.86 mL)を順に加え、室温下1晩攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルム抽出し、次いで有機層を2回水洗した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をメタノ−ル(10 mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノ−ル溶液)(2 mL)を加え、6時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、次いで有機層を2回水洗した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)にて精製し、標記化合物(158 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.74 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.69 (3H, s), 3.43 (3H, s), 3.61−3.71 (2H, m), 3.79 (3H, s), 4.52 (2H, s), 4.66 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.34 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.41 (1H, dd, J=7.6, 7.2 Hz), 7.51−7.55 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 501 (M+H)+
実施例31:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(3’−モルホリン−4−イルメチルビフェニル−4−イル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例18に記載の化合物(650 mg)を塩化メチレン(60 mL)に溶解し、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)(820μL)、ジクロロ(トリ−o−トリル)ビスマス(3 g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、化合物(485 mg)を得た。得られた化合物(485 mg)を酢酸(0.13 mL)に溶解し、モルホリン(0.09 mL)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(318 mg)を順に加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(122 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.74 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.44-2.54 (4H, m), 2.69 (3H, s), 3.56 (2H, brs), 3.62-3.72 (2H, m), 3.70-3.73 (4H, m), 3.79 (3H, s), 4.66 (1H, t, J = 6.4 Hz), 7.33 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.40 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.49 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.52-7.62 (5H, m)
MS (ESI) m/z: 556 (M+H)+
実施例32:メチル (S)−{4−(5’−アセチル−2’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(12.5 g)、酢酸パラジウム(360 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(900 mg)、フッ化セシウム(13.7 g)及び5−ホルミル−2−メトキシフェニルボロン酸(8.1 g)の混合物にテトラヒドロフラン(90 mL)を加え、8時間加熱還流した。さらに、酢酸パラジウム(360 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(900 mg)、フッ化カリウム(1.4 g)及び5−ホルミル−2−メトキシフェニルボロン酸(2.1 g)を追加し、8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、メチル (S)−{4−(5’−ホルミル−2’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(9.6 g)を得た。得られた化合物(4.7 g)をテトラヒドロフラン(60 mL)に溶解させ、氷冷下、メチルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液(1.4 M)(6.5 mL)を滴下し、0℃30分攪拌した。反応終了後、1M塩酸水溶液(10 mL)を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、メチル (S)−{4−[5’−(1−ヒドロキシエチル)−2’−メトキシビフェニル−4−イル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(1.8 g)を得た。得られた化合物(1 g)を塩化メチレン(20 mL)に溶解し、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)(330μL)、ジクロロ(トリ−o−トリル)ビスマス(1.2 g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(725 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.57 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 3.85 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.24 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.57 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.86 (1H, d, J=2.4 Hz), 8.01 (1H, dd, J=8.8, 2.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 529 (M+H)+
実施例33:メチル (S)−{4−(2’,5’−ジメトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、2、5−ジメトキシフェニルボロン酸(819 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(1.2 g)から標記化合物(1.2 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.43 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (6H, s), 3.74 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.87 (1H, d, J=3.2 Hz), 6.93 (1H, dd, J=8.8, 3.2 Hz), 7.05 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.44 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.54 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 517 (M+H)+
実施例34:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(3’−プロピオニルビフェニル−4−イル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ホルミル−6−メトキシフェニルボロン酸の代わりに、3−ホルミルフェニルボロン酸(4.5 g)を用いて実施例32と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(8.4 g)から標記化合物(2.7 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.11 (3H, t, J=6.4 Hz), 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.15 (2H, q, J=6.4 Hz), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.69 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.64 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.81 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.96 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.99 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.21 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 513 (M+H)+
実施例35:メチル (S)−{4−(3’−アセチル−4’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
5−ホルミル−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに、3−ホルミル−4−メトキシフェニルボロン酸(810 mg)を用いて実施例32と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(1.2 g)から標記化合物(550 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.57 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 3.94 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.29 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.49 (2H, t, J=8.0 Hz), 7.71 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.8−7.9 (2H, m)
MS (ESI) m/z: 529 (M+H)+
実施例36:メチル (S)−{4−(2’−アセチルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
5−ホルミル−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに、2−ホルミルフェニルボロン酸(675 mg)を用いて実施例32と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(1.2 g)から標記化合物(728 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.15 (3H, s), 2.49 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.35 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.4−7.7 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 499 (M+H)+
実施例37:メチル (S)−(4−{4−ベンゾ[1,3]ジオキソ−ル−5−イルフェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3、4−メチレンジオキシフェニルボロン酸(747 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(1.2 g)から標記化合物(1.4 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.43 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.06 (2H, s), 7.00 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.19 (1H, dd, J=8.0, 1.6 Hz), 7.28 (1H, d, J=1.6 Hz), 7.45 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.66 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 501 (M+H)+
実施例38:メチル (S)−{4−(3’−シクロプロパンカルボニルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
エチルマグネシウムブロミドの代わりに、シクロヘキシルマグネシウムブロミド(0.5 Mテトラヒドロフラン溶液を10 mL)を用いて実施例34と同様に処理することにより、実施例34で得られる中間体メチル (S)−{4−(3’−ホルミルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(1.7 g)から標記化合物(881 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.0−1.1 (4H, m), 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.66 (3H, s), 2.9−3.1 (1H, m), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.69 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.54 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.66 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.82 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.98 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.08 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.29 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 525 (M+H)+
実施例39:メチル (S)−{4−(3’−エトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−エトキシフェニルボロン酸(747 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(1.2 g)から標記化合物(1.3 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.35 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7.2 Hz), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.96 (1H, dd, J=8.0, 2.4 Hz), 7.20 (1H, s), 7.25 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.38 (2H, t, J=8.0 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.73 (1H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 501 (M+H)+
実施例40:メチル (S)−{4−[3’−(3,3−ジメチル−2−オキソブトキシ)ビフェニル−4−イル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例4に記載の化合物(236 mg)及び炭酸セシウム(407 mg)の混合物に、2−ブタノン(5 mL)、1−クロロピナコロン(610μL)を順に加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出し、水洗した後、カラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(270 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.18 (9H, s), 1.68 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 5.21 (2H, s), 6.91 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.15 (1H, s), 7.27 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.37 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.72 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 571 (M+H)+
実施例41:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(3’−トリフルオロメチルスルホニルオキシビフェニル−4−イル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例4に記載の化合物(1.9 g)を塩化メチレン(20 mL)に溶解させ、氷冷下、ピリジン(970μL)加えた後、無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.3 mL)の塩化メチレン(20 mL)の溶液を滴下した。0℃で1時間攪拌した後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(1.8 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.69 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.53 (3H, d, J=8.0 Hz), 7.69 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.81 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.87 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 605 (M+H)+
実施例42:メチル (S)−{4−(3’−アミノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例7に記載の化合物 (6 g)をメタノール(5 mL)で溶解し、5M塩酸水溶液(5 mL)を加え、100℃で3時間攪拌した。冷却後、アルカリ水を加えて中性とし、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(1 g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.43 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.2 Hz), 5.20 (2H, s), 6.58 (1H, dd, J=8.0, 1.6 Hz), 6.80 (1H, d, J=8.0 Hz), 6.85 (1H, s), 7.11 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.47 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.60 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 472 (M+H)+
実施例43:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(3’−プロピオニルアミノビフェニル−4−イル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例42に記載の化合物(471 mg)を塩化メチレン(5 mL)に溶解させ、ピリジン(490μL)、ジメチルアミノピリジン(10 mg)、無水プロピオン酸(390μL)の順に加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(508 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.34 (2H, q, J=7.2 Hz), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.3−7.5 (2H, m), 7.51 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.61 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.66 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.94 (1H, s), 9.99 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 528 (M+H)+
実施例44:メチル (S)−{(3’−ジメチルスルホニルアミノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−4−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
無水プロピオン酸の代わりに、メチルスルホニルクロリド(120μL)を用いて実施例43と同様に処理することにより、実施例42に記載の化合物(159 mg)から標記化合物(129 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.58 (6H, s), 3.68 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.55 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.60 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.8−7.9 (4H, m)
MS (ESI) m/z: 628 (M+H)+
実施例45:メチル (S)−{4−[3’−(3−ヒドロキシ−3−メチルブト−1−エンイル)ビフェニル−4−イル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例41に記載の化合物(300 mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(26 mg)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレ−ト(29 mg)の混合物に、ジオキサン(1 mL)、ジシクロヘキシルメチルアミン(210μL)、2−メチル−3−ブテン−2−オ−ル(160μL)を順に加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(157 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.29 (6H, s), 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.74 (1H, s), 6.52 (1H, d, J=16.0 Hz), 6.59 (1H, d, J=16.0 Hz), 7.4−7.6 (5H, m), 7.71 (1H, s), 7.76 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 541 (M+H)+
実施例46:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[3’−(4−メチルピペラジン−1−イル)ビフェニル−4−イル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例41に記載の化合物(300 mg)、酢酸パラジウム(6 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(18 mg)及びリン酸三カリウム(149 mg)の混合物に、ジメトキシエタン(2 mL)、N−メチルピペラジン(90μL)を順に加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(155 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.44−2.50 (4H, m), 2.62 (3H, s), 3.19−3.22 (4H, m), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.97 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.07 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.17 (1H, s), 7.30 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.47 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.71 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 555 (M+H)+
実施例47:メチル (S)−{4−(3’−シクロプロピルメトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例4に記載の化合物(473 mg)及び炭酸セシウム(977 mg)の混合物に、2−ブタノン(5 mL)、シクロプロピルメチルブロミド(200μL)を順に加え、3時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出し、水洗した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(358 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.3−0.4 (2H, m), 0.5−0.7 (2H, m), 1.68 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 3.89 (1H, d, J=7.2 Hz), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.95 (1H, dd, J=8.0, 1.6 Hz), 7.21 (1H, s), 7.25 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.37 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.74 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 527 (M+H)+
実施例48:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(3’−モルホリン−4−イルビフェニル−4−イル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルピペラジンの代わりに、モルホリン(70μL)を用いて実施例46と同様に処理することにより、実施例41に記載の化合物(300 mg)から標記化合物(172 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.1−3.2 (4H, m), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.75 (3H, s), 3.7−3.8 (4H, m), 4.51 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.98 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.11 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.19 (1H, s), 7.30 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.47 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.71 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 542 (M+H)+
実施例49:メチル (S)−{4−(3’−フルオロビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−フルオロフェニルボロン酸(315 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(630 mg)から標記化合物(460 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.69 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.24 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.5−7.7 (5H, m), 7.78 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 475 (M+H)+
実施例50:メチル (S)−{4−(3’−アリルオキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
シクロプロピルメチルブロミドの代わりに、アリルクロリド(250μL)を用いて実施例47と同様に処理することにより、実施例4に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(210 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.65 (2H, t, J=5.2 Hz), 5.28 (1H, d, J=9.6 Hz), 5.42 (1H, dd, J=17.2, 1.2 Hz), 6.0−6.1 (1H, m), 6.99 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.2−7.3 (2H, m), 7.39 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.74 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 513 (M+H)+
実施例51:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(3’−プロパ−2−インイルオキシビフェニル−4−イル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
シクロプロピルメチルブロミドの代わりに、プロパルギルブロミド(240μL)を用いて実施例47と同様に処理することにより、実施例4に記載の化合物(473 mg)から標記化合物(303 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.89 (2H, s), 7.02 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.25−7.35 (2H, m), 7.42 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.50 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.74 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 511 (M+H)+
実施例52:メチル (S)−{4−[3’−(3−ヒドロキシプロポキシ)ビフェニル−4−イル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例4に記載の化合物(473 mg)及び炭酸セシウム(977 mg)の混合物に、2−ブタノン(3 mL)、(3−ブロモプロポキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(470μL)を順に加え、3時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出し、水洗した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣を、テトラヒドロフラン(3 mL)に溶解し、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライドのテトラヒドロフラン溶液(1M)(2 mL)を加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出し、水洗した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(267 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 1.8−1.9 (2H, m), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (4H, m), 3.68 (3H, s), 4.0−4.2 (2H, m), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.57 (1H, t, J=5.2 Hz), 6.97 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.21 (1H, s), 7.25 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.38 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.73 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 531 (M+H)+
実施例53:メチル (S)−{4−[3’−(2−エトキシエトキシ)ビフェニル−4−イル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
シクロプロピルメチルブロミドの代わりに、エトキシエチルブロミド(230μL)を用いて実施例47と同様に処理することにより、実施例4に記載の化合物(473 mg)から標記化合物(425 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.13 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (4H, m), 3.68 (3H, s), 3.7−3.8 (2H, m), 4.1−4.2 (2H, m), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.97 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.24 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.38 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.74 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 545 (M+H)+
実施例54:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[3’−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ビフェニル−4−イル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
シクロプロピルメチルブロミドの代わりに、N−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(372 mg)を用いて実施例47と同様に処理することにより、実施例4に記載の化合物(473 mg)から標記化合物(332 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 2.71 (2H, t, J=6.0 Hz), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.5−36 (4H, m), 3.68 (3H, s), 4.16 (2H, t, J=6.0 Hz), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.97 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.23 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.38 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.74 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 586 (M+H)+
実施例55:メチル (S)−{4−[3’−(3−シアノプロポキシ)ビフェニル−4−イル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
シクロプロピルメチルブロミドの代わりに、シアノプロピルブロミド(200μL)を用いて実施例47と同様に処理することにより、実施例4に記載の化合物(473 mg)から標記化合物(238 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.0−2.1 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 2.67 (2H, t, J=6.0 Hz), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.12 (2H, t, J=6.0 Hz), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.99 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.24 (1H, s), 7.28 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.40 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.73 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 540 (M+H)+
実施例56:メチル (S)−{4−(3’−シアノ−4’−ヒドロキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例1に記載の化合物(2 g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(140 mg)、炭酸ナトリウム(2.5 g)及び4−ブロモ−2−シアノフェノ−ル(1.6 g)の混合物にテトラヒドロフラン(12 mL)及び水(12 mL)を加え、100℃、3時間攪拌した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(1.5 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.67 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.11 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.47 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.72 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.86 (1H, dd, J=8.8, 2.0 Hz), 7.97 (1H, d, J=2.0 Hz), 11.3 (1H, brs)
MS (ESI) m/z: 498 (M+H)+
実施例57:メチル (S)−{4−(5’−シアノ−2’−ヒドロキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−ブロモ−2−シアノフェノ−ルの代わりに、2−ブロモ−4−シアノフェノ−ル(1.6 g)を用いて実施例56と同様に処理することにより、原料合成例1に記載の化合物(2 g)から標記化合物(159 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.03 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.45 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.60 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.65 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.71 (1H, d, J=1.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 498 (M+H)+
実施例58:メチル (S)−{2,3,9−トリメチル−4−[3’−(ピリジン−4−イルメトキシ)ビフェニル−4−イル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
シクロプロピルメチルブロミドの代わりに、4−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(492 mg)を用いて実施例47と同様に処理することにより、実施例4に記載の化合物(945 mg)から標記化合物(805 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.6 Hz), 5.28 (2H, s), 7.05 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.2-7.6 (7H, m), 7.73 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.58 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 564 (M+H)+
実施例59:メチル (S)−(4−{3’−シアノ−4’−[(ピリジン−4−カルボニル)アミノ]ビフェニル−4−イル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
原料合成例1に記載の化合物(7.4 g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(526 mg)、炭酸ナトリウム(9.5 g)及び4−ブロモ−2−シアノアニリン(3 g)の混合物にテトラヒドロフラン(45 mL)及び水(45 mL)を加え、100℃、3時間攪拌した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、メチル (S)−{4−(4’−アミノ−3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(7.4 g)を得た。得られた化合物(500 mg)を塩化メチレン(5 mL)に溶解し、トリエチルアミン(1 mL)、イソニコチノイルクロリド塩酸塩(428 mg)を順に加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(223 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.54 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.73 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.85 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.91 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.11 (1H, dd, J=8.4, 2.0 Hz), 8.27 (1H, d, J=2.0 Hz), 8.84 (2H, d, J=6.0 Hz), 11.0 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 602 (M+H)+
実施例60:メチル (S)−{4−[3’−(3−ジメチルアミノプロポキシ)ビフェニル−4−イル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
シクロプロピルメチルブロミドの代わりに、ジメチルアミノプロピルクロリド(316 mg)を用いて実施例47と同様に処理することにより、実施例4に記載の化合物(473 mg)から標記化合物(344 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 1.8-1.9 (2H, m), 2.14 (6H, s), 2.3-2.4 (2H, m), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.07 (2H, t, J=6.4 Hz), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.96 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.20 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.24 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.38 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.73 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 558 (M+H)+
実施例61:メチル (S)−{4−ビフェニル−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、フェニルボロン酸(183 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(340 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.4-3.6 (2H, m), 3.67 (3H, s), 4.50 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.3-7.6 (5H, m), 7.68 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.73 (2H, d, J=7.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 457 (M+H)+
実施例62:エチル (S)−{4−(4−クロロフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料B(70 g)のエタノ−ル(500 mL)溶液に、濃硫酸(4 mL)を加え、9時間加熱還流させた。冷却後、溶媒を減圧留去し、炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、水洗、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(45 g)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ: 1.19 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.60 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.47 (1H, dd, J=7.8, 6.8 Hz), 7.41 (2H, d, J=7.0 Hz), 7.47 (2H, d, J=7.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 429 (M+H)+
実施例63:エチル (S)−{4−(3’−アセチルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例62に記載の化合物(1.3 g)、酢酸パラジウム(33 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(30 mg)、フッ化セシウム(90 mg)及び3−アセチルフェニルボロン酸(738 mg)の混合物をテトラヒドロフラン(9 mL)中で8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(1.3 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 2.66 (3H, s), 3.4−3.6 (2H, m), 4.1−4.3 (2H, m), 4.52 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.54 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.64 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.80 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.9−8.0 (2H, m), 8.21 (1H, d, J=1.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 513 (M+H)+
実施例64:エチル (S)−{4−(4’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例5に記載の化合物(1.4 g)をメタノール(12 mL)に溶解し、4M水酸化ナトリウム水溶液(2.1 mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、1M塩酸水(9 mL)を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をエタノール(10 mL)に溶解し、濃硫酸(100μL)を加え、8時間加熱還流させた。冷却後、溶媒を留去し、炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(977 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.4−3.5 (2H, m), 3.80 (3H, s), 4.1−4.2 (2H, m), 4.52 (1H, dd, J=8.0, 6.8 Hz), 7.04 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.46 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.4−7.6 (4H, m)
MS (ESI) m/z: 501 (M+H)+
実施例65:エチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−アセチルフェニルボロン酸の代わりに、3−シアノフェニルボロン酸(661 mg)を用いて実施例63と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(1.3 g)から標記化合物(1 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.67 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.4−3.5 (2H, m), 4.1−4.2 (2H, m), 4.52 (1H, dd, J=8.0, 6.8 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.3−7.4 (3H, m), 8.07 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.22 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 496 (M+H)+
実施例66:エチル (S)−{4−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−アセチルフェニルボロン酸の代わりに、3−メトキシフェニルボロン酸(684 mg)を用いて実施例63と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(1.3 g)から標記化合物(1.2 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s),2.62 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.82 (3H, s), 4.1−4.2 (2H, m), 4.51 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.97 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.22 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.27 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.39 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.74 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 501 (M+H)+
実施例67:エチル (S)−{4−(4’−ヒドロキシ−3’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例2に記載の化合物(1.5 g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(106 mg)、炭酸ナトリウム(1.9 g)及び4−ブロモ−2−メトキシ−フェノ−ル(1.2 g)の混合物にテトラヒドロフラン(9 mL)及び水(9 mL)を加え、100℃、3時間攪拌した。冷却後、塩酸を加え酸性とし、、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(1.1 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.85 (3H, s), 4.1−4.2 (2H, m), 4.50 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.86 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.13 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 7.23 (1H, d, J=1.2 Hz), 7.44 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.68 (2H, d, J=8.4 Hz), 9.19 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 517 (M+H)+
実施例68: エチル (S)−{4−(3’−シアノ−4’−メチルスルホニルアミノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例59で中間体として合成したメチル (S)−{4−(4’−アミノ−3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(2 g)を塩化メチレン(8 mL)に溶解し、トリエチルアミン(3.4 mL)、メチルスルホニルクロリド(920μL)を順に加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、メチル (S)−{4−(3’−シアノ−4’,4’−ジメチルスルホニルアミノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(892 mg)を得た。得られた化合物(653 mg)をメタノ−ル(4 mL)に溶解させ、1M水酸化ナトリウム水溶液(4 mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、1M塩酸水を加えて酸性とし、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をエタノ−ル(10 mL)に溶解させ、濃硫酸(50μL)を加え、8時間加熱還流させた。冷却後、炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(465 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 2.69 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 4.1−4.2 (2H, m), 4.48 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.86 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.3-7.5 (3H, m), 7.6-7.8 (4H, m)
MS (ESI) m/z: 589 (M+H)+
実施例69:エチル (S)−{4−[3’−シアノ−4’−(ピリミジン−2−イルオキシ)ビフェニル−4−イル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−ブロモ−2−メトキシフェノ−ルの代わりに、4−ブロモ−2−シアノフェノ−ル(1.2 g)を用いて実施例67と同様に処理することにより、原料合成例2に記載の化合物(1.5 g)からエチル (S)−{4−(4’−ヒドロキシ−3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(1.1 g)を得、この化合物(512 mg)及び炭酸セシウム(2 g)の混合物に2−ブタノン(4 mL)、2−クロロピリミジン(458 mg)を加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(294 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 4.1−4.2 (2H, m), 4.52 (1H, t, J=6.8 Hz), 7.39 (1H, d, J=4.8 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.62 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.85 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.13 (1H, dd, J=8.4, 2.0 Hz), 8.31 (1H, d, J=2.0 Hz), 8.73 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 590 (M+H)+
実施例70:エチル (S)−{4−[3’−メトキシ−4’−(ピリジン−4−イルメトキシ)ビフェニル−4−イル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例67に記載の化合物(750 mg)及び炭酸セシウム(1.4 g)の混合物に2−ブタノン(5 mL)、4−(クロロメチル)ピリジン(357 mg)を順に加え、5時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(676 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.90 (3H, s), 4.1−4.2 (2H, m), 4.50 (1H, t, J=7.2 Hz), 5.22 (2H, s), 7.02 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.21 (1H, dd, J=8.4, 2.0 Hz), 7.31 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.4-7.5 (4H, m), 7.71 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.59 (2H, d, J=5.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 608 (M+H)+
