JP5157971B2 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5157971B2
JP5157971B2 JP2009055565A JP2009055565A JP5157971B2 JP 5157971 B2 JP5157971 B2 JP 5157971B2 JP 2009055565 A JP2009055565 A JP 2009055565A JP 2009055565 A JP2009055565 A JP 2009055565A JP 5157971 B2 JP5157971 B2 JP 5157971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate information
display surface
contact
information
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009055565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010211407A (ja
Inventor
智也 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009055565A priority Critical patent/JP5157971B2/ja
Priority to US12/713,990 priority patent/US8875017B2/en
Priority to CN2010101254242A priority patent/CN101833392B/zh
Priority to EP10250367A priority patent/EP2228708A3/en
Publication of JP2010211407A publication Critical patent/JP2010211407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157971B2 publication Critical patent/JP5157971B2/ja
Priority to US14/517,073 priority patent/US9626021B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/64Details of telephonic subscriber devices file transfer between terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
複数の座標入力部を、1つの統合座標入力部として使用する場合に、個別座標入力部上のある点から、他の個別座標入力部上のある点まで、ペンを移動させた場合に、1本の連続した線の座標入力を可能とする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。このような技術によれば、座標を入力するための画面が複数存在する場合に1本の連続した座標入力を行うことは可能であるが、画面上に表示されるオブジェクト等を画面間で移動させたりすることはできない。
また、近年では、携帯電話やゲーム機などにおいて、2画面を有する機器が登場するようになった。しかし、それらの機器の大半は片側の画面だけがタッチパネルによって構成され、他側の画面は表示のみを行う画面によって構成されることが多い。これは、両画面間でのやりとりが困難であることが問題であるが、片側だけがタッチパネルであるがゆえに、ユーザに混乱を招くことも少なくない。
2画面を有する機器の多くは、折りたたみ形状となっており、その2画面の画面間にヒンジが存在する。よって、2画面双方がタッチパネルによって構成される機器の画面間には、センサが存在しない領域、あるいは物理的な障壁が存在することになる。
特開平9−311757号公報
しかしながら、上記したように、画面間に、センサが存在しない領域、あるいは物理的な障壁が存在する状態では、両画面間においてオブジェクトをドラッグ&ドロップするといったインタラクションを行うことは困難になるという問題があった。そして、両画面は孤立した空間として設計され、両画面を足し合わせた画面面積に相応する程度に両画面を有効に活用することが困難になるという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、2画面を有し、その両方がタッチパネルであるような情報処理装置において、その両画面間でのインタラクションを容易に行えるようにすることが可能な、新規かつ改良された技術を提供しようとするものである。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、操作体と接触することが可能な第1接触面を有し、第1接触面における第1接触部との接触位置を示す第1接触座標情報を取得することが可能であり、かつ、第1表示面を有し、第1表示面に情報を表示することが可能である第1タッチパネルと、操作体と接触することが可能な第2接触面を有し、第2接触面における第2接触部との接触位置を示す第2接触座標情報を取得することが可能であり、かつ、第2表示面を有し、第2表示面に情報を表示することが可能である第2タッチパネルと、オブジェクトを規定するオブジェクトデータと、オブジェクトの第1表示面上における位置を示すオブジェクト座標情報とを記憶する記憶部と、記憶部が記憶するオブジェクトデータによって規定されるオブジェクトを第1オブジェクトとしてオブジェクト座標情報が示す位置に表示させ、第1タッチパネルが第1接触座標情報を取得すると、第1接触座標情報とオブジェクト座標情報とに基づいて第1オブジェクトが操作体によって選択されたか否かを判断し、選択されたと判断した場合には第1オブジェクトの一部または全部を複製して得られる第2オブジェクトを第2表示面上における所定位置に表示させ、第2タッチパネルが第2接触座標情報を取得すると、第2接触座標情報と所定位置を示す第2表示面内移動先座標情報とに基づいて第2オブジェクトが操作体によって選択されたか否かを判断し、選択されたと判断した場合にはオブジェクト座標情報が示す位置に表示させている第1オブジェクトを非表示にするとともにオブジェクト座標情報を第2表示面内移動先座標情報によって更新する制御部と、を備える、情報処理装置が提供される。
制御部は、第1接触面上を操作体が接触しながら移動した方向および距離を示す移動情報を取得し、移動情報に基づいて第1オブジェクトの第1表示面内における移動先である第1表示面内移動先座標情報を決定して、オブジェクト座標情報を第1表示面内移動先座標情報によって更新するとともに更新後のオブジェクト座標情報が示す位置に第1オブジェクトを移動させ、更新後のオブジェクト座標情報と第1表示面上における所定領域内の座標情報とに基づいて第1オブジェクトが所定領域内に入ったか否かを判断し、入ったと判断した場合に第1オブジェクトが操作体によって選択されたと判断して第2オブジェクトを所定位置に表示させることとしてもよい。
記憶部は、オブジェクトを構成する所定点の座標情報を記憶し、制御部は、所定点の座標情報が所定領域内の座標情報のいずれかと一致したか否かを判断し、一致した場合に第1オブジェクトが所定領域内に入ったと判断することとしてもよい。
記憶部は、オブジェクトを構成する所定点の座標情報を記憶するとともに、オブジェクトデータとしてオブジェクトの形状および大きさに関する情報を記憶し、制御部は、所定点の座標情報とオブジェクトの形状および大きさに関する情報とに基づいて、第1オブジェクトを構成する領域のうちで所定領域内の座標情報のいずれかと一致する領域の面積の第1オブジェクト全体の面積に対する割合を算出し、算出した割合が所定値を超えたか否かを判断し、超えたと判断した場合に第1オブジェクトが所定領域内に入ったと判断することとしてもよい。
記憶部は、オブジェクトを構成する所定点の座標情報を記憶するとともに、オブジェクトデータとしてオブジェクトの形状および大きさに関する情報を記憶し、制御部は、所定点の座標情報とオブジェクトの形状および大きさに関する情報とに基づいて、第1オブジェクトを構成する領域のうちで第1表示面に表示されない領域の面積の第1オブジェクト全体の面積に対する割合を算出し、算出した割合が所定値を超えたか否かを判断し、超えたと判断した場合に第1オブジェクトが操作体によって選択されたと判断して第2オブジェクトを所定位置に表示させることとしてもよい。
制御部は、第2タッチパネルが第2接触座標情報を取得するとともに第1タッチパネルが第1接触座標情報を取得し、第2接触座標情報と所定位置を示す第2表示面内移動先座標情報とに基づいて第2オブジェクトが操作体によって選択されたか否かを判断するとともに第1接触座標情報とオブジェクト座標情報とに基づいて第1オブジェクトが操作体によって選択されたか否かを判断し、第1オブジェクトと第2オブジェクトとがともに選択されたと判断した場合にはオブジェクト座標情報が示す位置に表示させている第1オブジェクトを非表示にする処理を省略してオブジェクト座標情報を更新せずに第2表示面内移動先座標情報をオブジェクト座標情報とは別の新たなオブジェクト座標情報として登録することとしてもよい。
制御部は、第2オブジェクトを所定位置に表示させた状態において第1タッチパネルが第1接触座標情報を取得し、第1接触座標情報とオブジェクト座標情報とに基づいて第1オブジェクトが操作体によって選択されたか否かを判断し、第1オブジェクトが選択されたと判断した場合にはオブジェクト座標情報が示す位置に表示させているオブジェクトを非表示にする処理を省略してオブジェクト座標情報を更新せずに所定位置に表示させた第2オブジェクトを非表示にすることとしてもよい。
制御部は、第2オブジェクトを所定位置に表示させた状態において第1接触面上を操作体が接触しながら移動した方向および距離を示す移動情報を取得した場合には、移動情報に基づいて第2オブジェクトを第2表示面内において移動させることとしてもよい。
制御部は、第2オブジェクトを所定位置に表示させ始めてから所定時間が経過するまでの間に第2オブジェクトが操作体によって選択されなかったと判断した場合には所定位置に表示させている第2オブジェクトを非表示にすることとしてもよい。
制御部は、第2オブジェクトを、オブジェクト座標情報が示す位置に表示させている第1オブジェクトの輝度よりも低い輝度、半透明または点滅によって、所定位置に表示させることとしてもよい。
情報処理装置は、操作体と接触することが可能な第3接触面を有し、第3接触面における第3接触部との接触位置を示す第3接触座標情報を取得することが可能であり、かつ、第3表示面を有し、第3表示面に情報を表示することが可能である第3タッチパネルをさらに備え、制御部は、第1オブジェクトが操作体によって選択されたと判断した場合に、さらに第1オブジェクトの一部または全部を複製して得られる第3オブジェクトを第3表示面上における所定位置に表示させ、第2オブジェクトが操作体によって選択されたと判断した場合には第3表示面における所定位置に表示させている第3オブジェクトをさらに非表示にし、第3オブジェクトが操作体によって選択されたと判断した場合にはオブジェクト座標情報が示す位置に表示させている第1オブジェクトと第2表示面における所定位置に表示させている第2オブジェクトとを非表示にするとともにオブジェクト座標情報を第3表示面上における所定位置を示す第3表示面内移動先座標情報によって更新することとしてもよい。
制御部は、第1接触面上を操作体が接触しながら移動した方向および距離を示す移動情報を取得し、移動情報に基づいて第1オブジェクトの第1表示面内における移動先である第1表示面内移動先座標情報を決定して、オブジェクト座標情報を第1表示面内移動先座標情報によって更新するとともに更新後のオブジェクト座標情報が示す位置に第1オブジェクトを移動させ、更新後のオブジェクト座標情報と第1表示面上における所定領域内の座標情報とに基づいて第1オブジェクトが所定領域内に入ったか否かを判断し、所定領域内に入ったと判断した場合に第1オブジェクトが操作体によって選択されたと判断して第2オブジェクトを第2表示面上における所定位置に表示させるとともに第3オブジェクトを第3表示面上における所定位置に表示させることとしてもよい。
制御部は、第1接触面上を操作体が接触しながら移動した方向および距離を示す移動情報を取得し、移動情報に基づいて第1オブジェクトの第1表示面内における移動先である第1表示面内移動先座標情報を決定して、オブジェクト座標情報を第1表示面内移動先座標情報によって更新するとともに更新後のオブジェクト座標情報が示す位置に第1オブジェクトを移動させ、更新後のオブジェクト座標情報と第1表示面上における第2所定領域内の座標情報および第3所定領域内の座標情報とに基づいて第1オブジェクトが第2所定領域内または第3所定領域内に入ったか否かを判断し、第2所定領域内に入ったと判断した場合に第1オブジェクトが操作体によって選択されたと判断して第2オブジェクトを第2表示面上における所定位置に表示させ、第3所定領域内に入ったと判断した場合に第1オブジェクトが操作体によって選択されたと判断して第3オブジェクトを第3表示面上における所定位置に表示させることとしてもよい。
情報処理装置は、他装置と通信を行うことが可能である通信部をさらに備え、記憶部は、所定のデータを含む第1ファイルをさらに記憶し、制御部は、第2オブジェクトが操作体によって選択されたと判断した場合には、さらに第1ファイルを他装置に送信する処理を通信部に実行させて記憶部からは削除することとしてもよい。
情報処理装置は、他装置と通信を行うことが可能である通信部をさらに備え、記憶部は、所定のデータを含む第1ファイルをさらに記憶し、制御部は、第1オブジェクトと第2オブジェクトとがともに選択されたと判断した場合には、さらに第1ファイルを複製して得られる第2ファイルを他装置に送信する処理を通信部に実行させて記憶部に第1ファイルを残すこととしてもよい。
以上説明したように本発明によれば、2画面を有し、その両方がタッチパネルであるような情報処理装置において、その両画面間でのインタラクションを容易に行えるようにすることが可能である。
本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の概略構成例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 記憶部が記憶するオブジェクト管理情報の構成例を示す図である。 タッチパネル間におけるオブジェクトの移動前の様子を示す図である。 タッチパネル間におけるオブジェクトの移動中の様子を示す図である。 タッチパネル間におけるオブジェクトの移動後の様子を示す図である。 両タッチパネルにオブジェクトを残す様子を示す図である。 第1オブジェクト(実体オブジェクト)の移動に連動させて第2オブジェクト(複製オブジェクト)も移動させる様子を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 他画面へのドラッグ候補領域が各移動先パネルで兼用の場合にオブジェクトを移動させる様子を示す図である。 他画面へのドラッグ候補領域が移動先パネルごとに存在する場合にオブジェクトを移動させる様子を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 オブジェクトの移動とともにファイルを他装置に送信する場合における送信前の様子を示す図である。 オブジェクトの移動とともにファイルを他装置に送信する場合における送信後の様子を示す図である。 オブジェクトの複製とともにファイルの複製を送信する場合における送信後の様子を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。なお、説明は以下の順序で行う。
1. 第1実施形態
1−1. 情報処理装置の概略構成例
1−2. 情報処理装置のハードウェア構成
1−3. 情報処理装置の機能構成(タッチパネルおよび記憶部)
1−4. オブジェクト管理情報の構成例
1−5. 情報処理装置の機能構成(制御部)
1−6. 情報処理装置の機能構成(制御部〜オブジェクトを両表示面に残す)
1−7. 情報処理装置の機能構成(制御部〜オブジェクトを第1表示面に戻す)
1−8. 情報処理装置の機能構成(制御部〜複製されたオブジェクトの移動)
1−9. 情報処理装置の機能構成(制御部〜時間経過後に複製オブジェクトを消去)
1−10.情報処理装置の機能構成(制御部〜複製オブジェクトの表示手法)
1−11.情報処理装置の動作(制御部)
2. 第2実施形態
2−1. 情報処理装置のハードウェア構成
2−2. 情報処理装置の機能構成(タッチパネルおよび記憶部)
2−3. 情報処理装置の機能構成(制御部)
3. 第3実施形態
3−1. 情報処理装置のハードウェア構成
3−2. 情報処理装置の機能構成(タッチパネルおよび記憶部、通信装置)
3−3. 情報処理装置の機能構成(制御部)
4. 本実施形態の変形例
5. まとめ
<1.第1実施形態>
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
[1−1.情報処理装置の概略構成例]
図1は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の概略構成例を示す図である。本発明の第1実施形態では、2つのタッチパネル101(第1タッチパネル101a,第2タッチパネル101b)を備えた情報処理装置100(100a)について説明する。第1タッチパネル101aは、第1表示面102aを有しており、第2タッチパネル101bは、第2表示面102bを有している。2つの表示面102のうち、すくなくともいずれか一方には、オブジェクト103が表示されている。図1に示した例では、第1表示面102aに、オブジェクト103(103a,103b,103c)が表示されているが、オブジェクト103の数は特に限定されるものではなく、1つ以上であればよい。また、2つのタッチパネル101(第1タッチパネル101a,第2タッチパネル101b)の種類についても特に限定されるものではない。
以下では、オブジェクト103bを第1表示面102aから第2表示面102bに移動させる場合について説明するが、移動対象のオブジェクト103がオブジェクト103aやオブジェクト103c、他のオブジェクト等であっても同様に移動させることが可能である。また、オブジェクト103bを第1表示面102aから第2表示面102bに移動させる場合と同様に、オブジェクト103(103a,103b,103c)や、他のオブジェクトを第2表示面102bから第1表示面102aに移動させることも可能である。
[1−2.情報処理装置のハードウェア構成]
図2は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置100aは、第1タッチパネル101aと、第2タッチパネル101bと、不揮発性メモリ106と、RAM(Random Access Memory)107と、CPU(Central Processing Unit)108と、を含んで構成される。
不揮発性メモリ106は、データ格納用の装置であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気記憶部デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイス等により構成される。不揮発性メモリ106は、CPU108が実行するプログラムや各種データを格納する。
RAM107は、CPU108において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一次記憶するものである。
CPU108は、演算処理装置および制御装置として機能し、不揮発性メモリ106、RAM107に記録された各種プログラムにしたがって、情報処理装置100a内の動作全般またはその一部を制御するものである。
以上、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置100aの機能を実現可能なハードウェア構成の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。したがって、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、利用するハードウェア構成を変更することが可能である。
[1−3.情報処理装置の機能構成(タッチパネルおよび記憶部)]
図3は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、情報処理装置100aは、第1タッチパネル101aと、第2タッチパネル101bと、制御部110と、記憶部120とを備えるものである。
第1タッチパネル101aは、操作体と接触することが可能な第1接触面を有し、第1接触面における操作体との接触位置を示す第1接触座標情報を取得することが可能である。また、第1タッチパネル101aは、第1表示面102aを有し、第1表示面102aに情報を表示することが可能である。操作体は、例えば、情報処理装置100aを操作するユーザの指や、ペン等であることが想定される。
第2タッチパネル101bは、操作体と接触することが可能な第2接触面を有し、第2接触面における操作体との接触位置を示す第2接触座標情報を取得することが可能である。また、第2タッチパネル101bは、第2表示面102bを有し、第2表示面102bに情報を表示することが可能である。
記憶部120は、例えば、不揮発性メモリ106等によって構成されるものであり、オブジェクトデータと、オブジェクト座標情報とを記憶する。オブジェクトデータは、オブジェクト103を規定するものであり、例えば、オブジェクト103の形状、大きさ、色といったオブジェクト103に備わる性質を規定するパラメータ等から構成される。図1に示した例では、オブジェクト103の形状が正方形であるので、オブジェクト103を規定するオブジェクトデータの例としては、例えば、幅が10、高さが10といったパラメータ等が挙げられる。
オブジェクト座標情報(単に、「座標情報」ともいう。)は、オブジェクト103の表示面102上における位置を示すものである。オブジェクト座標情報は、例えば、第1表示面102a内または第2表示面102bを識別するための表示面識別情報と、各表示面102内での座標情報との組み合わせによって構成されるものである。座標情報は特に限定されるものではなく、各表示面102内の位置を一意に特定できる情報であればよい。第1表示面102aの(x,y)=(20,30)の位置を示すオブジェクト座標情報は、例えば、(表示面識別情報,x,y)=(1,20,30)といった形式で表すことが可能である。また、例えば、xy座標が第1表示面102aと第2表示面102bとを合わせた表示面において一意に特定できるものであれば、必ずしもオブジェクト座標情報に表示面識別情報が含まれる必要はない。
[1−4.オブジェクト管理情報の構成例]
図4は、記憶部が記憶するオブジェクト管理情報の構成例を示す図である。図4に示すように、オブジェクト管理情報は、例えば、オブジェクトデータを識別するためのオブジェクト識別情報、上記した座標情報、幅、高さ、種別等を含んで構成される。種別には、例えば、「実体」「複製」等の値を設定することが可能であり、「実体」は、表示されている位置にオブジェクトが存在することが確定していることを示し、「複製」は、表示されている位置にオブジェクトが移動されたことが確定していないことを示すものである。
[1−5.情報処理装置の機能構成(制御部)]
図5は、タッチパネル間におけるオブジェクトの移動前の様子を示す図である。図6は、タッチパネル間におけるオブジェクトの移動中の様子を示す図である。図7は、タッチパネル間におけるオブジェクトの移動後の様子を示す図である。
制御部110は、例えば、RAM107、CPU108等によって構成されるものであり、記憶部120が記憶するオブジェクトデータによって規定されるオブジェクトをオブジェクト103b(第1オブジェクト)として記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報が示す位置に表示させる。制御部110は、第1タッチパネル101aが第1接触座標情報を取得すると、第1接触座標情報と記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報とに基づいてオブジェクト103bが操作体210によって選択されたか否かを判断する。制御部110は、例えば、第1接触座標情報と記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報との間で重複する座標情報があればオブジェクト103bが操作体210によって選択されたと判断する。
制御部110は、オブジェクト103bが操作体210によって選択されたと判断した場合にはオブジェクト103bの一部または全部を複製して得られるオブジェクト103b’(第2オブジェクト)を第2表示面102b上における所定位置に表示させ、第2タッチパネル101bが第2接触座標情報を取得すると、第2接触座標情報と所定位置を示す第2表示面内移動先座標情報とに基づいてオブジェクト103b’が操作体210によって選択されたか否かを判断する。制御部110は、例えば、第2接触座標情報と所定位置との間で重複する座標情報があればオブジェクト103b’が操作体210によって選択されたと判断する。
図6に示した例では、制御部110が、第2表示面102b上においてオブジェクト103bに最も近い位置を算出し、算出した位置を第2表示面102b上における所定位置として扱い、その所定位置にオブジェクト103b’を表示させることとしている。しかし、第2表示面102b上における所定位置は、第2表示面102b上に固定的に決められている位置であることとしてもよい。固定的に決められている位置は、第2表示面102b上の中央でも端であってもよく、特に限定されるものではない。
制御部110は、オブジェクト103b’が操作体210によって選択されたと判断した場合にはオブジェクト座標情報が示す位置に表示させているオブジェクト103bを非表示にするとともにオブジェクト座標情報を第2表示面内移動先座標情報によって更新する。図7に示した例では、オブジェクト103bが非表示にされている。
操作体210が第1表示面102a上でオブジェクト103bのドラッグ操作を行うと、制御部110は、第1接触面上を操作体210が接触しながら移動した方向および距離を示す移動情報を取得する。制御部110は、取得した移動情報に基づいてオブジェクト103bの第1表示面102a内における移動先である第1表示面内移動先座標情報(図6のオブジェクト103bの位置を示す座標情報)を決定する。制御部110は、例えば、オブジェクト103bを、移動情報が示す方向と同じ方向に移動情報が示す距離と同じ距離だけ移動させる。
オブジェクト103b’が操作体210によって選択されたと判断する手法には様々なものがある。その手法には、第1表示面102a上における所定領域として他画面へのドラッグ候補領域105aを設ける手法(図6参照)や、他画面へのドラッグ候補領域105aを設けない手法等がある。
まず、他画面へのドラッグ候補領域105aを設ける場合について説明する。図6に示した例では、他画面へのドラッグ候補領域105aの形状は、矩形であることとしているが、特に限定されるものではなく、どのような形状であってもよい。また、図6に示した例では、他画面へのドラッグ候補領域105aは、第1表示面102a内の領域のうちで第2表示面102bに近い位置に存在することとしているが、どの位置に存在することとしてもよい。制御部110は、記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報を第1表示面内移動先座標情報によって更新するとともに更新後のオブジェクト座標情報が示す位置にオブジェクト103bを移動させる。制御部110は、更新後のオブジェクト座標情報と他画面へのドラッグ候補領域105a内の座標情報とに基づいてオブジェクト103bが他画面へのドラッグ候補領域105a内に入ったか否かを判断する。
オブジェクト103bが他画面へのドラッグ候補領域105a内に入ったと判断する手法にも様々なものがある。例えば、記憶部120は、オブジェクトを構成する所定点の座標情報をオブジェクト座標情報として記憶することとしてもよい。その場合に、制御部110は、所定点の座標情報が他画面へのドラッグ候補領域105a内の座標情報のいずれかと一致したか否かを判断し、一致した場合にオブジェクト103が他画面へのドラッグ候補領域105a内に入ったと判断することができる。所定点は、オブジェクトを構成する点であればどの位置にある点であってもよいが、例えば、オブジェクトの中心であってもよいし、オブジェクトが多角形であれば、多角形を構成する頂点のいずれか1点であってもよい。
また、例えば、記憶部120は、オブジェクトを構成する所定点の座標情報を記憶するとともに、オブジェクトデータとしてオブジェクトの形状および大きさに関する情報を記憶することとしてもよい。その場合に、制御部110は、所定点の座標情報とオブジェクトの形状および大きさに関する情報とに基づいて、オブジェクト103bを構成する領域のうちで他画面へのドラッグ候補領域105a内の座標情報のいずれかと一致する領域の面積のオブジェクト103b全体の面積に対する割合を算出する。制御部110は、算出した割合が所定値を超えたか否かを判断し、算出した割合が所定値を超えたと判断した場合にオブジェクト103bが他画面へのドラッグ候補領域105a内に入ったと判断する。この場合における所定値は、例えば、記憶部120に記憶されていることとすることができる。
続いて、他画面へのドラッグ候補領域105aを設けない場合について説明する。この場合にも、記憶部120は、オブジェクトを構成する所定点の座標情報を記憶するとともに、オブジェクトデータとしてオブジェクトの形状および大きさに関する情報を記憶する。制御部110は、所定点の座標情報とオブジェクトの形状および大きさに関する情報とに基づいて、オブジェクト103bを構成する領域のうちで第1表示面102aに表示されない領域の面積のオブジェクト103b全体の面積に対する割合を算出する。制御部110は、算出した割合が所定値を超えたか否かを判断し、算出した割合が所定値を超えたと判断した場合にオブジェクト103bが操作体210によって選択されたと判断する。
オブジェクト103b’が操作体210によって選択されたと判断する手法についての説明を終える。制御部110は、オブジェクト103bが所定領域内に入ったと判断した場合にオブジェクト103bが操作体210によって選択されたと判断してオブジェクト103b’を第2表示面102b上における所定位置に表示させる。
[1−6.情報処理装置の機能構成(制御部〜オブジェクトを両表示面に残す)]
図8は、両タッチパネルにオブジェクトを残す様子を示す図である。制御部110は、第2タッチパネル101bが第2接触座標情報を取得するとともに第1タッチパネル101aが第1接触座標情報を取得する。制御部110は、第2接触座標情報と第2表示面102b上における所定位置を示す第2表示面内移動先座標情報とに基づいてオブジェクト103b’が操作体210によって選択されたか否かを判断する。その判断を行うとともに、制御部110は、第1接触座標情報と記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報とに基づいてオブジェクト103bが操作体220によって選択されたか否かを判断する。
制御部110は、オブジェクト103bとオブジェクト103b’とがともに選択されたと判断した場合には記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報が示す位置に表示させているオブジェクト103bを非表示にする処理を省略する。そして、制御部110は、記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報を更新せずに第2表示面内移動先座標情報を記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報とは別の新たなオブジェクト座標情報として記憶部120に登録する。つまり、オブジェクト103bの座標情報とオブジェクト103b’の座標情報とが記憶部120に記憶される。
[1−7.情報処理装置の機能構成(制御部〜オブジェクトを第1表示面に戻す)]
第2表示面102bに表示されているオブジェクト103b’を非表示にし、第1表示面102aに表示されているオブジェクト103をオブジェクト103に残す操作をユーザが意識的に行うことも可能である。この場合には、制御部110は、オブジェクト103b’を第2表示面102bの所定位置に表示させた状態において、第1タッチパネル101aが第1接触座標情報を取得し、第1接触座標情報と記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報とに基づいてオブジェクト103bが操作体210によって選択されたか否かを判断する。制御部110は、オブジェクト103bが選択されたと判断した場合には、記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報が示す位置に表示させているオブジェクトを非表示にする処理を省略する。そして、制御部110は、記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報を更新せずに第2表示面102b上における所定位置に表示させたオブジェクト103b’を非表示にする。
[1−8.情報処理装置の機能構成(制御部〜複製されたオブジェクトの移動)]
図9は、第1オブジェクト(実体オブジェクト)の移動に連動させて第2オブジェクト(複製オブジェクト)も移動させる様子を示す図である。制御部110は、オブジェクト103b’を第2表示面102b上における所定位置に表示させた状態において、第1接触面上を操作体210が接触しながら移動した方向および距離を示す移動情報を取得する。制御部110は、取得した移動情報に基づいてオブジェクト103b’を第2表示面102b内において移動させる。制御部110は、例えば、取得した移動情報が示す方向と同じ方向に、取得した移動情報が示す距離と同じ距離だけオブジェクト103b’を第2表示面102b内において移動させることができる。これによって、第1オブジェクト(実体オブジェクト)の移動に連動させて第2オブジェクト(複製オブジェクト)も移動させることができる。
また、図9に示すように、他画面へのドラッグ候補領域105aがどこに存在するのかについてユーザが把握しやすいように、明示的にその領域を第2表示面102b上に表示することとしてもよい。
[1−9.情報処理装置の機能構成(制御部〜時間経過後に複製オブジェクトを消去)]
制御部110は、オブジェクト103b’を第2表示面102b上における所定位置に表示させ始めてから所定時間が経過するまでの間にオブジェクト103b’が操作体210によって選択されるか否かを判断することとしてもよい。その場合に、制御部110は、所定時間が経過するまでの間にオブジェクト103b’が操作体210によって選択されなかったと判断した場合には、第2表示面102b上における所定位置に表示させているオブジェクト103b’を非表示にする。このためには、制御部110は、オブジェクト103b’を表示させ始めてからの時間を計測する機能を有し、所定時間が経過した場合にオブジェクト103b’を削除するイベントを発生させる機能を有することとすればよい。所定時間の長さは特に限定されるものではない。また、この所定時間の値は、記憶部120に記憶させておくことができる。また、制御部110は、オブジェクト103bが操作体210によって揺さぶられるように移動させられたことを検出した場合にも、所定時間が経過した場合と同様に、イベントを発生させることとしてもよい。
[1−10.情報処理装置の機能構成(制御部〜複製オブジェクトの表示手法)]
制御部110は、オブジェクト103b’を、記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報が示す位置に表示させているオブジェクト103bの輝度よりも低い輝度によって第2表示面102b上における所定位置に表示させることとしてもよい。また、制御部110は、オブジェクト103b’を、半透明によって第2表示面102b上における所定位置に表示させることとしてもよいし、点滅によって第2表示面102b上における所定位置に表示させることとしてもよい。
[1−11.情報処理装置の動作(制御部)]
図10は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の動作の流れを示すフローチャートである。図10に示すように、制御部110は、タッチパネル101を介して画面上の座標を示す座標情報の入力を受け付ける(ステップS101)。続いて、制御部110は、当該座標情報とオブジェクト管理情報とに基づいてオブジェクトが選択されたか否かを判断する(ステップS102)。
制御部110は、オブジェクトが選択されたか否かを判断する(ステップS103)。制御部110は、オブジェクトが選択されなかったと判断した場合には(ステップS103で「No」)、ステップS108に進む。制御部110は、オブジェクトが選択されたと判断した場合には(ステップS103で「Yes」)、選択されたのが実体オブジェクトであるか否かを判断する(ステップS104)。
制御部110は、選択されたのが実体オブジェクトではない(複製オブジェクトである)と判断した場合には(ステップS104で「No」)、選択された複製オブジェクトに対応する複製オブジェクト情報を実体オブジェクト情報に変更して(ステップS105)、ステップS108に進む。複製オブジェクト情報は、例えば、図4に示した「種別」に「複製」が設定されているオブジェクト管理情報であり、実体オブジェクト情報は、例えば、図4に示した「種別」に「実体」が設定されているオブジェクト管理情報である。
制御部110は、選択されたのが実体オブジェクトであると判断した場合には(ステップS104で「Yes」)、選択された実体オブジェクトを複製して得られる複製オブジェクトの情報を複製オブジェクト情報としてオブジェクト管理情報に登録する(ステップS106)。そして、制御部110は、当該複製オブジェクトを他のタッチパネル101に表示させ(ステップS107)、ステップS108に進む。
制御部110は、複製オブジェクトを削除するイベントが発生したか否かを判断する(ステップS108)。制御部110は、複製オブジェクトを削除するイベントが発生していないと判断した場合には(ステップS108で「No」)、ステップS101に戻り、処理を継続する。制御部110は、複製オブジェクトを削除するイベントが発生したと判断した場合には(ステップS108で「Yes」)、上記他のタッチパネル101に表示されている当該複製オブジェクトを非表示にする(ステップS109)。そして、制御部110は、削除対象の複製オブジェクトに対応する複製オブジェクト情報を削除し(ステップS110)、ステップS101に戻り、処理を継続する。
<2.第2実施形態>
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。
[2−1.情報処理装置のハードウェア構成]
図11は、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図11に示すように、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置100bは、第3タッチパネル101cをさらに備えている点において、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置100aと相違する。第3タッチパネル101cの種類についても特に限定されるものではない。
[2−2.情報処理装置の機能構成(タッチパネルおよび記憶部)]
図12は、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。図12に示すように、情報処理装置100bは、第3タッチパネル101cをさらに備えている点において、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置100aと相違する。
第3タッチパネル101cは、操作体210と接触することが可能な第3接触面を有し、第3接触面における操作体との接触位置を示す第3接触座標情報を取得することが可能である。また、第3タッチパネル101cは、第3表示面102cを有し、第3表示面102cに情報を表示することが可能である。操作体は、例えば、情報処理装置100bを操作するユーザの指や、ペン等であることが想定される。
[2−3.情報処理装置の機能構成(制御部)]
図13は、他画面へのドラッグ候補領域が各移動先パネルで兼用の場合にオブジェクトを移動させる様子を示す図である。図14は、他画面へのドラッグ候補領域が移動先パネルごとに存在する場合にオブジェクトを移動させる様子を示す図である。第2実施形態では、オブジェクト103aを第1表示面102aから第2表示面102bまたは第3表示面102cに移動させる場合について説明する。
制御部110は、オブジェクト103aが操作体210によって選択されたと判断した場合に、さらにオブジェクト103aの一部または全部を複製して得られるオブジェクト103a’を第3表示面102c上における所定位置に表示させる。
制御部110は、第2表示面102b上における所定位置に表示されているオブジェクト103a’が操作体210によって選択されたと判断した場合には、第3表示面102cにおける所定位置に表示させているオブジェクト103a’をさらに非表示する。
制御部110は、第3表示面102c上における所定位置に表示されているオブジェクト103a’が操作体210によって選択されたと判断した場合がある。その場合には、記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報が示す位置に表示させているオブジェクト103aと第2表示面102bにおける所定位置に表示させているオブジェクト103a’とを非表示にする。制御部110は、第2表示面102bにおける所定位置に表示させているオブジェクト103a’を非表示にするとともに記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報を第3表示面102c上における所定位置を示す第3表示面内移動先座標情報によって更新する。
図13を参照して(適宜他の図参照)、他画面へのドラッグ候補領域が各移動先パネルで兼用の場合にオブジェクトを移動させる手法について説明する。制御部110は、第1接触面上を操作体210が接触しながら移動した方向および距離を示す移動情報を取得する。制御部110は、取得した移動情報に基づいてオブジェクト103aの第1表示面102a内における移動先である第1表示面内移動先座標情報を決定して、記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報を第1表示面内移動先座標情報によって更新する。制御部110は、オブジェクト座標情報を更新するとともに更新後のオブジェクト座標情報が示す位置にオブジェクト103aを移動させる。
制御部110は、更新後のオブジェクト座標情報と第1表示面102a上における他画面へのドラッグ候補領域105a内の座標情報とに基づいてオブジェクト103aが他画面へのドラッグ候補領域105a内に入ったか否かを判断する。制御部110は、オブジェクト103aが他画面へのドラッグ候補領域105a内に入ったと判断する場合がある。その場合に、制御部110は、オブジェクト103aが操作体210によって選択されたと判断してオブジェクト103a’を第2表示面102b上における所定位置に表示させるとともにオブジェクト103a’を第3表示面102c上における所定位置に表示させる。
図14を参照して(適宜他の図参照)、他画面へのドラッグ候補領域が移動先パネルごとに存在する場合にオブジェクトを移動させる手法について説明する。他画面へのドラッグ候補領域が各移動先パネルで兼用の場合にオブジェクトを移動させる場合と同様に、制御部110は、記憶部120が記憶するオブジェクト座標情報を第1表示面内移動先座標情報によって更新し、更新後のオブジェクト座標情報が示す位置にオブジェクト103aを移動させる。
制御部110は、更新後のオブジェクト座標情報と第2表示面102b上における他画面へのドラッグ候補領域105b内の座標情報および他画面へのドラッグ候補領域105c内の座標情報とに基づいてオブジェクト103aが他画面へのドラッグ候補領域105b内または他画面へのドラッグ候補領域105c内に入ったか否かを判断する。制御部110は、オブジェクト103aが他画面へのドラッグ候補領域105b内に入ったと判断した場合にオブジェクト103aが操作体210によって選択されたと判断してオブジェクト103a’を第2表示面102b上における所定位置に表示させる。制御部110は、オブジェクト103aが他画面へのドラッグ候補領域105c内に入ったと判断した場合にオブジェクト103aが操作体210によって選択されたと判断してオブジェクト103a’を第3表示面102c上における所定位置に表示させる。
<3.第3実施形態>
続いて、本発明の第3実施形態について説明する。
[3−1.情報処理装置のハードウェア構成]
図15は、本発明の第3実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図15に示すように、本発明の第3実施形態に係る情報処理装置100cは、通信装置(109)をさらに備えている点において、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置100aと相違する。
[3−2.情報処理装置の機能構成(タッチパネルおよび記憶部、通信装置)]
図16は、本発明の第3実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。図16に示すように、情報処理装置100cは、通信部130をさらに備えている点において、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置100aと相違する。
通信部130は、通信装置109等によって構成され、他装置と通信を行うことが可能である。通信部130は、例えば、ネットワークを介して他装置の一例としてのサーバ機器と通信を行うことが可能であるとしてもよいし、専用線に接続された他装置と通信を行うことが可能であるとしてもよい。
[3−3.情報処理装置の機能構成(制御部)]
図17は、オブジェクトの移動とともにファイルを他装置に送信する場合における送信前の様子を示す図である。図18は、オブジェクトの移動とともにファイルを他装置に送信する場合における送信後の様子を示す図である。図19は、オブジェクトの複製とともにファイルの複製を送信する場合における送信後の様子を示す図である。
記憶部120は、所定のデータ(例えば、テキストデータ)を含む第1ファイル(例えば、テキストファイル)をさらに記憶している。図18に示すように、制御部110は、第1表示面102aに表示されているオブジェクト103(103e)が操作体210によって選択されたと判断した場合には、さらに第1ファイルを他装置に送信する処理を通信部130に実行させて記憶部120からは削除することとしてもよい。
また、図19に示すように、制御部110は、第1表示面102aに表示されているオブジェクト103(103e)と第2表示面102bに表示されているオブジェクト103(103e’)とがともに選択されたと判断する場合がある。その場合には、制御部110は、さらに第1ファイルを複製して得られる第2ファイルを他装置に送信する処理を通信部130に実行させて記憶部120に第1ファイルを残すこととしてもよい。
<4.本実施形態の変形例>
なお、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
<5.まとめ>
本実施形態によれば、複数画面間でのドラッグ&ドロップが容易に行うことができるようになり、ユーザの操作性が増す。また、本実施形態によれば、複数タッチスパネルを有するデバイスにおいてその画面間を関連づけた設計が可能となり、複数画面を足し合わせた画面面積に相応する程度に複数画面を有効に活用するGUI設計が可能になる。
また、同じオブジェクトの複製が他の画面に表示されることにより、その画面にドラッグ&ドロップできるアフォーダンスが得られ、その操作を行わない際にも勝手にオブジェクトが他の画面に移動してしまうなどの動作がなされないため、操作の混乱を招きにくい。
さらに、3つ以上の画面間でのドラッグ&ドロップ操作に関しても全く同様の操作方法が可能であり、複数のタッチパネル、あるいは機器間でのインタラクションが行われる場合への応用が考えられる。
100 情報処理装置
101a 第1タッチパネル
101b 第2タッチパネル
101c 第3タッチパネル
102a 第1表示面
102b 第2表示面
102c 第3表示面
103 オブジェクト
106 不揮発性メモリ
107 RAM
108 CPU
109 通信装置
110 制御部
120 記憶部
130 通信部

Claims (17)

  1. 操作体と接触することが可能な第1接触面を有し、前記第1接触面における前記第1接触部との接触位置を示す第1接触座標情報を取得することが可能であり、かつ、第1表示面を有し、前記第1表示面に情報を表示することが可能である第1タッチパネルと、
    操作体と接触することが可能な第2接触面を有し、前記第2接触面における前記第2接触部との接触位置を示す第2接触座標情報を取得することが可能であり、かつ、第2表示面を有し、前記第2表示面に情報を表示することが可能である第2タッチパネルと、
    オブジェクトを規定するオブジェクトデータと、前記オブジェクトの前記第1表示面上における位置を示すオブジェクト座標情報とを記憶する記憶部と、
    前記記憶部が記憶する前記オブジェクトデータによって規定される前記オブジェクトを第1オブジェクトとして前記オブジェクト座標情報が示す位置に表示させ、前記第1タッチパネルが前記第1接触座標情報を取得すると、前記第1接触座標情報と前記オブジェクト座標情報とに基づいて前記第1オブジェクトが前記操作体によって選択されたか否かを判断し、選択されたと判断した場合には前記第1オブジェクトの一部または全部を複製して得られる第2オブジェクトを前記第2表示面上における所定位置に表示させ、前記第2タッチパネルが前記第2接触座標情報を取得すると、前記第2接触座標情報と前記所定位置を示す第2表示面内移動先座標情報とに基づいて前記第2オブジェクトが前記操作体によって選択されたか否かを判断し、選択されたと判断した場合には前記オブジェクト座標情報が示す位置に表示させている前記第1オブジェクトを非表示にするとともに前記オブジェクト座標情報を前記第2表示面内移動先座標情報によって更新する制御部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第1接触面上を前記操作体が接触しながら移動した方向および距離を示す移動情報を取得し、前記移動情報に基づいて前記第1オブジェクトの前記第1表示面内における移動先である第1表示面内移動先座標情報を決定して、前記オブジェクト座標情報を前記第1表示面内移動先座標情報によって更新するとともに更新後の前記オブジェクト座標情報が示す位置に前記第1オブジェクトを移動させ、更新後の前記オブジェクト座標情報と前記第1表示面上における所定領域内の座標情報とに基づいて前記第1オブジェクトが前記所定領域内に入ったか否かを判断し、入ったと判断した場合に前記第1オブジェクトが前記操作体によって選択されたと判断して前記第2オブジェクトを前記所定位置に表示させる、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記記憶部は、
    前記オブジェクトを構成する所定点の座標情報を記憶し、
    前記制御部は、
    前記所定点の座標情報が前記所定領域内の座標情報のいずれかと一致したか否かを判断し、一致した場合に前記第1オブジェクトが前記所定領域内に入ったと判断する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記記憶部は、
    前記オブジェクトを構成する所定点の座標情報を記憶するとともに、前記オブジェクトデータとして前記オブジェクトの形状および大きさに関する情報を記憶し、
    前記制御部は、
    前記所定点の座標情報と前記オブジェクトの形状および大きさに関する情報とに基づいて、前記第1オブジェクトを構成する領域のうちで前記所定領域内の座標情報のいずれかと一致する領域の面積の前記第1オブジェクト全体の面積に対する割合を算出し、算出した前記割合が所定値を超えたか否かを判断し、超えたと判断した場合に前記第1オブジェクトが前記所定領域内に入ったと判断する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記記憶部は、
    前記オブジェクトを構成する所定点の座標情報を記憶するとともに、前記オブジェクトデータとして前記オブジェクトの形状および大きさに関する情報を記憶し、
    前記制御部は、
    前記所定点の座標情報と前記オブジェクトの形状および大きさに関する情報とに基づいて、前記第1オブジェクトを構成する領域のうちで前記第1表示面に表示されない領域の面積の前記第1オブジェクト全体の面積に対する割合を算出し、算出した前記割合が所定値を超えたか否かを判断し、超えたと判断した場合に前記第1オブジェクトが前記操作体によって選択されたと判断して前記第2オブジェクトを前記所定位置に表示させる、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、
    前記第2タッチパネルが前記第2接触座標情報を取得するとともに前記第1タッチパネルが前記第1接触座標情報を取得し、前記第2接触座標情報と前記所定位置を示す第2表示面内移動先座標情報とに基づいて前記第2オブジェクトが前記操作体によって選択されたか否かを判断するとともに前記第1接触座標情報と前記オブジェクト座標情報とに基づいて前記第1オブジェクトが前記操作体によって選択されたか否かを判断し、前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトとがともに選択されたと判断した場合には前記オブジェクト座標情報が示す位置に表示させている前記第1オブジェクトを非表示にする処理を省略して前記オブジェクト座標情報を更新せずに前記第2表示面内移動先座標情報を前記オブジェクト座標情報とは別の新たなオブジェクト座標情報として登録する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、
    前記第2オブジェクトを前記所定位置に表示させた状態において前記第1タッチパネルが前記第1接触座標情報を取得し、前記第1接触座標情報と前記オブジェクト座標情報とに基づいて前記第1オブジェクトが前記操作体によって選択されたか否かを判断し、前記第1オブジェクトが選択されたと判断した場合には前記オブジェクト座標情報が示す位置に表示させている前記オブジェクトを非表示にする処理を省略して前記オブジェクト座標情報を更新せずに前記所定位置に表示させた前記第2オブジェクトを非表示にする、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、
    前記第2オブジェクトを前記所定位置に表示させた状態において前記第1接触面上を前記操作体が接触しながら移動した方向および距離を示す移動情報を取得した場合には、前記移動情報に基づいて前記第2オブジェクトを前記第2表示面内において移動させる、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、
    前記第2オブジェクトを前記所定位置に表示させ始めてから所定時間が経過するまでの間に前記第2オブジェクトが前記操作体によって選択されなかったと判断した場合には前記所定位置に表示させている前記第2オブジェクトを非表示にする、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御部は、
    前記第2オブジェクトを、前記オブジェクト座標情報が示す位置に表示させている前記第1オブジェクトの輝度よりも低い輝度、半透明または点滅によって、前記所定位置に表示させる、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 操作体と接触することが可能な第3接触面を有し、前記第3接触面における前記第3接触部との接触位置を示す第3接触座標情報を取得することが可能であり、かつ、第3表示面を有し、前記第3表示面に情報を表示することが可能である第3タッチパネルをさらに備え、
    前記制御部は、
    前記第1オブジェクトが前記操作体によって選択されたと判断した場合に、さらに前記第1オブジェクトの一部または全部を複製して得られる第3オブジェクトを前記第3表示面上における所定位置に表示させ、前記第2オブジェクトが前記操作体によって選択されたと判断した場合には前記第3表示面における前記所定位置に表示させている前記第3オブジェクトをさらに非表示にし、前記第3オブジェクトが前記操作体によって選択されたと判断した場合には前記オブジェクト座標情報が示す位置に表示させている前記第1オブジェクトと前記第2表示面における前記所定位置に表示させている前記第2オブジェクトとを非表示にするとともに前記オブジェクト座標情報を前記第3表示面上における所定位置を示す第3表示面内移動先座標情報によって更新する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 前記制御部は、
    前記第1接触面上を前記操作体が接触しながら移動した方向および距離を示す移動情報を取得し、前記移動情報に基づいて前記第1オブジェクトの前記第1表示面内における移動先である前記第1表示面内移動先座標情報を決定して、前記オブジェクト座標情報を前記第1表示面内移動先座標情報によって更新するとともに更新後の前記オブジェクト座標情報が示す位置に前記第1オブジェクトを移動させ、更新後の前記オブジェクト座標情報と前記第1表示面上における所定領域内の座標情報とに基づいて前記第1オブジェクトが前記所定領域内に入ったか否かを判断し、前記所定領域内に入ったと判断した場合に前記第1オブジェクトが前記操作体によって選択されたと判断して前記第2オブジェクトを前記第2表示面上における前記所定位置に表示させるとともに前記第3オブジェクトを前記第3表示面上における前記所定位置に表示させる、
    請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記制御部は、
    前記第1接触面上を前記操作体が接触しながら移動した方向および距離を示す移動情報を取得し、前記移動情報に基づいて前記第1オブジェクトの前記第1表示面内における移動先である第1表示面内移動先座標情報を決定して、前記オブジェクト座標情報を前記第1表示面内移動先座標情報によって更新するとともに更新後の前記オブジェクト座標情報が示す位置に前記第1オブジェクトを移動させ、更新後の前記オブジェクト座標情報と前記第1表示面上における第2所定領域内の座標情報および第3所定領域内の座標情報とに基づいて前記第1オブジェクトが前記第2所定領域内または前記第3所定領域内に入ったか否かを判断し、前記第2所定領域内に入ったと判断した場合に前記第1オブジェクトが前記操作体によって選択されたと判断して前記第2オブジェクトを前記第2表示面上における前記所定位置に表示させ、前記第3所定領域内に入ったと判断した場合に前記第1オブジェクトが前記操作体によって選択されたと判断して前記第3オブジェクトを前記第3表示面上における前記所定位置に表示させる、
    請求項11に記載の情報処理装置。
  14. 他装置と通信を行うことが可能である通信部をさらに備え、
    前記記憶部は、
    所定のデータを含む第1ファイルをさらに記憶し、
    前記制御部は、
    前記第2オブジェクトが前記操作体によって選択されたと判断した場合には、さらに前記第1ファイルを前記他装置に送信する処理を前記通信部に実行させて前記記憶部からは削除する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  15. 他装置と通信を行うことが可能である通信部をさらに備え、
    前記記憶部は、
    所定のデータを含む第1ファイルをさらに記憶し、
    前記制御部は、
    前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトとがともに選択されたと判断した場合には、さらに前記第1ファイルを複製して得られる第2ファイルを前記他装置に送信する処理を前記通信部に実行させて前記記憶部に前記第1ファイルを残す、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  16. 操作体と接触することが可能な第1接触面を有し、前記第1接触面における前記第1接触部との接触位置を示す第1接触座標情報を取得することが可能であり、かつ、第1表示面を有し、前記第1表示面に情報を表示することが可能である第1タッチパネルと、
    操作体と接触することが可能な第2接触面を有し、前記第2接触面における前記第2接触部との接触位置を示す第2接触座標情報を取得することが可能であり、かつ、第2表示面を有し、前記第2表示面に情報を表示することが可能である第2タッチパネルと、
    オブジェクトを規定するオブジェクトデータと、前記オブジェクトの前記第1表示面上における位置を示すオブジェクト座標情報とを記憶する記憶部と、制御部とを備える情報処理装置の前記制御部によって、
    前記記憶部が記憶する前記オブジェクトデータによって規定される前記オブジェクトを第1オブジェクトとして前記オブジェクト座標情報が示す位置に表示させるステップと、
    前記第1タッチパネルが前記第1接触座標情報を取得すると、前記第1接触座標情報と前記オブジェクト座標情報とに基づいて前記第1オブジェクトが前記操作体によって選択されたか否かを判断するステップと、
    選択されたと判断した場合には前記第1オブジェクトの一部または全部を複製して得られる第2オブジェクトを前記第2表示面上における所定位置に表示させるステップと、
    前記第2タッチパネルが前記第2接触座標情報を取得すると、前記第2接触座標情報と前記所定位置を示す第2表示面内移動先座標情報とに基づいて前記第2オブジェクトが前記操作体によって選択されたか否かを判断するステップと、
    選択されたと判断した場合には前記オブジェクト座標情報が示す位置に表示させている前記第1オブジェクトを非表示にするとともに前記オブジェクト座標情報を前記第2表示面内移動先座標情報によって更新するステップと、
    を含む、情報処理方法。
  17. コンピュータを、
    操作体と接触することが可能な第1接触面を有し、前記第1接触面における前記第1接触部との接触位置を示す第1接触座標情報を取得することが可能であり、かつ、第1表示面を有し、前記第1表示面に情報を表示することが可能である第1タッチパネルと、
    操作体と接触することが可能な第2接触面を有し、前記第2接触面における前記第2接触部との接触位置を示す第2接触座標情報を取得することが可能であり、かつ、第2表示面を有し、前記第2表示面に情報を表示することが可能である第2タッチパネルと、
    オブジェクトを規定するオブジェクトデータと、前記オブジェクトの前記第1表示面上における位置を示すオブジェクト座標情報とを記憶する記憶部と、
    前記記憶部が記憶する前記オブジェクトデータによって規定される前記オブジェクトを第1オブジェクトとして前記オブジェクト座標情報が示す位置に表示させ、前記第1タッチパネルが前記第1接触座標情報を取得すると、前記第1接触座標情報と前記オブジェクト座標情報とに基づいて前記第1オブジェクトが前記操作体によって選択されたか否かを判断し、選択されたと判断した場合には前記第1オブジェクトの一部または全部を複製して得られる第2オブジェクトを前記第2表示面上における所定位置に表示させ、前記第2タッチパネルが前記第2接触座標情報を取得すると、前記第2接触座標情報と前記所定位置を示す第2表示面内移動先座標情報とに基づいて前記第2オブジェクトが前記操作体によって選択されたか否かを判断し、選択されたと判断した場合には前記オブジェクト座標情報が示す位置に表示させている前記第1オブジェクトを非表示にするとともに前記オブジェクト座標情報を前記第2表示面内移動先座標情報によって更新する制御部と、
    を備える、情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2009055565A 2009-03-09 2009-03-09 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5157971B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055565A JP5157971B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US12/713,990 US8875017B2 (en) 2009-03-09 2010-02-26 Information processing apparatus, information processing method and program
CN2010101254242A CN101833392B (zh) 2009-03-09 2010-03-02 信息处理装置、信息处理方法和程序
EP10250367A EP2228708A3 (en) 2009-03-09 2010-03-02 Apparatus, method and program for moving an object between touch screens
US14/517,073 US9626021B2 (en) 2009-03-09 2014-10-17 Information processing apparatus, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055565A JP5157971B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010211407A JP2010211407A (ja) 2010-09-24
JP5157971B2 true JP5157971B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=42079082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009055565A Expired - Fee Related JP5157971B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8875017B2 (ja)
EP (1) EP2228708A3 (ja)
JP (1) JP5157971B2 (ja)
CN (1) CN101833392B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120084709A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Imerj LLC Filling stack opening in display
JP5157971B2 (ja) * 2009-03-09 2013-03-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4904375B2 (ja) * 2009-03-31 2012-03-28 京セラ株式会社 ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置
JP5572397B2 (ja) * 2010-01-06 2014-08-13 京セラ株式会社 入力装置、入力方法および入力プログラム
US8823656B2 (en) * 2010-08-30 2014-09-02 Atmel Corporation Touch tracking across multiple touch screens
US20120084737A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Flextronics Id, Llc Gesture controls for multi-screen hierarchical applications
JP5629180B2 (ja) * 2010-10-21 2014-11-19 京セラ株式会社 携帯端末装置
US20120162091A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Lyons Kenton M System, method, and computer program product for multidisplay dragging
JP5771401B2 (ja) * 2011-01-27 2015-08-26 京セラ株式会社 携帯通信端末
JP5725923B2 (ja) * 2011-03-25 2015-05-27 京セラ株式会社 電子機器
JP5984339B2 (ja) * 2011-04-26 2016-09-06 京セラ株式会社 電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム
US10140011B2 (en) * 2011-08-12 2018-11-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch intelligent targeting
JP5715007B2 (ja) * 2011-08-29 2015-05-07 京セラ株式会社 表示機器
JP5306430B2 (ja) * 2011-09-07 2013-10-02 京セラ株式会社 携帯端末装置
JPWO2013046987A1 (ja) * 2011-09-26 2015-03-26 日本電気株式会社 情報処理端末および情報処理方法
DE112013002430T5 (de) 2012-05-11 2015-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Elektronisches Gerät, Speichermedium, Programm und Anzeigeverfahren
US20140040762A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Google Inc. Sharing a digital object
JP6271960B2 (ja) * 2012-11-26 2018-01-31 キヤノン株式会社 情報処理システム
CN103019592B (zh) * 2012-11-30 2017-04-05 北京小米科技有限责任公司 一种选择界面标识的方法、装置及移动终端
JP6125271B2 (ja) * 2013-02-26 2017-05-10 京セラ株式会社 電子機器
KR102003383B1 (ko) * 2013-03-14 2019-07-24 삼성전자주식회사 전자 장치에서 이미지를 촬영하는 위한 장치 및 방법
USD737154S1 (en) 2014-02-06 2015-08-25 Lutron Electronics Co., Inc. Temperature control device
JP6234280B2 (ja) * 2014-03-10 2017-11-22 株式会社Nttドコモ 表示装置、表示方法及びプログラム
CN111480132A (zh) * 2017-12-19 2020-07-31 索尼公司 信息处理***、信息处理方法和程序
WO2021246800A1 (ko) * 2020-06-05 2021-12-09 삼성전자 주식회사 복수의 디스플레이들을 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN111679802A (zh) * 2020-06-09 2020-09-18 联想(北京)有限公司 一种目标对象控制方法及装置
CN111787141A (zh) * 2020-06-29 2020-10-16 上海创功通讯技术有限公司 显示模组和移动终端

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3876455B2 (ja) 1996-05-21 2007-01-31 ソニー株式会社 座標入力装置及び方法
JP3469479B2 (ja) * 1998-10-26 2003-11-25 パイオニア株式会社 映像表示機の操作装置
JP2000242393A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
US6545669B1 (en) * 1999-03-26 2003-04-08 Husam Kinawi Object-drag continuity between discontinuous touch-screens
JP4094796B2 (ja) * 2000-03-31 2008-06-04 株式会社リコー 座標入力システム、座標入力システムの制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6874126B1 (en) * 2001-11-30 2005-03-29 View Space Technologies Method and apparatus for controlling content display by the cursor motion
US20040067768A1 (en) * 2002-05-31 2004-04-08 Lavaflow, Llp User interface for a cellular telephone functioning as a personal digital assistant
JP2004280319A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Canon Electronics Inc 座標入力装置
JP4012933B2 (ja) * 2004-03-22 2007-11-28 任天堂株式会社 ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲームプログラムを記憶した記憶媒体およびゲーム制御方法
JP2005346583A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc 画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラム
KR20070034767A (ko) 2005-09-26 2007-03-29 엘지전자 주식회사 다중 표시영역을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한 디스플레이 간의 데이터 표시 방법
US8619038B2 (en) * 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
JP2010176332A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5157971B2 (ja) * 2009-03-09 2013-03-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4904375B2 (ja) * 2009-03-31 2012-03-28 京セラ株式会社 ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置
JP4959765B2 (ja) * 2009-09-28 2012-06-27 京セラ株式会社 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8875017B2 (en) 2014-10-28
CN101833392B (zh) 2012-12-26
EP2228708A3 (en) 2011-01-19
US9626021B2 (en) 2017-04-18
CN101833392A (zh) 2010-09-15
JP2010211407A (ja) 2010-09-24
US20100229089A1 (en) 2010-09-09
US20150062049A1 (en) 2015-03-05
EP2228708A2 (en) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157971B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR20130011437A (ko) 휴대용 단말기에서 아이콘 관리 방법 및 장치
JP5916590B2 (ja) オブジェクト操作装置及びオブジェクト操作制御プログラム
CN102779202B (zh) 用于选择对象的操纵器的方法和装置
EP2738658A2 (en) Terminal and method for operating the same
JP2011034216A (ja) 選択オブジェクト決定方法、オブジェクトの前後関係の決定方法及びその装置
CN104508599A (zh) 要素选择装置、要素选择方法、及程序
JP2016170613A (ja) 会議支援装置、会議支援システム、会議支援プログラム、及び会議支援方法
JP6538879B2 (ja) アノテーションを生成するシステムおよび方法
US9619134B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, program, and information storage medium
JP2018530052A (ja) オブジェクト選択システムおよびオブジェクト選択方法
JP2017037455A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7192953B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6711616B2 (ja) グラフィック要素の選択
JP2015022524A (ja) 端末装置及びシステム
JP5892548B2 (ja) 描画プログラム、描画装置、および描画方法
JP5911440B2 (ja) 電子機器
JP6677019B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
US20150346854A1 (en) Determine a Touch Selection Area
JP2016126649A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP5785998B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
JP7056094B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP6002346B1 (ja) ゲームにおけるオブジェクト画像表示のためのプログラム、方法、電子装置及びシステム
JP2014132444A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6179353B2 (ja) ファイル管理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees