JP5725923B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5725923B2
JP5725923B2 JP2011068301A JP2011068301A JP5725923B2 JP 5725923 B2 JP5725923 B2 JP 5725923B2 JP 2011068301 A JP2011068301 A JP 2011068301A JP 2011068301 A JP2011068301 A JP 2011068301A JP 5725923 B2 JP5725923 B2 JP 5725923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
operating system
control unit
user
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011068301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012203690A (ja
Inventor
佐藤 卓也
卓也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011068301A priority Critical patent/JP5725923B2/ja
Priority to US13/428,222 priority patent/US8922509B2/en
Publication of JP2012203690A publication Critical patent/JP2012203690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725923B2 publication Critical patent/JP5725923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、複数の表示画面とその各々にタッチパネルを有する電子機器に関するものであり、より具体的には、ユーザの操作性を向上することのできる電子機器に関するものである。
複数の表示画面を有し、各表示画面にタッチパネル式の操作手段を具えた電子機器が知られている(例えば特許文献1参照)。
タッチパネルとして、抵抗膜方式のものや静電容量方式のものが知られており、ユーザは、表示画面に表示された文字や画像を視認するだけでなく、タッチパネルをタップ、ダブルタップ、フリック、ドラッグ等することで操作や編集等を行なうことができる。
電子機器には、各種アプリケーションを作動させるプラットフォームとなるオペレーティングシステム(所謂基本ソフト)が搭載されており、アプリケーションの起動、終了、最小化、音量調整などは、オペレーティングシステムを操作することにより実行することができる。
特開2008−217647号
アプリケーションを起動し、表示画面にそのアプリケーションを表示している場合、タッチパネルはアプリケーションに占有されるから、オペレーティングシステム側の操作はタッチパネルを介して行なうことができない。従って、アプリ起動中にオペレーティングシステム側の操作を行なうために、別途オペレーティングシステム用に、ホームボタンや音量ボタンなどの操作ボタンを設け、これら操作ボタンによってオペレーティングシステム側の操作を行なっている。
本発明の目的は、アプリケーション等が起動中に、オペレーティングシステム側の操作をタッチパネルによって行なうことができ、操作性を向上させることのできる電子機器を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の電子機器は、
情報を表示可能な複数の表示画面と、
各表示画面に設けられ、ユーザが操作を行なうタッチパネルと、
各タッチパネルに電気的に接続され、タッチパネルに対するユーザの操作を検知するタッチパネル判定部と、
オペレーティングシステムを作動させるオペレーティングシステム制御部と、
1又は複数のアプリケーションを起動可能なアプリケーション制御部と、
を有する電子機器において、
タッチパネル判定部及びオペレーティングシステム制御部に電気的に接続され、少なくとも2つのタッチパネル判定部の両方からタッチパネルに対するユーザの操作が検知されたときに、該操作に対応するオペレーティングシステムの処理をオペレーティングシステム制御部に実行させる実行手段を具える。
本発明の電子機器によれば、複数のタッチパネルを操作することで、少なくとも2つのタッチパネル判定部の両方からユーザの操作が検知されたときに、オペレーティングシステムの処理を実行することができる。
従って、別途オペレーティングシステムの操作用に別途操作ボタンを設けなくてもよく、また、操作ボタンを設けた場合であっても、タッチパネルによる直感的な操作により操作することができるようにすることで、操作性を向上させることができる。
図1は、本発明が適用される電子機器の一例を示す斜視図である。 図2は、本発明の電子機器のブロック図である。 図3は、本発明の動作の一例を示すフローチャート図である。 図4(a)は、本発明の電子機器の操作、図4(b)は、その動作の一例を示す説明図である。 図5(a)は、本発明の電子機器の操作、図5(b)は、その動作の一例を示す説明図である。 図6(a)は、本発明の電子機器の操作、図6(b)は、その動作の一例を示す説明図である。 図7(a)は、本発明の電子機器の操作、図7(b)は、その動作の一例を示す説明図である。 図8(a)は、本発明の電子機器の操作、図8(b)は、その動作の一例を示す説明図である。 図9(a)は、本発明の電子機器の操作、図9(b)は、その動作の一例を示す説明図である。 図10(a)は、本発明の電子機器の操作、図10(b)は、その動作の一例を示す説明図である。 図11(a)は、本発明の電子機器の操作、図11(b)は、その動作の一例を示す説明図である。 図12(a)は、本発明の電子機器の操作、図12(b)は、その動作の一例を示す説明図である。 図13(a)は、本発明の電子機器の操作、図13(b)は、その動作の一例を示す説明図である。 図14は、電子機器の横向きの状態で操作した場合における動作の一例を示す説明図である。
本発明は、複数の表示画面(21)(31)を有し、少なくともその2つにタッチパネル(22)(32)を具え、プラットフォームとなるオペレーティングシステムを作動させると共に、該オペレーティングシステム上で1又は複数のアプリケーションを起動して、表示画面(21)(31)に文字、図形、画像、映像、動画等の情報を表示し、ユーザがタッチパネル(22)及び/又はタッチパネル(32)を操作することで、情報を編集等することのできる電子機器(10)に適用することができる。
以下、本発明の電子機器(10)について、携帯型の電子機器を例に挙げて図面を用いて説明するが、以下に示す具体的な電子機器の構造、構成は、説明のためのものであって、本発明を限定的に解釈すべきでないことは勿論である。
まず、本実施例に係る携帯型電子機器(10)の構造について説明を行なう。
電子機器(10)は、図1に示すように、ユーザの所望するアプリケーションに対応して、文字、図形、画像、映像、動画等の情報を表示可能な2つの表示画面(21)(31)と、該表示画面の表面にユーザが触れることで操作可能なタッチパネル(22)(32)とを有する表示部(20)(30)を、連結機構(40)によって相対的に開閉やスライド等により移動可能に連結して構成することができる。なお、表示部(20)(30)は、複数であれば、2つに限定されるものではない。
第1表示部(20)及び第2表示部(30)は、図1に示すように、一方の面が開口した筺体(23)(33)内に、情報を表示可能な表示画面(21)(31)が開口側から視認可能となるように収容されている。表示画面(21)(31)は、後述する制御手段(60)(図2参照)に電気的に接続され、各種情報を表示可能となっている。なお、図1において、紙面右奥側に位置する表示部を第1表示部(20)、左手前側に位置する表示部を第2表示部(30)と称する。
表示画面(21)(31)は、液晶ディスプレイを例示できる。表示画面(21)(31)の開口側には、図1に示すように、ユーザが指先(100)等で触れることにより操作可能なタッチパネル(22)(32)を有する。タッチパネル(22)(32)は、筺体(23)(33)の開口を塞ぐように配設され、表示画面(21)(31)が視認可能となるよう透明に形成されている。タッチパネル(22)(32)として、静電容量方式や抵抗膜方式のものを例示できる。
第1表示部(20)と第2表示部(30)は、連結機構(40)により、相対的に移動可能とすることができ、詳細な構成の説明は省略するが、例えば、第1表示部(20)を第2表示部(30)に対してスライド可能及び/又は回動可能とする構成を例示できる。
また、電子機器(10)の適所には、図1に示すように加速度センサ等の傾き検知センサ(62)を具え、鉛直線に対する向き、即ち、第1表示部(20)に対して第2表示部(30)が縦に並ぶ縦向きと、これらが横に並ぶ横向き等を検知することができる。
図2は、本発明の電子機器のブロック図の一例を示している。
電子機器のすべての制御は、図2に示すように、CPU等から構成される制御手段(60)により行なわれる。
第1タッチパネル(22)及び第2タッチパネル(32)は、夫々第1タッチパネル判定部(25)、第2タッチパネル判定部(35)を介して制御手段(60)に電気的に接続されており、第1タッチパネル(22)及び第2タッチパネル(32)からのユーザの入力は、座標情報としてタッチパネル判定部(25)(35)を介して制御手段(60)に送信され、制御手段(60)は、入力に応じて、表示画面(21)(31)の情報を編集、操作等行なう。
制御手段(60)には、さらに、第1表示画面(21)、第2表示画面(31)が電気的に接続されており、使用するオペレーティングシステムやアプリケーションソフトに対応した各種情報を表示可能となっている。
電子機器(10)に搭載されるオペレーティングシステムは、制御手段(60)に電気的に接続されたオペレーティングシステム制御部(70)によって作動する。オペレーティングシステムは、アプリケーションのインターフェースとなるシステムであり、アプリケーションの起動(開く)、終了(閉じる)、音量調整、時刻表示、アラーム設定、その他のシステム的な動作を行なうものである。オペレーティングシステムの基本画面を以下「ホーム」と称する。
また、電子機器(10)で起動する各種アプリケーションは、前記オペレーティングシステム上で、制御手段(60)に電気的に接続されたアプリケーション制御部(71)によって作動する。アプリケーションとして、メールソフト、ブラウザ、ゲームソフト、ビューワーソフト等を例示することができる。
さらに、前記タッチパネル判定部(25)(35)及びオペレーティングシステム制御部(70)と電気的に接続された実行手段(72)が、制御手段(60)に接続されている。
実行手段(72)は、タッチパネル判定部(25)(35)を監視し、タッチパネル判定部(25)(35)から、タッチパネル(22)(32)の両方にユーザの操作が検知されると、該操作に対応するオペレーティングシステムの処理をオペレーティングシステム制御部(70)に実行させる。なお、実行手段(72)の動作フローについては、フローチャート図3等を用いて、後で詳述する。
制御手段(60)には、その他、上述した傾き検知センサ(62)、オペレーティングシステムやアプリケーション、電子機器(10)の各種動作やユーザの所望する各種データ等を記憶するメモリ(61)などが電気的に接続されている。
上記構成の電子機器(10)の一般的な動作として、オペレーティングシステム制御部(70)によりオペレーティングシステムを作動させ、ユーザの所望に応じた1又は複数のアプリケーションをアプリケーション制御部(71)により起動して、第1表示画面(21)及び/又は第2表示画面(31)にオペレーティングシステムやアプリケーションの情報を表示する。
また、ユーザのタッチパネル(22)(32)を用いた操作は、タッチパネル判定部(25)(35)を通じて制御手段(60)に入力され、オペレーティングシステム制御部(70)やアプリケーション制御部(71)により処理される。
本発明では、ユーザが、第1タッチパネル(22)と第2タッチパネル(32)の両方を同時に又は一方を操作している間に他方を操作した場合、本発明の電子機器(10)は、実行手段(72)により、アプリケーションの起動の有無に応じて、オペレーティングシステムに関する処理を実行するようにしている。
実行手段(72)の動作フローをフローチャート図3に示している。
1又は複数のアプリケーションを起動中又はアプリケーションを起動していない状態で、ユーザがタッチパネル(22)(32)を操作する(ステップ1のYes)。
タッチパネル判定部(25)(35)は、夫々タッチパネル(22)(32)への操作及びその内容を検知して(ステップ2)、その信号を夫々制御手段(60)に送信する。
ユーザによるタッチパネル(22)(32)への操作が同時又は一方を操作している間に他方を操作する、即ち、タッチパネル判定部(25)(35)から制御手段(60)に送信された信号が同時に入力されていると判定されると(ステップ3のYes)、実行手段(72)は、起動しているアプリケーションの数(下記表1参照)に応じて、該操作に応じたオペレーティングシステムの操作信号をオペレーティングシステム制御部(70)に送信し、オペレーティングシステムが操作される(ステップ4)。
タッチパネル(22)(32)の両方に行なわれる操作内容として、比較的短くタッチパネル(22)(32)に触れるタップやダブルタップ、タッチパネル(22)(32)に触れる時間が、これらよりも長く、タッチパネル(22)(32)にタッチしたままタッチポイントを移動させる操作である所謂ドラッグ、指やスタイラス等でタッチパネル(22)(32)をタッチしてから素早く払う操作である所謂フリック、タッチパネル(22)(32)を2つの指等でタッチしたままその距離を変える所謂ピンチ、タッチパネル(22)(32)の同じ位置を長押しする所謂ロングタッチ又はこれらの組み合わせを例示することができる(表1、図4乃至図13参照)。より具体的には、例えば、一方のタッチパネルをロングタップ中に、他方のタッチパネルをタップ、ダブルタップ、フリック、ドラッグ等する操作、両タッチパネルをフリックやドラッグする操作などが挙げられる。
また、タッチパネル(22)(32)の両方が操作されることにより行なわれるオペレーティングシステムの動作として、アプリケーションを閉じる、ホームへ戻る、ボリュームの調整などを例示することができる。
具体的実施例として、ユーザにより行なわれるタッチパネル(22)(32)の操作と、対応するオペレーティングシステムの動作を表1に示している。また、図4乃至図13にユーザによるタッチパネル(22)(32)の操作を例示している。

Figure 0005725923
表1は、オペレーティングシステムの動作の具体例を、2つのアプリケーションが同時に起動している場合(表1中「2アプリ同時起動」)、1つのアプリケーションが起動し、第1表示画面(21)及び第2表示画面(31)に亘って表示されている場合(表1中「全画面アプリ起動」)、電話が鳴動中の場合(表1中「通知鳴動中」)に分けて示している。
例えば、2アプリ同時起動の場合に、表1及び図4(a)に示すように、両タッチパネル(22)(32)を上下両側から内側に引き込むようにフリック又はドラッグ操作(F)(F)を行なった場合、表1に示すように、実行手段(72)は、オペレーティングシステム制御部(70)に対して、実行されている両アプリケーションを閉じて、ホームに戻るように作動命令を送信し、オペレーティングシステム制御部(70)がこの命令を実行する(図4(b))。
また、2アプリ同時起動の場合に、表1及び図5(a)に示すように、一方のタッチパネル(32)をロングタップ(L)した状態で、他方のタッチパネル(22)を内側に引き込むようにフリック又はドラッグ操作(F)を行なった場合、表1に示すように、実行手段(72)は、オペレーティングシステム制御部(70)に対して、内側に引き込む操作が行われた側のアプリケーションを閉じて、ホームに戻るように作動命令を送信し、オペレーティングシステム制御部(70)がこの命令を実行する(図5(b))。
2アプリ同時起動の場合に、表1及び図6(a)に示すように、両タッチパネル(22)(32)を図4とは逆に、内側から上下外側に押し出すようにフリック又はドラッグ操作(F)(F)を行なった場合、表1に示すように、実行手段(72)は、オペレーティングシステム制御部(70)に対して、実行されている両アプリケーションをロックして、スリープ状態となるように作動命令を送信し、オペレーティングシステム制御部(70)がこの命令を実行する(図6(b))。
2アプリ同時起動の場合に、表1及び図7(a)に示すように、一方のタッチパネル(22)をロングタップ(L)した状態で、他方のタッチパネル(32)を外側に押し出すようなフリック又はドラッグ操作(F)を行なった場合、表1に示すように、実行手段(72)は、オペレーティングシステム制御部(70)に対して、押し出されていない方のアプリケーションを第1表示部(21)と第2表示部(31)に連続して表示(全画面化)するように作動命令を送信し、オペレーティングシステム制御部(70)がこの命令を実行する(図7(b))。
2アプリ同時起動の場合に、表1及び図8(a)に示すように、両タッチパネル(22)(32)を互いに異なる向きに左右に交差するようフリック又はドラッグ操作(F)(F)を行なった場合、表1に示すように、実行手段(72)は、オペレーティングシステム制御部(70)に対して、実行されている両アプリケーションの表示を入れ替えるように作動命令を送信し、オペレーティングシステム制御部(70)がこの命令を実行する(図8(b))。
2アプリ同時起動の場合に、表1及び図9(a)に示すように、一方のタッチパネル(32)をロングタップ(L)した状態で、他方のタッチパネル(22)を片方に横移動させるようなフリック又はドラッグ操作(F)を行なった場合、表1に示すように、実行手段(72)は、オペレーティングシステム制御部(70)に対して、例えば、別途起動履歴のあるアプリケーションのリストを管理しているときには、起動履歴のあるアプリケーションを起動するように作動命令を送信し、オペレーティングシステム制御部(70)がこの命令を実行する(図9(b))。
2アプリ同時起動の場合に、表1及び図10(a)に示すように、両タッチパネル(22)(32)を互いに同じ左右方向の向きにフリック又はドラッグ操作(F)(F)又は(F’)(F’)を行なった場合、表1に示すように、実行手段(72)は、オペレーティングシステム制御部(70)に対して、音量を大きく(例えば右方向へのフリック操作(F)(F))、又は、音量を小さく(例えば左方向へのフリック操作(F’)(F’))するように作動命令を送信し、オペレーティングシステム制御部(70)がこの命令を実行する(図10(b))。
2アプリ同時起動の場合に、表1に示すように、両タッチパネル(22)(32)をロングタップしたときに、実行手段(72)は、オペレーティングシステム制御部(70)に対して、アプリケーションのリストを起動し、システムの機能を停止するように作動命令を送信し、オペレーティングシステム制御部(70)がこの命令を実行する(図示せず)。
また、1つのアプリケーションを全画面化して第1表示部(21)及び第2表示部(31)に表示している状態でも、起動しているアプリケーションの数は違うが、表1に示すとおり、上記と同様な操作を行なうことができる。例えば、図11(a)に示すように、一方のタッチパネル(22)をロングタップ(L)した状態で、他方のタッチパネル(32)を内側に引き込むようなフリック又はドラッグ操作(F)を行なった場合、表1に示すように、実行手段(72)は、オペレーティングシステム制御部(70)に対して、内側に引き込む操作が行われた側のみ、ホームに戻るように作動命令を送信し、オペレーティングシステム制御部(70)がこの命令を実行する(図11(b))。
アプリケーションの起動の有無に拘わらず、電話の通知鳴動中に、図12(a)に示すように、両タッチパネル(22)(32)を上下両側から内側に引き込むようにフリック又はドラッグ操作(F)(F)を行なった場合、表1に示すように、実行手段(72)は、オペレーティングシステム制御部(70)に対して、電話へ応答し、その旨のメッセージを表示するように作動命令を送信し、オペレーティングシステム制御部(70)がこの命令を実行する(図12(b))。
また、電話の通知鳴動中に、図13(a)に示すように、両タッチパネル(22)(32)を内側から上下外側に押し出すようにフリック又はドラッグ操作(F)(F)を行なった場合、表1に示すように、実行手段(72)は、オペレーティングシステム制御部(70)に対して、電話を保留し、その旨のメッセージを表示するように作動命令を送信し、オペレーティングシステム制御部(70)がこの命令を実行する(図13(b))。
その他、通知鳴動中に、図8(a)又は図10(a)で説明したように、両タッチパネル(22)(32)を互いに異なる向きに左右に交差、又は同じ向きにフリック又はドラッグ操作を行なうと、応答リストを表示することもできる(表1参照)。
なお、上記タッチパネル(22)(32)への操作と、対応するオペレーティングシステムの動作は一例であり、操作の組み合わせや、対応するオペレーティングシステムの動作は、上記に限定されるものではないことは勿論である。
また、アプリケーション側でタッチパネル(22)(32)への操作が、そのアプリケーションの操作と重複する場合には、アプリケーション側の操作を優先するよう設定することもできる。
さらに、加速度センサ等の傾き検知センサ(62)を具備している場合、電子機器(10)の姿勢が縦向きか横向きかを判別し、例えば、図14に示すように、表示画面(21)(31)が横向きに並んでいるときには、両タッチパネル(22)(32)への操作(F)(F)が行なわれても、その操作に基づくオペレーティングシステムの操作を無効とすることもできる。
その他、横向きで使用するアプリケーションを起動している場合に、両タッチパネル(22)(32)への操作が行なわれても、その操作に基づくオペレーティングシステムの操作を無効とすることもできる。
上記のとおり、タッチパネル(22)(32)の両方に操作を行なうことにより、オペレーティングシステムの各種操作を実行可能とすることで、感覚的に操作しやすい電子機器(10)を提供できる。
本発明は、複数の表示画面(21)(31)及びタッチパネル(22)(32)を有する電子機器の操作性の向上に有用である。
(10) 電子機器
(20) 第1表示部
(21) 第1表示画面
(22) 第1タッチパネル
(25) 第1タッチパネル判定部
(30) 第2表示部
(31) 第2表示画面
(32) 第2タッチパネル
(35) 第2タッチパネル判定部
(40) 連結機構
(60) 制御手段
(70) オペレーティングシステム制御部
(71) アプリケーション制御部
(72) 実行手段

Claims (4)

  1. 情報を表示可能な複数の表示画面と、
    各表示画面に設けられ、ユーザが操作を行なうタッチパネルと、
    各タッチパネルに電気的に接続され、タッチパネルに対するユーザの操作を検知するタッチパネル判定部と、
    オペレーティングシステムを作動させるオペレーティングシステム制御部と、
    1又は複数のアプリケーションを起動可能なアプリケーション制御部と、
    を有する電子機器において、
    タッチパネル判定部及びオペレーティングシステム制御部に電気的に接続され、少なくとも2つのタッチパネル判定部の両方からタッチパネルに対するユーザの操作が検知されたときに、該操作に対応するオペレーティングシステムの処理をオペレーティングシステム制御部に実行させる実行手段を具え
    前記実行手段は、アプリケーション制御部によりアプリケーションが起動されている状態で、両方のタッチパネルのタッチポイントが内側に引き込まれる操作を検知すると、オペレーティングシステムをホームに戻すよう制御することを特徴とする電子機器。
  2. 情報を表示可能な複数の表示画面と、
    各表示画面に設けられ、ユーザが操作を行なうタッチパネルと、
    各タッチパネルに電気的に接続され、タッチパネルに対するユーザの操作を検知するタッチパネル判定部と、
    オペレーティングシステムを作動させるオペレーティングシステム制御部と、
    1又は複数のアプリケーションを起動可能なアプリケーション制御部と、
    を有する電子機器において、
    タッチパネル判定部及びオペレーティングシステム制御部に電気的に接続され、少なくとも2つのタッチパネル判定部の両方からタッチパネルに対するユーザの操作が検知されたときに、該操作に対応するオペレーティングシステムの処理をオペレーティングシステム制御部に実行させる実行手段を具え、
    前記実行手段は、アプリケーション制御部によりアプリケーションが起動されている状態で、両方のタッチパネルのタッチポイントが外側に押し出される操作を検知すると、オペレーティングシステムをスリープ状態とするよう制御することを特徴とする電子機器。
  3. 情報を表示可能な複数の表示画面と、
    各表示画面に設けられ、ユーザが操作を行なうタッチパネルと、
    各タッチパネルに電気的に接続され、タッチパネルに対するユーザの操作を検知するタッチパネル判定部と、
    オペレーティングシステムを作動させるオペレーティングシステム制御部と、
    1又は複数のアプリケーションを起動可能なアプリケーション制御部と、
    を有する電子機器の制御方法において、
    アプリケーション制御部によりアプリケーションが起動されている状態で、タッチパネル判定部から両方のタッチパネルのタッチポイントが内側に引き込まれる操作を検知すると、オペレーティングシステム制御部は、オペレーティングシステムをホームに戻すよう制御することを特徴とする電子機器の制御方法。
  4. 情報を表示可能な複数の表示画面と、
    各表示画面に設けられ、ユーザが操作を行なうタッチパネルと、
    各タッチパネルに電気的に接続され、タッチパネルに対するユーザの操作を検知するタッチパネル判定部と、
    オペレーティングシステムを作動させるオペレーティングシステム制御部と、
    1又は複数のアプリケーションを起動可能なアプリケーション制御部と、
    を有する電子機器の制御方法において、
    アプリケーション制御部によりアプリケーションが起動されている状態で、タッチパネル判定部から両方のタッチパネルのタッチポイントが外側に押し出される操作を検知すると、オペレーティングシステム制御部は、オペレーティングシステムをスリープ状態とするよう制御することを特徴とする電子機器の制御方法。
JP2011068301A 2011-03-25 2011-03-25 電子機器 Active JP5725923B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068301A JP5725923B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 電子機器
US13/428,222 US8922509B2 (en) 2011-03-25 2012-03-23 Operation of an electronic device with multiple display screens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068301A JP5725923B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012203690A JP2012203690A (ja) 2012-10-22
JP5725923B2 true JP5725923B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46876936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011068301A Active JP5725923B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8922509B2 (ja)
JP (1) JP5725923B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102195314B1 (ko) * 2013-08-28 2020-12-24 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법
WO2015103789A1 (zh) * 2014-01-13 2015-07-16 华为终端有限公司 一种多个触摸屏的控制方法及电子设备
JP2015172861A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式電子機器の使用環境を切り換える方法、携帯式電子機器およびコンピュータ・プログラム
KR20160066873A (ko) * 2014-12-03 2016-06-13 삼성전자주식회사 디스플레이 제어방법 및 그 전자 장치
JP6246882B1 (ja) 2016-10-26 2017-12-13 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP6940353B2 (ja) * 2017-09-27 2021-09-29 京セラ株式会社 電子機器
KR102462096B1 (ko) * 2017-12-13 2022-11-03 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치 및 이의 구동 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545669B1 (en) * 1999-03-26 2003-04-08 Husam Kinawi Object-drag continuity between discontinuous touch-screens
JP2008217647A (ja) 2007-03-07 2008-09-18 Murata Mach Ltd 電子情報表示装置
JP2010122444A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Sharp Corp 地図表示装置、地図表示装置の制御方法、地図表示装置制御プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5184384B2 (ja) * 2009-01-05 2013-04-17 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 制御システムおよび制御方法
JP5157971B2 (ja) * 2009-03-09 2013-03-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5229083B2 (ja) * 2009-04-14 2013-07-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR101574117B1 (ko) * 2009-05-22 2015-12-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이를 이용한 콜 기능 수행 방법
KR101587211B1 (ko) * 2009-05-25 2016-01-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
CN101996031A (zh) * 2009-08-25 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有触摸输入功能的电子装置及其触摸输入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012203690A (ja) 2012-10-22
US20120242605A1 (en) 2012-09-27
US8922509B2 (en) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725923B2 (ja) 電子機器
US9645663B2 (en) Electronic display with a virtual bezel
US20200110511A1 (en) Method and system for performing copy-paste operations on a device via user gestures
JP4904375B2 (ja) ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置
JP6054892B2 (ja) 複数のディスプレイに対するアプリケーション画像の表示方法、電子機器およびコンピュータ・プログラム
JP2012190318A (ja) 電子機器
TWI616803B (zh) 螢幕畫面的縮放及操作方法、裝置與電腦程式產品
WO2012133272A1 (ja) 電子機器
CN103309482A (zh) 电子设备及其触摸控制方法与触摸控制装置
KR20150012300A (ko) 터치 스크린의 오조작 방지방법, 터치 스크린, 이동단말장치, 프로그램 및 기록매체
JP5665926B2 (ja) 入出力装置及び入出力方法
JP2012190297A (ja) 電子機器
WO2012157563A1 (ja) 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
US9377944B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2012155590A (ja) 携帯通信端末
EP2717141A1 (en) Information processing device and control method therefor
JP5926968B2 (ja) 表示装置及び表示方法、プログラム
JP2016126363A (ja) タッチスクリーンに入力する方法、携帯式電子機器およびコンピュータ・プログラム
CN105378584A (zh) 多触屏电脑
JP6365529B2 (ja) 端末装置、情報表示方法及びプログラム
US20210397316A1 (en) Inertial scrolling method and apparatus
JP5681013B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP6027182B2 (ja) 電子機器
JP5841109B2 (ja) ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置
JP5657468B2 (ja) ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150