実施例71:メチル (S)−{4−(4−チオフェン−2−イルフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、2−チオフェンボロン酸(230 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(249 mg)から標記化合物(120 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.50 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.17 (1H, t, J=5.1 Hz), 7.44 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.60−7.63 (2H, m), 7.72 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 463 (M+H)+
実施例72:メチル (S)−{4−(4−チオフェン−3−イルフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−チオフェンボロン酸(192 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(292 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.45 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.58−7.62 (1H, m), 7.44 (1H, dd, J=5.1, 3.0 Hz), 7.77 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.97 (2H, dd, J=3.0, 1.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 463 (M+H)+
実施例73:メチル (S)−{4−(4−フラン−3−イルフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、3−フランボロン酸(168 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(210 mg)から標記化合物(180 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.30−3.60 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.49 (1H, d, J=7.6 Hz), 6.99 (1H, d, J=1.9 Hz), 7.42 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.66 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.77 (1H, d, J=1.9 Hz), 8.26 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 447 (M+H)+
実施例74:メチル (S)−{4−[4−(5−アセチルチオフェン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、5−アセチル−2−チオフェンボロン酸(510 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(486 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.55 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.30−3.60 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.73 (1H, d, J=3.8 Hz), 7.84 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.97 (1H, d, J=3.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 505 (M+H)+
実施例75:メチル (S)−{4−[4−(3−ヒドロキシメチルチオフェン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ホルミル−4−メトキシフェニルボロン酸の代わりに、3−ホルミル−2−チオフェンボロン酸(468 mg)を用いて実施例15と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(50 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.30−3.60 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.45 (2H, d, J=5.1 Hz), 4.52 (1H, t, J=7.3 Hz), 5.25 (1H, t, J=5.1 Hz), 7.20 (1H, d, J=5.1 Hz), 7.4−7.6 (5H, m)
MS (ESI) m/z: 493 (M+H)+
実施例76:メチル (S)−{4−[4−(5−ヒドロキシメチルチオフェン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ホルミル−4−メトキシフェニルボロン酸の代わりに、5−ホルミル−2−チオフェンボロン酸(468 mg)を用いて実施例15と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(159 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.30−3.60 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.50 (1H, t, J=7.3 Hz), 4.64 (2H, d, J=5.4 Hz), 5.54 (1H, t, J=5.4 Hz), 6.98 (1H, d, J=3.8 Hz), 7.3−7.5 (3H, m), 7.67 (2H, d, J=8.1 Hz)
MS (ESI) m/z: 493 (M+H)+
実施例77:メチル (S)−{4−[4−(5−シアノチオフェン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例76に記載の化合物(1.5 g)をトルエン(30 mL)に溶解し、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)(500μL)、ジクロロ(トリ−o−トリル)ビスマス(1.8 g)を順に加え、室温で30分攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製した。得られた化合物(881 mg)を塩化メチレン(18 mL)に溶解し、トリエチルアミン(250μL)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(125 mg)を順に加え、室温で24時間攪拌した。反応液に2−クロロ−1、3−ジメチル−2−イミダゾリウムテトラフルオロボレ−ト(502 mg)、トリエチルアミン(500μL)を順に加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、1M塩酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(505 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.8, 6.8 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.8 6.8 Hz), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=6.8 Hz), 7.51 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.77 (1H, d, J=4.0 Hz), 7.83 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.02 (1H, d, J=4.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 488 (M+H)+
実施例78:メチル (S)−{4−[4−(2−アセチルチオフェン−3−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(2.1 g)、酢酸パラジウム(55 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(150 mg)、フッ化カリウム(1.74 g)及び2−ホルミル−3−チオフェンボロン酸(2.3 g)の混合物をテトラヒドロフラン(15 mL)中で8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、メチル (S)−{4−[4−(2−ホルミルチオフェン−3−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(2.5 g)を得た。得られた化合物(1.2 g)をテトラヒドロフラン(16 mL)に溶解させ、氷冷下、メチルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液(1.4 M)(2.7 mL)を滴下し、0℃で30分攪拌した。反応終了後、1M塩酸水溶液(4 mL)を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、メチル (S)−(4−{4−[2−(1−ヒドロキシエチル)チオフェン−3−イル]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト(1.8 g)を得た。得られた化合物(1.1 g)を塩化メチレン(20 mL)に溶解し、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)(360μL)、ジクロロ(トリ−o−トリル)ビスマス(1.3 g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(886 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.11 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.4−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=6.8 Hz), 7.19 (1H, d, J=4.8 Hz), 7.49 (4H, s), 7.97 (1H, d, J=4.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 505 (M+H)+
実施例79:メチル (S)−{4−[4−(2−シアノチオフェン−3−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ホルミル−4−メトキシフェニルボロン酸の代わりに2−ホルミル−3−フェニルボロン酸(1.2 g)を用いて、実施例25と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(1 g)から標記化合物(680 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.54 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.5−7.7 (3H, m), 7.81 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.16 (1H, d, J=4.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 488 (M+H)+
実施例80:メチル (S)−{4−[4−(5−シアノピリジン−3−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例1に記載の化合物(4.9 g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(702 mg)、及び3−ブロモ−5−シアノピリジン(6.8 g)の混合物にテトラヒドロフラン(30 mL)及び2M炭酸ナトリウム水溶液(30 mL)を加え、100℃、6時間攪拌した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(1.8 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.54 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.55 (2H, t, J=8.0 Hz), 7.90 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.70 (1H, t, J=1.6 Hz), 9.03 (1H, d, J=1.6 Hz), 9.23 (1H, d, J=1.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 482 (M+H)+
実施例81:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(4−チアゾ−ル−2−イルフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモ−5−シアノピリジンの代わりに、2−ブロモチアゾ−ル(180μL)を用いて実施例80と同様な操作を行い、原料合成例1に記載の化合物(492 mg)から標記化合物(93 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.41−3.54 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.53 (1H, t, J = 7.2 Hz), 7.54 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.85 (1H, d, J= 3.2 Hz), 7.97 (1H, d, J = 3.2 Hz), 8.01 (2H, d, J = 8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 464 (M+H)+
実施例82:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(1−メチル−1H−ピラゾ−ル−4−イル)フェニル]−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモ−5−シアノピリジンの代わりに、1−メチル−4−ヨード−1H−ピラゾール(416 mg)を用いて実施例80と同様な操作を行い、原料合成例1に記載の化合物(492 mg)から標記化合物(55 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.15 (3H, s), 3.39−3.52 (2H, m), 3.67 (3H, s), 4.48 (1H, t, J = 7.2 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.59 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.90 (1H, s), 8.19 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 461 (M+H)+
実施例83:メチル (S)−{4−[4−(5−ブロモチアゾ−ル−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモ−5−シアノピリジンの代わりに、2、5−ジブロモチアゾ−ル(1.5 g)を用いて実施例80と同様な操作を行い、原料合成例1に記載の化合物(1.5 g)から標記化合物(183 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.41−3.54 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.53 (1H, t, J = 7.2 Hz), 7.54 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.95 (2H, d, J= 8.0 Hz), 8.04 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 542 (M+H)+
実施例84:メチル (S)−{4−[4−(4−シアノピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモ−5−シアノピリジンの代わりに、2−クロロ−4−シアノピリジン(1.1 g)を用いて実施例80と同様な操作を行い、原料合成例1に記載の化合物(985 mg)から標記化合物(660 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.54 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.56 (2H, t, J=8.4 Hz), 7.84 (1H, d, J=5.6 Hz), 8.22 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.53 (1H, s), 8.93 (1H, d, J=5.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 483 (M+H)+
実施例85:メチル (S)−{4−[4−(2−シアノピリジン−4−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモ−5−シアノピリジンの代わりに、4−クロロ−2−シアノピリジン(5.8 g)を用いて実施例80と同様な操作を行い、原料合成例1に記載の化合物(5.9 g)から標記化合物(1.9 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.54 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.57 (2H, t, J=8.0 Hz), 7.98 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.11 (1H, dd, J=5.6, 1.6 Hz), 8.47 (1H, s), 8.82 (1H, d, J=5.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 483 (M+H)+
実施例86:メチル (S)−{4−[4−(6−クロロピラジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモ−5−シアノピリジンの代わりに、2、6−ジクロロピラジン(1.2 g)を用いて実施例80と同様な操作を行い、原料合成例1に記載の化合物(2 g)から標記化合物(1.3 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.55 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.58 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.18 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.78 (1H, s), 9.31 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 492 (M+H)+
実施例87:メチル (S)−{4−[4−(6−シアノピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例1に記載の化合物(985 mg)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(70 mg)、炭酸ナトリウム(1.3 g)及び2−ブロモ−6−ホルミルピリジン(1.5 g)の混合物にテトラヒドロフラン(6 mL)及び水(6 mL)を加え、100℃、3時間攪拌した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、メチル (S)−{4−[4−(6−ホルミルピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(860 mg)を得た。得られた化合物(860 mg)を塩化メチレン(5 mL)に溶解し、トリエチルアミン(305μL)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(153 mg)を順に加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、2−クロロ−1、3−ジメチル−2−イミダゾリウムテトラフルオロボレ−ト(613 mg)、トリエチルアミン(610μL)を順に加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(483 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.55 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.57 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.03 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.1−8.2 (3H, m), 8.35 (1H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 483 (M+H)+
実施例88:メチル (S)−{4−[4−(6−シアノピラジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例86に記載の化合物(942 mg)、シアン化亜鉛(135 mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(98 mg)、ジフェニルホスフィノフェロセン(105 mg)及び亜鉛(15 mg)の混合物にジメチルアセトアミド(6 mL)を加え、130℃で6時間攪拌した。冷却後、炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(490 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.55 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.61 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.23 (2H, d, J=8.0 Hz), 9.20 (1H, s), 9.61 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 483 (M+H)+
実施例89:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(4−トリフルオロメチルピリミジン−2−イル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモ−5−シアノピリジンの代わりに、2−クロロ−4−トリフルオロメチルピリミジン(480μL)を用いて実施例80と同様な操作を行い、原料合成例1に記載の化合物(985 mg)から標記化合物(333 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.55 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.63 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.99 (1H, d, J=5.0 Hz), 8.45 (2H, d, J=8.0 Hz), 9.30 (1H, d, J=5.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 527 (M+H)+
実施例90:メチル (S)−{4−[4−(6−クロロピリミジン−4−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモ−5−シアノピリジンの代わりに、4、6−ジクロロピリミジン(1.2 g)を用いて実施例80と同様な操作を行い、原料合成例1に記載の化合物(2 g)から標記化合物(1.4 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.55 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.59 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.31 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.36 (1H, s), 9.12 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 493 (M+H)+
実施例91:メチル (S)−{4−[4−(6−シアノピリミジン−4−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例86に記載の化合物の代わりに、実施例90に記載の化合物(942 mg)を用いて実施例88と同様な操作を行い、標記化合物(166 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.55 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.62 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.34 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.83 (1H, s), 9.45 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 483 (M+H)+
実施例92:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(ピリミジン−5−イル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモ−5−シアノピリジンの代わりに、5−ブロモピリミジン(477 mg)を用いて実施例80と同様な操作を行い、原料合成例1に記載の化合物(492 mg)から標記化合物(155 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45−3.50 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.54 (1H, t, J = 7.0 Hz), 7.56 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.90 (2H, d, J = 8.0 Hz), 9.19 (2H, s), 9.21 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 459 (M+H)+
実施例93:メチル (S)−{4−[4−(2−メチルスルホニルピリミジン−4−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモ−5−シアノピリジンの代わりに、4−クロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン(930μL)を用いて実施例80と同様な操作を行い、中間体メチル (S)−{4−[4−(2−メチルチオピリミジン−4−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(1.3 g)を得、得られた化合物を用いて実施例3と同様な操作を行い、標記化合物(1.3 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.49 (3H, s), 3.52 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.56 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.63 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.31 (1H, s), 8.35 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.43 (1H, d, J=5.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 537 (M+H)+
実施例94:メチル (S)−{4−[4−(2−シアノピリミジン−4−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例93に記載の化合物(900 mg)及びシアン化ナトリウム(124 mg)の混合物にジメチルスルホキシド(6 mL)を加え、100℃で3時間攪拌した。冷却後、炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(335 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.52 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.55 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.63 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.31 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.46 (1H, d, J=5.6 Hz), 9.09 (1H, d, J=5.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 484 (M+H)+
実施例95:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(1H−ピラゾ−ル−4−イル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例1に記載の化合物(420 mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(58 mg)及び4−ヨード−1−トリチル−1H−ピラゾール(654 mg)の混合物に、テトラヒドロフラン(1.5 mL)及び2M炭酸ナトリウム水溶液(1.5 mL)を加え、100℃、4時間攪拌した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、化合物(729 mg)を得た。得られた化合物(729 mg)をメタノール(3 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(154μL)を加え、室温で2日間攪拌した。反応終了後、水酸化ナトリウム水溶液を加えて中和し、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(162 mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 2.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.39-3.52 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.49 (1H, t, J = 7.2 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8.2 Hz), 7.65 (2H, d, J= 8.2 Hz), 8.11 (2H, brs)
MS (ESI) m/z: 447 (M+H)+
実施例96:エチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例2に記載の化合物(1.5 g)及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(105 mg)の混合物に、テトラヒドロフラン(7.5 mL)、2M炭酸ナトリウム水溶液(7.5 mL)、3−ブロモピリジン(590μL)を順に加え、100℃、3時間攪拌した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(287 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.1−1.4 (3H, m), 1.69 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 4.0−4.2 (2H, m), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.4−7.6 (3H, m), 7.81 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.12 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.60 (1H, d, J=4.4 Hz), 8.93 (1H, d, J=1.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 471 (M+H)+
実施例97:エチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(4−ピリミジン−5−イルフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、5−ブロモピリミジン(636 mg)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(1 g)から標記化合物(354 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.1−1.4 (3H, m), 1.67 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.89 (2H, d, J=8.0 Hz), 9.19 (2H, s), 9.21 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 473 (M+H)+
実施例98:エチル (S)−{4−[4−(5−シアノピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、2−クロロ−5−シアノピリジン(831 mg)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(506 mg)から標記化合物(248 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.58 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.23 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.25 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.42 (1H, d, J=8.0, 1.2 Hz), 9.11 (1H, d, J=1.2 Hz),
MS (ESI) m/z: 497 (M+H)+
実施例99:エチル (S)−{4−[4−(5−カルバモイルピリジン−3−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、5−ブロモニコチンアミド(201 mg)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(2.1 g)から標記化合物(449 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.68 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.67 (1H, s), 7.88 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.26 (1H, s), 8.49 (1H, t, J=2.0 Hz), 9.02 (1H, d, J=2.0 Hz), 9.06 (1H, d, J=2.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 515 (M+H)+
実施例100:エチル (S)−{4−[4−(4−カルバモイルピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、2−クロロイソニコチンアミド(620 mg)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(1.5 g)から標記化合物(126 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.24 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.7−7.8 (2H, m), 8.19 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.3−8.4 (2H, m), 8.81 (1H, d, J=4.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 515 (M+H)+
実施例101:エチル (S)−{4−[4−(4−シアノピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、2−クロロ−4−シアノピリジン(831 mg)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(500 mg)から標記化合物(347 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.25 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.85 (1H, d, J=5.2 Hz), 8.22 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.53 (1H, s), 8.93 (1H, d, J=5.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 497 (M+H)+
実施例102:エチル (S)−{4−[4−(6−アミノピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、2−アミノ−6−ブロモピリジン(1 g)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(506 mg)から標記化合物(343 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.51 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.03 (2H, brs), 6.45 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.09 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.47 (3H, m), 8.00 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 486 (M+H)+
実施例103:エチル (S)−{4−[4−(6−メトキシピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、2−ブロモ−6−メトキシピリジン(8.8 mL)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(6.1 g)から標記化合物(2.8 g)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.5 Hz), 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.95 (3H, s), 4.0−4.3 (2H, m), 4.54 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.82 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.52 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.61 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.80 (1H, d, J=8.1 Hz), 8.15 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 502 (M+H)+
実施例104:エチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(4−ピラジン−2−イルフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、クロロピラジン(530μL)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(500 mg)から標記化合物(292 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.2−1.3 (3H, m), 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.54 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.58 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.20 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.65 (1H, d, J=1.6 Hz), 8.75 (1H, s), 9.30 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 472 (M+H)+
実施例105:エチル (S)−{4−[4−(6−シアノピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、2−ブロモ−6−ホルミルピリジン(3.3 g)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(1.5 g)からエチル (S)−{4−[4−(6−ホルミルピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(1.4 g)を得、得られた化合物(1.4 g)を塩化メチレン(10 mL)に溶解し、トリエチルアミン(590μL)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(292 mg)を加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加え、塩化メチレンで抽出した。抽出液に2−クロロ−1、3−ジメチル−2−イミダゾリウムテトラフルオロボレ−ト(780 mg)、トリエチルアミン(780μL)加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、アモルファスを得た。得られたアモルファスを酢酸エチルに溶解し、p−トルエンスルホン酸・一水和物(540 mg)の酢酸エチル溶液を加え、油状物が生成した。上澄み液を除き、ヘキサンを加え、油状物を結晶化させ、標記化合物(1.2 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.24 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.66 (3H, s), 2.29 (3H×1.7, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (1H×1.7, s), 2.68 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.60 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.12 (2H×1.7, d, J=7.6 Hz), 7.49 (2H×1.7, d, J=7.6 Hz), 7.61 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.03 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.1−8.2 (3H, m), 8.35 (1H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 496 (M+H)+
実施例106:エチル (S)−{4−[4−(5−アセチルピリジン−3−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、3−アセチル−5−ブロモピリジン(1.2 g)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(750 mg)から標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.68 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.69 (3H, s), 2.71 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.90 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.51 (1H, s), 9.12 (1H, d, J=1.6 Hz), 9.15 (1H, d, J=1.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 514 (M+H)+
実施例107:エチル (S)−[2、3、9−トリメチル−4−(4−ピリミジン−2−イルフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル]アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、2−クロロピリミジン(687 mg)用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(750 mg)から標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.48 (1H, t, J=5.2 Hz), 7.57 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.43 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.93 (2H, d, J=5.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 473 (M+H)+
実施例108:エチル (S)−{4−[4−(2−フルオロピリジン−5−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、5−ブロモ−2−フルオロピリジン(1.1 g)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(750 mg)から標記化合物(386 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.68 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.52 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.30 (1H, dd, J=8.4, 2.8 Hz), 7.90 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.80 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.33 (1H, dt, J=8.4, 2.8 Hz), 8.60 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 490 (M+H)+
実施例109:エチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(4−ピリジン−2−イルフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、2−クロロピリジン(560μL)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(750 mg)から標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.52 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.39 (1H, dd, J=7.6, 5.2 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.9−8.0 (1H, m), 8.01 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.15 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.68 (1H, d, J=5.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 472 (M+H)+
実施例110:エチル (S)−{4−[4−(5−シアノピリジン−3−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、3−ブロモ−5−シアノピリジン(684 mg)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(1 g)から標記化合物(636 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.67 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.55 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.91 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.70 (1H, d, J=1.6 Hz), 9.03 (1H, d, J=1.6 Hz), 9.23 (1H, d, J=1.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 497 (M+H)+
実施例111:エチル (S)−{4−[4−(6−クロロピリミジン−4−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、4、6−ジクロロピリミジン(1.79 g)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(3 g)から標記化合物(2.1 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.67 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.58 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.31 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.36 (1H, s), 9.12 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 507 (M+H)+
実施例112:エチル (S)−{4−[4−(6−クロロピラジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、2、6−ジクロロピラジン(1.2 g)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(2 g)から標記化合物(1.4 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.67 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.58 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.19 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.79 (1H, s), 9.32 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 506 (M+H)+
実施例113:エチル (S)−{4−[4−(6−シアノピラジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例86に記載の化合物の代わりに、実施例112に記載の化合物(963 mg)を用いて実施例88と同様な操作を行い、標記化合物(259 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.24 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.65 (3H, s), 2.45 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.54 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.61 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.24 (2H, d, J=8.4 Hz), 9.20 (1H, s), 9.61 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 498 (M+H)+
実施例114:エチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(4−チアゾ−ル−2−イルフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、2−ブロモチアゾール(900μL)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(1 g)から標記化合物(215 mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.38 (3H, d, J = 7.2 Hz), 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.46 (2H, t, J = 7.3 Hz), 4.11-4.21 (2H, m), 4.54 (1H, t, J = 7.3 Hz), 7.55 (2H, d, J = 8.2 Hz), 7.85 (1H, d, J = 3.2 Hz), 7.97 (1H, d, J = 3.2 Hz), 8.01 (2H, d, J = 8.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 478 (M+H)+
実施例115:エチル (S)−{4−[4−(6−シアノピリミジン−4−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例86に記載の化合物の代わりに、実施例111に記載の化合物(820 mg)を用いて実施例88と同様な操作を行い、標記化合物(397 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.64 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.54 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.62 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.35 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.83 (1H, s), 9.45 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 497 (M+H)+
実施例116:エチル (S)−{4−[4−(2−シアノピリジン−4−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、4−クロロ−2−シアノピリジン(831 mg)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(1.5 g)から標記化合物(790 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.65 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.57 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.98 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.11 (1H, dd, J=5.2, 1.6 Hz), 8.47 (1H, d, J=1.6 Hz), 8.82 (1H, d, J=5.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 497 (M+H)+
実施例117:エチル (S)−{4−[4−(5−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、3−ブロモ−5−メトキシピリジン(1.1 g)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(1.5 g)から標記化合物(414 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.65 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.66 (1H, t, J=1.6 Hz), 7.83 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.31 (1H, d, J=1.6 Hz), 8.52 (1H, d, J=1.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 501 (M+H)+
実施例118:エチル (S)−{4−[4−(5−ブロモピリジン−3−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−ブロモピリジンの代わりに、3、5−ジブロモピリジン(3.7 g)を用いて実施例96と同様な操作を行い、原料合成例2に記載の化合物(5.5 g)から標記化合物(1.6 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.23 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.52 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.86 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.11 (1H, t, J=2.2 Hz), 8.72 (1H, d, J=2.0 Hz), 8.94 (1H, d, J=2.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 550 (M+H)+
実施例119:エチル (S)−{4−[4−(6−ブチルアミノピリミジン−4−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例111に記載の化合物(1.0 g)、酢酸パラジウム(22 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(70 mg)及びリン酸三カリウム(594 mg)の混合物にジメトキシエタン(4 mL)、n−ブチルアミン(300μL)を順に加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(833 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.91 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.2−1.6 (9H, m), 1.65 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.52 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.94 (1H, s), 7.45 (1H, brs), 7.53 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.03 (2H, brs), 8.48 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 544 (M+H)+
実施例120:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(4−フェニルアミノフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(415 mg)、酢酸パラジウム(11 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(36 mg)及びリン酸三カリウム(298 mg)の混合物にジメトキシエタン(2 mL)、アニリン(150μL)を順に加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(436 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.75 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.66 (3H, s), 4.43 (1H, t, J=7.3 Hz), 6.90 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.03 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.12 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.25 (2H, d, J=7.6 Hz), 7.28 (2H, d, J=7.6 Hz), 8.56 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 472 (M+H)+
実施例121:メチル (S)−{4−[4−(4−メトキシフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−メトキシアニリン(161 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(350 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.65 (3H, s), 3.72 (3H, s), 4.41 (1H, t, J=7.3 Hz), 6.86 (2H, d, J=6.5 Hz), 6.89 (2H, d, J=6.5 Hz), 7.07 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.23 (2H, d, J=8.9 Hz), 8.28 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 502 (M+H)+
実施例122:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(4−トリルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−トルイジン(161 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(385 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 2.24 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.42 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.8−7.2 (6H, m), 7.26 (2H, d, J=8.4), 8.42 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 486 (M+H)+
実施例123:メチル (S)−{4−[4−(3−シアノフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−シアノアニリン(1.8 g)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(4.2 g)から標記化合物(2.6 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.67 (3H, s), 4.46 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.12 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.28−7.30 (1H, m), 7.34 (1H, d, J=5.4 Hz), 7.4−7.5 (4H, m), 8.91 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 497 (M+H)+
実施例124:メチル (S)−{4−[4−(4−フルオロフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−フルオロアニリンを用いて実施例120と同様に処理することにより、標記化合物を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.63 (3H, s), 4.40 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.94 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.0−7.2 (4H, m), 7.24 (2H, d, J=8.6 Hz), 8.46 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 490 (M+H) +
実施例125:メチル (S)−{4−[4−(4−トリフルオロメチルフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−トリフルオロメチルアニリン(180μL)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(330 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.67 (3H, s), 4.45 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.17 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.22 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.36 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.4 Hz), 9.02 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 540 (M+H)+
実施例126:メチル (S)−{4−[4−(3−アセチルアミノフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−アミノアセトアニリド(225 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(490 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.75 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.66 (3H, s), 4.43 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.76 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.04 (3H, d, J=7.3 Hz), 7.16 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.27 (2H, d, J=7.3 Hz), 7.54 (1H, s), 8.58 (1H, s), 9.85 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 529 (M+H)+
実施例127:メチル (S)−{4−[4−(2−メトキシフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、2−メトキシアニリン(150μL)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(471 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.66 (3H, s), 3.79 (3H, s), 4.41 (1H, t, J=7 Hz), 6.8−7.1 (5H, m), 7.23 (3H, d, J=8.4 Hz), 7.83 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 502 (M+H)+
実施例128:メチル (S)−{4−[4−(4−エトキシカルボニルメチルフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−アミノフェニル酢酸エチル(233 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(440 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.18 (3H, t, J=7.0 Hz), 1.75 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.57 (2H, s), 3.66 (3H, s), 4.04 (2H, dd, J=14.3, 7.0 Hz), 4.24 (1H, t, J=7 Hz), 7.00 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.07 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.15 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.28 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.54 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 558 (M+H)+
実施例129:メチル (S)−{4−[4−(4−シアノフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−シアノアニリン(85 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(39 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: d 1.70 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.58 (s, 3H), 3.33−3.49 (m, 2H), 3.64 (s, 3H), 4.44 (dd, J = 7.5 Hz, J = 7.5 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 7.36 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.61 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 9.17 (s, 1H);
MS (ESI) m/z: 497 (M+H) 。
実施例130:メチル (S)−{4−[4−(2−シアノフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、2−シアノアニリン(85 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(105 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: d 1.71 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.64 (s, 3H), 3.32−3.49 (m, 2H), 3.64 (s, 3H), 4.42 (dd, J = 7.2 Hz, 7.2 Hz, 1H), 7.04−7.71 (m, 8H)
MS (ESI) m/z: 497 (M+H) 。
実施例131:メチル (S)−{4−[4−(3−メチルフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−トルイジン(78μL)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(47 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: d 1.72 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.57 (s, 3H), 3.32−3.52 (m, 2H), 3.64 (s, 3H), 4.40 (dd, J = 7.2 Hz, 7.2 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.91 (s, 1H), 7.00 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.16 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.47 (s, 1H);
MS (ESI) m/z: 486 (M+H) 。
実施例132:メチル (S)−{4−[4−(2−メチルフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、2−トルイジン(77μL)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(21 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: d 1.72 (s, 3H), 2.14 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.56 (s, 3H), 3.32−3.47 (m, 2H), 3.63 (s, 3H), 4.39 (dd, J = 7.2 Hz, 7.2 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.97 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.09−7.22 (m, 5H), 7.87 (s, 1H)
MS (ESI) m/z: 486 (M+H) 。
実施例133:メチル (S)−{4−[4−(3−メトキシフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−アニシジン(81μL)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(32 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: d 1.72 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.57 (s, 3H), 3.32−3.48 (m, 2H), 3.64 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 4.41 (dd, J = 7.2 Hz, 7.2 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.63 (s, 1H), 6.68 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.14 (dd, J = 8.4 Hz, 8.4 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.55 (s, 1H);
MS (ESI) m/z: 502 (M+H) 。
実施例134:メチル (S)−{4−[4−(3−フルオロフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−フルオロアニリン(69μL)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(119 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: d 1.72 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.57 (s, 3H), 3.32−3.49 (m, 2H), 3.64 (s, 3H), 4.42 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 6.46 (dd, J = 8.4 Hz, 8.4 Hz, 1H), 6.85 (d, 9.5 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.25 (dd, J = 15.3 Hz, 8.4 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 8.75 (s, 1H);
MS (ESI) m/z: 490 (M+H) 。
実施例135:メチル (S)−{4−[4−(3−トリフルオロメチルフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−トリフルオロメチルアニリン(90μL)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(72 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: d 1.71 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.57 (s, 3H), 3.32−3.49 (m, 2H), 3.64 (s, 3H), 4.42 (dd, J = 7.2 Hz, 7.2 Hz, 1H), 7.08 (d, 8.7 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 7.33 Hz, 2H), 7.30−7.48 (m, 3H), 8.87 (s, 1H)
MS (ESI) m/z: 540 (M+H)
実施例136:メチル (S)−{4−[4−(3−メチルスルホニルフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−メチルスルホニルアニリン(377 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(93 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.78 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.70 (3H, s), 3.04 (3H, s), 3.54−3.74 (2H, m), 3.77 (3H, s), 4.61 (1H, t, J=6.9 Hz), 6.39 (1H, s), 7.06 (2H, d, J=9.9 Hz), 7.27−7.45 (5H, m), 7.62 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 550 (M+H)+
実施例137:メチル (S)−{4−[4−(3−クロロフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−クロロアニリン(130 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(18 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.78 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.68 (3H, s), 3.54−3.74 (2H, m), 3.77 (3H, s), 4.60 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.88−6.96 (2H, m), 7.00 (2H, d, J=9.6 Hz), 7.10 (1H, t, J=2.4 Hz), 7.16−7.22 (1H, m), 7.34−7.41 (3H, m)
MS (ESI) m/z: 506 (M+H)+
実施例138:メチル (S)−{4−[4−(2、4、6−トリフルオロフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、2、4、6−トリフルオロアニリン(206 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(270 mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.41 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.41 (1H, t, J = 7.2 Hz), 6.62 (2H, d, J = 8.2 Hz), 7.24 (2H, d, J= 8.2 Hz), 7.29 (2H, t, J = 8.6 Hz), 8.14 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 526 (M+H)+
実施例139:エチル (S)−{4−[4−(4−フルオロフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例62に記載の化合物(858 mg)、酢酸パラジウム(22 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(72 mg)及びリン酸三カリウム(600 mg)の混合物にジメトキシエタン(4 mL)、4−フルオロアニリン(290μL)を順に加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(600 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.21 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.74 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.41 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.96 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.1−7.2 (4H, m), 7.27 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.48 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 503 (M+H)+
実施例140:エチル (S)−{4−[4−(2−シアノフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(5 g)、酢酸パラジウム(135 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(423 mg)、リン酸三カリウム(3.6 g)及び2−シアノアニリン(2.1 g)の混合物にジメトキシエタン(24 mL)を加え、7時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、メチル (S)−{4−[4−(2−シアノフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−トを得た。得られた化合物全量をエタノール(25 mL)に溶解し、1M水酸化ナトリウム水溶液(25 mL)を加え、室温で30分攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。再結晶し、(S)−4−[4−(2−シアノフェニルアミノ)フェニル]−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸(2.6 g)を得た。得られた化合物(410 mg)をエタノール(8.5 mL)に溶解し、氷冷下で塩化チオニル(250μL)を滴下した後、室温で12時間攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(360 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.19 (3H, t, J=7.5 Hz), 1.70 (3H,s), 2.40 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.38 (2H, m), 4.1 (2H, m), 4.42 (1H, t, J=7.5 Hz), 7.05 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.0 (1H, m), 7,30 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.33 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.53 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.70 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.80 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 511 (M+H) +
実施例141:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(ピリジン−2−イルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例4に記載の化合物(395 mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(36 mg)及びリン酸三カリウム(298 mg)の混合物にジメトキシエタン(2 mL)、2−ブロモピリジン(120μL)を加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(132 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.67 (3H, s), 4.46 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.81 (1H, t, J=8.6 Hz), 6.88 (1H, d, J=8.6 Hz), 7.33 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.61 (1H, m), 7.73 (2H, d, J=8.6 Hz), 8.17 (1H, d, J=3.2 Hz), 9.39 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 473 (M+H)+
実施例142:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(ピリジン−3−イルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−アミノピリジン(1.4 g)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(4.2 g)から標記化合物(1.4 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.66 (3H, s), 4.44 (1H, t, J=6.8 Hz), 7.07 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.3−7.4 (3H, m), 7.53 (1H, d, J=8.8 Hz), 8.10 (1H, d, J=4.4 Hz), 8.39 (1H, d, J=2.8 Hz), 8.73 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 473 (M+H)+
実施例143:メチル (S)−{4−[4−(2−エチル−2H−ピラゾ−ル−3−イルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、5−アミノ−1−エチルピラゾ−ル(167 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(345 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.24 (3H, t, J=7.3 Hz), 1.72 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.65 (3H, s), 6.92 (2H, q, J=7.3 Hz), 4.42 (1H, d, J=7 Hz), 6.03 (1H, d, J=1.6 Hz), 6.77 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.27 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.40 (1H, d, J=1.9 Hz), 8.27 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 490 (M+H)+
実施例144:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(チアゾ−ル−2−イルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
2−ブロモピリジンの代わりに、2−ブロモチアゾ−ル(180μL)を用いて実施例141と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(198 mg)から標記化合物(43 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.67 (3H, s), 4.45 (1H, t, J=7.0 Hz), 6.97 (1H, d, J=3.5 Hz), 7.28 (1H, d, J=3.5 Hz), 7.35 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.66 (2H, d, J=8.6 Hz), 10.5 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 479 (M+H)+
実施例145:メチル (S)−{4−[4−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾ−ル−3−イルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、5−アミノ−1、3−ジメチルピラゾ−ル(333 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(728 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.09 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.37 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.46 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.53 (3H, s), 3.65 (3H, s), 4.42 (1H, t, J=6.8 Hz), 5.82 (1H, s), 6.80 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.27 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.30 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 490 (M+H)+
実施例146:メチル (S)−{4−[4−(5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾ−ル−3−イルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、5−アミノ−3−tert−ブチル−1−メチルピラゾ−ル(460 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(932 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.21 (9H, s), 1.72 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.37 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.46 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.55 (3H, s), 3.66 (3H, s), 4.42 (1H, t, J=6.8 Hz), 5.90 (1H, s), 6.80 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.27 (2H, d, J=8.8 Hz), 8.26 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 532 (M+H)+
実施例147:メチル (S)−{4−[4−(2−シアノピリジン−5−イルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、5−アミノ−2−シアノピリジン(179 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(330 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.40 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.48 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.67 (3H, s), 4.47 (1H, t, J=6.8 Hz), 7.23 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.40 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.57 (1H, dd, J=8.4, 2.8 Hz), 7.79 (1H, d, J=8.4 Hz), 8.42 (1H, d, J=2.8 Hz), 9.41 (1H, s),
MS (ESI) m/z: 498 (M+H)+
実施例148:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾ−ル−4−イルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−アミノ−1、3、5−トリメチルピラゾ−ル(376 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(874 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 1.84 (3H, s), 2.01 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.34 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.64 (6H, s), 4.38 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.43 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.16 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.42 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 504 (M+H)+
実施例149:メチル (S)−{4−[4−(2−メトキシピリジン−5−イルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、5−アミノ−2−メトキシピリジン(370μL)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(738 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.37 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.45 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.65 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.41 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.79 (1H, d, J=8.8 Hz), 6.85 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.25 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.54 (1H, d, J=8.8, 2.4 Hz), 8.00 (1H, d, J=2.4 Hz), 8.34 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 503 (M+H)+
実施例150:メチル (S)−{4−[4−(5−フルオロピリジン−2−イルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
2−ブロモピリジンの代わりに、2−クロロ−5−フルオロピリジン(235 mg)を用いて実施例141と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(350 mg)から標記化合物(260 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.40 (1H, dd, J=16.5 Hz, 7.8 Hz), 3.46 (1H, dd, J=16.5 Hz, 6.9 Hz), 3.65 (3H, s), 4.43 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.90 (1H, dd, J=8.7 Hz, 3.0 Hz), 7.31 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.56 (1H, ddd, J=8.7 Hz, 8.7 Hz, 3.0 Hz), 7.66 (2H, d, J=8.7 Hz), 8.13 (1H, d, J=3.0 Hz), 9.42 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 491 (M+H)+
実施例151:エチル (S)−{4−[4−(2−エチル−2H−ピラゾ−ル−3−イルアミノ)−フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例140の中間体であるメチル (S)−{4−[4−(2−シアノフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−トの代わりに、実施例143に記載の化合物(2.8 g)を用いて実施例140と同様に処理することにより、中間体(S)−4−[4−(2−エチル−2H−ピラゾ−ル−3−イルアミノ)フェニル]−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸(2.5 g)を得た。次いで、この化合物(500 mg)を実施例140と同様に処理することで標記化合物(300 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.18 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.22 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.3−3.9 (2H, m), 3.93 (2H, q, J=7.2 Hz), 4.0−4.2 (2H, m), 4.38 (1H, t, J=7.8 Hz), 6.01 (1H, d, J=1.5 Hz), 6.75 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.24 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.38 (1H, d, J=1.5 Hz), 8.26 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 504 (M+H)
実施例152:エチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(ピリジン−3−イルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、3−アミノピリジン(847 mg)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(2.6 g)から標記化合物(2 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.21 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.74 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.43 (1H, dd, J=8.0, 6.8 Hz), 7.07 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.27 (1H, dd, J=8.4, 4.8 Hz), 7.32 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.5−7.6 (1H, m), 8.0−8.1 (1H, m), 8.39 (1H, d, J=2.8 Hz), 8.70 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 487 (M+H)+
実施例153:エチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾ−ル−4−イルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、4−アミノ−1、3、5−トリメチルピラゾ−ル(376 mg)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(858 mg)から標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.19 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.74 (3H, s), 1.89 (3H, s), 2.01 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.0−4.3 (2H, m), 4.37 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.44 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.16 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.43 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 518 (M+H)+
実施例154:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(メチルフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、N−メチルアニリン(160μL)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(138 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.30 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.4−4.5 (1H, m), 6.83 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.0−7.2 (3H, m), 7.27 (2H, d, J=8 Hz), 7.38 (2H, d, J=8 Hz)
MS (ESI) m/z: 486 (M+H)+
実施例155:メチル (S)−(4−{4−[(4−フルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−フルオロ−N−メチルアニリン(4.1 mL)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(10 g)から標記化合物(4.3 g)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: d 1.69 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.32 (3H, s), 3.34 (1H, dd, J =16.5 Hz, 7.8 Hz), 3.43 (1H, dd, J = 16.5 Hz, 7.2 Hz), 3.62 (3H, s), 4.41 (1H, dd, J = 7.8 Hz, 7.2 Hz), 6.72 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.19−7.27 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 504 (M+H)+
実施例156:メチル (S)−(4−{4−[(4−メトキシフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−メトキシ−N−メチルアニリン(2.5 g)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(5 g)から標記化合物(1.5 g)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) d 1.70 (s, 3H), 2.39 (s, 3H), 2.56 (s, 3H), 3.20 (s, 3H), 3.32−3.46 (m, 2H), 3.62 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 4.38 (dd, J= 7.2 Hz, 7.2 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 2H);
MS (ESI) m/z: 516 (M+H)+
実施例157:メチル (S)−(4−{4−[(2,4−ジフルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
アニリンの代わりに、2、4−ジフルオロ−N−メチルアニリン(575μL)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(740 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.61 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.24 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.41 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.60 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.1−7.3 (3H, m), 7.3−7.5 (2H, m)
MS (ESI) m/z: 522 (M+H)+
実施例158:メチル (S)−(4−{4−[(5−シアノピリジン−2−イル)メチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
原料合成例8に記載の化合物(1 g)、酢酸パラジウム(27 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(85 mg)、リン酸カリウム(725 mg)及び6−クロロニコチノニトリル(680 mg)の混合物にジメトキシエタン(5 mL)を加え、9時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(810 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.3-3.5 (2H, m), 3.46 (3H, s), 3.67 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=6.9 Hz), 6.57 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.40 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.51 (2H, d, J=7.8 Hz,), 7.78 (1H, d, J=9.0 Hz), 8.58 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 512 (M+H)+
実施例159:メチル (S)−(4−{4−[(3−シアノフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
6−クロロニコチノニトリルの代わりに、3−ブロモベンゾニトリル(580 mg)を用いて実施例158と同様に処理することにより、原料合成例8に記載の化合物(650 mg)から標記化合物(340 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.2-3.4 (2H, m), 3.29 (3H, s), 3.64 (3H, s), 4.44 (1H, t, J=7.5 Hz), 7.04 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.3-7.5 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 511 (M+H)+
実施例160:メチル (S)−(4−{4−[(4−ニトロフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
6−クロロニコチノニトリルの代わりに、4−ブロモニトロベンゼン(740 mg)を用いて実施例158と同様に処理することにより、原料合成例8に記載の化合物(1 g)から標記化合物(420 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.39 (3H, s), 3.5 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.49 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.86 (2H, d, J=9.6 Hz), 7.33 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.7 Hz), 8.03 (2H, d, J=9.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 531 (M+H)+
実施例161:メチル (S)−(4−{4−[(3−メトキシフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−メトキシ−N−メチルアニリン(329 mg)を用いて実施例120と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(318 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.28 (3H, s), 3.34-3.49 (2H, m), 3.65 (3H, s), 3.72 (3H, s), 4.43 (1H, t, J= 7.0 Hz), 6.67-6.72 (3H, m), 6.87 (2H, d, J= 9.2 Hz), 7.23-7.29 (3H, m)
MS (ESI) m/z: 516 (M+H)+
実施例162:エチル (S)−(4−{4−[(4−メトキシフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
実施例156に記載の化合物(5 g)をエタノール(25 mL)に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液(30 mL)を加え、100℃で1時間攪拌した。冷却後、1M塩酸水でpH4にし、析出した結晶をろ取した後、再結晶し、(S)−4−{4−[(4−メトキシフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸(1.7 g)を得た。得られた化合物(1 g)をエタノール(10 mL)に溶解し、濃硫酸(200μL)を加え、6時間加熱還流させた。冷却後、炭酸カリウム水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(912 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.19 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.72 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.22 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.76 (3H, s), 4.1−4.2 (2H, m), 4.39 (1H, dd, J=7.6, 6.4 Hz), 6.35 (2H, d, J=9 Hz), 6.97 (2H, d, J=9 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.21 (2H, d, J=8 Hz)
MS (ESI) m/z: 530 (M+H)+
実施例163:エチル (S)−(4−{4−[(4−フルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、4−フルオロ−N−メチルアニリン(510μL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(1.3 g)から標記化合物(439 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.17 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.23 (3H, s), 3.3 (2H, m), 4.1 (2H, m), 4.38 (1H, t, J=7.5 Hz), 6.72 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.16 (4H, d, J=6.6 Hz), 7.22 (2H, d, J=8.7 Hz)
MS (ESI) m/z: 518 (M+H) +
実施例164:メチル (S)−{4−[4−(ベンジルメチルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(10 g)、酢酸パラジウム(270 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(840 mg)及びリン酸三カリウム(7.2 g)の混合物にジメトキシエタン(50 mL)、N−メチルベンジルアミン(4.7 mL)を加え、14時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(8 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.63 (2H, s), 6.71 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.2−7.3 (5H, m), 7.35 (2H, d, J=7.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 500 (M+H)+
実施例165:エチル (S)−{4−[4−(ベンジルメチルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例156に記載の化合物の代わりに、実施例164に記載の化合物(1 g)を用いて実施例162と同様に処理することにより、標記化合物(415 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.20 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.3-3.5 (2H, m), 4.0-4.2 (2H, m), 4.38 (1H, dd, J=8.0, 6.8 Hz), 4.63 (2H, s), 6.70 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.1-7.4 (7H, m)
MS (ESI) m/z: 514 (M+H)+
実施例166:メチル (S)−{2,3,9−トリメチル−4−[4−(メチルピリジン−3−イルメチルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、N−メチル−(3−ピリジルメチル)アミン(244 mg)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(147 mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.06 (3H, s), 3.30-3.46 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.39 (1H, t, J = 7.4 Hz), 4.67 (2H, s), 6.73 (2H, d, J= 8.8 Hz), 7.23 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.30 (1H, m), 7.55 (1H, d, J= 8.0 Hz), 8.43 (2H, brs)
MS (ESI) m/z: 501 (M+H)+
実施例167:メチル (S)−{4−(4−ベンジルアミノフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、ベンジルアミン(4.9 mL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(12 g)から標記化合物(9 g)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.29 (2H, d, J=5.9 Hz), 4.37 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.55 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.80 (1H, m), 7.0−7.4 (7H, m)
MS (ESI) m/z: 486 (M+H)+
実施例168:メチル (S)−(2、3、9−トリメチル−4−{4−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、3−(アミノメチル)ピリジン(150μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(385 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.3 (3H, m), 6.57 (2H, d, J=8.9 Hz), 6.82 (1H, t−like), 7.14 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.32 (1H, dd, J=8, 4 Hz), 7.71 (1H, d, J=8 Hz), 8.43 (1H, d, J=4 Hz), 8.55 (1H, d, J=1.9 Hz)
MS (ESI) m/z: 487 (M+H)+
実施例169:メチル (S)−(2、3、9−トリメチル−4−{4−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−アミノメチルピリジン(150μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(162 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.3−4.5 (3H, m), 6.53 (2H, d, J=8.9 Hz), 6.91 (1H, t−like), 7.13 (1H, d, J=8.9 Hz), 7.29 (2H, d, J=5.7 Hz), 8.46 (2H, d, J=5.7 Hz)
MS (ESI) m/z: 487 (M+H)+
実施例170:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(4−トリフルオロメチルベンジルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−トリフルオロメチルベンジルアミン(220μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(200 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.3−4.5 (3H, m), 6.53 (2H, d, J=8.9 Hz), 6.91 (1H, t−like), 7.13 (1H, d, J=8.9 Hz), 7.52 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.67 (2H, d, J=7.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 554 (M+H)+
実施例171:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(4−フェネチルアミノフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、フェネチルアミン(190μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(45 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.82 (2H,t, J=7.8 Hz), 3.3−3.6 (4H, m), 3.65 (3H, s), 4.38 (1H, t, J=7 Hz), 6.29 (1H, t−like), 6.55 (1H, d, J=8.9 Hz), 7.0−7.4 (7H, m)
MS (ESI) m/z: 500 (M+H)+
実施例172:メチル (S)−{4−[4−(4−メトキシベンジルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−メトキシベンジルアミン(200μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(17 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.64 (3H, s), 3.71 (3H, s), 4.20 (2H, d, J=5.7 Hz), 4.37 (1H, t, J=7 Hz), 6.54 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.71 (1H, t, J=5.7 Hz), 6.86 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.24 (2H, d, J=8.6 Hz),
MS (ESI) m/z: 516 (M+H)+
実施例173:メチル (S)−(2、3、9−トリメチル−4−{4−[(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、チオフェン−2−メチルアミン(155μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(45 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.3−4.6 (3H, m), 6.62 (2H, d, J=8.9 Hz), 6.95 (1H, dd, J=4.9, 1.4 Hz), 7.03 (1H, d, J=3.2 Hz), 7.17 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.36 (1H, dd, J=4.9, 1.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 492 (M+H)+
実施例174:メチル (S)−{4−[4−(3−メトキシベンジルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、3−メトキシベンジルアミン(390μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(339 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.64 (3H, s), 3.70 (3H, s), 4.26 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.37 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.54 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.6−6.8 (2H, m), 6.88 (2H, m), 7.14 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.21 (1H, t, J=7.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 516 (M+H)+
実施例175:メチル (S)−{4−[4−(3,4−ジメトキシベンジルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、3、4−ジメトキシベンジルアミン(450μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(820 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.64 (3H, s), 3.70 (6H, s), 4.20 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.37 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.56 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.65 (1H, t−like), 6.8−6.9 (2H, m), 6.93 (1H, d, J=1.2 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 546 (M+H)+
実施例176:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(2−メチルベンジルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、2−メチルベンジルアミン(375μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(287 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.33 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.43 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.64 (3H, s), 4.24 (2H, d, J=5.6 Hz), 4.37 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.5−6.6 (3H, m), 7.0−7.3 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 500 (M+H)+
実施例177:メチル (S)−{4−[4−(4−フルオロベンジルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−フルオロベンジルアミン(350μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(339 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.33 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.42 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.64 (3H, s), 4.27 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.37 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.55 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.75 (1H, t, J=6.0 Hz), 7.0−7.2 (4H, m), 7.35 (2H, dd, J=8.8, 5.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 504 (M+H)+
実施例178:メチル (S)−{4−[4−(4−メトキシカルボニルベンジルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−メトキシカルボニルベンジルアミン(1 mL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(126 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.64 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.3−4.5 (3H, m), 6.54 (2H, d, J=8.0 Hz), 6.86 (1H, brs), 7.13 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.45 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.89 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 544 (M+H)+
実施例179:メチル (S)−{4−[4−(2,4−ジフルオロベンジルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、2、4−ジフルオロベンジルアミン(360μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(305 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.33 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.43 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.64 (3H, s), 4.29 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.38 (2H, t, J=6.8 Hz), 6.56 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.69 (1H, t, J=6.0 Hz), 7.00 (1H, t−like), 7.1−7.3 (3H, m), 7.37 (1H, q, J=7.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 522 (M+H)+
実施例180:メチル (S)−{4−[4−(4−メチルベンジルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−メチルベンジルアミン(360μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(125 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.23 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.36 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.54 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.69 (1H, t−like), 7.0−7.1 (4H, m), 7.19 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 500 (M+H)+
実施例181:メチル (S)−{4−[4−(2−メトキシベンジルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、2−メトキシベンジルアミン(400μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(147 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.64 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.23 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.37 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.5−6.6 (3H, m), 6.85 (1H, t, J=6.0 Hz), 6.98 (2H, d, J=7.6 Hz), 7.1−7.3 (4H, m)
MS (ESI) m/z: 516 (M+H)+
実施例182:メチル (S)−{4−[4−(2,3−ジメトキシベンジルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、2、3−ジメトキシベンジルアミン(440μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(197 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.64 (3H, s), 3.75 (3H, s), 3.79 (3H, s), 4.26 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.37 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.53 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.65 (1H, t, J=6.0 Hz), 6.81 (1H, dd, J=7.2, 1.6 Hz), 6.9−7.0 (2H, m), 7.13 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 546 (M+H)+
実施例183:メチル (S)−{4−[4−(4−メトキシフェネチルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−メトキシフェネチルアミン(440μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(219 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.75 (2H, t, J=7.6 Hz), 3.1−3.2 (2H, m), 3.3−3.5 (2H, m), 3.65 (3H, s), 3.71 (3H, s), 4.38 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.25 (1H, t, J=5.2 Hz), 6.54 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.84 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.17 (4H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 530 (M+H)+
実施例184:メチル (S)−(4−{4−[2−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−フルオロフェネチルアミン(4 mL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(8.3 g)から標記化合物(2.2 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.81 (2H, t, J=7.6 Hz), 3.1−3.5 (4H, m), 3.65 (3H, s), 4.40 (1H, brs), 6.26 (1H, brs), 6.56 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.0−7.2 (4H, m), 7.29 (2H, dd, J=8.4, 6.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 518 (M+H)+
実施例185:メチル (S)−(4−{4−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、3、4−メチレンジオキシベンジルアミン(380μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(250 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.1−3.5 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.18 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.37 (1H, t, J=7.6 Hz), 5.95 (2H, s), 6.54 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.73 (1H, t, J=6.0 Hz), 6.79−6.84 (2H, m), 6.87 (1H, s), 7.13 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 530 (M+H)+
実施例186:メチル (S)−(2、3、9−トリメチル−4−{4−[(ナフタレン−1−イルメチル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、1−ナフタレンメチルアミン(440μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(830 mg)から標記化合物(172 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.1−3.5 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.38 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.74 (2H, d, J=5.6 Hz), 6.62 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.82 (1H, t, J=5.6 Hz), 7.16 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.4−7.5 (2H, m), 7.5−7.6 (2H, m), 7.83 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.95 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.23 (1H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 536 (M+H)+
実施例187:メチル (S)−(4−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピルアミノ]フェニル} −2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
原料合成例4に記載の化合物(200 mg)、炭酸カリウム(140 mg)及び3−クロロ−4−フルオロプロピオフェノン(140 mg)の混合物にジメチルホルムアミド(1.7 mL)を加え、70℃で8時間攪拌した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(61 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.55 (3H, s), 3.35 (6H, m), 3.62 (3H, s), 4.45 (1H, t, J=6.9 Hz), 6.21 (1H, m), 6.52 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.15 (2H, d, J=7.2 Hz), 7.33 (2H, dd, J=8.1 Hz, 8.1 Hz), 8.02 (2H, m);
MS (ESI) m/z: 546 (M+H)+
実施例188:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(3−フェニルプロピルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、フェニルプロピルアミン(7.8 mL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(15 g)から標記化合物(10 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.61 (3H, s), 1.80−1.90 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.66 (2H, t, J=7.2 Hz), 3.0−3.1 (2H, m), 3.30−3.50 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.37 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.21 (1H, t, J=5.2 Hz), 6.51 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.1−7.3 (7H, m)
MS (ESI) m/z: 514 (M+H)+
実施例189: エチル (S)−{2,3,9−トリメチル−4−[4−(2−オキソ−2−ピリジン−4−イルエチル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メトキシアセトフェノンの代わりに、1−ピリジン−4−イルエタノン(730μL)を用いて後述する実施例222と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(1.3 g)から標記化合物(584 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.21 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.62 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 4.0−4.3 (2H, m), 4.47 (1H, t, J=7.6 Hz), 4.52 (2H, s), 7.2−7.5 (4H, m), 7.88 (2H, d, J=6.0 Hz), 8.81 (2H, d, J=6.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 514 (M+H)+
実施例190:メチル (S)−(4−{4−[(フラン−2−イルメチル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、フルフリルアミン(350μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(1 g)から標記化合物(480 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.4 (2H, m), 3.63 (3H, s), 4.26 (2H, s), 4.42 (1H, brs), 6.27 (1H, s), 6.35 (1H, s), 6.62 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.16 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.54 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 476 (M+H)+
実施例191:メチル (S)−(2,3,9−トリメチル−4−{4−[(5−メチルフラン−2−イルメチル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、5−メチルフルフリルアミン(400μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(1 g)から標記化合物(430 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.18 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.36 (1H, m), 3.42 (1H, dd, J=16.5 Hz, 6.6 Hz), 3.63 (3H, s), 4.17 (2H, d, J=5.1 Hz), 4.36 (1H, t, J=7.2 Hz), 5.94 (1H, d, J=2.4 Hz), 6.13 (1H, d, J=2.4 Hz), 6.59 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.1 Hz)
MS (ESI) m/z: 490 (M+H)+
実施例192:エチル (S)−(4−{4−[2−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、4−フルオロフェネチルアミン(1.2 mL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(2.6 g)から標記化合物(257 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.20 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.72 (3H, s), 2.42 (3H, s),2.58 (3H, s), 2.81 (2H, t, J=6.8 Hz), 3.2−3.5 (4H, m), 4.0−4.2 (2H, m), 4.37 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.23 (1H, t, J=5.2 Hz), 6.54 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.09 (2H, t, J=8.8 Hz), 7.16 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.29 (2H, dd, J=8.8, 6.0 Hz)。
実施例193:エチル (S)−{4−(4−ベンジルアミノフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、ベンジルアミン(2.3 mL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(6 g)から標記化合物(1.5 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.19 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s),2.56 (3H, s), 3.2−3.5 (2H, m), 4.0−4.2 (2H, m), 4.29 (2H, d, J=5.6 Hz), 4.36 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.55 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.74 (1H, t−like), 7.14 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.21 (1H, t−like), 7.2−7.4 (4H, m)
MS (ESI) m/z: 500 (M+H)+
実施例194:メチル (S)−(2,3,9−トリメチル−4−{4−[メチル−(2−ピリジン−2−イル−エチル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、2−(2−メチルアミノエチル)ピリジン(790 mg)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(2 g)から標記化合物(3 mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.78 (s, 3H), 2.42 (s, 3H), 2.66 (s, 3H), 2.89 (s, 3H), 3.01 (t, 2H, J = 5.4 Hz), 3.54-3.69 (m, 2H), 3.70-3.86 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.57 (t, 1H, J = 4.8 Hz), 6.63 (d, 2H, J = 6.9 Hz), 7.05 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 7.10-7.14 (m, 1H), 7.33 (d, 2H, J = 6.9 Hz), 7.55 (t, 1H, J = 6.0, 5.7 Hz), 8.55 (d, 1H, J = 3.3 Hz)
MS (ESI) m/z: 515 (M+H)+
実施例195:メチル (S)−(2,3,9−トリメチル−4−[4−(4−フェニルブチルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−フェニルブチルアミン(2.9 mL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(5 g)から標記化合物(4.7 g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.55-1.71 (4H, m), 1.72 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.58-2.65 (2H, m), 3.01-3.07 (2H, m), 3.30-3.50 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.37 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.14 (1H, t, J=5.2 Hz), 6.50 (2H, t, J=8.8 Hz), 7.1-7.3 (7H, m)
MS (ESI) m/z: 528 (M+H)+
実施例196:エチル (S)−{4−[4−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、3−ピリジルエチルアミン(350μL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(858 mg)から標記化合物(630 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.20 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.72 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.84 (2H, t, J=7.2 Hz), 3.2−3.5 (4H, m), 4.0−4.2 (2H, m), 4.37 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.28 (1H, t, J=5.2 Hz), 6.56 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.17 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.30 (1H, dd, J=7.6, 4.8 Hz), 7.68 (1H, d, J=7.6 Hz), 8.41 (1H, dd, J=7.6, 1.2 Hz), 8.47 (1H, d, J=2.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 515 (M+H)+
実施例197:エチル (S)−{4−[4−(2−ピリジン−2−イルエチルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、2−ピリジルエチルアミン(370μL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(858 mg)から標記化合物(186 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.20 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.73 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.97 (2H, t, J=7.6 Hz), 3.3−3.5 (4H, m), 4.0−4.2 (2H, m), 4.37 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.26 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.56 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.17 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.21 (1H, dd, J=6.8, 4.8 Hz), 7.29 (1H, d, J=6.8 Hz), 7.6−7.8 (1H, m), 8.50 (1H, d, J=4.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 515 (M+H)+
実施例198:エチル (S)−(2、3、9−トリメチル−4−{4−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、3−ピリジルメチルアミン(300μL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(858 mg)から標記化合物(122 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.19 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.70 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 4.0−4.2 (2H, m), 4.3−4.4 (3H, m), 6.58 (2H, t, J=8.4 Hz), 6.79 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.15 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.32 (1H, dd, J=7.6, 4.8 Hz), 7.70 (1H, d, J=7.6 Hz), 8.43 (1H, dd, J=4.8, 1.2 Hz), 8.55 (1H, d, J=1.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 501 (M+H)+
実施例199:エチル (S)−{4−[4−(4−フルオロベンジルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、4−フルオロベンジルアミン(340μL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(858 mg)から標記化合物(567 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.19 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 4.0-4.2 (2H, m), 4.27 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.36 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.55 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.76 (1H, t, J=6.0 Hz), 7.0−7.2 (4H, m), 7.35 (2H, dd, J=8.4, 5.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 518 (M+H)+
実施例200:エチル (S)−{4−[4−(4−メトキシベンジルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、4−メトキシベンジルアミン(390μL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(858 mg)から標記化合物(319 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.19 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.71 (3H, s), 4.0−4.2 (2H, m), 4.21 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.36 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.55 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.67 (1H, t−like), 6.86 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.24 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 530 (M+H)+
実施例201:エチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(2−フェノキシエチルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、2−フェノキシエチルアミン(400μL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(858 mg)から標記化合物(540 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.20 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.73 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.3−3.6 (4H, m), 4.0−4.2 (4H, m), 4.37 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.37 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.62 (2H, d, J=8.0 Hz), 6.8−7.0 (3H, m), 7.18 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.27 (2H, dd, J=8.0, 7.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 530 (M+H)+
実施例202:エチル (S)−(2、3、9−トリメチル−4−{4−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、4−ピリジルメチルアミン(300μL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(858 mg)から標記化合物(517 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.19 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.70 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 4.0−4.2 (2H, m), 4.3−4.5 (3H, m), 6.55 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.99 (1H, brs), 7.16 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.44 (2H, d, J=6.0 Hz), 8.54 (2H, d, J=6.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 501 (M+H)+
実施例203:エチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(3−フェニルプロピルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例156に記載の化合物の代わりに、実施例188に記載の化合物(1 g)を用いて実施例162と同様に処理することにより、標記化合物(159 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.20 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.73 (3H, s), 1.8−1.9 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.66 (2H, t, J=8.0 Hz), 3.03 (2H, q, J=6.4 Hz), 3.3−3.5 (2H, m), 4.0−4.2 (2H, m), 4.36 (1H, d, J=7.6, 6.8 Hz), 6.21 (1H, t, J=5.2 Hz), 6.51 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.1−7.3 (7H, m)
MS (ESI) m/z: 528 (M+H)+
実施例204:エチル (S)−{4−[4−(3−イミダゾ−ル−1−イルプロピルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、N−(3−アミノプロピル)イミダゾ−ル(360μL)
を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(858 mg)から標記化合物(175 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.20 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.72 (3H, s), 1.9−2.1 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.9−3.1 (2H, m), 3.3−3.5 (2H, m), 4.0−4.3 (4H, m), 4.37 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.22 (1H, t−like), 6.50 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.88 (1H, s), 7.1−7.3 (3H, m), 7.60 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 518 (M+H)+
実施例205:メチル (S)−{4−[4−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、1、2、3、4−テトラヒドロイソキノリン(570μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(473 mg)から標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.59 (3H, s), 2.91 (2H, t, J=6.0 Hz), 3.3−3.6 (2H, m), 3.59 (2H, t, J=6.0 Hz), 3.66 (3H, s), 4.41 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.47 (2H, s), 6.95 (2H, d, J=9.2 Hz), 7.1−7.4 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 512 (M+H)+
実施例206:メチル (S)−{4−[4−(1,3−ジヒドロイソインド−ル−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、イソインド−ル(170μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(48 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.67 (3H, s), 4.42 (1H, t, J=6.8 Hz), 4.66 (4H, s), 6.66 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.2−7.5 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 498 (M+H)+
実施例207:メチル (S)−{4−[4−(2,3−ジヒドロインド−ル−1−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、インドリン(170μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(409 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.10 (2H, t, J=8.4 Hz), 3.40 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.47 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.67 (3H, s), 3.9−4.0 (2H, m), 4.46 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.78 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.07 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.1−7.3 (4H, m), 7.40 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 498 (M+H)+
実施例208:メチル (S)−{4−[4−(6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(290 mg)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(276 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.59 (3H, s), 2.81 (2H, t, J=5.6 Hz), 3.37 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.46 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.56 (2H, t, J=5.6 Hz), 3.66 (3H, s), 3.72 (6H, s), 4.34 (2H, s), 4.41 (1H, d, J=6.8 Hz), 6.76 (1H, s), 6.82 (1H, s), 6.93 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.28 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 572 (M+H)+
実施例209:エチル (S)−{4−[4−(1,3−ジヒドロイソインド−ル−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、イソインドリン(1 mL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(2.6 g)から標記化合物(2.8 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.22 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.74 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 4.0−4.2 (2H, m), 4.41 (1H, t, J=7.6 Hz), 4.66 (4H, s), 6.67 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.2−7.5 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 512 (M+H)+
実施例210:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、1−フェニルピペラジン(230μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(324 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.25−3.30 (4H, m), 3.35−3.50 (6H, m), 3.66 (3H, s), 4.42 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.81 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.99 (4H, d, J=8.4 Hz), 7.24 (2H, t, J=7.2 Hz), 7.29 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 541 (M+H)+
実施例211:メチル (S)−{4−[4−(4−シアノ−4−フェニルピペリジン−1−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−シアノ−4−フェニルピペリジン(373 mg)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(430 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.0−2.3 (4H, m), 2.43 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.03 (2H, t, J=13 Hz), 3.35−3.50 (2H, m), 3.66 (3H, s), 3.99 (2H, d, J=13 Hz), 4.43 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.03 (2H, d, J=8 Hz), 7.30 (2H, d, J=8 Hz), 7.38 (1H, t, J=8 Hz), 7.46 (2H, t, J=8 Hz), 7.56 (2H, d, J=8 Hz)
MS (ESI) m/z: 565 (M+H)+
実施例212:メチル (S)−(4−{4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、α−(4−ピペリジル)ベンズヒドロ−ル(401 mg)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合(415 mg)から標記化合物(173 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.32−1.36 (2H, m), 1.46−1.60 (2H, m), 1.70 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.7-2.8 (3H, m), 3.35−3.50 (2H, m), 3.65 (3H, s), 3.80−3.84 (2H, m), 4.40 (1H, t, J=7.2 Hz), 5.31 (1H, s), 6.85 (2H, d, J=8 Hz), 7.1−7.2 (2H, m), 7.2−7.4 (6H, m), 7.53 (4H, d, J=8 Hz)
MS (ESI) m/z: 646 (M+H)+
実施例213:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、1−(2−ピリジル)ピペラジン(220μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(432 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.35−3.50 (6H, m), 3.6−3.7 (7H, m), 4.42 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.66 (1H, dd, J=6.8, 4.4 Hz), 6.88 (1H, d, J=8.8 Hz), 6.97 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.29 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.5−7.6 (1H, m), 8.13 (1H, dd, J=4.4, 1.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 542 (M+H)+
実施例214:メチル (S)−{4−[4−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、N−ベンジルピペラジン(260μL)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(419 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.45−2.55 (4H, m), 2.59 (3H, s), 3.1−3.3 (4H, m), 3.35−3.50 (2H, m), 3.52 (2H, s), 3.65 (3H, s), 4.41 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.90 (2H, d, J=9.2 Hz), 7.24−7.28 (3H, m), 7.32−7.34 (4H, m)
MS (ESI) m/z: 555 (M+H)+
実施例215:メチル (S)−{4−[4−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン(266 mg)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(250 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66−1.73 (5H, m), 1.99−2.03 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.20 (2H, t, J=12.4 Hz), 3.35−3.50 (2H, m), 3.66 (3H, s), 3.66−3.72 (2H, d, J=12.4 Hz), 4.42 (1H, t, J=7.2 Hz), 5.07 (1H, s), 6.97 (2H, d, J=9.2 Hz), 7.21 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.26−7.34 (4H, m), 7.46 (2H, d, J=7.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 556 (M+H)+
実施例216:メチル (S)−(4−{4−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(288 mg)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(471 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.0−3.1 (4H, m), 3.3−3.5 (6H, m), 3.66 (3H, s), 3.79 (3H, s), 4.42 (1H, t, J=7.6 Hz), 6.8−7.0 (6H, m), 7.29 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 571 (M+H)+
実施例217:メチル (S)−{4−[4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
N−メチルベンジルアミンの代わりに、4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン(287 mg)を用いて実施例164と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(339 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.3−1.6 (4H, m), 1.69 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.69 (2H, s), 3.08 (2H, t, J=10.8 Hz), 3.3−3.6 (4H, m), 3.65 (3H, s), 4.3−4.4 (2H, m), 6.88 (2H, d, J=9.2 Hz), 7.1−7.3 (7H, m)
MS (ESI) m/z: 570 (M+H)+
実施例218:メチル (S)−(2,3,9−トリメチル−4−{4−[4−(ピリジン−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(415 mg)、酢酸パラジウム(11 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(36 mg)、リン酸三カリウム(298 mg)及び1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(279 mg)の混合物にジメトキシエタン(2 mL)を加え、16時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製した。得られた化合物を、メタノール(4 mL)に溶解し、濃塩酸(0.5 mL)を加え、3時間加熱還流させた。冷却後、アルカリ水を加え、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、メチル (S)−{2,3,9−トリメチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(394 mg)を得た。得られた化合物(232 mg)を塩化メチレン(3 mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.5 mL)、イソニコチノイルクロリド塩酸塩(214 mg)を順に加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(115 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69(3H, s), 2.42 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.2−3.5 (8H, m), 3.66 (3H, s), 3.7−3.8 (2H, m), 4.42 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.94 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.29 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.43 (2H, d, J=4.8 Hz), 8.68 (2H, d, J=4.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 570 (M+H)+
実施例219:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(4−スチリルフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、trans−2−フェニルビニルボロン酸(222 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(280 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.50 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.20−7.50 (7H, m), 7.5-7.8(4H, m)
MS (ESI) m/z: 483 (M+H)+
実施例220:メチル (S)−(4−{4−[2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、trans−2−(4−フルオロフェニル)ビニルボロン酸(249 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(278 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.50 (1H, d, J=7.2 Hz), 7.2−7.4 (4H, m), 7.42 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.6−7.7 (4H, m)
MS (ESI) m/z: 501 (M+H)+
実施例221:メチル (S)−(4−{4−[2−(4−メトキシフェニル)ビニル]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(415 mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(52 mg)及びトリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレ−ト(58 mg)の混合物にジオキサン(1 mL)、ジシクロヘキシルメチルアミン(320μL)、4−メトキシスチレン(400μL)を順に加え、16時間加熱還流した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(512 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.43 (1H, dd, J=16.8, 7.2 Hz), 3.51 (1H, dd, J=16.8, 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 3.78 (3H, s), 4.49 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.96 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.13 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.28 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.40 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.60 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 513 (M+H)+
実施例222:メチル (S)−(2、3、9−トリメチル−4−{4−[2−(4−メチルチアゾ−ル−5−イル)ビニル]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(415 mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(26 mg)及びトリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレ−ト(29 mg)の混合物にジオキサン(1 mL)、ジシクロヘキシルメチルアミン(320μL)、4−メチル−5−ビニルチアゾ−ル(340μL)を順に加え、16時間加熱還流した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(289 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.50 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.43 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.67 (3H, s), 4.50 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.90 (1H, d, J=16.0 Hz), 7.40 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.52 (1H, d, J=16.0 Hz), 7.69 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.93 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 504 (M+H)+
実施例223:メチル (S)−(4−{4−[2−(3−ヒドロキシメチルフェニル)ビニル]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
4−メチル−5−ビニルチアゾ−ルの代わりに、3−ビニルベンズアルデヒドを用いて実施例222と同様に処理することにより得られた化合物を、メタノ−ル(10 mL)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(38 mg)を加え、水冷下、1時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(120 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.43 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.68 (3H, s), 4.48−4.53 (3H, m), 5.23 (1H, brs), 7.24 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.29−7.37 (3H, m), 7.41 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.49 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.58 (1H, s), 7.65 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 513 (M+H)+
実施例224:メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(2−フェニルカルバモイルビニル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチル−5−ビニルチアゾ−ルの代わりに、N−フェニルアクリルアミド(442 mg)を用いて実施例222と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(29 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.43 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, d, J=6.8 Hz), 6.89 (1H, d, J=15.6 Hz), 7.07 (1H, t, J=8.4 Hz), 7.34 (2H, t, J=8.4 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.60 (1H, d, J=15.6 Hz), 7.68 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.70 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 526 (M+H)+
実施例225:メチル (S)−(4−{4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)ビニル]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
4−メチル−5−ビニルチアゾ−ルの代わりに、4−アセトキシスチレンを用いて実施例222と同様に処理することにより得られた化合物(1 g)を、メタノ−ル(6 mL)に溶解し、氷冷下、28%ナトリウムメトキシド−メタノ−ル溶液(390μL)を加え、0℃で1時間攪拌した。反応終了後、塩酸水を加えて酸性とした後、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(250 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.42 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.49 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.68 (3H, s), 4.49 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.77 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.04 (1H, d, J=16.8 Hz), 7.22 (1H, d, J=16.8 Hz), 7.39 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.44 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.57 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 499 (M+H)+
実施例226:メチル (S)−(4−{4−[2−(3−シアノフェニル)ビニル]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
実施例223に記載の化合物(1.5 g)及びジクロロ(トリ−o−トリル)ビスマス(1.78 g)の混合物にトルエン(40 mL)、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)(480μL)を順に加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、得られた化合物を塩化メチレン(20 mL)に溶解し、トリエチルアミン(410μL)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(204 mg)を順に加え、室温で24時間攪拌した。反応液に、トリエチルアミン(820μL)、2−クロロ−1、3−ジメチル−2−イミダゾリウムテトラフルオロボレ−ト(816 mg)を順に加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加えた後、クロロホルムで抽出した後、塩酸水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(924 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.37 (1H, d, J=16.8 Hz), 7.4−7.5 (3H, m), 7.60 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.66 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.74 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.95 (1H, d, J=7.6 Hz), 8.13 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 508 (M+H)+
実施例227:メチル (S)−(4−{4−[2−(3−シアノフェニルカルバモイル)ビニル]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
4−メチル−5−ビニルチアゾ−ルの代わりに、アクリル酸 tert−ブチルエステルを用いて実施例222と同様に処理することにより得られた化合物(25 g)を塩化メチレン(25 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(25 mL)を加えて室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加えた後、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=10:1)で精製し、化合物(7.8 g)を得た。得られた化合物(3.6 g)を塩化メチレン(30 mL)に溶解し、3−シアノアニリン(1.9 g)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl)(4.5 g)を順に加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加えた後、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(988 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.43 (1H, dd, J=16.8, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.8 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.87 (1H, d, J=16.0 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.53−7.71 (5H, m), 7.86−7.89 (1H, m), 8.21 (1H, s), 10.6 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 551 (M+H)+
実施例228:エチル (S)−(2,3,9−トリメチル−4−{4−[2−(4−メチルチアゾ−ル−5−イル)ビニル]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
実施例1に記載の化合物の代わりに、実施例62に記載の化合物(1.3 g)を用いて実施例222と同様に処理することにより、標記化合物(1.2 g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.21 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.65 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.67 (3H, s), 3.3-3.5 (5H, m), 4.0-4.3 (2H, m), 4.49 (1H, t, J=6.8 Hz), 6.90 (1H, d, J=16.0 Hz), 7.40 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.52 (1H, d, J=16.0 Hz), 7.68 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.92 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 518 (M+H)+
実施例229:メチル (S)−{4−[4−(3−オキソ−3−フェニルプロピル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチル−5−ビニルチアゾ−ルの代わりに、ビニルベンジルアルコ−ル(390μL)を用いて実施例222と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(121 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.61 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.60 (3H, s), 2.98 (2H, d, J=7.6 Hz), 3.3−3.5 (4H, m), 3.66 (3H, s), 4.47 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.32 (4H, s), 7.51 (2H, t, J=8.0 Hz), 7.62 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.95 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 513 (M+H)+
実施例230:メチル (S)−(4−{4−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(415 mg)、酢酸パラジウム(11 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(39 mg)、リン酸三カリウム(531 mg)、4−メトキシフェノ−ル(25 mg)及び4−メトキシアセトフェノン(330 mg)の混合物をトルエン(1 mL)中で8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(39 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.40 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.48 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.66 (3H, s), 3.83 (3H, s), 4.38 (2H, s), 4.48 (1H, t, J=6.8 Hz), 7.03 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.29 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.35 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.99 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 529 (M+H)+
実施例231:メチル (S)−{4−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシメチル−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
酢酸(24 mL)及び無水酢酸(12 mL)の混合液に、氷冷下濃硫酸(3.8 mL)を滴下(10〜25 ℃)した。実施例1に記載の化合物(5 g)を加え、さらに酢酸マンガン(III)・2水和物(6.4 g)を加え(15〜25 ℃)、室温で8時間攪拌した。さらに酢酸マンガン(III)・2水和物(640 mg)を加え、室温で40時間攪拌した。反応液を氷冷し、クロロホルム(40 mL)を加えた後、水(60 mL)を滴下(10〜30 ℃)した。分液した後、さらにクロロホルム(40 mL)で抽出し、有機層を水(40 mL)、飽和重曹水(40 mL)及び飽和食塩水(40 mL)で洗浄した。溶媒を減圧留去(メタノ−ルで共沸2回)し、黄色油状物を得た。
得られた黄色油状物のメタノ−ル(40 mL)溶液に、炭酸カリウム(4 g)を加え、室温で1時間攪拌した。そこへ水素化ホウ素ナトリウム(98 mg)を加え、30分攪拌した。原料が消失した後、水(40 mL)及びクロロホルム(40 mL)を加えて分液した後、さらにクロロホルム(40 mL)で抽出し、有機層を水(40 mL)、飽和食塩水(40 mL)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去(酢酸エチル共沸1回)した。残渣に酢酸エチル(10 mL)及びメタノ−ル(1 mL)を加え、加熱還流下溶解させた.その後,水冷しながら攪拌すると内温33 ℃で結晶が析出した。そのまま1時間攪拌した後、析出結晶をろ取し、標記化合物(2 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ: 1.64 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.41 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.49 (1H, dd, J=16.4, 6.8 Hz), 3.67 (3H, s), 4.49 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.6−4.8 (2H, m), 5.85 (1H, s), 7.43 (2H, d, J=8.5 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.5 Hz)
MS (ESI) m/z: 431 (M+H)+
実施例232: メチル (S)−{4−[4−(フェニルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシメチル−3,9− ジメチル− 6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例5に記載の化合物(1.1 g)、酢酸パラジウム(23 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(71 mg)及びリン酸三カリウム(600 mg)の混合物にジメトキシエタン(4 mL)、アニリン(260μL)を加え、8時間加熱還流させた。反応終了後、反応液を氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=2:3)で精製し、メチル (S)−{4−[4−(フェニルアミノ)フェニル]−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(1.1 g)を得た。得られた化合物(1.1 g)をテトラヒドロフラン(20 mL)に溶解し、1Mテトラ−n−アンモニウムフルオライドのテトラヒドロフラン溶液(2.2 mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=50:1)で精製し、標記化合物(680 mg)を得た。
1H−NMR (300MHz, CDCl3) δ: 1.84 (3H, s), 2.68 (3H, s), 3.64 (2H, m), 3.77 (3H, m), 4.59 (1H, dd, J=6.3, 7.2 Hz), 4.85 (2H, d, J=3.3Hz), 5.97 (1H, s), 6.99 (3H, m), 7.11 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.28 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.34 (2H, d, J=8.7 Hz)
MS (ESI) m/z: 488 (M+H) +
実施例233:メチル (S)−{4−[4−(4−フルオロフェニルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシメチル− 3,9− ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−フルオロアニリン(0.27 mL)を用いて実施例232と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(1.1 g)から標記化合物(0.98 g)を得た。
1H−NMR (300MHz, CDCl3) δ: 1.83 (3H, s), 2.68 (3H, s), 3.63 (2H, m), 3.76 (3H, m), 4.58 (1H, dd, J=6.6, 7.5 Hz), 4.85 (2H, brs), 5.87 (1H, s), 6.85 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.07 (4H, m), 7.32 (2H, d, J=8.7 Hz)
MS (ESI) m/z: 506 (M+H) +
実施例234:メチル (S)−{2−ヒドロキシメチル−4−(4’−メトキシビフェニル−4−イル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例231に記載の化合物(8.4 g)、酢酸パラジウム(175 mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2、6−ジメトキシビフェニル、(320 mg)、4−メトキシフェニルボロン酸(3.6 g)及びリン酸三カリウム(10 g)の混合物にテトラヒドロフラン(40 mL)、水(1.2 mL)を加え、20分加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(7.9 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 3.80 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.70 (2H, s), 5.85 (1H, s), 7.03 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.47 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.65 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.68 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 503 (M+H) +
実施例235:メチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例5に記載の化合物(273 mg)、酢酸パラジウム(6 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(15 mg)、フッ化カリウム(87 mg)及び3−シアノフェニルボロン酸(110 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(1.5 mL)を加え、8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製した。得られた化合物をテトラヒドロフラン(5 mL)に溶解し、テトラ−n−アンモニウムフルオライドのテトラヒドロフラン溶液(1 M)(0.6 mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=50:1)で精製し、標記化合物(180 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.64 (3H, s), 3.48 (2H, t, J=5.9 Hz), 3.69 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 4.70 (2H, d, J=5.1 Hz), 5.86 (1H, d, J=5.4 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.8-7.9 (3H, m), 8.07 (1H, d, J=8.1 Hz), 8.21 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 498 (M+H) +
実施例236:メチル (S)−{2−ヒドロキシメチル−4−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−シアノフェニルボロン酸の代わりに、3−メトキシフェニルボロン酸(420 mg)を用いて実施例235と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(1 g)から標記化合物(544 mg)を得た。
1H−NMR (400MHz, CDCl3) δ: 1.79 (3H, s), 2.71 (3H, s), 2.99 (1H, brs), 1.57−3.70 (2H, m), 3.78 (3H, s), 3.86 (3H, s), 4.65 (1H, t, J = 6.8 Hz), 4.87 (2H, brs), 6.91 (1H, d J = 8.0 Hz), 7.11 (1H, brs), 7.16 (1H, d, J= 8.0 Hz), 7.36 (1H, dd, J = 8.0, 8.0 Hz), 7.52 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.56 (2H, d, J = 8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 503 (M+H)+
実施例237:メチル (S)−{4−[4−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)フェニル]−2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、1、2、3、4−テトラヒドロイソキノリン(260 mg)を用いて実施例232と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(1 g)から標記化合物(185 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.81 (3H, s), 2.67 (3H, s), 2.93-3.01 (2H, m), 3.55-3.69 (4H, m), 3.76 (3H, s), 4.45 (2H, s), 4.57 (1H, t, J = 6.4 Hz), 4.86 (2H, s), 6.82 (2H, d, J= 8.8 Hz), 7.10-7.25 (4H, m), 7.36 (2H, d, J= 8.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 528 (M+H)+
実施例238:メチル (S)−{4−(3’−アセチルビフェニル−4−イル)−2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−シアノフェニルボロン酸の代わりに、3−アセトキシフェニルボロン酸(496 mg)を用いて実施例235と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(1.5 g)から標記化合物(670 mg)を得た。
1H−NMR (400MHz, CDCl3) δ: 1.79 (3H, s), 2.55 (1H, brs), 2.66 (3H, s), 2.72 (3H, s), 3.66 (2H, d, J = 7.2 Hz), 3.79 (3H, s), 4.66 (1H, t, J = 7.2 Hz), 4.89 (2H, s), 7.51−7.56 (3H, m), 7.61 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.78 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.95 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.17 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 515 (M+H)+
実施例239:メチル (S)−[4−(4−ベンジルアミノフェニル)−2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル]アセタ−ト
アニリンの代わりに、ベンジルアミン(102 mg)を用いて実施例232と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(430 mg)から標記化合物(121 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.82 (3H, s), 2.66 (3H, s), 2.87 (1H, brs), 3.53-3.66 (2H, m), 3.74 (3H, s), 4.33-4.37 (3H, m), 4.55 (1H, t, J = 6.4 Hz), 4.83 (2H, d, J = 4.4 Hz), 6.53 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.21-7.38 (7H, m)
MS (ESI) m/z: 502 (M+H)+
実施例240:メチル (S)−{2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−4−[4−(2,4,6−トリフルオロフェニルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、2、4、6−トリフルオロアニリンを用いて実施例232と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(1.1 g)から標記化合物(231 mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.41 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.41 (1H, t, J= 7.4 Hz), 4.68 (2H, m), 5.80 (1H, t, J = 5.4 Hz), 6.62 (2H, d, J= 8.4 Hz), 7.23-7.32 (4H, m), 8.14 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 542 (M+H) +
実施例241:メチル (S)−(2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−4−{4−[メチル−(2,4,6−トリフルオロフェニル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
アニリンの代わりに、メチル−(2、4、6−トリフルオロフェニル)アミン(966 mg)を用いて実施例232と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(1.1 g)から標記化合物(560 mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.22 (3H, s), 3.34-3.49 (2H, m), 3.65 (3H, s), 3.42 (1H, t, J = 7.4 Hz), 4.67-4.69 (2H, m), 5.80 (1H, t, J = 5.2 Hz), 6.61 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.27 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.37 (2H, t, J = 8.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 556 (M+H)+
実施例242:メチル (S)−(4−{4−[(4−フルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−フルオロ−N−メチルアニリン(158μL)を用いて実施例232と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(545 mg)から標記化合物(139 mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.26 (3H, s), 3.34-3.48 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.42 (1H, t, J = 7.2 Hz), 4.69 (2H, m), 5.80 (1H, t, J = 4.8 Hz), 6.74 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.21-7.26 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 520 (M+H)+
実施例243:メチル (S)−(4−{4−[(2,4−ジフルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
アニリンの代わりに、メチル−(2、4−ジフルオロフェニル)アミン(135μL)を用いて実施例232と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(545 mg)から標記化合物(154 mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.23 (3H, s), 3.33-3.48 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.41 (1H, t, J = 7.2 Hz), 4.68 (2H, m), 5.80 (1H, m), 6.60 (2H, d, J= 8.8 Hz), 7.17 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.25 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.37-7.46 (2H, m)
MS (ESI) m/z: 538 (M+H)+
実施例244:メチル (S)−{4−[4−(4−フルオロベンジルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
アニリンの代わりに、4−フルオロベンジルアミン(153 mg)を用いて実施例232と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(500 mg)から標記化合物(165 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.82 (3H, s), 2.53−2.73 (1H, m), 2.66 (3H, s), 3.52−3.69 (2H, m), 3.75 (3H, s), 4.26−4.38 (3H, m), 4.55 (1H, t, J= 6.4 Hz), 4.77−4.89 (2H, m), 6.52 (2H, d, J= 8.4 Hz), 6.98−7.03 (2H, m), 7.26−7.30 (4H, m)
MS (ESI) m/z: 520 (M+H)+
実施例245:メチル (S)−(4−{4−[2−(2−フルオロフェニル)エチルアミノ]フェニル}−2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
アニリンの代わりに、2−フルオロフェネチルアミン(153 mg)を用いて実施例232と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(500 mg)から標記化合物(84 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.81 (3H, s), 2.66 (3H, s), 2.85−2.97 (3H, m), 3.39−3.43 (2H, dd, J = 6.8, 6.8 Hz), 3.55−3.68 (2H, m), 3.75 (3H, s), 4.07 (1H, m), 4.55 (1H, t, J= 6.4 Hz), 4.83 (2H, d, J = 4.8 Hz), 6.51 (2H, d, J = 8.8 Hz), 6.98−7.34 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 534 (M+H)+
実施例246:メチル (S)−(4−{4−[2−(3−フルオロフェニル)エチルアミノ]フェニル}−2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−フルオロフェネチルアミン(153 mg)を用いて実施例232と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(500 mg)から標記化合物(18 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.81 (3H, s), 2.66 (3H, s), 2.84−3.04 (3H, m), 3.35−3.46 (2H, m), 3.52−3.68 (2H, m), 3.75 (3H, s), 3.95−4.03 (1H, m), 4.55 (1H, t, J = 6.4 Hz), 4.83 (2H, d, J= 4.4 Hz), 6.50 (2H, d, J = 8.8 Hz), 6.85−6.99 (3H, m), 7.23−7.34 (3H, m)
MS (ESI) m/z: 534 (M+H)+
実施例247:メチル (S)−(2−ヒドロキシメチル−4−{4−[(3−メトキシフェニル)メチルアミノ]フェニル}−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
アニリンの代わりに、3−メトキシ−N−メチルアニリン(0.53 g)を用いて実施例232と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(1.3 g)から標記化合物(76 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.74 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.28 (3H, s), 3.34-3.49 (2H, m), 3.65 (3H, s), 3.72 (3H, s), 4.43 (1H, t, J = 7.2 Hz), 4.69 (2H, t, 3.6 Hz), 5.81 (1H, t, J= 5.4 Hz), 6.68-6.69 (3H, m), 6.86-6.88 (2H, m), 7.23-7.28 (3H, m)
MS (ESI) m/z: 532 (M+H)+
実施例248:メチル (S)−{4−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)−2−メトキシメチル− 3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例236に記載の化合物(3.7 g)のクロロホルム溶液(35 mL)にメチルスルホニルクロライド(0.85 mL)、トリエチルアミン(2.05 mL)を加え、室温下1晩攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルム抽出し、次いで有機層を2回水洗した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、油状物を得た。この油状物のメタノ−ル溶液(35 mL)にナトリウムメトキシド(28%メタノ−ル溶液)(3 mL)を加え、6時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、次いで有機層を2回水洗した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)にて精製し、標記化合物(1.5 g)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.63 (s, 3H), 2.71 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 3.60−3.74 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 4.57−4.68 (m, 3H), 6.92 (d, 1H, J = 6.0 Hz), 7.11 (s, 1H), 7.17 (d, 1H, J = 6.0 Hz), 7.36 (t, 1H, J= 6.0 Hz), 7.51−7.61 (m, 4H)
MS (ESI) m/z: 517 (M+H)+
実施例249:メチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2−メトキシメチル− 3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例5に記載の化合物(630 mg)、酢酸パラジウム(12 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(30 mg)、フッ化カリウム(200 mg)及び3−シアノフェニルボロン酸(253 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(3 mL)を加え、8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製した。得られた化合物をテトラヒドロフラン(12 mL)に溶解し、テトラ−n−アンモニウムフルオライドのテトラヒドロフラン溶液(1 M)(1.2 mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をクロロホルム(8 mL)に溶解し、メチルスルホニルクロライド(0.2 mL)、トリエチルアミン(0.5 mL)を順に加え、室温下1晩攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルム抽出し、次いで有機層を2回水洗した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をメタノ−ル(8 mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノ−ル溶液)(1 mL)を加え、6時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、次いで有機層を2回水洗した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)にて精製し、標記化合物(52 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.80 (s, 3H), 2.73 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 3.59−3.75 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 4.61 (dd, 2H, J = 12.3, 9.6 Hz), 4.68 (t, 1H, J = 5.4 Hz), 7.54−7.62 (m, 5H), 7.66 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 7.82 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 7.88 (s, 1H)
MS (ESI) m/z: 512 (M+H)+
実施例250:メチル (S)−{4−(3’−アセチルビフェニル−4−イル)−2−メトキシメチル− 3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−シアノフェニルボロン酸の代わりに、3−アセチルフェニルボロン酸(496 mg)を用いて実施例249と同様に処理することにより、原料合成例5に記載の化合物(1.5 g)から標記化合物(6 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.81 (s, 3H), 2.66 (s, 3H), 2.72 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 3.58−3.74 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 4.60 (dd, 2H, J = 12.0, 9,6 Hz), 4.67 (t, 1H, J = 5.4 Hz), 7.54−7.63 (m, 5H), 7.79 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 7.95 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 8.18 (s, 1H)
MS (ESI) m/z: 529 (M+H)+
実施例251:エチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2−エトキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例235に記載の化合物(1.3 g)のクロロホルム溶液(27 mL)に氷冷下で、トリエチルアミン(0.45 mL)、メチルスルホニルクロライド(0.25 mL)を順に加え、室温下1晩攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルム抽出し、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、化合物(2.4 g)を得た。得られた化合物(1 g)をエタノール(40 mL)に溶解し、ナトリウムエトキシド(145 mg)を加え、30分加熱還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)にて精製し、標記化合物(350 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.22 (6H, m), 1.72 (3H, s), 2.65 (3H, s), 3.45 (2H, d, J = 6.4 Hz), 3.61 (2H, m), 4.16 (2H, m), 4.55 (1H, t, J = 6.4 Hz), 4.69 (2H, s), 7.54 (2H, d, J = 7.2 Hz), 7.69 (1H, t, J = 7.4 Hz), 7.83 (3H, m), 8.07 (1H, d, J = 7.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 540 (M+H)+
実施例252:メチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2−エトキシメチル−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例251に記載の化合物(350 mg)を40%塩酸−メタノール溶液(0.6 mL)で溶解し、75℃で6時間攪拌した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)にて精製し、標記化合物(155 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.24 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.72 (3H, s), 2.64 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.45 (2H, d, J = 6.8 Hz), 4.16 (2H, m), 4.54 (1H, t, J = 6.8 Hz), 4.65 (2H, s), 7.53 (2H, d, J = 7.6 Hz), 7.69 (1H, t, J= 7.6 Hz), 7.84 (3H, m), 8.07 (1H, d, J= 7.2 Hz), 8.21 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 526 (M+H)+
実施例253:4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料A(343 mg)、酢酸パラジウム(11 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(30 mg)、フッ化カリウム(174 mg)及び3−シアノフェニルボロン酸(220 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(3 mL)を加え、8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(400 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.74 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.72 (3H, s), 4.16 (1H, d, J=12.8 Hz), 5.55 (1H, d, J=12.8 Hz), 7.5-7.8 (6H, m), 7.8-7.9 (2H, m)
MS (ESI) m/z: 410 (M+H)+
実施例254:4−(3’−アセチルビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
3−シアノフェニルボロン酸の代わりに、3−アセチルフェニルボロン酸(492 mg)を用いて実施例253と同様に処理することにより、原料A(342 mg)から標記化合物(310 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.75 (3H, s), 2.45 (3H, s), 2.67 (3H, s), 2.73 (3H, s), 4.16 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.55 (1H, d, J=12.6 Hz), 7.4-7.7 (4H, m), 7.80 (1H, d, J=7.5 Hz), 7.9-8.1 (2H, m), 8.1-8.2 (1H, m)
MS (ESI) m/z: 426 (M+H)+
実施例255:1−[4’−(2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−4−イル)ビフェニル−3−イル]エタノール
実施例254に記載の化合物(416 mg)をメタノール(5 mL)に溶解し、水冷下、水素化ホウ素ナトリウム(37 mg)を加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(103 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.54 (3H, d, J=6.4 Hz), 1.73 (3H, s), 2.15 (1H, dd, J=6.8, 3.5 Hz), 2.43 (3H, s), 2.70 (3H, s), 4.14 (1H, d, J=12.6 Hz), 4.8-5.2 (1H, m), 5.55 (1H, d, J=12.6 Hz), 7.3-7.7 (8H, m)
MS (ESI) m/z: 429 (M+H)+
実施例256:4−(3’−シアノ−4’−ヒドロキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料合成例7に記載の化合物(841 mg)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(70 mg)、炭酸ナトリウム(1.3 g)及び5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリル(792 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(6 mL)、水(6 mL)を加え、100℃、4時間攪拌した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(340 mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.61 (3H, s), 4.16 (1H, d, 12.4 Hz), 5.27 (1H, d, 12.4 Hz), 7.11 (1H, d, 8.8 Hz), 7.51 (2H, d, 8.0 Hz), 7.72 (2H, d, 8.0 Hz), 7.87 (1H, dd, 8.8, 2.4 Hz), 7.98 (1H, d, 2.4 Hz), 11.3 (1H, brs)
MS (ESI) m/z: 426 (M+H)+
実施例257:2、3、9−トリメチル−4−(4−ピリジン−4−イルフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料A(515 mg)、酢酸パラジウム(3.4 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(9 mg)、フッ化セシウム(684 mg)及び4−ピリジンボロン酸(277 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(1.5 mL)を加え、16時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(113 mg)を得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.62 (3H, s), 4.18 (1H, d, 12.4 Hz), 5.29 (1H, d, 12.4 Hz), 7.60 (2H, d, 8.4 Hz), 7.75 (2H, d, 6.2 Hz), 7.89 (2H, d, 8.4 Hz), 8.66 (2H, d, 6.2 Hz),
MS (ESI) m/z: 386 (M+H)+
実施例258:4−[4−(5−アセチルチオフェン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
3−シアノフェニルボロン酸の代わりに、5−アセチル−2−チオフェンボロン酸(510 mg)を用いて実施例253と同様に処理することにより、原料A(342 mg)から標記化合物(367 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.72 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.70 (3H, s), 4.14 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.53 (1H, d, J=12.6 Hz), 7.38 (1H, d, J=4.0 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.6-7.7 (3H, m)
MS (ESI) m/z: 433 (M+H)+
実施例259:4−[4−(5−ヒドロキシメチルチオフェン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料A(684 mg)、酢酸パラジウム(22 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(60 mg)、フッ化カリウム(698 mg)及び5−ホルミル−2−チオフェンボロン酸(936 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(6 mL)を加え、8時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をメタノ−ル(10 mL)に溶解した後、水素化ホウ素ナトリウム(76 mg)を加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(351 mg)を得た
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.72 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.69 (3H, s), 2.73 (3H, s), 4.12 (1H, d, J=12.6 Hz), 4.83 (2H, s), 5.51 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.96 (1H, d, J=3.9 Hz), 7.21 (1H, d, J=3.9 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.57 (2H, d, J=8.1 Hz)
MS (ESI) m/z: 421 (M+H)+
実施例260:1−{5−[4−(2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−4−イル)フェニル]チオフェン−2−イル}エタノール
実施例254に記載の化合物の代わりに、実施例258に記載の化合物(265 mg)を用いて実施例255と同様に処理することにより、標記化合物(152 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.62 (3H, d, J=6.6 Hz), 1.72 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.51 (1H, m), 2.69 (3H, s), 4.12 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.0-5.2 (1H, m), 5.51 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.92 (1H, d, J=3.6 Hz), 7.20 (1H, d, J=3.6 Hz), 7.4-7.5 (2H, m), 7.56 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 435 (M+H)+
実施例261:2、3、9−トリメチル−4−[4−(チアゾ−ル−2−イル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリルの代わりに、2−ブロモチアゾ−ル(450μL)を用いて実施例256と同様に処理することにより、原料A(420 mg)から標記化合物(232 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.62 (3H, s), 4.18 (1H, d, J = 12.6 Hz), 5.29 (1H, d, J= 12.6 Hz), 7.59 (2H, d, J = 8.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 3.2 Hz), 7.96 (1H, d, J = 3.2 Hz), 8.00 (2H, d, J = 8.2 Hz)
MS (ESI) m/z: 392 (M+H)+
実施例262:4−[4−(4−シアノピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリルの代わりに、2−クロロイソニコチノニトリル(1.1 g)を用いて実施例256と同様に処理することにより、原料合成例7に記載の化合物(841 mg)から標記化合物(559 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.62 (3H, s), 4.19 (1H, d, J=12.4 Hz), 5.29 (1H, d, J=12.4 Hz), 7.60 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.84 (1H, d, J=4.4 Hz), 8.22 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.53 (1H, s), 8.92 (1H, d, J=4.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 411 (M+H)+
実施例263:4−[4−(5−シアノピリジン−3−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリルの代わりに、5−ブロモニコチノニトリル(4.1 g)を用いて実施例256と同様に処理することにより、原料合成例7に記載の化合物(5 g)から標記化合物(2.6 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.46 (3H, s), 2.62 (3H, s), 4.19 (1H, d, J=12.8 Hz), 5.29 (1H, d, J=12.8 Hz), 7.60 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.90 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.71 (1H, t, J=1.6 Hz), 9.03 (1H, d, J=1.6 Hz), 9.24 (1H, d, J=1.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 410 (M+H)+
実施例264:4−[4−(6−アミノピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリルの代わりに、2−アミノ−6−ブロモピリジン(1.4 g)を用いて実施例256と同様に処理することにより、原料合成例7に記載の化合物(841 mg)から標記化合物(389 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.61 (3H, s), 4.16 (1H, d, J=12.8 Hz), 5.28 (1H, d, J=12.8 Hz), 5.98 (2H, s), 6.44 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.09 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.47 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.51 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.00 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 401 (M+H)+
実施例265:2、3、9−トリメチル−4−(4−ピリミジン−5−イルフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリルの代わりに、5−ブロモピリミジン(1.3 g)を用いて実施例256と同様に処理することにより、原料合成例7に記載の化合物(841 mg)から標記化合物(499 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.62 (3H, s), 4.19 (1H, d, J=12.4 Hz), 5.29 (1H, d, J=12.4 Hz), 7.61 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.89 (2H, d, J=8.4 Hz), 9.19 (2H, s), 9.20 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 387 (M+H)+
実施例266:2、3、9−トリメチル−4−(4−ピリジン−3−イルフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリルの代わりに、3−ブロモピリジン(1.3 g)を用いて実施例256と同様に処理することにより、原料合成例7に記載の化合物(841 mg)から標記化合物(359 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.62 (3H, s), 4.18 (1H, d, J=12.4 Hz), 5.29 (1H, d, J=12.4 Hz), 7.50 (1H, dd, J=8.0, 4.8 Hz), 7.58 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.80 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.12 (1H, dt, J=8.0, 4.8 Hz), 8.59 (1H, dd, J=4.8, 2.4 Hz), 8.94 (1H, d, J=2.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 386 (M+H)+
実施例267:4−[4−(6−シアノピリジン−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料合成例7に記載の化合物(1.7 g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(140 mg)、炭酸水素ナトリウム(2.5 g)及び2−ブロモ−6−ホルミルピリジン(1.5 g)の混合物にテトラヒドロフラン(6 mL)及び水(6 mL)を加え、100℃、3時間攪拌した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、中間体(1.1 g)を得た。得られた化合物(1.1 g)を塩化メチレン(10 mL)に溶解し、トリエチルアミン(740μL)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(370 mg)を順に加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加え、塩化メチレンで抽出した。抽出液に2−クロロ−1、3−ジメチル−2−イミダゾリウムテトラフルオロボレ−ト(889 mg)、トリエチルアミン(890μL)を順に加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、1M塩酸水、飽和重曹水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(459 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.62 (3H, s), 4.19 (1H, d, J=12.8 Hz), 5.30 (1H, d, J=12.8 Hz), 7.62 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.20 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.64 (1H, d, J=2.4 Hz), 8.74 (1H, s), 9.30 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 411 (M+H)+
実施例268:2、3、9−トリメチル−4−[4−(1−メチル−1H−ピラゾ−ル−4−イル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリルの代わりに、1−メチル−4−ヨード−1H−ピラゾール(416 mg)を用いて実施例256と同様に処理することにより、原料合成例7に記載の化合物(420 mg)から標記化合物(110 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.86 (3H, s), 4.13 (1H, d, J = 12.6 Hz), 5.24 (1H, d, J = 12.6 Hz), 7.43 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.60 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.90 (1H, s), 8.19 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 389 (M+H)+
実施例269:4−[4−(5−ブロモ−チアゾ−ル−2−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリルの代わりに、2、5−ジブロモチアゾ−ル(122 mg)を用いて実施例256と同様に処理することにより、原料合成例7に記載の化合物(420 mg)から標記化合物(47 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.61 (3H, s), 4.18 (1H, d, J = 12.6 Hz), 5.29 (1H, d, J= 12.6 Hz), 7.59 (2H, d, J = 8.2 Hz), 7.95 (2H, d, J = 8.2 Hz), 8.05 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 470 (M+H)+
実施例270:2、3、9−トリメチル−4−[4−(ピリミジン−2−イル)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリルの代わりに、2−クロロピリミジン(688 mg)を用いて実施例256と同様に処理することにより、原料合成例7に記載の化合物(420 mg)から標記化合物(152 mg)標記化合物を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.62 (3H, s), 4.19 (1H, d, J = 12.6 Hz), 5.30 (1H, d, J= 12.6 Hz), 7.48 (1H, t, J = 4.8 Hz), 7.62 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.43 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.93 (2H, d, J = 4.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 387 (M+H)+
実施例271:4−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリルの代わりに、4、6−ジクロロピリミジン(1.2 g)を用いて実施例256と同様に処理することにより、原料合成例7に記載の化合物(1.7 g)から標記化合物(974 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.63 (3H, s), 4.21 (1H, d, J=12.4 Hz), 5.31 (1H, d, J=12.4 Hz), 7.64 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.31 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.37 (1H, s), 9.12 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 420 (M+H)+
実施例272:4−{4−[(4−フルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料A(1.4 g)、酢酸パラジウム(44 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(144 mg)及びリン酸三カリウム(1.2 g)の混合物にジメトキシエタン(8 mL)、4−フルオロ−N−メチルアニリン(0.8 mL)を加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(1.3 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.26 (3H, s), 4.05 (1H, d, J=12.8 Hz), 5.15 (1H, d, J=12.8 Hz), 6.74 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.23 (4H, d, J=7.2 Hz), 7.29 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 432 (M+H)+
実施例273:4−[4−(フェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、アニリン(177 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(298 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.78 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.67 (3H, s), 4.07 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.43 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.98 (1H, s), 6.99 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.2-7.5 (5H, m)
MS (ESI) m/z: 400 (M+H)+
実施例274:4−[4−(4−フルオロフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、4−フルオロアニリン(211 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(306 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.77 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.67 (3H, s), 4.07 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.43 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.86 (1H, s), 6.88 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.0-7.2 (4H, m), 7.38 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (ESI) m/z: 418 (M+H)+
実施例275:4−[4−(2−メトキシフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、2−アニシジン(467 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(1 g)から標記化合物(1.2 g)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.77 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.68 (3H, s), 3.89 (3H, s), 4.08 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.44 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.30 (1H, s), 6.9-7.0 (3H, m), 7.08 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.3-7.5 (3H, m)
MS (ESI) m/z: 430 (M+H)+
実施例276:4−{4−[(5−シアノピリジン−2−イル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料合成例9に記載の化合物(500 mg)、酢酸パラジウム(9 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(54 mg)、リン酸三カリウム(460 mg)及び6−クロロニコチノニトリル(214 mg)の混合物に、ジメトキシエタン(5 mL)を加え、80℃7時間、105℃2時間攪拌した。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(97 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.60 (3H, s), 4.11 (1H, d, J=12.9 Hz), 5.21 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.94 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.44 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.76 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.95 (1H, dd, J=9.0, 2.4 Hz), 8.62 (1H, d, J=2.4 Hz), 10.0 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 426 (M+H)+
実施例277:4−[4−(3−メトキシフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、3−アニシジン(467 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(1 g)から標記化合物(1.2 g)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.77 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.68 (3H, s), 3.78 (3H, s), 4.08 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.44 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.5-6.6 (1H, m), 6.7-6.8 (2H, m), 7.02 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.19 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.40 (2H, d, J=8.8 Hz),
MS (ESI) m/z: 430 (M+H)+
実施例278:4−[4−(3−フルオロフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、3−フルオロアニリン(211 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(393 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.77 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.68 (3H, s), 4.09 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.45 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.06 (1H, s), 6.6-6.7 (1H, m), 6.8-6.9 (2H, m), 7.04 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.1-7.3 (1H, m), 7.43 (2H, d, J=8.7 Hz),
MS (ESI) m/z: 418 (M+H)+
実施例279:4−[4−(2−フルオロフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、2−フルオロアニリン(211 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(482 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.77 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.68 (3H, s), 4.08 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.44 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.01 (1H, s), 6.9-7.0 (1H, m), 7.0-7.2 (4H, m), 7.3-7.5 (3H, m)
MS (ESI) m/z: 418 (M+H)+
実施例280:4−[4−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、2、4−ジフルオロアニリン(245 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(332 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.76 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.67 (3H, s), 4.08 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.44 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.81 (1H, s), 6.8-7.0 (4H, m), 7.2-7.3 (1H, m), 7.3-7.5 (2H, m)
MS (ESI) m/z: 436 (M+H)+
実施例281:4−{4−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、3、4−(メチレンジオキシ)アニリン(260 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(257 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.70 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.67 (3H, s), 4.06 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.42 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.78 (1H, s), 5.96 (2H, s), 6.59 (1H, d, J=8.3, 2.0 Hz), 6.7-6.8 (2H, m), 6.84 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.35 (2H, d, J=8.7 Hz)
MS (ESI) m/z: 444 (M+H)+
実施例282:4−[4−(3−シアノフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、3−アミノベンゾニトリル(224 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(301 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.78 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.68 (3H, s), 4.09 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.46 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.16 (1H, s), 7.04 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.2-7.3 (2H, m), 7.3-7.4 (2H, m), 7.45 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 425 (M+H)+
実施例283:4−[4−(2−シアノフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、2−アミノベンゾニトリル(224 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(31 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.76 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.69 (3H, s), 4.11 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.48 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.43 (1H, s), 6.94 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.15 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.2-7.6 (5H, m)
MS (ESI) m/z: 425 (M+H)+
実施例284:4−[4−(2,4,6−トリフルオロフェニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、2、4、6−トリフルオロアニリン(279 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(194 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.75 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.66 (3H, s), 4.07 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.43 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.48 (1H, s), 6.66 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.7-6.8 (2H, m), 7.38 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 454 (M+H)+
実施例285:2,3,9−トリメチル−4−{4−[メチル−(2,4,6−トリフルオロフェニル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
実施例284に記載の化合物(500 mg)、粉砕した水酸化ナトリウム(176 mg)、炭酸カリウム(152 mg)及びテトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド(7.4 mg)の混合物にトルエンを加え、35℃で1時間攪拌した。そこへヨウ化メチル(95μL)を加え、80℃6時間攪拌した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(310 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.58 (3H, s), 4.05 (1H, d, J = 12.8 Hz), 5.41 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.61 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.32 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.37 (2H, t, J = 8.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 468 (M+H)
実施例286:2,3,9−トリメチル−4−{4−[メチル−(3−シアノフェニル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料合成例10に記載の化合物(300 mg)、酢酸パラジウム(10 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(31 mg)、リン酸三カリウム(378 mg)及び3−ブロモベンゾニトリル(226 mg)の混合物に、ジメトキシエタン(2 mL)を加え、24時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(134 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.37 (3H, s), 4.35 (1H, d, J = 13.0 Hz), 5.20 (1H, d, J =13.0 Hz), 7.04 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.45 (3H, m), 7.55 (2H, br.s), 7.62 (1H, br.s)
MS (ESI) m/z: 439 (M+H)+
実施例287:2,3,9−トリメチル−4−{4−[メチル−(4−シアノフェニル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
3−ブロモベンゾニトリルの代わりに、4−ブロモベンゾニトリルを用いて実施例286と同様に処理することにより、原料合成例10に記載の化合物(300 mg)から標記化合物(191 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.38 (3H, s), 4.28 (1H, d, J = 13.0 Hz), 5.24 (1H, d, J = 13.0 Hz), 7.06 (2H, d, J = 7.2 Hz), 7.24 (2H, d, J = 7.6 Hz), 7.51 (2H, d, J = 7.2 Hz), 7.66 (2H, d, J = 7.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 439 (M+H)+
実施例288:2、3、9−トリメチル−4−{4−[(メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、N−メチル−N−(3−ピリジルメチル)アミン(244 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(343 mg)から標記化合物(237 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.06 (3H, s), 4.02 (1H, t, J= 12.8 Hz), 4.67 (2H, s), 5.12 (1H, d, J = 12.8 Hz), 6.74 (2H, d, J= 8.8 Hz), 7.30 (3H, m), 7.55 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.43 (2H, s)
MS (ESI) m/z: 429 (M+H)+
実施例289:4−{4−[(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料合成例9に記載の化合物(500 mg)、酢酸パラジウム(9 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(54 mg)、リン酸三カリウム(460 mg)及び2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(365 mg)の混合物に、ジメトキシエタン(3 mL)を加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(76 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.76 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.68 (3H, s), 4.11 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.48 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.89 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.23 (1H, s), 7.4-7.6 (4H, m), 7.69 (1H, d, J=9.0, 2.4 Hz), 8.48 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 469 (M+H)+
実施例290:4−{4−[(5−フルオロピリジン−2−イル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、2−アミノ−5−フルオロピリジン(213 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(419 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.76 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.68 (3H, s), 4.09 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.46 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.89 (1H, dd, J=9.0, 3.3 Hz), 6.95 (1H, s), 7.2-7.3 (1H, m), 7.38 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.45 (2H, d, J=9.0 Hz), 8.09 (1H, dd, J=3.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 419 (M+H)+
実施例291:4−{4−[(6−メトキシピリジン−2−イル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに、2−クロロ−6−メトキシピリジン(289 mg)を用いて実施例289と同様に処理することにより、原料合成例9に記載の化合物(500 mg)から標記化合物(319 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.76 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.68 (3H, s), 3.91 (3H, s), 4.09 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.46 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.25 (1H, d, J=7.9 Hz), 6.40 (1H, d, J=7.9 Hz), 6.58 (1H, s), 7.4-7.5 (5H, m)
MS (ESI) m/z: 431 (M+H)+
実施例292:4−{4−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料合成例9に記載の化合物(500 mg)、酢酸パラジウム(17 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(54 mg)、リン酸三カリウム(460 mg)、炭酸カリウム(641 mg)及び2、5−ジクロロピリジン(390 mg)の混合物にジメトキシエタン(3.1 mL)を加え、16時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(480 mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.60 (3H, s), 4.19 (1H, d, J=12.4 Hz), 5.19 (1H, d, J=12.4 Hz), 6.91 (1H, d, J=9.2 Hz), 7.38 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.6-7.8 (3H, m), 8.19 (1H, d, J=2.4 Hz), 9.51 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 419 (M+H)+
実施例293:4−{4−[(2−フルオロピリジン−5−イル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに、5−ブロモ−2−フルオロピリジン(170μL)を用いて実施例289と同様に処理することにより、原料合成例9に記載の化合物(350 mg)から標記化合物(35 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.05 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.14 (1H, d, J=12.6 Hz), 6.98 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.08 (1H, dd, J=9.0, 3.3 Hz), 7.33 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.71 (1H, ddd, J=9.0, 6.3, 3.3 Hz), 7.98 (1H, s), 8.65 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 419 (M+H)+
実施例294:2,3,9−トリメチル−4−[4−(ピリジン−3−イルアミノ)フェニル]6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、3−アミノピリジン(205 mg)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料合成例9に記載の化合物(500 mg)から標記化合物(370 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.56 (3H, s), 4.05 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.15 (1H, d, J=12.6 Hz), 7.04 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.25 (1H, dd, J=8.1, 4.5 Hz), 7.34 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.51 (1H, d, J=8.1 Hz), 8.08 (1H, d, J=4.5 Hz), 8.37 (1H, s), 8.68 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 401 (M+H)+
実施例295:2,3,9−トリメチル−4−{4−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、4−ピコリルアミン(130μL)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(300 mg)から標記化合物(131 mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.56 (3H, s), 4.00 (1H, d, J = 12.8 Hz), 4.35 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.09 (1H, d, J = 12.8 Hz), 6.53 (2H, d, J = 8.0 Hz), 6.88 (1H, m), 7.19 (2H, d, J = 7.6 Hz), 7.32 (2H, m), 8.50 (2H, m)
MS (ESI) m/z: 415 (M+H)+
実施例296:2,3,9−トリメチル−4−[4−(2−ピリジン−4−イル−エチルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、4−(2−アミノエチル)ピリジン(0.2 ml)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(159 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.76 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.66 (s, 3H), 2.91 (t, 2H, J = 5.1 Hz), 3.47 (dt, 2H, J= 5.1, 4.5 Hz), 3.98 (t, 1H, J = 4.5 Hz), 4.05 (d, 1H, J = 9.6 Hz), 5.40 (d, 1H, J = 9.6 Hz), 6.54 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 7.12 (d, 2H, J = 4.5 Hz), 7.34 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 8.52 (d, 2H, J = 4.5 Hz)
MS (ESI) m/z: 429 (M+H)+
実施例297:4−[4−(4−フルオロフェニルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシメチル−3,9−ジメチル− 6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料合成例6に記載の化合物(496 mg)、酢酸パラジウム(12 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(37 mg)及びリン酸三カリウム(456 mg)の混合物にジメトキシエタン(2 mL)、4−フルオロアニリン(139μL)を順に加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、4−[4−(4−フルオロフェニルアミノ)フェニル]−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3,9−ジメチル−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン(460 mg)を得た。得られた化合物(370 mg)をテトラヒドロフラン(6 mL)に溶解し、1Mテトラ−n−アンモニウムフルオライドのテトラヒドロフラン溶液(1 mL)を加え、室温で5時間攪拌した。
反応終了後、反応液を氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した後、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=20:1)で精製し、標記化合物(200 mg)を得た。
1H−NMR (300MHz, CDCl3) δ: 1.84 (3H, s), 2.51 (1H, brs), 2.69 (3H, s), 4.07 (1H, d, J=12.6 Hz), 4.87 (2H, brs), 5.43 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.83 (1H, s), 6.87 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.05 (4H, m), 7.36 (2H, d, J=8.7 Hz)
MS (ESI) m/z: 434 (M+H)+
実施例298:4−[4−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシメチル−3,9− ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロアニリンの代わりに、2、4−ジフルオロアニリン(149μL)を用いて実施例297と同様に処理することにより、原料合成例6に記載の化合物(496 mg)から標記化合物(207 mg)を得た。
1H−NMR (300MHz, CDCl3) δ: 1.83 (3H, s), 2.56 (1H, brs), 2.69 (3H, s), 4.07 (1H, d, J=12.6 Hz), 4.87 (2H, brs), 5.44 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.76 (1H, s), 6.88 (4H, m), 7.30 (1H, m), 7.39 (2H, d, J=8.4 Hz)
MS (ESI) m/z: 452 (M+H)+
実施例299:2−ヒドロキシメチル−4−[4−(3−メトキシフェニルアミノ)フェニル]−3,9− ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロアニリンの代わりに、3−メトキシアニリン(165μL)を用いて実施例297と同様に処理することにより、原料合成例6に記載の化合物(496 mg)から標記化合物(190 mg)を得た。
1H−NMR (300MHz, CDCl3) δ: 1.84 (3H, s), 2.70 (3H, s), 3.11 (1H, brs), 3.79 (3H, s), 4.07 (1H, d, J=12.7 Hz), 4.89 (2H, brs), 5.43 (1H, d, J=12.7 Hz), 6.01 81H, s), 6.57 (1H, m), 6.72 (2H, m), 7.01 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.21 (1H, t, J=7.9 Hz), 7.39 (2H, d, J=8.9 Hz)
MS (ESI) m/z: 446 (M+H)+
実施例300:2−ヒドロキシエチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例8に記載の化合物(2.9 g)をメタノ−ル(14 mL)に溶解し、4M水酸化ナトリウム水溶液(3.5 mL)加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、1M塩酸水(16 mL)を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、(S)−4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸(2.8 g)を得た。得られた化合物(234 mg)及び2−クロロ−1、3−ジメチル−2−イミダゾリウムテトラフルオロボレ−ト(140 mg)を塩化メチレン(2 mL)に溶解し、ピリジン(80μL)、エチレングリコ−ル(140μL)を加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(123 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.4−3.6 (2H, m), 3.6−3.7 (2H, m), 4.1−4.2 (2H, m), 4.54 (1H, t, J=8.0 Hz), 4.87 (1H, t, J=5.2 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.8−7.9 (3H, m), 8.07 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.32 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 512 (M+H)+
実施例301:2−メトキシエチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
エチレングリコ−ルの代わりに、メトキシエタノ−ル(80μL)を用いて実施例300と同様に処理することにより、中間体(S)−4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸(468 mg)から標記化合物(278 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.27 (3H, s), 3.4−3.5 (2H, m), 3.5−3.6 (2H, m), 4.23 (2H, dd, J=8.0, 4.4 Hz), 4.52 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.53 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.3−7.4 (3H, m), 8.07 (1H, d, J=8.4 Hz), 8.22 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 526 (M+H)+
実施例302:2−モルホリン−4−イルエチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
エチレングリコ−ルの代わりに、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(120μL)を用いて実施例300と同様に処理することにより、中間体(S)−4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸(234 mg)から標記化合物(103 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68 (3H, s), 2.3−2.4 (4H, m), 2.43 (3H, s), 2.56 (2H, t, J=5.6 Hz), 2.62 (3H, s), 3.4−3.6 (6H, m), 4.21 (2H, t, J=5.6 Hz), 4.53 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.54 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.8−7.9 (3H, m), 8.07 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.21 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 581 (M+H)+
実施例303:2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
エチレングリコ−ルの代わりに、N,N−ジメチルアミノエタノ−ル(100μL)を用いて実施例300と同様に処理することにより、中間体(S)−4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸(234 mg)から標記化合物(96 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.16 (6H, s), 2.43 (3H, s), 2.5−2.6 (2H, m), 2.62 (3H, s), 3.4−3.5 (2H, m), 4.1−4.3 (2H, m), 4.52 (1H, t, J=6.4 Hz), 7.54 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.8−7.9 (3H, m), 8.07 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.21 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 539 (M+H)+
実施例304:2−メトキシエチル (S)−{4−[4−(2−エチル−2H−ピラゾ−ル−3−イルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
0℃でメトキシエタノール(10 mL)に塩化チオニル(230μL)、実施例151で合成した中間体(S)−4−[4−(2−エチル−2H−ピラゾ−ル−3−イルアミノ)フェニル]−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸(500 mg)の順に加え、室温で1日攪拌した。反応終了後、水、酢酸エチルを加え分液し、有機層を重曹水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(410 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.22 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.22 (3H, S), 3.4 (2H, m), 3.50 (2H, t, J=4.8 Hz), 3.93 (2H, q, J=7.2 Hz), 4.1−4.2 (2H, m), 4.39 (1H, t, J=7.8 Hz), 6.01 (1H, d, J=1.8 Hz), 6.75 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.24 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.38 (1H, d, J=1.8 Hz), 8.26 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 534 (M+H)+
実施例305:2−ヒドロキシエチル (S)−{4−[4−(2−エチル−2H−ピラゾ−ル−3−イルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例300で合成した中間体(S)−4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸の代わりに、実施例151で合成した中間体(S)−4−[4−(2−エチル−2H−ピラゾ−ル−3−イルアミノ)フェニル]−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸(500 mg)を用いて実施例300と同様に処理することにより標記化合物(190 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.22 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.69 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.34 (1H, dd, J=16.5 Hz, 8.1 Hz), 3.42 (1H, dd, J=16.5 Hz, 6.6 Hz), 3.56 (2H, td, J=5.4 Hz), 3.93 (2H, q, J=7.2 Hz), 4.06 (2H, t,, J=5.4 Hz), 4.40 (1H, t, J=7.5 Hz), 4.81 (1H, t, J=5.4 Hz), 6.01 (1H, d, J=1.8 Hz), 6.75 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.25 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.38 (1H, d, J=1.8 Hz), 8.24 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 520 (M+H)+
実施例306:2−ヒドロキシエチル (S)−{4−(4−ベンジルアミノフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例8に記載の化合物の代わりに、実施例167に記載の化合物(7 g)を用い、実施例300と同様に処理することにより、中間体(S)−4−(4−ベンジルアミノフェニル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸(7 g)を得、その内688 mgを実施例300と同様に処理することにより標記化合物(170 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.5−3.7 (2H, m), 4.07 (2H, t, J=6.0 Hz), 4.29 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.38 (1H, t−like), 4.79 (1H, brs), 6.56 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.77 (1H, t−like), 7.1−7.4 (7H, m)
MS (ESI) m/z: 516 (M+H)+
実施例307:2−ヒドロキシエチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾ−ル−4−イルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例8に記載の化合物の代わりに、実施例148に記載の化合物(8 g)を用いて実施例300と同様に処理することにより、中間体(S)−{2、3、9−トリメチル−4−[4−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾ−ル−4−イルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−酢酸(5.3 g)を得、それを実施例300と同様に処理することにより標記化合物(3.1 g)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (3H, s), 1.87 (3H, s), 1.98 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.55 (3H, s), 3.33 (1H, dd, J=16.5 Hz, 8.1 Hz), 3.41 (1H, dd, J=16.5 Hz, 6.6 Hz), 3.55 (2H, m), 3.62 (3H, s), 4.06 (2H, t, J=4.8 Hz), 4.37 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.79 (1H, brs), 6.41 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.42 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 534 (M+H)+
実施例308:メチル (S)−{4−[4−(4−トリフルオロメチルベンズアミド)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例4に記載の化合物(200 mg)を塩化メチレン(2.5 mL)に溶解し、ピリジン(120μL)、4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(100μL)を順に加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(240 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.4 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.46 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.41 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.83 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.89 (2H, d, J=7.8 Hz), 8.13 (2H, d, J=7.8 Hz), 10.62 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 568 (M+H)+
実施例309:メチル (S)−{4−[4−(3−シアノベンゾイルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの代わりに、3−シアノベンゾイルクロリド(109 mg)を用いて実施例308と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(174 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.3-3.5 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.48 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.18 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.73 (1H, dd, J=7.8 Hz, 7.8 Hz), 7.82 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.05 (1H, d, J=7.8 Hz), 8,33 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.39 (1H, s), 10.62 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 525 (M+H)+
実施例310:メチル (S)−{4−[4−(2−アセトキシベンゾイルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの代わりに、O−アセチルサリチロイルクロリド(130 mg)を用いて実施例308と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(142 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.15 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.38 (1H, dd, J=16.8 Hz, 8.1 Hz), 3.47 (1H, dd, J=16.8 Hz, 6.9 Hz), 3.65 (3H, s), 4.45 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.23 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.37 (1H, m), 7.38 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.56 (1H, ddd, J=8.1 Hz, 8.1 Hz, 1.5 Hz), 7.68 (1H, dd, J=6.6 Hz, 1.5 Hz), 7.73 (2H, d, J=8.7 Hz), 10.54 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 558 (M+H) +
実施例311:メチル (S)−{2,3,9−トリメチル−4−[4−(3−フェニルプロピオニルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−フェニルプロピオン酸(69 mg)を塩化メチレン(2.5 mL)に溶解し、トリエチルアミン(390μL)、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(470 mg)を順に加えて、2時間加熱還流させた。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(135 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.61 (2H, t, J=7.8 Hz), 2.88 (2H, t, J=7.8 Hz), 3.3−3.5 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.44 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.1−7.3 (5H, m), 7.38 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.60 (2H, d, J=8.4 Hz), 10.12 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 528 (M+H) +
実施例312:メチル (S)−(4−{4−[3−(4−メトキシフェニル)プロピオニルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
原料合成例4に記載の化合物(200 mg)及び3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸(120 mg)を塩化メチレン(2.5 mL)に溶解し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl)(120 mg)を加え、室温で7時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(230 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.58 (2H, t, J=7.5 Hz), 2.81 (2H, t, J=7.5 Hz), 3.37 (1H, dd, J=16.5 Hz, 7.5 Hz), 3.46 (1H, dd, J=16.5 Hz, 6.9 Hz), 3.64 (3H, s), 3.68 (3H, s), 4.43 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.81 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.35 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.60 (2H, d, J=8.7 Hz), 10.08 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 558 (M+H) +
実施例313:メチル (S)−(4−{4−[2−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸の代わりに、4−メトキシフェニル酢酸(110 mg)を用いて実施例312と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(250 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.37 (1H, dd, J=16.5 Hz, 7.5 Hz), 3.46 (1H, dd, J=16.5 Hz, 6.9 Hz), 3.54 (2H, s), 3.64 (3H, s), 3.70 (3H, s), 4.43 (1H, t, J = 7.2 Hz), 6.86 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.22 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.33 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.61 (2H, d, J=8.7 Hz), 10.27 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 544 (M+H) +
実施例314:メチル (S)−(4−{4−[3−(4−フルオロフェニル)プロピオニルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸の代わりに、3−(4−フルオロフェニル)プロピオン酸(110 mg)を用いて実施例312と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(260 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.60 (2H, t, J=7.8 Hz), 2.87 (2H, t, J=7.8 Hz), 3.37 (1H, dd, J=16.8 Hz, 7.5 Hz), 3.46 (1H, dd, J=16.8 Hz, 6.9 Hz), 3.64 (3H, s), 4.43 (1H, t, J= 7.2 Hz), 7.08 (2H, dd, J=8.7 Hz, 8.7 Hz), 7.25 (2H, dd, J=8.7 Hz, 5.7 Hz), 7.33 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.60 (2H, d, J=8.7 Hz), 10.11 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 546 (M+H) +
実施例315:メチル (S)−(4−{4−[2−(4−フルオロフェニル)アセチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸の代わりに、4−フルオロフェニル酢酸(100 mg)を用いて実施例312と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(219 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.61 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.36 (1H, dd, J=16.8 Hz, 7.8 Hz), 3.46 (1H, dd, J=16.8 Hz, 6.9 Hz), 3.63 (2H, s), 3.64 (3H, s), 4.43 (1H, t, J=7.5 Hz), 7.12 (2H, dd, J=8.7 Hz, 8.7 Hz), 7.3 (2H, m), 7.33 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.61 (2H, d, J=8.7 Hz), 10.36 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 532 (M+H) +
実施例316:メチル (S)−{4−(4−フェニルアセチルアミノフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの代わりに、フェニルアセチルクロリド(85μL)を用いて実施例308と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(160 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.37 (1H, dd, J=16.5 Hz, 7.8 Hz), 3.46 (1H, dd, J=16.5 Hz, 6.9 Hz), 3.63 (2H, s), 3.64 (3H, s), 4.43 (1H, t, J= 7.2 Hz), 7.2−7.3 (5H, m), 7.33 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.62 (2H, d, J=8.7 Hz), 10.33 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 514 (M+H) +
実施例317:メチル (S)−{4−[4−(4−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸の代わりに、4−メトキシ安息香酸(100 mg)を用いて実施例312と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(135 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.32−3.49 (2H, m), 3.65 (3H, s), 3.81 (3H, s), 4.45 (1H, t, J=6.9 Hz), 7.04 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.38 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.81 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.94 (2H, d, J=8.1 Hz), 10.27 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 530 (M+H) +
実施例318:メチル (S)−{4−[4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸の代わりに、4−フルオロ安息香酸(92 mg)を用いて実施例312と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(350 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.39 (1H, dd, J=16.8 Hz, 7.8 Hz), 3.47 (1H, dd, J=16.8 Hz, 6.9 Hz), 3.65 (3H, s), 4.45 (1H, t, J=7.5 Hz), 7.34 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.38 (2H, dd, J=8.4 Hz, 8.4Hz), 7.81 (2H, d, J=9.0 Hz), 8.02 (2H, d, J=8.4 Hz, 5.4 Hz), 10.44 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 530 (M+H) +
実施例319:メチル (S)−{2,3,9−トリメチル−4−[4−(3−フェニルアクリロイルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸の代わりに、trans−桂皮酸(400 mg)を用いて実施例312と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(700 mg)から標記化合物(450 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.38 (2H, dd, J=16.8 Hz, 8.4 Hz), 3.47 (2H, t, J=16.8 Hz, 6.9 Hz), 3.65 (3H, s), 4.45 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.82 (1H, d, J=15.6 Hz), 7.38 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.4−7.6 (5H, m), 7.58 (1H, d, J=15.6 Hz), 7.73 (2H, d, J=8.4 Hz), 10.42 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 526 (M+H) +
実施例320:メチル (S)−(4−{4−[メチル−(3−フェニルアクリロイル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
原料合成例8に記載の化合物(1 g)及びtrans−桂皮酸(540 mg)を塩化メチレン(12 mL)に溶解し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl)(700 mg)を加え、室温で6時間攪拌した。反応終了後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(650 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.25 (3H, s), 3.41 (1H, dd, J=16.5 Hz, 7.8 Hz), 3.49 (1H, dd, J=16.5 Hz, 6.9 Hz), 3.65 (3H, s), 4.50 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.38 (2H, d, J=15.3 Hz), 7.3−7.5 (10H, m);
MS (ESI) m/z: 540 (M+H) +
実施例321:メチル (S)−(4−{4−[(5−ブロモピリジン−3−カルボニル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト
3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸の代わりに、5−ブロモニコチン酸(265 mg)を用いて実施例312と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(400 mg)から標記化合物(420 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.40 (1H, m), 3.48 (1H, dd, J=16.5 Hz, 6.9 Hz), 3.65 (3H, s), 4.46 (1H, t, J=6.9 Hz), 7.42 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.80 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.52 (1H, d, J=1.5 Hz), 8.88 (1H, d, J=1.5 Hz), 9.04 (1H, s), 10.65 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 579 (M+H)+, 581 (M+2+H) +
実施例322:メチル (S)−{2,3,9−トリメチル−4−[4−(3−ピリジン−3−イル−アクリロイルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸の代わりに、3−(3−ピリジル)アクリル酸(245 mg)を用いて実施例312と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(500 mg)から標記化合物(197 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.38 (1H, dd, J=16.5 Hz, 7.8 Hz), 3.47 (1H, dd, J=16.5 Hz, 6.9 Hz), 3.65 (3H, s), 4.45 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.91 (1H, d, J=15.6 Hz), 7.38 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.46 (1H, dd, J=8.1 Hz, 4.5 Hz), 7.62 (1H, d, J=15.6 Hz), 7.73 (2H, d, J=8.7 Hz), 8.01 (1H, d, J=8.1 Hz), 8.56 (1H, dd, J=4.5 Hz, 1.5 Hz), 8.79 (1H, d, J=1.5 Hz), 10.46 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 527 (M+H)+
実施例323:メチル (S)−{4−[4−(3−メチル−3−フェニルウレイド)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの代わりに、N−メチル−N−フェニルカルバモイルクロリド(195 mg)を用いて実施例308と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(350 mg)から標記化合物(310 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.25 (3H, s), 3.36 (1H, dd, J=16.8 Hz, 7.5 Hz), 3.46 (1H, dd, J=16.8 Hz, 7.5 Hz), 3.64 (3H, s), 4.42 (1H, t, J=7.5 Hz), 7.2−7.4 (7H, m), 7.48 (2H, d, J=8.7 Hz), 8.37 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 529 (M+H)+
実施例324:メチル (S)−{4−[4−(3−ベンジルウレイド)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
原料合成例4に記載の化合物(200 mg)をジメチルホルムアミド(4.2 mL)に溶解し、氷冷下、ピリジン(204μL)、エチルクロロホルメ−ト(240μL)を順に加え、70℃で1時間攪拌した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、化合物(420 mg)を得た。得られた化合物(420 mg)をジオキサン(3 mL)に溶解し、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)(150μL)、ベンジルアミン(110μL)を順に加え、100℃で11時間攪拌した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(230 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.65 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.36 (1H, dd, J=16.5 Hz, 7.5 Hz), 3.45 (1H, dd, J=16.5 Hz, 6.9 Hz), 4.27 (2H, d, J=5.7 Hz), 4.42 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.67 (1H, t, J=5.7 Hz), 7.2−7.3 (7H, m), 7.42 (2H, d, J=8.7 Hz), 8.84 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 529 (M+H)+
実施例325:メチル (S)−{4−[4−(4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの代わりに、4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(160 mg)を用いて実施例308と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(156 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.47 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.54 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.63 (3H, s), 4.40 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.10 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.25 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.91(4H, s);
MS (ESI) m/z: 504 (M+H) +
実施例326:メチル (S)−{4−[4−(2,3−ジクロロチオフェン−5−スルホニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの代わりに、2、3−ジクロロチオフェン−5−スルフォニルクロリド(281 mg)を用いて実施例308と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(340 mg)から標記化合物(253 mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.54 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.35 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.43 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.17 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.34 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.65 (1H, s), 10.94 (1H. s)
MS (ESI) m/z: 610 (M+H)+
実施例327:メチル (S)−{4−[4−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの代わりに、4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(32 mg)を用いて実施例308と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(50 mg)から標記化合物(28 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.50 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.55 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.63 (3H, s), 4.40 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.08 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.25 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.57 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.70 (2H, d, J=8.4 Hz), 10.59 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 517 (M+H) +
実施例328:メチル (S)−{4−[4−(4−フルオロベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの代わりに、4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(32 mg)を用いて実施例308と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(50 mg)から標記化合物(22 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.51 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.55 (3H, s), 3.3−3.5 (2H, m), 3.63 (3H, s), 4.40 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.09 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.25 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.34 (2H, dd, J=8.7 Hz, 8.7 Hz), 7.7−7.9 (2H, m), 10.54 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 554 (M+H) +
実施例329:メチル (S)−{4−[4−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの代わりに、4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(135 mg)を用いて実施例308と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(160 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.51 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.54 (3H, s), 3.3 (2H, m), 3.62 (3H, s), 3.74 (3H, s), 4.40 (1H, t, J=7.2 Hz), 6.99 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.08 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.23 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.64 (2H, d, J=8.7 Hz), 10.38 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 566 (M+H) +
実施例330:メチル (S)−{4−[4−(2−チオフェンスルホニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの代わりに、チオフェン−2−スルホニルクロリド(119 mg)を用いて実施例308と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(140 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.54 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.2−3.5 (2H, m), 3.63 (3H, s), 4.41 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.06 (1H, dd, J=4.2 Hz, 4.2 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.28 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.52(1H, d, J=4.2 Hz), 7.85 (1H, d, J=4.2 Hz), 10.65 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 542 (M+H) +
実施例331:メチル (S)−{4−[4−(2−クロロチオフェン−5−スルホニルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの代わりに、5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリド(141 mg)を用いて実施例308と同様に処理することにより、原料合成例4に記載の化合物(200 mg)から標記化合物(80 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.55 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.40 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.43 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.30 (6H, m), 10.78(1H, s)
MS (ESI) m/z: 577 (M+H) +
実施例332:エチル (S)−{4−[4−(ベンジルエチルアミノ)フェニル]−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−フルオロアニリンの代わりに、N−エチルベンジルアミン(2.1 mL)を用いて実施例139と同様に処理することにより、実施例62に記載の化合物(4.3 g)から標記化合物(4.4 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.12 (3H, t, J=7.0Hz), 1.19-1.22 (3H, m), 1.73 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.33-3.36 (2H, m), 3.43-3.52 (2H, m), 4.08-4.16 (2H, m), 4.38 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.57 (2H, s), 6.65 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.17-7.22 (5H, m), 7.27-7.31 (2H, m)
MS (ESI) m/z: 528 (M+H) +
実施例333:メチル (S)−{4−(2’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
4−メチルチオフェニルボロン酸の代わりに、2−メトキシフェニルボロン酸(228 mg)を用いて実施例2と同様に処理することにより、実施例1に記載の化合物(415 mg)から標記化合物(448 mg)を得た。
1H−NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.3−3.6 (2H, m), 3.68 (3H, s), 3.75 (3H, s), 4.51 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.04 (1H, t, J=6.5 Hz), 7.05 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.2−7.6 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 487 (M+H)+
実施例334:メチル (S)−{4−(4’−アセチルアミノ−3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
イソニコチノイルクロリド塩酸塩の代わりに、無水酢酸(1.1 mL)を用いて実施例59と同様に処理することにより、中間体のメチル (S)−{4−(4’−アミノ−3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(2 g)から標記化合物(422 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67 (3H, s), 2.13 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.62 (3H, s), 3.44 (1H, dd, J=16.4, 7.2 Hz), 3.50 (1H, dd, J=16.4 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 4.52 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.51 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.73 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.80 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.02 (1H, dd, J=8.8, 2.4 Hz), 8.15 (1H, d, J=2.4 Hz), 10.2 (1H, s),
MS (ESI) m/z: 539 (M+H)+
実施例335:4−(4−ベンジルアミノフェニル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、ベンジルアミン(8.2 mL)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(17.1 g)から標記化合物(8.3 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.70 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.56 (3H, s), 4.00 (1H, d, J=12.8 Hz), 4.29 (2H, d, J=6.0 Hz), 5.09 (1H, d, J=12.8 Hz), 6.56 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.75 (1H, d, J=6.0 Hz), 7.3-7.4 (7H, m)
MS (ESI) m/z: 414 (M+H)+
実施例336:4−[4−(4−フルオロベンジルアミノ)フェニル]−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、4−フルオロベンジルアミン(0.2 mL)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(87 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.76 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 4.04 (d, 1H, J = 9.6 Hz), 4.28-4.35 (m, 3H), 5.39 (d, 1H, J = 9.6 Hz), 6.55 (d, 2H, J = 6.9 Hz), 6.99-7.03 (m, 2H), 7.26-7.35 (m, 4H)
MS (ESI) m/z: 432 (M+H)+
実施例337:4−[4−(3、4−ジフルオロベンジルアミノ)フェニル]−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、3、4−ジフルオロベンジルアミン(0.2 mL)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(107 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.75 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 4.04 (d, 1H, J = 9.6 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 4.2 Hz), 4.43 (t, 1H, J = 4.2 Hz), 5.39 (d, 1H, J= 9.6 Hz), 6.53 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 7.05-7.17 (m, 3H), 7.32 (d, 2H, J= 6.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 450 (M+H)+
実施例338:4−[4−(3、5−ジフルオロベンジルアミノ)フェニル]−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、3、5−ジフルオロベンジルアミン(0.2 mL)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(82 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.75 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 4.04 (d, 1H, J = 9.6 Hz), 4.35-4.37 (m, 2H), 4.43-4.46 (m, 1H), 5.40 (d, 1H, J = 9.6 Hz), 6.52 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 6.65-6.72 (m, 1H), 6.82-6.89 (m, 2H), 7.33 (d, 2H, J= 6.6 Hz)
MS (ESI) m/z: 450 (M+H)+
実施例339:4−[4−(2、5−ジフルオロベンジルアミノ)フェニル]−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−フルオロ−N−メチルアニリンの代わりに、2、5−ジフルオロベンジルアミン(0.2 mL)を用いて実施例272と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(113 mg)を得た。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.75 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 4.04 (d, 1H, J = 9.6 Hz), 4.41 (m, 3H), 5.40 (d, 1H, J = 9.6 Hz), 6.55 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 6.88-7.04 (m, 3H), 7.33 (d, 2H, J = 6.3 Hz)
MS (ESI) m/z: 450 (M+H)+
実施例340:4−{4−[(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
原料A(500 mg)、酢酸パラジウム(33 mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(102 mg)、(テトラヒドロフラン−3−イル)メチルアミン塩酸塩(301 mg)及びリン酸三カリウム(743 mg)の混合物にジメトキシエタン(3 mL)、トリエチルアミン(222 mg)の順に加え、8時間加熱還流させた。冷却後、水を加え、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、標記化合物(130 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.5-1.6 (1H, m), 1.71 (3H, s), 1.9-2.1 (1H, m), 2.40 (3H, s), 2.4-2.5 (1H, m), 2.60 (3H, s), 3.01 (2H, t, J=6.4 Hz), 3.4-3.5 (1H, m), 3.6-3.7 (1H, m), 3.7-3.8 (2H, m), 4.01 (1H, d, J=12.4 Hz), 5.10 (1H, d, J=12.4 Hz), 6.24 (1H, t, J=5.6 Hz), 6.55 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.20 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 408 (M+H)+
実施例341:4−{4−[(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
(テトラヒドロフラン−3−イル)メチルアミン塩酸塩の代わりに、(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミン(252 mg)を用いて実施例340と同様に処理することにより、原料A(500 mg)から標記化合物(317 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.1-1.3 (2H, m), 1.6-1.7 (2H, m), 1.72 (3H, s), 1.8-1.9 (1H, m), 2.40 (3H, s), 2.57 (3H, s), 2.93 (2H, t, J=6.0 Hz), 3.2-3.3 (2H, m), 3.8-3.9 (2H, m), 4.0-4.1 (1H, m), 5.10 (1H, d, J=12.8 Hz), 6.20 (1H, t, J=5.6 Hz), 6.54 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.20 (2H, d, J=8.0 Hz)
MS (ESI) m/z: 422 (M+H)+
実施例342:メチル (S)−[4−{(3−シアノピリジン−5−イル)−フェニル}−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル]アセタ−ト
実施例1に記載の化合物(37.36 g)及び濃硫酸(48.3 mL)を酢酸(32 mL)に溶解し、無水酢酸(189 mL)、酢酸マンガン(III)・2水和物(50.00 g)を順に加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、3N水酸化ナトリウム水溶液で水層がpH8になるまで洗浄した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を留去し、褐色油状物(約70 g)を得た。得られた褐色油状物(約70 g)をメタノール(300 mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(81 g)を加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、メタノールを減圧留去した後、1N塩酸(500 mL)を加え酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=97:3)で精製し、メチル (S)−{4−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシメチル−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(19.85 g)及びメチル (S)−{4−(4−クロロフェニル)−2−ホルミル−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(4.82 g)を得た。得られたメチル (S)−{4−(4−クロロフェニル)−2−ホルミル−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(2.8 g)をアセトニトリル(20 mL)に溶解した後、リン酸二水素ナトリウム水溶液(640 mg/8 mL)を加えた。10℃で反応液に、35%過酸化水素水(3.2 mL)、亜塩素酸ナトリウム水溶液(1 g/2.8 mL)を順に滴下し、水浴上で1時間攪拌した。反応終了後、水を加えた後、亜硫酸ナトリウムで後処理し、水層を酸性にして酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去することで(S)−4−(4−クロロフェニル)−6−メトキシカルボニルメチル−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−2−カルボン酸(3 g)を得た。得られた(S)−4−(4−クロロフェニル)−6−メトキシカルボニルメチル−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−2−カルボン酸(3.6 g)及び銅(357 mg)をキノリン(14 mL)中、150℃で15分反応させた。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶することでメチル (S)−{4−(4−クロロフェニル)−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(821 mg)を得た。得られたメチル (S)−{4−(4−クロロフェニル)−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(800 mg)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(148 mg)、ビスネオペンチルグリコラートジボロン(542 mg)及び酢酸カリウム(294 mg)の混合物をジオキサン(7 mL)中、100℃、5時間攪拌した。冷却後、水及び酢酸エチルを加え、分液した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ボロン酸誘導体(180 mg)を得た。得られたボロン酸誘導体(164 mg)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(15 mg)及び5−ブロモニコチノニトリル(137 mg)の混合物に2M炭酸ナトリウム水溶液(1 mL)及びテトラヒドロフラン(1.6 mL)を加え、100℃、4時間攪拌した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、ヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(105 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.78 (3H, s), 2.65 (3H, s), 3.42-3.55 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.54 (1H, t, J=7.0 Hz), 7.45 (1H, s), 7.55 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.91 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.71 (1H, s), 9.03 (1H, s), 9.24 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 469 (M+H)+
実施例343:メチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例342で中間体として合成したメチル (S)−{4−(4−クロロフェニル)−2−ホルミル−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(429 mg)、酢酸パラジウム(11 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(30 mg)、フッ化カリウム(349 mg)及び3−シアノフェニルボロン酸(441 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(4 mL)を加え、6時間加熱還流した。冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル=100:1)で精製し、メチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2−ホルミル−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(588 mg)を得た。得られたメチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2−ホルミル−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト(564 mg)をアセトニトリル(4 mL)に溶解した後、リン酸二水素ナトリウム水溶液(128 mg/1.6 mL)を加えた。10℃で反応液に、35%過酸化水素水(0.5 mL)、亜塩素酸ナトリウム水溶液(174 mg/0.6 mL)を順に滴下し、水浴上で1時間攪拌した。反応終了後、水を加えた後、亜硫酸ナトリウムで後処理し、水層を酸性にして酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去することで(S)−4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−6−メトキシカルボニルメチル−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−2−カルボン酸(500 mg)を得た。得られた(S)−4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−6−メトキシカルボニルメチル−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−2−カルボン酸(487 mg)及び銅(50 mg)をキノリン中、150℃で30分反応させた。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)で精製し、酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(217 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.79 (3H, s), 2.65 (3H, s), 3.46-3.51 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.53 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.45 (1H, s), 7.52 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.82-7.87 (3H, m), 8.06-8.08 (1H, m), 8.21 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 468 (M+H)+
実施例344: メチル (S)−{2−クロロ−4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例343に記載の化合物(103 mg)を酢酸(1 mL)に溶解し、塩化スルフリル(2.2 mL)を加え、50℃で2日間攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール100:1)で精製し、標記化合物(17 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 (3H, s), 2.64 (3H, s), 3.46-3.50 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.65 (1H, t, J=7.4 Hz), 7.57 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.69 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.83-7.87 (3H, m), 8.07 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.21 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 502 (M+H)+。
実施例345:メチル (S)−{2−ブロモ−4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−3、9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト
実施例343に記載の化合物(700 mg)をクロロホルム(3 mL)に溶解し、酢酸(3 mL)、N-ブロモコハク酸イミド(267 mg)を順に加え、室温で1日攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで再結晶し、標記化合物(211 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.72 (3H, s), 2.64 (3H, s), 3.42-3.54 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.63 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.69 (1H, t, J=7.8Hz), 7.83-7.87 (3H, m), 8.07 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.21 (1H, s);
MS (ESI) m/z: 546 (M+H)+
実施例346:6−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)}−8、9−ジヒドロ−1−メチル−4H、7H−シクロペンタ[4、5]チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン
4−クロロフェニルシアノメチルケトン(36 g)とモルホリン(18 g)及びシクロペンタノン(17 g)をエタノール(200 mL)に溶解し、硫黄(6 g)を懸濁させ、3時間加熱還流した。反応終了後、溶媒を減圧下留去し、残渣をクロロホルム(500 mL)に溶解し、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。クロロアセチルクロライド(23 g)を滴下して、室温で2時間攪拌した。反応終了後、重曹水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去し、残渣(32 g)を得た。これをテトラヒドロフラン(400 mL)に溶解し、ヨウ化ナトリウム(15 g)を懸濁させ、3時間加熱還流した。反応液をドライアイス−アセトンにて、−50℃に冷却し、液体アンモニア(約50 mL)加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧下留去した。残渣をクロロホルム(400 mL)に溶解し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣にイソプロパノール(400 mL)、クロロホルム(40 mL)及び酢酸(7 g)を加え、加熱還流した。溶媒を減圧下留去し、クロロホルム(500 mL)に溶解させ、重曹水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去し、残渣を得た。得られた残渣(6 g)をクロロホルム(650 mL)に溶解し、五硫化二リン(9 g)を加え、4時間加熱還流した。反応終了後、重曹水で中和し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をメタノール(200 mL)に懸濁させ、100%ヒドラジン・ヒドラート(3 g)を加え、室温にて1時間攪拌した。溶媒を減圧下半分留去し、析出した結晶をろ取した(5 g)。これをトルエンに懸濁させ、オルト酢酸トリエチルを加え、加熱攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール)で精製し、酢酸エチルで再結晶し、6−(4−クロロフェニル)−8、9−ジヒドロ−1−メチル−4H、7H−シクロペンタ[4、5]チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン(4 g)を得た。得られた6−(4−クロロフェニル)−8、9−ジヒドロ−1−メチル−4H、7H−シクロペンタ[4、5]チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン(355 mg)、酢酸パラジウム(11 mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(30 mg)、フッ化カリウム(349 mg)及び3−シアノフェニルボロン酸(441 mg)の混合物にテトラヒドロフラン(5 mL)を加え、9時間加熱還流した。反応終了後、水を加えセライト濾過した後、飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール=100:1)で精製し、標記化合物(268 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 2.12-2.14 (4H, m), 2.64 (3H, s), 2.93-2.98 (2H, m), 4.26 (1H, d, J=11.4 Hz), 5.30 (1H, d, J=11.4 Hz), 7.61 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.69 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.85 (3H, m), 8.10 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.24 (1H, s);
MS(ESI)m/z: 422 (M+H)+
実施例347:メチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3−ジメチル−9−ヒドロキシメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a] [1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタート
実施例8に記載の化合物(1.4 g)及び四酢酸鉛(4 g)の混合物に酢酸(13 mL)を加え、7時間加熱還流させた。冷却後、酢酸エチル及び水を加え、不溶物をろ別した。ろ液を分液し、酢酸エチル層を飽和重曹水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(塩化メチレン:メタノ−ル=40:1)で精製し、化合物(1.1 g)を得た。得られた化合物(539 mg)及び炭酸カリウム(138 mg)の混合物にメタノール(7 mL)を加え、室温で攪拌した。溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィ(塩化メチレン:メタノ−ル=40:1)で精製し、化合物(1.1 g)を得た。
1H−NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.72 (3H, s), 2.43 (3H, s), 3.6-3.7 (2H, m), 3.79 (3H, s), 4.69 (1H, t, J = 6.5 Hz), 4.86 (1H, d, J= 13.9 Hz), 5.00 (1H, d, J = 13.9 Hz), 7.5-7.6 (5H, m), 7.64 (1H, d, J= 7.7 Hz), 7.79 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.84 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 498 (M+H)+
実施例348:メチル (S)−{4−(3’−アセチルビフェニル−4−イル)−2、3−ジメチル−9−ヒドロキシメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a] [1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタート
実施例14に記載の化合物(300 mg)及び四酢酸鉛(800 mg)の混合物に酢酸(2.4 mL)を加え、9時間加熱還流させた。冷却後、酢酸エチル及び水を加え、酢酸エチル層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をメタノール(3 mL)で溶解し、炭酸カリウム(85 mg)を加え、30分室温で攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィで精製し、標記化合物(68 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.66 (3H, s), 3.47 (1H, dd, J=16.8, 7.6 Hz), 3.54 (1H, dd, J=16.8, 7.0 Hz), 3.69 (3H, s), 4.56 (1H, t, J=7.3 Hz), 4.70 (1H, dd, J=13.3, 6.2 Hz), 4.83 (1H, dd, J=13.3, 5.2 Hz), 5.81 (1H, t, J=5.5 Hz), 7.52 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.64 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.81 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.95−7.99 (2H, m), 8.20 (1H, s)
MS (ESI) m/z: 515 (M+H)+
実施例349:メチル (S)−{4−(4’−メトキシビフェニル−4−イル)−2、3−ジメチル−9−ヒドロキシメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a] [1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタート
実施例14に記載の化合物の代わりに、実施例5に記載の化合物(1145 mg)を用いて実施例348と同様に処理することにより、標記化合物(56 mg)を得た。
1H−NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.73 (3H, s), 2.42 (3H, s), 3.46 (1H, brs), 3.67 (2H, m), 3.79 (3H, s), 3.84 (3H, s), 4.67 (1H, t, J=8.5 Hz), 4.87 (1H, d, J=13.9 Hz), 5.01 (1H, d, J=13.9), 6.96 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.51 (6H, m)
MS (ESI) m/z: 503 (M+H)+
以下に上記実施例で得られた化合物を示す。
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
Figure 0005159305
実験例1:マウスT細胞を抗CD28抗体及びフォルボール−12−ミリステイト−13−アセテイト(PMA)で刺激した際に誘導される細胞増殖に対する作用
6〜7週齢の雄性BALB/cマウス(日本チャールス・リバー株式会社)から脾臓を無菌的に摘出し、RPMI1640培地(シグマ−アルドリッチ社製)を用いて、脾細胞浮遊液を調製した。0.83%の塩化アンモニウム水溶液とpH7.65のTris−HCl緩衝液を9対1で混合した溶液を用いて、低張処理によって溶血させた後、T細胞濃縮カラム(R&Dシステムズ社製)を用いて、T細胞濃縮画分を得た。10%ウシ胎児血清(FCS、シグマ−アルドリッチ社製)を含むRPMI1640培地を使用して調製した細胞浮遊液を、5x10細胞/ウェルで、平底の96ウェルマイクロテストプレート(ベクトン デッキンソン社製)に添加した。さらに、最終濃度が1〜10000nmol/Lになるように培地で希釈した被験化合物、10ng/mLのPMA(シグマ−アルドリッチ社製)及び250ng/mLの抗CD28抗体(BDファーミンジェン社製)を添加し、37℃、5%二酸化炭素、95%空気の条件下で20時間培養した。培養終了後、トリチウムチミジン(比活性:18.5kBq/mmol、MPバイオメディカルズ社製)を18.5kBq/ウェル添加し、さらに4時間培養した。その後、セルハーベスター(モレキュラーデバイス社製)を使用して細胞をグラスファイバーフィルターに回収し、プレート用シンチレーションカウンター(マイクロベータ 1460、パーキンエルマー社製)を使用して、細胞内に取り込まれた放射活性を測定し、PMA及び抗CD28抗体の刺激によって誘導されたマウスT細胞増殖を測定した。すなわち、各種濃度の被験化合物を添加したウェルのT細胞へのトリチウムチミジンの取り込み量(cpm)の平均値から、抑制率(%)=(1−(被験化合物を添加したウェルの放射活性(cpm))/(被験化合物非添加のウェルの放射活性(cpm)))×100を算出した。また、トリチウムチミジンの取り込み量(cpm)の平均値又は抑制率を縦軸に濃度を横軸にプロットすることによって得られた用量反応曲線をもとに、非線形回帰によって対照群の50%の値に抑制する化合物の濃度(IC50)を求めた。
Figure 0005159305
なお、表中の比較化合物Aは特開平3−215489号公報実施例15(次式A)、比較化合物Bは国際公開パンフレットWO97/47622号参考例100(次式B)である。
Figure 0005159305
以上の結果から、実施例1、8、61、120、163、167、234、253、311及び335の化合物は、CD28依存性T細胞増殖抑制作用を有することが明らかとなり、比較化合物A及びBに比してCD28依存性T細胞増殖抑制作用が極めて強いことが明らかとなった。また、本評価系において、T細胞受容体からのシグナルを阻害するカルシニューリン阻害薬(ciclosporin及びtacrolimus)は、1μMでもほとんど増殖を阻害しないことから、本評価系がCD28からの共刺激シグナルの阻害作用を評価するのに適した評価系であることが示された。
実験例2:DBA/1JマウスにおけるII型コラーゲン誘発関節炎に対する作用
ウシII型コラーゲン(コラーゲン技術研修会から購入)100〜200μgを、結核死菌H37Raを含むフロイントの完全アジュバント(シグマ−アルドリッチ社製)と混合して作製したエマルジョンを、6〜7週齢の雄性DBA/1Jマウス(日本チャールス・リバー株式会社)の尾根部皮下に、3週間間隔で2回免疫することによって関節炎を発症させた。被験化合物を、0.5%カルボキシメチルセルロース(シグマ−アルドリッチ社製)に懸濁又は溶解させて、0.1〜30mg/kg体重の用量で、経口ゾンデを用いて、追加免疫の当日から2週間反復経口投与した。本モデルにおいて、四肢の関節炎の症状については、それぞれ、以下の判断基準に基づいて0から4のスコアで評価した。なお、それぞれのマウスの関節炎のスコアは、四肢のスコアの合計で表した(最大:16点)。
Figure 0005159305
関節炎スコアについては、各群(n=5〜6)ごとに平均値及び標準誤差で表し、媒体のみを投与した群を対照として、マン・ホイットニーのU検定で統計解析し、p値が0.05以下の場合、有意であると判定した。以下に、本発明化合物のマウスコラーゲン誘発関節炎に対する抑制作用を初回免疫の35日後の関節炎スコアの平均値から算出した抑制率(%)(1−(化合物投与群の関節炎スコアの平均値)/(対照群の関節炎スコアの平均値)×100)で示した。
本発明化合物は、DBA/1Jマウスにおけるコラーゲン誘発関節炎において、関節炎の発症を有意に抑制することが確認された。この結果により、関節リウマチ等に有効であると考えられる。
Figure 0005159305
実験例3:SJL/Jマウスにおける実験的自己免疫性脳脊髄炎に対する作用
ラット由来プロテオリピッドタンパクの139番目から151番目までのペプチド(Bachem社製)50μgを、結核死菌H37Raを含むフロイント完全アジュバントと混合して作製したエマルジョンを、10週齢の雌性SJL/Jマウス(日本チャールス・リバー株式会社)の背部皮下に免疫することによって実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を発症させた。本発明の化合物又はその医薬上許容しうる塩は、0.5%カルボキシメチルセルロースに懸濁又は溶解させて、3〜30mg/kg体重の用量で、経口ゾンデを用いて、免疫当日から3週間反復経口投与した。本モデルにおいて、EAEの症状については、それぞれ、以下の判断基準に基づいて0から5のスコアで評価した。
Figure 0005159305
EAEスコアについて、各群(n=10)ごとに平均値及び標準誤差で表し、媒体のみを投与した群を対照として、マン・ホイットニーのU検定で統計解析し、p値が0.05以下の場合、有意であると判定した。以下に、本発明化合物のEAEに対する抑制作用を免疫後14日目のスコアの平均値から算出した抑制率(%)で示した。本発明化合物は、SJL/JマウスにおけるEAEにおいて、脳脊髄炎の発症を有意に抑制することが確認された。この結果により、本発明化合物が脳脊髄炎や多発性硬化症等に有効であると考えられる。
Figure 0005159305
実験例4:全身性エリテマトーデス自然発症モデルMRL/MpJ−lpr/lprマウスのループス腎炎に対する作用
ループス腎炎を発症した生後16の雄性のMRL/MpJ−lpr/lprマウス(日本チャールス・リバー株式会社)に、本発明の化合物又はその医薬上許容しうる塩を、0.5%カルボキシメチルセルロースに懸濁又は溶解させて、1及び3mg/kg体重の用量で、経口ゾンデを用いて、4週間毎日反復経口投与した。投与期間中1週間に1回、エームス尿検査試験紙 (アルブスティックス(登録商標)、バイエル・三共株式会社)を使用して、尿中のタンパク量をスコア化した。尿タンパクスコアについては、各群(n=10)ごとに平均値及び標準誤差で表し、媒体のみを投与した群を対照として、ダネット法で統計解析し、p値が0.05以下の場合、有意であると判定した。
実施例1の化合物を4週間反復経口投与した後の尿タンパクスコアを以下に示した。実施例1の化合物は、1mg/kg以上で尿タンパクスコアを対照群に比べ有意に低下させた。この結果により、本発明化合物が全身性エリテマトーデスやループス腎炎等に有効であると考えられる。
Figure 0005159305
実験例5:卵白アルブミン誘発マウス二相性耳浮腫に対する作用
卵白アルブミン10μg(シグマ−アルドリッチ社製)及び1mgの水酸化アルミニウムゲルを含む生理食塩水0.5mlを6〜7週齢の雄性BALB/cマウス(日本チャールス・リバー株式会社)の腹腔内に免疫した。その2週間後に、卵白アルブミン1.25μgをマウスの耳介部に皮内注射してチャレンジすることによって、チャレンジの1時間後及び24時間後に二峰性の浮腫を伴う二相性耳浮腫を誘発させた。本発明の化合物又はその医薬上許容しうる塩は、0.5%カルボキシメチルセルロースに懸濁又は溶解させて、0.01〜30mg/kg体重の用量で、経口ゾンデを用いて、抗原チャレンジの2日前からチャレンジ当日まで3日間反復経口投与した。本モデルにおいて、マウスの耳介の厚さを、ダイアル式ゲージ(尾崎製作所製)を使用して測定し、耳浮腫の指標とした。耳介の厚さについては、各群(n=8)ごとに平均値及び標準誤差で表し、媒体のみを投与した群を対照として、t検定で統計解析し、p値が0.05以下の場合、有意であると判定した。
卵白アルブミン誘発の24時間後の浮腫に対して、実施例8(3mg/kg)、実施例163(3mg/kg)、実施例167(3mg/kg)、実施例234(10mg/kg)及び実施例335(10mg/kg)の化合物は有意な抑制作用を示した.この結果により、本発明化合物がアトピー性皮膚炎、蕁麻疹、接触性皮膚炎等に有用であると考えられる。
上記により、本発明化合物がアトピー性皮膚炎、蕁麻疹、接触性皮膚炎等に有用であると考えられる。
Figure 0005159305
実験例6:マウス移植片対宿主反応(GvHR)に対する作用
Recipientである雄性BDF1 マウス(8週齢、日本チャールス・リバー株式会社)に前処置として細胞を移入する24時間前にシクロフォスファミド(塩野義製薬株式会社製)を300 mg/kgの用量で尾静脈より投与する。Donorである雄性C57BL/6マウス(8週齢、日本チャールス・リバー株式会社)から脾臓を無菌的に摘出し、RPMI1640培地(シグマ−アルドリッチ社製)中で細切した後、ステンレスメッシュを通過させることによって脾細胞の単一細胞浮遊液を得た。0.83%の塩化アンモニウム水溶液とpH7.65のTris−HCl緩衝液を9対1で混合した溶液を用いて、この細胞を低張処理することによって赤血球を除去し、洗浄した後生理食塩液に懸濁させて、脾細胞浮遊液を調製した。調製した細胞を1×10細胞/マウスで尾静脈より移入することによって急性GvHRを誘発させた。本発明の化合物又はその医薬上許容しうる塩は、0.5%カルボキシメチルセルロースに懸濁又は溶解させて、3〜30mg/kg体重の用量で、細胞移入当日から28日間反復経口投与し、生存日数に与える影響について評価した。急性GvHR誘発後、毎日各個体の生死を判定し、死亡が確認された日を各個体の生存日数とした。生存日数について、媒体のみを投与した群を対照としてlog−rank検定で解析し、ホルムの方法で多重性を調整した。なお、p値が0.05以下の場合、有意であると判定した。
本発明化合物は、マウス急性GvHRにおいて、生存日数を有意に延長することが確認された。この結果により、本発明化合物が骨髄移植による移植片対宿主病(GvHD)等の予防又は抑制に有用であると考えられる。
Figure 0005159305
実験例7:マウス同種皮膚移植における移植片の生着延長効果
5〜7週齢の雄性AKRマウス(九動株式会社)の尾部全層皮膚移植片(4×7mm)を5〜7週齢の雄性C3Hマウス(日本チャールス・リバー株式会社)の背部移植床に移植を行い、無菌のガーゼでおおい、包帯をした。包帯は移植後6日目に除去し、移植片が拒絶されるまで毎日観察を行った。皮膚移植片の拒絶は移植片の上皮の90%以上が壊死を起こし褐色になった時点で判定した。移植した日から拒絶された時点までの日数を移植片の生着日数とした。本発明の化合物又はその医薬上許容しうる塩は、0.5%カルボキシメチルセルロースに懸濁又は溶解させて、0.3〜100mg/kg体重の用量で、移植日から1日1回、14日間反復経口投与した。移植片生着日数について、媒体のみを投与した群を対照として一般化ウィルコクソン検定で解析し、ホルムの方法で多重性を調整した。なお、p値が0.05以下の場合、有意であると判定した。
マウス同種皮膚移植において、実施例234の化合物は、100mg/kgで移植片の生着日数を有意に延長した。この結果により、本発明化合物が移植時における拒絶反応の予防又は抑制等に有用であると考えられる。
Figure 0005159305
本発明によればCD28からの共刺激シグナルの阻害作用を有する新規なチエノトリアゾロジアゼピン化合物、これを有効成分として含む医薬並びにこのチエノトリアゾロジアゼピン化合物の製造中間体及び製造方法を提供することができる。
本出願は、日本で出願された特願2005−157825を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (35)

  1. 一般式(I)
    Figure 0005159305
    (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいか若しくは水酸基で置換されていても良い炭素数1〜6のアルキル又は−(CHOR(ここで、kは1〜4の整数、R以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルを示す。)を示し、
    20は炭素数1〜6のアルキルを示し、
    は水素原子又は下記一般式(a)
    Figure 0005159305
    (ここで、R以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、mは1〜4の整数を示す。)を示し、
    21はメチル又はヒドロキシメチルを示し、
    が水素原子の場合、Rはハロゲン原子、シアノ、アセチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ及び水酸基から選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール;アセチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、シアノ、アミノ、メチル及びハロゲン原子から選択される1又は2以上の置換基を有していてもよいピリジル、チエニル、チアゾリル、ピリミジニル、又はピラゾリル;−NR−(CH−R(ここで、Rは水素原子又はメチル、nは0〜3の整数、Rはハロゲン原子、水酸基、メトキシ、メチレンジオキシ及びシアノから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール;ハロゲン原子で置換されていてもよいメチル、シアノ、ハロゲン原子及びメトキシから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよいピリジル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、テトラヒドロフラニル又はテトラヒドロピラニルを示す。)を示し、
    が一般式(a)を示す場合、R以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、環上に以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよいアリールカルボニルアルキル(ここで、アリール部の炭素数は6〜12、アルキル部の炭素数は1〜6を示す。)、−NR5a−(CH−R6a(ここで、R5aは水素原子又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、oは0〜4の整数、R6a以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数7〜13のアリールカルボニル、以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリールオキシ又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールを示す。)、又は以下から選択される基
    Figure 0005159305
    (ここで、R及びR7’はそれぞれ同一又は異なって水素原子、以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルコキシ、環Aは芳香環に縮環した炭素数4又は5で形成される環状アミン、R以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル、以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数7〜13のアリールカルボニル又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールカルボニル、Rは水素原子、水酸基又はシアノ基、R10以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R11以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール、以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよいアニリノカルボニル、R12以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R13は水素原子又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、pは0〜2の整数、R14以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R15は水素原子又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、R16以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリール、R17は水素原子又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル、R18以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は炭素数7〜18のアラルキル、R19以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール又は以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい環の構成原子数5〜12のヘテロアリールを示し、
    置換基群Aは、下記置換基からなる:
    ハロゲン原子;
    水酸基;
    シアノ;
    ニトロ;
    ハロゲン原子、水酸基、モルホリノ、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又は炭素数1〜6のアルコキシで置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル;
    モルホリノ、ピリジル、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいアミノ、炭素数2〜7のアルキルカルボニル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又は炭素数1〜6のアルコキシで置換されていてもよい炭素数1〜6のアルコキシ;
    環の構成原子数5〜12のヘテロアリール;
    環の構成原子数5〜12のヘテロアリールオキシ;
    環の構成原子数5〜12のヘテロアリールカルボニル、炭素数2〜7のアルキルカルボニル又は1若しくは2の炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいアミノ;
    メチレンジオキシ;
    エチレンジオキシ;
    炭素数1〜6のアルキルチオ;
    炭素数1〜6のアルキルスルホニル;
    炭素数2〜7のアルキルカルボニル;
    炭素数2〜7のアルコキシカルボニル;
    炭素数4〜7のシクロアルキルカルボニル;
    アミノカルボニル;
    炭素数2〜6のアルキニルオキシ;
    水酸基で置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル;
    炭素数2〜6のアルケニルオキシ;
    ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいスルホニルオキシ;及び
    炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいピペラジニル。
    で示されるチエノトリアゾロジアゼピン化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  2. 20がメチルである請求項1に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  3. 21がメチルである請求項1又は2に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  4. が水素原子、ハロゲン原子、メチル、ヒドロキシメチル、−CHOCH若しくは−CHOCHCHである請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  5. がメチル、ヒドロキシメチル又は−(CHOR(ここで、kは1〜4の整数、R以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルを示し、
    置換基群Aは下記置換基からなる:
    ハロゲン原子;
    水酸基;
    シアノ;
    ニトロ;
    ハロゲン原子、水酸基、モルホリノ、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又は炭素数1〜6のアルコキシで置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル;
    モルホリノ、ピリジル、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいアミノ、炭素数2〜7のアルキルカルボニル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又は炭素数1〜6のアルコキシで置換されていてもよい炭素数1〜6のアルコキシ;
    環の構成原子数5〜12のヘテロアリール;
    環の構成原子数5〜12のヘテロアリールオキシ;
    環の構成原子数5〜12のヘテロアリールカルボニル、炭素数2〜7のアルキルカルボニル又は1若しくは2の炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいアミノ;
    メチレンジオキシ;
    エチレンジオキシ;
    炭素数1〜6のアルキルチオ;
    炭素数1〜6のアルキルスルホニル;
    炭素数2〜7のアルキルカルボニル;
    炭素数2〜7のアルコキシカルボニル;
    炭素数4〜7のシクロアルキルカルボニル;
    アミノカルボニル;
    炭素数2〜6のアルキニルオキシ;
    水酸基で置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル;
    炭素数2〜6のアルケニルオキシ;
    ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいスルホニルオキシ;及び
    炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいピペラジニル。)である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  6. がメチル、ヒドロキシメチル又は−(CHOR(ここで、kは1〜4の整数、R以下の置換基群Aから選択される1又は2以上の置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルを示し、
    置換基群Aは、下記置換基からなる:
    ハロゲン原子;
    水酸基;
    シアノ;
    ニトロ;
    ハロゲン原子、水酸基、モルホリノ、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又は炭素数1〜6のアルコキシで置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル;
    モルホリノ、ピリジル、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいアミノ、炭素数2〜7のアルキルカルボニル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又は炭素数1〜6のアルコキシで置換されていてもよい炭素数1〜6のアルコキシ;
    環の構成原子数5〜12のヘテロアリール;
    環の構成原子数5〜12のヘテロアリールオキシ;
    環の構成原子数5〜12のヘテロアリールカルボニル、炭素数2〜7のアルキルカルボニル又は1若しくは2の炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいアミノ;
    メチレンジオキシ;
    エチレンジオキシ;
    炭素数1〜6のアルキルチオ;
    炭素数1〜6のアルキルスルホニル;
    炭素数2〜7のアルキルカルボニル;
    炭素数2〜7のアルコキシカルボニル;
    炭素数4〜7のシクロアルキルカルボニル;
    アミノカルボニル;
    炭素数2〜6のアルキニルオキシ;
    水酸基で置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル;
    炭素数2〜6のアルケニルオキシ;
    ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいスルホニルオキシ;及び
    炭素数1〜6のアルキルで置換されていてもよいピペラジニル。)で、R20及びR21がメチルである請求項1に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  7. がメチル、ヒドロキシメチル、−CHOCH若しくは−CHOCHCHである請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  8. がメチル、ヒドロキシメチル、又は−CHOCHである請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  9. がメチル又はヒドロキシメチルである請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  10. が水素原子又は
    Figure 0005159305
    (式中、R4’はメチル、エチル、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、モルホリノエチル又はジメチルアミノエチルを示す。)である請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  11. が水素原子又は
    Figure 0005159305
    (式中、R4’’はメチル又はエチルを示す。)である請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  12. が水素原子で、Rがチアゾリル、シアノで置換されているフェニル、シアノで置換されているピリジル、又は−NH−(CH−R6’(ここで、nは0〜2の整数、R6’はハロゲン原子及びシアノから選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよいフェニル、又はハロゲン原子及びシアノから選択される1若しくは2以上の置換基を有していてもよいピリジルを示す。)である請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  13. が水素原子で、Rがシアノで置換されているフェニルである請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  14. が一般式(a)で示され、Rが水酸基、シアノ、モルホリノで置換されているエトキシ、メチルスルホニル、メチルで置換されているピペラジニル、メチルカルボニル、メチレンジオキシ、メトキシ及びモルホリノから選択される1又は2で置換されているフェニル;シアノで置換されているチエニル;ピラジニル;シアノ又はメチルカルボニルで置換されているピリジル;ピリミジニル;−NR5a’−(CH−R6a’(ここで、R5a’は水素原子又はメチル、oは0〜2の整数、R6a’はシアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル、又はメチル若しくはエチルで置換されているピラゾリルを示す。);
    Figure 0005159305
    (式中、R及びR7’は水素原子、環Aは芳香環に縮環したピペリジン又はピロリジンを示す。);
    Figure 0005159305
    (式中、R11はハロゲン原子で置換されたフェニルを示す。);
    Figure 0005159305
    (式中、R13は水素原子、pは2、R14はフェニルを示す。)
    である請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  15. が一般式(a)で示され、Rがシアノで置換されているフェニル、メトキシで置換されているフェニル、−NR5a’’−(CH−R6a’’(ここで、R5a’’は水素原子又はメチル、oは0又は1、R6a’’はハロゲン原子で置換されていてもよいフェニルを示す。)、又は
    Figure 0005159305
    (式中、R13は水素原子、pは2、R14はフェニルを示す。)
    である請求項1〜11及び14のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  16. 4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  17. エチル (S)−(4−{4−[(4−フルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル}−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル)アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  18. メチル (S)−{2−ヒドロキシメチル−4−(4’−メトキシビフェニル−4−イル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  19. メチル (S)−{4−(3’−シアノビフェニル−4−イル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  20. メチル (S)−{2、3、9−トリメチル−4−(4−フェニルアミノフェニル)−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  21. メチル (S)−{4−(4−ベンジルアミノフェニル)−2、3、9−トリメチル−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  22. メチル (S)−{2,3,9−トリメチル−4−[4−(3−フェニルプロピオニルアミノ)フェニル]−6H−チエノ[3、2−f][1、2、4]トリアゾロ[4、3−a][1、4]ジアゼピン−6−イル}アセタ−ト若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物と医薬上許容しうる担体からなる医薬組成物。
  24. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含有するT細胞上のCD28からの共刺激シグナルを阻害する医薬。
  25. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含有する免疫寛容誘導剤。
  26. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物若しくはその医薬上許容しうる塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含有する臓器若しくは骨髄の移植時における拒絶反応の予防剤及び/若しくは抑制剤、又は、自己免疫疾患、若しくはアレルギー性疾患の予防剤及び/若しくは治療剤。
  27. 臓器又は骨髄の移植時における拒絶反応が、器官若しくは組織の移植に対する拒絶反応、又は、骨髄移植による移植片対宿主(GvH)反応である請求項26に記載の予防剤及び/又は抑制剤。
  28. 自己免疫疾患が関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬、炎症性腸疾患、I型糖尿病、ループス腎炎又は脳脊髄炎である請求項26に記載の予防剤及び/又は治療剤。
  29. アレルギー性疾患が喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、接触性皮膚炎又はアレルギー性結膜炎である請求項26に記載の予防剤及び/又は治療剤。
  30. 下記式(III)
    Figure 0005159305
    (式中、Xは反応性基、R20’は炭素数1〜6のアルキルを示し、R及びR21は請求項1と同義である。)
    で示される化合物を酢酸マンガン(III)存在下で酢酸、無水酢酸及び濃硫酸の混合液と反応させた後、加水分解することを特徴とする下記式(II')
    Figure 0005159305
    (式中、Xは反応性基、R20’は炭素数1〜6のアルキル、R及びR21は請求項1と同義である。)
    で示される化合物の製造方法。
  31. 20’及びR21がメチルである請求項30に記載の製造方法。
  32. 塩基を用いて加水分解することを特徴とする請求項30又は31記載の製造方法。
  33. 塩基が炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム及び/又は水酸化ナトリウムである請求項32記載の製造方法。
  34. 加水分解後さらに還元することを特徴とする請求項30〜33のいずれか1項に記載の製造方法。
  35. 水素化ホウ素ナトリウムを還元剤として用いる請求項34に記載の製造方法。
JP2007518982A 2005-05-30 2006-05-30 チエノトリアゾロジアゼピン化合物及びその医薬としての用途 Expired - Fee Related JP5159305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007518982A JP5159305B2 (ja) 2005-05-30 2006-05-30 チエノトリアゾロジアゼピン化合物及びその医薬としての用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157825 2005-05-30
JP2005157825 2005-05-30
PCT/JP2006/310709 WO2006129623A1 (ja) 2005-05-30 2006-05-30 チエノトリアゾロジアゼピン化合物及びその医薬としての用途
JP2007518982A JP5159305B2 (ja) 2005-05-30 2006-05-30 チエノトリアゾロジアゼピン化合物及びその医薬としての用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006129623A1 JPWO2006129623A1 (ja) 2009-01-08
JP5159305B2 true JP5159305B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=37481552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518982A Expired - Fee Related JP5159305B2 (ja) 2005-05-30 2006-05-30 チエノトリアゾロジアゼピン化合物及びその医薬としての用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8044042B2 (ja)
EP (1) EP1887008B1 (ja)
JP (1) JP5159305B2 (ja)
TW (1) TWI447120B (ja)
WO (1) WO2006129623A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5478262B2 (ja) * 2007-12-28 2014-04-23 田辺三菱製薬株式会社 抗癌剤
WO2010009029A2 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Wyeth Methods for the preparation of azole compounds
GB0919432D0 (en) * 2009-11-05 2009-12-23 Glaxosmithkline Llc Use
EP2496582B1 (en) 2009-11-05 2016-01-27 GlaxoSmithKline LLC Benzodiazepine bromodomain inhibitor
ES2652304T3 (es) 2009-11-05 2018-02-01 Glaxosmithkline Llc Compuesto de benzodiacepina novedoso
CA2799403C (en) 2010-05-14 2020-01-21 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating leukemia
BR112012029005A2 (pt) * 2010-05-14 2016-07-26 Dana Farber Cancer Inst Inc composições e métodos de tratamento de neoplasia, doença inflamatória e outros distúrbios
CN103180318B (zh) * 2010-05-14 2017-05-10 达那-法伯癌症研究所 雄性避孕组合物以及使用方法
ES2526671T3 (es) 2010-06-22 2015-01-14 Glaxosmithkline Llc Compuestos de benzotriazoldiazepina inhibidores de bromodominios
GB201020015D0 (en) * 2010-11-25 2011-01-12 Glaxo Group Ltd Method of treatment
AR084070A1 (es) 2010-12-02 2013-04-17 Constellation Pharmaceuticals Inc Inhibidores del bromodominio y usos de los mismos
US9249161B2 (en) 2010-12-02 2016-02-02 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
EP2705039B1 (en) 2011-05-04 2017-07-26 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
US9328117B2 (en) 2011-06-17 2016-05-03 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
DE102011082013A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Bayer Pharma AG 6H-Thieno[3,2-f][1,2,4]triazolo[4,3-a][1,4]diazepine
WO2013097052A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Abbott Laboratories Bromodomain inhibitors
JP5989229B2 (ja) 2012-04-20 2016-09-07 アッヴィ・インコーポレイテッド イソインドロン誘導体
US9624244B2 (en) 2012-06-06 2017-04-18 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Benzo [B] isoxazoloazepine bromodomain inhibitors and uses thereof
TWI602820B (zh) 2012-06-06 2017-10-21 星宿藥物公司 溴域抑制劑及其用途
CN104718201A (zh) 2012-06-12 2015-06-17 艾伯维公司 吡啶酮和哒嗪酮衍生物
EA201590356A1 (ru) 2012-08-16 2015-07-30 Байер Фарма Акциенгезельшафт 2,3-бензодиазепины
CN102827022A (zh) * 2012-09-21 2012-12-19 西华大学 2-乙酰氧基-n-(4-甲氧基苯基)苯甲酰胺及其制备方法和用途
JP6276277B2 (ja) 2012-09-28 2018-02-07 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト Betタンパク質阻害性の5−アリールトリアゾロアゼピン
EP2970285B1 (en) 2013-03-11 2019-04-17 AbbVie Inc. Fused tetracyclic bromodomain inhibitors
US9675697B2 (en) 2013-03-11 2017-06-13 The Regents Of The University Of Michigan BET bromodomain inhibitors and therapeutic methods using the same
AU2014249025A1 (en) 2013-03-11 2015-09-17 Abbvie Inc. Bromodomain inhibitors
AU2014248647A1 (en) 2013-03-12 2015-10-01 Abbvie Inc. Pyrrole amide inhibitors
MX2015011984A (es) 2013-03-12 2015-12-15 Abbvie Inc Inhibidores de bromodominio de dihidro-pirrolopiridinona.
CN108440528A (zh) 2013-03-12 2018-08-24 艾伯维公司 四环布罗莫结构域抑制剂
WO2014159392A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Bromodomain binding reagents and uses thereof
SG11201510678TA (en) 2013-06-28 2016-01-28 Abbvie Inc Bromodomain inhibitors
US9975896B2 (en) 2013-07-25 2018-05-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of transcription factors and uses thereof
CA2929652A1 (en) 2013-11-08 2015-05-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Combination therapy for cancer using bromodomain and extra-terminal (bet) protein inhibitors
MX2016007346A (es) 2013-12-09 2016-09-13 Abbvie Inc Derivados de dihidropiridinona y dihidropiridazinona utiles como inhibidores de bromodominio.
JP2017504653A (ja) 2014-01-31 2017-02-09 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド ジアミノピリミジンベンゼンスルホン誘導体およびその使用
JP2017504651A (ja) 2014-01-31 2017-02-09 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド ジアゼパン誘導体の使用
US9695172B2 (en) 2014-01-31 2017-07-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Diazepane derivatives and uses thereof
AU2015222887B2 (en) 2014-02-28 2019-06-27 The Regents Of The University Of Michigan 9H-pyrimido[4,5-b]indoles and related analogs as BET bromodomain inhibitors
US10925881B2 (en) 2014-02-28 2021-02-23 Tensha Therapeutics, Inc. Treatment of conditions associated with hyperinsulinaemia
US9969747B2 (en) 2014-06-20 2018-05-15 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 2-((4S)-6-(4-chlorophenyl)-1-methyl-4H-benzo[C]isoxazolo[4,5-e]azepin-4-yl)acetamide
JP2017526741A (ja) 2014-08-08 2017-09-14 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド ジアゼパン誘導体およびその使用
RU2017104898A (ru) 2014-08-08 2018-09-10 Дана-Фарбер Кэнсер Инститьют, Инк. Дигидроптеридиноновые производные и их применения
SG11201703414VA (en) 2014-10-27 2017-05-30 Tensha Therapeutics Inc Bromodomain inhibitors
US10307407B2 (en) 2015-02-27 2019-06-04 The Regents Of The University Of Michigan 9H-pyrimido [4,5-B] indoles as BET bromodomain inhibitors
WO2016196065A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Genentech, Inc. Methods and compositions for assessing responsiveness of cancers to bet inhibitors
CA2986441A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Combination therapy of transcription inhibitors and kinase inhibitors
SG10202007090UA (en) * 2015-09-11 2020-08-28 Dana Farber Cancer Inst Inc Cyano thienotriazolodiazepines and uses thereof
RU2018112953A (ru) 2015-09-11 2019-10-14 Дана-Фарбер Кэнсер Инститьют, Инк. Ацетамидтиенотриазолодиазепины и пути их применения
KR20180081809A (ko) * 2015-11-25 2018-07-17 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. 2가 브로모도메인 억제제 및 그의 용도
WO2017142881A1 (en) 2016-02-15 2017-08-24 The Regents Of The University Of Michigan Fused 1,4-oxazepines and related analogs as bet bromodomain inhibitors
CA3019342A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and compositions for modulating frataxin expression
WO2017176958A1 (en) 2016-04-06 2017-10-12 The Regents Of The University Of Michigan Monofunctional intermediates for ligand-dependent target protein degradation
KR102387316B1 (ko) 2016-04-06 2022-04-15 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시간 Mdm2 단백질 분해제
KR20180132861A (ko) 2016-04-12 2018-12-12 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시간 Bet 단백질 분해제
DK3442972T3 (da) 2016-04-15 2020-04-27 Abbvie Inc Bromdomænehæmmere
WO2018052945A1 (en) 2016-09-13 2018-03-22 The Regents Of The University Of Michigan Fused 1,4-oxazepines as bet protein degraders
JP7035027B2 (ja) 2016-09-13 2022-03-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン Betタンパク質分解物質としての縮合1,4-ジアゼピン
CA3039003A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Abbvie Inc. Bromodomain inhibitors
EP3526210A4 (en) 2016-10-14 2020-04-22 AbbVie Inc. BROMODOMAIN INHIBITORS
US11046709B2 (en) 2017-02-03 2021-06-29 The Regents Of The University Of Michigan Fused 1,4-diazepines as BET bromodomain inhibitors
US11759533B2 (en) 2017-03-29 2023-09-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and compositions for modulating gene expression
CA3064845A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Ayumi Pharmaceutical Corporation 6h-thieno[2,3-e][1,2,4]triazolo[3,4-c][1,2,4]triazepine derivatives
WO2019055444A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 The Regents Of The University Of Michigan DEGRADATION AGENTS OF BROMODOMAIN BET PROTEIN WITH CLEAR BINDERS
WO2019238557A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 Dybly Ag Preparation of condensed triazepine derivatives and their use as bet inhibitors
CA3168824A1 (en) 2020-02-06 2021-08-12 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Sulfonamide or sulfinamide compound having effect of inducing brd4 protein degradation and pharmaceutical use thereof
AR122707A1 (es) 2020-06-23 2022-09-28 Genentech Inc Compuestos macrocíclicos y métodos de uso de los mismos
UY39610A (es) 2021-01-20 2022-08-31 Abbvie Inc Conjugados anticuerpo-fármaco anti-egfr
WO2022221786A2 (en) * 2022-06-22 2022-10-20 Plexium, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions that modulate brd4

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215489A (ja) * 1989-07-12 1991-09-20 Boehringer Ingelheim Kg Paf拮抗作用を有する新規ヘトラゼピン、その製造方法及び該ヘトラゼピンを含有する医薬組成物
WO1998011111A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Composes de thienotriazolodiazepine et leurs utilisations a des fins medicinales

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022872A1 (en) * 1993-03-30 1994-10-13 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Cell adhesion inhibitor and thienotriazolodiazepine compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215489A (ja) * 1989-07-12 1991-09-20 Boehringer Ingelheim Kg Paf拮抗作用を有する新規ヘトラゼピン、その製造方法及び該ヘトラゼピンを含有する医薬組成物
WO1998011111A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Composes de thienotriazolodiazepine et leurs utilisations a des fins medicinales

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012024907; Advanced Synthesis & Catalysis 346(13-15), 2004, p.1812-1817 *
JPN6012024909; Advanced Synthesis & Catalysis 346(13-15), 2004, p.1669-1673 *
JPN6012024911; Advanced Synthesis& Catalysis 346(13-15), 2004, p.1798-1811 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20100041643A1 (en) 2010-02-18
US8044042B2 (en) 2011-10-25
TW200716652A (en) 2007-05-01
JPWO2006129623A1 (ja) 2009-01-08
EP1887008B1 (en) 2021-04-21
EP1887008A1 (en) 2008-02-13
TWI447120B (zh) 2014-08-01
WO2006129623A1 (ja) 2006-12-07
EP1887008A4 (en) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159305B2 (ja) チエノトリアゾロジアゼピン化合物及びその医薬としての用途
US11884680B2 (en) Bromodomain inhibitors
JP4782117B2 (ja) ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤
US7439246B2 (en) Fused heterocyclic kinase inhibitors
US20170298040A1 (en) Therapeutic compounds
CN112654627A (zh) 杂环化合物
CA2644850A1 (en) Quinoline and isoquinoline derivatives as phosphodiesterase 10 inhibitors
CN102015704A (zh) Jnk的嘧啶基吡啶酮抑制剂
JP2016508505A (ja) ピリダジノン−アミド誘導体
KR101846475B1 (ko) TNIK, IKKε 및 TBK1 억제제로서의 화합물 및 이를 포함하는 약학적 조성물
CN103649053A (zh) 氨基甲基喹诺酮化合物
TW202332436A (zh) 治療用化合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20081104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5159305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees